環境って結局のところ「人間にとって都合のいい環境」だよな(´・ω・`)
動物虐待に反対するくせに肉食うやつって矛盾してる事に気づかないの?
よし、環境に悪いからヨーロッパアメリカ人全部殺そう
>>12
だな
地球にとっては表面ごときに隕石が衝突しようがマグマの海になろうがどうでもいいだろ 最近は肉控えるようになったわ
めっちゃ体調が良くなった
_,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
(rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
,;'゛ i _ 、_ iヽ゛';, お前それサバンナでも同じ事言えんの?
,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
,;'' "| ▼ |゙゛ `';,
,;'' ヽ_人_ / ,;'_
/シ、 ヽ⌒⌒ / リ \
| "r,, `"'''゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
丁 |
| |
食糧補えるようになって人口増えたほうが地球さんにとっては嫌な事だろ
>>25
歳とるほどタンパク質は必要になってくるぞ、食べ盛りの高校生より必要らしい
要らないのは炭水化物 >>12
ほんとだよな。
人間が勝手に「今」の地球がベストだと思ってるからな。 肉だけ食ってれば死なないかからな
作る上で環境負荷高いだけあってギュっと栄養が凝縮されてる
別に牧畜にこだわりはないからなあ
工場産の肉でも一向に構わない
儲けるためにめちゃくちゃやっておいて環境はみんなでとかふざけんなよ
悪いのはアブラハムの宗教なのに
肉食の性だけにすんな
肉食う奴を殺して自分も死んだらもっと環境にいいのに
>>17
そんなもんは居ないぞ
ギャグにしては面白くないしマジレスなんだろうなあ 肉食を禁止にしたほうがいいな
間接環境汚染で年間どれだけ死んでんだよ
調べろよ禁煙学会
>>25
肉を取らないならタンパク質不足になりやすいから本当の意味での健康には遠くなるぞ。
植物性タンパク質をその分摂るならベストだけど、肉類より量を食べないと達成できないからな。 35億養えるから何なの?
養えたら35億増やすの?
ユーグレナがこれを解決できると聞いたが全く音沙汰がないな
詐欺か?
>>1
食品を衛生的に管理する中国
大気も清浄
その結果
鶏さんは昆虫に引けを取らないくらい肉変換効率が良い
セロトニンの材料トリプトファンは肉に多く含まれてる
週に100g程度でも牛肉食べない方が健康に悪い
人間は肉を食べるようにできてる
菌が進化して喋ったりCO2を大量に出す菌になっただけ
俺が肉食ってもアフリカの発展途上国は中出しセックスするし
俺が肉を食わなくてもアフリカ発展途上国は中出しセックスする
自分が生きてる間おいしいの食べたいし
その後どうなろうが知らんし
地球温暖化の要因の一つじゃないかってのがあるわな
メタンガスは二酸化炭素より温室効果高いんだろ
ツイッターでアンチグレタやアンチヴィーガンっぽいの見つけたら即ブロックしてる
大豆最強やん
畑の肉と言われるほどタンパク質があって
血糖値も抑えるし
空気中の窒素を土に与えることができて
連作障害知らずになるとな
そもそもさらに人間が35億人増えることが「善」なの?
余った資源で別の家畜を増やせると提案するのは納得いかない >>12
お前何で地球でもないのに地球視点で語ってんの?無機物生命体なの? 肉食わないで幸せになれんの?肉が食えない人生なんて嫌なんだけど
ふーん、そうなんだ
でもお肉美味しいよ!
皆で食べたらもっと美味しいね!😀
美味しくて好きだから食ってるだけで効率とか気にしてないからな
海外に比べてジャップは大して肉食ってないからナンセンスなんだよな
バランス良く食べてます
大豆は生のままでは毒があって食べられない
女性ホルモン類似物質のイソフラボンで食べすぎると女性化乳房や性機能が低下する
肉食がー!のまんさんは大豆だけ食ってろ
男に強要するのは性差を無視した犯罪や
カロリーベースで穀物の圧縮率がヤバイって話でしょ
ベジタリアンの話になると「植物も命だろ!」ってやつが必ず出てくるけどそれなら尚更肉食やめたほうがいいんだよな
環境にも悪く、体にも悪い、ということだね。
自分で栄養を作れる植物と違い、動物は安いエサで育つとろくなことが無いよ。
そんな肉を食べるということは、自分の身が安くなるということだ。
肉食ってもいいけど、娯楽化した食とか大食いとか廃棄は罪だと思うよ
小麦よりイモや米の方が生産効率がいい
ベジタリアンは小麦よりイモや米を食うべき
芋だけ食って筋肉モリモリ💪
極論出しよる
日本人はイモからたんぱく質を合成できる腸内細菌を持っていない
魚や肉を食わないと死ぬ
俺はな肉が食いたいんだよ
環境なんか気にしてられるか
ユーグレナが植物と肉の中間みたいな完全栄養食で食料問題を解決するって話だったのに
全く普及する気配がなくて悲しいぞ
でも農薬と品種改良の恩恵で、
穀物や肉の生産量は増えてるのに農地面積はずっと現象してるんだよね
>>80
肉食は効率が悪いから虫食に移行しろというなら分かるが
草食のみにしろと訴えるのはガイジ過ぎるでしょ >>25
それ全く野菜摂らなかったやつが野菜食うようになって肉減らして体調良くなったと勘違いしてるやつだからな
ヴィーガンこじらせるとそのまま栄養失調になって結局肉食に戻る >>87
平和にならんわ
女性ホルモンは精神にも影響する
男性ホルモン減るとイライラして男性更年期や
男は肉を食って元気モリモリやないとダメや😎 鶏肉だけでいいな
牛乳は羊で代用すればいいだろう
羊毛取れるし
この前の台風で思ったけど
ヴィーガンの人って被災して食糧難になっても肉類食べないの?
オレは肉を食ってるから
お前らは豚の餌食ってていいよ
まぁ先進国が肉食いすぎなのは間違いない
食うなとはいわんけど減らせ
定期的にバーチャルウォーターとかいうアホ経済話題にしてどうすんのよ
だからより自然な方法でお互い(人間動物)狩って狩られてをやるのが一番いい
だから動物が集まってる所に行って何人かの人間が仕留めて
それを自家用車で自宅まで運んで自宅で捌いて自分でスーパーまで行って
スーパーに肉を買い取って貰う
こうすることで余計なコストがかからず世界の土地水を増やすことができる
他人に上から強要するのがイラつくわ
宗教と変わらんくせして
環境がー!動物の命がー!
善人ポジションから強要してきよる
勝手に身体壊してればええのに
他人に強要しよる
早く安価で安全な培養肉でも人工肉でもいいから普及させろよ
そろそろ人類は淘汰するべき
とりあえずアフリカ土人インド土人中国土人を10分の1に減らせ
理屈では分かってても何とか正当化しようとする人間が面白い
肉の話聞いてたら肉食いたくなってきた明日は焼き肉にするわ
>>109
そんなんしたらあっという間に野生動物が絶滅するよ
狩猟採集時代と今とじゃ人間の数が違うんだ >>115
ノヴァハラリの小麦に支配される人間すこ だがジャップは肉食いにいっても大量のライスを同時摂取するのでバランスが良いのであった
◆ステーキと地球温暖化の関係
国連の報告書 FAO「畜産の長い影」では、
『牛などの家畜の放牧地のための森林伐採』や、『牛がゲップやおならとしてメタンガスを排出している』点を指摘。
『温室効果ガスの18%が、畜産業によるもの』だとしている。
家畜が地球温暖化に大きな影響を与えている。
人間が草食だったらどんなに良かったかな
こういう争いも無かっただろうし
野菜だけ食ってたら死ぬ
米だけ食ってて江戸わずらいと同じやろ
人間の身体は皮膚も筋肉も髪も爪も全部たんぱく質や
魚や肉を食わないと死ぬ
筋トレーニーだがそんな肉食ってないしIPS細胞肉でええよ
すごい原始的すぎだよな、育てて殺すって
大豆は大量摂取は厳禁なのよな
納豆1パック半でもう適量オーバーらしいな、WHOが警告してる
糖質糖質言うて米が毒扱いされたりするけど、言われてみれば大昔は米なんて食べてなかっただろうな人類
肉、魚、果実、野菜で日々の食生活を回してたはず
米だのパンだの麺だの
ありゃあ見方を変えりゃ人工的な"科学物質"とも言えるな
>>110
強要じゃなくて啓蒙、説得な
無理やり肉を取り上げられるのが強要
彼らは食べるなという意見を言ってるだけで、響かなかったら従う必要はないよ >>128
海外のビィーガンは畜産農家やら肉フェスやらに過激なデモしとるやろ?
勝手に不法侵入して設備を壊したり
啓蒙、説得?
強要につながる第一歩やろ?
ゴールは自分が気に入らないからみんな肉を食うな!
なんだから
エスカレートしていくの目に見えとる
肉を食わないのが正義なんやろ?
独善的な正義は暴走するのが世の常や つまりいずれ肉食えなくなるってことだろ、今のうちに食いまくるわ
俺もヴィーガンだけどずーっとヴィーガンでいるのは辛いからご飯食べる時だけはヴィーガン解除してるわ
>>129
人肉はクールー病になる
同種を食わせるのは牛肉でも肉骨粉BSEからも危険や
人間には牛肉が一番適している
週一で小皿一皿100g程度の牛肉とるとウツ病にかかる率が大幅に減る >>118
というよりもう絶滅してる
だから農業始める必要があった 数字盛ってない?土地の26パーセントとか全ての車の排気ガスと釣り合うとかほんまかいな
安倍ちゃんが買ったトウモロコシで人救えるのかよって話
そんなん言ったらピスタチオだかのナッツ1粒作るのに水4リットル必要らしいぞ
>>142
面積はどうか知らんけど車や飛行機よりも牛鶏豚の方が温室効果ガスを多く出してるのは確かだよ >>110
アマゾンのジャングル全部燃やして農地にしていいのか?
アメリカは農地に自動で水まいて地下水枯渇させてるし
砂漠だらけになって食料品高くなるし今より強い台風が来まくるだろうな 効率の話するなら
遊びとかそういう無駄な事も制限するべきってなるじゃん
たまに食うよ
普段は食わない
まったくw
10食に1食たべるか食べないかぐらいw
そんなに環境が大事なら今すぐ死ね
人間一人が障害で消費する資源は甚大だぞ
>>145
肉骨粉BSEは正確な原因がわかっとらん
内蔵やら骨やら全部ミンチにして草食動物に動物性たんぱく質を与えとるから
人間で起こらないとは限らん
人間より動物の命の方が大事な時点で何の正義もないキチガイやけどな
ビィーガンさんは これ知ってから肉食をなくすために頑張ってハンバーガー食いまくってる
>>151
先進国の自分らだけは肉を食って豊かになった途上国に肉を食うなって言えるか?
僕には言えんわ
他人に強要できんわ 平均的アメリカ人の腸内には2ポンドの未消化肉が詰まってる。
環境負荷が肉の価格に載るようにすりゃいいだろ
個人の価値観で問題解決するなら政策も法律もいらねンだわ
牛は胃袋何個もあって草からたんぱく質を合成できる腸内細菌を持ってる
だから筋肉モリモリ
人間は草からたんぱく質を合成できる腸内細菌を持ってない
草食ってたらガリガリ
>>12
もちろんそうだ
肉を食べると人間にとって都合が悪い
大規模な自然環境破壊が人間の発展を阻害する
人口が増えすぎたから成り立たなくなる そもそもそんな人間の行動も所詮自然世界の中の一つの現象でしかない
>>160
そういう制度をつくるためにはまず肉食は悪と皆が認知することが必要だから
このスレは正しいよね >>157
途上国は食いたくて農地を広げてるんじゃないだろ
先進国に売るためだよ
捕鯨規制してるみたいに
牛の家畜も世界的に禁止すべきだわ >>131
肉食はおろか農業生産が成り立たなくなる
かなり深刻らしいが全然話題にならんね 嫌なら食うな
畜産せずに野生動物を絶滅に追い込んだ方がいいのか?
>>167
つまり売る物を取り上げて貧困に落ちて途上国は死ねって事ですね >>170
別にタンパク質取りたいなら大豆だけでいいんだが? >>167
TPPはなんなんや?
アメリカ産のアメリカ牛買ってほしくて関税下げろ!やってるんやろ?
途上国と先進国という対立軸を作り出し善人ポジションに立つのおかしいやろ? >>172
中国が生ゴミでゴキブリ養殖してプロテインにするとかいうスレが前あったな >>43
かといって豆ばっか食う生活に喜びを感じられるかって話でさ 見てないけど食うわ
筋トレしてるから肉魚食わなきゃいかんのだよ
士農工商穢多非人の中世メンタルよな
差別を作り出す側がビーガンやろ
おいしいお肉作ってる畜産農家の方々がかわいそうや
>>55
>>43こういう表にはそういうの書かれないからな
完璧な食材なんて無いんだわ >>166
肉食の善悪は本来論点じゃねんだわ
淡々と環境負荷をかける活動に税金なりかければ肉食が減るか負担の少ない生産プロセスに移行する
食肉生産に限らず解決するんだから敢えて肉食にフォーカスする必要性も感じない まあ環境負荷も考慮した値段に肉が高騰していけばいいと思うけどね
それでも食べるが
ヴィーガンって明らかに幸せそうじゃないもん
そうまでして生きる意味ってなんだろうって思っちゃうね
>>179
ビーガンが勝手に身体を壊すのはどうでもええが
育ち盛りのこどもにも強要するからな?
悪い宗教や 人口は相変わらず増えっぱなしだけど食料生産量はたいして伸びてない
エンゲル係数上昇て実は日本だけじゃなく世界的現象なんだよね
オルタナティブフード業界が今めっちゃ熱い
2000年くらいのIT業界みたいな空気感
>>183
生まれてくる子供は可哀想だね
ちょっと違うけど、両親ともトロの魚が嫌いで俺もあえて食おうとしなかったが、ある日食う機会があって食ってみたらクソうまくて、親に嘘つきだって子供ながらにブチ切れたそうな
ヴィーガンの子供は親殺してもおかしくない こうなったら昆虫を食ってしのぐしかないな
あとゲノム編集で作った牛肉味のトマトもいいんじゃね
>>182
必死にイミテーションミート開発するくらいなら肉食えばいいのにって思う
あと一生懸命肉を食べなくてもいい様に栄養考えるならやっぱり肉食えばいいのにって思う
思うだけで強要したり肉食えよ!って投石したり死骸並べてデモったりはしないけど 環境に負荷のかからない畜産の方法ってないのかね
一番は飼料や肉を輸入しないことだとは思うが
牛はそうでもないけど
鶏と豚は人間に食われるために生まれた動物だよなマジで
>>186
かわいそうになあ
やっぱり宗教みたいな感じやな
君みたいに親に逆らえる関係あるならいいが
好き嫌いやなく
ヴィーガンさんはガチの宗教やからな
善と信じ込んで疑わない
食は心身の健やかな成長に関わってくるからなあ
やっぱり強要はいかんなあ 米食わずに鶏肉とモヤシばっかり食う様になってから体調いいわ
神視点で語る奴って多すぎるよな
人間なんだから人間視点で考えるのなんて普通なのに
人間はこんなに残酷!エゴ!って
度が過ぎてる場合なら分かるけど無意味な殺戮とか虐殺とか
肉食うのは体にとって実に自然だろ
人類が何万年食ってきてると思うんだよ
肉食を減らしたいなら人口がへらないと無理
>>199
火を使い効率的に肉を食う事で脳を大きく進化させることができたって
グレートジャーニーで言ってた
言いながら半裸の女性博士が骨の中の髄を指ですくってペロペロしてた 人間はロボットじゃないんで
超効率厨でも最終的には自慢という効率とは無縁の活動を挟んでくるし
資本主義社会であるうちは成長し続けないといけないから
どうやっても環境破壊は止められんわ
止めたいなら第三次世界大戦でも起こせよ
>>202
そこに気付いたヨーロッパは株主至上主義を制限し始めてる うまいから仕方ない
肉よりうまくて腹が膨れる物作ってくれたらそっち食うけど
>>202
資本主義で貧民がやられるだけだからわざわざ戦争せんでもへーき
資源の椅子取りゲーム 培養肉系と代用肉系のどっちでもいいんだけどいずれ巨大産業化することは確実なんだけどアメリカに牛耳られちゃうのは嫌だなぁ
エサ代で35億人を養える?
ああ乞食根性丸出し底辺が作った動画か
>>193
牛こそ食われるための動物だろ
舌もうまいし乳もうまい全身うまい というか肉は鶏肉だけして、牛豚羊は税金かけように世界的にするほうがよほど地球温暖化対策になると思う
豚と牛に200%税要するに3倍額にしてその費用は国の福祉にでも回せばいい
まああめりかが絶対許さないだろうけど
草からタンパク質作れる腸内細菌を人の腸に移植すればむきむきやん
人口を抑制するしかない
どちみち資源が尽きたら戦争とか病気で死にまくるんだし
牛や馬は使役動物だから
食用にするには豚鶏に比べてコスト掛かりすぎる
世界人口は5億が適正らしいよ、大洪水で10分の1まで減らすノア計画が密かに進められるらしい
もし全人類がヴィーガンになったら別の致命的な問題が出てくるだろ
野菜作るときの必要経費と比較しないとなんとも
野菜作るときの肥料だって家畜からだし野菜だって人力車で運んでるわけじゃなし
ほんとに環境気にするなら野草しか食えんぞ
肉食わなくなったら野菜、穀物もその分減らすから結局食えない奴は食えない。
水に関しても高いところから低いところに流れる間に動物を通るだけで水が消えてるわけじゃない。一旦蓄えられてるだけで結局海に帰る。
世界的に珍しく肉を食わないようにした国があったが確かに平和で健康的ではあったうだ。しかし今は事情が違う。
野菜にはその栄養以上に毒が染み込んでいる。現場で働いていたので知ってる。
野菜は自分で作ったものしか食べない。
>>55
>>186
>>194
トリプトファンは摂取目安が体重1kgあたりで2mgなんだよ
肉類に依存しなくとも例えば100gあたりの白米には89mgで納豆には242mgの含有量がある
つまり男女共に平均体重の1日の摂取目安は茶碗一杯の白飯+納豆1パックのみでクリアできるんだよ・・・
牛肉と黒豆の単純比較で代替可能なようにミスリードするのは良くないけどだからといってヴィーガン=不完全は飛躍しすぎ
かなり制限はきついけど正しい知識を持って食材を取捨選別すれば必須栄養素もカルマグ比も食物繊維比も脂肪酸比も現代栄養学ではクリア可能
もちろん他者に強要したり肉料理展にいちゃもんつける事は賛同はしないけど肉や魚が生理的に無理な人間がいる事も理解してもらいたいわ 地球を舐め過ぎだよ
俺が生きてる間ぐらいは余裕で持つに決まってる
めちゃくちゃコストかかってるんやなあ
それじゃあ食わなきゃ損だな
うまいもの我慢してしかも損するってアホらしい
牛って15億匹もいるのかよ
通りで毎日食えるわけだ
毎晩焼き肉生活40日目だわ
運動してないのにマッチョ体型になってきた
>>127
秋に果物がなって、糖質で脂肪を蓄えて冬に備える 自然って結構都合がいいよな そりゃ家畜の餌として穀物を生産するより
直接人間が食べられる穀物を生産するほうが
はるかに効率は良い。
ただ肉を食べたいという
人間の欲望は制御できるものではないんだ
>>230
案外そうでもないんだよ
煮干しか乾燥エビ数グラムで摂れるカルシウムを摂る為に葉物野菜を大量摂取
肉数きれで摂れるビタミンB1・B2・B12を摂る為にグリンピースや海苔を大量摂取
サバ缶半分で摂れるオメガ3脂肪酸・ビタミンDを摂る為にえごま油小さじ1にきくらげ摂取
肉・魚・魚介・乳製品を排除して健康維持しようとすると穀類で補う事はできずこういう糞面倒で歪な食生活になる
未来の研究結果次第ではヴィーガンが依存してる特定食材がアウトになる可能性もあるし農業自体もかなりの自然破壊だしね
肉食は健康的リスクから見ると非常に効率は良い はい食います
お前は食わなけりゃいい
それでいいじゃん
>>230
カロリーベースで考えるやつは経済的な視点が抜け落ちてる
飼料作るほうが儲かるからそうしてるわけで
その需要がなくなったら生産を減らすだけ
食料問題の根本は自国の購買力または生産力に見合わない人口は支えられないという当たり前の事実 「ステーキ食べたいですねぇ、毎日でも食べたいですね」
俺週7で焼き肉食い放題飲み放題で肉と酒飲みまくってるんだけど早死にするのか?
タンパク質は細胞を作るためのパーツだからな
糖質ばかり摂取しててもエンジンが古くなって身体が老化してくんだよ
若いのに老けてるのは肉を食わないやつな
牛のゲップが地球温暖化に影響与えてるっていう嘘のような本当の話面白いよな
ゲップってw
業者スーパーの冷凍牛肉しか食ってないんだけど冗談抜きでミミズを釣り針に刺したときの黄色い血みたいな匂いするんだが
牛肉って普通そんな匂いしないよな?
>>25
そういうのって実は健康に気を使おうっていう意識が先にあって
その後に肉を控えるという行為を実行したことによって体調がいいときの印象ばっかりが残るようになってるだけっていうケースだな
毎日ちゃんと体調がいいかどうかをチェックしていくと肉を控えたことによる効果はほぼゼロになる
肉を食ってた一昨年と去年はどっちが体調良かったか考えたときに全く同じってことはないしたまたま今年が体調良かっただけっていう可能性もある 肉が高くなったら食うの辞めるよ
安いうちは余裕あるんだろ?
ここが引っかかる
お財布的には1kgの肉の方が 25kgの穀物より安いんだよなぁ
水もそう。どうしてなんだ? 酒が飲めない ←許される
肉が食べられない ←迫害される
これって意味不明だよね
ジャップしね
>>244
それはつまり国際的にクッソ高くせざるを得ない取り決めされても黙って従う訳な? >>221
詳しいなアナタ!
もしまだ居るなら相談したいのだが…
魚、魚介、卵、乳製品は何とかいけるんだけど肉全般があまり得意じゃ無いんだ
ピーマン食えない奴と一緒で飲み込むことが出来無いと言うか、そんな感じ
飲み込めたとしても違和感がずっと残って何故か具合が悪くなる
でも肉を避けると貧血、栄養不足気味になって不調が出てしまう
この生き辛さ(笑)を軽減出来そうな栄養学とかの詳しい書籍をもし知ってたら、
教えて貰えないだろうか?是非参考にしたい
>>244
肉って飯屋やコンビニだと手軽に安く食べられていいよな
美味しく肉を食えるって俺からすると滅茶苦茶羨ましいことだわ 培養肉って結局実用化できんの?
作られても暫くはブラジル産鶏肉みたいな扱いになりそうだよな
煽られそう
>>14
全人類が吐き出すCO2がかなりの量になることがわかりましたが、それをもって人間の呼吸が大気中の
CO2濃度の増加に寄与していると考えてよいのでしょうか? そもそも呼吸とは、食物から体内に取り込ま
れた栄養素を酸素によって分解することでエネルギーを取り出し、最終生成物であるCO2を排出するプロ
セスです。ですから、呼吸によって排出されるCO2は食物に含まれる炭水化物やタンパク質、脂質といった
有機物に含まれる炭素に由来するものなのです。これらの食物が穀物や野菜などの植物であれば、そこ
に含まれる炭素の起源が大気中のCO2であることは明らかです。また、その食物が魚や動物の肉であった
としても、それらが成長するための食物をたどっていけば必ず植物に行き当たります。つまり、地球上に存
在するいかなる動物も、植物が太陽エネルギーを利用して光合成によって生産した有機物を利用しており、
人間も例外ではないのです(このような関係を食物連鎖とよぶ)。したがって、人が吐き出すCO2は、元をた
どれば大気中に存在していたCO2ですから、結局大気中のCO2を増やしも減らしもしていないことになりま
す。このような状態をカーボンニュートラルであるとよびます。
ところで、われわれは食物に含まれる有機物のすべてを消化して体内に吸収するわけではなく、かなりの
部分を体外に排出しています。これらの排出物も最終的には微生物的分解を経て大気中にCO2として帰っ
てゆきます。そして、大気中にもどされたCO2は再び植物によって利用されます。このような物質の循環を
生物的循環とよび、人間もその循環を構成する一員とみなすことができます(図2)。CO2(炭素)が生物的
循環のループを定常的にめぐっている限り、大気中のCO2の増減はほとんどありません。
http://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/26/26-1/qa_26-1-j.html その辺の草食って生きていけたら自由に生きられるのに
そんなに環境が大事なら人間を滅ぼすという死ね死ね団的発想に行き着くはずだけどそんな声は一向に出ず
なんでこんなコストがかかる家畜の肉が100g100円で買えるんだ
どっかおかしいだろこの説明
てことは人工肉に置き換えると社会的意義が大きいということだな
将来はソイレント社を目指すわ
>>249
横からで悪いがアレルギーとかじゃない?肉アレルギーってのがあるらしいよ
単に嫌いなだけかもしれないけど
どちらにせよ栄養不足に気をつければ肉食べなくても人間生きていける
肉抜きの食事についてはヴィーガンの食生活を参考にしたらいいと思う >>249
詳しいってか必須栄養素と厚労省が公開してる色んな食材の栄養素が解れば1日に何食べれば満たせるか簡単に計算できるよ
おれは書籍は読んでないけどそれらを開示してるサイトがあるからそっちで調べたわ
宣伝じゃないが「栄養素別食品一覧」でググると最初に出てくるサイトが使いやすかったかな
貧血なら鉄分不足だと思うけど動物性の栄養素のNGが肉類のみならそれほど苦労せず達成できそう 温暖化の原因となるもので二酸化炭素が占める割合は数パーセント
人間が関与できるのはさらにその数パーセント
温暖化ガスの大半は水蒸気だよ
つまり海水温の上昇
海水温が上昇してしまった原因に二酸化炭素の増加はあるかもしれないけど
だからといって今更二酸化炭素を減らしたところで海水温は下がらない
水蒸気が温暖化を呼んで海水温を温める段階に入ったからね
これから平均気温が下がる事はない
だからNASAとかは人工雲で日照減らすとかトンデモ言い始めてるんだよ
>>72
大豆を使った加工食品、発酵食品の豊富さが
素材そのものの不味さを物語ってる😷 >>253
牛みたいに一日の大半を反芻に費やすことになるけど?
> 1 日当たりの総反芻時間は 6~10 時間 地球環境に重要なアマゾンの大森林における火災も
農業畜産のために業者が土地を焼き払ったことが原因とされている
ブラジル産鶏肉を食ってるおまえらにも責任はある
食うか食わないかじゃなくて、二酸化炭素と同じでトータルで減らしていけたらいいのではないか?
>>263
スムージーにするなりしたらいいだろ
牛並のアホなの? >>270
昆虫食は割とアリだけど
効率的に養殖出来るかやか >>258
なるほど、助かる!どうも教えてくれてありがとう
最近食べられる量が減って、たんぱく質不足で特に爪が欠け易くなって来た
具体的な栄養素までは今まで確認したことがなかったから、
これからは見直してみるよ
>>257
アレルギーでは無いのでどうやら嗜好の問題なんだと思う
肉の焼ける匂いは好きだけど、どうも咀嚼して飲み込め無い
矯正してもなかなか治らなかった
前にヴィーガンのレストランに通っていた時期もあったが、そこで出して貰った
ソイミートや蒟蒻で作られた疑似肉の味が馴染めないことがあった
似せた味でも駄目みたいなんだよ… ヤリ逃げってやつだな
サンマやウナギと一緒
俺らが肉を自由に食える最後の世代だろうし