だからこんな所にマンションたてんじゃねえと
この手前にかなり築浅のがあんだろ Twitterの動画で川沿いのマンションの地下駐車場入口が見えたけど
水没高級車の見本市になるかな
15号の時も中目黒駅が少し水没してたし(´・ω・`)
二子玉川ケンモメンは、246伝いに用賀方面へ逃げろ!武蔵野台地でこっちは高台だぞ!
>>1
今見たら右下の手すりの左端消えたもんな
もう終わりや 実はこれの外側にもう一枚土手があるんだよ
道路でつながってるところあるけど
いいぞいいぞ
ニコタマの金持ちゾーンをぶっ潰してくれ
これも多分だめだろ 元堤外地だろ
一応外側に新しい堤防作ったけど、住民の反対で十分な高さが確保できなかったとか
自業自得だな
越水と氾濫の違いがよく分からんわ
おんなじようなもんだろ?
普段気取ってる罰だよ世田谷区民さん
特に二子玉川とか成城とかあの辺
東京の山の方は、一時間に50~100㍉の雨がもう6時間以上降り続けてるんじゃないですか
インターネット上の掲示板に
二子玉川の堤が決壊した、などと嘘の書き込みをした男が逮捕されました
容疑を大筋で認めているとのことです
>>23
二子玉から隣駅用賀は高さが20メートル違う
つまり世田谷区に水は流れ込みづらい
逆に二子新地、川崎側は下がっていくのでそっちのほうが水没しやすい決壊したら わからん
えっすいちゃうの
デマだったらやめて欲しい
ジャップ!水没!
ジャップ!水没!
ジャップ!水没!
ジャップ!ジャップ!
ニコタマ川
つまりニコ厨の川
ネトウヨざまああああ
>>23
上級は西に避難しているんだよなー
>>64
これ
23区の東部を小馬鹿にした罰
餓死しろ世田谷区民 マソショソとかの高層住宅の奴は無傷だからつまらんわにゃ・・
>>75
さすが上級は歴史あるいい土地住んでるからなぁ
ほんと貧しい奴から死んでいくように良くできてるわ >>95
さっき家が流れるシーンYouTubeで見てた
この辺の高級っぽいマンションは明らかに危なっかしい場所に建ってる
堤防と殆ど同じ高さ
二子玉川って人気エリアだけどもう土地が無いから
新しくマンション建てるには建て替えか、こうやって川ぎりぎりに建てるしか無かった 二子玉川から世田谷側はすぐ急坂で高くなってるからノーダメだよなあ
瀬田の方とか
>>64
江戸川区にも9割ざまぁって言ってただろうが 荒川氾濫とか馬鹿にしてたエセ上級民の悲鳴が心地いい
分かりきってたことだろ
まだ上陸もしてないのに水位ギリギリなんだから
>>110
お客さま、ここからの眺望は抜群ですよ~ >>110
川沿いって、眺望いいし空気もいいんだけど氾濫は怖いのな コヤマドライビングスクールとかあのあたりどうなったかな
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱
多摩川のはん濫の危険性が高まっているため、区は、午後6時45分、以下の対象地域にお住まいの皆様を対象に、「避難指示(緊急)」を発令しました。
対象地域にお住まいの方は、直ちに避難を開始してください。
屋外への避難が危険な場合は、屋内の高いところで安全を確保してください。
対象地域
玉川1丁目1~11番、玉川3丁目1、3番
避難指示出てるからな
世田谷区内で避難指示で出ているのは玉川1と3だけ。高島屋と楽天。
あらー35年住宅ローンのお家が��…
どんぶらこ~どんぶらこ~と流れて逝く…
マジになるかもよぉ~
>>123
世田谷は割と自民負けてる
区長も左翼だぞ >>135
堤防の外側での店舗営業を許可した大昔の役人 これ下流で網持って待ってれば、金持ちハウスや大手スーパーから
流れてきた金目のものがゲット出来るかもしれないね
政府が万全の体制で先手先手で対策たててるから大丈夫だよ
>>147
そういう乞食的な発想をしてるからいつまで経っても金持ちになれないんだぞ >>137
あそこは堤防の上だったような
ゲッコーは・・・? むかーし神田川の氾濫でベンツが流されてたのを
TVで流れてたよね?
>>142
上級はローンなんて組まないし、高い火災保険に入ってるから問題ない
必死で買った下級が悲惨なことになりそう
大した火災保険にも入ってないだろうし 二子玉川だけどまだギリギリ大丈夫
もう一つ土手があるからそれ超えたら死ぬ
マンションの上の階にお邪魔するしかない
ほんの1週間前には、部屋の窓から多摩川の花火が見られる優越感に浸って上級国民を気取ってたのに!
どうしてこうなった?
本番は雨量ピークの10時のが流れてくる深夜帯だからいま大丈夫でも油断しないよう
>>86
上級じゃなくて関西からの出張とかだろメイン層は あと5時間は雨降ってるんだもんな
上流でもたんまり降ってるし
ネトウヨ「蓮舫ガー、スーパー堤防ガー、ミンシュが悪い ミンシュのせい」
>>53
しかたねぇ、廃棄するのにも金掛かるだろうから俺が3台くらい300円で貰ってやらぁ! 金持ちはハザードマップを見て買ってるからな
格下の建売とはレベルが違う
そろそろ酒でものもうかな
いや、別に災害を肴にしてってわけじゃないよ?マジで
>>164
局地雨量もさることながら、今回のはマジで規模が桁違いだわ
長野の千曲川上流が氾濫してるとか初めて見たわ 安全厨がたいしたことないスレに集まってるっぽいけどあいつら現実見えないの?
二子玉に真の金持ちなんて居ないだろ
小金持ちが選民思想持ってるから滑稽なんだ
ライズはそれこそカーブの内側だからな
その前に、堤防より低くなっている川崎側が死ぬ
前俺がマンション内見に行った辺だ
>>53
氾濫したらガラス割れて中の物流れ出るから
拾いに行けそうだ
二子玉川の上級国民に天罰が下った瞬間 金持ちがいる岡本は高台だから無傷なんだよな
河川沿いの自称成金は涙目
荒川「この国は、もう一度戦後からやり直すことになるのさ」
二子玉は割と新興の小金持だろ。
成城は完全に高台だし、格が違うな。
>>200
違いも分からんカッペが参加すんなよアホ 二子玉川っていっても
鎌田、宇奈根、喜多見、玉堤だろ
行ったことある奴ならわかるだろーけど
上級って住民じゃねーな
再開発地帯は低地
下丸子あたりのスーパー堤防が氾濫したらどうなるのかこれでわかるな
雨水の供給が全く衰えないな
これマジで洒落にならんやつや
ユーミン住んでるとこってほぼ野川沿いじゃなかった?
>>212
ユーミン自身ニコタマ民って言ってるけど
あそこほとんど砧だよな 何か作業始まってる
ククク……二子玉川は我等の内で最弱
台風ごときで沈むとは世田谷の面汚しよ
>>200
何度も言うが「上級国民」なるゴミみたいなワード使ってる奴は
こいつみたいに頭が悪い
「資本家」と「労働者」しかないのだ >>232
大型土嚢かな
いまからですかって感じやけど 世田谷は最近ちょっと人増えすぎだからな
昔は金持ちの溜まり場だったけど
今は違う気がする
>>229
砧公園のが近いし
ユーミン電車乗らないだろうな ふるさと納税ばっかやって自分のところの整備に金落とさない奴らだしな
>>232
この作業してる人ってどこの人なん?
大変やね >>23
低いのは区の一部だから
だいたい上級が低地に住んでるわけないでしょ 前住んでたところやべえな
パパが子供の頃はクソ田舎で水没もしたって言ってたからなあ
>>243
そもそもここは堤防内なのでピンポイントで土嚢置いたところでその場しのぎにしかならん >>261
クソ田舎なんだよなじいじが若い頃に二子玉に家建てた頃は何もなかった 国分寺崖線の上の高台か下の地域かで運命が分かれるよな
三日前に明日の映画の予約をしてしまったが今はオンライン予約不可になってる
今日は当然休館
109シネマズ二子玉川
等々力渓谷から多摩川に進んだところにあるのが
新日本プロレス道場
あそこらへんもヤバイかもな
東京でもともと人住んでたのは千代田区より東側だよ
西側は明治までど田舎
>>96
NHKでは河川敷の建物が浸水って言ってたな
ここ土地やすかったろうなぁ >>53
GIANTなんて安物メーカーだし対してダメージ無いやろ 287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/10/12(土) 19:37:22.95
ツイッター全然動画も写真も上がってないな
地元民何やってるの
早く撮って来いよ
>>75
何言ってんだ?世田谷区は堤防の高さをケチって高津区側より低くなってんだよ。だから世田谷区の方が早く避難警告でただろ どんな災害でも上級エリアは大丈夫とはなんだったのか
>>200
そっちは上級の身代わりに死ぬ下級民の巣やぞ 多摩川決壊の影響は上級国民が住んでる戸建が並ぶ高台エリアには及ばないだろう。
なお、二子玉川駅周辺の川っぺりのタワマン群は知らん。
>>200
二子新地高津には止まりませんでお馴染みの二子新地 まさか川崎民を助けるために東京都民が犠牲になるとはなw
散々煽っていた東側は平気で、ど田舎世田谷が死亡とか壮大な罠だな
うっひょー
明日はその辺に金目のものがたんまり転がってそうだな!
低地に住んでる貧民の自己責任
終わってるのはお前w
あんだけ立派な堤防と無駄な川幅があって氾濫するとか
ありえないでしょ
高島屋が沈んでから騒げや
それ以外なんもないやんけ
>>308
荒川流域は20時過ぎてからがやばい
上流ダムの緊急放水が来る さっきTBSの災害特番終わってすぐに二子玉のおしゃれなCM
流してたのが皮肉すぎて草 二子玉に住もうだってw
今回の台風で水没したところは住んじゃいけない地域だよ
低地になんて住むもんじゃない わかるだろ
地価がどうとか地域の格がどうとか宣伝文句に踊らされるな
NHKで世田谷区の車冠水してたぞ
新地は川崎だからほぼ同じ対岸の両端からあふれたのが興味深い
15時くらいからずーっと、NHKつけてるけど多摩川のこと、一切言わんね。なんで?
そういえば世田谷区一家殺害事件の家、仙川のすぐ横じゃんw
ワンチャン水没あるな
>>329
1970年代にも分ってたはずなんだがな
それを無視して開発するデべ、それに動かされる政治家、行政
ババを引くのはいつも庶民だ ライズの奥の公園に建ってるおしゃれスタバも水没してんのかな
>>110
今、フジテレビで現地から中継していたけれど、まだ道路まで冠水していなかったし、マンションの入口に防潮板があったな >>335
男はつらいよの博さんとかな
川沿いの家は貧乏な人が住む 川べりの家なんていつかこういう日が来る覚悟なきゃ住めないし世田谷の高級住宅地はノーダメージだし
実質何もなかったな
埼玉 東松山 都幾川で氾濫発生
10月12日 19時50分
国土交通省関東地方整備局によりますと、埼玉県東松山市を流れる都幾川は葛袋地区で水が堤防を越えて、氾濫が発生したということです。
現場は関越自動車道の東松山インターチェンジから南西に1キロほどの場所です。
東松山市は都幾川流域の地区に避難指示を出していて、被害の状況を確認するとともに、住民に直ちに避難するよう呼びかけています。
>>339
祖師谷公園あたりは地形からして水没してきてる
駒大の運動場も
あそこらへん今回やばいんじゃないか? >>352
そういうことやね
東京都市大の辺りも最近綺麗な戸建て建ったりしてるけど阿保かと思うわ 入間川決壊って入間町を流れてる川の事か入間市を流れてる川かどっちなんだよ!
埼玉と東京って両方とも出てるし
ちなみにいるままちじゃ無くていりまちょうw
と言うかこの前スレが立ってた「尾山台の家」って大丈夫なのかな?
あの辺り避難勧告出てたしガラス張りだったよね?
流石にあのクラスになると防弾ガラスみたいな超強化ガラスでも使ってんのかな?
>>352
今回の下剋上は港区の停電くらいだな
あとは被害に遭うのは貧民街ばかり >>23
上野毛の高台からフタゴを見下ろしてるよ♪ 散々地方を馬鹿にしやがって
福島その他諸々の恨み思い知れ!
多摩川 2時間前まではグングン水位上がってけど
ここ2時間くらい変わってなくない?
ライブカメラで見てるだけだけど
他の川もだけど
関東平野に降った分集結するんだろ?
なかなか水位下がらなさそう
>>385
潮位も高いと川の水が素直に降ってくれない >>385
関東平野だけじゃない
群馬埼玉山梨、長野(これは千曲川で新潟の方に流れるけど)、とかまで全域大降雨とかちょっと見たことないやつだわ 二子玉のあたりは高低差激しいからな
市街地まではもうちょっとかかるだろ
多摩川破れた…神田川も文京区で破れてるし、
これからが愈々ヤバイ事になりそう…
>>388
あそこまで死ぬとなるとさすがに東京史上最大の自然災害だな >>391
どれもいずれ逝くペースだ
川から離れた高台に住んどるから半ば他人事に捉えてるけど、実家は川の目の前だから心配だわ >>384
越流して住宅地に流れ込んでるんだからもうそうそう水位上がらんだろ 砂浜でやるダム遊びみたいに
越水のちょろちょろをほおっておくと
めりめりメリッと決壊するやつ
>>400
おまえが死ねば2人目だぞ
冗談ともかく、今回は風より雨の方がひどいことになりそうだな 多摩川近くだけど風邪強くなってきた
8000万のうっすいペンシルハウスが揺れて不安
>>384
満潮のピークが夕方で以降は潮が引いている 二子玉川に住んでる人はお金持ってるだろうから、家流されても再起余裕だろうから、
とりあえず命だけ大事に!
>>410
満潮というより大潮なんだけどな。今
明後日が満月 世田谷区にみんな注目している中
人知れず浸水してるど田舎がありそう
いつも浸水するのは東じゃなく西
水は道を覚えてるからな
田舎から出てきたら西に住みたいんだろうけど
>>362
あそこは坂の上の方じゃないか?
東京都市大学とかは坂の下だからやばそう >>417
あきる野(秋川)あたりは報道されてないけどとっくに越水してる
そしてその分の水量はすべて多摩川に注ぎ込まれてる 来月辺りからウンコ臭い1階が安く借りれる様になるな
上級が川辺にいるわけないじゃん
用賀とかから見下ろしてるんだろ
火災保険で出ると言っても家壊れたらいやだわ
家揺れてるモメン他にいる?
川付近は買うな住むな
増水氾濫もだが
地盤が緩いので地震にも弱い
ブラタモリで取り上げられたところは災害の被害に遭う法則w
昔は氾濫が酷かったってやってたなあ。
多摩川の貯水そもそも最初から減らしとけばよかったんじゃ...
川の近く馬鹿にしてるけど坂を登らないと行けないような土地は最近人気ないんだよ
みんな便利な平地に住みたがる
ヤバい風が来たー!品川
iPhoneのバロメーター、965hPaだってよw
>>432
そうかもしれんが、石碑より下に家を建てるとながされるからなあ >>431
なんかすげえ遅かったよな
なんでなん?
おかげで大したことないと思っちゃったよ
これで浸水したら人災だろ 二子玉川なんてわざわざ住むやつあほやろ。こんなとこなら江東区のがまだマシ
世田谷なんてピンキリだぞ
そんな嫉妬されてもと思ってる世田谷区モメン俺以外にもいるだろ
桜新町のワイ高みの見物
地震にも雨にも強いところにしといてよかったわ
NHKはいまだに夕方の映像しか入らないな
使えないやつらだ
>>443
古いビデオ流すと視聴者が油断するわな
NHKは本当に使えない。 こないだまで千葉馬鹿にしてたくせにざまあwwwww
>>442
同じく桜新町だけど地震にも強いところなのか
一時二子玉川もいいなって思ってたけど今日ので住む気なくなった >>36
水没は廃車やで
使える様にする手間エグい >>456
地盤が硬いからね
311の時も揺れたは揺れたけど液状化とかはなかったしな >>56
もう完全に手すり無くなったな
道路の部分も最初は道路見えてたのに今は水が見が見える >>459
都内ならあの程度で液状化しないの当たり前でしょ もう従来のインフラでは太刀打ちできないなぁ…
>温暖化の災害
可哀相なのが半分
飯馬が半分
なんかもやもやするよ
二子玉川から上野毛まで歩いてみるとわかるけど
上野毛辺りが高台に思えてくるほど二子玉川が低地なんだよな
それで上野毛辺りは他の世田谷近辺でも特に高地っていう感じじゃないのな
二子玉川辺りはこうなるの前からわかってたろ
>>442
>>456
俺と同じ町にケンモメンか二人もいるとか気持ち悪いから引っ越してくんねーかな
(風が強いですね、お気をつけて) >>470
うちの地元でもやばいのは池とか田とか泉がついてる地区だわ
あとニュータウン >>469
被害出てないのに割とマジとか何言ってんだおまえ >>442
桜新町と駒沢はマジに平穏なんだよなぁ
なーんも無いベットダウンだけど >>477
そこらへん普通に高台だもんな
というか二子玉川の辺りがおかしいくらい低地 東京地下大トンネル(ドヤァとか言ってたけど役にたってる?ww
東京都みたいな都会は地下充実してるからまずそっちが終わるんだよな
ネズミが一斉に地上に逃げ始めたら終わり
高島屋のフォションのミルクティー好きだったのに
もうウンコ臭くて行けないのか
だから川向こうなんて住むから…と三茶住民の俺は高みの見物
桜新町住みなんだが避難した方がいいのか教えて
ちなアパートの一階
>>488
外に出ない方が安全な気がする
ニュースに注意して、危なそうならアパートの高い方へ移動 >>488
まったく必要なし停電に備えるくらいすわ >>23
前このあたり住んでたけどめっちゃせいせいしてるわ。皆死んじまえばいい もう大丈夫だな
後は川の近辺に住んでる人は避難したほうがいいだけ
どうしたんじゃ?
風がない
風が?
ほんとじゃ 風が止まった
おおーっ
ババ様 どうしたの?
大ババ様
だれか 私を外へ連れ出しておくれ
風が止むなんて初めて
ババ様 耳が痛い
玉堤通りまではまだ来てないようだから大丈夫だぞ@二子玉川
>>506
たぶんそこまでは行ってないんじゃないか?
まあ単純に雨で浸水はしてるかもしれないが NHKラジオの人かすれ声が耳に付くなぁ。
こういう時には発声が良い人にして欲しいわ。
>>60
越水は氾濫の一種
決壊だと堤防が壊れて氾濫、越水は堤防が壊れずに水がそれを乗り越えて氾濫 ライガー避難してないのか?
家流されたら4ぬかも知れんぞ何やってんだ
安全厨は「越水は被害じゃない」とか言ってるからな
ウンコ水トンキン五輪って散々騒いだくせに
>>467
高島屋に、あそこの開店からの写真が展示されてるけど(今もあるかな?)、あそこの開店当時の航空写真見ると、ここがどんな土地かなまあ一発で分かるわな >>519
真ん中の白色の車止めの柵みたいな奴が完全に水に浸かってるもんな
これ下の道路どうなってんだよ >>527
ぶっちゃけ世田谷区民の9割以上は二子玉が決壊しても影響ない 特別警報出た
唐突に放送してる
具体的に何しろとは一言も言わないw
東急が必死にセレブの街にしょうとしてるけど、所詮多摩川の氾濫原だからな。
世田谷区某所在住
えっ?何のこと??ってくらい静かwww
本当に台風あんの?
>>442
深沢の用に低くなければ大丈夫だね
あの辺は前氾濫したから だから川向こうなんて住むから…俺は三茶住みだけど二子玉なんて子供の頃から川向こうって呼ばれてて馬鹿にされてたのに…昨今の評価がおかしいことにやっと気づいたか…
>>538
実は誰も評価してない。
デベが売りたいので華やかな宣伝文句で情弱騙して売ってるだけなのが現実。