よく知られた事実だが 物事は外見どおりとは限らない
例えば、 地球上で一番賢いのは自分たち人間だと思っていた
3番目ではなくだ
生け捕りにしたゴキブリを眺めてるとゴキブリが「助けてくれ、殺さないでくれ
」と命乞いをしているように見えてない、そこが快感なんだ
新宿で死体画像撮影してたようなサイコパス連中も多いからな
ゴキブリでも手足千切れながらバタバタする姿が見たいんだろ
100均でホイホイもホウ酸団子も売ってるしゴキごときにコストかけるの馬鹿らしい
ブラックキャップ効かなくないか?
以前はホウ酸団子置いていてブラックキャップに変えたらゴキと遭遇する機会が何回かあるし
万が一ネズミが出たときのために置いてある粘着シートに何匹も捕獲されてるぞ
>>10
外から新しく入ってるか、設置場所が悪いとか
Gは生物だから水場を好むので、シンク周りやお風呂の脱衣所などに
まとめて複数個置くのがよさそう 昨日の夜、スーパーからの帰り道において大型ゴキブリを見た
踏み潰そうか迷ったあげくやめた
人生で2番目に大きいゴキブリだった
ブラックキャップが有能ってことネット以外で知る機会無いだろ
ネットに疎かったり情報収集する習慣が無かったりする人が買ってんじゃないの
薬剤食ったゴキブリを家猫が食うからペット飼ってるとホイホイになる
ブラックキャップで防ぎつつ、万が一の為にゴキブリホイホイ。策を二重に講じる。
アースの製品って限定的で期待できないって印象なんだけど
クロゴキブリを殺せるのか?
ブラックキャップをちゃんと仕掛けるには
1.ゴキブリの好む走路の原理を理解
2.自分の家の中で何処がその経路にあたるのか
を推測出来る能力が必要。
適当において
「効かないじゃねーか」と抜かす阿呆が多い。
家に来るヘルパーにも説明してるけど
半分以上は理解できてない。
ブラックキャップの効果は見えないのに実感出来るほど分かるが、憎きゴキを捕獲して苦しめてやれたという快感と確認もまた喜ばしいもの
手足のように使いこなすとG発見即捕獲が可能になる
ただし疑似餌の匂いに釣られないアシダカにはまるで効果なし
ブラックギャップ去年置いて、効果ねーじゃねーかと片付けず放置してたら去年大量に沸いたゴキブリが今年沸かなかった
>>10
毒餌殺虫剤系はチャバネだと薬剤耐性がついて効かなくなることもあるらしいが
ホウ酸団子はそういう耐性とは無縁らしい お前らはブラックキャップを盲信しすぎてる
窓から新規に侵入してくる奴には効果がない
G対策がいろんな製品の組み合わせで対処するのが理想
一日に30匹侵入してくる家に住む俺がいうんだから間違いない
>>22
ホイホイは適当に置いても捕まるんやが・・・ ホイホイは【いるかどうか調べる】ためのものだぞ
ホイホイのようなものを防虫業者も使うが、それは調査目的で使う
至近距離でGを見るくらいなら捕まえない方がマシだろ
>>31
ブラックキャップのキモは
「食ったゴキが巣に帰って死んだら
死骸を食ったゴキも卵ごと一網打尽」と言う部分なんだが。 死体見ないで住むじゃん
見たくないし触りたくないし
>>37
おれもそんな都合の好いことがあるのかと眉唾ものだと思っている ブラックキャップおいて半年以上たったぐらいに部屋掃除してたらひっくり返って死んでたゴキ見て効果ちゃんとあるんだなと思った
キャップはすごい効くけど
どこに置いたか忘れて回収し切れてない気がする
>>30
街の中の飲食店のそばとかだと
夏の夜間に飛んでたり地面這ってる動くものとか
殆どゴキブリだと気がつくよな そもそもゴキに帰巣本能ってあんの
あちこちに出現するのに
>>10
ゴキブリ関連スレに居る「◯◯は効かない」だけ連呼するクソバカって減らないよね(´;ω;`)
そもそもゴキブリが出ない環境作っていけよ
汚らしい家か糞田舎に住んでるならさっさと引っ越せ貧乏人が 毒で見えないところで全滅してもイマイチ効果が実感できないって人もいるんだろうな。
ホイホイさんから力尽くで脱出する個体もたまに居るけど、ホイホイさんは成果が目視できるからな。最後っ屁で卵産んでて放置するとやばかったりする。
ブラックキャップとか遅効性の毒で巣を全滅させるタイプは毎年耐性種が出てきてヤバイらしいしな。毎年毒を変えたり強くしてるらしい。蠱毒みたいなもんだからな。毎年最強の個体だけが生存してどんどん増える。
昨日すごかったぞ
家の周囲に鳥の群れが100羽ぐらい飛来して虫を食いまくってた
主にチャバネゴキブリだったがいろんな虫も食ってた
おそらく台風を察知して安全な場所に逃げようと出てきたんだろう
>>34
都合よく死ぬ前に巣に帰って都合よく帰った後死ぬまで巣に居続ければね
ホイホイはその場で捕まえるけど >>40
ずっと昔のブラックキャップが置きっ放しになるのが怖いので
ブラックキャップの頭に白マジックで配備した年を書いてる ジジババにはブラックキャップとコンバットの有能さわからんのだろ
ゴキブリホイホイのがシンプル単純明快で効果も分かりやすいし
クロゴキって一般の家屋だと外から侵入してくるのがほとんどだろ
それで都合よくブラックキャップ食うか分からんし
ゴキブリホイホイ置いて直接捕まえた方が良い場合もあるだろう
ホイホイ仕掛けた事有るけど、捕まったのが目に見えても
それ以外のゴキブリの被害が減った実感は無かったんだよな
ブラックキャップでは有った。
>>40
数年前に置いてたやつがひょっこり出てきてカビまみれになってたわw >>50
ブラックキャップもずっと放置しちゃうと
毒が薄まって、毒じゃなくて餌になってしまうからな
そのために最低半年程度での交換を推奨してる。 捕まえて殺したのを確認できる安心感は大きい
元からゴキだらけの家ならブラックキャップだけど
普段出ない部屋に突然出たときはホイホイだわ
実質意味がなくても目に見えるから安心感とか達成感を得ることで満足できるからだろ
ブラックキャップ使ってるけど
やっぱり家中にゴキブリの死骸が散らばってるのかな
ゴキブリが来なくなるスプレー?みたいのよく効いた
多分裏の家から侵入してきてんだろうって家の裏と玄関外にスプレーしたら、次の朝裏と玄関それぞれ2匹ずつ死んでた
めっちゃ臭いけど良いものだと思った
ずっとブラックキャップだったけど今年はホイホイにした
今日朝ホイホイ確認したらシンク下に一匹引っかかってたわ
15個仕掛けて8匹捕らえた
ブラックキャップで死んだであろうゴキブリは今まで見たことない
ブラックキャップ、いつの間に有効期限が1年になってたなほんとになにか変わったんだろうか
今年は死骸1匹しか見てないからよく効いてるんかな、ただそのかわり蜘蛛がやたら発生したわ
>>45
おい後半怖いこと言うなよ…ほとんどホラーじゃねえか ブラックキャップ置いてるのに部屋にめっちゃゴキブリ出て悩んでたんだけど窓開けてタバコ吸うのやめたら出なくなった
あいつら網戸とか関係ないんだな
結局今年は一匹も出なかった
駆逐され過ぎてさすがに可哀想になってくる
>>63
大規模気候変動すら耐え抜き
1億年以上生存し続けてるんだし。 ゴキブリが苦手な人間がホイホイを処理できると思えない
ソースは俺
ブラキャにホイホイとスプレーとか併用したほうがいいな
ブラキャはそのうち耐性ついたやつが出てきそうだし
ブラックキャップはいつどこに設置したのか忘れる
いつの間にか1年効果になってるし
設置場所は兎も角期限わかりやすく出来ないもんなの
期限来たらキャップの色変わるとか
キャップで全滅したか確認するためにホイホイ置くんちゃうの
地元は東北だが家でゴキブリって見たことないな
ゴキブリは山に居るものだという認識
ブラックキャップがあれば安心って油断してるだろ
今はGがBCへの耐性を蓄えてる所だから大人しくなってるだけ
その内あれも効かなくなるGが出てくる