ペイの大盤振る舞いは今年限りだが、アメリカうまくいってんのかいな
この会社って毎年日本で得た金を海外にばら撒いてるよね安倍かよ
LINEペイもメルペイも還元キャンペーンで大赤字出してる
違う!メルカリは日本が国として出資しているスーパーベンチャーで…今は先の利益のために先行投資してるだけで…
世界で戦えるIT企業はメルカリだけって聞いたけど?
本業はボロ儲けだろ?
違法スレスレな物まで何でも売ってるんだから
運営の気に入らない人間を、「知的財産権の侵害で権利者から通報がありました」とか嘘八百並べて永久BANするような所はとっとと潰れてしまえよ
>>25
それだけメルカリ民多いからな
ヤフオク全盛期すら普通のおばちゃんがメルカリで売りまくるなんてなかった ただの投資かよ
高額ギャンブルたのしんでるだけじゃん
どうせ孫に体力勝負で負けるんだから参戦するだけ無駄
経営陣がアホすぎ
定期的に1000円クーポンとかくれるからそのときだけ使ってるわ
みんな手数料分上乗せしてるから投げ売りしてる人以外は中古のくせに割高という
>>31
あんな馬鹿げた勝負できるのD払いぐらいだよな >>8
本当これ
買い物のバックポイントの期限10日くらいしかなくてムカついたわ メルペイで50%バックとかやったから、その影響じゃないの?
paypayもその関連で大きく赤になってるし先行投資だね
ラクマが手数料やすくていいぞ
^メルカリは10パーとかぼりすぎ メルカリ後払いの枠が50万円ついてる
ニートなのにw w
無限に金が涌いてくるレベルの孫さんやドコモに対抗しようとしたのがそもそもの間違いなのでは・・・
最近はヤフオクより高いし
初心者の友達価格でしか旨みか無くなった
新しいアッテやライブ配信も転けてるしやばいんだろうな
田舎の80歳のばあちゃんがメルカリやってたわ
これもう支配者だろ
販売手数料10%
送料値上げ
振り込み手数料200円
売る気消え去った
メルカリ「俺ら知ってますよ?ヤフオクの潰し方」
なお
大量に雇った外国人どのくらい残ってる?
それで判断したい
メルペイが意外とポンコツ
電話窓口置いてないから不正されたらヤバいよ
セブンペイの二の舞になる
ラクマ流行るわけがない
落札したと思ったら勝手にキャンセルされたり物がこなかったり運営の対応も異常に遅い一番のゴミ
>>55
国内の人員なの?
海外なら大失敗したからもう居なさそう >>33
それでもヤフオクより安いんだな
ヤフオクは業者が多くて仕入れ値+利益でやってるから一向にお買い得が出てこない
あれではメルカリに負けるよ フリマ以外のことやり過ぎて対応が追いついてなくて適当すぎる
手数料いただくだけのお仕事でどうして損が出るんだw
>>45
出品者は値切られる前提で1~2割乗っけてるもんな
オファーもなかなか通らんしこのまま衰退すると思うわ
ハゲオクは賛否両論あるが老舗だからなんだかんだ困ったら使うわ 昨日TV番組のインドの就活特集でメルカリに就職決まったインド人が出てたけど可哀想
3000円で売っても手数料と送料で実質2000円くらいしか儲からない上に現金にしようとすると更に手数料かかるから無駄にメルペイの残高になる
メルペイの先行投資でしょ
バカみたいに還元してんじゃん
>>50
ヤフオク
販売手数料10% フリマモードは売れない
オークション
販売手数料8.64% 別にヤフープレミアム400円 送料込でも8.64%
5%8%クーポンなどメルカリは全商品に使えることが多いが、
ヤフオクは金券やフード券その他たくさん禁止商品が多くてあまり使えない 盗品市場だし、即購入禁止するなとか運営のルール無視するガイジの巣窟
>>45
アッテは便利だったけどな
ジモティーよりは人いる感じしたんだよな
ただマルチとか変な宗教の勧誘のうわさあったからやめたのかもな
ただのブツブツ交換だけやってりゃよかったのに ラクマの最新のクーポンの割引率が5パーから3パーに下がってて笑えない
NGIDの出品は非表示する機能つけてくれよ。おんなじやつ大量出品してる業者うざすぎるわ。太鼓の達人用のバチとか
送料込みってのが意外に馬鹿にならない
ハゲは送料分戻ってくるからな
>>74
メルペイ残高を無駄にしないように使える手段にしたのがメルペイ
ID連携もしてるからほとんどの店で買い物として使える 日本のあほみたいな乞食ばかり相手してるから
勘違いしちまったんだろうな
なんでメルカリって基本売る側が送料払うんだろうな
これまではヤフオクとか買う側が払ってたろ
普通の店でも買う側が払うのに
ヤフオクとかメルカリでB-CASカードって売っていいの?
>>77
ヤフオクは送料落札者持ちでも売れるけど、メルカリは絶対と言って良いほど送料込みじゃないと売れないからなぁ 先行投資だろうがなんだろうが日銀の金融緩和みたいに出口ないと結局赤字なんだから嫌気されてもしかたねーだろ
>>86
匿名配送やろうとすると出品者負担になるからじゃね 結構前海外投資ボロボロで数万しか売り上げ出なかったって聞いたけど今はどうなんだろ
手数料10%ってありえないよな
それなのに使い続ける人が多すぎる
>>86
小物以外は送料着払いで出品すればいい
欲しい人は普通に買ってくし、送料値切られたら都度対応すれば問題ない >>86
離島や場所によって送料がまちまちだとわかりにくいから
簡単に即決購入→即発送のメルカリ方式が登場してヤフオクは廃れた
その頃のヤフオクは
①相手の場所を聞き出す
②送料を計算して相手に伝える
③落札者に手持ちの銀行口座すべてのお知らせ
④どの送付方法で、どの決済方法を選ぶか待つ
⑤決まったら振込待ち(長いときは1週間くらいは待つ)
⑥入金確認出来たら発送
⑦発送しました通知
⑧到着したらお互いに評価
これだもの負けるはず ただでさえ経済に打撃与えてんのに本人すら赤字とか誰が得してんだよ
>>90
それは長く送料落札者負担で通ってたから
だからメルカリに負けた
業者ばかり残ってて買う方からしたらこれほどつまらないオークションはない ここはある意味でアマゾン並みのキチガイ
開発先行投資がすさまじい
なんであんなにエグい手数料とっといて赤字になるんだよ馬鹿か?
アメリカのメルカリがめちゃくちゃ不評らしいけど何が違うんだろうか
メルペイで金配りまくったからだろ
それでもpaypayには勝てないし意味ない
バカすぎ
>>86
送料高くして手数料逃れの悪質出品者がいるから >>97
袋に入れてコンビニ持ってくだけだから楽だし即売れる
買うにしても圧倒的に手間ないから今更ヤフオクなんか使ってる奴って頭おかしいと思う ヤフオク越えた時点で相当凄かったけどな
この手のやつらってそれじゃ満足できないから俺らとは人種が違う
普通なら大成功だろあれ
メルカリって使ったことないけど謎ルール聞く限り使う気になれん
振込手数料あるから実質的に販売手数料12%くらいだろ
>>114 >>123
新しい技術や革新的な事業に投資してるなら当たることもある
メルカリはメルペイでコジキに金配ったり、負け戦のアメリカ事業を意地で続けてるだけ この手の先行投資ってだいたい失敗してるよな
失敗して日本国内で金取るためにサービス改悪
ユーザーに見限られてオワコンへ
>>127
ヤフオクも今は変わらんけどな
会話無しでメルカリと同じようにコンビニ端末で送れる ヤフオクは送料が高すぎるわ
メリカルは送料・手数料含めたら赤字じゃね?って出品も多い
>>129
世界で通用しないと意味がない
国内で取り合ってるだけだから
で泣かず飛ばずの無能企業
株主はもっと能力ある企業に投資したほうがいいと思うが
日本ために >>130
むしろ他より圧倒的にわかりやすかったろ
オークションですらないから価格が双方で決まれば即決それだけ 閲覧数多くて、手数料収入じゃペイできないんじゃね?
同じ出品価格でもオクは送料落札者負担でも売れるのに対して
メルカリは込みでしか売れないんだよな
購入側としてもメルカリはクーポンがどんどんショボくなってるし
よほど出品が多くて相場が下落してる物でもない限り
今やオクの方が送料入れても安く買えることも多い
>>138
でもシェア奪えたら相当額にならんの?
少なくとも国内でやるだけの収益は産んでなかったのか? ここの株買ったやつヤバそうだな
メルペイばら撒きとか絶対駄目だろ
ポイントばらまいてペイで還元額しまくってるからやろ
海外でも似たようなcarousellとかたくさんあるのによく海外進出したよな
>>146
せっかくのIT企業なんだから国内だけでしか商売できない無能はいらない
たとえ潰れても誰かがやるから別にメルカリでなくてもいいし
先行投資してるけど無能すぎて成功してないんだから
ほかに投資したほうがいいだろうと言ってる
国内の投資額は一定なのだから効率よく投資していけと >>125
ゴミみたいなのが売れる
こないだ扇風機のリモコンが売れた
本体壊れたけどリモコンだけいる人いるかなと思ったら売れた
あと壊れてる電子辞書も売れた >>86
初期の頃からやってるんだが気付いたらそれで定着してたな
昔語りおじさん「メルカリ初期は宝の山だった。もうダメぽ。」 去年の頭まではさんざん使ってたけど
今やおれが買うジャンルは出品がくっと減ったし平均価格も爆上がり
業者の大量出品でそれすら埋もれる始末
それでもヤフオクラクマに人が流れるわけでもなく
買うものがなくなって出費しなくなって、良かったような悪かったような
ヤフオクは出品者優遇で購入者側が負担
メルカリは購入者優遇で出品者側が諸経費負担
メルペイは最高に使いやすいがポイント一切つかないのがなあ
1万円以上の売上金にも振込手数料取るようになった時点でヤフオクに戻った
キチガイ質問こなくて快適
>>153
壊れてる電子辞書って壊れてるって書いて売れるの?
部品取りにもなんないよね普通の人じゃ メルカリもメルペイも使ってるけど、無くなったところで代替サービスがあるから別に困らないな
ヤフオクの勝ちだな
ラクマとヤフオクがあればいいし
オワコンメルカリは数年内に潰れるだろう
なんやかんやメルカリは勝負早いから楽なんだよな手数料取られても
相場より少しだけ高く出して少し値下げして売れるから
本やゲームはヤフオクのが売れるな
メルカリ民は基本あほと貧乏だから本は買わない
>>125
人が多い
画像詐欺でハメる出品者も多い
40~50取引に1件くらいの確率だがな >>11
ヤフオクも同じような損失だしてんの?ズレたツッコミしてんの恥ずかしない? わしも任天堂ds壊れたとき保守パーツ買って修理したのう
ウィーのコントローラとかも
ハゲはかんたん決済で黄泉返ったけどあれほど短期間に有能行動出来るなら最初からやってくれよ
>>177
かんたん決済も初期はクレカ手数料購入者もちだったよな メルペイのクーポンがFeliCa対応端末しか使えねーじゃねーかゴミ
メルカリダメならヤフオク使ってみたいけど使いやすさはどうなの?
ちなみにラクマも気になってる
>>40
運営がゴミ対応
出品者有利すぎて、落札ユーザー逃げまくり 決算情報に関して不明確な情報ってとこがめっちゃ引っかかるんだけど決算詳しい人おる?
俺4万売り上げ金置いてんだけどほっといていいやろ?
いやいやメルペイが原因だろ
おまいらケンモメンなのに情弱だな
ラクマはなんかやたらたくさん割引クーポンくれるんだけどそのクーポンが微妙に使いづらいという
割引いてもメルカリの方が安かったりする
paypayもlinepayも大赤字なんだっけ
競争とはいえようやるな
メルカリ試しに出品してみたけどいいね50以上ついて売れねーでやんの
アクセスも1500越えそうなのに
ヤフオクだとまずありえないよこんなの…信じられん
>>173
yahooもPayPayで183億の損失出してるけど >>194
広告費、維持費
メルカリはメルペイもやってるから多分そっちが赤字なんだろ >>196
販管費計算出来ないとか高卒じゃあるまいし。メルペイが原因か イギリスで赤字出した時にスレが立ってたけど、国策企業だって書き込みが複数あった
な
>>40
ラクマはCMでさんざん「手数料はクソ」って言ってたぞ ジャップのIT企業がアメリカで通用する事は無いだろう
逆はあってもな
巨額って言うほどでもないやろ
これが巨額というならもうその時点で事業がショボいってことだ
単なる転売サイトなのにやたら意識高いよね
大手IT複合企業だったら一部署でしかないのに
多分、このまま潰れて楽天かDeNAに吸収されるだろうな
ただヤフオクと比べてサポートはいいというか受け取ってすぐに評価してしまって後で商品の不備に気付いてもサポートに連絡すれば返金してくれるとかよく聞く
>>125
中古売買が活発なジャンルはメルカリっつーかフリマアプリの台頭で激変したと思うぞ
末端ユーザーは直接取り引き出来てwinwinだけどショップなんかは大打撃でフリマアプリ恨んでる所も多いと思う 時価総額が高すぎるからできること
株価下げれば焦り始める
手数料で儲けてるけどキチガイユーザーのサポートで人件費すげーかかってそう
本業のフリマプリが無事ならいいけど
他の業績悪すぎて改悪されそう
ライザップは国内ローカルで下手な買収いっぱいしたけど、やっぱりM&Aは重要
メルカリもソフバンや楽天みたいに海外企業買収するかな
メルカリは殿様だったヤフオクの重い腰を上げさせたっていう意味で価値はあった
もう用なしだけどな
>>181
両方やればいいよ
ものによって高く売れるサービスが違う >>16
どこで元とるつもりなんだろな?チキンレースで引くに引けなくなってるだけとか? 本業ありきの拡大なのに、サイドビジネスのために本業の利便性下げて目先の収益取りに行くのやめろや
>>202
これな
手数料取るくせに客も少ない、だから流動性悪い上に相場も安いから出す意味が無い
高く売りたいならヤフオクかメルカリで手数料払いたくないならジモティー行くわ >>193
メルカリのいいねは、ブックマーク代わりだし
安くしろ圧力だと思って、反応するなり無視するなりすればよいよ
あと干からびた開店寿司状態で、トラブル品かも?って疑心暗鬼で買わなくなること多いから、
消して出品やり直しても良い メルカリは手数料高いのにトラブル時のサポートはフリルやヤフオクと変わりなくなたな、メルカリはだめやわ
アメリカは軒先フリマの文化があるから日用品メインのメルカリはきついよな
バーコード決済で覇権取れますよ!とか騙してるコンサルがいるんだろうか
>>86
こういうのは売れないと意味がない
購買者からしたら送料無料は嬉しい
販売側に涙を飲んでもらうしかない むしろペイペイとかLINE Payより赤字額少ないのに存在感出してるから有能だと思うけどなぁ
18歳未満で誤って前回のメルPayキャンペーンに参加してしまった人は一円も使わずに全員が2000Pもらえてウマかった
嫌儲ではなぜか乞食速報立ってなかったな
手数料連呼がいるけど、メルカリ10パーでヤフオク8パー後半だからおれの扱い品だと精々1000円レベルしか変わらん
でもヤフオクも便利になったよな、匿名配送にかんたん決済
メルカリはもっとフリマとして力入れてほしいわ
メルペイとかでなく
>>175
自称・早稲田大学のビルゲイツ、なんだろメルカリ創業者
その実態は、お手軽になんでも売りさばける泥棒市場、盗品市場w 妻がいろいろ煩いから、ヤフオク昔ながらの着払い配送はそれだけで敬遠するわ
あと値引き交渉ってそんなにめんどいか?
上司にメール打つよりずっと簡単だろ
楽天が流行りに乗ってpayで大盤振る舞いしないのほんと好感だわ
>>186
決算に関して詳しいも何も、日経が大幅赤字予測を素っ破抜いたから
東証として注意喚起情報を打ったまでであって
これ以上詳しいことをしゃべったら、それはそれでインサイダー取引を疑われかねない >>237
楽天ペイはQR決済の中でそれなりのシェアあるし >>229
存在感あるか?
将来的にはどう転んでもPayPayとかLINEpayに駆逐される存在だろ
還元乞食以外使う理由がない ヤフオクは未だに送料込みが少ないのが困る
せっかく安くなるシステムできたのに高い送料払うの馬鹿臭い
投資が成功して金が有り余っているハゲと
金で競うからこうらう
>>149
でも孫は海外投資で利益出してるはずでしょ?
メルカリは海外事業失敗してるじゃん >>195
こいつとか安倍とか無意識に論点ずらして何か言った気になるのって低能というより何らかの障害だと思う >>243
成功しようが失敗しようが結局海外でしか回してないやんってことだろ
孫自身も、日本は投資できんわって認めてるし >>244
横から申し訳ないけど、レス追いかける限り論点ズレてなくない?