1993年7月
梅雨寒、20日ごろまで 気象庁「冷夏の可能性も」
関東甲信から東北地方で気温の低い日が続いている。
東京都心では10日まで6日連続で最高気温が25度を下回り、7月としては全国的に冷夏となった1993年以来。
低温は今月20日ごろまで続く見込みだ。
気象庁によると、オホーツク海高気圧から流れ込む冷たく湿った風や梅雨前線の影響で、関東を中心に日照時間が短くなっている。
一方、夏の暑さをもたらす太平洋高気圧はエルニーニョ現象の影響で、本州に張り出せずにいるという。
10日の都心の最高気温は24・8度で6月上旬並み。今月の日照時間は10日までに計5・2時間と平年の1割強だ。
埼玉県熊谷市は計2・1時間、宇都宮市は計4・7時間となっている。
同庁によると、今月20日ごろから太平洋高気圧の勢力が強まり、気温も上がるという。今年は沖縄地方で梅雨明けしているが、そのほかの地方も今月下旬には梅雨明けする見通しだ。
昨年7月は太平洋高気圧の勢力が強かった影響で、記録的な猛暑が続いた。同庁は現時点で今年7~9月、本州の気温はほぼ平年並みと予想。
「昨年ほど猛暑日は増えず、冷夏になる可能性もある」としている。
https://www.asahi.com/articles/ASM7B3G34M7BUTIL00D.html /⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
野菜高騰しちゃう。
備蓄米は半端じゃなくあんだけどな
毎年棄てているし
インフレにしたくて農協が絞っているだけかもしれんで
【悲報】ケンモメン、タイ米食ってたクソジジイだった
冷夏でつれえか?
令和はつれえわ
ライスがなくっちゃつらいっす
あの時は海外の火山が原因だったろ
気象庁は頭唐澤?
>同庁によると、今月20日ごろから太平洋高気圧の勢力が強まり、気温も上がるという。今年は沖縄地方で梅雨明けしているが、そのほかの地方も今月下旬には梅雨明けする見通しだ。
解散
在庫国産米(産地=秘)が捌けてええんやないか
福島も助かるやろ
結局精米と調理法やな
白飯に納豆で食おうとするとアカンがパエリア風に炊き込んでしまえばパラついてうまいしな
備蓄米がたくさんあるから米は困らないと思うよ。困るのは野菜かな。
>>12
20日から猛暑に戻るのかな。気象庁の予測にはあてにならん 人間の生存には冷夏の方がやばいんだってね
穀類凶作が3年続いただけで今の人口を支え切れない
>>12
おひさしぶりでごぜえMAZDA!!!!! クーラーないからとにかく夜だけ気温が下がればな~
昼は会社にいるし
>>12
ごぜえ!!!ごぜえ!!!ごぜえ!!!ごぜえ!!! ムエタイの夢を諦め
なんだかんだで
タイ米が流通します
チャーハンにしましょう
つかタイ米のときは部隊メシだったから関係なかったし
実家は田んぼを止めて貸してたから毎年の取り分で食えてたし
田舎には影響なかった所の方が多いんじゃね?
騒動が終わってから不味いと評判のを食ってみたくはなったが
わざわざ買う訳でもないから食った事ないな
>>10
昨日確認されて、例年通りの夏に戻る予想
メディアが煽っていた冷夏はあっけなく終了です コンソメとチキンを入れて炊けば旨いのだが、白米好きは白米じゃなきゃ駄目らしい
汚染米なんて食うのやめてスパゲッティ主食にすりゃいいじゃん
温暖化()
気象庁()
予想()
ジャアアアアアアアアアップw
昨年の今頃は猛暑でフラフラだったけど今年は真逆かよ。
いよいよ気候までおかしくなってきたか。
ヤバスギワロタ
7月3週目までほぼ雨
最近オーストラリア産の米が売ってるけど美味いのけ?
涼しいってほんとめっちゃストレス小さい
四季とか人格壊れるだけやろ
一昨年はさぁ、7月がクッソ寒くて、冷夏だ冷夏だ言われていたのに
8月になると今度は逆に猛暑続きでクソ熱くなったんだよね
福島産の古米古古米古古古米があるから米は心配するな
>>7
おっさんではあるが
クソジジイではないだろ インディカ米(タイ米)は世界生産の8割を占めていて
世界のコメ料理は基本タイ米ベースで調理される
1993年のコメ騒動でタイ政府は日本に緊急輸送する為にコメ価格は高騰しタイ農村部では餓死者が出た
そしてそのコメは日本でジャポニカ米料理に合わないからという稚拙で利己的な理由で廃棄されたりもした
タイ政府はそれを知り悲しみコメのブランディングに取り組んで現在の高級タイ米に繋がった
反日の原因を作ったのは単なるワガママだったんよね
糖質制限が常識化してるから当時のような混乱は起きない
むしろ糖質制限がますます普及するきっかけになる
糸川英夫『人類は21世紀に絶滅する!?』(徳間書店・1994年)
福岡の美容師がを同僚の女性が殺した事件が平成6年の春にありましたが、深層まで掘り下げてマクロ的に言えば、冷夏で
コメ不足が起きたせいだと思います。
日本民族の中でコメが足りなかったから、自分が生き残るために相手を殺したのだと思います。人を殺せば、その分だけコメを食べる
人間が少なくなるという本能が働いていたからです。単純明快だと思います。
いったいどこが「単純明快」なのだろうか。
雨とか曇りばっかりだから米が取れない年は野菜も駄目だぞ
買い占め
メルカリで市価の10倍近くの値で取り引き
スーパーの米販売日には1キロ以上の大行列
全国的に充分天気悪いんだけどいつもと違うのは
野菜の価格があまり高騰してないこと
高くても3割程度がやっと
逆に怖さを感じる
>>64
ケンモメンによると外食で出てくる米は全て福島産らしいがまだそんな余ってるのか? あの時は東京に住んでいて飢えるとは思いもよらなかった
ないない
壮大な前振りでしかない
今年も猛暑にするには最初からではまたかと思われて終わり
今年はサプライズが必要
>>83
食用はほとんど美食家にしか消費されないから沖縄泡盛の全ての原料になってるな >>73
米騒動の中心世代と民主党政権を樹立させた世代って一緒だよな 毎日雨でBSの映りが悪いんだよ
前線はやくどこか行けよ
バティマスライスとジャスミンライスはお前らに食わせてやる分ねえから
毎日中華とビリヤニとタイカレーに炒め物のオンパレードだこれは太るなことしは…楽しみだ冷夏
キノコが豊作だ
ジャップはタイの人達にひどい事したよね(´・ω・`)
>>96
うちは5月に一回つけたわ
確か5月の後半くらいにめちゃくちゃ暑い日があって今年もまた暑いのかと絶望した記憶がある でもこういうときに限ってド暑い熱気が8月と9月にきそう
油臭えんだっけ
カレーで食わされてたからあんま気にならんかったな
気候風土のまったく違うところで栽培されたタイ米を、取説とはまったく違う方法で炊いて、
まったく合わない料理に使って、まずいまずいと叫びまくったジャップ
ホント失礼で無知な連中だと思うよ
太陽さんは今年の反省をいかし来年ガンガン照らしてくれ
普通にカリフォルニアとかオーストラリアの米の方がうまいから
なし崩しに輸入規制がなくなるのを官僚は危惧してそう
もうタイに迷惑かけるんじゃねえぞ
普段からタイ米食ってる俺にもだ
>>108
日本に輸送する為にタイで死んだ貧困層は飢え死にだけじゃないと思うんだよね
成金でオラオラジャップだった時代 平成米騒動があったんだから令和米騒動もないとおかしいでしょ?
太陽も黒点の数が減ってるとかで
小氷河期に入ったとか
前言ってなかったっけ??
地球温暖化?そんな話もありましたねフフフ
>>108
腐れジャップはインディカ米とジャポニカ米の違いも知らなそう 毎日涼しくてありがたい
夏がずっとこのままならいいのに
>>106
今年はやせ細ったパスタしか食べられないのか… >>35
この国のマスコミは関東都市部の視点でしか情報を流さないから >>128
何年か前から毎日米食う習慣なくなって俺もこんなもんだわ
農家の人はたまらんだろうけど涼しくてありがたい >>122
そんな事言ったらダイズもアメリカか中国産しかないんだから
醤油を使う和食全部と味噌汁納豆豆腐も全滅する
日本産大豆を探す方が難しい 洗濯物が乾かないんだが…
浴室乾燥機壊れてるから詰んでる
>>126
クソガキくんw
平成米騒動の時何が起こったか知ってる?w 貴重な冷夏カードを五輪前年に使ってしまうとは
東京は本当に呪われてるな
>>133
ほんこれ
伝統食を日本産で賄えてたのなんて高度経済成長期ぐらいまで ここまで寒い夏はあの冷夏の時以来だなって気がするわ
>>140
1993年冷夏の次の年は
記録的な猛暑だったよな
盛り上がってまいりました! つかもう7月なんだよな
梅雨終わんないしまだ6月半ばくらいの気分だわ
ジャポニカ米とインディカ米を混ぜて売ったとか
混ざったのを買ってからインディカ米を一粒ずつ取り除いたとか
頭おかしい
これだけ後出しジャンケンも珍しいな
気象庁仕事しろよ
例年の梅雨なら糞暑いのにな。今年はほんとに変な天気だわ
>>148
CNBCの番組で無洗米を発明した日本のお爺さんがインタビューを受けてたが
今はインディカ無洗米がいい感じみたいだな 例年ならもうとっくに糞暑くて子供は毎日プールで遊んでるような時期だろ?
93年当時の米騒動エピソードを聞くと当時の日本人は成金の無知な田舎者だったんだなという感想を抱く
エルニーニョは月末に収まって平年並みに戻るみたいだけどね
いくら金かけたって地震も天気もわからんってこった
地球は偉大だ
去年の今頃はクソかっぺ共が「わいの村が日本で1番暑いんやでっせやでっせ~」とイキリまくっててホントうざかったわ
そもそも何処にあるのかすら知らない地域の話しされてもなぁ、、、
今だと米が高くなったら普通にパスタ食えばいいし
なんならみんなパスタ食うのが当たり前になって米の売り上げが戻らなくなるだろうな
今年冷夏なら来年は猛暑だな
オリンピック暑さ対策で唯一の望みが「冷夏」だったのにw
死人出るの確定じゃん
>>164
もし長いパスタが駄目でも北アフリカや中東の米粒状パスタのクスクスも控えてる 93年てバブル弾けてたのに、タイ米に文句言ってたが
現在の日本だと、店頭で安い米が変えてラッキー!みたいな
やっぱり貧乏になってるよね日本
>>102
だとしても9月になると太陽の高さが低くなるし夜の時間帯も長くなるので大したことない こんな事も有るのに食料自給率をガンガン下げる自民党
タイ米食べたいけどスーパーには無いよね
通販以外では無理?
米農家だから高騰してくれりゃ儲かる
ただ暑さが足りないと質が落ちるというジレンマ
浮いた冷房代で新しいPC買えるぞ。コメなんてどうせ食わないだろ
梅雨明けたら晴れの日多くて気温は平年並みか高いって今NHKでやってたけど
>>165
「あちゃあ~想定外の猛暑きちゃったのか~
普通の猛暑だったら対応できたのに!!普通の猛暑だったらな~!」
これもう半分暑さ対策完了でしょ 野菜価格の高騰もあるから完全に冷夏だな
昨年の今ごろはセミも鳴いてた気がする
こんなことも有ろうかと、寒さに弱いササニシキを止めて寒さに非常に強いコシヒカリに品種を変えておいたんですよ
東京26年前日照時間7月1日から11日まで30時間ぐらい
よりやばいな
93年のときって、日本米2kgもあれば
女子高生とエッチできた。ホテル代別で
>>172
近所のハナマサにはあるな
あと少ないけどカルディにもあった
あとはさとうのご飯みたいなパックなら無印にもあったと思う
業務スーパーとかにもありそうだけどどうだろ >>187
あんたそのお米どうしたの!って母ちゃんにつめられるだろ 米騒動は広瀬香美のロマンスの神様とセットで覚えてる
炊きたての白米が正義!って決めつけてる奴からしたら外米は許せんのだろうな
>>112
西友のを食った限りではオーストラリア米はまずかったぞ 来年は反動で猛暑になりそうだな
オリンピックどうなるんだろうな
>>174
そうやって調子ぶっこいてると、打ち壊し来るぞ。 ちゃんとしたタイ米は下手な日本米より美味しいから消費者としては問題ないな
まあ7月後半から暑くなるくらいなら耐えれるわ
8月下旬の夜明けが遅くなってきた辺りで夏は終わる感覚でテンションが上がってくるし
車内や風呂上がりだけクーラーつけるけど室内はほぼ扇風機だけで涼しい
セミも何日か前に少し鳴いてたけど今は静かすぎるくらいだ
>>201
美味い不味いより用途なんだよな。
白米で刺身や納豆はタイ米だと致命的に合わないが、チャーハンやドライカレーみたいに炒めて味付けする料理には神レベル。 炒飯にして食えばうまいって聞くし
喰い方考えればいいだろ
>>206
城南電気なつい
しかしジャポイカとインディカがらみの話じゃねえな >>174
収量も落ちますし
備蓄も余ってるし不作でも対して値上がりしないだろうなあ >>174
理想は「自分とこ以外が全部不作」なんだろうけどそうそううまいこと行くはずがなく 新潟県「うちのコシヒカリBLならいもちの心配もねーしwww」
>>211
ずぼら飯ならサフランは高いけど
100円スパイスコーナーのターメリック(ウコン)と粉クミン、バターを突っ込んで炊飯すると異次元ライスになる
白米に戻れなくなったら済まないレベル それより冷房や飲料やアイスメーカー大打撃だな
海水浴もか
除湿機かっておいたけどフル回転してるわ
寝てるときベタベタしなくて助かる
マジで除湿で十分だもんな
クーラー稼働しても今のとこ除湿オンリーだわ
>>4
昨日と今無印の素で食べたわw
簡単でいいんだよね セミがまったく鳴かない7月
来週から学校も夏休みだというのに
備蓄米もあるし、古米だって山ほどある
ぶっちゃけコメがなければパンを食べたって何とかなるだろ
>>9
でも今回は大丈夫だと思う
米食ってるやついる?
一時期糖質制限したら米を食べない習慣になった
パンと同じで週に2回くらいしか食べない
消費者が減ったんじゃないだろうか 今はオーストラリアやカルフォルニア米があるから大丈夫
いや一昨日かな
太陽出てたときあったけど地獄みたいな暑さだったぞ
散々不景気の理由を天気のせいにしてたくせに
まさかこのまま消費税上げるつもりじゃないよね??
エアコン本体の売上も設置業者の売上もなかなかの大打撃くらってそう
夏本番だと設置○日待ち当り前なので早めに!煽りが効かない涼しさだろ
貯蓄米がいっぱいあるから大丈夫
倉庫整理されてありがたい
>>244
備蓄米?小泉安倍晋三政権の時に誘拐された家族を選挙の為に民主主義コリアから購入した時に
コメを民主主義コリアに送るって約束したので
政府倉庫にある備蓄米だけじゃ足りなくて全国から政府倉庫に米をかき集めた安倍晋三小泉政権 >>232
寿司屋とか牛丼屋とか米ないと困る仕事の人は大変だろうな
値上げするわけにもいかんだろうし 一週間太陽が隠れるだけで涼しくなるんだな
地球の他の地域は太陽照ってるはずなのに
>>248
寿司は刺身ご飯だから刺身屋になる
牛丼屋は多段で薄パンを使えばクラブハウスサンドのようなサンドイッチ屋にもなる すき家は柔軟だからチャーハンとか売りそうだけどね
吉野家みたいな頑ななのはダメだろうな
エルニーニョ現象終るって言うてたで
しかも今はカリフォルニアのコシヒカリもある
カルフォルニア米食いたい
ジャップ米はベタベタモチモチすぎで料理に使えない
エルニーニョ
米不足とかトンキンのマスコミが煽ってただけだろ
当時普通に買えたし
タイ米はマジで檄まずだったな
あれのせいでタイの糞なイメージが抜けない
日本人のコメの年間消費量は1人60kgをきってる
一人暮らしはもっと少ないだろうから
30kgの玄米を2袋も買えば一年以上は余裕でもつ
コメ不足が怖かったら今のうちに買っとけ
いま国内でインディカ米買おうとすると一番安いのでも5kg2000円
ジャスミンライスはさらに1.5倍以上
それでも買うんだけどさ
増税に加えて米の値上げか
さすがのジャップも怒るのではないか
>>262
カムチャツカでかなり大規模な噴火相次いでいたな もしも太陽がなかったら地球はたちまち凍り付く
ってほんとの事だったのね
マジで気分が滅入るわ
日本海側の冬っていつもこんな感じなんだろ?
そら陰湿になるわな
でも昭和の夏はこんな感じだったな
扇風機で十分だったもん
今はアメリカでも日本と遜色ない米が取れるんだからタイ米なんか誰か買うんだよ
>>266
ブレンド米だった
日本産とタイ米混ぜて販売
1994年に怪しい店だけじゃなく普通に大手スーパーでも売ってた 昨日と一昨日は久しぶりに晴れたけど
また曇と雨の日が続く
梅雨が終わらねえ
>>194
あの曲の歌詞今なら総叩きだろうな
クソマンコすぎて笑える オーストラリアとカルフォルニアローテーションしてるわ
ナンプラーと青唐辛子とにんにくぶっかけりゃ余裕でいけるわ
またタイ米が食えるのか
炊き込みピラフにするとすげえ旨い
>>21
夏休みのプール規定回数を誰も達成できてなかったな 鎖国でコメ本位制なら死者ルイルイだが
米農家はどうなんだこれ
ジャポニカ種とインディカ種では食い方が違うのに
普通に炊いて「マズい」連呼だからな
>>216
なんだそのなろう系みたいな願望はww
機を見るに敏な人はこれで金儲けに走るんだろうな。 米不足の時はセブンイレブンがおにぎりにタイ米使って「おにぎりに合うお米」としてアピールしてたのに
米不足が終息すると「お米はやっぱり国産米」って言い出したのは忘れていない
タイ米より、カルフォルニア産の日本米のがお美味しいぞ
>>1 日照時間もアレだけど降水も適度な雨量で適度な間隔で降ってないような感覚がする 西日本は結構日照時間あった気がするわ
関東大変だな
>>298
改元して皇室を私物化してるから安倍と今の天皇のせいだよ
日照時間がないのは天照大神の罰だろ >>289
寒いから雨でも食中毒とかは起きないな
でも昔はいつもこんな感じだったぞ
7月半ばでも寒くて上着着てて、
夏休みどうなるんだろと思ってたら7月23位から急速に暑くなる
暑くなるって言っても29℃とか28℃だったけど なんか今日までずっと雨だし
週間天気予報みたらこの先一週間以上雨なんだが
やばいよな
また自由貿易でタイ人餓死させてタイ米不味いから家畜の餌にしようぜ🐶
>>21
どういうわけか生理で休む女の子が激増したよな タイ米騒動のときも実は備蓄がめちゃくちゃあったんでしょ?
久しぶりにセミがギャンギャン鳴きだしたけどまだ扇風機だけで涼しいくらい
日中は暑くなるのか
>>51
当時、
スーパーいけばパンもあるし饂飩もある
食事なしになることないのに
戦中戦後知ってればなに騒いでるのかワケワカラン┐(´д`)┌
って、お袋がぼやいてたな ジャスミンライスを
ガパオにして食ったら普通にうまかった
昔輸入したタイ米をもう一度食べてみたいわ
>>108、>>320
米って炒めたりお粥にしたり雑煮みたいに具材と一緒に煮込んだりするのが世界的にはメジャーだもんね
あとはベトナムのビーフンみたいに麺・パンなどに加工して食ったり
日本みたいに炊いた白米状態を好んでガンガン食う地域はそんなに多くない 米騒動が起こるぞ
ただでさえ値上げ&増税があるのに
雨は嫌だけどやっぱりこの涼しさは最高だなぁ
もう二度と7月なのに涼しいが体験出来ないかもね
大雨降った南九州はともかく西日本は少雨傾向だしバランス悪いな
日サロで下地作って海外で焼けたけど異様に目立つわ早く夏きてくれ
この前捨てるほど野菜あるって言って捨ててたじゃん。天罰か?
>>331
カリフォルニア米だってそれほど多く生産されてないから、日本の需要をまかなえないって言われてるな 今週エアコン買いに行こうと思ってたけど時期が悪いのか?
米なんて嫁の田舎からガンガン送られてくるから何も問題ない
暑いの大嫌いだから今年はかなりいいわ
でもさすがに晴れの日が少なすぎてたまには太陽をみたいな
>>341
アメリカじゃ米はカリフォルニアくらいでしか生産してないが、カリフォルニアだけで日本の総生産量とあんま変わらないっていうね
>>341
コップに一升瓶の水を入れたら溢れるが
近年の日本人は当時より知能も上がって大きなバケツを持ってる人達も少なくない
コップ程度の器しか持たないのであれば生存確率も下がる
南米スタイルで牛乳で煮た魚沼産コシヒカリをトルコ風にバーナーで炙ってライスプリンを仕上げても絶品な訳だが
乾燥ベトナムフォーをラーメンのスープに付けても美味しい
いい時代だよね 1993は冷夏で
1994は猛暑
さーフラグ立ちましたな
僕の行ってる屋内プールに子供が来ないじゃないか(´・ω・`)
オリンピックのために安倍ちゃんが雨ごいやれぇ!したら間違えて1年早まった説
JOC 「ほら日本の夏はこんなに涼しいですよ、安心して参加してください」
>>362
梅と紫陽花があるのとミニ家庭菜園してるから除草剤かけられない・・・