ここ数年、毎年ニセコを訪れているが、その変貌には目を見張るばかりだ。
例えば、ニセコ地区にある4つのスキー場の一つ、東山エリアの中核ホテルである「ヒルトンニセコビレッジ」の館内表記は、日本語よりも英語が先にあり、ホテル従業員も基本、外国人。当然「公用語」は英語である。
ニセコで最も栄えている「ひらふ」エリアは、まるでスイスやイタリアの高級スキーリゾートのようだ。
ショップの看板や広告も英語表記オンリーで、日本語が一切ない店も珍しくない。ショップの客も従業員も外国人。
ひらふ十字路を中心に、スキー場のリフトに乗る地点までのひらふ坂の両側には、欧風デザインのホテルや近代的なコンドミニアムが並んでおり、そのほとんどが外国資本による外国人相手のものだ。 ニセコは日本人はお呼びではない
英語が公用語と言うがオージーだらけなんだから働いているのも英語ネイティブ
やっぱ地方が復興するには外国人にいっぱい来てもらうしかないんや
移民はようm
でもいるのオージーだろ?
あいつ等の英語はOがおぅみたいな感じで
マウントとれない
ニセコに来る英国圏ってオジーか?
ヨーロッパやカナダ アメリカからはわざわざ来ないよな。
リゾート地としてロシア人と中国人も大挙して来てるらしいが地域で住み分けてんのかな
>>5
ほぼ100%の客が外国人になれば求められる語学力は日本で外国語が得意とか
そんなレベルでは通用しなくなる。ましてやホスピタリティ重視の仕事なんだから
外人が働く外国資本が外人雇って外人観光客を呼んで儲けるためだけの代物 むしろ、格安で英語と中国語勉強出来るんだからラッキーだろ
ニセコに住んでて英語さっぱりな俺みたいなのも普通にいるけどな
店に外国人の客来るけどあいつら英語どころか普通に母国語で聞いてくるぞ、タイ語なんざ知らんわ
>>13
カネもヒトも、ニセコに日本人が入り込む余地はない
従業員も外国人で日本人はお呼びではない >>16
冬のヒラフは日本人は近寄りがたいだろうね、夏はそれなりに日本人観光客も多い
>>18
いやだからさっぱり、
ただ相手に日本語じゃねーとわからねーよてしっかり伝えれば
頑張って日本語で伝えようとしてくれる外国人もいる 361度の方が意味ありそうなんだけどな
一周した上で少しだけ違う自分になれます的な受け取り方してくれるだろうし
360度じゃ元に戻っただけじゃんって話になる
ニセコなんかアクセス悪いじゃん
白馬の方が近いし同じ状況
2年ほど飛ばされてニセコのホテルで働いてたけどほんと外人ばかりだったよ
従業員も半々くらいだった
たぶんいまはもっと外国人ばかりなんだろうなと思うわ
ただ冬になると立ちションのあとが気持ち悪いんだよな
店とかトイレとか増えて立ちション減ってんのかな
ヒルトンはいいタイミングで作ったよな
たしか10年くらい前だよね
>>25
成田~白馬の距離もかなりあるけれど
当たり前だけど外国人観光客にとっては東京からの距離は関係ないからな
カンタスも冬季になるとシドニーから新千歳への直行便を飛ばすし なるほど端の方から侵略していく作戦か
なかなか賢いな
オーストラリアの金持ちの別荘地になって、日本で一番地価の高騰率が高くなったんだよな。
オージーの英語ってなんであんなクチュクチュ言うの?
>>21
白人崇拝する奴らが発狂するわけねーじゃん 新幹線が通る頃には倶知安~ニセコの間に高速新線が建設されそうな勢い
3年前の盆にニセコ行ったけど特に白人多いようには見えなかったけどなぁ
中韓系ぽいのも居なかったような
キチガイ安倍一味のセルフ経済制裁と大量移民受入の成果ですな
白人と同じ電車に乗ると劣等感沸くから日本から居なくなってほしい
>>6
どっちかと言うと「A(エイ)」が「アイ」って発音になってしまう方が問題じゃね? ニセコは10年ぐらい前の時点で小学校の生徒半分がハーフだったはず
今は8割か10割ハーフかもしれん
白馬とかも外国人多いんだよね
名前からして白人の町みたいだ
ニセコだけなん?富良野やトマムも? 東京一極集中を放置したツケ
お前たちは知ってて放置したんだ
パウダースノーというものはそんなに良いものなのか?
サラサラしてて余計に滑りにくいとか無いのか?
スーツ君が最近動画撮ってたところ?
めっちゃ立派なホテルに泊まってたな
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) 外国資本と外人従業員が外人観光客を
/ \ お出迎えする街なので
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ ジャップはお断りします
ヽ ヘ } 決してお断ります絶対に、だお断りします
ε≡Ξ ノノ `J
こんだけ外人特化してやっても日本ならではの要素がないみたいな文句言い出すんだろあいつら
最近はニセコが少し飽きられて白馬が隆盛してるって記事出てたぞ
>>42
良い傾向だな
このままジワジワ民族浄化してもらおう >>35
オーストラリアの人はオーストコリアとか言って差別してた気がするけど
あれはアボリジニみたいな有色人種に向けて言ってるのかな、クズだね。 >>41
それ間違えてる
どれも正しい
強いて言うならアメリカン英語マンセーなやつ多すぎ 発音にクセなんて世界中何処にでもあるしなんならアメリカ英語だって訛りだし
発音至上主義ならイギリス英語の発音持ってきたらいいのに
ニホンジンノハツオンワカンナイネーとか言われたらもう一回強音で発音してあげればいいだけこんな馬鹿みたいなことに学習時間をたくさんさくべきではない
>>37
並行する函館本線は廃止って言われてるけど倶知安ニセコは残るのかも
便数が極端に少ないいまでも外国人観光客らしい人が小樽方面からなら乗ってたりするもんなあ >>9
オーストラリア3割
香港2割
シンガポール1割
くらいらしい >>52
白馬も雪質ガーされてる
長野オリンピックを知らない世代だろうな
20年までも重たい雪をクッソdisられた 外国人の乗っ取りってこういう風にして行われるんだなってのがリアルタイムで進行してる
>>48
パウダーなんてつまらんし、危険なだけだよ
お前は指くわえて見てれば良いよ >>58
外資の開発や新しいアクティビティの提供を受けて最近は一年中通して、外国人ばかりよ。
夏は中国系、シンガポール、冬はオージー、ヨーロピアン >>68
イエス。
2000年にヒラフで500万で買えた別荘が今では6000万前後だからな。 こんな町聞いたこともないな
おそらく数千人くらいしかいない村に近い町と予想してる
ハーフの子供産みたいマンさんも現地に入り浸ってるんだよな
慰安婦と化して評判さげてるんじゃないかと心配してる
>>60
イギリス英語よりもアメリカ英語の方が古い英語の要素が多いって聞いたような気がする ニセコはグランヒラフが安いからか
DQN率高めで宿泊にはクソ
多少高くとも、他エリアのホテルに泊まった方が良い
>>66
マジかよ
前はシーズン以外はガラガラだったのに
トマムのガレリアタワー、10年ちょっと前は一人一万とかで泊まれた
今は四倍くらいする >>28
日本人のカンタスって発音ヤバいよ
カント=まんこ アス=ケツ だから
ニセコでオーストラリア人に「カンタスで来たの」なんて言った暁には 道南の地元民も日帰りでニセコのゲレンデ行くから
外人だらけつうほどでもないが多い
アジア人はパッと見わからんから、もしかしたら半分超えてるかも
スーパーいったら外人めっちゃ多くてビビった
親のボロい別荘使おうかと思ったけど高く売れるし迷うわ
ジャップマンコもニセコ入りしてんのかよ、すごい世界だ
道の駅ニセコビュープラザは日本人だらけだぞ。
ニセコはそこ周辺しか行かないからイマイチわからない。
もう、時給でも年収でも東京を越えてるからな。英語さえできれば東京より高収入
金持ちだらけの外国人率も40%ごえ。でも低賃金外国人じゃないから、学校もいかない移民二世が深夜のコンビニ駐車場でたむろして治安を乱すこともない
完全に日本の未来のあるべきかたちを指し示してる
首都機能移転後に、グリーンカードで国内総ニセコにしようぜ
ニセコと言えば東山プリンスホテルにニセコアンヌプリ日航ホテルにヒラフ1000m台地なんだが
>>93
ニセコにいる外国人はパウダースノー目当てのスキーマニアとそれ相手に商売したい方々だから、そら治安は良いだろう。
肝心のスキー現場は安全に滑ろうとか毛ほども考えないマニア相手に毎年大変らしいけど。 >>95
でも証拠は揃ったろ?
金持ち外国人限定なら、外国人率40%でも治安を乱さない。スイスやイスラエル、オーストラリアがこれなんだよな
逆に低賃金労働者だと、アメリカやイギリス、フランスなどのように外国人率15 %で破綻する
日本はグリーンカードのみで外国人率40 %でいこう
世界中のアジア系富裕層に営業かけて、金持ちをかき集めよう >>97
富裕層だからじゃなくてマニアだから自分の趣味以外に興味がないだけだぞ。
逆に自分の趣味のスキーだとマニア心を満たすために危険地帯滑ろうとする。 復興っていうか乗っ取りでは、、、韓国村みたいな
白人だから良いのかw
これは面白いな
北海道の学校とかでどんどん推進してもいいのでは
東南アジアによくある外人に侵された街
ジャップは東南アジアレベル
東南アジアでも金持ち限定ならいくらでもwelcomeよ
>>48
パウダーの魅力にハマると抜け出せなくなるぞ まんさんよかったじゃん
着物着て白人遺伝子貰ってこい
>>25
(´・ω・`)リゾート地だから長泊前提だゾ >>59
この手の喋れもしないくせにネイティブのオージー貶すやつって何様なんだろーな >>59
「コストコじゃなくてコスコな」ってドヤ顔してる奴のことか >>110
単に街中なだけだな
外国人客数みてみろよ
東京→大阪→名古屋の順
名古屋が三位に入ってしまうんだ
東京と名古屋は単に街だから来てるだけ、観光がすごいわけではない ニセコにいる外国人は金持ちばかり
商売もそのての層相手にしてる
地元民が気軽に遊びに行けるところじゃなくなったわ
>>125
もはや日本人は貧しいんだからしょうがない
本来ならニセコに来る外国人と同じレベルで収入が増えてなければいけなかったのに
バブルのソフトランディング失敗でバカな自民党は氷河期を貧しくして自分達の食い扶持を確保したから
30年間経済成長せずに今や中国人よりも貧しくなった >>119
雑魚日本人にはプートンヤオ通じないって判ってるし
一応義務教育で英語やってる筈なのは知ってるから英語で話しかけるぞ中国人観光客も >>124
自惚れやの日本人
CIAはもう日本なんかに興味持ってないよ すばらしいよね外国資本にどんどん買い占められる日本w
京都も中国資本にどんどん買われてるんだよなw
ジャップお断りの店とかどんどん作ってほしいねw
>>12
素晴らしい。外国資本が来ることが大事だ
人だけが来るとな、ジャップは奴隷に落とそうと
虎視眈々狙うからな そんなにいいの、北海道の雪って
雪には慣れてるはずの白人様まで虜にするだなんて
>>131
雪を楽しめる地域は意外に少ないから
珍しがって来てるだけかもな
アフリカやロシアみたいな雪があっても土人の地域は
あとまわし。従順なジャップのところに
くつろぎにくるのだろ どっかの北海道の地区で人口増えてます
外国人を補助金目当てで補助だして囲ってるだけという役人の算数の地区あるよな
>>131
一部の国除いて外国の雪て基本ガリガリなんだと
北海道みたいなフワフワの雪が貴重らしい こんな感じで過疎の田舎の方からじわじわと外国人の街みたいになっていくんだろうな
日本にいながら中国やイスラムに語学留学できるようになる日も近そう
バブル期のハワイも向こうからみたらこんな感じだったんだろうな
どこもかしこもジャップばかりでホテルもお店も日本語に対応しててさ
2009 全山1日券 \4,700-
2017 全山1日券 \7,400-
なのはここだっけ?
>>5
資本主義だし金持ち万歳なのは別にいいんだけど
それで「復興」できるかというとそんな単純でもないような・・・