玩具市場が復活、過去最高水準に
本玩具協会が主催する国内最大規模の玩具の展示会『東京おもちゃショー2019』が、東京ビッグサイトで13~16日に開幕する。
それに先立ち、きょう11日に記者発表会が行われ、玩具市場規模と市場動向に関する調査が発表された。
【写真】大賞に選ばれた『だれでも動画クリエイター!HIKAKIN BOX』
2018年度の国内における玩具市場規模は希望小売価格ベースで前年度比105%で、金額にして8398億円。
この数字はこれまで最も高かった調査開始年度の2001年度(8413億円)とほぼ肩を並べ、
この18年間で過去最高水準。また、玩具の中核を占める10分野は、前年度比107%の5436億円で、過去最高を記録した。
(※10分野=ゲーム、カードゲーム、ジグソーパズル、ハイテク系トレンドトイ、男児キャラクター
、男児玩具、女児玩具、ぬいぐるみ、知育・教育、季節商品)
18年間で15歳未満の子どもの人口は1828万人から1542万人と15.6%減少し、少子化傾向は顕著だが、
玩具市場は2009年度(7190億円)を底に復調・拡大傾向が続いている。18年度に最も大きく伸びたのは発売20周年を迎え
た「遊戯王OCG」と「ポケモンカードゲーム」が好調だったカードゲーム・トレーディングカードゲームの分野で、前年度比123.9%、1086億円。
また、サプライズトイや女児キャラクターなどが好調だった女児玩具も前年度比114.2%と伸びており、
女子玩具市場はまだまだ拡大できる可能性があると発表された。
そんな中で開幕する『おもちゃショー』の見どころについて、同協会の伊吹文昭氏は「定番のおもちゃが衝撃的な進化を遂げていること、
社会や子どもの身の回りで話題になっていることやトレンドをおもちゃにしたものが多いこと、驚きのペットおもちゃが登場していること」と3つあげた。
定番商品の進化の例は「トミカ史上最高峰となる高さ800ミリメートルで、最大12台が同時発射できるスパイラルスカイスロープも付いた商品」、
話題となっているおもちゃは「YouTuberの切り口でHIKAKINのチャンネルで使用されているBGMやせりふなどが収録され、
誰でも彼のようなクリエイターになれる商品」、驚きのペットおもちゃは「ペットの出産に立ち会えて授乳遊びも体験できるペットロボット」などを紹介した。
https://www.asahi.com/and_w/entertainment/ent_619660/ 一世代前「子どものために買う」
今「自分のために買う」
昔はなかった子ども部屋おじさん向け商品が増えた
ダイアクロンとかああいう細々したやつ欲しいけど置くところがない
子供部屋おじさんや、大人になりきれないおじさんが買い支えてるのか
あー
昔遊んでたトレカ売ったら角をマジックで塗ってるってクレーム来て返却になった
昔の俺よそんなことをするなそれは1万円以上になるカードだ
>>14
カードショップでは子供相手にガチデッキで大人が無双 おっさんが子供の時の娯楽と、今の娯楽にさほど差がないね。昔のコマとかメンコとかで遊んだ世代からするとだいぶ変わっただろうけど。電子ゲームやカードゲームはここ20年であまり形が変わってないのよね。
子供の数は減ってるのに…
ジャップが幼児退行を始めたってことか
完全に終わってんなこの国
スーパーで見切りされてたライドウォッチ買ったけど音がめちゃでけえ
極アームズだけ大量に残ってたが人気ないのか極
アメコミフィギュア買っちゃった
一個だけのつもりが気づいたら6体もいた
>>10
うん
たとえば40年前のアニメのロボが
お値段万円単位で超合金の新製品になって発売されたりしてる ジャンボマシンダーのゴライオンのヤツ持ってたなぁ
分離合体しなくてガッカリした
大量のアニア
やっぱり一つ可動パーツがあると遊びの幅が全然違う
ドイツのやつは動かんし重いからNOで
ガスガン買ったわ
お前らガスガン買えブローバックはいいぞお
ホットトイズのダイキャスト版マーク7が欲しい
どうしても欲しい
やだやだ欲しいの欲しいの
こどおじが玩具から卒業できてないし
爺は孫のために買いまくるし
売れるわな
>>30
そのガッカリ感を今の技術で払拭する高額商品が
いくつも出てる >>39
ホットは高すぎる。やめておけ
集めるとなったらやばいぞ リアル友達集めてボードゲームほんと楽しい
スチームとかは普段からしてる
ゲームブックを元にサイコロでランダム性持たせた自作ボードゲームで遊んでたな
不況を測るには食費などではなく
玩具やゲームや雑誌などのムダ遣いコンテンツの動向の方が
むしろ実態が測れるのではないだろうか
ムダ遣い大国ニッポンだもの
マジックザギャザリングのカードを久しぶりに買って楽しんでる フィギュアはおもちゃに入らんだろあれ
どう集計取ってんのか知らんけど
これ
遊んでいっぱい出たら景品が貰える >>22
90年代からコンテンツって変わり映えしないからな
だからこそ久々の大型コンテンツだった妖怪ウォッチが
あんなに持て囃された気がする いい歳こいて仮面ライダーのグッズとか本当に恥ずかしいわ
見下してる
ふにょふにょしてる握るやつ
スクイーズっていうらしいけどアレすき
>>36
よしケンモメンでサバゲーしよう
大人の男のおもちゃことバイク買ったわ
たのちいいいい
まんさん向けのグッズも盛況だからな
男オタ向けのフィギュア1万円(彩飾された立体物)
女オタ向けのアクリルスタンド3000円(アクリル板切っただけ)
どっちが割高か悩ましいところ
>>69
センチネルナインwwwwwwwwwwww
東京マルイwwwwwwwwwwww
>>72
安っぽくて命中率のいい東京マルイを取るか質感あるKSCを取るかだろ
ちなみにKSCのSTIキルハウスも持ってるぞ 近所のオモチャ屋とか潰れまくってるけど本当に過去最高なの?
ベイブレード卒業して遊戯王始めた
子供の頃と全く同じことしてる
一生懸命考えた結果、今でも楽しめそうなおもちゃはジグソーパズルとか模型だわ
スマホがあれば事足りる今、ブームなわけねえだろうが
ドコまでホルホルすりゃ気が済むんだ
精神年齢5~7歳の日本人
夫婦でドラえもんの映画を見に行って感動し
帰ってからおもちゃで遊ぶ
ほとんど怪奇映画の世界
>>77
売れ筋のカード類はコンビニに客をとられ
普通のオモチャはショッピングモールや量販店にとられた
他の小売と同じやね 息子のレゴでめちゃくちゃかっこいい車作ったわ
>>69
俺はホコリ被ってるWAのSVインフィニティと
同じくホコリ被ってるレプリカの日本刀で参戦だ アンパンマンの車だな
通勤にもちょうどいいから買ってよかった
今の小学生ってナニで遊んでるの?
ジターリングレベルの迷走玩具あるの?
>>77
ジャスコに行けば事足りるからな
玩具屋は品揃えがマニアックすぎる
モヤさまみたいな遊び方しかできない >>100
スマホにSwitchみたいだね
マリオとかポケモンとかモンハンモンスト
とか言ってる 大人が自分向けに買ってることにしたい勢力が多いが、実際は子供向けばかりが好調だぞ
むしろ大人向けに行くほど不調だから玩具業界でも明暗が分かれてる状態
>18年間で15歳未満の子どもの人口は1828万人から1542万人と15.6%減少し、少子化傾向は顕著だが、
>玩具市場は2009年度(7190億円)を底に復調・拡大傾向が続いている。18年度に最も大きく伸びたのは発売20周年を迎え
>た「遊戯王OCG」と「ポケモンカードゲーム」が好調だったカードゲーム・トレーディングカードゲームの分野で、前年度比123.9%、1086億円。
>また、サプライズトイや女児キャラクターなどが好調だった女児玩具も前年度比114.2%と伸びており、
>女子玩具市場はまだまだ拡大できる可能性があると発表された。
これ完全に大きな友達需要ですやん……
数年前からマクロスの超合金集めてる
Fの超合金がプレ値になってて辛い
【速報】かんたんにらくてんポイント150Pを即ゲット
1.スマホで「らくてんスーパーポイントスクリーン」を入手 https://t.co/0vRQLmIKKE
(iPhoneユーザーはweb版を利用 https://t.co/kCBk9ZfWY7 )
2.ユーザー手続きを終え「コードをお持ちですか」へ
3.コード「iqTzGF」を入力で150ポイントGET
楽天ペイを使えばコンビニ・ドラッグストア・家電量販店でも使えます
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) >>69
こういうかっこいいガンってどこで買えばいいの? トミカ初回の奪い合いが酷すぎて殺人事件に発展するレベル
本当に欲しい人や子供の手には渡らず
メルカリやらヤフオクで転売される
タカトミはいい加減にしろ!
おっさんが老眼でプラモ作れないから単価高い完成品を買ってるんだよな
手の指でグルグル回転させるやつ、何という名前だっけ?
走らせる場所あるならエンジンラジコン買うんだがな
つべで見てもど田舎の駐車場くらいしか走らせられないな
>>112
Fは特に転売屋の商材になったから
当時ネット予約はすぐに狩られて中々買えるものじゃなかったな
YF29初版はマケプレで10万円つけられたりしてた 超でっかいニャンコ先生モフモフ抱き枕は寝具だよな?
トミカいいぞ
自分がガキの頃のを箱付き美品で買い漁るのも良いし
>>124
YF-29そんな値段になってたのか知らなかった
YF-29はスーパーパック付きで再販するっぽいから楽しみにしてるけど先日のVF-1S関連の予約でかなり転売屋が群がってたから怖いわ 最近レゴ集めにハマってる
20万円分買って1つも作ってないけど
変身サイボーグ一号と少年サイボーグだな
頑丈でぶつかり合うさせても壊れない
ミクロマンはすぐ腕がもげるので嫌いだわ
おもちゃなんてハンドスピナーしか持ってないわ
いやあれは甥っ子に持っていかれたわ
>>100
現在進行形で死んでる爆釣バーハンターとか
1年に1つくらいは盛大にコケるコンテンツがあるぞ 本気でアニメマンガが麻薬と同じ危険物だと思えてきたわ
狂気の玩具動画貼ってやろうと思ったら削除されてて泣いた
独身増えたから趣味に金が向かいやすくなったんだろうな
大人向け玩具に力入れはじめたってのもあるんだろうけど
金が余ってるんだろうな
底辺は飯食う金で精いっぱいだろうが
>>142
酒やタバコ、ドラッグと同じ現実逃避するためのアイテムだから間違ってないよ
異性が不要になって少子化も促進する分タチが悪い >>141
マジかよスーパーダッシュモーター乗っけたアバンテJr出していいの? こういうのが増えてるんでしょ?
>>148
ソースが糞フェミでワロタ
女は劣等で知能が低い下等生物
犬畜生と同類で家畜のような生き物
女は男よりIQが低い
ボドゲブームきてるからな
嫌儲の趣味スレでもちょくちょく話題に上がるくらいにはアナログゲーム人口が増えてる
女は脳みそが小さい
だから女は頭が悪い
女は運動も知能も男より劣ってる
女のスポーツはパラリンピックのようなもの
>>148
ハイティーンや大人向け玩具なんて90年代からそこら辺にあるんだが
2019年の今になって驚いてるヤツラって、何処に住んでてどんな生活してきたんだ? >>4
いい年したおっさんが
キン肉マンの超人のひみつ買ったりな おもちゃってはっきり言って数十年前から大した進歩してないよね
>>173
は?
コンピュータゲームとか
言うまでもないし
プラモデルだって精度上がってる >>154
軍人将棋と独ソ戦ソリティア欲しいけど
こんな悪趣味な物一緒にプレイしてくれる友達がいない 全然懐かない幼児をトイざらスに連れてったらメチャメチャはしゃいでなあ
帰るときにバイバイしたら泣き出したから、お前そんなにうれしかったのかよと
>>177
うん
まあ、自分がそうだから
詳しいんだw >>173
楽しいかどうかは別として
めちゃくちゃ進化してる 家にあったデジモンカード売ったら結構な値段になってびっくりした
マクロストイって、設計も品質管理も狂ってるわ(誉め言葉)
スタジオシリーズのデバスター今年中に全部出せ
来年の夏まで待てるか
集めるのが楽しいからな
いろいろ買ってしまって部屋が物であふれるまでがテンプレ
>>192
ストライクにアーマードかあ
俺も持ってたわ懐かしいw
ありがとう 娘の影響もあって 再びエアーソフトガンを集めだした
>>184
初期に発売されたアーマードバルキリーが未開封のまま押入れから発掘されて自分でも驚いている ネットがもうとてもじゃないけど現実逃避できるような場所じゃなくなってしまったから
リアルでおもちゃで遊んでた方が現実逃避できるような時代になったんだよ
氷河期世代
→自分が子どもの頃はバブルでおもちゃ文化が最盛期だったが当時、両親の思考は昔の世代を引き継いだ「子供に物を買い与えるな!」だったので見るだけで買ってもらえなかった
→大人になったが結婚できず子供も持てなかったので、日々の暮らしに子ども文化の軽さと柔らかさが欠乏している
→自分の子ども時代の欠乏と、大人になった今の暮らしに子どもがいない空虚を埋めたい→おもちゃを買ってしまう
という理屈なのではないだろうか
今考えたけど
20年前のおもちゃがまた流行ってるのなんで
ビーダマンすら復活するのかよ
メタルビルド欲しいけどあれあの高さに見合った価値あんの?
タブレットケースの食玩
モンスターボールとかセーラームーンの何かとか地味に綺麗だわ
夜中にレゴで作ったロボぶつけ合って戦わせてたら隣の部屋の奴が壁蹴ってきてテンション下がったわ
増税前の駆け込みちゃうんか
来年も売上上がってたら大したもんだろうな
>>14
これって結局病気なのよな
ガキんときのコンプレックスがずっとその後の人生で引きずってる >>22
今でもおはじきベースのソシャゲが流行してるもんな
やや落ち目ではあるが >>192
ひきこもり殺人事件のこどおじおもいだした 20近く違う親戚の子の玩具を組み立てるのを手伝ってあげたことあるけど今ってかなりジョイント部分とか組みやすくなってんのな
やってはないけどベイバ動画は見てる
紹介動画だけだけど
最近子供が適齢期になったからウルトラマンや仮面ライダーの人形買い始めたんだけどひでえな。
前からだけ塗ってあって後ろは無塗装。
びんぼっちゃまかよ!
10年くらい前に甥っ子にあげたバルタン星人やグドンはかっこよかったけど今の奴ちっせえし
おもちゃ?考えられるのはドローンがオモチャ枠とか?
>>214
ひきこもりはオールデンとか履かないだろうなー
>>192
もう30年以上も前のだろうに、よく綺麗に残ってるな
>>218
リニューアルダイアクロンが当初の予想より好評みたいだね
調子に乗って80年代のを復刻・再販しねーかなぁ ボードゲームは金がかからず遊べて楽しいからな
カードは非課税投資もできる遊べる株券だから旨味があるしね
フィギュアなんて二、三倍だろ
多分客数は大幅に減ってるな
>女子玩具市場はまだまだ拡大できる可能性があると発表された。
キモオタが買ってるんだろ
子供が興味示してるわけじゃない
子供とリュウソウジャーのロボで楽しんでる。組み合わせが楽しすぎて新しい騎士竜が楽しみ。