リクルートワークス研究所の調査によると、日本企業の内部には、実は400万人もの社内失業者が存在しており、
2025年には500万人近くになる見通しだという。これは全従業員の1割にも達する数字である。
時代の変化で新しい人材が必要となり、採用を増やしているものの、スキルが合わなくなった社員を抱えたままなので、
日本企業の総人件費は増大する一方だ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64758 そら日本のセーフティーネットシステムがクソだからな
労働者は何が何でも会社にしがみつくよ
嫌ならセーフティーネットを拡充しろ
社内研修なりなんなりしてスキルふやせばいいだろうが
新卒優遇で崩壊した感じ
教育するやつがいなくなるんだよね
座ってスマホをイジるだけで福利厚生完備で月給25万貰える
社内失業者ってなんだよ…
全く役に立たないのに存在する社員ってことか?
>>5
基本老人だから新しいこと覚えるの嫌なんだよ
お前の会社にもパソコンのパの字も知らない老害いないか? 社内失業者ってなに?初めて聞いた
窓際族みたいなもの?
社内失業者とか言うけど
そいつら若い時やら働き盛りの時に安月給でこき使ってたんだろ
年功序列型賃金とか終身雇用制度で相手に労働力を前借りしてたんだから
年取ってその当時の分の給与払うのは仕方ないんじゃねーの
>>13
普通にいる
仕事の様なものをやってタバコ吸って帰ってる >>14
それはひと昔前の話だよ
今の社内失業者は、いわゆるスタッフ系全般
AI導入でスタッフ系業務の生産性が上がったけど、
ずーっとスタッフ畑で、法務や経理、労務や庶務しか経験しなかった人らが、
クリエイティブな業務、創造性のある業務になかなかついていけてない、って状況
これは経験と積み重ねが重要なスキルだから、
なかなかセミナーとかだけでは補完できないのよ
スタッフ系に残るのは数名のスーパースペシャリストだけ
それこそ資格持ちとかのね そりゃ辞めたら確実に給料が下がるし、会社のランクも落ちるからな
下手すりゃ非正規なんだし
おれのことか
今日も適当に時間潰さなきゃ
これはこれで大変なんだよ
ITスキルって40のオッサンが0から始めても
まだ間に合うんだろうなたぶん
経営者側は必要なスキルを提示し
出来ればそのスキルを会得するための手段も用意するべきだと思う
学習する機会と時間は必要だ
どこの会社も辞めてほしいやつは必ず数人いる定期
社長が会社潰しちゃおうかなってくらい悩んでた
>>2
一部の利害関係者が労働者の流動性を上げろというがまずはセーフティネット整備が先なんだよな普通に考えて
労働者にとっての悪いとこ取りしすぎ >>32
ベーシックインカムってなぜか左右両側から評判悪いんだよなぁ… 500万人はヤベーな...
日本のGDP低い1番の原因じゃねえか
海外は労働組合が産業別職業別のヨコの労組なので
市場に近い環境で横断的にOffJTができるが
日本は職業訓練が国や自治体に頼るしかない
貧弱なものだからな
だから自己努力で自分で労働訓練するしかない
企業内熟練でポータブルスキルがない潰しの効かない技術を
もった人間が技術革新でいらなくなるとそこで詰む
新卒から定年までそりゃ時代も変わるってなもんだしな
銀行証券なんかネットにごそっとやられたし
日本企業の総人件費は拡大する一方だには笑った
どこの誰だよこんな提灯記事書いたの
全員叩き出せ
東大卒42歳無職の俺と同じ地獄に送り込め
インサイダー無能とアウトサイダー無能であまりに差がでかすぎる
論理矛盾のない一貫した秩序こそが絶対正義だ
役員とかならまた別の話だから、普通の社員でそんなもんかかえられるのか
別に社内ニートなんていてもいいと思うがな
そのくらい余裕のある社会の方がいいだろ
実力主義、成果主義とかクソだと思うわ
俺も現在進行形で絶賛社内ニート中。
やること無さすぎて最近仕事するふりして
ブラウザ小さく開いてなろう小説読んでる
最近ティアムーン帝都物語読み終わった。
>>34
そら既存の社会保障制度撤廃して金渡す仕組みがすんなり受け入れられるわけないだろ 社内ニートはつらそうね
うちみたいなリモート推奨だと朝から定時まで
自宅でサボってても定額貰えるしなw
俺も実質社内ニート
いま、うんこ中です
なんか知らぬ間に社歴だけがぐんぐん上がって行く……まじヤバイ
悪しき者は高ぶって貧しい者を激しく責めます。どうぞ彼らがその企てたはかりごとにみずから捕えられますように。
何この言葉?
人手不足と言われながら社内失業者が多数って歪んでるな
機械化、自動化がどんどん進んで仕事が楽になって鼻ほじって見てるだけの業務内容になって
みんなハッピーになるはずだったのに
実際には人員減らして経営者が全部持って行く社会構造だもんな。
>>45
いや、余裕がなくなって来てるから困ってるんだよ 公務員に多すぎなんだよ
鬱とかいって仕事放棄、マジで死ね!
>>47
人件費浮きまくりで水際作戦なんて姑息なこともなくなるしいいこと尽くめな気がするんだけどな 社内失業者減らそうとしたのが富士通とかの部署異動だろ
>>27
40で未経験は雇ってくれんよ
ライン工とでも厳しいのに 社内失業者ってアホ臭いな。
窓際族なんて昔からあるだろ。
社内であぶれてる人が出るのは管理職や経営者のせいなのに
労働者を責任を転嫁しようとしてるだけだろ。
適切な配置換えと人材の有効活用が出来ない企業体質に原因があるという考え方には至らないのかね?
企業「だからクビを切らせろ!」
派遣「そうだそうだ!」
>>53
それで収益率がめっちゃ良くなると思うなら株かって投資しとけば儲けられるやん
でも実際のところ日本企業なんて225に採用されてる大企業ですら、将来性があるなんてとても思えんけど 972 :就職戦線異状名無しさん:2015/04/25(土) 20:21:11.53
今期は就活楽勝だろ
第三志望くらいまでに入れないのなら社会には出ない方がいいかも
71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM24-HJAy):2016/03/30(水) 21:57:10.83 ID:Wz1dZgSYM
>>26
ワイ16卒のFランやが確かに就活楽勝だったわ
先輩が就活はつらいよ~なんて脅してくるからどんなもんかと思ってたけど余裕で上場企業の総合職の内定何個ももらったわw
毎日人事の人に誘われて面接と言う名の飲み会三昧だったから体重5キロも増えたw
バブルもこんな感じだったのかな~と思ってる(笑)
654 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/10/02(日) 09:01:23.25 ID:ealtxoTE
通信3キャリアは大企業に入るよね?
Fランだけど2つの会社の選考進んで1つから内定貰ったよ
そんなに学歴関係ないんじゃないかと思う
72:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW fba0-+D8h)2017/05/25(木) 20:16:33.82ID:1Vf2l4kR0
16卒だけどまじで売り手市場だったわ
ESぜんぶ一夜漬けで業界研究もせずにぼろぼろ内定でた
面接いく途中で会社のWikipediaは読んでいったけど
103 : 名無しさん@1周年 2017/07/05(水) 19:49:24.19 ID:43uMVksc0
氷河期世代の非正規の皆さん、今日も底辺職での勤労お疲れ様でちゅ。
2016年卒で地方上級公務員になったけど筆記無勉でも余裕で通ったぞ。
70 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2018/03/17(土) 13:23:33.78 ID:cQ/+lNyp
今年卒業のF大だけど無名優良大手なら楽勝だったわしかも東京本社
専門商社 ITインフラ ニッチメーカーなどはガチで楽勝、因みに信金と準大手証券は内定辞退した
都内中小は人事とか不潔だし会社汚いし話長いしバカばっかりでドン引きしたのを覚えている
地方の中小は99%北朝鮮みたいな会社しかない
F大ですら大学出て大手に入れるのに大卒で中小に行く人ってマジで池沼だと思うよ
1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/13(金) 21:23:14.159 ID:djPqVBBs0
ゼミで推薦が余りまくってる、ちなみに生化専攻で就活してない
内々定は返事したら貰える
氷河期の人達って無能だっただけなんじゃね? ほんまよね
日本の場合、
生産性の向上→人件費コストの削減
だもんな
海外じゃ
生産性の向上→一人一人が創造性のある業務へのシフト
こりゃ差が出るわさ
営業とはPSNのフレだし
自宅でさぼってゲームしてるのバレてんだよなw
>>13
役に立たないどころか動いたら赤字作り出すだけの奴がいる 中途で採ったおじさんが無能だと判明した瞬間仕事振られなくなってたわ
日本だと新卒以外会社が社員教育しようなんて風土ないんだよなあ
社内ニート多すぎ
特に金融はコンピュータ化でヤバい
>>32
正社員は労働者保護のための制度なんだから
廃止するなら代わりになる制度を議論すべきなんだよな
廃止論者はそれをせずに反対するやつのせいで景気がうんたら
左翼の利権がなんだかんだと安い陰謀論に流れる 優しい上司が適当な外出先指示してくれたわ
社内でボーッとされてると周りの目もあるからな
昼までは外ブラブラしてれば良くなった
ありがたし
ジャップさあ、終身雇用なんて役立たずほど得するだけの制度を続けていたら
生産性も減るし貧しくなる一方なのは分かりきってるでしょ?
そんなこと30年位前から言われていたのにその間一体何をやってたの?
>>1
社内の人事を流動化させるしかない。
キャリア形成とかの優先順位下げて、人手の必要な部署にどんどん投入する。
銀行なんかの大手は大鉈振って部署移動させてんだから、
中小がこじんまりしててどうすんだ。 >>23
スタッフ系とか意味不明な言葉使うな中小企業だろお前 人材の利活用とか理想論語ってないで解雇規制緩和しろ
こんな連中を簡単にクビにできないから、新規の採用抑えるし、
給料も低く抑えなきゃならないだんだ。
こんな連中を簡単にクビにできるようにすれば、新規の採用も増やせるし、
脳力のある社員の給料も上げることができるのにね。
>>43
大卒って学力もそうだけど高卒にはない幅広く深い人脈が作れる場所じゃないの?
ましてや東大なんてOBやらに気をかけてもらえるところで
どうやったらニートになるんだよって >>88
社内の人事の流動化なんて既にやってるだろ
解雇規制を撤廃して労働市場全体で流動化させないと意味ないんだよ
役立たずはさっさとクビにして市場に価値を判断させないと役立たずは努力なんてしないんだよ >>87
ジャップさあ、国際基準に合わせたいならまずILOの諸条約を批准したらどうだ? 5 名無しさん@引く手あまた[sage] 2019/05/26(日) 14:04:50.02 ID:Wv5Jb0kH0
結局私はそのうち1社に技術職で就職しました。内定はいくつか貰えた中でそこを選んだのは、資本関係が単純で
独立系に属していた事や、老舗であった事、実家からあんまり遠くない事といった事情に寄ります。
入った直後に感じた事は、競争がほとんどないニッチ市場のため社内全体が弛緩し切っており、みんな仲良し状態
で要望も通りやすいという印象でした。給料は大手企業に比べれば安いものの、地場産業などとは比較にならない
額でしたので一応は満足しました。残業も、したいなら勝手に好きなだけやれば、的なスタンスで定時に速攻で
上がっても文句言う奴もおらず、みんなニコニコまったり仕事っぽい何かをしてる感じでした。
机の上にコーヒーメーカー置いて毎日朝の一杯を楽しんでいる中堅技術者も居れば、喫煙室の主と呼ばれる
ずーっとタバコ吸ってるだけのよくわからない人もいます。ウチの上司は会議中にヤフオクしていましたが
さすがにこれは後で怒られたそうです。会議室の机にマンコを書いた人も怒られたそうです。
私は結局、親父のような完全勝ち組の上級国民にはなれませんでしたが、朝9時出勤の18時退勤でほぼ日がな一日
5chで油売ってるだけという中級国民になることが出来ました。転職など考えた事もありませんが、暇スレって
いうのがここにしかないので、このスレを毎日眺めてぼーっとしています。
事務職がいらない
経理 入力作業だけ
給料 PC管理
物品購入 アスクル注文
やることがない
解雇規制緩和は経団連の主張そのままだけど経団連はただコスト圧縮したいだけというのが笑えるね
社保年金と紐付きだし、最低限社会保障のシステムを手当てする方策出さなきゃさらに終わるだけ。賢い人がいない
事務が余ってるって話か
富士通みたいに営業やSEになるか辞めるかの2択迫るってのもなかなか難しいよな
>>94
朝っぱらから2chにカキコしているひまな経営者乙
おまえが一番役立たずなんだよ 日本企業はメンバーシップ制だから所属してるだけで一日中遊んでるヤツや
赤字になる仕事を必死になって忙しい奴もいる。
もちろん結構な給料を貰ってる。
経営者がバカなんだよ根本的に。
1 名無しさん@引く手あまた[] 2019/05/26(日) 12:32:57.97 ID:Wv5Jb0kH0
このスレで言う"暇"は、主に「拘束された暇」なことをいいましたが、最近は単に遊んでるだけの人も多いです。
1日中エア仕事(仕事するふり)をしていて苦痛に感じてる人も居ますが、
スマホでネットやゲームできたり、会社抜け出してドローン飛ばして遊んだり
年収も40代で700万以上あるような人もいるようです。
【Q&A】
Q:暇とか羨ましい、どこの業界?どこの職種?
A:主に花形の半導体業界で、総務、経理、営業、技術、研究などです。
暇な業界に入りたければ、理系の大学院を卒業して、新卒で入りましょう。
Q:暇とか何甘えてんの?自分から仕事を見つけろよ。
A:ここまでたどり着くような人はやれそうなことは部下に押し付けています。
Q:サボってて平気なの?
A:仕事してなくても人事考課が高得点なので。
Q:転職しろよ。
A:転職先も暇でした、暇になりたくて転職しました。
前スレ
仕事が暇すぎて苦痛な人 あと45分
http://2chb.net/r/job/1552491437/
※前スレ
http://2chb.net/r/job/1537749644/ >>92
首切ったら増えずに役員報酬が上がるだけよ。
若いときに生産性にみあった報酬がなかったオレは絶賛社内ニート満喫中。 2000年代、小泉・竹中全盛期は
「解雇規制緩和すれば、(優秀なw)自分が会社に勤められる」
「老害がいるから、自分が会社に採用されないだけだ」
って思い込んだニュー速民=ケンモメンが、小泉・竹中と一緒に解雇規制緩和を推進していたな
雇用を守ろうとする労働組合は 労働貴族w
無職!なぞの経営者目線!!
未だに昭和の働き方をやらなければならない意味がわからない
社内失業者
働かないおじさん
逃げ切り退職
↑ジャップ理想の会社員像です。
役立たずの高給取りが理想の社会が貧困化するのは当然の結果だよねえ
経団連の犬がマスコミ使って解雇規制緩和したいのが見え見えじゃん
こういうのをクビにして人手不足の業界に人を回すシステムが必要なんだよなあ
>>94
労働市場の流動化なんて10年も前から言われてきたけど、
結局、非正規雇用を大量生産しただけで、社内の人間は守られてきた。
既得権益は温存され続けてきたわけよ。
下手人を探すとしたら、犯人は経団連かな。
政府にも会社にも愛想がいいという点で、流動化失敗の元凶だ。 なまじ権限のあるやつが
そうなると
仕事のための仕事を増やすから人手不足となる
なんのため?ってつきつめると
そこまで必要ないことが往々にしてある
管理グループなんて組織を作ると
ヤバイ兆候
>>104
みんな子供の頃から毎日勉強して目指してるのがこれだからな。
そりゃ企業の技術力は下がるわ >>90
ラインとスタッフの言葉を知らないこどおじw
次はラインと聞いて、さては工場勤務の底辺だろとか言い出すか。 首切れないんなら教育なりして活用したほうがよくない?
>>43
語彙力多そうだから文章でも書いてみたら? >>117
教育しても使い物にならない無能なんだろ >>113
若いころは、「君たちは会社の中枢を担う(コア)人材だ」っていわれてエリート意識もってパートをバカにするのと引き換えに重労働させられてきた元コア人材だけど、
そいつらが年取ったら会社にとって邪魔になって排除しようしている記事なんだよね。>>1は
>コア人材とは、事業の中核となって企業を支え、経営をコントロールする人材のことです。一方、パートタイム労働者や派遣労働者、アルバイト、契約社員などの流動的労働力は、フロー人材と呼ばれています。
コア人材とは? フロー人材との違いと、企業の成長を担うコア人材の特徴や育成方法
https://www.kaonavi.jp/dictionary/core-talent/ >>60
ジャップ企業に育てる能力が無いだけやん
あぶれてる人材は居るのに無能だから即戦力以外使えない低能ジャップ企業w オレの5年前10年前の企画で社内も引っ張ってる程度の企画力だし、まだまだ安泰。50まで引っ張ってダメそうなら起業するか、まだ旨味があれば継続だな。経営者という名の社内乞食老が抜けるまでは伏龍でいい。
>>117
何でそんなもん会社が負担しないといけないんだ?
真面目に努力して役に立ってる他の社員が可哀そうだろ ジャップ総ブラック化してるとしか思えないんだがホンマかいな
終身雇用は社会保障!
終身雇用がないと安心して働けない!
終身雇用を廃止すると経済が崩壊する!
↑馬鹿丸出しでしょ。そんなことやってるから30年間経済成長せずに貧困化してるのにw
もう老害ボリューム層は60超えてるでしょ
未だに1割って本当ならまだ余裕あるんだな・・・
>>122
これ次にも使うために保存しとくわ。いちいち検索するの面倒くさい
>>113みたいな工作員は放置していてもいいだけど、
ケンモはちょっと前まで「松本は天才」とか言ってるレベルのバカが大量にいた場所だからな
子供のものを教える気分で「訂正」してやらないといけない 退職金が複利で殖える制度なら居座った方が旨い。ヤバくなったら割増もらって退職もまた旨い。個人でも技術や知識の応用で飯食っていけるので、なにも心配ない。(*´ω`*)
>>117
そういう試みも受身な人間には届かないんじゃないかな >>127
遠慮なく首にすべきだな。
市場では人手不足が続いてて、売り手市場なわけだから。 社内ニートを雇うことによって大企業は(失業率を減らす)社会貢献をしている
という話なだけ
取り替え可能な役職者と全く必要のない取締役や重役が多すぎる
別の業種に転職が不可能な社会だからな
向いてないとわかっててもしがみつくしかない
嫌儲8時間見てたまにエクセルの足し算教えて定時上がり週休2日手取り25万
そんな毎日
終身雇用制も年金制度もデフォルト覚悟で最初からやってるんだろうな
履歴書って無意味だなって思うよね。日本企業って自分のスキルとは全然違う仕事やらされてるから効率が悪い。
経営者に相互扶助の精神がなくなったのが元凶
従業員が幸せになったら妬む経営者多すぎ。
実際にはガッツリ社内失業してるというより、3人分の仕事を4人でやって忙しい忙しいと言ってるような人間が沢山いるのが普通だろうから
すっぱりクビを切るのもそれはそれで難しい
>>143
世代別の○円得・損のグラフでもわかるように
逃げ切り世代間でもすげえ差があるから相当最初の方で躓いてるわなw >リクルートワークス研究所の調査によると、
あたしゃ信じないねwwwww
誰かが命を張って獲物を槍で突いている時後ろの方でなんとなくわーわー言ってるだけだけど肉は平等に貰う
>>103
一番問題なのは遊んでるやつの方が偉いとされていること
悔しかったらお前も努力しろ、と言えば何もかも許される >>53
何で雇う必要ない分まで雇う必要があるんだよ
意味分からん 今まで企業に終身雇用なんて言ってセーフティネット丸投げしてたツケじゃん
今更終身雇用無理なんて言い出してるが、安倍の有難い言葉は「自己責任」やぞ
>>151
法人は優遇されてる分社内福祉の一部を担うんだよ >>114
ジャップはマウント好きだからそのままでもいいのに重箱の隅突いて仕事増やさせるんだよな
んで儒教文化だから重役からそう言われたらやらざるを得ない
そんなことが20年以上続いた結果だ グローバル化してから効率化と儒教式絶対服従による無駄な仕事の両方が加速度的に増えていった結果こんなことになった
前の会社にも居たな
仕事は1時間で終わるような仕事で、あとはパソコンでゲームやったり雑談したりで1日終わる
>>34
むしろ左右両面から支持されてるんだけど
右はホリエモンから左は湯浅誠まで
文句言ってんのは日本特有の自称リベラル >>116
そこに「ライン」って書いてないぞ?メクラ乙 >>116
あぁ、そういう意味か
俺が言いたかったのがまさしくラインアンドスタッフな
中小企業の馬鹿が適当にスタッフ系とか言ってるから、馬鹿な言葉使うなって言ってんの ナマポと年金叩いてるやつらの正体だろ
仕事しないのに給料分捕ってる社内ナマポ
いま日本中でポツポツ起きてるんだが、キーマンが何人も退職して開発ができなくなった、新しい製品を作れなくなった、オペレーションに倍の人件費がかかるようになった、酷い納期遅延(解消傾向)、でもいらない社員はダブついてる現象が起きている。
コイツらの人件費は派遣を倍働かせて賄えばよいのか?
仕事してないなら、その時間を社内で教育して資格取得のための勉強にあてさせればいいだけじゃん
バカな会社だね
社内予備校を作る
これだけで会社の生産性が爆上がりじゃん
仕事ないのに会社にいる人も退屈にならないで済むしwin-winやろ
終身雇用の弊害
お前らはフルボッコに叩いてたけど経団連さんの言っていたことは正しかったな
こいつらのせいで若手の給料が上がらない
終身雇用なんてさっさとやめろよ
組織があるあと一定割合で仕事しないやつが出てくるのはアリの世界でも一緒
>>172
辞めたって若いやつの給料は上がらない。
内部留保や役員報酬が上がるだけよ。 >>80
これ
まじこれ
あー今日はまだ継続的にやることあるから、まだいいほうだわ 非正規のみなさん!こういう社内ニートをあなたたちの労働で養ってるんですよ!
あなたが商品を売るときに横柄な態度をとる彼も社内ニートかもしれません!
あなたが荷物を運んで手渡すときにぶっきらぼうに受け取る彼女も社内ニートかもしれません!
いつまであなたはあなたの敵に媚びへつらうんですか?
次の参議院選挙で解雇規制緩和を主張してる政党に投票すればあなたの苦痛のある程度は改善されます!
さあ!ほんの少しの行動です!歩いて10分20分の距離の投票所にいって投票するだけです!さあ!
>>172
俺なんか若手のうちから社内ニートでそのままおっさんになっちゃったわ >>82
日本のセーフティネットは充実してる方だよ 経営者=無能、老害
管理職=低能
社内ニート=ごく潰し
非正規雇用=雇用調整弁
まあ、管理職が有能なら起こる問題じゃないよね。経営者がまともならそういう管理職を任命しないよね。
正社員解雇の前に経営者のリストラが入るからな。退職金割増で希望募るとガッツリ特損出るしな。
今の問題先送りがお互いさまなんだよね。
今って言うほど終身雇用、年功序列か?
年収の上がり幅を限界まで減らして、終身雇用を謳うくせに社内ニートを放置したり、追い出し部屋に案内してるのが今の日本だろ
全員リストラすればいいのに
この人たちの給料を払うために
商品やサービスに
価格転嫁されてるんでしょ
本来、左翼の方が解雇規制緩和を主張すべきなのでは?
非正規などの底辺から搾取することによって社内ニートは成り立ってるんだもん
この人たちの給料を払うために
商品やサービスに
価格転嫁されてるんでしょ
日本製品が高くなり
終身雇用がない海外製品に負けて
日本も衰退するわな
社内ニートになられる危険性を恐れるから雇用も慎重にならざるをえないんだよね
>>185
40-50代が問題なのは窓際族から、古くはスーダラ節まで昔からよ。 >>186
そんな気概があったらもっとちゃんと仕事してるよ >>191
そういう上から物言う人事のアホどもこそ給料ドロボーなんだけどな
それどころかトンボ鉛筆のアイツみたいに損害を与えてる可能性すらある コンビニで働いとるおっさんのほうが実直で真面目やな
>>180
充実してるから一つくらいなくなってもええやろってこと?
既にあるものを設計目的とは別の観点から無くそうとするなら代替物を用意するのは当然でしょ
話ずれてるんよ 社内ニートもつらいんだよ
適度に仕事してるふりしないといけないし
解雇規制撤廃しないから産まれたモンスターやな
今更こいつらクビにしても低賃金労働者か無職になるから
マジでどうするんだろうね
窓際族
正規社員は全労働者5000万人の6割の3000万人
社内失業者はほぼ正規社員のみだろうし
3000万人のうちの500万人とすると16パーセント
正社員の6人に1人が社内失業者
5ちゃんでもトヨタの終身雇用制度撤廃にも反対する意見ばっかりやからな
やっぱり日本は終わっとるわ
>>202
しかも終身雇用を維持して一番損をした氷河期まで反対してるからなw
日本人のマヌケぶりって底なしだわ ほぼ確実に
今後はリストラ緩和されるから
社内ニートは全員クビだろうな
サラリーマンは
気楽な稼業ときたもんだ
二日酔いでも寝ぼけていても
タイムレコーダーがちゃんと押せば
どうにか格好がつくものさ
サラリーマンは
気楽な稼業ときたもんだ
社長や部長にはなれそうもないが
定年なんてのはまだ先のこと
競馬競輪にパチンコ麻雀
負けりゃやけ酒また借金
ドント節 植木等 1962年 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
20年前からいるけどなこんなの
今更言い出した理由はいつもの団塊ジュニア向けだろうな
>>18
コレあるよな。ピーターの法則よろしく、無能な扱いになるまで出世するんだから、年取れば取るほど無能になる。原理的な問題。
でもクビにしないで一個降格させると、有能になるはずなんだよね。 ケンモメンは結局日本の雇用形態を支持してるのか反対なのか分からない
解雇しろよ、って言うと発狂するかと思えば
雇い続けろよ、って言うとジャップ連呼するし
俺は流動化に賛成だけど
流動化したところで労働環境が改善されるとは思えないんだよな
いずれにしても労働者が仕事辞めやすくするようなシステムにする必要があると思う
>>207
いや、団塊ジュニアは余ってないよ、生え抜き正社員少ないから。それより下の世代は団塊ジュニアたりねーーー!
って焦ってとったけど、フルスペックゆとりを団塊ジュニアが教育しきれなくて持て余してるんだと思う。団塊ジュニアは少ないのに教育も実務も雑用も全部来るからな。 >>212
え?辞めるのは簡単だぞ?辞表を一月前に出せばいいから。ブラック相手でも辞めさせ屋とかもあるしな 工業化から情報化というかサービス化が進むのは
資本主義の歴史から言うと当たり前だけど
日本は工業化社会から止まってる状態
本来はサービス業IT関連サービス業などへ
主要な産業が移行しないとダメだったけど
日本の場合は非常にゆっくりとしたスピードで
後から始めた中国に10年前に追い抜かれたレベルで
日本の進歩は遅いというかほぼ止まってる
経団連を見てもあれは経営者の団体であって
経営者にとっていい日本を目指してる団体だけど
トヨタがでかい顔してるのを見ても
日本が今後サービス業IT業で大発展するようにはとても思えない
>>216
工業が雇用量としては多いんだよな。人口が多いとやはりサービス(金融)だけとは行かないね。 ああ、解雇規制撤廃しろって記事ね
撤廃したらリクルートなんてクソ儲かるだろうなあ
>>215
転職して次の職に就きやすくなるシステムが必要
流動化ってそういうことだし >>219
解雇しやすいシステムを作る→再就職は相変わらず困難なまま
こういう未来が予想できるわw >>221
そういう状態が続くと困るのは経営者だからな
買い叩かれないためにもやっぱり流動化が必要だと思うな >>221
こうだろうな。民間は辞めるやつにコストなんか使いたく無い、国は何していーかわからない。経団連の言う事だけ聞いて泥沼へ >>223
グローバル企業ならどうだろう?生産はおろか研究、開発から日本でやる必要があるんだろうか? >>221
こういうことが起こらないように、中内功のような人が今の日本の社会に求められている ちょっとマジで社内失業者になりてえんだが
俺にピッタリの就職先見つけたわ
氷河期で「社会人は厳しいぞ!」って脅し真に受けて起業してしまったわ
>>228
教育して終身雇用な、ってやってきて腐ったのが今の日本企業やん 人事がまともに機能してないのにその責任を労働者に押し付けるなよ
それが終身雇用や年功序列の末路だろぉおおん?
若い時に低賃金で無理させるけど無能になっても高級は貰えるという
馬鹿な裁判官がクビにするのは違法というアホな判決出したときに誰も文句言わなかったのかよ
>>196
既に非正規はの人たちは現状のセーフティネットで流動化された雇用を受け入れてるんだけど?
「俺たちは非正規とは違う!正規雇用の流動性を高めるためにはセーフティネットが必要!」って傲慢にもほどがあるよね? 適正がどれだけあるかわからないのに首にできない正社員として雇うからこうなるんだよね
人手不足と言われながらなぜ賃金が上がらないのかといえばいつ不景気になるかわからないからだし
企業の裁量によって首にできるようになればそれこそ柔軟に賃金を上げたり雇うのに積極的になれる
日本は企業の労働組合だから正社員の既得権益を守りましょう歪みを若者や非正規社員に押し付けましょうになる
ウシジマくんの板橋みたいなのか
アメドラシリコンバレーでもそういうのあったな
ああいうのって年数で昇給はすんのか?
法人税爆上げしてそれを原資に高度な職業訓練を受けられるようにすればいいじゃん
いらんから切りたいとかガキかよ
>>238
そうやってすぐ他人のポケットに手を突っ込もうとするww いらない人材に賃金を払い続けることがどれだけ無駄か
その賃金を頑張ってるやつに還元したほうがよっぽどいい
少子高齢化で生産年齢人口も減るのになぜ無駄なことをしなきゃいけないのかというのもあるし
終身雇用がいいのは人口増高成長率のときだけ
社内失業者ってなんだ?
出社してwiki見たりソリティアしてる人?
このいらんやつの為に時間と給料ぶんどられてるわけよ。
首切れるようになった方がとりあえず採用してみるかともなるし、有能には時短、給料アップもある。
>>242
だからどこの企業も国際競争で負けてるんだろ 中途採用とか、xxできます!→できませんでした。とかね。
採用テストするにも時間を要する職もあるだろうから難しい。
そういうのは試用期間で終わりなんだけど、コストかかってるし無駄だよねぇ。
>>246
BIでいいのでは…
企業と他の社員に迷惑。 アウトソーシングだ派遣だと会社の枠組みぶっ壊しておいて
残った社員も最適化できないんだから、クビにすべきは社内の組織構築してる連中なんだが
そのウジ虫が金取ってるわ逃げ切る気だから改革もしないわ
パヨクに聞きたいんだけど、何にもしてないのに労働者が生み出した利益を掠め取る行為は搾取にならないの?
自分の権益を守るためにセーフティネットガーなんて言ってるんだけど
今は終身雇用だからセーフティネットがないんだよ
終身雇用を破壊すればセーフティネットを作らざるを得なくなるんだからまず解雇規制を緩和しないといけないんだよ
時代の変化に適応できなくなるほど残業させる会社側も問題なのでは?
会社が残業させてるかは知らんし失業者に勉強する気があるかは知らん
でも国または会社が労働者の勉強やる気を奪ったのなら、それは国や社会の責任ではないだろうか
>>1
【経緯】
「オレ的ゲーム速報@刃」(通称Jin)というゲーム系の大手アフィカス5chまとめブログがある
↓
Jinは偏向まとめや対立煽りなどを繰り返して5chの住民から非常に嫌われていた
↓
5ch住民がTwitter社に虚偽の著作権侵害通報をしてJinの宣伝用Twitterアカウントを凍結させる嫌がらせを思い付く
↓
Jinは5chのAA「やる夫」をブログのイメージキャラクターとして使用していた
↓
そこでまず5ch住民がゲーム会社カルチャーブレーンの公式wiki(偽物)を作成してそこにやる夫のAA画像をアップロード
http://www65.atwiki.jp/culturebraingame
↓
次にカルチャーブレーン社長・田中幸男を名乗ってJinが自社の著作権を侵害しているのでアカウントを凍結するようにTwitter社に通報
↓
Twitter社は偽物のカルチャーブレーン公式wikiに騙されてJinのアカウントを凍結
↓
JinがTwitter社の規約をよく読まずに脊髄反射で実名と住所を明記してTwitter社に凍結異議申し立てをしてしまう
↓
Twitter社の規約によってJinの異議申し立ての内容(実名と住所を含む)が通報者の田中幸男(偽物)に通知される
↓
田中幸男(偽物)がこれを5chで公開してJinの実名と住所が無事けんま対象に
残業が多いのは企業が労働者を解雇できないので採用に積極的になれないから
本来なら雇用の人数で調整するところを労働者の労働時間で調整しているだけです
>>252
社内ニートなんて勉強する時間無限にあんだろww >>235
傲慢なのはセーフティネットをなくすことだろ
安心してキャリアビルドも転職も移籍もできるようにしたほうが、
結果的に経済が活性化するわけであって、
低スキルなサラリーマン経営者向けコストカット策など要らない >>204
無関係
リストラは「もうむり」でやることだから、
規制緩和と関係ない
無能な経営者が退陣したほうが早い >>216
経団連はサラリーマン経営者の団体であって
経営能力なんかぶっちゃけ不要な人らしかないないじゃん >>219
現に有能な人は7~8回くらい移籍しても余裕でキャリア作れてるぞ 若いうちに安く働いたんだから、休ませてやれよ。そう言う順番なんだから。
若い奴らもジジイ切ったらなぜか自分の給料上がると思ってるみたいだけど、給料体系変わらず同じく45歳でクビになるだけだぞ?若い奴らの謎の全能感は裏打ちが無いよね。
セーフティーネット(笑)
天下りの回数増やすのをそういうのかい?
やるとしたら一個降格させればいいと思うんだ、降格前は有能だから昇格した訳で。
ずーっとヒラな奴はさすがに居ないだろし。
無駄なコストはカットすべきなんだよねえ
社内ニートなんていうのはまさに無駄なコスト
生産性の低い職場に無駄なコストを置くのは無駄だということを理解しないとね
>>5
研修に出まくってるおっさんいるわ
どう考えても必要ない講座も受けてる
もちろん費用は会社持ちだし勤務扱い >>262
若いうちに安く働いたんだから、休ませてやれよ。そう言う順番なんだから。←こういう働き方が労働環境を悪くするんだろ… >13
会議で腕組んで他人にケチつける事以外したくない軍師様がたくさんいるんだよ
こいつら満足させるために無駄に会議を開かないといけないから、
実務をやってる人も会議に時間を取られて建設的な仕事が出来ない
そもそも経営危機でリストラしてるんだから、
解雇規制なんて敷いても同じじゃん
・1社しか経験してない
・45歳以上かつスキルのストックがない
こういうモブキャラみたいな人材だと、
経営危機に陥ったら真っ先にクビ切られる
>>268
無能上司が「野党は対案を~」が口癖のアホウヨだったからすげえ腑に落ちたわ 経営危機にならなきゃ解雇ができないことが異常だと理解しないとね
経営状況にかかわらず解雇することが必要なのだから
>>18
そんなバーチャルな貯金、あってないようなもんだ
営業やど田舎にトバしたれ >>264
日本企業エアプか?
誰でも課長補佐までは年功でアガるんだが 何ていうか、俺ら「自営業組」から見るとリーマンって不思議な存在なんだよね
何で自分の会社じゃなくどっかのオッサンの会社のためにそこまで必死で働くの?って
いくら頑張ってもお前の会社じゃないんだよ?って
たまにリーマンおじさんが「うちの会社が~~」って語ってるけど正直笑っちゃうよね
いやそれお前の会社じゃないから
経営者や株主のものだよって
お前はただの雇われ奴隷だよって
>>46わからん
なぜそれでやっていけるんだ?
羨ましすぎるわ俺ならお絵描きの練習始めちゃうな >>262
休んでていいから昇進も昇給もお休みしてね >>78
会社からはなくても
その分 社員から指摘されるから
その都度学ぶってのじゃいかんのか? >>279
そもそもおっさんと言われる年の人間を採用したときは、マネージャークラスか少なくとも現場の即戦力級を期待して採用してるわけで
それが期待外れだったときのショックはデカい
それでも大企業なら40歳くらいまでは何とかしようと教育するものだと思うが、それを過ぎるともう無理
無理というか、どう考えても若手を育成する方が効率よくなるから頑張る意味がなくなる 何もしねえジジイが高給貰ってる構図は不健全だからね
煽り抜きでクビ切ってけ
ん?金払ってクビにできるようにしなかったか?
バブル弾けた頃なんか自己啓発セミナーを受けさる。リストラ部屋で何も仕事与えないなどの嫌がらせで辞めるようにしてたが
貧民が増える一方なのに「人件費がかかりすぎる」ってよ
ほんとやべえなこの猿の島笑笑笑
なんで俺が社内ニートおじさんの分も稼がなあかんねん!
とっととクビ切ってその分俺によこせや
解雇規制のせいで労働者が労働者を搾取する構造ができてるんだよなあ
経営者や資本家による搾取は許さないけど、労働者による搾取は黙認って、こんなの筋が通るわけないだろ!
共産党も立憲民主党も次の選挙で消滅しろや!この労働者の敵が!!
ぶらぶらしてるなら唐揚げ屋でもやらせりゃいいじゃん
待機人員が失業者とか自衛隊や消防なめてんのか
これだから資本家は…
国が労働者の生活にあまり関心がなくて産業振興とかに偏り過ぎてるから>>242みたな話になっていった訳だし
最初から社会主義化してしまったほうが日本の場合は経済が効率上がるんでないの?
わりとマジな話として 現に労働者が労働者に搾取されているという事実を無視し続ける限り、日本の左翼活動はドンドン衰退していくだろうね
>>293
自民党がどうかはおいておいて、とりあえず、共産党と立憲民主党は完全に労働者の敵だぞ >>294
社内ニートの給料はどこから出てるんだ?
真面目に働いてる労働者の労働からだろうが!!
総人件費の10%が社内ニートに搾取されてるとしたら、株主配当や役員報酬より額が大きいってことじゃねえかよ
こんな酷い労働者搾取を放置しておいてよく自民党が批判できるな!糞共産党と糞立憲民主党は! メンバーシップ型雇用は解雇されない代わりに企業に転勤等の強大な人事権を得て賃金を簡単に抑えられる
労働者の管理は労働時間で行うため長時間労働にも繋がり働き方改革にも逆行する
解雇規制を緩和してジョブ型雇用にすればこういう社内ニートは解雇され企業内の新陳代謝が進む
今非正規の人間も人手が足りない企業がダメなら解雇すればいいからとりあえずとってみようとマインドになる
結果人材が流動的になり社員が希望する働き方で賃金を得ることが可能になる
会社の膿がこんなに居るのか
しかもどんどん増えていくようだな
>>295
まあ労働問題放っておいて憲法がどうのという共産は頭おかcわ そもそも経営者と管理職が終身雇用に染まってるからねぇ。欧米式がいいなら、一番に切られるよな。
無駄に人数が多いバブル世代が今まさに社内失業中だから大企業はかなり焦ってる
ずっと終身雇用年功序列の騎手だったあのトヨタでさえついに音を上げたからな
>>210
鮮明に統一されてる板から来たお客さんか? 完全失業率では現政権を評価するしかないので基準のあいまいなもの持ってきたか
まぁオリンピック後にガンガン潰れるからそのまで満喫しろよ
>>307
その通りじゃないぞ、給料を決めてるのは経営者で労働者じゃない
適切な人員配置ができず社内ニート化してしまったのは経営者の責任
それにギリギリの人数で回していると、誰かひとりでも突発的に休むだけで詰むから待機人員も必要
どうしても社内ニートをクビにしたいなら、まず経営者からクビにしないと無理 >>310
それは流石に無理がある
社内ニートになった奴のほとんどはそいつに原因があるだろ
なんでもかんでも経営者のせいにすんな >>311
無能経営の犬がいる
犬が人間様の言葉使うな 最近の俺じゃん
テレワークで監視なしで寝たりシコったりしてるだけで年収850万
暇すぎてVtuber見てるわ
腐ったような甘え体質の労働者がいることは否定できんだろ
本来、解雇規制って「経営者の恣意的な解雇から労働者を守りましょう」ってことだろ?
でも、実際はそれを盾にして「解雇されないなら働きませーん」ってのが出てきてしまってるのは否定しようのない事実なんだよ
結局、そいつらに給料回すことによって真面目に働いてる労働者が損してる。搾取されてるわけであって
「解雇規制を維持しろ」と言うならこういう腐ったような甘え体質の労働者をどうするかについての対策とセットじゃないと実際に働いてる労働者は説得できんよ
真面目に働いてる労働者にとって「労働の上前をはねてる人間」が経営者か資本家か労働者かなんて意味がない。等しく「真面目に働いてる労働者の敵」だよ
>>274
逆に言うとそこまでは誰でも良いんだろ?そこまでは降格させれば良いね。
そう言う意味では管理職かどうかは重要だね。 >>275
オーナー企業じゃなきゃ経営者のものでも無いよ。 >>278
静かに業務をこなすだけ。それでも若い奴らより経験もあるし人脈も少なからずあるから早く終わっちまう。だから少しゆっくり休んだりしゃべったりしちゃう。
それ以上の昇進も考えてないと思うけどな。 管理ができない無能経営者のせいだと言ってるやつが居るが
その会社にいても何もすることはないから社内ニートになるんだぞ
解雇規制があるせいで労働者の適切な管理ができないが正解
労働者の生活まで預かるんだから経営者(会社)は責任持てよ、適当に放り出しでもいいってなったら日本人の気質からひどくなるに決まってる。
そうじゃなくても昨日の川崎みたいのが増えて経営者は刃に怯える日が来るんだぞ?本人だけじゃなく子息狙うのも、卑劣だが、因果応報のようにも見えるわ。
別にいいだろ
生活保護を民間でやってくれてるだけじゃん
>>322
いや、そうすると本当の上級がほくそ笑むんだぞ?自分に到達するまでの盾が厚くなるだけだからな。
んでも自分より良い境遇の人は全部上級ってのが昨日の川崎みたいのを起こしてるっぽいからな。 >>324
生活保護ってか若いうちの前借りを払ってるだけだぞ?今は前借りはするけど、トンズラしたいって経団連会長とかトヨタ社長が言い出した訳だよ。 会社が定年まで労働者の面倒を見るなんて社会主義かよ
自由な資本主義経済を否定してるからこの国は衰退してきたんだよ
完璧なマニュアルが出来てないから社内失業者が出るんだよ
キーエンスとか営業の仕方からノートの取り方まで全てマニュアル化されてる
マニュアルに従ってやるから誰でも出来る
全員80点以上の社員だからキーエンスは平均年収が2000万円超えてる
労働者による労働者の搾取を認める共産党や立憲民主党を許すな!
この真面目に働いてる労働者の敵どもを参議院選挙で消滅させようぜ!
社内ニート楽だったけど
ネットくらいしかやることないのはマジで飽きる
自民党の社会主義者層と共産立憲のようなバカ左翼は社会主義の完全に染まって経済の足を引っ張ることしかできない
資本家憎しだけで国民を豊かにはできない
本来なら上司や経営者がやめさせて管理しなきゃいけないを無理やり雇用してる
解雇規制のせいでマネジメントができない
>>321
だから欧米式がいいなら経営者は株主からさっさと切られるし、管理職も同様だって。まずは自分達の流動性を確立してみたら? >>334
ん?日本と欧米で会社法のシステムは大して変わらんよ?
何言ってんの?ww >>327
いや、だったら給料カーブ考えろよ、工場の現場なんか35歳くらいで一番給料上げてやらんと。
終身雇用制度と年功序列はセットなんだよ。 日本の経営者は委任契約だから
いつでもどんな理由でも簡単にクビ切れるよ
そんな基本的なことも知らないってニート丸出しじゃないですかww
>>328
いや、厳しくて居られないだろ。しつこい営業やプロボックスで走り回るから給料高いだけ、命削ってる。 日本では資本家VS労働者という対立は疑似命題だ
特権階級化した経営者は労働者にとっても資本家(株主)にとっても有害だ
解雇規制解除したら、アメリカみたいに部署ごと本日づけで解体や!おまえらでてけ、てなるで
といっても日本の会社って、求める人材もはっきりしないし
求めるスキルもはっきりしてないはず
だからスキル教育するという発想もないんだよな
ぼんやりとした社会人象があって、そのためのコンプライアンス研修はするけど
社内ニートとかうらやましいけど正直自分がやれって言われても無理なヤツだ
>>339
マニュアル通りにこなすだけ
土日は完全に休み >>326
そういう働き方がそもそもおかしい
介護や出産、親が死んで家業をつがないといけなかったりして会社辞めなきゃなんない人は貸し倒れってことじゃん >>56
人件費浮いたら公務員の給料減るから反対するやつは出てくるだろ
補助金にしろ国の金の支払いは、複雑な制度で窓口が何段階もある仕組みで支払われるからな
複雑にしてあいだに天下りの外郭団体作りまくるのが日本
それを無くそうとしたら全力で阻止する奴がいる 不採算部門やいらない人員を整理するのは経営者ならば当たり前
それができないから日本企業が衰退していった
経営者の給料爆下げすれば人件費なんて捻出できるだろ
あまえんな
>>345
だから、法があっても適切に運用されないと無意味でしょ。社内ニート発生させる管理職は低能でしょ。そういう管理職を任命する経営者も低能でしょ。法で解任できるなら、すれば? >>354
じゃあどうしろと?
国が法律無視して強制すんの?
日本は法治国家だよ?
頭大丈夫? 管理ができないほどグズだから社内ニートなんだと知るべきなんだわ
グズにはやめてもらう以外に方法はない
自分がグズで無能なのを上司のせいにしてるだけ
解雇規制がゆるくなったら経歴詐称のおっさんが大量に世に出回るので
大企業は責任を持って飼い殺してくれ
>>357
ゴーンは日本の経営者ではできないことをやってくれた優秀な経営者だよ
日産は終身雇用という制度を壊すことができず倒れる寸前だったんだから >>360
経歴だけ見て採用決めるようなアホな会社のこと考える必要ないだろ >>361
だから有能なら現行法、制度でもできるわけでしょ。ホウガーホウガーって、自分の低能棚上げしてるだけ。 >>363
違う違う
あくまでも企業が倒れる寸前にもかかわらず首を切るという当たり前のことを日本人はできずにゴーンがやった
裁判所の判例ではクビにしないと倒れる寸前でなければいけないから社内ニートができる
ちなみにその判例が出てから非正規が激増した
今言っている解雇規制緩和とは社内ニートを経営状況にかかわらずクビを切ること >>13
間接部門の連中とかな
未だに手書きの伝票と帳簿を電卓叩いて書いている 俺、core30の大企業で試験業務やってるけど、社員と仕事量のバランスがおかしい。20人ぐらいで回せる仕事を80人でやってて、ノルマもゆるゆるでミスっても絶対怒られないし、1日の半分はインターネットとコーヒー煙草、工場内をぶらぶら散歩やわ。
業績傾いたらほとんどリストラかww?
>>366
俺の父親も病気解雇直前には材料試験課っていうところに配属されてたわ
研究職って半ば事務職みたいなところあるからリストラしても問題ない側面もあるね
あと成果とかが見えにくいから大胆に守られたり、大胆にリストラされたり 俺はパワハラで辞めましたけどね
自己都合退職って便利な言葉ですね