2019年1月初め、ホリデーシーズンを終えた西洋諸国が徐々に日常に戻ろうとしていたタイミングで、
我々を含む『Dota 2』シーンのファンたちが『Dota Auto Chess』と呼ばれるカスタムゲームの話をするようになった。
我々がその実態を掴む前から中国で大人気を獲得していたこのカスタムゲームは、今や何万人ものプレイヤーが
ランキング上位を目指して常にバトルを繰り返している。そして、2019年3月現在、『Dota 2』史上最高人気を誇るカスタムゲームとなっている。
この時点での『Dota Auto Chess』の同時接続プレイヤー数は10万人で、サブスクライブプレイヤー数も67万2,000人を超えていたが、
この投稿がきっかけでその数字はさらに爆発的に増えることになった。
しかし、このような数字について、いくつかのメディアはバグなのではないかと疑問視していた。
カスタムゲーム、特に今作のように突然姿を現したカスタムゲームで、ここまで高い数字を残せていた例は存在しなかったからだ。
しかし、それから数ヶ月が経過した今、『Dota Auto Chess』のサブスクライブプレイヤー数は500万人を超えており、
同時接続プレイヤー数も、通常は『GTA V』や『レインボーシックスシージ』のようなメジャータイトルを上回っている。
『Dota Auto Chess』は、文句なしの成功を収めており、すでに世界的に有名なトーナメントオーガナイザーたちによって
トーナメントが企画されている他、ストリーマーたちも多くの視聴者を引きつけているのだ。
Drodo Studioのデベロッパーのひとり、Toto(本名は非公開)は次のように話を始める。
「年を重ねていくうちに、『Dota 2』をプレイするのが難しくなっていったんです。ですので、難しい操作を省いて、
年配のプレイヤーでも『Dota』コミュニティに入れるゲームを作ろうという話になったんです」
これは、開発理由としてはかなり意外な回答だが、落ち着いて考えてみると納得できる。
『Dota 2』は、低レベルでも、スピーディに考え、スピーディに決断を下すことが求められ、1分間に何百回も
ボタンを押す必要がある。その難しさは異常ではないが、ストレスと疲労が溜まる時がある。
一方、『Dota Auto Chess』は、『Dota 2』のクールな特徴の多くを引き継ぎつつも、1分間にマウスを数回クリックするだけでプレイできるゲームだ。
『Dota 2』のハイテンションなゲームプレイと比較すると、『Dota Auto Chess』のそれは、ビーチでのゴロ寝に等しい。
https://www.redbull.com/jp-ja/dota-auto-chess-interview-drodo-studio 『Dota Auto Chess』がどんなゲームなのかをヴィジュアル抜きで説明するのは難しい(チェスほどシンプルなゲームではない)が、
あえてしてみると、シンプルなステージでプレイヤー8人が1on1で複数のラウンドをプレイするゲームだ。
プレイヤーはバトルで入手できるゴールドを使って新しいヒーローを購入したあと、マッチ開始前にそれを盤上に配置し、
バトルがスタートしたあとは自分のヒーローたちが自動で対戦相手のヒーローと戦うのを見守る。
相手が強ければ、ヒーローの体力が徐々に減り、体力がゼロになった時点で敗戦となる。最後までヒーローが残っているプレイヤーが勝利を手にする。
このように、『Dota Auto Chess』のアイディア自体は比較的シンプルなのだが、『Dota 2』と同じで、高いスキルが求められる非常に複雑な要素が多数含まれている。
世界最強のプレイヤーたちは、ヒーローのパーフェクトコンビネーションを理解しており、各ラウンドで盤上のどこに誰を配置したら良いのかを正確に理解しているが、
このゲームの面白さは、各ラウンドが始まれば、プレイヤーは何もできなくなるところにある。プレイヤーはそれまでの準備がパーフェクトであることを祈ることしかできない。
この特徴が、接戦で大きな緊張感を生み出すことになる。
プレイ画像
新しいモノが苦手なケンモジサンはまず駒設置するとこで引っかかってアンインスコしそうw あれ見てても全く何やってるのかわからん
普通のチェスとは違うの?
>自動で対戦相手のヒーローと戦うのを見守る
反射神経鈍い俺ら向きやん
これチェスじゃなくてトランプのポーカーや麻雀ゲーらしいよ
強い役を作るゲー
チェスのマス目だけでチェス要素皆無
タイトルのせいでチェスのデジタル版だと勘違いしてる人多そうだよな
>>6
でも上位レートの奴らは他の7人の盤面を一瞬で把握してるからな
短期記憶能力が試される 2 名前:名無しですよ、名無し!(チベット自治区)[sage] 投稿日:2019/04/25(木) 02:45:14.01 ID:BqYXf9oA0 [2/7]
やってる奴いるか?まじで神ゲーだぞ
ルールは山札から8人で駒を引いていって種族やクラスなど合わせて麻雀の役のような物を作りチェス盤に配置し戦闘していき最後に生き残った人が勝ち
pc版は日本語あるからルール把握くらいは動画とか見るといいかもしれん
3 名前:名無しですよ、名無し!(チベット自治区)[sage] 投稿日:2019/04/25(木) 02:47:44.54 ID:BqYXf9oA0 [3/7]
ハースストーンとかのアリーナとか構築力と運要素も混ざった感じなのでカードゲーム好きにもオススメ
ハースストーンとかのプロからMOBAのプロもやっててdota2のmodのゲームなのに既に大会で数万人視聴者いたりする
>>3
イキリ以前に他人のスレにBE付けてしゃしゃってくんなよクソボケ
コテのつもりか? steamである全ゲームの中でこれが一番面白い
もちろん本編のDota2よりも
>>17
本家がすでにスマホ版開発して今アルファテスト中
中国ではすでにパクってるスマホゲーもあるしWC3のMODバージョンもある >>14
面白いかどうかは置いといて
バズるスピードが圧倒的すぎる
バトロワ並の化け物コンテンツになると思う 嫌儲って大体世間の二周遅れぐらいだよな
なんJが一周遅れ
新しいゲームかと思ったら古いDota2ってソフトのスキン付けたようなゲームなんでしょ?
今更やる気しねーわ
Warcraft3を簡単にしたMODがDota
それをさらに簡単にした続編がDota2
それをさらに簡単にしたMODがこれ
それよかウォッチドックス3と
ディアブロ4まだなの?
artifactとdota2のサーバー全部chessに切り替えてくれんかな
マッチング糞なとこ直せば完璧だろこれ
カジュアル麻雀だよ
運要素があるから幅広くウケてる
>>18
死ぬほど動画映えしないゲームだぞ
見た目の面白くなさはカードゲームより酷い
でもプレイするとめちゃくちゃ面白い
動画や配信だけ見て面白そうって思えるのはかなりアンテナの高い奴
まぁ俺がそうなんだけど Valveが本気出してMOBAをカードゲーム化した結果→Artifact(笑)
アーティファクトはmtgアリーナと時期が被ったのが運のつきだったなw
これ起動するとハイスペpcなのに爆熱になるし途中で電源落ちる
バグゲー感はんぱない
>>29
スマホ版は一瞬で試合始まって何のストレスもないぞ
昔のバージョンだからメタが古いけど
マウスとキーボードでやる意味があまりないしスマホで流行るジャンルになると思うわ ナイトのナーフきつすぎないか
カウンターだった謎エレが謎のバフされてるし
というかようやくオートチェスのスレが立ったんだな
嫌儲って本当に「遅れてる」よなぁ
これのガワをDQやポケモンにするだけでヒットするのに日本企業って本当フットワーク重いわ
>>32
はいはい
アンテナの高い俺かっけー、ですね 操作性がゴミすぎるんだけど素人が作ったのかな?
合成のチェック毎回外れるのとか意味がわからん
FPSやるとFPS全般の上達に繋がるだろ?
MOBAやるとMOBA全般の上達に繋がるだろ?
格ゲーやると格ゲー全般の上達に繋がるだろ?
これはなんかあるの?
あと、ぼーっとみてるだけ?
>>38
何回かスレ立ってんぞ低能
視野の狭さを他人のせいにして叩いてりゃ世話ないわ >>38
ほんとこれ
年明けからゲーマー界隈じゃホットな話題だったのに このゲームやってて思うのはマネタイズどうするのかなってこと
カードゲームなら新しいカードを作ってガチャで売りまくることで儲けられるがこのゲームは全員が駒に平等にアクセスできるところがスタートライン
スキンぐらいしか課金要素作れそうにないがこのゲームのスキンにどれほど需要があるかは不明
>>52
現時点ではあんま知識ゲーではないな
センスあるやつなら始めて数日で上級者レベルの動きができると思う 前々からやってみたいと思ってたけどインストールとか容量とかが面倒臭そうで手を出してない
中盤から後半にかけてどのタイミングで動くかとかどういう構成で行くのかとか難しいよね
>>43
駒を持つときにQ押す必要があるとかスキル扱いだからロバが射程内にいないといけないとかどうかしてる
操作性はゴミだしガチャ時の忙しいゲーム性と相まってかなりイライラする
それを見越して先に動かないといけないのはゲームシステムに影響があるからさらにクソ >>53
APEXの前に二日くらいはやってもう終わったコンテンツ >>56
そう?
3めっちゃ好きなんだけど?!
最近は課金課金でこういったシコシコレア掘ったり鍛えたりするゲームが減ったわ やってる感覚はカードゲームに近い
ドローして回してく感じが
>>56
プレイヤーから見たら終わったIP扱いされて当然かもしれん
ただディアブロ3は3000万本売ったドル箱コンテンツだしPOEのいいとこパクってその内出すやろ 動画だけ見た感じだと内容はガラケー時代のモバゲーのゲームぽい
ガチャ回して配置して後はオートで戦う感じ
さすが発達ガイジ御用達のmoba
ゲーム性がしょうもなさすぎ
RTS難しすぎる!もっと簡単にしろ! → MOBA爆誕
MOBA難しすぎる!もっと簡単にしろ! → auto chess爆誕
ゲームのガイジ化が止まらない・・・
確かにlolとかdotaはもうできないわハースストーンやってる
Dota2本スレの勢い死んでて悲しい
タレントツリーとかいうのが追加されたあたりでみんなさめたろ
覚えること多すぎる問題
日本は将棋と麻雀あるから「そっちでいいじゃん」になりがちだと思う。
ストリーマー見りゃ分かるけどMOBA FPS DCG等々普段は他ゲーメインのやつらがこぞってやってる辺りまさに麻雀ぽい
>>56
例のモバイル騒動以降長らく更新されてなかったディアブロ3が
再びアプデされるようになったから許したわ
適度にインフレさせてくれれば後1年は戦える 糞ブロ3面白いとか言ってる奴いて笑えるわ
頭おかしいんじゃないの
麻雀とか言われてるけどマジで麻雀なの?
ならやるけど
ちなみに見た感じ全然惹かれない
>>80
いきなりどうした
お前には合わなかっただけで楽しんでる人はたくさんいる
自分が嫌いなゲームは死ぬまで叩かないと気がすまないのか? このあとジャップが美少女要素を加えたパクリゲーだします出してください
>>73
実際ガイジ化させないと時間掛かってしょうがないからな
本当にゲーム好きな奴って案外減ったのかもしれん 最適解を猿のようにコピペし続けるだけのゲームは確かにジャップ向きだな
twitchでは原爆がくそ過ぎてハース配信者が避難しててプチブームになってたけどハースの方がスタン落ちで環境がましになったからまた落ち着いたな
クソみたいな操作性と20GBのデータ落とさなきゃいけない仕様なくせば一般受けするのにもったいなさすぎ
クソみたいな操作性はmodの限界だな
今急ピッチでdotaキャラ不使用のモバイル版作ってるからそのうちPCに逆輸入されると思う
最近売れ線に乗ったゲームの中ではワンプレイが長くて珍しいよな
ワンプレイが短ければいいってもんでもないのかな
>>73
WarCraft IIIがしたウンコを食べた虫がしたウンコみたいなもんだからな
それにMOBAにすら付いていけないアホと配信者のような蠅がたかってる 運要素多め
対戦だけど一人で駒育ててシコれる
味方は居ないから余計な気を遣わない
欠点は1試合の時間が長いこと
>>73
このゲーム結構終盤忙しいからもっと簡単にしたの出そうw >>99
一試合が長いと言うが、つまんないときは割と早く終わって、楽しいときは長く続くのもいいと思う もう飽きたな
1ゲーム40分かかるならdota本編やるわってなる
MOBAを簡略化したものがオートチェスだと思ってる時点でゲームセンス皆無
頭も相当悪い人間であることは間違いない
これが流行ってるのはソロでできるからだろう
絆強制ゲーが多すぎるんだよ
APEXもOWもLOLもPT前提でほんと面倒くさい
>>81
既存のゲームで例えるならチェスやMOBAよりは麻雀っぽいというだけで麻雀とも結構違う
単純にもっとも近いのは遊戯王やMTGみたいなカードゲームだよ