スシローがペラペラ喋ってたから知ってる(´・ω・`)
こんなのずっと真面目に仕事してた人がバカみたいじゃないか
国立競技場とかオリンピックのロゴマークみたいだ
ほんとは誰がきめたんだよ???
安倍がどれも気に入らなかったか差し戻して令和を追加して再提出させたらしいな
ちょうど安倍と昭恵が元号は私たちの子供のような物!とか言ってた時期
そして令和は韓国の娘に多い名前
真面目に選定してたら
最終段階でいきなりぶっ込んできて、それに決まったってこと?
清和会だから令和でしょ
清和会の言うことを聞けって意味
>>8
平成のときもそうなんだけと、選考過程がまったく不明なんだよね 安倍ちゃんさいこー
伝統ぶっ壊して元号の価値を下げてくれた
このまま使わなくなればいいのに
>>5
1. 選定過程やら権力のありかたにものすごく不満を持っている誰かがリークしている
2.「俺はこんなに安倍に近い!元号決定にも関わった!」と自慢したがる誰かが吹聴している
どっちだろう NHKクローズアップ現代
政府関係者「あくまで『万葉集』がオリジナルだ」
考案者が苦悩w
安倍一味が国書とか和を入れよとか言うから...
ホンマやめてよ
無教養カルト脳の安帝感
そして選ばれたのは貴族が花見酒しながら梅が綺麗だ、今日は良い日と詠んだだけの詩から採った
何の信念も理念も無い元号かよ
日本には四季があるから()
で忖度させた結果の安帝感
故事だな完全にまじつ令和
昨日「令和」さんのインタビューしてたが、父親に「明日からお前の時代になるかもしれないぞ」って言われたんだってさ
母親は「万葉集研究」をしてるそうだ
>>20
ワロタ 上級による上級のための糞元号かよwww リセマラしてトラップに引っかかるって
完全に池沼じゃないか
樹齢1400年の大事にされてきた大木を安倍は自分の趣味で切り倒した
許されざる行為
自称保守のカルトだからなあいつら
知性と教養もない
明らかに候補名の中で「万和(ばんな)」「令和(れいわ)」は対になってるからね
令和が後出しのB案なのは候補名一覧で感じられた
>>35
切り倒した気でいるだけで結局元は張衡先生だからな >>19
学者にアベの浅知恵が完全に見透かされてんの本当に草w
令→命令
和→集団、全体主義
「令和」は日本人を戦争へ導くための暗喩
潜在意識に命令と集団に服するよう意味の込められた元号
年月日を記載するたびに「令」と「和」を書いていれば否が応でも洗脳される。
昭和の昭も分解すれば「日」と「召」で潜在意識に天皇のお召しと集団に服するよう意味の込められた元号。
そして、結果は戦争、破壊、再生、日本的なもの何もかもが一新された時代となった。
昭和と令和が各々の時代の元号になったのは偶然ではない。
国民は警戒しなければならない。
時間はあったはずなのにドタバタしてしかも決まったらケチつきまくりって安倍ちゃん無能?
左翼が無理矢理にねじ込んでゴリ押ししたってことか
ほんまに汚い奴らやわ
>>39
豆にまとめてくれて さんきゅー
使わせてもらうわ
私 日本人でよかった。 宮内庁とか宮家が集まって決めてるとかなら非公開でもいいけどよ
内閣が決めるんなら逐一公開せえよ
変わってしまえばいずれ慣れるんだろうとは思うが、
それにしても令って字は違和感があるわ
そもそも過去に使われた事が無く、決して良いイメージを与えるような字では無い
命令、指令といった強制的なイメージを連想する人がほとんどじゃないのかね
もし"れいわ"という語感で拘るならば、もっと相応しい字は他にあった筈
例えば礼儀、礼節の『礼』とかね、これなんかだったら悪いイメージはあるまい
海外メディアが国の右傾化とか政権の体質に言及してるが、
決して的を外れた意見では無いと思うよ
>>38
政治というのはあまり進歩がなく
古代ギリシャローマの時代の人々の苦悩は今と同じ
2500年前論語が孔子の弟子によって作られた時代
やはり政治はこうあるべきだと既に語られていた
政治に関しては古代の知恵は今でも有効なのだ
日本はこの古代文明の知恵を継承して政治を行うという意思を持って今まできた
この時代の漢籍からの引用を正式にやめたことで安倍はこの国の意思を捨てた >>42
まぁ日本会議的にはホルホル要素満載でこれで行こうってなったけど
漢籍由来の本筋的には安定の安帝だったわけだし
安倍さん本人っていうより周りが無能だったんだよ
そもそも令和が韓国の女性の名前だの中国でお酒の商標とられてたのだって
黄帝内経 霊柩 終始篇の「気可令和」がそもそも引用元として
詩だの色々なところで使われてきたて基本が判らんかった訳だし
まぁ結果オーライだよ
こういう元号が通ったってことは来月辺りから日本もアメリカ同様
ディープステート退治が本格化するんだよ多分 30年後に開示しますとか言ってたのに漏れまくりで笑った
そらインタビューも糞もねーし、トラップ仕込んだろってなるわ
>>50
これまで使われてないとか言ってたけど
使われてないっていうよりも
使うのを避けられてきた字じゃないのかと ウリジナル令和をありがたがる文明度の低いジャップランド
さっきテレビで中国人が酒の名前かなんかで商標登録してたって言ってた
>>57
そういう意味で書いたよ
使われてないという事はそういう事だろうから
元号に使う字というのはその意味や与える影響を考えた上で選定する筈だろうから >>50
◆五ヵ条の『和をもって貴しとなす』の意味
元ネタは、『論語』の「有子曰、礼之用和為貴」。
『この「礼」は、儒教の五常(五徳=仁・義・礼・智・信 →『但し“弱者の保護”は説かれていない』)で、
「上下関係で守るべきルール。礼制(人々を規制する社会のルール)」のこと』。
『聖徳太子の「17条ケンポウ」は、第3条に「承詔必謹。君則天之。臣則地之」(命令は絶対である。君主が天で、臣下が地だ)とあり』、
近現代の民主主義や立憲主義とは全然繋がらない。
しかも、17条は、後世の日本書記による創作・捏造。
◆存在感薄まる聖徳太子 十七条 の功績も否定され始める[週刊ポスト 2013年5月24日号] http://www.news-postseven.com/archives/20130514_187640.html 極めつけは令和の読み方が間違ってるってことだろうな
安帝のゴリ押しにトラップ満載の元号を出した先生方、まじもんのロックだな
これテンプレにしてな
REIWAを逆さまにすると
iとe の部分が13
13は悪魔が好む数字
れいわ=018
18=6+6+6 悪魔の数字
元号が令和変わる日
2019年5月1日 2+0+1+9+5+1=18
18=6+6+6
5月1日 イルミナティ創設記念日
令を英語にするとオーダー
=ニューワールドオーダ?新世界秩序
令和のイニシャルはR
Rはアルファベットの18番目
6+6+6=18
令という漢字
令の上の部分は冠、ピラミッド下はひざまずく人の形
666
安部ぴょんの工作言うけど、そもそも安部ぴょんは万葉集の中身知てるほどの博識なわけあるかにゃ?w
暗愚宰相のごり押し専横 その結果 漢籍トラップにかかりましたって 何の故事ですか?
池沼下痢便をはじめ政権中枢の右翼連中が脳内お花畑ノスタルジーに浸っててて、
まじでクレしんのオトナ帝国とか20世紀少年状態
最高に気持ち悪い
正直批判してれば元号が変わるってなら良いけど
そうじゃないならこれから皇太子さまがこの元号を背負って天皇になるんだし
変に批判して初っ端から雰囲気悪くするのはやめておこうと個人的には思うわ
>>77
雰囲気ってなんだよ気持ちわりぃ
そんなもん気にする意味がねえ >>13違う
最初に候補をいくつか出したけど安倍様のお気にめさなかったので令和を出したらこれになった 天皇の名付け親はぼくちん
今の元号はぼくちんが選んで決めた
糞池沼のせいで、日本と皇室が死んだわ
みんなが予想すればするほど使えなくなるからこうなる
日本人ってほーんと馬鹿
>>67
張士誠(元王朝末期の反乱指導者で、朱元璋の親分)をめぐるエピソードかな
庶民出身で、もとは「張九四」という適当な名前
帝王らしい名前として「張士誠」が学者によって選定されたのだが
<見た感じよさげで、もっともらしい説明が付けられているが、ろくでもない意味を持つ>という
なお、子分の朱元璋は、天下統一後に文字の獄を発動させることになる >>81
スシローなんかがペラペラ喋ってるのはそういうことだろうな
ぼくちんが鶴の一声で決めた感を出したい
政府が新元号に決定した「令和」は、選定作業が最終段階を迎えた3月中旬以降、候補名に追加されたことが分かった。
考案者との見方が専門家の間で浮上している中西進国際日本文化研究センター名誉教授が要請を受けて提出した可能性がある。
政府は有識者懇談会で国書(日本古典)の採用を事実上促し、令和に決定した。複数の関係者が3日、明らかにした。
菅義偉官房長官は1月下旬ごろ、元号担当の古谷一之官房副長官補らが事前に選定した20~30の候補名提出を受け、絞り込み作業を開始。
政府関係者によると、令和は3月上旬の段階では候補名になかった。
https://this.kiji.is/486115398721864801 >>84
自己訂正
張士誠は朱元璋のライバルだった男
朱元璋の親分は郭子興だった
皇帝になった朱元璋に「学者なんてこういう奴らですよ」と吹き込んだ奴がいて
猜疑心MAXになって大粛清 政府説明、実態と乖離=「令和」の選定過程
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190403-00000011-jij-pol
>政府は、はるか以前に有識者に元号候補の考案を非公式に依頼。100に迫る候補を官房副長官補室の金庫で代々保管し、考案者が亡くなるたびに新しい候補を補充してきた。
>これらを精査し、原案を六つに絞り込んだのは4月1日ではなく先週だった。
>さらに、首相は2月以前に元号候補を見せられ、意中の元号案を事前に固めていたのではないかとの見方が政府内では強い。
>令和に異論はなかったとの説明に反し、野党出身の郡司彰参院副議長が、意見聴取の場で「季語の入った万葉集(を典拠とする案)はどうなのか」と疑問を呈したことも分かっている。
>1989年の前回改元の際も、政府は極秘に作業を進め、1月7日に一気に「平成」を選んだ。
>しかし、これは昭和天皇が7日朝に逝去するまで「死を前提にした作業」を公にできなかったからだ。今回は憲政史上初の天皇退位に伴う改元で、前回とは事情が異なる。 クッソどうでもいいことを無理に隠そうとするも、すぐにすっぱぬかれる
最高にダサい
>>77
天皇は署名押印以外法的に関与できんので特に責もない
それがあるからここまで好き放題やったんだしな 幕末に令徳が候補だったけど徳川に命令するって意味に捉えられるから落選してるんだよな
ちなみにその後の慶応のときに平成を出してるけど平成も落選してる
制定過程をきちんと公開すべきでしょう
個々の候補名の具体的な発案者まで明かす必要はないけど
今後同じようなケースで政治利用を防ぐ意味でも重要
安倍の「国書から」に忖度した結果がこれか
令和=忖度だな
令和以外の5候補がクソ過ぎなのわざとだよな
令和ありき
安倍のような矮小な存在は任期が終わったら歴史の藻屑に消えると思っていたが
この先1000年経っても元号によって安倍の愚行が永遠に語り継がれることになるとはなんとも因果やね
>>1
巧言令色
「おべんちゃら」報道を憂慮する(令和元号等)
http://2chb.net/r/mass/1554155472/
物事には賛成もあれば反対もあるのが当然だ
令和って元号に絶賛する者もいるだろうし、罵倒する者もいて当然だ
元号制度を徹底して守りたい者もいれば、徹底して廃止したい者もいて当然だ
メリットとデメリット
感情と理性を冷めた視線で報道するからこそ国民は冷徹な判断が出来る
「おべんちゃら」報道の大合唱では敗戦革命前と同じじゃね? 声に出して読むと平成(Heisei)の次が令和(Reiwa)ってまたei音かで、
平成の記憶抜けない中で読みの第一声が子音違うだけだからうっかり「れいせい」とか言いそう
なんでこんなに情報ダダ漏れなわけ?
誰か一人ディープスロートがいるのかと思ったら
複数の政府関係者とか言うし
ネトウヨ「国民は令和の世が素晴らしい時代になれば良いと期待しているだけで
新元号を政治問題化させることなど望んではいないのだがな。」
天皇の政治利用とか知らんのか?
>>97久化はいいと思うんだけどな
江戸時代っぽくて 平成の発案者わかってるの?
令和は中西先生に他の5案にギリギリ駆け込み案に元ネタ張衡先生とか安倍ちゃんらしさ満載なんだけど
>>20
自民党はオウム幹部処刑前に酒をくらって万歳三唱するような連中
今度は誰が処刑されるかな >>57
かつて明治維新前後のころに令徳という元号案が浮上したが
”徳川に命令する”という意味にとれるので却下された経緯がある >>77
変えられるようにすればいい
珍しい亀が狙い目だぞ 今回の令和策定委の経緯は
側近の東大卒組キャリア官僚連中の「教養」が試される出来事だからなぁ。。。
安帝令和事件
平成の次の元号制定に際し、日本古来からの慣習を覆し、「国書(日本古典)から選べ」と指示した安倍晋三内閣総理大臣は、
識者から提示された漢籍由来の複数案を却下し、「我が国最古の歌集の『万葉集』」を典拠とした「令和」(中西進教授案の説あり)を採用するよう
管官房長官に調整させた。(♯安倍友 ♯御用学者 参考)
しかし、由来とされた『万葉集』の該当部分「初春令月、気淑風和」は、直接的には『文選』、原典としては『歸田賦』のオマージュであった。
「国書から選べ」という安倍晋三(♯安帝感 ♯アベノミクス ♯献国奴)の当初の意志や説明とは異なり、漢籍由来の元号を結果として選択したことになった。
また、『歸田賦』の内容が安帝の政治腐敗を嘆く内容であったことから、安倍政権への批判も込められている
とする説もある。(♯国学者 ♯教養 参考)
さらに、一連の選択過程において、「安倍一味」(♯日本会議 ♯歴史修正主義 参照)である竹田恒泰は
自身のtwitterにおいて、
「新元号「令和」は・・・(中略) 万葉集はすべて大和言葉で書かれています。」
と呟いていることから、
「保守派」を自称する「安倍一味」が『万葉集』や中国原産の梅について無理解であることが露呈することとなった。
歴史修正主義者、ナショナリストとして位置付けられる安倍一味が、
脱中華を掲げながら、中華の掌の上で遊ばれてしまった様は、
『日式西遊記』という寓話になった。
安倍「令和でどうだ」
識者「どうと言われましても...」
安倍「いいよなぁ令和」
識者「はぁ」
安倍「ていうか令和だろ」
識者「...ですね」
安倍「はい、決まった」
識者「私も令和がいいと思ってました」
真相はどうあれ流石に皇太子さまが可哀想になってくるわこの騒動
>>121
あの皇太子の雰囲気と令和が全くそぐわないんだよな >>72
だから無理難題な条件付けた上で丸投げなんて
いう下請けイジメみたいなことしたもんで
二重三重にトラップ仕込まれて後世までの笑い者になったんだろ
現代日本の上級国民の有り様そのもの もう終わったことなのにいつまでもグチグチ女の腐ったようなこんなスッドレ作ってんだよ
>>104
情報だして元号の話題が長引けば地方選に有利と思ってんだろう >>124
これが万葉集でもなく帰田賦でもなく、礼記由来だとするとぴったりになると思うよ
命相布德和令,行慶施惠,下及兆民
訳文
相に命じて徳和令を布き、慶を行い恵を施すこと、下は万民に及ぶ トラップにひっかったのは私のせいじゃないって主張でしょ
何をリークしようとトラップに引っかかっちゃった事実は覆らない
選考過程に携わっちゃった人全員が馬鹿の烙印押されても仕方ないんだけどね
外部にはブラックボックスになっていても、内部には誰が携わっていたかはある程度分かってるんだし
>>18
後者だな
最近自己愛性人格障害が馬脚現す系多すぎ