http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16044010/
不動産経済研究所が先月、「首都圏のマンション市場動向」を発表した。
それによると、2018年12月における初月契約率は49・4%。50%を割るのは1991年8月以来だそうだ。
あの平成大バブルの崩壊以来になる。
初月契約率は、その月に初めて売り出した住戸がどれくらい売れたかという割合のことだ。
例えば、ある物件においてまったく初めての売り出しの時に、
10戸程度しか購入申し込みが入らないと予測した場合、「第1期1次」の販売を「10戸」にしたとしよう。
予測通り、その10戸に申し込みが入ると「第1期1次登録申込 即日完売」と人気物件らしく装うことができる。
その物件の総戸数が300戸だった不動産経済研究所が先月、「首都圏のマンション市場動向」を発表した。それによると、2018年12月における初月契約率は49・4%。50%を割るのは1991年8月以来だそうだ。あの平成大バブルの崩壊以来になる。
初月契約率は、その月に初めて売り出した住戸がどれくらい売れたかという割合のことだ。
新築マンションの販売概要を見ると「第○期○次」というような表示が出ているはずだ。
新築マンションの売主は、売り出し時期と販売戸数を自由に決めることができる。
「第6期24次 販売戸数3戸」などという表示が出ている物件もある。
業界外の人間には分かりにくいが、デベロッパー側としての
「この物件は売れ残りではない。販売スケジュール通りに売っているのだ」
という痩せ我慢みたいなものだ。
だから、不動産経済研究所が毎月発表する初月契約率は、常に7割以上になってあたり前。
それが5割を切るというのはかなりの異常事態となる。 「なぜ東京のマンションは勝ち組なのか」的な広告を良く見るんだが実態は違うんか
マンションって…
うちの近所にもでかいやつたってるけど即完売だってよ
信じられねえわ買う方も売る方も
値引きしないから売れねんだよ
名古屋でも三菱地所がダイエー跡地開発でやらかした
売り出し2年でおそらく半分程度しか売れずにいきなり全部を無理やり売れたことにして販売終了
どーすんだろこの新築ゴーストマンション
やっぱ子供部屋大勝利じゃん
学習机最強!ママのご飯最強!
いまだにマンモスマンションたててるつくばエクスプレス沿いとか頭おかしいわ
タワマンまでいかないまでもマンションつくってる都心も意味不明
近所は空き家だらけだというのに
安倍ちゃんって日本を観光立国化するんだよな、訪日観光3000万を目指すとか言ってたし、オリンピックでの民泊需要見越して買いだぞ賢モメン
俺が棲んでるマンションめっちゃ中古に売りに出てるぜ
やべーよこれ
世界経済はお仕舞いだよ
いやーさすがに関係ないだろ
あの煽りで一人暮らししよってなる奴いねーし
離婚推進政策くるか?離婚件数を増加させれば世帯数の増加に繋がるかもしれない
アホみたいな建設ラッシュがかなりの割合そのまま廃屋になりかねないってマジ?
子供部屋スレ必死だったのはこれのせいか
バブル崩壊以来ってw
都内でも郊外でもマンションをアホみたいに作りすぎなのは一市民から見ても明らかなんだよなあ
しかも今の若い世帯なんて真新しいマンション買うお金も中々ないでしょ
>>14
駅前が必須条件なんだけど
駅前なら終わってるな >>26
まじだと思う
事実浅草にできたワンルームだらけの民泊狙いで建てたマンションは民泊用で買うやつすらいなくてチラシすげー配ってる 不動産屋って馬鹿だよな
儲かるから作る、儲かったからもっと作るを繰り返して、いつのまにか全然儲からないってなって潰れていく
建てすぎだわ
解体やってるけどその後はだいたい老人ホームかマンションだわ
もう5年くらい前から供給過剰じゃねえかな、と思ってた
新築は横ばいだよ
時代が豊かになって人が贅沢なった結果
中古が売れないのは当たり前だろ
マンションだけじゃなく一戸建ても同じ傾向だ
>>14
修繕積立金とかどうすんだそんなマンション >>30
名古屋でイオン化せず閉めたダイエーって1個しかないと思ったが >>14
なんか五年くらい前に中国のニュースでみたなそんなの 駅近以外は相当厳しいんじゃないか
田舎の土地持ちはレオなんとかに騙されちゃいかんぞ
新築マンションってさ
売れてねえけど一期完売とか煽ってなくね?
不動産界隈って汚い煽りや見世広告造るからマジで嫌い
ニトリ社長が言ってる2019年は不動産価値暴落って当たりそうだな
家の近所とか所有権なし定借で億超えてるけど
アホかと
うちの家賃4万も行かない賃貸マンションに毎日のように山のように新築マンションの広告が入ってくるんだが
どう考えてもゴミにしかならんのに
不景気を、国民の所得低下を認めない統計捏造を引きずったまま
売れるんだ、買い手に支払い能力はあるんだと無理に買わせたら
日本版サブプライムの完成
こんなビジネスに加担してる連中はれっきとした社会犯罪者だろう
>>50
崩壊始まったばかりだからな
10年後半値とかたくさん出てるだろ 昨年、都内で部屋探ししてたけど
投資型分譲賃貸の物件いくと
そのマンションが建ってからもう半年もたってるのに
30や50ある部屋が3分の1も埋まってなくて
「この階は全部空いてますので全部内見出来ますよ」とか
言われて焦ったわw
この前、興味あって前に行ってみたらやっぱり部屋埋まってないの
あれどうすんだろな
>>26
廃屋って所有者の了承とれないと壊せないらしくますます増える見込み 今の新築マンションって不便な所多いからなぁ
もう都心に場所が無いからだろけど
オリンピック前でこれか
こりゃあ事後悲惨なことになるな
お前らの地域の新築マンションいくらくらい?
3LDK80平米くらいで
てかいま東京でマンションや一軒家買うやつはバカだろ、五輪終われば馬鹿みたいに安く買えるってのに
2020年までにマンションバブルが崩壊するなんて話が前から出てたけど
これマジでくるんかな
需要に対してバカみたいに建てすぎじゃないかとは感じていたが
>>41
売れたことにしただけで持ち主がいないわけじゃないだろ
販売元の名鉄不動産関連企業かデベロッパーの三菱地所子会社、関係会社が持ってるんだろうよ
ちなみに異常に修繕費が低くて5年目安でに一気に爆増するっていう計画で売ってたのもアレだった 安倍カルト信者は早くマンション買って好景気の証明しろよ
うちは6千万円で買ったのが今は9千万円超えてるんだか?
どこの田舎の話なんだ?
団塊の世代の方が亡くなったら大量に家が余るのでそれまで待つのお勧めします
子ども部屋って煽ってても
ムカつく!1人暮らしするもん!って奴何人いるんだろうw
>>61
サブプライムバブルが弾けたのも北京五輪の一年前だし
わかってる奴らはピークと言われてる一年以上前に逃げるわ 首都圏の傾向だと都心や駅近で値ごろ感のある物件はパッパと売れる
ダメなのが郊外の駅からバスに乗るようなマンションで、堂々完成して1年経っても好評販売中
ってなってるのが多い
早い話が2極化してる
主な購買層、ローンを組んで購入する年齢層がゴッソリ減る
36~45歳合計人口
1987年 2270万人
1997年 1700万人
2007年 1780万人
2017年 1800万人
2020年 1640万人
2027年 1360万人
2037年 1200万人
・新築マンションが売れない
・いい歳して子供部屋はダサい!かっこ悪い、幼稚!とネットで話題になる
・・・あっ察し
今から建てるところも結構あるから間違い無く供給過多になるぞ
>>9
きっちり儲かる不動産は個人で押さえて運用してるだろう 住宅ローンもなんらかの緩和措置考えるから駆け込み需要も前のそれとは違って少ないだろうし今腐ってるマンションはどうしようもないだろうな
なんて人がいないのに家を建てるんだ?
好景気も不景気もクソもねえよ
>>61
5000~7000万くらいかな?
僅かな条件差で結構価格差出るからねなんとも言えんけど こんな無意味なエネルギーと労働力の浪費をしておいて
人手不足とわめく知恵遅れの社会
ちなうちは造幣局跡地と区役所跡地の大規模再開発で12千万円はイケるって不動産屋が言ってた
一期150戸完売とか煽ってるけど
3500~5000万近くするのに誰が買ってんだろうな
確かに駅前なら売れるだろうけど
売り出し1ヶ月程しかたってないんだぜ
子供部屋言うて馬鹿にしてるけど親が死んだら全部自分のもんやからね
>>47
そそ、メガマンは少なかれ駅からの時間はインチキ表記になりがちだが、ここはまさに表記上は敷地迄直線なら1分という糞表記。
一番遠い部屋だと10分では効かないんじゃねって思う作り。 子供部屋おじさんはマンション購入を法律で義務付けろよ
使えねえ安倍だな
増税前の駆け込み需要も無くなったのか…
確か不動産の課税基準て「引き渡し時」だったよな?
>>85
新宿とかヤバいな
五輪村建設もやってるし大暴落か
ならどれか買うわ 立地いいとこは売れてるんだよ
売れてないことにしたい奴がいるみたいだけど
一時、すげえ変なところにもマンションがんがん建ててたからな
湿地帯とか山のすぐ北側とかすげえやばそうなところに無理やり土地作って建ててたし
なおそれでも無駄に高すぎて、実家の子供部屋か、神奈川埼玉千葉にしか住めない模様
不動産会社潰れちゃう→子供部屋おじさんってのが居るらしいよ→課税すればいいんじゃね?みたいな流れが来るのか?
>>76
二極化って便利な言葉だよな
9割が売れなくなっても1割が売れれば二極化だ 面白い事に俺の住んでる地区20年以上のマンションがここ数年で1.3倍くらい上がってる
増税前の駆け込みしないのかよ
増税後の補助金狙いなのかな
>>100
上がってるところは上がってるぞ
ブラタモリでやる武蔵小杉で言ってた 嫌儲スレ勢いw
勢い1位
日本の子供部屋おじさんにアメリカ人が驚愕「ワーオ!フレンズもガールフレンドもカモナマイハウスシェケナベイベーデース!??★7 [579392623]
勢い2位
【不動産】新築マンション、1991年のバブル崩壊以降初の契約5割割れ、都内では中古売物件も急増中、値下げの嵐 [715699708]
いやどっちにしろ子供部屋おじさんには買う金ないだろw
>>103
いいとこが売れるのは当たり前だろ
ダメな下から売れなくなっていくんだから 子供おじさんがみんな家出たら
家賃相場はね上がるぞ
まず作りすぎ
どれだけタワーマンション作ってるんだ
買えるヤツ限られてるのに
>>107
移民が早いやろ
住むには絶対に住居必要やし 土地神話みたいなこと言ってる詐欺師多いもんなあ
東京の地価は下がらないみたいな
>>114
欲しい時が買い時だよこんなもん
住むんだから変にケチらないほうがいいと思う 老朽化したビルマンションの始末どうするんだろうな
そう遠くない未来に大問題になると思うんだけど
建設会社は作り続けなければ滅ぶから
ゴーストマンションでも次々建つ
地獄を見るのはオーナー
>>95
販売告知とかするからね。
公開してから1カ月じゃない。
大手デベならマンション買いたい人間には先に告知して概要まで説明してる。 こどおじは田舎の零細の低収入だから関係ない話なんだ
大阪とか京都は最近立ててるビジホや海外向けのホテルは、
そのままマンションに転用できるような作りにしていて賢い
東京は割とマジで何も考えずに投資向けの半分くらい誰も長期間住まないマンション乱立しててヤバい
最近急に子供部屋叩きが始まったけどそうしなければいけないほど不動産業界はヤバイの?
>>20
TX沿いはまだ人口ガンガン増えてるからセーフ
南関東、滋賀、愛知、福岡、沖縄、札幌市内
ここ以外はマンション売ってもさっぱり売れないだろ 資産家のこどおじの親にマンションいかがっすかと勧めてるわけか
子供部屋おじさんそんなにクリティカルヒットだったのか
SUUMOとかで検索するとめちゃくちゃ部屋余ってるもんな
これからどんどん増えてくとかやべーわ
>>114
マグロと一緒でとにかく建てまくらなきゃ死ぬ業界。
けれど買う人間が居なくなるのは避けられない。
掘り出し物はどんどん出てくる。 トンキンなんでそんな無茶するんだろ馬鹿よね
あらかじめ規制しておけばいいのにな
都内のマンション買おうとすると8000万して笑えるからな
そんなの誰も買えないわ
都内は筍のようにマンションが生えてる
人がどんどん増えるから儲かるだろう
築40年の同潤会アパートみたいなボロが680万とかするからな
こんなん同潤会じゃなかったらただのボロだし
10年前より高くなってるとか頭おかしいだろ
都内は人口増えてるから相場上がるのは当たり前かな
やべーのは地方か
>>117
不動産屋の断末魔と嫌儲大勝利のコントラストが美しい 駅から3分ぐらいの家住んでるけど
不動産屋の売ってくれ広告が凄まじいわ
他人の足元見てた奴らが足元見られ足の指まで見る時代
近所に出来た1億6980万円の戸建てが2000万円引きに。
それでも売れる気配無し。
嫌儲で誘導してもマンションなんて売れるわけねー
この板の住人なんて社会の最底辺にティッシュ一枚敷いたくらいの層なのに
つか
埋まる前提で管理費修繕積み立て金の算出してるからな
うっかり安いからって買ったら後で地獄見るぞ
これから人どんどん減るし、間違いなくデフレに向かうだろう
自称大人気の大阪でも8年連続で人口激減だからな
ヤバい
マンションや床面積100m2くらいのちっこい新築一軒家はガンガン売りに出てるんだけど
100坪くらいある土地やそのくらいの土地面積ある中古一軒家は殆ど売りに出ないのが腹立つ
今探してるんだけどね
未婚少子化の上ジジババが死ねば更にすっかすかになるけど
移民がくるから大丈夫だろ
子ども部屋というかこれから増税ラッシュ不景気ラッシュが来るんだから一人でいるより集まったほうが合理的ではあるな
>>150
横須賀の不動産って絶賛値下がり中だよね >>133
金かけて業者に勢い出させてるくらいやばい >>133
レオパレス引き金で自分のところもって企業は少なくないんじゃねーかな ポストに入ってるチラシの数見れば
不動産業界が必死なのは明らか
>>159
大阪はインバウンドでいいのかと思ったらそうでもないのか 賃貸派は60こえると借りられなくなるぞ!とはなんだったのか
都心や好立地のマンションは売れてる!とかいくら主張しても
そうでないマンションが売れ残って仮に暴落するとしたら
つられて確実にその好立地で売れてたマンションの価値も値下がりするんだよ
今まで郊外、駅遠いで4000万で売ってたマンションが売れ残り、
1980万で叩き売られる
駅近好立地で7000万で売れていたマンションの価値はそのまま。
そんなことはない。 だったら1980万円のマンション買うわってことになって
こっちも値下がりしていく
>>167
横須賀不便だもん
同じ不便さでも鎌倉のようなネームバリューがあればちと違うけど >>141
分かったわ
経営再建中のダイエーは2005年2月に全国の53の店舗を閉店することを発表、その中には鳴子店、藤森店等、主力の店舗も含まれていた。その後、2005年9月29日に行われた記者会見で、
再生計画で閉店予定だった鳴子店はリストアップされていた11店舗と共に業績回復が見込まれると判断され一旦は閉店を免れた[2][3]。
しかしその後8年を経て、不採算を理由として、2013年7月31日をもって閉店した[4]。同年秋から冬にかけて、既に建物は解体されている。
跡地は、マンション「ザ・パークハウス相生山」となっている。 不動産とか建築業界景気良さそうだけど
空き家問題だとか考えると単純に新しいマンション建てるのも無責任だと思うがなあ
かなり古いマンションとか団地とかどうすんのかねあれ
つくばは竹の子のようにマンションが建ってたけど、今後も増えるらしい。駅前とか閑散としてるのに。
すぐ上に子供部屋おじさんスレあって草
そりゃ必死になるわなw
北関東田舎の新幹線駅前マンションですら即完売なのにどういうこと?
あ~あ
せっかく宅建取ったのに無意味になりそうだな
実務講習受けようかどうしようか。。
値下げとか嘘だろ、昨日青山だかの養護施設建設問題で
マンション買ったおっさんが購入時より倍の価値になってるとかほざいてたぞ
あれ嘘だったんか?
ちゅーか人が住まなくなったら潰せばいいじゃん
需要がないのなら潰れるのが資本主義でしょ
アベノミクスでアベちゃんが建設業界に税金ばらまいて
ガンガン建物建ててただろう
その後はTPP目的でアニメ業界に税金ばらまいてたがな
アベちゃんのやる事全部滑りっぱなし
>>138
秋葉原に数年前に出来たタワマンが半分以上空きだからな
あの立地であの空室率はほんとやばい 地方都市で一戸建て買った方がマシ
林道走りに行けるしな
東京も高齢化激しいし経済成長もマイナスだからね
東京だから、だけで安定して建設したものを全部埋められるってわけでもない
>>80 の補足だけど東京の人口も2020年がピークだからな。
いくら地方から集まってくるとはいえ、
全体としてはゴリゴリ減ってるから東京の人口も頭打ち。 また勧誘電話増えるのか…
とっとと電話勧誘違法化してくれよ
>>34
とても残念なことに表記的には地下鉄駅から徒歩1分なのよ
マンションの端の端までなら距離そんなもんだから
ただ、ノロノロ地下鉄なので名古屋駅まで一本とはいえ電車で35分ぐらいかかる。
そういう意味ではJRなら快速で穂積とか蒲郡 名鉄なら東岡崎、近鉄なら急行で四日市ぐらいまでは余裕で行けるという悪夢。 >>147
都内の話やで、人口増加よりマンションの供給量が多すぎるや 子供部屋とか煽ってるけどもう無理だろ
不動産神話崩壊
>>162
100坪を100m平米にして売り出すんだろうなw 不動産のレジャー化始まってるからな
マンションなんか売れないね
時代は別荘
>>162
オープンハウスみたいなところが土地を切り刻んで分譲してるからなー >>183
都心は上がってる
下がってるのは郊外、都下は酷いもんだ >>183
2009年ぐらいのどん底で買えば倍になってる ここまできたら不動産が崩壊するまで子供部屋から出て来ないでほしい
>>184
建物は潰すのもお金かかるので
今も空き家は放置されたままだろ みんなオリンピック終わったら売り出そうと考える
←これを予測してその前に売り出し始める ←今ここ
早くバブル崩壊してくンねーかな
5年前5000万のマンションが今8000万とかザラにあって手が出ねー
あれほどオリンピックまで連呼してたのに持たなかったのかよ悲壮だな
地方のうちの周りはどんどん家解体してそのままになってるわ
子供部屋おじさんて実家住の独身男性の事か
まぁ確かにこの層は現金たっぷり持ってるわな
薄給でもアホほど貯まる
>>183
ピークは去年の夏ごろ
金融庁が糞引き締めて不動産融資めっちゃ渋い レオパレスだけなわけないんだから
国は上級を助けるだろう
そこでなにをするかだ
相続税100%とかマジでやりそう・・・
死ぬわ
なんか空室目立つよね
って3ヶ月前くらいに書き込みしたら
「そんなことはない俺の周囲ではすぐ売れている!」
って必死に絡まれたことあったけど、業界の人だったんすかねー
不動産屋はマジで何かんがえてんのかな
売り抜けないのは目に見えてるだろうに、目先の利益どころの話じゃなくない?
どういうカラクリなんだよ
>>142
栄はイオン買収前から閉店してなかったっけ?違ってたらスマヌ。 こどおじの住んでる田舎は零細しかないし
4馬力下手すりゃ6馬力で働かないと生活出来ないからな
都内じゃ新築5千万するから買えない
3千万くらいしか出せないから、ど田舎の中古マンション買うわ
不動産会社なんて売れそうな状況になったら銀行から金借りて作りまくって売れなくなるまで作りまくって最後は倒産して借金踏み倒しって決まってるからな
借金を返すつもりなんて最初から無い
そういう業界
中古マンションは買い手がつかないみたいだね
みんな賃貸に移行してるんだな
東京以外のマンション全部1000万くらいまで崩壊しろ
アメリカは子供部屋おじさんを笑ってるけど
ここで気をつけなきゃいけないのは、向こうは所得が上がっていて日本は下がり続けてるって事な。
家賃なんて払わなくて済むならそれに越したことはない。
「2022年問題」とは、かんたんに説明すると、生産緑地の8割が2022年に指定解除となり、都市部にある農地(生産緑地)が宅地として大量に市場に供給される問題
住宅ローンって何年も同じ企業勤めてないとダメじゃん
でも俺の業界だと転職繰り返して給与上げるのが普通だから組めないの
建て替えが全然ないんだよねだからストック戸数が近年右肩上がりに急増
人口の推移を無視して建てまくってるから絶望の椅子取りゲームだよねこれ
今年の消費税アップで完全死亡だからオリンピック前に死ぬ
子供部屋スレ伸ばしてるのがあからさまな連投キチガイだからな
単独200レスも300レスもするようなやつを筆頭に似たようなのがウヨウヨいるしまず業者疑うわな
土地を分割するのはクソ簡単なのにマージするのがクソ難しいのなんとかならんのか
>>230
これよく上級が許したよな
地価ヤベーことなるじゃん 新古品みたいな物件が大量に出てきそうだよね
それ専門の検索サービス立ち上げたら儲かるかも
少子化で人が減るんだから上がるわけねーだろにゃ
これからはマヂでお買い得やでにゃ
価格はくっそ高いからな
みんな買えなかったんだよなんだかんだで都内も貧乏人が増えた
去年だけで日本人は40万人減ってるのに、新築着工は90万戸。
余るに決まってるじゃん。
数年後から毎年100万人ずつ減るのに
>>147
地方でも立地いいとこは売れてる
駅近とか
地方だから全部ダメって言うのは間違い アベノミクスが本当に好景気なら7年近く景気回復連呼してないんだよね
好景気は回復したあとなんだからさ
実態はこれよw
マンションより戸建ての方がやばいんじゃねーか?
郊外の戸建てはすでに終わってるらしいじゃん
東京オリンピックまで持たなかったか
終わりの始まり
>>215
23区はだいたい建てれば売れる
だいたい徒歩10分圏内に駅あるから
都下は駅が近くに無いとダメ
吉祥寺あたりでも駅からバスに乗るような物件はダメ それが普通だろ
6000万のマンションとか誰しもが買えると思うなよ
まあ、退職するまでは仕事の都合で住むとこ決まるから
25年後くらいにゴミみたいな価格になってればいいや
311だろこうなった原因は
バカどもが調子に乗るから
そこらへん空き家ばっかりとかすげー時代になったもんだ
もしこれからも新しいマンションを建てまくるなら
古くなった空き家を税金つかって壊したほうが需要が生まれるだろうにな
中央線沿いも駅前の再開発で、商業施設+ツインタワーマンションみたいなのいたるところで建設してるのを見かける
あぁいうのは即完売だろ
割と前から供給過多になるのは判ってた筈なのに未だにガンガン建設してるからな
頭おかしなるわ
東京のマンション建設ラッシュは中国人アテにしてたけど見透かされて売れなくなった
>>188
そりゃ核家族化が進んでるからね
昔みたいに何世代も固まって同じ家に住むのは時代遅れ
自立しない子供部屋おじさんは知らないだろうけど >>200
もっと酷い
20坪以下にして床面積100m2で売りに出してるよ
今売りに出てる新築こんなんばっかだもん
>>203
だね
あそこ一度話聞きに行ったらその後営業うるせーの >>236
不動産の営業なんてドブラックっしょ
もう脳が壊れてて自死する直前かと 大き目の一軒家に3世帯が同居するスタイルが一番良い
働き盛りの時期は両親に子守りを頼みつつ
働き盛りを過ぎた頃に子供と一緒に両親の介護をする
金は溜まるし子育てや介護の心配もないしでいいことづくめ
>>247
郊外、地方は廃屋に実習生逃亡奴隷が隠れ住むスラムになるだろうな 民泊規制で中国人が手を引いた途端にこれだわなw
まあもともと需要なんてなかったんやw
>>253
札幌とかだと2万でゴロゴロあるのよな
函館では1.7万でフリーレント3か月という物件も見た アベノミクスで景気が良くてアベノミクスの果実でみんな金持ちになったから不動産がガンガン売れるんじゃなかった?
今日大臣が年収200万の貧乏人は貧乏人らしくマンションや自動車買えばいいって言ってたよ
おら買えよ貧乏人
アベノミクスと3回唱えてマンション買えよ
オリンピック前年の2019に崩壊ってずっと言われてた通りになるな
>>255
単純に子無しまんこだよ
総世帯数は減っていないのにこの有様だから
総世帯数減少始まってからが真の地獄 >>224
なるほどただの詐欺か
不動産は馬鹿だから止まれなくて不況で潰れるとか思ってたけど、
潰れても社長とかは別に金残して儲かってるからいいのか
不動産株を買ってるのは馬鹿みたいだな まあ今割高だしな…無理して買う必要もない
買えないけどな…ハハッ
もう家は絶対に買ってはいけない
毎年人口が100万人減る
2022年には生産緑地で暴落
2025年過ぎると自動運転が始まるから、駅近の価値がゼロになる
>>244
1億2000万人でだいたい6000戸の住宅に住んでるので
平均で2人で1戸
新築着工90万戸は180万人分に当たるけど
人口はマイナス40万人 >>264
トンキンじゃ珍しくもないんだろうけど20坪はきついな せめて30坪は欲しいわ >>225
修繕できないしコミュニティも出来上がっちゃってるからね
買う意味ないわ >>273
増え続けている高年収まんこが
貧乏男を養ってくれたら子供部屋おじさんも生まれないのに 去年の夏辺りにもう中国人の買い漁りがなくなってきてピンチ言うてたやん
オリンピックまで我慢するのも無理かな
>>260
外国人投資家はベトナムに流れまくってるからなあ
少し早まったぐらいの事だから驚きは無いでしょ 80年代と同じ失敗してるから笑える
今度は不動産じゃなく技術に投資と言ってたはずなのに
当時必死に地価を下げない方策を練って実行したわけじゃん
だからただちに言ったわわけさ
そうじゃないと日本は終わりだった
年明け後の株価的中させた人、マンションの値下がりも予言してたっけ
あの人すげーじゃん
職場にマンション投資の話しかけてくるアホ営業マンおるな
よっぽどやばんだろうな
>>266
それやりたかったら郊外や地方に収入源もたらさないとな
せめて最低賃金の全国一律化とかやれば良いのに 少子高齢化なんだから
これから回復することもないし、
どんどん下がり続けていくだけ
>>280
自動運転で通勤出来るまではまだ何十年もかかりそう >>244
総世帯数はまだ増え続けてるから強気で計画したんだろう >>251
都心ももう売れてないよ
いつまでも東京に幻想抱くのやめれ >>280
毎年100万人はやべえなあ
一つの大型都市が一年ごとに消えてくみたいなもんだろ >>293
ほんとそれな
地方じゃ収入乏しいから3世帯入居できる大型住宅なんか建てられねーよ >>280
家を資産だと思って買う奴は止めた方が良いね
俺は自分の空間が欲しいから買うつもりだが
今のマンションじゃ狭い >>243
突然販売終わったから全くもって謎のまま。
学区の小学校の生徒数は全く増えてないのでちゃんと住民として誰かが買ったとは到底思えない。
300近くの部屋があったにもかかわらず、小学校の総生徒数は販売初期に30ぐらい増えてそこから大きな変動はないと聞いた。 >>266
でも若者は上京後、実家には戻らないよね もう終わりか?
天津のゴーストタウン笑えなくなったじゃん
どうすんだよ
食えるのか?え?
>>14
そこうちの近所な気がする
隣に池のでかい公園あるな?
地下鉄近いのに売れてなかったのか なんか高い家賃払うの馬鹿らしくなってきたな
実は周りは賃貸も値下げ合戦なのか?
調べてみるか
安く買ったらオリンピックまではひと稼ぎできるやろ
その後は知らんけどw
>>300
人口3万人以下の市町村は2040年にはほぼ壊滅するらしいぞw マンションの価格下がってくれ
オリンピック終わったら安くなるって噂を信じる
景気は回復してる
景気は回復してる
景気は回復してる
>>300
1つの大都市が消えるのに大都市2つ分の家が増える
この異常さ >>266
首都圏で三世代同居できる家なんていくらするんですかね…?
シゴトもねーラジオもねー田舎の話ならノーサンキュー 駅近の割高物件買ったやつは地獄を見るぞ
早く売れ
自動運転になったら、少し離れた半額以下の広い家にみんな住むから
なんらかのゴリ押しブームが嫌儲で始まるときに
こう繋がると楽しいわ
>>293
実際地方都市の家庭はこのスタイル多いよな
若干収入が少なくてもそれ以上に支出が抑えられるから金が溜まりやすい 将来1/3が空き家になると言われているのに建てまくるんだから当然
実家がボロマンション一棟経営してるけど、負債になるのかな。
>>282
横浜だけどね
まぁ多少安くなる程度で売りに出てるもんの内容は変わらん
バス圏なら40坪くらいのあるけど 調整が始まったら早くても3年はかかるから
買うの検討するの早くても2022年以降でいいと思う
>>117
光と闇
もちろん子供部屋おじさんが光だが
このスレの方が洒落にならん >>229
アメリカでも家が買えなくてホームレスがスポーツクラブに住み着いてるし
シリコンバレーにキャンピングカーがずら~と並んでる有様 >>315
法人税をエサに地方移転すすめるしかない
待機児童だって都市部だけの問題で
地方では保育園が定員割れで統廃合されてる地域あるのに >>311
第一次産業壊滅も目に見えてんなそれ
割とマジでヒャッハーな時代くるわw >>280
自動運転でも車のコストが下がるわけじゃないし
2025で達成されたとしてもごく一部で条件付きくらいにしかならんわ >>266
嫁姑とかあるし、ストレスヤバそう
徒歩圏内に別々に住むのがベスト 不動産が駄目になるのは速くて20年代といわれてたが、予想より早くなったな
子供部屋スレ伸ばさないとこのスレが一位になるからな
もう狂うしか手が無いんだろ日本終わったな
駅から徒歩10分程度までで近所に学校やスーパーとかも充分揃ってるくらいなら
なんとかなるんじゃね 駅からバスに乗ってちょっと山登ってみたいな
昔はちょっとした高級住宅地然としてたところはダメそう
そういうところに住んでいたジジババも麓のマンションとかに移住してるみたいだし
べつに安倍が悪いとは言わんよ
しかし景気回復を旗印にしてやらかした方策の数々
どう考えてもやり過ぎたでしょ
スルガレオパレスもそういう事でしょ
>>331
地方でも3世帯住むようなドでかい家新築するのなんて5000万ぐらいは最低でも予算ないと無理やぞ >>308
近いなら晴れた日に昼に反対側のローソンあたりからマンソン見渡してみ?
今はベランダ干しせず乾燥器しか使わない宗派が増えてるとは言えマジで洗濯物が少ない。 所得下がってるのに、雲仙万のマンションなんか買えるわけねえだろ
馬鹿か
>>334
それに関してはマスオさんスタイルが普及すれば良いと思うぞ
なんにしても3世代同居は先立つものが無いとな >>334
それは実家と自宅の両方のご近所付き合いというストレスが発生するんやで 自分らの都合で過剰生産したもの売るために
他人の人生否定にかかるって悪魔的すぎるだろ
婚活広告なんかもそれ系だがすくなくとも不動産ほどの無駄は出さないからな
>>330
そもそも五輪景気ってのは本番の2年前くらいがピークなのは常識 東京以外が足引っ張ってんだろ
都心もいつまでもつかな
てかそろそろマンションって呼び名も死語だろ
ふつうにアパートって言えよ
建築費用が割高なんだよ
ちょっと古い同じくらいの賃貸マンションなら半額で住める
東京だから大丈夫東京だから売れる
そりゃ今まではね。
でもこれから東京の人口ですら減少していくという史上初の事態に突入するわけで
マジでどうなるか分からん。
性的な競争に敗れ子孫を残す事から敗れた子供部屋おじさんの人として、動物としての葛藤と、
100万単位で人口が減りながら新築は立ちまくる虚構の衰退ジャップ国のリアル
どう着地点を見つけたら良いのか分からないよね
半分投資目的でマンション買った退職リーマンとかどうなるんだよこれ
>>335
首都圏でじゃなくて首都圏がヤバいのよ
地方はそもそも新築マンション自体が少ないからたいしたことない 景気いいなw
茂木が年収200万でもマンション買えるって言ってたからもうちょっとガクンと下がれば投げ売りされるんじゃないか?w
ヤバイ!こういうときはアベノミクスを3回唱えるんだ!アベノミクスアベノミクスアベノミクス!
>>355
そら若い外国人に入ってもらうしかないよ >>354
それは建築資材がほとんど輸入品であるため円安の影響が半端ないから仕方ない 自動運転が始まると、キャンピングカーで生活できるし、
タダ同然の別荘に住む事も可能になる
とはいえそれは2030年~の話
でもそれまで不動産暴落し続けるから、今買う理由はやっぱり無い
>>341
公金使ってREIT買ってして吊り上げたの安倍じゃね 上級の為に移民が毎年50万人入る政策やったのが売国自民党やで
噂くらいに考えてたけど五輪終わったら都内のマンションの値段下がるのか?
人口減ってマンション増えて借りるのは孤独死寸前の独居老人のみ
てか客観的に見て好景気なわけがないんだから不動産バブル状態なのは誰が見ても明らかだったと思うんだが
それでも騙された人多いんだろうなあ
>>159
>>171
府は微減してても、普通に市内は政令指定都市1位の増加数
それも23区と政令指定都市含めて一番狭い面積なのに一番人口増加している
減ってるのはど田舎の府の南部
八王子とか伊豆諸島みたいなところ >>298
中央・港・千代田・文京・新宿
このあたりで在庫抱えて困ってるデベはいねえよ 江東区のベイエリアが強きの値付けすぎて有明とかほとんど売れてないらしいな
>>373
そびえ立つタワーマンションという名の棺桶 >>311
2040年って意外と持つな
10年後にはほぼ壊滅状態になると思ってたわ 外国人がガンガン入って来るからどうなるかわからんぞ
1000万人入って来たら人口問題は解決する
レオパレス住んでるけど不動産屋の訪問営業が来たぞこの前
相当切羽詰まってんだなレオパレスに来るとかw
サブプライムの何が問題だったのか未だにわかってない奴いるのな
>>369
ミンシュガーひっしに守った地価に乗っかって自民がムチャクチャやったなんていえないYO
ネトウヨ発狂しちゃうじゃん
地味に議論を深めていこ? >>378
住宅系はダメだろ
商業系ならまだマシかな すでに名だたる大企業がリストラの嵐なんだぜ?
どうなるかわかるよな
>>361
そもそも地方都市はタワマンを乱立していないしな 家族と仕事の都合がつけば地方都市の一戸建てがいいなぁ
>>362
あんましてないけどREITに化けてるな
年金で買いまくってるから指数はまだ強いが
それよりは、単純に個人の住宅ローンがみんな焦げ付くよ
担保価値ないから銀行も飛ぶ
そしたら色々飛ぶ マンションという名のウサギ小屋だろシャレた呼び方すんなよ
価値が暴落するウサギ小屋のために借金を背負うとか哀れすぎるな
大阪は移民前提で開発してるんだろう
じゃなきゃ破綻まっしぐら
これが不動産バブルの頂点だったら地獄だな中国人のぶん投げもドッと来るし
まぁ日本人全員で未来から借金してアベバブル楽しんだってことよ
その間、中国は追いつけない所まで行ってしまったし
あとはこの国何にもないな
>>376
そう信じたいならそう信じればいいさ
在庫正直に報告するデベなんていねーよ >>387
行き着くとこまで緩和するだろ
10年遅れは真実だった >>341
アベノミクスのおかげだろ
投資家曰く5000万円は資産が増えたと言ってたんだから タワマンがそのまま墓地になるんだからラクでいいじゃないか
>>379
下手に値下げすると周りの資産価値も下がって首絞めるから
低金利だから在庫抱える方がまだマシなんでしょうが 都内はこれからも人が増えるし移民もたくさん来る
今買っておいた方がええで
住宅ローン抱えてなければ、家が安くなるだけだからチャンスだな
収入も下がるけど
バブルっていうのはマスゴミと目の前の狭い都市の雰囲気にあおられて
不動産を契約してしまうことだよな高級車でも同じだが
そこから奴隷を生み出してるそれで投資家の投げ売りも連鎖するわけだ
独身ジジイには賃貸も貸してくれなくなると聞く
だからいまのうちに中古マンション買おうと思っているんだけど待ったほうがいいのかな
予算2000万
子供部屋ジジイとか言うようになったの不動産の経営不安だったのか
家賃収入も安定しなくなったか
>>2
リーマンショックの3日後に買いどきじゃんつって全力で株買うようなもんだぞそれ >>385
こんな低賃金国家、そんな魅力ある?
俺がガイジンだったら他のアジアに行く >>262
核家族化が進むと何で空き家が増えるの? 残念ながら都市部までアクセスがいいところは高止まり傾向だよ
物凄い勢いで安くなってるところは不便な土地だけ
>>408
独り暮らししない奴等は~的なスレ(ニュース、話題)って全部そうでしょ。スレ開くだけ無駄 >>407
俺らがジジイになる頃には家主が借りてくださいお願いしますって土下座で頼んでくるくらい部屋が余ってるから平気だよ 普通の人は人生で1回か2回しか買わないからな相場を把握出来ない
売れなくて自爆で賃貸に回してるケースも結構あるだろ
>>386
自分も比較的安いアパートに住んでるけど来る
おそらく馬鹿を騙すために馬鹿が住んでそうなところに来てるんだと思う >>413
その通りだね
線路周辺は爆上げしとるね >>413
人口減少で今後もその傾向がさらに強くなっていくだろうな リーマンショックの時にイキってた大手不動産デベが潰れまくったのは面白かったな
アーバン、クリード、ゼファー、パシフィック…上場企業だけでも20社ぐらいは逝ってたな
まあ関係者は今年あたりアカンなって予感ぐらいは持ってただろ
中古マンション買うなら一軒家買うけど
賃貸と一軒家ならどっちがいいんだ?
>>415
都内でくくると村まであるからな
都心と都内じゃまるで意味違うよ 子供部屋おじさんから戸建持ちおじさんに進化する前に早く売り切れ
築10年のマンションが新築時より高いからなやりすぎやろ
>>416
借りなきゃならんやつから売額とる予定なんじゃね やっぱさ
みんな安心がほしいんよ
だからアンコンとかゴミみたいな発言に縋っちゃうよね
汚染地域に住んでることはこころのどっかにあるもの
汚染地域じゃない所に住んでる人はこのへんのバイアスが理解しにくい
メンテとか税金とか金にならなくても手間はかかるからな
税金で物納も他に現金化できるものがあるうちは認められないし
現金化できない不動産はたちの悪い負債
土建 ゼネコン 不動産
全部自民の支持基盤だからな
こいつ等が潤う時代は庶民にとってはそれこそ悪夢の時代だよ
ざまぁみろと
都内子供部屋の妥当性を100とすると長野県子供部屋の妥当性はいくつですか?
日本だとサブリース使って信用力ない人にマンションたてさせまくった
日本版サブプライムローン
>>333
自動運転で渋滞が無くなるわけでもないしな 地方都市はタワマンを乱立する前に人口減少を迎えたからまだ被害は少ないんだよな
>>299
報告って何をどこにすんの?
全室売れたらマンションのHPで完売しましたのお知らせ出して終了だよ
馬鹿じゃねーの? 40歳夫婦世帯年収1000万
貯金2000万
子供一人
賃貸暮らし家賃11万
ローン組むなら今かな
中古で環八内で探してる
>>427
土地付き中古一戸建てを激安で買ってDIYがさいつよ >>443
そもそもタワマンの乱立なんて事をしているのは関東の23区周辺だけ
被害も何もない 消費税増税前の需要なんてなかったんや
上がったらどうなっちゃうんだろうね
>>355
史上初ではないよ
90年代はじめは人口減ってた >>438
予定人数直近4万人だっけ
たしか最大勢力クラスだよな 向こうの業者は0時までかな?
ヘアプアっぽいのはまだ居たみたいだけど
>>443
車の止まってないアパートがやたらあるけどな… >>333
アホだな
自動運転車は個人が買うんじゃないんだよ
法人が買って貸し出すの。
超効率よく貸せるから移動費用は恐ろしく下がる >>430
それはカラクリがあってな
土地価格上昇もあるだろうけど、10年間、物価上昇率が低く、建築資材の代金跳ね上がってしまった結果だよ
ハコの価値が勝手に上がってんのよ アメリカでも実家住まいが増えてんのに
金も無い癖に無理して一人暮らしするのがエライ!とか言っちゃうのが
戦闘機に竹やりで挑もうとしていた精神論ジャップそのものだわなw
>>450
人口動態的にもう回復の見込みないのは史上初 >>445
暴落するって言ってるのに、ローン組むなら今とか
脳みそついてんのか 安倍ちゃんが受け入れる移民なんてほぼワープアなんだから
そいつらに家を買わそうとしたら無理なローン組ませないとダメだろうから
それこそリーマンショックになりそう
中国の建設ラッシュでゴーストタウンができたのを馬鹿にしてた国があったような
>>355
そもそも東京に引っ越してくるやつが貧乏人だらけなのに、
それで人口増加!とかタワマン作ったところで需要ないんだよ
都内の金持ちがただ単に新しいマンション買うだけで、
周辺県の奴らですら買わないと言うか買えないアホ価格 3LDK都内新築1000万切ったら起こして( ?ω? )
>>459
下がりすぎるとショボショボの建築になりそうだからなあ
見極めむずいよな 金がない
金がないから実家
金がないから結婚できない
結婚できないから少子化
少子化だから不動産が終わる
不動産が終われば一部金持ちが貧乏人になる
最高じゃん
金持ち優遇政策のおかげやな
どうしてもって言うなら子供部屋から出てやってもいいぞ
>>459
短期では下がってはちょっと戻しを繰り返しつつ、長期チャートで見るとナイアガラレベルで下がる なんで作り続けて売れると思っちゃうんだろう
ジャップの発想って本当よくわからん
人口無能が経営してるの?
>>459
一生買うな
その方が安い
忘れてはいけないのは、固定資産税、管理費修繕費、これからコストはうなぎ上だ >>464
国民が緩慢な自殺を選んだってことはシステムに根源的に深刻なエラーがあるって証左だからな >>429
売り切れってそこで孤独死するからいいんだよ あ・・・・(察し)
子供部屋スレの犯人わかっちゃったんですけど・・・w
今から安心して投資できる不動産なんて北朝鮮の物件くらいだろ
>>458
>超効率よく貸せるから移動費用は恐ろしく下がる
一人一台車を転がして通勤定期より安くなるとは思えないけどな >>343
野並方面向かう時に洗濯物見てみるよ
あそこ交差点に右折レーン無いし危ないよね
お城みたいなマンションで見かけカッコいいのになぁ
うちは西友近くで中古戸建買って住んでるで新築に憧れ 借家住まいのお前ら、今が買いどきだぞ
若いうちに家くらい買っておいたほうがいいぞ
年取って家なかったら地獄
>>468
あれはあれ、これはこれ
ケースバイケースで柔軟にやろうぜ >>477
もう住宅ローン組めない人?
なんかそんな感じがするあなた 原材料価格の上昇によるコストプッシュインフレだし、
アベノミクス大失敗のツケがデカそう
労働者の収入が増えてないから、これはスタグフレーションじゃないか
トンキンでは4畳半のうさぎ小屋が大人気なんだろ?
そもそもたかが一部屋を買うなんて頭おかしい
普通の日本人なら一軒家を買えよ
>>477
確かに思った以上に管理費高いよな
リフォーム積み立てとか含めて月3万とか書いてあったわ
家賃と変わらねー >>487
いや、売れなければどうしたって金は回らんだろ 外国人(移民)←※ただし白人と優秀な人は一切来ません
2030年代になると人口減によるマンションの積立金不足で
東京ですらスラム化するって言われてるからな
今、分譲マンションを買うのはギャンブルに等しい(´・ω・`)
東京五輪前に不動産バブル終わる言うたのに(´・ω・`)
東京も移民だよりだろ
なんで大阪だけだと思ってるんだか
歯抜けのマンションなんて老朽化した時のことを考えただけで恐ろしいな
修繕も建て替えも出来ないボロマンションで老後を過ごすとかマジでクソだろ
子供部屋おじさんスレの答え合わせきたな
俺たちを怒らせたらこうなるぞ?!
>>467
中国の少子化対策が気になるけど
子供3人以上産まなかったまんこに罰金制度が
一番効果的だと思う
中国の男は大量に余るので男に課税したら暴動おきそうだし
若い移民まんこ入れるには人口大杉 しかし、このままだと100年後には人口4000万台ってパネェ
日本オワタ
>>497
金回す必要あるのは庶民だけ
上前ハネる人間には無関係 >>477
アホか、一生払う家賃を計算してみ
買うのより倍は払うぞw >>483
鉄道網と比べたらそりゃまだ勝てないよ
でもタイムズやバスぐらいにはすぐ安くなる
20分200円ぐらい そりゃ不景気で少子化なんだからそうなるでしょ
しかも増税前の駆け込み需要が多少あってもコレっていう
増税後はガンガン下がるよ、サルでもわかるわ
ここ最近、入居時に修繕積立金を100万くらい先払い必要って物件増えてねーか?
子供部屋の士(さむらい)は、資本主義にファックサインを掲げる共産義士みたいなもんだ
カッコイイぜ
上京カッペ・周辺県民「可能なら職場に近い都内やタワマンに住みたい…ちょっとくらい高くてもローン組む!」
不動産「その夢叶えたる!どんどんタワマンたてたる!」
↓
1室1~3億円
ガイジかな?
>>448
高層ビルは中国で頭抱えてるのに後追いしたのか >>464
>人口動態的にもう回復の見込みないのは史上初
そんなのずっと前からそうじゃん 五輪後だな、できれば五輪もなくなったら最高に愉快だが
マンションの立体駐車場は地雷だぞ
みなご存じだろうが
新築だ!とはいうが中古より立地も広さも劣ってるからな
大本営「人口減の影響ではない。
『好景気だからこそ』失業率が減り、就職率が増加
つまり大戦果なのである」
>>515
バブル期に買った物件も30年貸しといたらペイ出来たぞ >>506
監視システムがあってポイントが低いと収容施設行きだよ
中国は どおりで最近子供部屋おじさんって叩いてるのかと思ってたら相変わらず横柄な王様気取り業界の不動産屋か
賃貸やめたいけど近隣に基地外来た時の事考えると消極的になっちゃう
バブル弾けたらタワマンを貧困層用の公営住宅にしたりしてな
ロンドンとか貧乏人が高層住宅に住んでるんだろ 火事で話題になったじゃん
バブル期だと思って不動産は見た方がいいぞ
1989年に戻って、不動産買う奴いるのか
非常に徹する事が出来れば
30年以上の木造建築の賃貸として使っちゃ駄目とか法整備して老人追い出して
東京圏のみ法人税所得税をシンガポール以下にして海外企業及び富豪誘致して
って方法で再度景気よくするって手はある
>>506
罰金じゃ産まないだけじゃね?
メリット与えたが良いと思うんだがね 見えて下落し始めたらヤバいな
飛んじゃうとこ続出だろ
800万くらいになれば誰かが言ってた金銭感覚が現実的になるんじゃないの
年収200万円台でも家車とかいう
中国の農村の高層ビルが売れなくて困ってるってニュースあったじゃん
今の東京はあれに似てる
>>530
いや、合理性であり得ないんだが
ジャップは下が非合理でも唯々諾々と従うアホばかりだからというのはわかるが
本当にさすが上にいわれるままに戦争行って草食って餓死した奴らの子孫だなあ REIT買入出来なくなったら終わり
株も然りで全ては庶民の年金次第
>>531
選手村をマンションに改装して売り出すらしいけど さらに供給過剰になるだけだな 崩壊とまではいかず、1億越えとか言うアホみたいな価格で誰も買わず空室だらけのタワマンが、
価格下落して数千万円代になって、その後さらにゆっくりと値段下降していくのが現実的
>>539
インド抜いて世界一過密都市圏な首都圏に
人集めるのはさすがに無い
むしろ東京の法人税上げて地方に人口分散するのがベスト マンション奴隷の一生
30代でマンションを買う
35年ローン
70歳頃になんとか返済する
大規模修繕する金がなくマンションはボロボロ
80台になると築50年近くになり
立て直さないとならないが金がないので
死ぬまでボロボロのマンションに住む
沖縄詳しいモメンいる?
沖縄だけ人口増えてるし沖縄に不動産持つのはどう思う?
>>523
長谷工の直床物件もな
バス便・郊外マンションに多い >>536
何かと思えば修繕積み立ての値上げのはなしか
こんなの当たり前過ぎるんだが 狭小とはいえ戸建てのほうが手頃な価格してるもんなあ
>>510
>鉄道網と比べたらそりゃまだ勝てないよ
なのに何で普及すると思うの? >>554
業者的にそれじゃ困るから確実に向こうで連投しまくるんじゃね >>547
その傾向は高いよね
最近は中古が新築以上の値段になってるとこもあるけど
住んだら2割価値が落ちると言われてる
5000万のマンションなら住んだ瞬間4,000万の価値に下がる
繰り返し言うけど高くなることも最近はあるけど >>512
俺買ったマンションも修繕積立金が上がってきたわ >>546
神奈川県は必死にメディアがヨイショしてるイメージある場所ばっかりだな
山梨の北杜市は仕事でよく行くけど
新築がすごい勢いで建ってるね
しかも子供が多いし学校も病院も作ってるレベル
税収の多くがインフラ事業に向けられてて未来がある感じがする
けど、空き家が多いんだな.... >>555
低層老人を追い出せればって条件付きだよ
んで地方は見捨てる >>554
だってこれ日本人にふりかかるすぐ先の話だしな マンションをローン払いって賃貸を数十年縛りで借りてるようなものだろ
>>506
ジャップは罰金制度じゃなくて報奨制度でないとな
30までに産んだら報奨金300万とか
25までに産んだら本人か旦那はその年度の公務員試験の点数が無条件で2倍になるとか
20までに2人産んだら本人か旦那は医学部の試験3倍になるとか 一軒家買っても同じだからな
修繕ってのは金使う
そこんとこ計算甘くする建築屋は多い
オリンピック終わればマンション価格なんぞさらに崩壊だろ
その時が楽しみだ
>>564
管理なんてしないよ
本国の中国人も買い漁ってるでしょ >>567
いま、高円寺の前のマンションを所有してるけど売ってくれって不動産屋が凄いんだよね
もう築30年ぐらいになるけど手放した方がいいのかな?
今のところ空きが出る様子はないし、今は半分は法人向けに貸し出してるんだよね... >>571
都市部の貧乏老人なんかどこも引き取らんよ 無理して買ったような一軒家が一番ボロボロになる(修繕しないから)
>>546
軽井沢移住って流行ってる気がするけど
この空き家ってのは別荘かねえ
他とは状況がかなり違いそう >>546
負動産問題がどこまで首都圏にせまるか見ものだな (´・ω・`)規制がどんどん緩くなって、考えなしにバンバン建てるから高齢化で人口減るのにアホ
既に契約が「異常事態」ラインに来ているのならさらに発狂モノの値下がりが見られるということ
>>583
乱立っていうかMMはもともとそのために開発したんだし。
なんかもう忘れられてるけど、あそこって「新都心」だったんだぜ? 逆に一人立ちおじさんは無駄に金払ってるんだからここでマウントする権利くらい許してやってもいいのかもな
>>574
賃貸借なら数十年縛りどころか、一生縛りやんw
家主の養分 常識的な値下げ率とランニングコストをを含めて計算したら
20年30年の利回りが本当はどれくらい伸びるんだ
>>585
売ったところで住み替えしましょってやってもそんないいとこ無いでしょ >>587
引き取らなくても勝手にどっか住み着くだろ
東京に暮らせなくなったら オリンピック後はヤバイヤバイ言われてたけど
前倒しして来たんだないよいよ。
まあ値下げすりゃ売れるだろ
早くやれよ 急いでやれよ 今すぐやれよ
>>596
ランコスなんて家賃に比べたら屁みたいなもんよ >>561
鉄道以外には大勝ち出来るからに決まってるだろ とはいうものの今年から移民が押し寄せてくるし不動産的には今が底なんじゃねーかね
実際オリンピックで加熱があるはずだし、
それ演出するだろうし、
ここで逃げれない奴は地獄見るんだろうな
だから子供部屋スレが伸びてるのか 不動産屋の尻に火がついてるな
>>604
そこまでじゃないでしょ
三割四割家賃より安いくらい(場所による) 日本人には減価償却の理解がない
買ったら自分のものになる
賃貸だと自分のものにならないから無駄だ
50年たっても立て直さないの?
立て直すお金は考えてない?
不動産詳しいモメンに聞きたいんだけど
仕事を在宅でやりたくて事務所を買おうと思ってるんだけど
築30年の重量鉄骨造の三階建の事務所兼住居を買うのと
今ある木造の家を潰して新築で木造の事務所兼住居を建てるのはどっちが良いのかね?
ステマスレに高級物件自慢でマウントおじさんいたが
この先のバブル崩壊とかどう考えても今は子供部屋おじさんのほうが安全だろ
>>596
ローンでマンションもメーカーの養分だから同じだろ
年取って修繕もままならない時代遅れのボロアパートの一室だけが残る ガチで日本が移民大量輸入したら高級なとこ以外値下がり止まるようにも思う
>>585
売らないで賃貸で儲けた方が良い
不動産屋は仲介手数料が欲しいだけ
新耐震なら後からでも買い手は付くかと >>584
あれそういう意味のスレだったのか
辻元スレといい政治やビジネスの利害が絡むと途端に掲示板はわけのわからんスレが伸びる >>611
3割安かったら買ったほうが得だろw
どう考えても 個人業界問わず調子こいた奴は反省しろや
どうせ国が助けてくれるくらいなテンションでやってきたんだろ
>>615
税制的には家から徒歩圏内のぼろ屋を事務所で借りるのが一番いい >>624
まあね
ただ賃貸よりもグレードが相当上がってしまうので
するとそのぶんで出費金額自体は増えることは多々ある >>628
助けてくれなくても潰れるまでに儲けりゃいいだけだからね >>606
一人一台車を転がして何より安くなるというのか? >>584
去年から積立金不足によるスラム化はあちこちでニュースになってるからな
2030年問題ってのがあって野村総研も2033年には空き家が倍増して2000万戸になると試算を出してる
今、買い煽りしてる奴は仮想通貨と一緒で売り逃げしたい奴 東京ではない神奈川だけどマンションやたら建ってない?
近くで四棟も売り出してんぞ
わかる人はわかるだろうけど
仮に移民が来るから今が底値だったとして
焦って新しいところに移ると周り外国人だらけになるってことだろ
子供部屋おじさんが増えてるのはあくまで表面的な問題
根本にあるのは未婚率の上昇だろ
結局は労働環境の問題に行き着く
中国のゴーストタウンと同レベルだったか
誇らしいね
>>598
やっぱ、安定してるエリアは手放せないよな....ありがとう
>>629
サンキュー
早速、不動産屋に相談してみる >>615
不動産を考える時は、手放す時を考えれば失敗しない。3年、5年後、10年後、いつどう手放すかだ。
売るのか貸すのか含めて。
もし明確に自信持って言えないなら、買うべきじゃ無い 空き家が倍増!っていっても
それ増える空き家って一軒家を改装した低品質なのとかレオパレスとかが淘汰されるだけだとおもうよ
真面目なちゃんとしたとこは埋まる
移民に何期待してんだあいつら一部屋に4~5人で住んでも平気な奴らだぞ
不動産屋が死に絶えてクソ安くなったころにしれっと物件を探すのがコスパ最強だぞ
_ ―- ‐- 、
(r/ -─二:.:.:ヽ はじまったな
7''´ ̄ヽ-─<:.:.', __
. 〈t< く=r‐、\:く _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
∠j ` / ,j={_/ヽヽr' >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. っ Y _/ ヽ了 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. し イ --─¬ /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
f: :_: : :_:_:_└ 、 |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
/-ー/: : : : : : :\ { ヘ::::::::::::::::::::: あぁ
/7: : : :r: : : : : : : : : } ', .j / } .}::::::::::::::::::::
/: : : : : :.|: :j: : : :\: : j } /_ ミ ヘ::::::::::::::::::
/: : : : : : : j: ヘ、: : : : \| /く<l´::<ニ二 ̄`> ミ:::::::::/
./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
{: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :', V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ. / ヘ¨ //:}::::|/
',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く >ヽ / _ノ::::{ _/
'; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:.. `ー¬\__ /::::/
〈: : : : :ー---‐‐r―'´ :.:.:. ヘ: . ヽ . . }ー、 ./::::<
〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:. ', : : ',: . .|: : 〉 /:::::::/
>>633
〇〇年問題ってアホかと思うわ
空き家がある一定値を超えると何が変わるっていうのか >>626
築50年のボロマンションでも都内とかならかなり高額で取引されてるんだが 完全に供給過多だな
下痢ノミクスマイナス金利でタケノコみたいに建ててるから
早く崩壊すれば良いのではないか
>>632
貧乏人は自動運転でライドシェアだよ
だから孫さんはウェイバー株を買った
10年後には自動運転の車に貧乏人も乗れるよ >>639
不動産を買ったり借りる時に不動産屋に相談するのは愚の骨頂だ
物件はネットで調べて、税金は税理士に聞く
不動産屋でやる事は、このネットの物件より安いの出せ、値下げしろ
だけでいいんだ
不動産屋からのアドバイス 子供部屋スレ伸びてたけど今賃貸は居間とか子供部屋とか仏間を改装して住まわせてるんだ
>>633
移民の補充って間に合わないのかな?
毎年日本で死んだ人数を移民の若者で補充していけばどうにかなりそうだが >>630
出費って?
固都税、給湯器とかの設備?
あとは例えば何? >>633
というか今の日本の経済状況考えると、2033年になったら「それがどうした。もうそんな些細な事はどうでもいいんだよ!」って状況に陥ってる可能性が高いと思うけどな。
逆に言えばそれが問題になるくらいなら2033年の日本はまだ安泰で、その程度のことは大した問題ではないだろう。 >>654
>貧乏人は自動運転でライドシェアだよ
自分の車で移動する方が快適じゃない? これから買うなら投資としては価値が下がる
しかし、チャイニーズが買い占めるから民主党時代のような下落はない
都心住まいの為の中古物件として買うべき
>>636
オレ昔ニュー速時代に人口抑制政策をぶち上げてやってたことがあったんよ
今のままじゃ多すぎる国民をエリートに集約しつつ人口8000マンくらいでバランスとるべきだって
多分にネタもあったけど本心でもあったんよね
まさか現実がそれを追い越すとはなぁ >>646
そこそこの戸建てが500万以下で買えたりする 移民がマンション買えるかという問題
ローンがそもそも組めない
連帯保証人なんていないし
そうなると賃貸になるが
賃貸でも外国人に貸さないところが多い
会社が借り上げて住ませるパターンになりそうだが
それで埋めることができるのは安いアパートだけ
ベッドタウンに100平米以下の中途半端なマンション買ってる人たちは一生そこへすみ続けるハメになりそうだな。
と心で売れ残る中古の方が安くなっちゃうだろ。
>>662
それ特殊なんだよね
相続税より損をしなければいいやという理屈だから
三割くらい値下がりしても成り立つんだわ もしタワマンの緊急時の脆弱さと健康被害とかエビデンス確立されでもしたら
移民の巣に生まれ変わりそう
>>665
8,000万人を保つには出生数100万人の維持が必要だな 新築マンションのせいで俺の部屋にほぼ陽が当たらなくなった
潰れろカス
>>667
不動産屋は客選んでられる状態じゃないと思う >>663
金持ちは自動運転のマイカーが自分のとこに迎えにきてくれる 子供部屋おじさんたちは家庭を持てないんだから
買わせたとしても数十年後には結局空き家になるだけだぞ
問題をわずかに先送りすることにしかならない
オリンピック前
景気回復
増税前
これで売れないわけないだろ
ないと思ってた
>>622
サンキューありがとう
あと、実家近くの山とか処分した方がいいのかね?
数年後にはリニアが通る予定で駅の位置はリニア駅から在来線で二駅なんだよね....
そんなところまでリニア効果波及するかね?
>>656
マジかー
ネットで調べて税理士に相談ね
わかった
父親が危なくて母親とか祖父から急に色々言われてて混乱してたんだ
本当に助かる あと何年待てばいいんだよ、子供部屋おじさん卒業したいんだが
先に介護と寿命が来てしまうぞ
>>680
選ぶのはオーナーだよ
不動産屋は仲介だから選ばん >>663
タクシーが安くなるってことだろ
通勤とか車いっぱい乗るなら所有するでしょう
20年後なら通勤でもライドシェアが安くなるかもな
1人で乗ってるの無駄だし、駐車場にずっと置いとくのも無駄
ライドシェアが全部持っていく、だからウーバーなんだよ 所得税の関係で
5年は保有してないと税金が高くなる
アベノミクス開始から5年は杉田ので
中国人も売ってきてるんだろう
>>675
半端に期限付けてるから買うことは無いだろ
あと人数の上限も付けたから焼け石に水だわ 移民とか言ってる奴はマジで言ってんのかよ
移民が何のために日本に来るんだよw
そもそも来たところで不動産には全く影響しない
>>667
逆に考えると投げ売りのボロアパート買うのが正解かな >>667
外国人でもローン組めるからOK
10年前くらいだけど川崎の某地でマンション販売したら飼い主の半分は外人だったw
おもに南米人w オリンピック後くっそやべーぞ
子供部屋おじさんで溢れるとまずいから不動産屋が焦ってる
>>646
一定値超えたら変わるだろそりゃ。
最低限のレベルなら解体費が土地の価値を超えた点だし、
ミドル水準なら賃貸料の水準をローンで購入して貸し出す旨味がなくなったら閾値だし、
いろんな閾値があるだろ。その場所その場所で閾値下回ったら下支えする層がいなくなる。
閾値は常にある 出稼ぎベトナム人に3000万円のマンションを売るつもりなのかな?
東京都心が値下がりの嵐になったら終わりだからw
いくらなんでもそれはまだだよ
>>688
>タクシーが安くなるってことだろ
通勤定期より高いんじゃ都会の貧乏人は乗れないね >>641
ありがとう!
その不動産は病院の目の前だから
父親とかの面倒見るのに良さそうだと思って買おうと思ってたんだけど
維持費や処分するときの解体費や全く想像できなくて困ってた
自分もその場所で仕事できるし
父親に親孝行できると思ったけど
今後の事も考えて父親の施設を探そうと思うわ 移民だよりなのがほんと笑えてしょうがない
なのに奴隷扱いするわ差別するわでなんだこの国って来るやつでもおかしいと気づくだろ
>>546
トップ3って別荘を空き家でカウントしてねーか? >>691
馬鹿か、移民は河原とか公演に住むのかw
東南アジア人でさえ今は金持ち多いんだぞ これ不動産屋も困った問題だよな
値段を今の半分にしたら利益が一切なくなる
でも放置してても今の金額じゃ誰も買わない
>>693
売れまくりだよ
今のビレッジハウスとかでも売れ残ったの全部売れたぞ
旧雇用促進住宅とかな
ボロいアパートでも造りがいいから
部屋をぶち抜いて外付けのエレベーターつけてマンションだの賃貸だのにしてな
割安だしいい物件になった コンビニでアルバイトしてる外国人にマンションが売れるのか
アベノミスクス()で無駄に土地の価格や工事費が上がっているから、
1億くらいで売らないと見込んでいる儲けが出ないんよ
だからどこも安売りできないんよ
どこかが安く売りし始めたらみんなそれに続いて崩壊するんよ
>>688
>タクシーが安くなるってことだろ
あと通勤時間帯の東京の道路は平均時速10キロな
通勤定期より遅くて高いんじゃ都会の貧乏人は乗れないね >>693
大学近くに学生向けのアパートを建てるように
工業団地近くに外国人実習生向けのアパートを建てればいいのかねえ
ブラジル人が多いのは静岡県だったかな ワイ子供部屋おじさん
無事相続で戸建ておじさんになる
建物建てたほうが有利に見える条件を税金とか国債とかを使って無理やり作ってただけだからねえ
崩壊しない訳がない
>>702
そもそも定期プランが出るに決まってるだろ
市民バスと変わらん >>690
シナ人様が買ってシナ人様に貸すんだよ
投資で買う、今も買ってる、最近は台湾人が多いw 移民が大量に押し寄せるってのは変革期でもありビジネスチャンスなのよな
移民管轄してる会社と懇ろになればそれだけで儲かるはずなんや
子供部屋おじさんってこの世代の親の持ち家率が9割超えているから起こる現象でまだ余裕のある部類だよ
今は賃貸アパートやマンションどまりの親世帯が増加してるから
貧困国式の、貧乏長屋に大家族で暮らす形態がデフォになるかもな
外国人は借金が払えなくなったら
破産することなく故郷に帰るだけ
銀行が損をして終わり
当然銀行はそれくらい考えるから
外国人に金を貸さない
>>708
不動産屋が物件を持ってる訳ではないので困らんぞ
デベロッパーも作って売ってのペース配分変えりゃいいだけ
困るのは今住んでる人たちや土地持ってる人たち >>698
なんか勘違いしていない?
保証会社というのは家賃保証会社だよ
契約の連帯保証人の変わりにはならないよ 最近子供部屋スレが乱立してるけどやっぱりそういうことだったんだな
たまにウチのマンション買った時より値上がりしてるとかレスしてるやついるけど
不動産屋が仲介両取り狙ってるパターンもあるので気を付けろ
住み替え決めて元家売れなかったら悲惨やぞ
一人身なのになけなしの貯金でマンション買っちゃったまんさんとかどんな気持ちなんだろう…
>>19
実家住みは構わないと思うけど普通は増築して二世帯住宅とかじゃないの?
なんでケンモメンみたいな中高年が延々子供部屋なの?w >>716
>市民バスと変わらん
都会のバスの遅さを知らんのか?
10キロの移動に1時間かかるぞ 俺は築60年ボロ家の借地なんだけど
1200万で借地権書いとるから出ていけと地主に言われてる
>>711
価格を下げないと売れなくてつぶれる
安売りしても損失が出てつぶれる
デベロッパーは地獄だぜ >>713
介護要員やから人里離れた介護施設の近くの空き家買ったら勝てるかも >>714
団塊ジュニア目当て商売もユーザーが知恵つけちゃってるからな
官民問わずとことんむしろうとしてる姿勢は解るがそうもいかんよな >>715
振り込め詐欺とか
携帯電話会社の実質安いよ詐欺に近い >>730
居座り更新できるからな
でもたぶんそれ法改正されるとおもうよ
まだ大丈夫だが先々な 地元の新潟市は古町、駅前含め衰退がヤバイわ。
これからも仕事を求めて若者が東京に集まるから
関東と地方の差が開くばかり
>>667
そもそも移民は低賃金労働者として集めてるんだろ? 郊外中古戸建てマンだが地価は全く上がらんな
家が何年も保つことをただひたすらに天に祈る
>>729
複数のターミナル行きあるから通勤以外ならバス便利だったわ >>729
自動運転車はもっと効率よく回れるから必然的に早くなる
今は1時間に1本しか走らせられないから沢山停留して経由する事になる わかっているようようで、わかっていないのが、お前らなんだよ
売買契約連帯保証人に、保証会社が使えるとか、デマもいい加減にしたほうがいいわ
おかしい
東京のマンションは金持ちの中国人が投資用に買い漁っていると以前聞いたことがあるが
金持ちは別としても今の若い世代がマンション買うような長期ローン組めるほど
企業も雇用も安定してないだろ
巷に蔓延るレオパレス
それは神の怒りを買うまでもない欠陥アパートだった
終わらない補修工事
下りない残業手当
帰らない女房
レオパレス陥落
子供が帰ってくる
>>724
デベロッパーがそんな小回りが効く業界だとは思えんが。
今の需要予測で動いて、5年後の需要予測できてる会社もないのが実際だろ >>748
アホはお前
流れ的にどう見ても賃貸の話だろ >>718
いや5年で34万人上限じゃ人口減少の速度をカバーできてないって無しなんだが
去年一年でも44万人減少してるのに 子供部屋おじさんて二束三文で家買い叩かれる側じゃないの?
リーマン後に全財産入れて買った神田駅5分の1LDKマンション売り時?
トンキン賄賂五輪までは持つと思ってたけどその前に滅びそうだな土人ジャップランド
賃貸はともかくファミリー向けマンションは子供部屋云々関係ないだろう
子供部屋与えたいファミリーが賃貸から住み替えって意味ならそうだけど
>>746
>自動運転車はもっと効率よく回れるから必然的に早くなる
ならねーよ
道路の流れが平均時速10キロなんだよ
午前8時台の石神井公園から荻窪行きのバスに一度乗ってみろ
意味がわかるから >>753
今は銀行の審査もゆるゆるらしいで
スルガ銀行なんか氷山の一角 >>755
そら土地は一朝一夕には買えないからしゃあない
でもまあ長期予測くらいはあるだろ そりゃあんた埼玉で同じ間取りなら3000万なのに
都内だと7500万なんてのはあんまりでしょう
>>758
人口が減ってる地域と移民が増えている地域は違う >>758
移民って言うか「外国人が」って話な
今東南アジアの金持ちも日本の不動産買い始めてるw だから必死な不動産モメンが子供部屋のステマしまくてんのか
高すぎだろって思った津田沼のタワマンが飛ぶように売れててよくわからん
自動運転だと移動費がカーシェア以下の値段になる。
駅から遠いクソ物件が輝くよ(値段が上がるわけでは無い)
ターミナル駅近じゃない駅近割高は死ぬぞ
>>720
そう言う人達のための救世主パワービルダーがある
親が貧乏でも子供が働いてさえいれば家は買える >>769
なら心配いらん、移民様が来るなんてレスするなよ… 日本の場合移民は出稼ぎでしばらくしたら帰国しそうだけどな
東南アジアにしても成長中だから日本で働いて
まとまった金作ってそれを元手にして母国で商売でもした方がいいじゃん
>>753
年収250万でも3000万ローン組める
中古なら十分買える >>771
津田沼いいとこだけど流石に5500万はなあ… >>774
賃貸でも外国人に貸さない→今は保証会社だろ
目ん玉付いてんのかよ >>764
自動運転になるとトラフィックに合わせて走る場所も最適化されるから多少はマシなるって話しじゃないかな?
自動運転はフェイルセーフの考えが強いから本線合流で止まって交通の流れを阻害するって調査もあるみたいだけど.... >>766
3年前にスルガショック見込んで賃貸投資の需要減少見込んで開発計画立ててた
デベロッパーが存在すると思うか?
イケイケでアタフタの開発屋しか世の中には存在しないよ >>780
当たり前だけどそうなるよね
物価安い税金安い都市部は日本とまるで変わらない
日本で働いて母国の都市部に住むんだろうな >>781
それ可能なだけで現実的か?
ローン返済するだけの人生になりそう >>775
>自動運転だと移動費がカーシェア以下の値段になる。
>駅から遠いクソ物件が輝くよ
例えば吉祥寺から丸の内や大手町まで下道で20キロ移動するのに2時間くらいかかるよ
しかも通勤定期より高い
そんなの誰が利用するの? >>786
借り上げ社宅に住んでるから家賃は払わんよ >>786
だからその需要が日本人の人口減による需要減をカバーできてないと言ってるのに マンションがタダ同然になるまで子供部屋から出ないぞ!
パリだって家賃クソ高いけど貧民が住んでるだろ
去年パリのアパートが倒壊した事件だって
住人が貧民だらけで修繕費出せずにボロボロだったのが原因だぞ
だから東京のマンションだって移民に売れるよ
>>793
URはその地域の賃貸料を見て価格を設定するから
比較的コスパよくなくてウンコ >>771
こっから都内に通い続ける人生もありか
でも地震きたら速攻でおしまいっていう >>798
それは普通だろ
そうじゃねえのあるのかよ >>783
そんな書き込みにはなっていないがな
文章の読解力もないような奴は書き込みを止めたらどうだ?とはなるな 最近不動産と銀行からしょっちゅう連絡くる
相当焦ってるということ
>>780
クソ円安にしたのでもう出稼ぎもこないよ
むしろ赤字になる そういや家売るクソ寒いドラマやってるな
やっぱ関係あるんかな
地方から都内の恵比寿てとこに永年転勤決定であの辺探してる
築30年リノベ済み3LDK8000万ぐらいが相場なんだけど普通なのけ?
今住んでるとこで100坪土地込み積水の豪邸建つぞ
仕事辞めようかな
>>784
>自動運転になるとトラフィックに合わせて走る場所も最適化されるから多少はマシなるって話しじゃないかな?
抜け道を走るってこと?
そんなの今だってみんなやってるわ >>790
お前んとこの道路は知らんが
そもそも西側のベッドタウンがゴミ立地なだけだろ
道路もクソ
鉄道網に合わせて発展しないといけなかった時代の遺物だから、
そうでないエリアはそんなアホみたいな事にならない キタ━(゚∀゚)━!
5年後に2000万で一括で中古物件買う予定だからどんどん下がれ!
>>749
中国人が爆買い”から“爆売り”へ 不動産バブル崩壊シナリオ
https://dot.asahi.com/wa/2017091900068.html
> 「ただ、実際に買ってみると、管理費など維持に予想以上にお金がかかります。
> 円高に振れるなど外国為替の状況次第で、投資のメリットがなくなり、嫌気が差して手放す人が多い。
> 少子高齢化など日本の将来を不安視して、売った人もいました」
>
> また、中国政府の規制強化で、海外に資金を持ち出しにくくなっている。
> そのため中国人はお金があっても、不動産を買いにくくなった。 五輪前でこんな状況なら五輪崩壊したらどうすんべにゃ?w
>>753
年収低くても正社員で若ければローン通るよ
若年層ほど堅実だから長期ローン組んでも
実際は最短で15年、最長で25年で完済する人が多い たまにスレ建ってた古い公団は一軒家維持が面倒になった中高年で埋まりそう
ターミナルまでならバス便あるしアマゾンあれば充分な人なら住めるだろう
>>805
諦めてアクアラインで通勤してくれや
木更津でいいだろ >>791
社宅は殆どが企業がオーナーから借上るんだがw
>>794
安心しろバカマンコにお前らの代わりにじゃんじゃん種付けするから
小学校とか行ってみ既に黒いのだらけだからw >>799
津田沼って名前から水にかかわる土地だって分かるしな
でも地震とか考えなくても千葉西部はどこもかしこも渋滞だらけで住みにくい 肝心な事がわかってない子供ばかりやねここはkubo sigenor
中国人が外国投資規制で買わなくなったからな。
とたんに買い手が居なくなった。
どんだけ貧乏なんだよ、ジャップww
必死に子供部屋煽りwwwwwwww
はよ死ねwwwwwww
>>818
素直にごめんなさいしろよ
移民養分とか言ってたけど会社の借り上げだろうが 今建築してるような開発会社は
スルガショックなんか織り込めてるはずがないので、
間違いなく賃貸投資の需要見込んで建築計画立ててる。
そんなんがポンポコ立ってるんだから、相当カオスだよ首都圏のデベロッパーも。
>>753
今はローンめちゃくちゃ組みやすいぞ
銀行は金貸さないとただでさえマイナス金利だから損するし 子供部屋おじさん言うけど今の30代の時点で少子化で一人っ子とか多いから
おっさんになっても実家に住んでるってのもおかしな話じゃないのよな
昔は子だくさんで長男が実家を守って他が出ていく時代だったのが今は一人っ子が守ってる状態なわけで
実家出て余所に基盤置いた後両親死に絶えたら結局空き家が増えるわけで不動産の総量は変わらんっていう
売れるからマンションのがいいとか騙されたバカおる?
>>341
バブらせるにしても株バブルとか金バブルとか
暴落してもあーあ、損しちゃった チャンチャンで済む物だけにしときゃいいのに
何で毎回毎回多方面に被害が及ぶ不動産をバブらせるのか んでボルト足りなくなってるってどういうジャップジョークなんだろな
>>798
メリットある人も多いのかもしれんがべつに安いわけじゃないしな
団地は団地なわけで >>830
そんなんリーマンの時に潰れまくった連中なんだから当たり前だわな
会社は変わっても中の人は当時と同じなんだから >>808
そもそも駅が近いか遠いかを気にするのは都会だけだろ↓
お前の理論は矛盾してる
「駅から遠いクソ物件が輝くよ(値段が上がるわけでは無い) 」 子供部屋おじさんは親が死んだら戸建て持ちおじさんにクラスチェンジ出来るのが強み
>>809
5年後なら2000万もいらんだろ
今でさえ2000万あればそこそこの物件買える >>827
は?
だから企業が個人の家主とかから借りるんだよ
今どき自社で社宅所有してるとこなんて稀
うちも大手企業に貸してるぞ 子供部屋おじさんって造語産み出した奴は社内で賞与貰って4階級特進したんだろな
>>830
ワンルームとか作りまくってるところが痛い思いしてもらいたいわ
職場に電話かけてきたり本当迷惑 >>809
今だって2000万出せば中古ms買えるぞ、
5年間無駄な家賃払うんなら今買えw 運賃高い事で有名な路線で先のターミナルまでバス便出す社会実験やってるけど
傍からしたらバス乗ってまでそこに住まんよなってなる
バブルのように先まで無限に開発が続くって信仰がない限り
>>839
全然してない
駅に近かろうが遠かろうが不便な場所というのは存在する
東京でいえば世田谷
自動運転が来た所で便利にならないゴミエリア
不動産屋ならみんなゴミ認定してるぞ >>849
移民が払わなくても、移民のために企業が払うんだから同じやん、馬鹿かw 相手が何を主張したいのか?は考えて書かないとあかんな
安倍内閣がどう言い訳するか大喜利ができそうだわな
この内閣いつもいいわけばかりだから
安い中古マンション欲しいならユトリシア来いよユトリシア
どんだけ売れなくなっても新しいの建て続けなきゃ建築会社死ぬからな
どの道詰んでるわ
日本人が金無くてマンション買えない借りれないって困ってるのに
それよりさらに賃金の安い移民労働者にマンション契約する余裕があるわけないよな
>>845
マジで言ってんの?667はプロセスを書いてるから
わざわざ改行にしてんだろ
むしろ改行してなかったらややこしい >>855
お前それもう吐いた唾飲み込んでんだろ
俺が今おまえの書いたとおりだと指摘してやってるんだからまずはごめんなさいだろクズ
謝れない病気かこら >>847
まぁ嫌儲においてはこの意味の解らない流れも本日をもって一段落だろうしなぁ
一瞬輝いたとしてそれがなんになるのかってお話でもあるよね 不動産業の椅子の減少と人口の減少どっちが速いんだろうな
>>852
スレチだけど糖質ケンモジの妄想の安価するわ
また3月2週までにデカいの来ると思ってる
不安だから最近は常に保存食を備蓄してるわ ちなみに投資用物件の市場はもう崩壊してる
サラリーマンでももうローンが付かないからな
昔はフリーターに毛が生えたようなのにも付けてた(勿論業者と融資担当が結託して)
ただホントの住居用はまだローン引っ張れる
投資用→住居用新築→中古の順で終わってくよコレ
これからリストラ旋風が吹き荒れるのに大丈夫なのかね
ってもまだ安くなってなくない?
増税まではとりあえず価格維持させるだろ
リーマンショック級が来たら消費税は増税しない
これバブル崩壊級だからリーマンショック級超えたんじゃねえ??
>>862
企業が借りるんだよ
あと日本人馬鹿マンコとくっついて買う、借りるw >>863
自分の意見を言う前に、他人の気持ちを理解することができるようになるのが、お前は必要だろうな 陰謀論ってこういう偶然が重なったりして補完されていくんだよな
>>851
自動運転でそういう物件が輝くらしいよ
「自動運転だと移動費がカーシェア以下の値段になる。
駅から遠いクソ物件が輝くよ(値段が上がるわけでは無い)
ターミナル駅近じゃない駅近割高は死ぬぞ」 千代田区子供部屋おじさんだけど家出る気ないな
金も貯まるし交通が最強だし
>>878
陰謀論は好きだから、たとえ嘘でも徐々にディテールが固まって行く過程は楽しい >>875
だから移民養分じゃなくて企業が借りるんだと指摘してやったのは俺なんですよ!
謝ろうよ!まず! >>853
じゃあ自動運転でどこが便利になるんだよ?
具体的に言ってみろ ローンって今やただの時限爆弾でしかない
不動産価格は間違いなく今後底なしに下がっていくからな。賃金も。
大家業やるより、自動運転車買って貸し出す方が儲かるよ。これはかなり流行るはず
>>881
それは子供部屋オジサンではなく
先祖代々受け継ぐオジサンでは? 今のスレの書き込みの状態を精神科医でも見たら、相当なもんだとなるだろうな
酷いという意味でだよ
>>885
家賃の養分になってんのは企業だろうが
福利厚生で落としてるんだよ
おまえ頭悪い上にプライドだけは高いのか?社会でやってけねえぞオッサン >>880
もともと工場地だった気がする
駅からも少し遠くて健康にいいぞ >>382
いやこういうのはもっと早くやってくるよ
楽観的に見て2040年だ >>884
横だけど自動運転は技術的に無理だろ
日本より10年先のアメリカでもまだ実用化されてない >>1
マンションの値段釣り上げすぎなんだよ
もっと下げれば売れるよ >>887
父親が買ったマンションだから子供部屋ですね >>341
どう見てもアベノミクスと自民党のおかげだろ
ありがとうアベノミクス >>891
移民が来るから企業が刈り上げるんだろw
つまり俺ら家主から見たら家賃の養分w
移民様様 >>897
こっちに言え
0886 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 79c2-vz6I) 2019/02/27 01:20:13
ローンって今やただの時限爆弾でしかない
不動産価格は間違いなく今後底なしに下がっていくからな。賃金も。
大家業やるより、自動運転車買って貸し出す方が儲かるよ。これはかなり流行るはず 建てまくったあとにツケがくる
大して建てまくってない日本でこれなのに
中国の高層ビル群とかちゃんと住んでる人いるのか?
>>880
マジの工業地域ってのは工業専用地域だけのもんで
準工業とかは「何でも作っていいよ。なんなら工場でも作れるよ」という土地だから 知的から来ているのか、精神から来ているのかは知らないが、人格障害が出ている奴がいるな
これは意外やわ。
首都圏のマンションはここ7年くらいで30%以上値上がりしてるから買い手が多いのかと思ってた
>>882
陰謀論いいよね。思考の幅がダンチ
統失のそれではなく思考として嗜みたいね
結果は歴史が証明するんだし近年陰謀論をdisる流れは言論封殺の一環かもなって陰謀論を提唱したい >>842
>>850
すまん土地付きの一軒家が欲しいんや
まだまだ下がりそうやからまだ待つよ
もう上がることないだろ(鼻ホジ >>884
何度も書いてんだろ
駅から遠い不便な物件
ターミナル駅から遠い、という条件が着くと尚良い
何故ならターミナル駅近との価格差が半端じゃないから >>896
そうなったら先に地方が死ぬだろ
すでに死んでるかもしれんが >>891
移民労働者ならきっちり住居代取ると思うけど
福利厚生は正社員のみ >>879
駅遠い物件は都心まで通勤手当の夫と専業主婦又はパートの妻に子供って想定から外れると住みづらくなる
近所にロクな職場も買い物する場所も塾も学校もないとかね
そして老後 >>901
だからそれ移民養分じゃねえだろ
謝ろうよ。おまえ完全に間違ってたんだから
俺の指摘でそう理解できただけだろ
開き直るなよそこで >>897
ps://japanese.engadget.com/2019/01/10/bmw-lyft-ces-2019/
これは? 材料費も人件費も高くて割高マンションだらけだしなあ…
やっぱりユトリシアナンバーワン
なんか熱くなってる人多いけど落ち着いて?
それとも脱線させてんの?
>>868
覚えとくよ、来なかったら来なかったで良かったねーと
備えるってそういうことだもんな >>909
その間に払う家賃より価格が下がればいいけどなw >>906
こっちに聞いて
0746 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 79c2-vz6I) 2019/02/27 00:55:51
>>729
自動運転車はもっと効率よく回れるから必然的に早くなる
今は1時間に1本しか走らせられないから沢山停留して経由する事になる
ID:qLfqKJYF0(7/14)
0775 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 79c2-vz6I) 2019/02/27 00:59:48
自動運転だと移動費がカーシェア以下の値段になる。
駅から遠いクソ物件が輝くよ(値段が上がるわけでは無い)
ターミナル駅近じゃない駅近割高は死ぬぞ >>913
とってないよ
定着させるためにどこも用意してる
取るところは辞めちゃう >>615
ひとつの考え方として
候補となってる事務所兼自宅を買う時にかかる仲介手数料と
今ある家を解体する費用を比べて
前者が安ければ中古で買う
後者が安ければ建て替える
これが基本的な考え方 >>915
勘違いをしているのではないの?と書いたのは、俺なりの優しさからだよ
きつく書くなら、「もの知らずは書くな。」とは書いてるよ >>907
問題はその傾向見込んだり、スルガショック前の投資需要見込んだ物件が、
今も、今後数年もポンポコ立つ事だわ。
不動産業界なんてブレーキ踏むの一番下手な業界と言っていいから
今後がヤバイ >>916
移民養分がそんなに嫌なのかお前はw
俺は移民養分にするから移民様様なんだよ >>910
>何度も書いてんだろ駅から遠い不便な物件ターミナル駅から遠い、という条件が着くと尚良い
結局都会じゃん
都会だと電車の方が速くて安いから普及は無理だよ
残念でした アベバブル崩壊だろ
やっぱり、真っ赤かだらけの小売や、景気を反映する玩具業界の売上見ると、2018年は大不況だったんだよ
都下の築50年のマンションをリノベーションして売り出してる物件よくあるけど
建物自体あとどれだけもつのか不安だよな
配管、外壁、排水、コンクリ
何もしてないのに子供部屋おじさんが勝利してしまったのか
ワンルームおじさんがまた発狂してしまうな
2020終わったら一気に冷え込むだろうからそこから連鎖的に不況になって長期ローンに払えなくなる家が出てきたらチャンスだと思ってるがどうなんだろう
>>918
運転席に人が乗ったら自動運転ちゃうだろw
その程度なら今の日本でもあるわw >>930
ブレーキ踏むの下手っていうかブレーキ自体がない仕組みだろ
その上敗戦処理下手くそジャップがやるんだからもう死ぬまで止まらん
アメリカのリーマンよりひどいことになると思うぞ >>907
俺も
もしかしたら3割上げないと元がとれないから上げてるのかもしれないと思った >>933
お前の間違いを指摘してやっただけなのに逆ギレ?
ありがとうございました。申し訳ありませんでした。まずはこれだろ
感謝と謝罪をしろよまず俺に >>935
そもそも投資家以外バブルなんてないですし 賃貸はどうなんかね
うちは築30年のもあるけど、立地は、わりといいから空き部屋はない
ただ建て替えにともなって売却、相続で事業がスケールダウンしそう
>>934
どこまでもアホだな
電車に乗るまで遠いとこが有利だって言ってるだろ
電車の方が早いとこなら電車乗れよw
鉄道網に沿って自動運転走らすアホは居ないわ >>940
投資じゃなくて、自分で住む気ならそこらへんが狙い目だと思うよ。
3年くらいは我慢しろ 中国人が投資目的で買っていたようだけどな。
それを知ってからどんどん値上げに転じた。
毎年相当額の税金が必要なの知らなくて今じゃ又貸ししまくって結果
売れなくなったと聞いている。
値下げして安いよーといいつつそれが本来の目標値段に戻るだけの話。
こいつらは不動産の新築物件は赤字では絶対に売り出さない。
>>922
悲観的な妄想でリスクに備えようとするジャップ式精神安定法だね
本当は地震なんて来ないほうがありがたいけど
歴史を考えたらどうせ来るんだろうね >>945
いや、俺はお前が何言おうと移民を養分にするからw >>892
行ったことはないが家探してた時実籾は安めだなと思ってたが古くからの工業地域なのかなと
>>904
割り切って工業地域の物件買うのはアリかもしれんが区分跨ぐのはな >>926
えー?
日本人派遣にすらしてないことを
移民派遣にすんの?
マジで? まぁ間違いない事実として民主政権が悪いんだよ
全力で国を守っちゃったおかげで勘違いした連中が調子こいちゃったんだから
それは事実だろ?
>>955
そんなのは俺の知ったことじゃねえし好きにしろよ
お前は無知故に間違ってた
そこを認めて反省しなきゃ
君はクズのケンモジサンでいいの? >>950
ローン絞られて買える奴が減ってるから売りたいときに売りにくくなるかもな
今持ってる物件を持ち続ければいいだけだけど 子供部屋煽りとかやって逆に嫌われるのわかってねえのかね
>>853
大宮から丸の内だって通勤時間帯の下道だと2時間以上は平気でかかるぞ 金子勝すごいな
前から2019あたりで不動産バブル終わるいってたし
>>964
オリンピック後に中古マンション購入を狙ってる
今はまだ高い カーシェアは駐車場が必要でそこまでいかないといけない
運転は自分ですることになるが行き先は自由に選べる
鉄道といい勝負
ざまあみろ
湯沢のリゾートマンションみたいになれw
>>961
そこからの安倍の振り幅もヤバい
小泉政権がキッカケを作って
民主政権でテイクバックして
安倍政権が全力でぶっ壊す
ホント理想的な国落としですよ >>961
今のジャップ見てると自民党政権で311やり直したいわ
メルトダウンから東電撤退、東日本壊滅そしてジャップランド崩壊とか最高のイベント >>962
な、だろ、じゃあお前が間違ってたんだから俺に謝れよ >>951
>電車に乗るまで遠いとこが有利だって言ってるだろ
東京圏では駅までバスや自転車で行って電車に乗る方が早い >>942
一応彼女はいるしな…結婚するかもしれんしな
結婚しないかもしれないけど 30年前のバブルの頃って崩壊後の3年くらいでどの程度の金額が落ちたの?
マンションて計画から3年くらいかけて完成するよね
今は人件費や建築費やら仕入値やらがもろもろ高騰してるからオリンピック終わったからといって直ぐに原価割れで売るものなのか?
仮に安くなったらなったで需要が増えるからバカみたく下がるとも思いづらい
仮に賃貸暮らしで暴落を3年待っている間に3年で賃料約500万払ったとして10年分以上の金額が下がるのなら待つ意味もあると思うけど
ネトウヨ中国が景気悪くなったって喜んでたら日本の景気がどん底になって草
>>465
暴落まで5年待って45歳でフラット35組めるものでしょうか? >>958
買った方がいいぞ
鉄骨で30年なら残存価値もあるし、法令新耐震もクリアしてる
アスベストは調べた方がいいが(石膏ボードにつかわれてる可能性) この前都内のマンション一部屋売ったばかりやわ
1000万儲かった
子供部屋おじさんたちテンション上がってて草
マンションってファミリータイプが多いからおじさんたちどっちみち住まないだろう
ワンルームのマンションもあるけどさ
>>977
移民養分にしたきゃ別の商売にするこったな >>951
>電車の方が早いとこなら電車乗れよw
東京圏全滅やん ほぼほぼ都心にしか新築マンション建てられてないのに
これ五輪終わったらマジの不況が来るな
>>981
前のバブル崩壊は土地が先で株価が後だろ?
多分同じような流れになるだろうから、
3年じゃ我慢足りない可能性が高い気はする。 >>987
なら買えよ
残存価値は建てても木造と鉄骨30年なら大差ない オリンピック後のマンションのほうが材料費も人件費も落ち着いている可能性あるからな
待てる人は待ってるでしょ
しかしまぁジャップの大半が住めない高層ビルが立ち並ぶとかどういうディストピアだよジャップランド
mmp2
lud20190628100320ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1551191343/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【不動産】新築マンション、1991年のバブル崩壊以降初の契約5割割れ、都内では中古売物件も急増中、値下げの嵐 [715699708]YouTube動画>1本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・【不動産】新築マンションの9割が「欠陥マンション」 建築検査のプロがずさんすぎる現場の実態を告発 [無断転載禁止]
・【バブル崩壊】中国不動産開発の花様年、株取引再開で一時52%安-恒大は期限迫る [ごまカンパチ★]
・不動産バブル崩壊 [249548894]
・コロナショックで近づく「不動産バブル崩壊」の不気味な足音
・渋谷の不動産、空室率3倍、中国人すら買わないコンクリートのゴミに、バブル崩壊へ [971283288]
・【日本終了】不動産バブル崩壊まで秒読み状態。あなたは「の」の字現象を知っているか [118628631]
・【不動産バブル崩壊】 異常事態の中国、首吊り・ビル飛び降り・投獄…地方幹部の自殺頻発習政権の摘発攻勢が関係か [9/1] [仮面ウニダー★]
・中古マンションを買おうと思うんだがどこの不動産屋がええの? [218488394] (22)
・日本の未来 人材が流出しインフラが崩壊、日本は極貧社会に。「超円安」で中国人は日本の不動産を爆買い😲 [861717324]
・【不動産トラブル】クソ物件オブザイヤー2019が発表される、第一位の最優秀賞のマンションは… [709039863]
・イキりADHDさん、不動産屋にブチギレ「免許証を7回紛失しただけなのに社会的信用が無いと契約できなかった!喧嘩売ってんの!?」 [529672706]
・不動産専門家「都心でマンション買えた時代が異常だっただけ。今はバブルじゃないぞ。」貧乏人、茨城(いばらき)に永住へ [782460143]
・【乞食速報】東京お台場のタワーマンション、駅から徒歩4分、築26年、83㎡で家賃1万円。不動産バブル終了か [748768864]
・【東京】平均2億超え!? 止まらない「都内マンションの高騰」。中古でも1億弱、賃貸価格も値上がり ★2 [首都圏の虎★]
・(ヽ゜ん゜)実家暮らしを馬鹿にする風潮は不動産屋の陰謀だ(ヽ゚ん゚) 👩🦰「いや普通にダサいからだけどw」 [739066632]
・不動産の美人社員★5 物件紹介動画で一人は怖くて独り言や下ネタ電話で気を紛らわせるも音声そのままアップしてしまう [579392623]
・大手デベロッパーの「JR九州」。物流施設、マンション、オフィスなど不動産事業へ2300億円を投資。営業利益700億円超えを目指す [485983549]
・元不動産会社の男 マンションのエントランスの暗証番号を推測してロック解除 無施錠の女性宅に侵入・乱暴繰り返す [545512288]
・海外勢の日本投資が活発化、不動産投資3.3倍に 統計上初めて首位に 4~9月 [489881588]
・【倒産速報】 大手シェアハウス不動産会社「ゴールデンゲイン」が破綻、かぼちゃの馬車に続2件目 [422186189]
・(ヽ´ん`)『蓮舫Rシールへのネガキャンは袴田事件のよう。さすが小池百合子。電通や三井不動産と伊藤忠のネガキャンだった』 [932029429]
・千葉リンちゃん遺体遺棄事件、犯人は【渋谷恭正】【46歳】【自称不動産賃貸業】【日本人】【男】 [711847287]
・情弱「でも菅首相は携帯料金の値下げしてくれたから」…全契約数数の2割以下、300万回線程度でしか無かった😓 [605031433]
・【画像】人口増加政令市1位の福岡市、不動産バブルがすぎる [321190791]
・【速報】アップル、ヒュンダイ・キア社と契約 日本崩壊へ…… [777372607]
・【NGT】山口真帆さん襲撃事件について、早川支配人「事件があったマンションは寮ではなく個人契約。噂のメンバーは退去済みだった」★3
・【コロナ】相変わらずアメリカ、ブラジルで死にまくる。新たにメキシコ、インドが死者急増、医療崩壊へ [385687124]
・今年の春の日本の政治家「子供から子供へはコロナ感染しないんだが?子供はほっとけ」→無警戒だった子供の感染急増で医療崩壊へ [577188119]
・4月のマンション発売戸数が衝撃の50%減 リーマンどころかバブル崩壊以来の低水準 [709039863]
・【悲報】カリスマ男優しみけん、不動産を購入したら決済前日に入居者がほぼ全員退去😨 [446369929]
・中国「今年の7月、日本が危ないらしいから不動産購入は慎重にな」自国民に注意喚起😫 [583597859]
・【悲報】年収450万の33歳男性人生終了へ「住宅ローンを組んで不動産投資や!」 銀行「はい規約違反、金返してね」 [632250434]
・女「不動産屋に入ったら朝礼と称して社長が女全員に丁寧にクンニしてきた。ブラックすぎて誰も異常に気づかなかった」3.5万いいね [125197727]
・不動産🏠無料で手に入る時代に😲柿崎駅より徒歩12分水道が使える土地が無料🚰🆓 [805238285]
・中国人女性が大阪で5000万円の一軒家を購入、中国ネット民驚き「そんなに安いの!?」「日本って不動産価格が高いんじゃなかったっけ😲 [826239858]
・20代で不動産資産4億あるんだけど [427754303]
・首相、ついに外国人の不動産購入に100%課税を決断 [819729701]
・不動産屋って街中いたる所にあるけど儲かる商売なのか? [368723689]
・小金持ちがどんどん不動産投資に走ってるけど本当に儲かるのかよ? [667744927]
・__🇦🇪の不動産取引でUSDT(ドル連動仮想通貨) [827565401]
・FX、仮想通貨、株、不動産・・・最短で大金持ちになるには何が良いんだ? [368723689]
・【悲報】経営危機のJ1サガン鳥栖社長、資金獲得のため選手に不動産投資を提案 [502016552]
・【画像】かつて不動産屋に掲載されネットを騒がせた懐かしのガチの心霊写真がこちら [798085517]
・【悲報】 「子供部屋おじさん」煽り 効果なかった 不動産屋さんが倒産増加 [434776867]
・専門家「相続税対策で大借金して不動産を買った連中が自己破産するケースがこれから増える。」 [843829833]
・専門家「外国人から税金はマジでとれんから日本の不動産全部外国人に買われるよ」 [819729701]
・【速報】神戸製鋼 不動産事業を500億円で売却 資金捻出のため事業整理 [709039863]
・東京・青山の一等地児童相談所問題 反対していたのは界隈を牛耳る不動産会社だった [117074539]
・嫌儲市況総合 (株・為替・仮想通貨・NISA・投信・不動産など) [978437748] [978437748]
・税理士「外国人に相続税は事実上かけられない。日本の不動産は全て外国人に買われるよ」 [819729701]
・ベネズエラ政府が4月20日から仮想通貨建の不動産購入を認可、6月4日以降古い通貨を廃止 [612525259]
・【悲報】「金銭感覚変わった」大谷翔平の不動産36億円“散財”報道に違和感…「社会貢献にも巨額投資」 [733893279]
・経済学者「人口減少してる日本の不動産に投資するとかwやめときなよ。不動産はリスクだらけ」 [843829833]
・不動産屋に聞いた「ここに家を買ったら人生終了」な場所ベスト10 あれ?なんかないぞ・・・あっ [121394521]
・習近平「コロナはただの風邪!アメリカとは仲良くするぞ!不動産業界を救いたい。IT企業は国の宝!」これ中身入れ替わってない? [214047589]
・いやいや何度考え直しても不動産の家賃収入で暮らしてるやつずるくね?なんていうか上手く説明できないけど絶対よくないだろそんなの [376356433]
・飲食店の経営危機って全部不動産業のせいだよね。数ヶ月くらい家賃免除してやれよ。不動産業のせいで日本が終わる [922647923]
・中国人「日本の不動産安すぎワロタアル」円安で「爆買い」復活、日本人は家すら買えなくなってしまう [492715192]
・〈家賃収入は年6000万円〉公明党・岡本三成衆院議員がアメリカの不動産を報告せず 資産公開法違反の疑い [377482965]
・アパート借りるのに身分証明から収入証明、銀行口座とか出させられたんだが 高卒・日本最底辺職=不動産に渡して大丈夫? [777997892]
・Q「トランプ菅叩きはDSの陰謀!!」(ヽ°ん゜)「子供部屋おじさん叩きは不動産屋の陰謀!!」 何の違いもありゃしねえだろうが [535650357]
・ビッグモーター兼重家、所有不動産一括売却売却売却売却売却売却売却費用捻出捻出捻出捻出捻出捻出捻出売却売却売却売却売却売却売却売却 [196986887]
・漫画「RPG不動産」、まさかの黒幕だったあのキャラがきらら誌上でやりたい放題!ルフリアのゴミっぷりも加速してアニメ組は驚愕必至! [425612722]
・【タワマン刺殺】A子さん「ナメクジ以下でも借りられるサラ金に行け。審査早い不動産ローンに親と行って家の担保入れたか?」 [746833765] (507)
・競売物件で良くないか…? 三鷹の井の頭公園近くで広い家がうまく行けば1000万以下 [667744927]
・旧メディア、外国に不動産を無制限に売るべきだ!シンガポール、カナダ、オーストラリアは規制してると判明 [819729701] (23)
03:35:52 up 89 days, 4:34, 0 users, load average: 19.33, 18.31, 16.42
in 0.24347519874573 sec
@0.24347519874573@0b7 on 071516
|