画像これだった
しかもベルリンの壁ってお前らが思ってるより薄いからな
本物見てうすってなったわ
ベルリン空輸っていう歴史上の出来事があるからググってみ
これ貼らな
西ベルリンの人は西ドイツ本土へはどうやって移動してたの?
>>11
正しくない
壁で囲まれた「西ベルリン」は西ドイツではない そらまあベルリンとボンで首都まで分かれてたから旧ドイツ領真っ二つだと思うわな
>>14
道路
西ドイツと西ベルリンをつなぐ道路は中立地帯 「ベルリン」の壁って言ってんのになんでドイツ全体を分断すると思うんだよ
ツイッターってこんな知的障害者しかいないの?
>>7
ベルリン封鎖(1948~49年)とベルリンの壁(1961~89年)は関係薄い ドイツイコールベルリンなわけじゃないのにばかじゃないの
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/02/08(金) 17:38:25.34
ただよく壁乗り越えようとしてる奴居たけど
回り込んじゃだめなの?って思うよね
ドイツは統一できた時は朝鮮半島も遠くないと思ったけど
あれから約30年
>>14
西ベルリンの人はほぼ自由に東ドイツに行けるが
東側の人間は西には行けない 西ベルリンの西側とか南側から飛び込んでた奴も大勢いるんだろうか
東ベルリンからの壁越えが多いイメージだけど
そうだった、ドイツって昔2つに別れてたんだよな
ロシアはソヴェト連邦という巨大な国家だった
>>5
別に壁一枚じゃないぞ
壁は二枚で間隔が50メートルくらいある これは特殊メイクかなんか?
飛び地だったからこそアメリカの超空輸が必要だったんだろが
>>14
途中にインターがない直通のアウトバーンがあった とすると壁崩壊時は風呂の水ながすように流出したんだな
こんなの中学で習わないか?
教師の雑談レベルかも知れんけど
正直俺もいい歳になるまでドイツを南北に分断する壁をイメージしてたな
>>52
世界史は産業革命までしかやらんかったな
ばか工業高校だからかもしらんけど 意外に出入りは自由だったんだよ
東から西への年寄り西から東への若者なんかは
シビアだなと思ったよ
進撃の巨人の壁
ベルリン忠臣蔵って映画があったらしいけど見たくなったな
宮廷卒世界史選択のおれも知らんかったわ
みんなよく知ってたな
西側には警備員が居る程度だけど東側には完全武装の兵士や場合によっては戦車まで配備されて地雷埋めてた場所すらあったとか
東ドイツの人間が西側に行く場合は一般人でもスパイ任務が課せられたとか凄すぎる(違法行為させて亡命防止)
昔の映画や小説で壁の検問を命懸けで突破するシーンよくあったんだけど
これ見ると逃げ切れるわけないよな
ベルリンは東ドイツのなかにあった
西ドイツの主都はボンと覚えた
ナラリンの壁
チェルノブイリ原発は爆発で廃墟になったイメージがあるが、爆発した炉以外は最近まで普通に運転していた
当時小学生だったが、塾の授業で先生がベルリンの壁の話をしてくれたな
東ドイツの人たちは命がけでベルリンの壁を乗り越えるが、
そのベルリンからはベルリン市民がドンドン西ドイツに逃げ出して結局ベルリンの人口は減り続けてると
ブロッケンマンは西ドイツの超人
色んな所に資材を隠しておいて
半日で一気に有刺鉄線で西ベルリンを包囲したのがベルリンの壁の始まりなんだよな
>>48
中国の国防に直接的に影響ある位置だからな
やるならアメリカ撤退して正恩主導の統一しかない ドイツ全体に壁があって大抵は行政区域の境界に沿ってるけど
ベルリンはドイツの中心にあって市域の真ん中で分断されてたのかと思ってたわ
西ベルリンの人はどういう生活だったんだろう?
四方を壁で囲まれた街に東陣営の人間が憧れるシチュエーションがイマイチわからなき
信じたいってなんなの
冷戦後だと学校教育でちゃんとやらんのか
これは紛らわしい例えをしたチャーチルにも責任があるな
なんでベルリン空輸なんかできたんだろうな
ソ連が輸送機を撃墜すれば良かっただけじゃね
ベルリンの壁だろ
例えば「東京の壁」とかいって本州で2つの国に裂かれるイメージ沸くか?
どんだけこいつら勉強してなかったんだよ
一般常識、中学生でも知ってることだぞ
>>87
西側のショーウィンドウってことで表向きは豊かだが閉鎖環境で病んでヘロインをはじめ薬物に汚染されてた >>97
やっぱりそうか
俺なら年収1000万でも住みたくないわ