ツイッターコメ欄
・I can't believe it. Is French so complicated ?? Really ??
信じられない、フランス語はこんなに複雑なのかい?
・and the spelling is great too (95% phonetic). And the grammar (very few exceptions to rules).
スペリングも文法も素晴らしい。
・Yup Japanese language is the best in this world
ヤップ!日本語は世界一の言語だ!
・Finally, denmark is worse than French:
そしてデンマーク語はフランス語より酷い。:
・same in korean and chinese
韓国と中国と同じだ。
・japanese numbers feel like thai numbers. Maybe all asian numbers are handled easier than western ones do.
日本語の数字はタイの数字と同じ感じ。たぶん、全てのアジア言語は西洋のそれより簡単に運用できるんだと思う。
・I think they are great,too.But infrequently,they are so troublesome.
For example,10^61.It is expressed "1那由多(1 Nayuta)" in Japan.
僕も彼らのやり方はいいと思うけど、まれに面倒だよ。例えば10の61乗は1ナユタと表現されるんだ ゼロの数に合わせて呼び名がついていて、ほぼ単純に上の桁から下の桁に順に読んでいくというのは
便利だわな
かつて「エコノミックアニマル」になれたのは数字のおかげか?
とはいえそれだけで世界一ねえ・・・
中国は百を一百にしないといけないとか微妙に違う
一百二だと120、一百零二だと102
英語は「12」に特別な思い入れがあったんだろなってのは分かる
これって日本独自なのか?今日はホルってもいいのか?
>>4
ドイツ語だとユーになる
スペイン語圏だとフーと読む 英語のリスニングで三桁以上の数字が出てくると考えてるうちに二行くらい進んでいる
英語のteenとtyが聞き分けづらい
30なのか13なのかネイティブはすぐわかるのか?
日本語はそのへん間違えようがない
でもこれ5000073だったら英語の方がシンプルになるよね
>>2
那由多などの大きな単位は
インド仏教で使用されていたものが中国経由で日本列島に伝わったもので
もちろん日本のものではありません 日本は最初に頭のいい誰かが法則考えて、みんなその通りに従ったって感じがするけど、
他の国のやつはみんなでワイワイ意見出し合って法則作ったって感じがする
>>17
英語かぶれには分かると言われるけど分からんからテニスのコールもああなってるわけで 桁の間にコンマ入れるのも
100,000,000 これじゃなくて
1,0000,0000 こうすべき。日本では
>>1
日本の数字のかぞえかたに世界が驚愕・・・、二桁から涙が止まらない しかし日本は数助詞まわりがキチガイじみてて外人にとって非常に難解らしいな
数える物によって全然違うし読み方も変わりすぎ
一個 一台 一人
メートルとかグラム作れたのに数え方は作れなかったのか
つーか千とか万とか付けると却ってわかりづらいだろ
キリのいい数字じゃなければ電話番号みたいに数字をそのまま読むだろ?
>>1
これイギリス人が大好きなフランス語disだろwww >>34
場合によるだろ
読み合わせとから良いけど支払いのときにお会計はいちななよんさんごにはちさん円ですって言われても分からんよ >>17
しばしば間違える
だから50なんかはフィフティと言った後にファイブ・ゼロと付け加えたりする >>39
というか数字の数え方なんて中国からの輸入でしょ >>33
パスカルはフランス語を使うフランス人だよ? デンマーク語がひどすぎるw
でも慣れたら普通にこれでもいけそうではある
一塊が20やその1/4ってことは、貨幣で20や5を使ってたんだろうなぁ
面白い
>>19
100万超えた時は英語の方がすっきりするね ググると昔の日本語で11は「とお あまり ひとつ」だった感じ?
現代日本語で整理されたんか
だから何?って話だよな
世界的な数学者が生まれてるわけでもないし
trillionの次はquadrillionと予想するのは難しくないが
兆の次が京ってのは知らないと絶対わからない
すでに解説したように>>1の話は
日本ではなく中国やインドの「すごい文化」の話でしかありません
またこのトピックスは昨年もスレたてが行われた
ネトウヨの「にっぽんすごいスレ」の使いまわしで
ここはただのタイムマシンスレでしかありません
バーカw バーカって言われなくてもホルホルポリスのケンモメンなら既知の事実である
>>32
そんなもん最悪省略しても構わんし当の日本人ですらよく分かってないの多いしではっきり言うと無駄だよね
タンスの数え方とかイカの数え方とかアホですやんジャップ 平安時代に中国から教えてもらってこうなったそうな
それまでは日本もややこしい数え方をしていたって2chで教えてもらった
中国起源だろうがなんだろうが
この数え方以外やりたくねぇわ
日本の数字の数え方でクソなことは千きざみなことだな
それさえなければとても合理的で良い
>>63
語源はゲルマン祖語系らしいね
イギリスが歴史的に色んな国に占領されたおかげで英語は色々混じりすぎ 千の数えるとき
三千のときだけゼンと発音するのはなぜ?
本当フランス語って訳わからんな 無くなっても良いぐらいのレベル
>>1
フランス語は確かにアホだな
60 13てなんだ >>73
ただの音便だろ。サンビャクもロッピャクもハッピャクもあるのになぜサンゼンにだけ疑問持った? 東アジアでは共通だろ
やはり漢字文化圏は世界最強
英語は欠陥言語
日本のはイチニサンじゃなくてヒトフタミだぞ
イチニサンは中国
>>82
それは今の中国標準語の音だってだけで根本はイチニサンと同じ 英語の数字習ったときめんどくさ過ぎて笑ったわ
日本式の数え方だと思ってた
>>32
最悪外人が
「コレ、2クダサーイ」って言えば伝わるし全然大丈夫やろ
覚えんでも差し支えないわ 中国から文化が来なかったら日本は八進法になったかもしれない
英語もそれでいいじゃん
97だったら、ナインテンセブンにしろ
>>17
日本人が出来る発音で
一番近い言い方は
13
ターティーーン
30
タリ >>2
数字の数え方のなりたちや文化などで違ってくるんだろうが
フランスもだがデンマークはすごいなw フランスは20進法の名残
20進法は人間の指の数が20本から
1人=20本
ディスヌフかっこいい
キャトフヴァンディスあんま好きやない
>>90
8進法だと7が最大の数だから・・・と思ったけどゼロが未発見なら8が最大で合ってるのか 日本嫌いモメンが掲げてるインドの数字の数えかたは
英語式+独自単位のlakhとcroreだよね
外国人にはけっこうめんどくさい
>>45
はいバカ丸出し
日本語は10^4ごと英語は10^3ごとに呼び方が変わるってだけ
どっちが優れているとかいう話にはならない 数字に関しては少し合理的だな
「足す」とか「割る」みたいな
分かりやすい呼び方も
なんか日本人らしくない
チャールズ12世が12進法にこだわったらしいな
英国の九九では12×12まで載ってるとか
千と万あたりで使いにくくなるよな
K,M,G
1万が10Kとか
なんで10千100千っていかなかった
10万100万ってやる前に千のこと思い出せばよかった
>>17
翼の折れたエンジェルでそれ間違えるとキツいわ。 日本の数え方で一番捗るのは音・文字数共にシンプルなところだな
中国も同様だと思う
>>105
こいつも馬鹿
西洋文化が世界を取ったから10^3区切りでの数え方が入ってきて、日本人とっては使いにくいというだけ
10^4で区切ることに何も不合理性はない >>32
それは漢字を入れて逆にややこしくなった例
大和言葉だとなんでもひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ、ななつ、やっつ、ここのつ、とお 一 十 百 千 万 億 兆 京
垓 杼 穣 溝 澗 正 載 極
恒河沙 阿僧祇 那由他 不可思議 無量 大数
昔くもん式のバインダーの裏ページに書いてあったの覚えた
那由他とか不可思議とか無量大数は英語でなんていうんだ?
>>71
欧米と違うというだけで
こっちはこっちで合理的だろ 最強はトンガ語
100ならイチゼロゼロ
234ならにー、さん、よん
日本語は複雑で難しいのにそれを使ってる日本人はすごい!とホルホルして
数字は数え方がわかりやすくて素晴らしいとホルホルかよ
メートル法とか1000で繰り上げを作ったフランスが一番バカってな
>>29
123,000,000
ひゃくにじゅうさんミリオン
と読めたら楽なんだけどな >>110
少なくともひとりふたりだけは和語
三人から何故か看護 >>110
中国語でいう量詞は日本語より多いからな
井戸は口とか匂いは股とか >>111
正直西洋のヨッタとか東洋の極とか言われてもしんどいわ。
そこらへんまで行くと10の15乗とか天文もしくは物理学系の表現が一番イメージ湧くわ。 >>53
千葉にある「十余二」(とよふた)という地名は十二番目の開墾地というのが由来らしい ドイツ語の時間の表現もわからん
6時半を7時に向けて半分みたいに言ったり6時25分を6時半の5分前とか
そうする必要あるのか
>>73
小学校の時にそれで遊んだ
濁点あるやつは無くして言う
たまてはこ
かたくるま
無いやつには濁点つけて
ラジオだいそう
ショートゲーキ 月の呼び方がJanuary・Feburar...とかしかないのは非効率だと思う
この点に関しては日本語の1月・2月...のほうが優れてる
1万をten thousandっていうのやめてくれ
タイ語も同じなんだが、日本語以外でも同じシステムの言語いくらでもありそう
お前らがアホなだけじゃろ。イギリスん
てか数字の呼び方が「い」とか「ろ」みたいな一文字
だったら九九を暗記するのに使うメモリも少ないし高速詠唱できると思う。
外国語が分かりづらいだけだろ
覚える気無いだろってくらい
>>132
でも数字の3桁区切りの10,000表記だと直感的に1000が10あるって分かりやすい そろばん10級の大会とかだと読み上げるだけですげえってなるけどな
tentententententententen…
>>12
多分12進数使ってた名残なんじゃない?
ダースなんて単位あるし >>2
>For example,10^61.It is expressed "1那由多(1 Nayuta)" in Japan.
10億以上の数の読みはアメリカ英語とイギリス英語で単位が違う英語のほうがもっと面倒じゃないか(´・ω・`) >>135
イ、ニ、イ、ニ、
のほうがバランスいいよな
あと
ミギ、ヒダ
のほうがバランスいい >>103
数字関連は完全に輸入した概念だからな
言葉は半分輸入したけど半分は残ったからめんどくさくなった マイナスは英語だと思うんだけど、もともと日本語で負の数はどう言ってたの?
英語の方が分かりやすくね?
フランス語はこれマジか、なに考えてんだ
フランスはフィールズ賞多いよね
数字を分解して呼んでる数え方なのがいいのかな
>>108
今の世の中で不合理なんだから面倒でいいだろ?馬鹿か?
フィートやらポンドも面倒でいいだろ? kind of stupid ってよく分からんけど勢いが好き
いち じゅう ひゃく せん まん←わかる
10万 100万 ←は?
万から億にすぐ行かないのが小さい頃気に入らなかった
決算書とかでよく見る
1,000千円とかいう訳の分からん表記はやめろ
千万億をカンマと混同さすな
これは日本が凄いというより英語フランス語が異常に効率悪いだけなんだよな
>>170
ほんとこれ
なんで欠陥言語が流行ったのか不思議だわ >>1
フランスは幾つまで数字の単位あるの?英語みたいに19までは個別?
それと90表すのに4×20+10よりも3×30みたいな言い回しの方がいい易い気がするけれどそう言わないのは↑の個別の言い回しが19まであるとするならその為なのかね? >>91
ゴーンageするフランスpgrのスレだろ >>110
倍音に同じ子音を持ってくるあたりがウラル・アルタイ語族の特徴なんだろ?
h 1・2
m 3・6
y 4・8 >>38
なんで?1/10をいちぶんのじゅうって読むのか? そのおかげでフランスからフィールズ賞受賞者排出しまくってるじゃん
なおジャップが数学に貢献した実績はない模様
>>142
調べると古代エジプトが暦で12進数を使ったのが起源で〜ってとこまではだいたいどこも解説があるんだけど
肝心のなんで暦に12進数を使ったのかという部分が分からん If you think your way of counting number is stupid,why don't you change it from now?
元は中国なんだよなあ…
日本式だとほぼ消えたとはいえ廿とか十の読み方が「じっ」になるケースとかのstupidが存在する
数値の数え方や表記法は中国父さんの丸パクリなんですが
>>90
いや八進法の方がいいだろ 割り切れる
パソコン関係は十六進法だし楽譜も八進法じゃんね
なんで世の中十進法になったのかわからん 外人も覚えにくいと思ってたのか
あと月齢の数え方もな
1月、2月でええやん
チャイニーズキャラクター(漢字)は素晴らしい!
いや、それ中国父さん
わざわざあんな分かりにくい理由が知りたいな
宗教とか関係あんのかな?
それか下民が数字を覚えられないように嫌がらせで、とか
3桁区切りと日本語の相性の悪さったら
慣れるけど合理性はない
>>185
一年が12ヶ月(地球が公転する一周期365日の間に月の満ち欠けが12回ちょっと行われる)から イチ 二 サン シ ゴ ロク シチ ハチ キュウ ジュウ
↑
そもそもこの音読みすら当時の中国語からパクったもんだしな
中国語父さんの丸パクりでいいじゃん
アホな数え方をずっと使い続けるより、他国の合理的な方法を輸入した日本の方が百倍マシ
改めて見ると外国人が覚えるときは10位以上の1の省略で引っ掛かりそう
日本人は幼少期に覚えてしまったから自然に出るけど
新しく覚える人にとってはこういう細かな例外は結構ちりつもで効いてくる
日本人が英語で苦労してるように
>>189
指が10本だから
フランス人は足も使って20まで数えてたから
20まで特別な呼び方があるんだろうな 一番偉いのはアラビア人じゃね?
アラビア数字表記を考えたんだから。
>>138
これ
日本は4桁毎にカンマ打てばわかり易いのになぜか欧米のマネするアホ 1,0000 ←1万だな(分かり易い)
10,000 ←ん?10千?あ、1万か(分かりにくい)
中国から入ってくる前は1、2、3、たくさん!だったんだろ?
試行錯誤を繰り返されて一番いい部分だけ真似したんだからそりゃ合理的だろ
>>12
イギリスは1972年まで12ペンス=1シリングの国やったし どんなに数字の数え方が合理的で素晴らしくても数字の扱い方が捏造だらけで統計が使えない国なんて最悪さ
日本語にも百万ならそのまま百万と言い、千万だと一千万と言う一貫性のない変な決まりがあるじゃん
石原慎太郎がこれを理由にフランスおよびフランス語をめちゃくちゃにけなしてたんだよな
>>90
日本で特に大事な数字が2でそれが2-4-8と倍々広がる増えていく象徴の数として8って聞いたぞ
同じように1.2.3.5.7も大事にされてるけどこの辺は意味合い的に素数だからだろうな
縁起に関係する時は、割り切れる数割り切れない数を意識する事って多いし >>90
八で凄く膨大とかを比喩してたのも中国文化の影響だろ? ググったけど>>90の数え方がまず見つからん
ソースどこだろ >>211
どうなんだろうな
随書倭国伝によると、倭人には文字が無く藁を編んでいたとある
コレがインカ帝国のキープと起源を同じくするものであれば、キープが10進法である事から、10進法であった可能性は高い ただの進数の違いだよな
33=1b=27
進数の違う表記で表せば変になるの当たり前
100(にひゃくごじゅうろく)
これを見て日本語の数え方は非合理的と言ってるようなもの
日本がホルホルしてるもので実は中国のものって多いよな
まホルホルネタ探してきたのか
ほんときめえなジャップ
仏語はなぁ…
第二外国語って取ったヤツならわかるだろうけど、めんどくさだからなw
言い方変えたらええのにね
55782 ファイブ5 ティーン10 ファイブ5 サウザンド1000 セブン7 ハンドレッド100 エイト8 ティーン10 ツー2
むちゃむちゃ長いわ
アカンこれ
>>211
日本は日本で違った数え方をしてたけど、ベースは似ている。
ただ、どれくらい大きな数を扱っていたかまではわかってない。
大きな数を扱うには十分発達した経済が必要なので、当時の日本はそれほど大きな数はなかったと考えられている。 911をナインワンワンって言うから
一桁だけ言えば良いんじゃないかな
英語圏や仏語圏の人間に数を数えるのは難しくてできませんというやつが多いなら見習う理由にもなるけど、そんなやつおらんやろ
>>17
アクセントの位置がぜんぜん違うだろうが
なんで教師はそれを教えないのか
あるいはなんでお前らは教わったことを覚えていないのか
英語みたいなゲルマン語はとにかく、強弱アクセントだけの言語
強弱とくに強だけですべてを伝えようとする
弱アクセントの音節では母音もろくに区別していない
日本語はちなみに母音と高低アクセントだけの言語
子音をろくに出さないし母音も口の開きが狭いから音声言語としてダメ
文字にばかり依存する
言語というより話者の問題だが >>237
実際数字をよく使う職業では十とか百とか省いて数字だけ読んでる >>90
中国から文化来なかったら数字なんか30までと無茶苦茶多いくらいしかなかったやろな。 エイティーンはティーンを強める
エイティ はエイを強める
>>243
安価も付けずにすぐ下に同じ事書くやつってなんなの >>4
jyuだとイスラエル人の蔑称になるから配慮 よく21thとか22thとかの間違い見るよな
ジャップは英語ができないっていうのもあるけどそもそもなんでそんなトリッキーなん?
いっぽん にほん さんぼん よんほん…
同じ「本」がいろいろ変わることに外人は「ホワイ・ジャパニーズ・ピーポー!?」ってなるらしい
インドが一番すごいよな
九九が二十二十まであるからな
>>92
関係あるやろ
なんでも沢山って意味じゃね? 中国語由来
いち、に、さん、し、ご、ろく、しち、はち、きゅう、じゅう
ジャップオリジナル
ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ、ななつ、やっつ、ここのつ、とお
マウンテンデューMountain Dewはマウンテンジュー 山十になるのか
日本人「イギリス人「日本の数字の数え方素晴らしい」」
ネトウヨ「普通の日本人「誇らしい」」
日本あげにみせかけてフランスディスりたいんじゃない?
でもな、これわりとマジだと思うよ
人間の思考は扱う言語にほとんど縛られてるから
>>2
>・I think they are great,too.But infrequently,they are so troublesome.
>For example,10^61.It is expressed "1那由多(1 Nayuta)" in Japan.
>僕も彼らのやり方はいいと思うけど、まれに面倒だよ。例えば10の61乗は1ナユタと表現されるんだ
アホかなこの人
那由多は10の60乗だ >>2
>・Finally, denmark is worse than French:
>そしてデンマーク語はフランス語より酷い。:
ちょっとワカランのは
97という表記なのに90+7がにこにこ顔で
9x10+7がしょぼ顔なことかな
987だと900+80+7にはしないでしょたぶん フランス人ってホントにこんなの使ってんのか
99 quatre-vingt-dix-neuf
neuf neufって言ってないの?
1234
漢語 いっせん にひゃく さんじゅう し
和語 ひとち あまり ふたほ あまり みそ あまり よ
でもジャップは会社入るといきなり50百万円とかやり出すからな
石原慎太郎だっけ
フランス語は数字も数えられないクソ言語
とかディスってたのは
けどジャップは
モノの単位覚えなきゃ数えられないからね
マイ ゼン ソク ヒキ ニン ホン サツ
日本語は助数詞との関係が習得困難
ip-pai ni-hai sam-bai
ik-kai ni-kai sang-gai
hito-ri futa-ri san-nin
「1」はipかikかhitoかどれなんだよ
「2」はniかfutaかどっちなんだよ
「3」の発音はsan,sam,sangのどれだよ
「階」はkaiかgaiかはっきりしろ
「杯」のpとbとhが同じってアホか
「覚えれば大丈夫」って言うやつはフランス語を笑うな
でもジャップにはさくらんぼ算とか
かけ算の順序とかの超算数があるから
>>272
それアメリカでも同じやぞ
5000万は50ミリオンだから。 >>29
昔はそうだった。
そろばんではそういう風に桁を打ってたし、
そろばんの盤面にもそういうスパンエアーでポチ打ってあったはず。 フランスすげえな
こんなもん覚えられる自信ねえよ
国民はみんな数言えるのか?
>>9
今経済的苦境なのは、アメリカにドル建て国債を押し付けられてるからだよ >>277
さんはいで通じるしさんかいで通じるしいちにんににんで通じる
はい論破 >>206
フィールズ賞取った人もいるし、フェルマーの定理を解決するための
重要な予想を出した人もいる。
最近だと望月とかもいるわけだからそこそこ悪くはない。 >>189
楽譜が8進法ってのはオクターブ=8度って意味か? >>286
仏語だってもっと適当でも通る
論破返し >>106
30 二人は出会い
40 幼い心傾けてあいつに預けた50
60 初めてのキス
70 初めての朝
少しずつため息覚えた80
孔子かな? >>114
きゃりーぱみゅぱみゅさんの
「100%のじぶんに」ですね。 この数え方だと桁が上がる度に新しい単語を覚えなきゃならないってのがデメリットと言えばデメリット
>>118
企業の決算発表等では
123百万円と報告為れます。 >>120
屁股(中国語で尻)って、
臭い尻っていう意味なのか これ前にスレ立ってた時に、中国父さんから受け継いだって結論で終わったじゃん
フランスはなあ
キャトルヴァン、キャトル…ってなっげえんだよ
>>135
中国語は全部一文字だから
数字を数えるのは中国語の方がやり易いって言ってた >>29
英語の数え方だと千進だから上のほうがいい
日本だと万進だから下のほうがいい
欧米文化をガワだけパクって非効率になるいつものジャップ案件なんだよなぁ… >>241
100hだと時間と間違える奴がおるんよ 明治以降に西洋のいいとこだけ取りいれてアレンジしたからだろ
漢数字だけだと計算とかしにくいし、厘毛劫とかつかわなくなったし
7日 なのか
20日 はつか
とか外人からしたらキチガイだろ
合理的に優れても法的・倫理的に最悪な数字の使い方をする民族
>>1
日本語に対しては注釈なのに
英語に対しては「バカの類い」
フランス語に対しては「バカ」
ワロタ ググるとデンマーク語で90は
halvfemsindstyve
これは分解すると
halv fem sinds tyve
halv 半分
fem 5番目
sinds かける
tyve 20
この5番目の半分が4.5を表すようだが
これを>>2では-1/2+5と表現してるのか 日本語は
「24日」は「ニジュウ・よっか」って「音+訓」なのに
なんで「23日」は「ニジュウサンニチ」ってぜんぶ音読みなんだよ
ていうとどうせ揚げ足取りが現れるだろうけど
言うほど誰も「ニジュウよんニチ」なんて言わないし(これだって訓混じり)
ましてや誰もニジュウ「シ」ニチとは言わない
100万円と100メガでカンマの区切り位置が違うから時々頭が混乱するな
>>114
直感的にいくつかわかりづらくない?
234で「にひゃく〜」ときたら3桁の数字で二百いくつだろうって考えながら聞けるけど
234で「にー〜」ってその時点では何桁の数字かわからなくないし。
あと、ひと桁の数字を2・3・4と列挙してるのか、まとまった一つの234(二百三十四)なのかわからんし >>114
桁が少ないうちはいいけど増えてきたらわからなくなるよねそれ >>115
睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走 >>314
言語が成立するあたりの時代では桁の多い数字を扱うことが少ないからハンドレッドだの
サウザンドだの冗長なものでも問題ないんだろうな
日本だって中国式が入る前の数え方だと二桁ですでに冗長な表現になってるし
逆に中国式が何故あんなシンプルな表現になったのか不思議だ
日本や韓国の固有数詞みたいな古いバージョンの数え方とか無いんかな
20掛けるいくつみたいな表現は20進法を使っていた名残だとか
10進法に馴染んでるから9*10+4という考え方になるが、20進法で考えれば4*20+14なわけだ フランス語って全く知らないけど、こんなわけわからん数え方なのか
頭こんがらがるわ
million
billion
trillion
quadrillion
quintillion
sextillion
septillion
>>312
「にじゅうよっか」なんて言ってるの聞いたことないわ
ふつう「にじゅうよんにち」じゃないの? >>326
よっかの方が一般的だな
多分言いづらいからだろうけど、確かによっかだけ異質 音にすると日本語の数の数え方は 漢語のイチニサン と 和語のヒフミ が混ざってひどいよな
567はゴーロクシチ だけど 765は ナナロクゴ
20個はニジュッコ 20日はハツカ
1日をツイタチと読む人は最近少なくなったが 代わりにイッピと読む人が増えてきた
、、、なんで1日をツイタチと読むんだったっけ
もう意味わからなさすぎるな 麻雀牌のソーズの1くらい意味不
>>317
日本語でも小数点以下の読み方はいっしょでしょ >>331
日常で小数点以下を何桁も読み上げることがあるのか?
ニュース等でもまずない状況だと思うが
一方で万以上の単位は普通に使うよね
一万円ていうのと
いちまるまるまるまる円ってどっちが直感的に理解できる? >>39
中国語の方が合理的だわ
100は一百
1000は一千 中国語は200がアルバイだったりリャンバイだったりしてたまにあれっ?と思う
>>238
英語は別に数え方はそれほどめんどくない
仏語が異常なだけで >>124
時計とか教会の鐘が「半」にも鳴るからその5分前ということだろう
場所によっては8時15分の3分前みたいな言い方するところもあるかもしれないな >>29
日本語に関して言えばそうなんだよな
英語だと3桁ずつの方が読みやすい テニスのスコアもおかしいよな
15→30→40
なんで1→2→3じゃないんだよ
40は元々45だったけどforty fiveと読むと長ったらしいからfortyになったらしいな
>>250
これって何だろうな?
小学校で教えられたのか日常生活で身に付いたものなか知らんけど普通に対応できる自分がいる >>111
小数も載ってたな
分、厘、毛、糸、忽、微、繊、沙、塵・・・っての >>288
ここに書いてある
ドイツとかスウェーデンのことよ
英語もそうよね
987だと9×100+80+7となる
ドイツ語なら9×100+7+80
なのになぜニコツキ顔の表示なのか >>299
そこはそう解釈する人も居るらしい
おれは4文字だと思うけどな ヨーロッパには20円玉みたいなのが普通にあるもんな
20を単位とする考え方があんだな
数字とか単位に長いスペルを使わなきゃいいだけじゃ?
英語のサウザンドを日本語読みでマンにしちゃえよ?
>>345
点数を示すのに時計の文字盤を使ってた説 >>347
ファミコンの燃えろプロテニスで45だったからそれで覚えたのに
次から遊ぶテニスゲーが40になってて 燃えプロのあれは一体何だったんだって苦悩した >>1
英文読むとき数字だけは日本語で読んでる
その癖でAKB48をエーケービーよんじゅうはちと読んで笑われたことがある
どうでもええねん アイドルなんて 確かに1080Pを
テンエイティPって言ってると暗算できなくなる気がする
英語はすぐ慣れるし世界的に浸透してるからOK
だかユーロ圏の数え方は頭悪すぎてダメ
>>359
テニスの点数システムか。
45って言うの面倒だから40になったとか。 >>347
時計の文字盤でカウントしてたって説がある。 >>365
10baseTは「テンベースティー」なのに
100baseや1000baseは「ひゃくベース」「せんベース」って読むのが一般的日本人だから
お前さんはなにも恥じなくていい。 あー、でも1000baseはギガベースと読むのも多いな。
その上を「じゅうギガベース」って読んだり
テニスって昔40の次に50もあったよね?
アドバンテージの次にジュースになることを
50-50(フィフティフィフティ)って言ってたよね?
>>370
ハンドレッドベースより
ひゃくベースのほうが短いからだろ >>374
手のひらは反転ができるからこれを利用すれば20まで指折り計算はできる >>378
そんなんしなくても2進法を使えば31まで指折り計算できる フランス語が異様なのは間違いないが
それでもフランスの数学者は今でも強い
10進数に侵されていることに恐怖を覚えるんだが同じ奴いない?
他の進数を元にした価値観があってもいいのにこの世を全て10進数で切って物事を考える文化圏ばっかになって人類の視野を狭めてる感じ。
>>27
と思うかもしれないが、IT化の時代で文字数なんてどうでもよくなった >>383
コモンセンスってやつだな
人間固有の価値観だと思う、指が5本というのに由来する >>124
それ英語でも同じだよ
It's quarter to tenっていったりする 50073を「ごまんななじゅうさん」って言えるのは強いよな
まぁ中国から来てるんだろうけど
5桁目で繰り上がるのもいいと思う
4桁目で繰り上がるより大きい数字でわかりやすい
>>1
だからといって、フィールズ賞が多いわけでもないし、数学オリンピックが毎回いい成績でもないし ドイツ語だと
一桁&20、30、40だから
日常会話でやたらZwanzigばかり聴こえる
フランス語の数詞のややこしいのは
ラテン化する以前の
ガリアのケルト語の20進法式の名残り
ケルトが好きなファンタジー野郎は文句言うな
20進法式の数え方は世界中にあるが、
起源は両手両足の指を勘定に使っていたことにあるという
アイヌ語もたしかそんなんで数詞がやたらと長い
縄文崇拝してるやつは悪口言うな