ヘッドホンで360度音響を再現、ソニーが新技術
ラスベガス=米谷陽一
2019年1月8日18時18分
音に位置情報を与えることで、一つのヘッドホンでより臨場感のある音楽を聴くことができる技術を、ソニーが開発した。
「360リアリティーオーディオ」と名付け、新しい音楽配信データサービスを、近く始めるという。
これまで、前後左右から音が聞こえる「サラウンドシステム」は、複数のスピーカーで実現していた。
新技術は、例えばドラムやコーラスは「後方から」、ギターは「右から」など、音に位置情報を与えてデータ化。
実際には上下も含め、より詳細な位置情報が付けられる。
これらのデータを同時に再生することで、現実空間と同じ、360度からの立体的な音を再現できるのだという。利用には専用アプリの導入が必要だ。
7日(日本時間8日)、米ラスベガスで開かれている家電・技術見本市「CES」で発表。ソニーのブースで体験できる。(ラスベガス=米谷陽一)
https://www.asahi.com/articles/ASM1822QLM18PLFA002.html 既にあるだろ
ってのを上回る程なの?
最近のソニーって海外企業の後追いばかりで信用できない
今年でウォークマンは40周年だしそれに合わせて仕上げてくるのか?
サラウンドシステムの進化系みたいなものか
これは楽しみだ
サウンドバー欲しい
SONYのかヤマハのか迷ってンだけどどーなんだろ
ヘッドホンの音で脳を騙すような技術は、確かに催眠に向いてそうだな、他の音が遮断されるから意識集中するし
ソニーは閉じこもり系のヴァーチャル技術好きねぇ
ぶっちゃけあまり広い市場があるとは思わないけど、面白そうではある
エロVRで導入してくれ
現状でもバイノーラル録音してるけどやはり不足してるのは位置情報だろうな
これからわたしたちが左右から話しかけるから言う通りにしてね
すっご何十万出してホームオーディオ揃えた人涙目じゃん
DTS Headphone:Xってのがそういうのじゃないの?
疑似サラウンドじゃなくて音声にメタデータ載せる新しいフォーマットってことなのか
前からあったんじゃね?
それより耳が痛くならないヘッドフォンを頼むわ
それよりPSVRの守備範囲増やしてくれ
一部屋覆うくらいが理想
専用アプリが必要で、作る側がこれ用に作らないといけないんじゃ、
普及するわけない
つまりこのシステムでAV見たら自分の目の前で女優と男優がセックスしてるかのような臨場感が味わえるのか
昔からヘッドホンでステレオだと頭のちょっと後ろくらいをフラフラしてるのが気持ち悪いんだよな
こんなの遊園地のホラーアトラクションで20年以上前からあるだろ?
10年前くらいにあのマッチ箱シャカシャカを初めて聴いた衝撃を超えることはもうないだろうな
>>8
それな
XM3が30000円で買えたのは良かった
ガチで捗る >>16
テレビのスピーカーよりは遥かにマシ
音にこだわりなければ充分、てレベルだな安いサウンドバー
BOSEの10万するやつは他のと比べて音場感が別次元だけどな
あれは不思議だ スマホにステレオマイクつなげてバイノーラル通話したい
サウンドブラスターであったやろ
fpsでよー使っとったわ
どこから敵が歩いてくるか分かるからな
>>46
xm2持ってるんだけど買い換える価値ある? >>1
そこでASMRが出なかったところがお前の限界なんだよ? さっさとワイヤレスサラウンドヘッドホンの新型出せよ
いつまで2013年の機種引っ張るんだよ
後継出たと思ったら下位機種だしよ
どうせいつものリネーム商法だろ
テック企業はいつもそう
こんなの20年前からある技術だなw
風呂場みたいな音響になるだけでソッとOFF
俺のサウンドブラスターにもついてた
昔はPCから音出すために、ボード買っていたんだぜ
レースゲームとか主観視点のゲームには良さげ
グラやシステムが進化すればラブプラスみたいなゲームはかなり没入感高まるだろうな
こういう技術でエネミーゼロみたいなゲームをリメイクしたら面白いんじゃないかね?
ドライバーユニットなんてもう大きな進歩は無いしバーチャルサラウンドの進歩を進めるのは正解だろうけど
サラウンド化にどの程度手間かかるんだろうな
(; ・`д・´)「ちゃんと位相付けたら前後つくんだわ!」
耳が2つなのになんでスピーカー2つで立体にできんの?
前と後ろの区別はどうやってつけるん?
魔法かよ
>>67
バイノーラル録音なんかとは比べ物にならん臨場感あるよなあれ バイノーラルは左右後方は確かに凄いんだけど前方が全然駄目
新しい音声ファイル形式であって専用ヘッドホンを用意する必要は無いってことか?
音楽でわざわざこの形式用にミックスするのは少なそうだけどゲームとか音声には良さそう
昔からあったぞ
F1カーが走ってる音が前後左右から聴こえるってCD持ってた
スピーカーなんてこの世からなくなればいいと思ってる
ヘッドホンもっと頑張って
>>67
一応解明されてるんやろ
耳音響放射との干渉が何とかって話
大分前に思い付きで試してみたら頭の上から肩くらいまでなら
割と簡単に動かせたな
本家は結構大掛かりなアナログ的な装置らしいけど