全日本実業団対抗女子駅伝
(25日・宮城県松島町文化観光交流館前-弘進ゴムアスリートパーク仙台=6区間、42・195キロ)の監督会議が24日、仙台市内で行われた。
本大会では本人に続行の意思があったとしても審判員の判断で
「走行不能となった場合は、中止させる」との文言が明記され、同会議で確認された。
10月の予選会では岩谷産業の第2区を走った選手が中継所まで残り約200メートルで、
走ることができなくなり、四つんばいになりながら、タスキを渡した。
感動の声も上がった一方、選手生命などの面から運営に対する批判も相次いでいた。
日本陸連の五輪強化コーチも務める第一生命の山下佐知子監督(54)は
「それでいいのではないか。私はありがたい」と賛成の立場を示し、
「歩けなくなったり、フラフラになったりした時は、迅速に止めるスピード感が大事。監督が伝達する時間はどうなのかなと思っていた。
どの監督も選手がはいつくばってまで進む姿は見たくないと思う」と話した。
審判員判断で「中止」文言明記、四つんばい事例受け(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181124-00401924-nksports-spo スピード感ってなんだよ
感じゃなくて実際のスピードを求めてるんだろ
./) rt
ズザ━━━━ 〈〈__ノノ━━━━━━ !!!
≡≡(´⌒;;≡ ヽ〉 ̄/`‐-巛(
(´⌒(´⌒;; ≡≡ `ー<_ァ_巡)
感動が選手生命より前に来るジャップランドだからね
痛みに耐えてよく頑張った!感動した!
> 本大会では -- との文言が明記され
※ ただしこの大会に限る!
ルール化されてなかったら禁止も出来ないものな(´・ω・`)
マラソン運営は責任持てるのかね?遊びじゃないねんで
でも結果的にTwitterで28万RT、60万いいねされる大人気ニュースになったからね
世界中の人に感動を与えて同じ日本人として誇らしい
迅速かつ的確な対応だな
あんな残酷ショーが醍醐味とか冗談じゃないわ
じゃあ手とおちんちんつかった三つん這いならセーフって事じゃん
ていうか今までそうじゃなっかったのかよ
何のための審判員だよ
自分のヘマで全国に勝手グロ公開してんねん
そら規制してもらわないと
それはそれで棄権した選手が肉体的ではなく政治的に選手生命絶たれるんだろ
オレオレ詐欺の受け子やって逮捕されたの、2年前のこのレース棄権者だったはず
次のランナーまで後もうちょっとって時に止めたらそれはそれで問題になりそう
審判がそこを忖度すると結局止めれない
○秒以上止まったらとか○回地面に手を付いたらアウトとかの明確なルールを決めないとだめ
四つん這いはジャップ案件だけどコ意識朦朧としてコーンの手前でターンした奴の方が止めないとヤバいやつだろ
>>22
読んだ上で皮肉ってんの
分かんないかな~ こんなの決めなくても止めろよ
あげくアホみたいな規約作っちゃうとこまでがジャップっぽいけど
作っただけましやな
下手に手を出したら失格にされたとかゴネ出すからだろ
状況確認と連絡を密にすればいいだけなのに
四つん這いで猛スピードで走行してたら止めていいのかどうか迷う
誰も止めなかったことの方が衝撃だは
あの場にいた全員気が狂ってる
ちゃんとルールができてよかった
もうあんなことさせちゃアカンよ
足をくじけば 膝で這い
指をくじけば 肘で這い
涙のつぶだけ たくましく
タスキ渡すまで。ゴールまで50mでも四つん這いは止めるのかな?
てかほんとアホすぎ
精神論とか美談とかスポーツ関係は頭おかしいわ
監督の中止命令を審判団が忠実に執行すれば良い話でルール変える必要すらない
>>49
それな。
運営のミス・怠慢をルールの問題にすり替えてるのが謎。 駅伝自体をもっと楽しい競技にしなきゃいけない
1人1人が命懸けのような競技になっちゃだめだ
ヨツンヴァインになるんだよあくしろよ
暴れ馬よ暴れ馬よ
あの女は四つん這いしてまでタスキ渡したから何か許されてる感あるが、あれやらなかったらタスキパスミス&転倒で予選敗退の戦犯でチーム内でボコボコにされてたと思う
次の走者まで数メートルとかで失格にして問題になるんだろう(´・ω・`)
>>56
「誰も止めていなかったのである」というコラが作れそうだな こんなんルール化しないとやっちゃうのがジャップ
選手も監督もアホ