いや、それがふるさと納税の趣旨だろw
所得再分配みたいなもんだ
一億総平等社会を目指していくからね
地域別最低賃金も撤廃目指していこう
田舎で児童手当てとか福祉で税金使われて育って
東京に逃げられて働いて税金払われて田舎大損なんだからいいやん
これガチで東京が日本から独立すべきじゃないか?
地方の乞食どもが恐ろしいわ
地元住民に税収不足の原因を周知させて、できる範囲での行政サービスすれば良いだけの事。
それを他の自治体の責任にして制度を変えようとしてる首長は脳無し
人はおろかお金まで都心に吸い取られてんだからこれぐらいの地方還元は当たり前だろ
地方から東京出てきた奴等がどんだけ貢献してるとおもってんだよ
流出?
はあなめんな
田舎から労働力奪っといてアホか
トンキンの公共施設ってほんと汚ねーよな
田舎の学校や公立病院は新品みたいなのに
東京の各自治体は返礼品を用意しないで胡座かいてるからな
これって脱税じゃないの
高額納税者ほどキックバック多くて普通に納税してる人と不公平感ある
まるで予想していなかった事態が起こったかのような言い方だな
>>17
節税だろ
NISAだってやらないと損だけど、貧乏人は投資できないのと同じだな ふるさと納税のやり方はアレだけど
東京が金集めすぎているって問題が解消されないとなあ
五輪とか湯水のごとく無駄金使ってるから納税したくないわ
>東京都から645億円の流出に
これで怖いのは役人がその取り損なった税金分を取り返そうと動くこと
そもそももらえなかったら倹約するのが民なのに役人は他から取るロジック
東京都も返礼品にボランティアする権利を送ればいいだろ
いいのか?税金と引き換えに転売できるオリンピック観戦チケット予約券を配ってもいいのか?
自治体間の所得再分配がしたけりゃ地方交付税交付金を使った方が効率的だろ
ざっくり、個人都民税 9,213億から減ってるの??
ちな都税総額 52,730
地方「よっしゃバラマキや!」
東京「足りないから増税」
誰も得しないだろうな
>>33
プラス土建屋以外の業者に税金が流れる仕組みも欲しかったんじゃね? >>6
東京に返納乞食がいっぱいいるって話なんだがw なんでこんな不平等なことが許されるんだろう
俺も使ってはいるが高額納税者はとんでもない事になってんだろ
出稼ぎに来たらそこで収めろやカッペ
そういうシステムじゃ無いけど
>>38
でも納めた税金の2割までってルールは
低額も高額も一律だろ 頭のいい官僚は当然ヤバいと分かっていて反対をした
しかし菅が激怒して飛ばされたのだ
それ以来誰も反対しなくなった
上級は喜んでるんだし安倍ちゃんは御満悦じゃないの?
これいつみてもおもろいな
首都圏vs田舎
金持ちvs貧乏
いいとこどりしようとして罵詈雑言なげあって
責任のなすりあい😅
最近のニュースのせいでギフト券消えてる
12月までに復活させろよ
【悲報】東京一極集中で、地方から1兆円も流出していた… これは規制もやむを得ないわ…
もしかしてみんな仕事ないから嫌々トンキンに住んでるんじゃない
地方が潤えば帰省したいのかも
こいつら東京に住んでることをアイデンティティにしてるくせにふるさと納税するからなw
田舎で教育受けた若者をトンキンで働かせて税金絞るだけ絞って
ジジババになって使い物にならなくなったら老後は田舎で!とか言って追い返す鬼畜所業してるトンキン
都心の税収減は別にいいとして、地方は健全に消費できてるの?
あぶく銭扱いだろうしろくなことに使われてない予感
これが問題だと思うなら地方からのヒトモノカネの流出も問題視しないとフェアじゃ無いね
両方国策でそうなってる訳だから
>>66
最近のふるさと納税は寄付者が使途を指定できるものもある 70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/09/11(火) 13:41:08.16
地方から若い人材を奪ってるんだから、文句言うなよ
>>52
デマ流すな
目黒とかしょっぼいサンマの形した木製ペーパーナイフくれるだろうが こんないい制度ないと思ってるわ
地方衰退 東京一極集中が問題だと散々言ってたくせに
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/09/11(火) 13:42:04.69
異常に高い公務員給与を見直せよ
5%カットすれば問題ないだろ
世界一の都市なのに645億円流出すると困るのかYO
地方から都会への人の流出→「魅力のないかっぺの自業自得だろw」
都会から地方への金の流出→「あああああかっぺ死ねえええええ」
これが日本の中心に暮らす人間だと思うとね…
日本が衰退するのも当然だわ…
何が問題なの?
上級が決めたことに上級がキレるような珍事が起きてるけど
東京あっての地方なのに
カッペ何か勘違いしてない?
>>72
これ一極集中は改善されてないやん。
ただ金だけが無駄に流れているだけ。
ふるさと納税の金で雇用が増えるんならまだしも。 地方創生でふるさと納税とか言ってたし、流出させるのが目的だろ
まさか地方のやつらの金まで東京で根こそぎ奪う気だったのか?
東京には元からなんにも無い 魅力とか努力とか関係ない
一極集中で栄させてもらっといて日本中から人も奪ってんだらから当然だろうが
ふるさと納税返礼の産業があるんだから地方人はそれに従事しろよ
いや、純粋都民も脱税してるんだろうけどw
それでも黒字なんだからグダグダ言うなよ
五輪でじゃぶじゃぶ使っても余るんだろ?
労働力を奪って繁栄してんだから金ぐらい返せと
ただその繁栄も一極集中し過ぎて衰えてきてるけどさ
>>81
地方分権して東京集中を改めないと人の流れは変わらないね 財政破綻した夕張ですらメロンとかだしてるのに東京土産クッソしょぼい
そもそも時間とお金をかけて育てた田舎の若者を東京が横取りしてる訳で言える立場ではない
トンキン「なに?行政しんどい?公的資金?やかましいわ自治体でなんとかしろよw自己責任!」
↓
トンキン「ゴルアアアアアアアアアアアなに都税好き放題つことんじゃワレエエエエエエエエエ」
東京の金がクソ田舎に流れるってのがもう我慢できない
むしろ良いことだろ
かたや土地が死ぬリスクの代わりに原発建設を受け入れて助成金と食と税を得るぐらいしか収入がない地方自治体、
かたや黙ってても税収がある東京、これのバランスをとるのにはかなり言い手法だと思うが
( ゚Д゚)「そもそもどの自治体もぎりぎりのところでやって言っている。なのにこのふるさと納税で600億やら700億やらのお金が流出してしまうとどうなることか?」
(´・ω・`)「超高密度で作られた過密都市東京には公共の施策が必ず必要だ。ほったらかしでもなんとか回る田舎とは違うのだ。東京が破たんしてしまう」
( ゚Д゚)「金持ちはいいだろう、金の力で何とかできるものな。弱者からむしり取った金で思い通りにできるものな」
(´・ω・`)「しかし、貧しい人たちはどうだろう」
( ゚Д゚)「本当にギリギリの状態。すでに限界を迎えている方も多いのではないか?」
(´・ω・`)「その通りだ。東京都はふるさと納税に対して拒否を打ち出すべきである」
( ゚Д゚)「これらのお金があったら、オリンピックの準備ももっとうまくいったろうにね」
(´・ω・`)「その通り」
共産党へ投票しよう。
東京にヒトモノカネが集まりすぎたから始めた制度なのに流出って表現がいかにもって感じ
ふるさと納税したやつは都道使用禁止な
あとゴミも有料
このスレ見てると東京が若者を強制的に集めてるみたいなこと書いてる人多いけど勝手に東京に来てるだけでしょ
なんでそんなに地方に魅力ないのか
東京は返礼に東京マラソン参加券出せば
殺到するんじゃないか?
>>111
政府が東京に企業も仕事も集めてんだから当然だろ
黙っとけ知的障害者 >>23
NISAは枠があるだろ。納税額多いほど得になるふるさと納税とは別物 >>111
東京に魅力がありすぎるんだよ
で、その魅力は人口がつくるもんなわけで
だから人口が人口増をうむわけで ナチュラルに流出って単語使ってる時点で驕り高ぶり言語道断だは
制度自体は悪くない
ただ、返礼=税収減だから自分たちさえ良ければいいという考えの過剰な返礼は規制されるべき
首都である事と政令指定都市とかそういうのしか政府が呼んでるんだろ的な論が思い浮かばない
また被害者ぶってんのかよw
オリンピックも都民で賄ってくれよ
間違っても税金に頼るなよ
全国から金を巻き上げてるから別にいいだろそんくらい
そういうもんですよね?
しなくていい首都高地下に埋めたりオリンピックする金はあるんでしょ?
>>69
指定できても元々そこに割り当てる予算抑えたりなんとでもなるでしょ
返礼品の選定や生産者への対価もどれだけ癒着があるかわからん >>118
出産による人口増も多いならいい事なんだろうけど東京の出生率って最下位だし負の人口増としか言いようがない気がする 東京に集中しすぎてんだからいいだろ
地産でもないもんを返礼品にしとったゴミは駆除されればいい
>>132
まさかヤらないわけじゃないよね?
都職員は全員無償ボランティアと思ってたけど 港区は出来ることはやってくれてるし色々素晴らしいので俺は港区に納めるぜー
港区宜しく!
ふるさと納税ありがたがってるやつ頭悪そう…
自治体から企業に金がいくぶん自治体のサービス質落ちるし汚職の温床になる
目先の利益しか見ない公共性皆無の土人ジャップらしい
いい制度やん
東京も金欲しかったらいい返礼品考えろ
普段地方の富と人材を食い荒らしてるくせにこういう事だけ敏感だよな
特殊出生率に応じて
国に納める法人税率を変えたらいい
子だくさんの地域は低くして東京みたいなデッドシティは高率にする
出生率全国最下位のトンキン。地方で税金かけて育てた若者を集めてウマウマのくせに
流出てw
ふるさと納税制度ができた理由すら否定しようというのか
ふるさと納税で半年分くらいの食費を賄ってるんだから許してくれよ
これで出生率高けりゃ文句を言うのも分かるけど最下位だからな
世界から見ても大失敗都市だわ
>>141
無償なわけないだろ
職務命令なら当然に超過勤務手当が出る
あるいは代休かどちらか
地方公務員法に規定されてる 規制に反対するやつの大半は単にお得度が減るからだしな
たまに大阪衰退と東京一極集中は自然発生的に市場原理で起きた現象だと勘違いしている
無知で恥ずかしい人種がいるけど、現実は正反対で完全な官僚による経済収奪行為だからな
もともと日本の富の7~8割が集中していた大阪経済が衰退し、東京へ中心が移ったのは
官僚による強引な国策によるものだからな
サル(関東人)でも分かる一極集中の歴史
1930年まで、大阪圏の経済規模は、東京圏以上だった。
1931年の満州事変以降、中央集権が進んでいった。
1945年の東京裁判で連合国は、中央集権的な体制を残しておいたほうが民主化する上で有利である、と判断した。
1960年まで製造業の中心は阪神だったが、公害問題などに対処するために、東京、大阪の工場の設置に規制をかけた。
1960年代に、TVの全国放送の権利を東京のメディアだけに認めた(世界でも例の無い日本だけのキー局制度)。
2002年にようやく工場制限法を解除した。
東京に富が過剰に集中してて金余らせてる糞野郎がたくさんいるのに
こうやってふるさと納税も規制してトリクルダウンを自らブロックしていく糞政府
ほんと北朝鮮あたりに東京に一発お見舞いしてほしいわ
税のトリクルアップ
やらない奴が損するだけのシステム、やるなら返礼品無しでやれ
「(昭和16年)9月には「帝国国策遂行要領」が決定し,国家の頭脳機能は東京一局に集める,という政策が実行されます。国家の頭脳機能とは経済の中枢管理機能,情報発信機能,文化創造機能の三つです。この三つは東京以外ではやってはならない,と明確に決めました。
311名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/22(月) 19:04:12.59ID:3GP75rFq0
では,その三つを東京に集めるためにはどうすればいいか。
まず第一に,経済の中枢管理機能を集めるために,あらゆる分野に,全国統一の業界団体や職能団体を作らせる。日本鉄鋼連盟,電気事業連合会,自動車工業会,弁護士会,医師会,等々ですね。そしてその全国本部事務局を東京に集中させた。
312名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/22(月) 19:05:01.19ID:3GP75rFq0
業界団体の会長は本部会議や官庁の懇談会など週に4回ぐらい呼び出されるから,東京以外には住めません。そうすると全国団体の会長になるような大企業の社長は東京に集まり,やがてその企業の本社機能も東京に移ってくる,というわけです。
313名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/22(月) 19:06:30.80ID:3GP75rFq0
中略
第二は,情報発信機能です。まず,出版物については,書籍元売り(取次会社)を,日販(日本出版販売),東販(現トーハン)など4社に統合,その全てを東京に集めました。 中略 電波の方は,さらに徹底しています。
314名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/22(月) 19:07:31.98ID:3GP75rFq0
中略
戦後になって民間放送が生まれたときには,これがさらに強化されます。日本最初の民間放送は大阪の毎日放送(ラジオ)なので,ラジオは一極集中にはならなかった。ところが,テレビ放送の免許を与えるときには世界に類例のない「キー局システム」を作るのです。
315名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/22(月) 19:08:01.85ID:3GP75rFq0
これは全国ネットのキー局を指定し,全国のテレビ局はその系列にする,という仕組みです。そしてそのキー局は東京しか認めていません。キー局の重要なところは,全国放送の番組編成権を握っていることです。
316名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/22(月) 19:08:34.52ID:3GP75rFq0
第三は,文化創造活動を東京へ集中させたことです。その方法として,特定目的の文化施設は東京に集中,他所には造らせない,と決めたのです。例えば歌舞伎専門劇場などは東京以外に造らせない。
317名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/22(月) 19:09:13.96ID:3GP75rFq0
東京には歌舞伎座,明治座に加えて,国立劇場を造ったのに,大阪では戦前(昭和初期)にできた千日前の歌舞伎座も潰させました(物販店に改築)。
東京都が地方交付税交付金を貰えばいいだけの話じゃん
今テレビでふるさと納税特集やってるが佐賀の電気店は
ふるさと納税でダイソンの掃除機とかおさめて
ふるさとの納税が収益の1/3-半分っていってる
これって珍しく上手く行った政策だったって事だよな
ただ上手く行きすぎてしまった
そもそも役人は上手く行くという想定自体してなかっただろうけどな
わざと空振りしようと振ったバットにたまたまボールが当たって
場外ホームラン飛ばしてしまったような物
東京都の区市町村が、魅力的な特産品を
返礼品として準備できれば何の問題も無いのに。
キー局のキーとか、六本木ヒルズの蜘蛛ぬぐるみとか、
国会議事堂を模したもんじゃ焼きとか、いっぱいあるだろ?
そこで、区⇔東村山市
とかで都内循環、完結させろよ
地方見んな
自分が得をすればいいというさもしい考え方の典型だね
高市ってのはそんな女
まあべつに、ふるさとに納税してるわけじゃないが
「ほしい返礼品のあるとこ納税」だわな
ふざけんなここまでせきたらもう嫌がらせだろクソ日本
東京の返礼品は世田谷育ちのグルコサミンとかなんだろ?そら誰も東京でふるさと納税しないわ
結局ふるさと納税で得するのって中抜きしてる大企業だからな
東京であることに胡坐をかいて地方は努力が足りないとか言ってたんだぜ
流出分がそのまま地方に行くんじゃないからな
ここから返礼品を用意するために50%抜かれ、ふるさと納税のプラットフォーム利用料で引かれ…総納税額が非常に目減りする
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/09/11(火) 22:16:13.07
トンキンくたばれ
報ステでやってるけどiPadとか意味不明だわ
なんでもありになりすぎ
つか都の歳入の1%じゃないのさ(´・ω・`)
そんくらいどうだっていうのさ(´・ω・`)
それ以上に巻き上げてるだろトンキンは
被害者面してんじゃねぇよ
これってサイレントテロだろ
財政余裕あるのにいつまでも糞みたいな生活環境に対する抗議だわ
これはトンキンに対するサイレントテロだよ
散々日本の足を引っ張り続けてきたのだ
これ以上は許されない
東京「地方は東京にぶら下がるな!地方も努力しろ!」
地方「しました」
東京「禁止禁止!地方分権も郡県制もなし!」
いやいや、どう考えても東京のほうが良いもの用意出来るだろ。
金有るんだから。
>>192
人は地方のものじゃないだろ
移動の自由なんて基本的人権だろうが くいもんばっかであんま欲しいものないんだよなふるさと納税
縁も縁も無いような自治体がサッポロビールとかよなよなエール出してるのはどうかと思った
年収100万円くらいのアルバイト・パートは別だけど、基本的に所得ある人なら絶対得する制度だからな
総務省が名指しでディスって自治体がおすすめ
ふるさと納税しておいて
夜道が暗いだ水道が不味いだ文句を言う
東京が駄目になれば分散するしこのままでいいんでない
地方からヒト,モノ,カネを強奪してGDPマイナスの偉業を成すトンキンw
今後のスレの展開ですが、トンキンがホンキダセバー!!!!を連呼しますw
がめついトンキン我欲が発動しましたよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>26
ワレ!今度は!‥、2分後やなくて2分前にポチッ!とな発表された時には、、、、、、、
ほんまに別の世界へ逝ってまうんやでぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇえええええええええええええええええええええ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ッ!!・・・・ ふるさと納税で集めた金でどんな政策をするのか公表させるべき
地方出身者は住民税を2倍払えばいいんじゃないかな
住んでる区と地方に払う、それが嫌だったら東京から出ていってよ
>>223
ふるさと納税エアプが無理矢理ケチつけようとしても恥さらすだけだぞ ところでタックスヘイブンで流失した分はどうなりましたか?
東京が稼いだ金を交付金としばら撒いてるのにふるさと納税でまた吸い上げられる
地方は乞食すぎだろ
田舎行くと車全然通らないのに広くて綺麗な道路とか無駄にでかい公共施設ある
過剰に税金使いすぎなんだよ
元々そういう挙動を想定して作った制度だろ
思惑通りに機能してるだけ
地方がその数十倍の税金使って育てた人間なんだからふるさと納税くらい許せよ
規制するならレンタル料払え
上級の節税対策だったのが下級に広まった途端これですよ
>>231
地方に魅力がないから東京に来てるだけだろ 東京なんかアイドルの握手券にすればガッポリ稼げるんじゃね
経営努力もせず文句ばっかりでクソだよな特に金かけて下らないビラ作った杉並区
もともと本社機能集中で東京に税が集中しすぎという批判もあったわけだし、ちょうどいいのではないか?
>>228
東京が稼いだ金というのが間違い
■衰退を招く東京一極集中構造 海外から金を稼げず、地方から金を盗んでいるだけの形に
https://news.yahoo.co.jp/byline/samutahikaru/20171202-00078828/
東京経済の構造変化
東京都の都民所得はデータ入手可能な直近の10年間(2005~2014年)で、
名目-4.5%である(全国平均-2.2%)。
実質値で見ても+0.01%とほぼ成長していない(全国平均+3.8%)。
1人当たり都民所得では-13.1%も低下しており、
全国平均の-2.5%と比べても衰退が著しい。
東京で成長しているのは唯一人口だけであり、
同期間に人口は+6.5%増えている。
経済活動別都内総生産を見ると、
かつて東京経済の柱の1つであった卸売業が10年間で-4兆3244億円と激減し、
同じく柱であった金融・保険、そして対事業所サービス業もほとんど成長していない。 >>239
地方は東京から巻き上げた税金で過剰な投資をしてるからね
適切な投資したら逆転するよ 今日9/12から。急げ!!
還元率50%未満の返礼品探すより、商品券もらって近所で好きなものを買おう!
徳島県佐那河内村最高!
20000円~の返礼品
寄付額のほぼ半分のクオカードがもらえる
2万円で1万円分のクオカード、交換できる金額に上限なし
(コンビニ、書店、ガソリンスタンド、ファミリーレストランなどクオカードの全国の加盟店で利用可能)
https://furunavi.jp/ 公務員がこれやってるの笑う
てめえの自治体のてめえの給料の原資を余所に流してる
>>231
地方に職がないから移動してるだけじゃん
移動の自由は基本的人権だろ 実利至上主義の嫌儲民がふるさと納税にだけ消極的なのはなんでなん?
さすがに非課税世帯ってわけでもないだろうし
>>235
小渕優子事件でいかに今まで金持ちどもがインチキをやっていたかわかったな
一般人がやり始めたら即規制 >>247
そもそも俺はふるさと納税を否定してないし俺自身ふるさと納税して豚肉もらってるんだけど
人は地方自治体のものでもないし国のものでもない
日本が嫌なら海外移住してもいい
この点を馬鹿はきちんと理解しとけよ 大企業が東京にばっかあるせいで日本のどこで金使っても東京にちょっとずつ持ってかれるんだぜ
地方の景気なんかよくなるわけない