やはりJリーグでは久保建英を育てられないのか… 天才少年が伸び悩む全舞台裏
FC東京・長谷川監督「突き抜けるものがない」
10歳でスペインの強豪バルセロナと契約し「天才」と称されたMF久保建英(たけふさ、17)が、J1のFC東京から横浜Mへ期限付き移籍(12月31日まで)することが発表された。
FC東京で出場機会に恵まれず、さび付いた状態。2020年東京五輪へ向けて、インドネシアで開催中のアジア大会に参戦しているU-21(21歳)日本代表への招集も見送られた。移籍をきっかけに輝きを取り戻すことができるのか。(夕刊フジ編集委員・久保武司)
U-21日本代表は16日、A代表と兼務の森保一監督(49)の指揮の下、アジア大会1次リーグD組でパキスタンと対戦し4-0で完勝。2戦2勝として決勝トーナメント進出した。
本来ならエースとしてインドネシアのピッチを駆け回っているはずだった久保はこの日、横浜市内で記者会見。「天才少年」の看板は健在で、テレビカメラ6台、記者約50人を集める盛況ぶりだったが、久保は17歳とは思えないほど悲壮感をにじませた。
「一からしのぎを削っていきたい。監督が求めるポジションであれば、どこでもやる」
あのアルゼンチン代表メッシ(31)をトップスターに育て上げたバルセロナの入団テストに、10歳で合格。下部組織のリーグで得点王に輝き、大いに将来を嘱望された。
しかし18歳未満の選手の国際移籍や登録に違反があったとしてクラブが国際連盟(FIFA)から処分を受け、2015年に帰国しFC東京に加入した経緯がある。昨年11月にはプロ契約を締結した。
日本では東京五輪代表のエースと期待され、U-16(16歳以下)代表を皮切りに、U-17W杯、飛び級でU-20W杯にも出場。
日本代表スタッフから「A代表で育成してもいいくらいの逸材」との声が上がったほどだ。
ところが今季は22試合のうち出場はわずか4試合で、いずれも途中出場。長谷川健太監督(52)から「確かにうまいが、突き抜けるものがない」と苦言を呈されている。
相手を抜き去るドリブルの技術、高いシュート力は影をひそめ、すっかりさび付いた印象だ。
なぜ、天才少年は伸び悩んでいるのか。
「クラブの幹部と久保の父親が同じ筑波大出身」(日本協会関係者)との事情もあって入団したFC東京は、Jクラブ屈指の「育成下手」と酷評されている。
かつては、国見高時代に全国高校選手権で大会史上初の2年連続得点王に輝き、その後オランダでもプレーしたFW平山相太を獲得したが、ブレークしきれないまま昨年仙台へ移籍。
同年限りで現役を引退した。
昨夏にポルトガル1部のポルティモネンセへ期限付き移籍してから台頭したMF中島翔哉(23)も、FC東京では伸び悩んでいた。
Jリーグでは過去に久保と同じ16歳でFW柿谷(C大阪)、宇佐美(デュッセルドルフ)が、17歳では日本代表の10番・香川(ドルトムント)、原口(ハノーバー)がプロ契約しているが、
現状では久保が彼らの域まで達することができるかどうかも怪しい。
スペインでは18歳になる来年にバルセロナへ復帰するとも報じられているが、久保としてはそのためにも出場機会を増やし、“天才復活”を印象付ける必要がある。
久保を受け入れたのが横浜Mというのも、意味深長だ。MF中村俊(磐田)、GK川口(J3相模原)らレジェンド級の主力を次々と放出。
監督候補だった元日本代表DFの井原正巳(50)もJ2福岡で指揮をとっている。
その要因は本場英国に本拠地を置きプレミアリーグの強豪マンチェスター・シティなどを運営するシティ・グループが、2014年7月から横浜Mの株主となったことにある。
シティ・グループ主導の監督人事や補強策はことごとく失敗。今季は22節終了時点で14位の低空飛行で、J2自動降格圏内の17位との勝ち点差はわずか2。
仮にJ2に降格すれば、クラブ史上初の屈辱だ。
シティ・グループとの契約は更新時期に入っており、低迷が続けば支援打ち切りの可能性も出てくる。
そこで、久保とポジションがかぶるMFバブンスキー(24)を緊急解雇。起爆剤として久保を迎えた。“土俵際同士”による相思相愛の移籍劇といえる。
「いまはマリノスのために勝利に貢献できる選手になりたい」と久保。森保監督も東京五輪、2022年W杯カタール大会へ向けて、天才少年の本領発揮を切望しているはずだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180818-00000012-ykf-spo イニエスタとシャビのいないメッシみたいなもんなんだろ?
ヴェルディの玉乃みたいなもんやんけ!
おまえもだったのか!久保!
国籍日本
これがこの国が衰退した原因だよ
中国や韓国に負けたのはこれのせい
17歳で世界最高リーグでスタメンとるやつもいるからな
Jリーグでこれでは
フィジカルゴミやし
スピードもパワーも高さもない
小学生がいくら上手くてもそれが通用するのは同年代だけだろ
原口とか宇佐美とかその辺りと比べても遥かに劣るゴミ
玉乃さん曰く、久保くんより僕の方が上手かったらしいからな
バルサにリリースされた時点でお察しだろ
チビ、鈍足のオナドリ選手なんて使い物にならん
足元が上手いだけなら日本には割といる
でも上じゃ通用しない
バルサにリリースされた時点でお察しだろ
チビ、鈍足のオナドリ選手なんて使い物にならん
妄想大好き欧州しかみない意識高いライターだと
あいつらにとっては最高の餌
意識高い系こじらせてるから奮起するのも難しいだろうな
3年後には絶望して引退してるだろ
>>16>>18
クラブが青田買い違反してプレーさせれないから帰ってきたんだろ >>14
J3レベルにすらないのにいきなり海外行って失敗する宮市よりはマシ バルサ帰りの神童なんてジャップの集団に放り込んだらネチネチいじめるに決まってるよね
富山で戦犯になる中島がポルトガルで無双したりするからね
日本に戻った時点で予想出来たこと
W杯でまともに活躍したのがほぼ海外組だったことを考えると海外に留まるべきだった
最初から「FC東京じゃ育成無理だ!よりにもよってFC東京!」ってJオタは警告してたのにJリーグが悪いとか言われるのはむかつくよな
やっぱ雑草から一流になったケイスケホンダはすげーわ
試合に出るのもこれからだろ
一生懸命ガキ叩いて恥ずかしくないの
身体能力ショボいからいくらテクあっても張子の虎だな
今回のW杯メンバーに入ってなかった時点で察してたよ
小野は入ってたからな
12歳世代の世界大会ならしょっちゅう日本のクラブがトップ3に入ってる現状見れば
そのぐらいの年代で天才言われて海外のクラブ所属した所で海千山千なのは分かってたことだろ
何がJリーグでは育てられないだw コイツ根本的に足が遅すぎて鈍足ドリブラーだから育成環境以前の問題だわ
世界とフィジカルで差がつく10代後半から20代前半にかけての世界大会で評価される選手以外には期待するな
17歳のときの森本や稲本に比べると全然大したことない
スティーブ ジョブズが日本企業に入って力を出せると思うか?
天才には天才の居場所がある
それがバルセロナだ
他に育成機関あっただろうになんでわざわざ日本に戻ってきたんだよ
ここですらこいつでホルッてたよな
早熟で消えるつったらこいつはモノが違うって笑
この手の持ち上げられ方した中なら森本とかの方がスピードはあったからまだ期待できたわ
くんさんは日本人レベルでも鈍足とか話にならん
鞠に移籍したが一緒に降格してあの糞クラブ諸共消え去れ
なお移籍したマリノスもこれまた育成下手なんだよなw
スペインで育ったガキがいきなり日本の環境で上手くいくわけ無いだろ
サッカー以外の人間関係、生活面で苦労してそうだな
間違いなくFC東京では腫れ物扱いだったろうな
久保は大した事ないけどよりにもよって健太の下に居たのが無駄だった
あいつこう言うやつに嫉妬で狂うからw
こいつと中井はてんで駄目
どうみても宇佐美以下
堂安だけ期待できる
あいつは体格からして違うもの持ってる
久保中井みたいなヒョロモヤシとはちがう
チョンとの連鎖で飛んだんだろ
そしてJに来るなんて酷いな
久保かと思う前に久保だった
まあ俺も同じ印象だけど
だってさぁ
久保君が所属するFC東京では
東慶悟っていう選手が試合に出てんだけど
この東だって元は五輪代表のエリートなわけよ
Jリーグなんて、元エリートがゴロゴロ居るのが当たり前なのに
五輪代表にすら引っかかりそうにない久保くんに期待できる根拠ってなによ?って思うわけ
>>63
それどころか今の鞠は育成言ってる場合じゃねえだろw
最下位だった名古屋が2ステージ制だったら後半優勝ぐらいの勢いで降格ライン上げて脱出しそうだから守備崩壊鞠は2003の危機とは違い今度こそヤバいだろ マリノスといえば
伝統的に若手の墓場であって
かつての乾貴士も、ハーフナーマイクも
マリノスでは佃煮になってました
Jリーグはtoto絡みで八百長リーグに成り下がってしまったからな
オリンピックが終わるまでは八百長はなくならない
すでにフィジカル難
なんでもっとトレーニングしないんだ
スペインから戻る時に川崎に帰る選択はなかったのか?
玉乃といっしょやろ
フィジカルが、まったく通用しない
東京→横浜と
都心に近いクラブにこだわる姿勢だけは
キングカズ級だよな
しかもよりによってマリノスてw
元祖若手の墓場じゃないか
試合出ても簡単にボール奪われるからなんか拍子抜けしたな
レアル中井くんは15歳くらいで乾よりデカイし久保くんよりは期待できる
宇佐美もアンダー世代の頃はあのネイマール以上の素材だって言われてたのになあ…
横浜を出るとブレイクする法則があるからそこに期待しよう
乾やハーフナーもそうやって海外に行ったんだ
>>81
ヒョロガリのくせに伸び過ぎた宇佐美みたいなパターンもあるから
なんとも言えない。
海外で、アジア人が求められるのは敏捷性だろう
宇佐美は早い日本人に比べたら、やっぱり遅い ★ スポーツ(観戦)推奨は国民を愚劣にしようとするもの★
スポーツ観戦やスポーツに過度にのめり込んではいけない。
スポーツ(特に観戦)は体制側が国民を愚劣にするために推奨しているもの。
スポーツ(や体を鍛えること)は、身体を健康な状態に維持し、肉体を美しく整え、
不正などに直面した際に卑怯な振る舞いをしない(脅されても土下座をしない、
危険に遭遇した際に逃げたり身を守る)などの点では有益であるが、それ以外で有益な点はほとんどない。
①スポーツ観戦はギャンブルと同じ。どきどきわくわく感という快楽しか見る者に与えない。
スポーツ自体もそのモチベーションは楽しいという快楽にある。
それ故、スポーツや観戦はそれににのめり込む人間を快楽依存型の人間にする。そして、それにあわせて欲望も増大させる。
②スポーツ観戦は時間の無駄。 スポーツ自体も上手くなるにはたくさんの練習をする必要があり、
それにかかる時間を知識を得るために用いた方がよっぽど有益。
③スポーツ(観戦)は行う者や見る者に有益なものや善いもの(財産や知識、徳など)を何も与えない。
応援するチームが勝った所で、快楽しか与えてくれない。見る者を愚劣にするだけで優れた者に
することは決してない。
確かに、ごく一部のプロ選手は桁外れの財産を手に入れることが出来るが、それはほんの一握りであり、
プロ以外の者ではスポーツによって財産を手に入れられことはほとんどない。
④スポーツやスポーツ観戦は「名誉」や「勝利」への執着を増大させ、見る者や行う者の理性的な判断力を
大きく削ぎ、「名誉」や「勝利」のために感情で物事を判断する人間になるよう仕向ける(自己制御できる
人間なら影響は抑えられるが、そうでない人間にとっては影響は大きい)。
⑤そして、「名誉」や「勝利」への執着は欲望の一種であり、これらへの執着は欲望を増大させ、
増大した欲望のために不正なことや害になることを行うようにさせる。
家長にしろ宇佐美にしろ柿谷にしろ
国内屈指のJリーガーであることに異論はあるやつは居ないわけで
代表にちょっと引っ掛かって、海外リーグも2部くらいまでなら
なんとか通用することは確認されてるわけで
久保君はそこまで行けそうなのか?という部分でかなり怪しいでしょう。
元天才として、引き合いに出される家長宇佐美柿谷に対して
ちょっと失礼なのではないか
宇佐美で懲りろや
早熟なうちにテクニックにだけ全振りして優位だっただけで、フィジカルがカスのまま年取って通用しなくなるいつものパターンじゃん
>>51
森本って結局どっかで得点王とか取ったの?あいつも過大評価だった気が 何が何でも使いたい存在に育てなかったバルサのカンテラが悪い
FC東京は被害者
アメリカでもアルゼンチンでもブラジルでも
とにかく協会あげてねじ込めば良かったんだよ
ずっと日本にいたら日本人なみになちゃうよ
u17でもこないだの遠征でも活躍してたらしいじゃん
ただ叩きたいだけだろ
もうこういうチビは要らないって
動画で見ても全然上手くねーし。どこが天才なのか説明よろ
FC東京の判断はJ1では使い物にならないのでJ3に所属だったけど、マリノスはJ1でやっていけるって考えか
どっちが正しいのか楽しみ。
>>48
2年も違うよ馬鹿
高2の夏というのがどういう時期なのかわかってない
バルサで言えばメッシもボージャンもトップデビューすらしてない
クリロナもエムバペもルーニーも、
若くして頭角を現した天才のイメージが強い連中も
みんな高2の8月の中旬なんて時期にはまだデビューすらしてない
森本やルカクや元祖ロナウドみたいな早熟なフィジカルモンスターを除けば
この時点で活躍してた奴なんてほとんどいないのに
◯◯が17歳の頃はもっと凄かった~とか無知な馬鹿がドヤりまくってる地獄 なんでJ2に移籍しないの?
わざわざこいつ使ってる余裕あるJ1クラブとか無いだろ
例えばU-15代表からA代表まで上り詰めるヤツなんてあんまりいない
U-20代表だって半分ぐらいは一度もA代表に呼ばれずに終わる
マリノスはこんなガキ使ってるようじゃマジで降格だな
日産はふたんへって喜ぶかもね
カンテラ上がりで活躍してない選手なんて山ほどいるよ。マスゴミが過度に持ち上げるのが悪い
バルサカンテラからもトップ定着出来る選手
あんまり出て来なくなってるからな
フィジカル鍛えればいいだろ
筋トレしてメッシになれ
玉乃会社員はフイジカルなかったけど久保くんさんは少しフイジカルあるから
17歳でJリーグ程度で無双してないようではなぁ
日本代表に選ばれるクラスになるかねそもそも
長谷川健太には無理じゃね?
じゃあ誰だよと言われても困りま寿司
>>118
17で代表クラスの選手なんてレアケースだから
今まででも市川、小野くらいしかおらんし >>107
転校せずに移籍できる範囲のJ2もそんな余裕ないぞ そもそもこの子がバルサから離れたのはバルサ側に何か違反があって半ば強制的に離れたんでしょ?18歳位でまたバルサに戻ってこいと言われてるってのも前にみた
ただはっきり言って日本に帰ってくるという記事をみた時俺は「終わった……」と思ったけどな
久保くんが、というよりは日本の環境で伸びるわけがない
>>109
Youtubeの動画見る限りじゃ全然よくないな
1vs1勝負しようという気のある久保と違ってバックパス多くて
アリバイプレーが目立つわ既に >>1
電通や慰安婦報道アカヒという玉蹴り協会の大口スポンサーだろw だって今になっても子供体型のずんぐりむっくりでアスリートとしての身体能力ないことが判明しちゃったから
森本とか家長とか稲本とか17歳の頃にはJリーガーの雑魚キャラ余裕で吹っ飛ばしてたからな
にわかサッカーファンが「将来のバルサの10番!メッシの後継者!」とかホルってたなあ
逆に育成上手いクラブってどこよ?
アオアシよんでるとクラブチームってすげーな思うんだけど
いやいや技術だけでやっていける。神戸にその体現者が来ただろ?
>>18
お前が日本語も読めないチョンだという事は分かった 海外でやれば成長出来るってもんでもない
メッシ二世と言われたガイ・アスリンがどこに知ってるか?
なお朝鮮人はマレーシア人にぼこぼこされた模様wwwwwwww
>>134
技術以外そのへんの一般的中学生の身体能力で話にならんよ >>FC東京は、Jクラブ屈指の「育成下手」と酷評されている
長友はここで育ったんだがそれは
>>139
長友が注目され出したのは大学時代でFC東京のユースにいたわけではない 高2のシーズンにあの早熟の天才は何をしていたか
宇佐美
5月にACLの消化試合でデビューしていきなりゴール
しかし以後は出場機会に恵まれず
公式戦4試合出場
柿谷
10月にトップデビュー
出場はその1試合だけに止まる
家長
まだユース
翌年トップデビュー
稲本
まだユース
翌年開幕戦でトップデビュー
堂安
宇佐美と同じ5月にACLでデビュー
以後は出場機会に恵まれず
公式戦4試合出場にとどまったのも同じ
阿部
公式戦1試合出場
玉乃
まだアトレチコにいた
翌年9月にヴェルディでプロデビュー
森本
中学卒業直前の3月に衝撃のプロデビュー
その勢いのまま高1のシーズンでリーグ戦22試合に出場し4ゴール
新人王も獲得したいへん話題になる
しかし高2のシーズンでは18試合1ゴールと低調な結果に終わる
>>139
長友は大卒だしなぁ
それを比較するのは
J3のU23で無双させたら駄目だったんだろうか >>106
うるせえな
サッカー版でもいってろよサッカーオタクが ヅラみたい
>>139
育成されてないんだよなぁ
在学中にレギュラー奪ったし >>144
玉蹴り協会の大口スポンサー三菱っ玉蹴りのスポンサーやっても業績に微塵も反映されていないのなw いずれにしても筋トレして今体作らなきゃな
中島翔也だって今でこそあれだけどJ居た時はさっぱりだったしな
Jはとにかく守備がゾーンだからドリブラーにはキツイし育ちにくい
それでも強い気持ちで勝負し続けて磨かなきゃビッグクラブは見えないよ
>>6
無勝全敗で無職童貞精神異常悪臭豚爺のお前は空気を吸う事すら無駄だから
顔面に包丁メッタ刺しして血塗れ殺害して自殺してくれええええええええええ 高萩でもいいけどこういう技術はYoutube映えするだけでリーグレベル違えば使い物にならんしな
サッカーの技術は正しく止めるのと運ぶのそれに適切ば場にボールを最短で置けるので見たほうがいいともうけどな
魅せるプレイはサッカーの技術としての尺度で使うのは違うと思う
日本人ドリブラーは小柄でアジリティくそ高い奴しか通用しない
久保はちっちゃいのにアジリティ無いから終わってる
>>134
イニエスタの足テクは何であんなに通用するんだろうな
プロならみんな上手いはずだけど fc岐阜来て一部にあげるくらいの気概がないと無理やな
久保くんはもう過去の人だろ
これからは中井くんの時代だ
こいつワールドカップの時CM出まくってたよな
全然大したことないやつだったのか
バルサの下部組織で活躍しててもその後伸び悩んだ選手なんてたくさんいるから
それが今回たまたま日本人でそうなりそうなのがいるってだけで
イスラエルのメッシ、ガイ・アスリンとか今どこにいるの状態だし
追ってたやつなら分かってると思うけど日本帰る前ぐらいには埋もれ始めてた
むしろある意味いいタイミングで帰ってこれた
まだ17歳なんだからもうちょっと静かに見守ってやれよ
早くから注目されすぎてもろくなことにならんだろ
夕刊フジの久保の記事じゃん
相手にする価値ねーよ
17歳ならまだどっちに転ぶかわからん
そこらへんのガキをバルセロナに捻じ込んでバルセロナの肩書つけて売る
電通辺りが絡んだビジネスだろ
>>4
アルゼンチン代表のメッシも普通に凄いんですが 嫉妬で試合出してくれないし周りもパスくれないんだろうな
本田も岡崎(慎司=マインツ)も長友(佑都=インテル)もU-15の頃は
代表にはかすっていなかった。彼らは自分で生きる術を見つけて、武器を
磨いていった。自分で原石を磨く作業をコツコツとしなければ、結局は光らない。
もちろんサッカーの質的なところも大事だけど、最後は人間力ですよね。
だから俺は、今の選手に毎日言ってるんです。『早い年代で代表に選ばれたお前らは、
そのうち消えていく』とね
カンテラ最高傑作のイニエスタってどれだけ凄かったんだろうな
Jのサッカーは非効率的でもノーリスクが至高って感じだから久保みたいな選手は認められない
ましてや最年少だからな
周りがパスやフォローをくれるわけない
TVでプレー見たけどちょっとテクニックがあるくらいで
鈍足だしフィジカルもねえしシュート力もない
協会が何を有りがたがってるのか全くわからん
活躍する→Jリーグはゴミ
活躍しない→Jリーグはゴミ
これで優越感に浸れてみんな幸せ
素人が雑な知識と印象でイキっててウケるよな
高二の夏なんて本家メッシも
まだトップデビューしとらんような時期なのに
俺の予想通り伸びなかったな(ドヤア
ってウケる
まあ久保は本物やろ
ただの早熟、技術だけの早熟
身体能力低すぎるし伸びない
>>16 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr8f-qKoh) 2018/08/18(土) 22:23:16.88 ID:FZZUaCx/r
バルサにリリースされた時点でお察しだろ
チビ、鈍足のオナドリ選手なんて使い物にならん
ネタで言ってるのか、マジのキチガイなのか判断に困る 今回はFC東京は関係ないわ
久保に単に才能が無かっただけ
バルサ下部時代でも何の見どころも無かったわ単なる足技体操してるだけの典型的な雑魚
トップの試合では使い物にならない
宇佐美や宇佐美がアジアで無双してた時と同じ小手先のテクニック
ブンデスでも通用しない宇佐美
>>36
この前昇格したよ
身長も180近く育ったしガチで順調に成長している 税リーグキチガイってこれでも税リーグはマシだと擁護するの?
FC東京のU18のJ3のやつってJ3で最下位だからな、日本のプロサッカーの最底辺な。
そんなチームで使われてもどうしようもないわけ。
鳥栖でトーレスが輝きようもないのと同じ。
久保君はJならバルサにスタイル似てるし首都圏の川崎とか行きたかったんだろうが川崎は今の彼じゃ使ってもらえないだろうし仕方ないわな
>>125
いつの動画のことだ?
最新だったらレアル下部組織のU-17組との試合だけど普通に中盤のビルドアップに役立ってたんだが
ボール保持したら中に切り込み逆にサイドの選手が上がれば中へ下がる
相手的に負けて当然の試合だったけれど戦術理解も慣れてきてたから今後の活躍が楽しみだよ >>144
どこかで見た顔だなーと思ったら大阪桐蔭の根尾だわw イニエスタさんがよくフィジカルカス扱いされてるけど
この前のゴールだってあの位置から体重乗せたシュート打っても体勢崩れてないからね
FC東京が育成下手なのは擁護しようもないけども18になったらバルサに戻るのがほぼ既定路線で移籍金取れなさそうな選手を育てろってのが無茶な話でもある
>>31
頭悪過ぎ
W杯で活躍したのがほぼ海外組だったのは概ね事実だけど
若くして海外でプレーした奴がほとんど怪我で潰れてるのもまた事実
長いキャリアを考えるなら20代アタマくらいまでは日本でプレーするのはそう悪い選択肢ではない アディダスとキリンが個人スポンサーだし香川の後の代表10番もほぼ決まりだろうな
すごい叩かれる存在になるけど実力で黙らせられるかな
Jで通用しないってそれサッカー下手くそだろ
なにが第二の小野だよ
周りが下手だから活きないだけかもしれん
イニエスタもポドルスキがいなかったらJで活躍できない呼ばわりされてた可能性もあるしな
17の時点でもう宇佐美より下ってどうなってんだよ、と思って調べたら
スペインから帰ってくる頃にはもうあっちでもジーニアスじゃなかった感じだね
騙されてたわ
お前らもむかしは神童って呼ばれてただろ 俺もそうだ
>>106
メッシは既にレギュラーに帯同してクラブワールドカップの、ベンチに入ってた。、この目でみたからな。うそいってんじゃーねよ。しったか
ンバッペ見てたら分かるだろうけどサッカーってフィジカルありきなんで
>>216
メッシはそんとき19歳やぞ
ググる事すらできないの?バカなの?バカなんやろなあ >>158
よくTVでやってる小学生対プロ選手みたいな感じだよな まだ何も成し遂げてない奴を期待値だけで持ち上げてただけだろ
その期待値もプレーってよりバルサのカンテラってブランド要素だけだし
プロよりたくさんいるユースの若造の一人でしかないんだよ
普通に身体能力が低い
テクニックはあるがそれまでだな
小野伸二は20歳ぐらいの頃の怪我での終わった・・・って絶望感だったけど
この子は伸び悩みでの終息だから違うガッカリ感があるな
親が小銭稼ごうとしてヘマやった
黙ってりゃあのままスペインで上昇曲線描けたもののバカだなぁ
とにかく体が全然できていない
見た目からして子供だし、成長が遅いのかな
>>150
全然大したことないプレー集とか恥ずかしくないのかな 宇佐美だって12歳の頃は日本史上最高の逸材ってサカ豚が持ち上げたぞ
世界で活躍する日本人選手は高校くらいまでは目立たないことが多い
早熟選手で25過ぎて活躍する選手とかほぼ皆無
たぶん早熟選手は壁にぶちあたらずに大人になるので少しの壁に当たった時に折れやすい
>>229
でもさあ・・・
久保君の技術動画が出てこないのおかしくね? J3で相手も弱いのに無双してない時点でメッキが剥がれてるな
FC東京が選手を腐らせるのは事実
マリノスと相思相愛がどうのは記者の妄想
結局フィジカルなんだなという感想
本田やら長友やら伸びるタイプはフィジカルあるよな
つうか日本で飼い殺すなよ
マリノス()で試合出られるレベルになったとしてそんなん世界的に全然雑魚選手だからな
もっかいスペインに置きざりにしてこい
カンテラ所属しただけで持ち上げすぎなんだよ
まだ何もしてないのにCM起用はやりすぎだわ
そりゃ成長ホルモンやらプロテインやら
メッシなんてサイボーグみたいなもんだし
それなくしてはトップに立てないよ
こいつのファンだった奴は中井に移ったよ
3年経たないうちに似たようなことになると思うけど
>>139
長友はずっと「才能ない」「なんでいるのかわからない」って言われながら過ごしてきたんだぞ >>247
でも血統はフィジカルエリートだし地元では天才扱いされてたはずだぞ 中途半端に髪があるからダメなんだ
そのうち絶対にハゲるから今のうちにイニエスタやスナイデルみたいな髪型にしろ
髪がない方がサッカーうまくなるのは確定的にあきらか
海外で活躍するのは無名だというが
代表クラスの選手はほとんどが高校時代から有名だろ
卒業してから1・2年もあれば頭角現すし
18・19でレギュラー取って当たり前の世界
瓦斯入団の時点で分かってたが、今回は瓦斯も可哀想だな
育成下手以前の問題だろ
既に下降曲線に入ってるから2年後はさらにお話にならなくなってるだろうな
サッカー選手をやめるとか
バルサ久保くんで何年オナニーしてたんだろうな
5年以上ホルホルしてた気がする
健太なんて本来はかなり積極的に若手使う監督なんだから、
その健太に使って貰えないってのは結局その程度って事
ただ健太は基本的に堅守速攻の監督だから、戦術的にはマリノスの方が合ってるかもしれない
まあマリノス絶不調だけどな
結論出すの5年早いわ
ってかそもそもメッシレベルになるとは微塵も思ってないし
四大リーグのレギュラーになるなら十分でしょ
>>256
宇佐美なんて10年くらいホルホルしてなかったっけ 大谷は日本人としては規格外のフィジカルエリートだが…
久保はサッカー選手としては並程度
野球なら田舎の県予選敗退レベル
>>11
ブンデス二部ザンクトパウリのベンチやで
怪我治ったからこれから活躍する モドリッチは小さいけど久保みたくヒョロくはないしなぁ
足元の球さばきだけならサッカー選手よりリフティングの世界チャンピオンのほうが上手い
久保君は小学生の頃からそのレベル
>>11
日本サッカー史上、一番期待を集めたスペランカー
両足の前十字靭帯断裂はヤバすぎる
今も海外にいられるのは、本人の意地と全盛期のスペクタクル溢れるプレー集のおかげ 宮市って内勤社員やってたとしてもいつ間にか靭帯やってそう
長谷川のサッカーでスペイン仕込みのテクニックなんて必要なのだろうか
93年くらいまでのカズは凄かったな
ドリブルのキレが半端なかった
未だにやれてるのも足元が巧いからだろう
フジィカル頼りな選手は30歳が限界
昔のJリーグでもう半引退のジーコやヒョロヒョロ水沼がやれてるの思い出すと
あの当時キレキレに見えたカズも
今だったら普通の水準なんだろうなあ
久保くんってなんか顔気持ち悪いよな
ダウン症みたい
>>272
さすがにそれはない
つべの動画見てると全盛期のカズ生で見たかった
中村俊輔は現役のうちに生でプレー見てないと後悔するだろうな
静岡が羨ましい >>274
イニエスタもシャビも結局必要ないんだよな代えがいくらでもきく
重要なのは化け物FW >>266
引退するころには自力歩行できない状態になってるんじゃないか? うまいけど突き抜けたものがない
↑もうおわりやね。
もうサッカーはテクニックだけじゃやっていけないんだよ
生まれ持った身体能力が必須
見た感じ久保はそこまで優れたフィジカルを持ってないな
まだ見切るのは早いわ
日本人だし東京に言われてもなあ
10歳でバルサに行った天才がいるって話からもう7年経ってるってことに恐怖を感じたわ
調子のんなんよガキざまあw
お前はまだ何も成していない
金儲ける前に引退して工場にでも勤めればメシウマwww
ビッグロンドンダービー見て、あの場に日本人がやっていけるなんてとても思えなかったわ
ライザップで鍛えてもらえ
いい宣伝になるしウインウインだろw
ようするに帰国子女だからなあ
日本じゃイジメのターゲットだろ
しかも若くて才能あふれるとか、日本人がもっとも忌み嫌う存在
さっさと日本脱出しないと、殺されるで
元々バルサやレアルの下部組織の選手が大成する確率なんてほんの僅か
17歳でU23でポジション与えられてても
不満だからと移籍するのはちょっと信じられないぐらい生意気
健太が冷遇してるわけでもなんでもない
>>119
健太は誰よりも下手くそだった岡崎を育てた実績があるだろ >>139
あいつ東福岡→明大だろ
育った後で使っただけだろ 小学生世代の日本って世界でトップクラスじゃん
子供のときに海外に行くってのが訳わからんな
海外でレベルの低い子供相手に無双して日本に帰って来てみたら普通だったという話だな
日本で十分に育って大人になってから海外挑戦するなら分かる
香川が至高
若いうちにプロ契約して、J2で経験値ためまくり無双
ドイツで若手中心のクラブで最高の指導者の下で成長
んで世界最高のクラブに移籍
マリノス移籍は本人の意志なのかね
FC東京より上手くいきそうな要素がないんだが
イマイチ狙いがわからない
平山相太って引退してたんだな
すげー奴いるなーと思ったけどこんなにも話題にならないとはな
十代で話題になる奴は伸びないなぁ。
伊藤翔 宮市 平山
小野伸二はテクニックはあった試合では消えてる時間が長くてパッとしなかった。
サッカーはよく知らないが、元巨人の大田みたいな成功例もあるからねぇ
野茂にしても、当時の近鉄の監督とはどうしても合わなかったようだし
才能とか努力とか実力とか知らないが、人間同士のやることだからね
どうしても相性ってあるでしょう
なぜそんな原石をゴミ製造で有名な東京に入れたんだ?
アントラーズあたりで良かったろ?
>>305
宇佐美はJリーグでは活躍できてた
ドイツや代表でダメなのは本人の責任だよ原口は自身の限界を知って自己変革した ドラゴンの方の久保レベルに到達せずに終わる可能性が高い
>>134
イニエスタは小柄だし縦へのスピードもそれほど感じないが
技術だけでフィジカルないかのような言い方は引っかかるな
ボディバランスは技術の領域だと考えているのかもしれんが
世界トップクラスのチーム相手にあれだけボール持つのは
当たり負けしないフィジカルないと無理だぞ
バルサの選手全般に言えるが バルセロナは相手のポジショニングの隙間で受けてボール保持者が優位な形でキープしてる場合が多いからフィジカルの不利さを補われてる部分はあるのでは
ジャップ選手は15歳にピーク迎えてその後オワコンが多すぎるw
>>312
俺はバルサがフィジカルの不利さをパスやポジショニングで補ってる的な話はどうかと思うんだよね
ショートパス主体の戦術は個人での球際の強さありきの物だから
取られたボールを一瞬で奪い返す事も戦術の核にしてるし
紙一重で相手をかわせる技術があるから敵が中々近づけない事によって
接触を避ける事が出来てるという面はあるだろうけど >>305
その久保自体がクソジャップなんだが?
ジャップ遺伝子持ちのガキなんてネトウヨしか期待してないよ? >>1
久保君さんは、いつもの大量生産される日本の「天才サッカー少年」の一人でしかない
チビでノロマで運動神経の鈍い少年が器用にボール転がしてると「天才」
年齢を重ねると身体能力に優れた青年たちに付いていけなくなり、周囲の青年の技術も向上しテクニックにおいても優位性が無くなる
そして「元「天才少年」はひっそりと消えていく!
不思議なのは日本サッカー協会がいつまでも学習することなくチビノロマの器用ガキをほめたたえ続けるところ >>315
フィジカル足りないのをパスでってのはJ2の岐阜みたいなチームの話であって
岐阜は取られるとみんなで追いかけざるを得ないからな
結局一対一が並以上だから成立してる