運転者がどんな形状になってるか想像付かない
1枚のハムみたいになってそう
軽自動車の後部座席はたしかにこわい
オカマ掘られたらやばそう
>>1
(´・ω・`)回避方法教えて
(´・ω・`)ぶつかられたら路側帯に弾き飛ばされるようにハンドル切っててコレなんでしょ 普通車でもペシャンコになってそうな画像に対しても
軽は走る棺桶って言うヤツたまにいるよな
軍用ハマーにでも乗ってりゃワンチャンあるかレベルだろ
いや無理か
凄えな
廃車用のプレス機で潰したのと大差ないくらい小さくなっとる
これが怖いからトラックとか大型車の前後に入らないようにしてる
めっちゃ車間取るしな割り込まれるけど
追突した側のトラックのダメージってこんなもんなのか
トラックってこんなふうになってるからな
プレス機に挟まれるようなもん
>>1
ペラペラになっちまってる…
ハンカチより平べってえよ… >>27
最近の車は潰れやすいように出来てると聞くけど
トラックは今でも設計思想から全く違うんだな そういえば軽の衝突試験動画ってあんまないな
というか見たことない
最近出したルーミー?て奴かな?
白ナンバーだと1000ccくらいの?
可哀想に
運転手のスタンドがスターブラチラならワンちゃんあったのに
トラックの運ちゃんスマホを弄りながら運転してるから怖い
俺はバイク乗ってるからクルマは軽でもいいわ
バイクと比べたらましなので
>>46
トラックにサンドイッチされたら無理でしょ 軽の衝動安全とかは軽同士でやるからな
あんなインチキ試験はどうでもいい
フィットシャトルvsアルト
アルトは夫婦が即死、シャトルは男性が軽傷
大した差じゃないんだから普通車買っとけ
トラックの運ちゃんは常に寝てると思ったほうがいい
並走するのすら危険
軽がやばいのはめちゃくちゃ振られるんだよ
オカマ掘られた経験あるやつならわかるだろう
高速で前後トラックがいるとき常にこうなることを想像してる
>>33
潰れやすくしてるのは中の人間を守るため
トラックはもともと運転席が高い位置にあるから
潰れやすくする必要がない
>>33
こうしないと耐久性に問題がある
オフロードを走るような車(ランクル、ジムニー等)は未だにこんな感じになってる
この手の事故は大抵
一般道間隔で車間距離とらないせい
特にトラックの後ろとか自殺行為かよ
トラックの運ちゃんのスマホを弄っている率の高さは異常
こういうのをみると渋滞の最後尾についたら追い越し車線に入ったほうがよさそうだな
きっと後ろのウイング車は溶接棒をいっぱい積んでたにちがいない・・・
トラックの前部も潰れるものだと思うが見た感じだと平気なんだよな
そんなに頑丈に作られてるのなら普通車にその作り応用できないのか
軽に限らずだけど、リアシートとバックドアの間にほとんどスペースがないのは落ち着かない
怖い
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/08/08(水) 10:27:01.55
中途半端に生き残って不随で寝たきりなんかになるよりは
即死のほうがまだ幾分かは幸せだよな
いくら右車線走り続けるトラックが遅ぇからって後ろにべったり張り付いてるやつ
彼らはこういう事故を一切想定してないんだろうな
怖いなw
郊外の高速なんか走らんに限るわw
と思ったけど田舎住んでたときはしょっちゅう走ってたわ
G-SHOCKカーとかないの?
10トンに100キロでプレスされても大丈夫!みたいな
スクラップにする手間省けたな
あとは摘まんでポイーじゃん
質量に差がありすぎる
普通車だって紙装甲だしこんなもん
マジでトラックは早急に自動ブレーキシステム義務付けるべき
高速トラックサンドイッチ毎日どこかで起きてるからな…
トラック運転手が死亡しないのは運転席が高いから、自分はラダーで強固だか潰れないからだよな
これもうウニモグ乗るしかないな
高速は左車線のほうが重大事故多いような気がするんだけどなんか統計ない?
>>96
百キロプレスとか普通の交通事故より軽いんじゃないですかね? わざと潰れやすく云々の言い訳出してるのどこだと思う?大手自動車メーカーだよ
つまり詐欺師の言い分を鵜呑みにしてるのと同じ
>>27
下のバーのおかげでクラッシャブルゾーンが有効になっとるんやで 福知山線脱線事故だっけ
車両がぺちゃんこすぎてパッと見でもう一車両あるのわからないっての
ホンダか
軽量化のために鉄板薄いからこうなるんだよ
やっぱりトヨタ乗っとかないとな
こんな状態になっても炎上しないってテスラとは大違いだな
プリウスアルファか、このサイズの車がここまでペチャンコになるなら
もうどうしようもないな
トラックにサンドイッチされたら大概の車助からんだろ
Sのマークならもっと美しく潰れてみせますよ まだまだ努力がたりませんね
0か100でしかものを考えられない知的障害者おるよな
>>71
さすがジムニー、トラックに挟まれてもフレームはほぼ無傷だな!
渋滞最後尾はクラクション義務化したほうがいいんじゃね
>>1
ナンバー隠しは分かるけど左上のモザイクは何のためにあるのか分からんが肉片でも飛び散ってるのかな? 即死と言っても、シートの位置的に先に下半身が潰されて頭はエアバッグで保護されるから結構苦しみそうだわ
追突の衝撃で上手く意識を飛ばせれば楽に死ねるんだが
>>116
トヨタのエンブレムがホンダに見えるの?
脳のお医者さんに行ったほうがいいよ? >>71
すまん、見ても普通とどこがちがうのかわからん。 (´・ω・`)トランプ大統領が乗ってる車で耐えられるの?
軽に乗ってた知り合いが前後トラックは避けるっていうてたが回避無理だろ
トラックに自動ブレーキを義務化しろよ
スピードと車間距離によってどんな時でも止まれる設定で
前後にトラックはなるべく回避するようにしてるけどできないときほんと怖い
大型車に近寄る馬鹿
前後挟まれるとか論外
長々と併走すら危険
>>17
車間を空ける
渋滞の最後尾につけるときはハザードをつけゆっくりと十分な車間を空けながら接近
バックミラーを注視して後方車両がちゃんと減速してるか確認
減速せず突っ込んできたらハンドルを左右どちらかに切って待避 これは卑怯だろ
万力で勃起ちんぽ挟み潰すようなものだろ
まあこの盆休みにまたこうやって死傷者続出すふんですけどね
トラックに追いつかれるような遅い運転してる奴は死んでいい
前の車ガンガン抜いてりゃトラックに追突なんてされない
>>141
無理
ビーストですら10トン車の衝撃には耐えられない >>129
ギリギリ助かってそうだけどあかんかったか ボルボは硬いけど運転者が死ぬときがある
日産のは横から弱いのは運転者をまもんため
でもトラックは前後硬くても無理やろ
>>140
ミニ四駆でもボディとシャーシに別れてるじゃん?
でも今の一般の車ってそれが一体化してるから剛性が低い 死に方としては一番楽だな
記憶はぶつかる少し前から途絶えるから死んだ事すら気付いてない
何十年も生きてきた結果がこれ
トラックにサンドイッチにされて潰されて死亡
これトヨタのIQやろ
めちゃくちゃホイールベース短い奴
これもう自家用車をトラックにするしかないだろ・・・
>>144
大型はすでに装着が義務化されてる
中型 小型はこれから
新車への義務だから 今走ってる車が全て買い換えられるまでは何十年も掛かるだろう 何でこんな脆いのよ
超高速で走るのにこんな脆かったらやばいだろ
戦車ぐらい装甲付けてくれよ
>>136
トラックに前後からプレスされればエアバッグなんて無いも同然だから心配しなくて大丈夫だぞ トラックプレスはほんと勘弁してもらいたい
トラックはとっとと自動ブレーキ義務化させろよ
>>74
プレスされてんだぞ
むしろトラックの前だったのが死因 こうことがあるからバイクではすり抜けをせざるを得ない
トラックにこそ自動ブレーキつけるべきだわ
あ、トラッカーがブレーキ踏まなくなるか
トラック乗りも高齢化が進んでて本当に怖い
自動ブレーキ義務化は早急にやるべき
トラックに自動ブレーキは会社と運ちゃんが嫌がるだろうな
つべの動画で見たけどトラックの運ちゃんはブレーキ多用しないらしいし
普通車感覚で使ってたらすぐブレーキだめにするとかで
>>168
でもM1エイブラムスならトラックごとき平気だったろ? 衝突安全性だの何だのって単独の正面衝突しか想定していない気休めだよ
本物の交通事故は現場で起きてるんだ
>>178
巡航速度で突っ込む事を想定したシステムが無い 貧乏くじに当たるみたいな感じである日突然こんなふうに死ぬんだよな
宝くじで一等に当たる確率よりはるかに高い確率で
アルファードやステップワゴンと比べて軽が危険ってのはわかるが、普通車でもコンパクトと軽なら目くそ鼻くそレベルだろ
フィアット660とウェイクがぶつかったらウェイクが勝つと思うぞ
居眠りならまだしも最近はスマホゲーやってて追突してくるからな
そんなこといったら罪が増えるから居眠りしてましたと口を揃えて言うが
大型トラックへの衝突被害軽減ブレーキ装着義務化はすでに始まっていま~す(大声)
>>45
スピード出ないって具体的に何キロの事言ってるの?
軽で高速走るにも100キロ普通に出るけど >>166
5年ほど経過措置取りながら既存車にも義務化してほしいわ
トラックみたいに余裕あればポン付けできるだろうし >>11
後ろは選べないが前は選べるからトラックの後ろは走っちゃダメ 血溜まりも出来てないしドライバー乗ってなかったのかな?
普通車乗ってる奴でも大型トラック経験者だとわかるからな
まず動き方が違うし無駄な膨らみとかしないし
逆にクソドライバーも動きですぐわかる
大型の間はこうなるから怖い
でも高速走ってたら大型だらけだし避けようがない
クソ重いトラックが急ブレーキなんかかましたらどのみち誰か死ぬだろ
>>184
戦車はむしろトラックをプレスする側やん
軽をプレスするトラックをプレスしにいくエイブラムス
道路のカーストが決まったな なら逆に最初からペシャンコの軽を作ればいいだけだろ
緑ナンバー対処法
・トラックの後ろは走るな
・タクシーとバスは距離を置け
・営業中はハイヤーの邪魔をするな
>>167
同じ道を併用してるのにトラックが重量級すぎるんだよ
普通車に対する自転車みたいなもんだ >>1
大型車サンドの具になったら軽だろうが普通車だろうが同じ >>211
輸送車の自動化については日本上級も積極的と聞いた
まあドライバー切り捨ててコストカットするためだろうけど 大型車挟み撃ちは高速では絶対に避けるべき状況なんだけど
新名神の亀山JC辺りは大型車が非常に多くて挟み撃ちになりやすいんだよな
いくら気を付けててもトラックに囲まれることがあるから怖いんだよ
こういうの見て思うけど何でトラック側は無傷なんだよ
>>185
むしろ煽るトラックがやべえよ
前が詰まったら100%殺すってことが理解できてないサイコパス >>199
伝統的人名軽視だよな
上級自身は頑丈な外車に乗ってるのがいい証拠 これたとえボルボでもベンツでも死んでそう
くそ長いリムジンで運転手は助かるか
見事にぺっちゃんこだな
運転手がサンドイッチの具みたいに挟まってるの想像してワロタ
カイゼンにカイゼンを重ねたらペラペラになったわけか
軽で高速乗る方が悪い
高速乗るならトラックの後ろは走るな
>>193
既存車に義務化しなかったら現状なんも意味がない >>223
例えばラダーフレームにしたところで大型車はラダー部分を乗り越えてくるからあまり意味がない 三菱、いすゞ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>トヨタ
ってことか
こんなんになるんか…
大型プレス機で潰したみたいになっとるやん
長距離トラックの運ちゃんとか高速は暇だしだいたいスマホしながら運転してるしな
最近はFXながら走りが流行ってんだと
一般車でも不完全なのに重いデカいトラックに自動ブレーキとかまともに作用するのか
トラックにサンドされて平気な普通車なんかねぇだろ…
これで生き残りに賭けるならそれこそハマー1やエスカレードが必要だわ
マローダーならトラック側をヤれる
よっしゃ、挟んだ!サブ、テッパナイザーを仕掛けるぞ!
ヘイ、兄貴ィ!
>>1
こんな一方的にやられるだけっては悔しいな
自爆装置つけてトラック野郎を道連れに出来ないものか >>198
ガソリン代すら運賃に転嫁出来ず死にそうな業界に そんな余裕あるわけないやん
安倍ちゃんも「物流はインフラ」とか言いながら コスト上がるの嫌な経団連の言いなりでなにもしないし >>210
食物連鎖かな?
沖縄の米軍基地の近くとか自衛隊の演習場付近だと戦車が普通に公道走ったりしてるよな
あの非日常感はちょっとワクワクする ハイブリッド車でこんなんなっても燃えないのか
プリウスα乗りの俺も安心だわ。。
>>252
できなくはないだろ
それなりに費用が嵩むだけで >>230
トラックに後ろを取らせないのが重要
前にいる分には怖くない 中の人どうなってるんだろ?
この写真の状態だとまだ取り出してないよな
東京都のディーゼル規制はかなりの強硬手段だったが
自動ブレーキも同じように規制するのは無理なんかね
>>246
インフラなら立場上なんだから強気に出ればいいだけ
amazonも結局自社流通なんて不可能でヤマトに完敗だったしな >>234
上のジムニーの画像みたいにキャビン潰されちゃうのは防げないんだな トラックもペチャンコになるぞ
運転席の部分は
そういう事故現場をみたことある
>>267
俺に言うな
中小の物流業者の社長さんに言え これはもう米軍払い下げのハンヴィーに乗るしかないな
あれならちょっとやそっとじゃプレス出来ないだろう
他のサンドイッチ画像が出て来てもどれくらいの速度で突っ込まれたのか減速中なのかほぼノーブレーキなのかもわからんから比較できないかと
>>4
実際、トヨタ最小プチトヨタの
パッソ
は、ダイハツが軽のフレームそのままに幅だけ広くしたなんちゃって普通車だから
こうなるのはとうぜん 亀山だとギロチン工場鬼頭商店が近いから処分が楽そうだな
>>271
硬いと今度は陸自のヘリの始動電源のっけた高機動車みたいに高欄つきやぶってダイブする可能性も・・・弾かれて戻るくらいの柔らかさと優しさが必要な気もする >>8
マジでプリウスα?
トラックサンドイッチは恐ろしいなぁ!
ランクルとかパジェロ出なきゃ生き残れないだろコレ 公道で横柄な態度とってるプリウスさんがこのざまか、、、
なんかスカッとした
>>230
事故ってるの普通車って読めないの?知障? トラックの運転席は観光バスみたいにバンパーに近いところまで下げろ
車間距離守れば防げる事故やん
きっちり法廷で走ってれば
馬鹿は先に行ってくれるから安全だし
なんで車種わかるの?
銀色の箱が電池っぽいから?
俺にはIQにしかみえない
結局は意識の問題だからな
凶器運転しながら居眠りだとかスマホだとか乗り手が頭おかしいだけ
車間なんて100㎞/hで100mとってもいいのに煽り運転にも甘すぎるし
追突とか過失割合高いケースで殺したら過失運転致死ももっと厳罰化すりゃいいんだよ
>>1
追突したトラックのダメージ少なすぎじゃない?
このくらいの事故でも前側大破しないんだな マジレスすると普通車でも燃費向上のために限界まで軽量化してるから強度自体は軽と大して変わらない
ただ軽の方が重量は当然軽いからぶつかったときに吹っ飛ばばされやすく
その点では軽の方が危険
壁にぶつける試験はやっても更に後ろから追い討ちする衝突実験なんて何処もやってないだろ
>>254
白人様凄い
ジャップトラックも早く全部これにしろよ トラックにサンドイッチされて無事でいられる普通車の方が少ないだろ
ランクルパジェロやGクラスでも下半身切断で済む可能性が微粒子レベルくらいだろこれ
後ろの4トンのダメージが少ないけど
プリウスαが全部吸収してんのか
リッターカーと軽は潰れやすいのは変わんないよne
軽は横から突かれると転がっちゃうyo
自動ブレーキといっても荷物積んだら制動距離のびるし
路面状況でも変わるだろう
ないよりはましだけど
>>254
これ後ろの重量や重心どうしてるんだろ
ちゃんと測って制動距離計算してるのかな >>290
クッション性能は普通車のほうが上ってことや トラックの自動ブレーキは新しい車体には義務化されてるんだけど
現状走ってるのは義務化以前のトラックばかりなのであんま意味無し
>>290
全面が平らなトラックだと衝撃を面で分散できる
そして分散した衝撃はサンドイッチされた普通車が身を挺してすべて吸収してくれた >>271
ハマーも軍用と民生用じゃ全然違うからな プリウスαって3列シートのやつだよな?
それでこれかよ
嫌儲って日本語も読めない池沼多すぎだろ
そりゃ低学歴集団なのも頷ける
左ハンドルで良かった
いやいや、こんな事故普通に売ってる乗用車で耐えられるのあるのかよ無茶言うな
トラックですらこうなるわけで車自体が走る棺桶
バカ以外はもう乗ってない 大型車が大型車に追突すると追突した側の運転席が潰れて無くなってるよね
追突した運転手のかわりに普通車の乗員が犠牲になったんだろうなあ
>>1
普通車が軽に追突された結果…と思ったら(-_-) >>326
ということはお前はまだ乗ってるってことなんだ。 >>323
これ左ハンドルでも死ぬやつじゃん
というかこれは酷い >>323
情強「せや!前のトラックと軸をずらせば挟まれないやん >>321
ひえっ
ハンヴィーがこうなるんじゃ
もう戦車しかないな トラック頑丈すぎ
トラックと衝突すると普通車や軽はペチャンコで中の人は死亡
一方トラックはかすり傷で中の人は無傷のパターン多すぎ
トラックの荷台強すぎだな
トラックの後ろは安全なのはそのとおりだけど
トラックの前は危険だ
この画像が物語っている
>>195
2000ccの普通車で200キロくらい出るからね
100キロくらいなら軽でも余裕だろうけど
そこからの伸びはパワーの差で全然違うよ >>195
みんなが法定速度守るわけじゃないからな >>246
排ガス規制の時には金ない奴らにも無理矢理やらせたのにな トラックの運転手だってスマホゲームやりたいだろうし
こういう事故も仕方ない面もある
>>346
結局、これだよ
100km/h超で乗用車の車体強度なんて、所詮飾り >>341
追突だとわりとトラックの運転手も両足複雑骨折で切断とか頻繁にあるよ
トラックはエアバッグより足バッグを標準装備下方がいいくらい 後続はある意味仕方ないにしてもトラックの後ろだけは絶対に走ったら駄目だな
どうしても抜け出せないならやたらと車間距離空けるしかない
運転は後ろに渋滞作るぐらいでいいんだよ
とろとろ運転で事故なんておきない
法定で走るといつも渋滞ができておもしろいよ
こんなのアルヴェルだろうと無理ゲーじゃん
耐えれるクルマって何?
トラックに挟まれて死なない車って何さ
ベンツcクラスとかでも潰されないの?
軽とトラックなんて20倍~50倍の重量差があるんだからそりゃこうなる
これだけ間の車がペチャンコになってるのに
前後のトラックはほぼ凹んでないのが凄いな
トラック同士で追突してたらこうはならなかっただろ
間の車がちょうどいいクッション代わりになってトラックの被害軽減された感じか
ファイターごときに追突されてこんなになっちゃうのー
>>370
高速なんて危険なとこ走るからでしょ
下道なら30kmだよ 376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/08/08(水) 11:27:00.64
>>343
トラックの後ろも意外と安全ではないぞ
乗用車にサンドイッチされたら先頭が前に押し出される事で追突の衝撃を逃がせるが
トラックの後ろにいるときに乗用車から掘られたら、トラックの重量的にみて挟まれた側と掘った側が衝撃を多く吸収する事になる >>358
アメリカ大統領専用車両、ビースト
これならプレスされようがロケットランチャーで撃ち込まれようが、毒ガス蒔かれようが中は余裕
数年前にけっこー美人の女子大生二人組が軽に乗ってて
トラックプレス+炎上っ丸焦げってあったような
潰れ具合から察するに後ろから来たトラックは70km/h前後からノーブレーキできてるっぽいね
>>354
高速走ったことある?
あるなら分かると思うけど100キロで走っててもすごい勢いで抜かれるよ トラックは高速走っちゃだめでいいと思う
長距離貨物は船と鉄道
>>323
トラックの前後は回避不能で詰むってことだな トラックもバスと同じように運転席低くした方がいいんだよな
積載量減るけど減った方が荷の上げ下げ楽だからwinwin
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/08/08(水) 11:32:25.38
圧縮後をみたらもう軽にしかみえないけど
普通車だったんだよなこれ……
>>386みたいな馬鹿ってスレ何も読んでないの?
潰されてるのは普通車のプリウスαだよ >>377
前後を10トンのトラックでプレスされたら無理に決まってるだろ 稲川淳二の怪談で
事故車放置→夏になって異臭
というのを思い出したわ
>>382
そもそも軽だと風でふらつくから怖くて高速なんて乗ろうとも思わないからな
下道なら安全 トムとジェリーで見たことがある画像だわ
その時はドアかフライパンだった気がするけど
>>245
トランクにC4火薬と起爆装置積んどけばええんちゃう? 高速で渋滞にハマったら車間距離を15mは空けとけばいいんだよ
そこが死とのボーダーライン
それ以上詰めたら死ぬって覚えておけば問題ない サンデードライバーは絶対に空けないけど
軽に乗ってたらトラックなんて怖くてとてもじゃないが近付けない
高速なんて怖い場所を走るときはそれぐらい臆病なほうが丁度いい
下手したら対向車線から車がこっちに吹き飛んでくるぐらいだし
戦車で走ってれば、トラック粉砕して無傷だったよな。やっぱり普通車はダメだわ
>>8
うせやん
それってステーションワゴンやろ
こんな小さくなるかね 大体、壮絶に死ぬのって高速だよな
そもそも軽で高速って自殺未遂のようなもんだと思うわ
俺は生涯、軽で下道をダラダラ走りますわ
トラックに後ろをつかれるよう走るのがアホ
一般道でもトラックに後ろをつかれないよう気をつけ、挟まれるなら、譲るのに
トラック運転手の質が悪過ぎ
高給にしてその代わり事故を起こしたらトラックの運転が爆発するか、運転手とその家族を死刑にするしかない
現実的には不可能だけど
トラックのブレーキは超強力だから急ブレーキかけられたら終わりだぞ
トラックの後ろは走っちゃダメ
こういうの救出するときってハイブリッドだと面倒なの?
>>413
正解
俺も3回ほど人やバイクはねたけど
下道だから余裕だった トラックのリアバンパーは乗用車がフレームの下に潜り込んで頭持ってかれるのを防ぐためにあるらしいけど、後ろからもプレスされたらどうしようもないな
軽は100キロだしたら怖い
俺はあんなこけやすいもので速度だすとか怖くてよーせんわ
後ろのトラックが突っ込んできたのか
どうにかならないもんかねこういうの
人類が車を使うのは少し早すぎるのでは?
>>17
・トラックに後ろをつかれないようする(可能なら最大限推奨)
・トラックの後ろにつかない(常に推奨)
鉄則 乗用車の前と後ろのクラッシャブルゾーンが
乗用車の前と後ろの車に対して使われた
ただそれだけの話よ
>>407
本これ 渋滞最後尾はハザードつけて後ろが確認した動きをした後に余裕を持って前に詰めてるわ 車検の金額差じゃないんだよな
決定的なのは車庫証明
軽に車庫証明が必要になったら一気に売上下がるだろう
>>425
自動車間距離とか自動ブレーキとか
いますぐ付けれると思うんだけどな
自民党が無能だから土人はいつまでも土人 記事に墜落って書いてあるじゃん。お前ら見た目に騙されすぎ。
トラックは被害者だよ。
ちなみに車高の低いスポーツカーとかで大型トラックと事故起こすと
下に潜っていくとか聞いたことあるな
普通車でも油断したらあかんよ
>>395
実験してほしいけど無理だろな
そもそも護衛つくからそんなシチュエーション起こり得ないし こんな挟まれたんじゃ普通のだってぺちゃんこなるだろ
車間距離、制動距離の認知率低いよな。事故も渋滞もすべて車間距離のせいだ、スピードはあまり関係ない
自動ブレーキの前に車間距離を常に空ける半自動運転を確立してほしい
>>431
高速渋滞ハザードやらないやつ多いよな
トラック云々出なく、普通車でも怖いわ 生き残るトラック運転手は底辺の死んでもいい人間だというのも悲しいよな
これだけプレスしてもらえると
廃車費用も安く済みそう
心配りのできるトラック運ちゃんだね
>>438
>>1のソースと画像は別件だぞ
新名神の亀山JCT付近で追突事故 トラックが乗用車に突っ込み大破
https://breaking-news.jp/2018/08/07/043162
■2018/8/7 19:01 最終更新■
新名神の亀山JCT(ジャンクション)付近で8月7日、大型トラックが乗用車に追突する事故が起きました。
発表によりますと8月7日午後5時40分ころ、新名神高速道上りの亀山JCT付近で、大型トラックが乗用車に追突する事故が起きたということです。
後方から追突された乗用車は前方のトラックと挟まれる形となり大破した模様。
この事故の影響で、新名神高速道上りの亀山JCT付近に規制がかかり、大渋滞が発生しています。
以下は、Twitterユーザーが事故現場の様子を撮影し投稿したものです。画像からは追突された乗用車が原型がないほど潰れている様子がわかります。
現場には既に大勢の消防隊や警察官らが駆けつけるとともに、事故処理やケガ人の救出活動が行われています。なお、追突された乗用車の運転手や同乗者などのケガの程度や安否などについては不明。
乗用車が激しく潰れていることなどから、トラックはかなりのスピードで突っ込んだとみられています。また、ノーブレーキで追突した可能性も。
Twitter上では「車ってこんなに潰れるんだ・・・」「トラックがノンブレーキで突っ込んだのか?」「運転手大丈夫か?どうみても大丈夫とは思えないが・・・」「亀山ジャンクション付近でヤバい事故起きてた」などと様々な声が多数みられました。
警察はトラックの運転手から事情を聴くとともに、当時の現場の状況などについて詳しく調べています。 というかね、前方車両との車間が危ないと思ったら
オートマでも2に下げてエンブレをしっかり使ったほうがいいよ
フットブレーキだけで減速するのとエンブレ併用するのではかなり違う
>>442
外車販売店に外国の現金輸送車が売ってるからそれがいいよ。2トン車くらいの長さだし >>448
日本の経済を回してるトラックの運転手が底辺とか無いわー >>448
運ちゃんが死ぬと通販が届かなくなってみんなが困るお前より価値のある人間だよ >>379
全然ないよね
ツイッターのまとめぐらいしか出てこない
実はたいしたことなかったのかも どーしよ
軽自動車か、コンパクトカーか迷っちゃう
10月車検までに買わないとなのに
プリウスαなのか
よく車種特定できたな
前にトラックいたら先の流れが見えないし後ろのトラックは威圧感ぱないしまぁ可能な限りポジションずらすよね
軽じゃなくとも即死だろう
旅行とかで深夜に高速走るとき後ろに大型が付いたら
必ず先行かせるし連なってたらSA・PAに退避するわ
>>402
インド人は人じゃねぇって言いたいのか?
流石はチョッパリだな、このレイシストめ >>474
射出座席装備しかねーな
トンネルとかはアウトだけど >>471
高速でトラックがかたまっていたら、軽でも130km/h出して、ごぼう抜きする
と隣のおっちゃんがいっていた こんな事故 飛行機みたいに上に脱出する以外助からないだろ
運転しながらスマホ触ってるバカの為に事故を起こさなくても一発免停罰金100万の危険運転罪ってのを作れよ
スマホ使いながら運転してるやつ多すぎるだろ
普通の人と相撲取りが体当たりしても差が明らかなのに
その何倍も差がある普通車とトラックではもっと開いて当然
普通車がクッションになって追突下側のトラック無傷だな
良かった良かった
H形鋼でフレーム作ってエンジン・側乗っけろよ
燃費すごそうだけど…
前後を挟まれたとき、ちょうど横にもいたら覚悟するしかないよね
プリウスなぜか路上で停止(もちろんブレーキランプ無し)
↓
後続トラック突っ込む
↓
そのまま押されて前のトラックに接触
こんな感じ?
>>271
アメリカ大統領の専用車両買おうぜ
対安倍機能付きだぞ
>>470
俺の狭い交友範囲でも軽を選ばない理由として安全性挙げる奴多い
軽乗ってる俺が異端扱い
独身だから許すみたいな感じ >>495
なぜもなにも前にトラックが居なきゃ停車しないし挟まれない >>451
これ大したこと言ってないしソースが殆どツイッターだもんな
昨日の事故なのに乗用車の運転手の情報が全然出てこない どんな車に乗ってようが助かるときは助かる
死ぬときは死ぬ
運だろ
あとはどれだけ注意深くまわりを見れるか
軽自動車乗りブチ切れてて草
プリウスだろうが軽はクソなんだよ貧乏人
軽は危険っていうけど
軽と普通車の台数あたりの死亡事故率みたいな表とか見たことないわ
こんな運動エネルギーに耐えられるのは10式くらいだろ
感覚的には
軽は当てられてぺちゃんこ
普通車は飛ばし過ぎで曲がり切れなく吹っ飛んでグチャグチャ
なんだけど実際にはどうなんだろう
トラックの後ろでスリップストリーム狙ってたら死んだわ
トップガンのグースが死んだ装置みたいなの付ければ結局死ぬんじゃね?
衝突事故って潰すか潰されるかだからな
他にエネルギーの逃げ場ないし
アクアだな
潰れて伸びて全高あがって分かりにくくなってる
>>287
あこるでぃおーん
中身は飛び散って
びゅるりびゅるり
ただただ流る トラックにサンドイッチされたらジープでもないと無理じゃね
そもそも何であんなペラペラボディが許されてるのか謎
排ガス規制よりやることあるだろ
事故らなきゃ良いだけだろ
俺は愛車のミライースをブイブイ言わせるわ
軽じゃないんだけどな
まぁこんな潰れ方する突っ込みだったら、ベンツでも死んでるかもね
高速でトラックに近づかれた時って
電車にガイジが入り込んできたときと似た緊張感があるよな
座席ごと空に放出する以外助かりようがないな
トンネルだとどっちにしても死ぬが
次の愛車は普通免許でも運転できる4トントラックにするわ
普通乗用車で一番頑丈な車ってランクル200かな
それともベンツGクラス?
>>523
それ今の自動車の鈑金のほうが強いんじゃないの >>73
トラック相手だぞ 物理の世界では何乗ろうが無理 >>534
ラダーフレームは車の下部が頑丈なだけでボディはハリボテだからな 今朝もトラック煽ってる奴いたけどあれはほんと馬鹿だと思う
ハイブリッドなんて燃費性能しか求めてないのわかってんじゃん
見える化の結果デス
普通の頭があればトラックの前後にいない
ってか周囲には近寄らない
危険箇所ではバカから先に死ぬ
頑丈で死ににくい車教えてくれよ
現実的な値段のやつ
貧乏人はしゃあないが軽は本当にやめたほうがいい
期間工でボディ毎日見てりゃこいつら薄すぎだろやべえってなる
軽は危険なんて旧規格の時代の話
それでもスポ車や単車よりはるかに安全だからね
>>550
もしかして内張りの厚さを見てボディが頑丈だな安心とか思っちゃってる? >>534
どっちなんだろうね、ラダーフレームで前後方向しっかり支えそうだけど相手がトラックだと
クロカンの高さでもフレームはトラックの下に潜り込むからキャビンは潰されそう。 >>1
乗ってた人ってアメリカのカトゥーンアニメ並みにペラペラ煮なってるん?
それで生きてるとかすごくない? >>254
0:38あたり、「何急に止まってんねんワレェ!」ってガン飛ばしてるように見える >>534
ラダーフレームは前後の衝撃は想定してない
簡単に座屈してぺしゃんこ
今はボディの剛性もあげてるから強くなってるけど
ラダーフレーム自体は車重を稼いで衝撃でいっそう潰れやすくしてるだけ 日本の車はクラッシャブル構造をネタ抜きで実装してるからな
電柱さんや植木さんの命を守る構造だよ
車は人殺しの道具だ
歩行者が車を撥ね殺したとか聞いたことがない
信号無視した歩行者が横断中の車をひき逃げしたとか聞いたことがない
反対に殺すことしかしていない 人を殺したら人殺しだ
車は人殺しの道具だ
軽は危険というがどれも人殺しの道具だからな
認識が甘い
戦闘機の緊急脱出と同じ機能付けろ
上に飛んで逃げるしか方法は無い
>>564
優先度まちがってるやん
ただこれだけのエネルギーを受けきれる車ってアメ車のでかいやつでもなかなか難しいんじゃね
日本車とか軒並みアウトやろ >>554
普通に内装つける前のボディにボルト撃ち込んでたぞ
こんなん正面からぶつかればそら綺麗にぺしゃんこになるわと思った 道具を使って年間6000人も殺すもんはほかにはない
ああ中絶医がいた 忘れてた
>>563
潰れてるの軽じゃねーって散々書いてあるのに池沼なの? >>274
縦向きでオーバーハングにあるマフラーとか、リアバンパーの反射板とかから多分プリウスα トラックの運ちゃんは相手殺してもすぐ出てくるんだろうな
今人手不足だし相手死んでるから噓付きまくれるしな
ほんとトラックの運ちゃん最強だわ
>>406
軽い単独事故で自爆する未来しか見えない くっそ狭い都内じゃバカか見栄っ張り(結局バカ)かサンデードライバーしか普通車なんて乗ってないわ
>>570
今時の車はハイテン板の多用で、抜きまくって倒れる前のジェンガみたいになってるから普通車でも変わらん
むしろ容積が小さいだけ箱そのものの剛性は小さい方が高いんじゃないかとすら思える 軽でいいよな
死亡事故なんて遭遇する確率ほとんど無いし、
安全運転してれば事故になんてあわない
今の時代に普通車を買うなんて、馬鹿と車好きだけだわ
ミニバンなら三列目の人間がミサイルでミンチだろうし
これは軽じゃなくてもセダンでも死ぬな
>>587
出来れば普通車欲しいだろ
高速運転や山の急こう配で限界感じるのが軽 正直プリウスとかアクアみたいなのはもっと走行音出させるように指導しないといかんでしょ
歩行者の横通りすぎるとき歩行者が音聞こえてないだろって場面が結構ある
自動車ってほんま危険極まりない乗り物やな
激突したら乗員守れない程度の強度しかないのに、
線路もない、
線路もないからくしゃみしたら吹っ飛ぶ、
各々勝手に走る、
各々勝手どころか10倍ほども質量の違う車両が混在して勝手に走る
電車は線路があって自動停止装置あるし、
飛行機は管制で大型機と小型機をちかづけない
だいたいペラペラと思われがちな旅客機ですら、21世紀には着陸失敗くらいじゃ簡単にボディ砕けないようになってるのに
自動車も装甲車目指さんかい
こんな極限状態は仕方ないけど軽と普通車が生死を分ける事故も多々あるだろ
軽乗り「信じらんねえ!5年でもうリアのストップランプが切れやがった!安物はこれだから・・・」
ドイツ車乗り「新車の窓が落ちるとか走ってる最中にエンジン停止で工場送りとかそんなことくらいじゃ故障の”こ”の字にもならない」
国産の普通車とドイツ車が同じなわけない
ドイツ車は別格
>129
どこが大破だ 撃沈じゃねえか
と思ってしまった艦これ脳
トラックが通れる道の規制をちゃんとしろよ
細い道が抜け道としてトラックがばんばん通ってたりするし
あぶなくてしかたがない
高速も3車線は左側だけトラックにするとか
棲み分けをちゃんとしろよ
追突したトラックの頑丈さが驚異的なんだが
トラックの運転席ってペラペラの装甲に見えるが強度は自動車の数十倍ある鉄鋼使ってんのかな
>>1
ここで前渋滞中に後ろから来たトラックが気付くの明らかに遅くて死ぬかと思ったことがあるわ。
バックミラー見ていざとなったら押しのけても逃げる手段取らないとな。 普通車でもアルミボディのは軽自動車よりもペラペラ強度だぞ
良かったー
前後のトラックは無事っぽいから荷卸は間に合うね!
ここ急坂になってて、その先で二股に分かれるカーブあるんだけど
その先で合流だから、よく渋滞してる
しかも急坂だから、100キロオーバーの車多数でまじで危険なところ
ドラゴンボールのパラガスみたいな潰され方だな
悲惨すぎる
トラックの後ろってついちゃだめなん?
排ガスくっせえけど一般車両より遅いからトラックの金魚のフンしてたほうが安心感があるんだが
建設現場でユンボーにドンとやられて土を盛られてもビクともしないトラックと乗用車じゃな…
渋滞のとこに4トンが突っ込んだんかな
このクラッシュ具合なら相当な速さだろ
プリウスαでこれなら普通車じゃ無理でしょ
3ナンバーセダンでもペッチャンコだわ
これだけ軽が売れてるのにディスってもしょうがないだろ
自動ブレーキが付いてないトラックに文句言った方が建設的だわ
>>614
高速で車間距離保って走るならいいけど
一般道で後ろ走ってると信号間に合わないようにわざと減速して駆け抜けやがる 坂道サイド引き忘れでプリウスのお釜掘ったことあるけど
俺のBMW無傷でプリウスはフレームまで逝っててワロタ
まじジャップ車は走る棺桶
車高がやたら高い軽が多いからか
知り合いの軽で高速乗ってたけど
トンネルでた直後の風煽られが
尋常じゃないほど影響受けて怖い怖い
コレ台風来てたら飛ぶわとか思った
おまえらよく経で高速に乗れるな
>>7
昔のボルボなら間違いなく前後トラックが壊れてた
それくらい強い 627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/08/08(水) 13:39:57.57
同じ新名神の事故で軽ならこんな感じムーブかなんかだったけど
中に乗ってた女性2人がミンチアンド丸焼けになってしまった悲しい事故
新名神はみんな飛ばすから怖いね >>614
実はわりとスリップ効くから走るのも楽なんだけど、万が一のこと考えると、命と引き替えには出来んと思う トラックの運ちゃん「さて次のサービスエリアで仮眠とるかー!」
満 車
これが現実
俺はトラックスペースに絶対停めない
トラックは基本的に運転マナー悪いからな
あいつら自分がデカイ箱に乗ってることを全く意識してない運転しかしないならマジで邪魔なんだよ
いい緩衝材になってよかったな
おかげでトラック無事じゃん
トヨタに乗るからこんなことに
ボルボは普通車にもヴァン・ダムの精が付いてるから負け知らず
追突したときのためにトラックの前方に巨大エアバッグと逆噴射ロケットつけとけよ
>>627
伊勢湾岸からのるけどそこからトラック多くてコワイ てか最近の日本車って自動ブレーキのほうに金かかりすぎて
人が乗ってるところ守る気ゼロだろ
しかも自動ブレーキも雑魚
>>129
忖度して追突したトラックのエネオスのロゴ隠して気持ち悪いと思ったね >>321
最後は状況的にトラックサンドイッチか?
ハンヴィーで潰れるとかもう無理だろ トヨタマークやから軽じゃなく普通車やろ?
つか大型に挟まれたらアカンやろ
トラックの前後走らないでセダンに乗っとけば死ぬ確率少ない?
>>643
燃費に重点を置くと軽量化しかないからね
ジャパンタクシー とかもすぐにクチャクチャになると思うわ >>649
車間をものすごく開けてゆっくり走るしかない これ渋滞の最後尾に突っ込まれたんだろ
渋滞で待機するときは前開けておけよ
大型トラックにはさまれるポジショニングするガイジが煎餅になっただけ
>>427
もうトラックは別車線、別道路にして欲しい
はよトラックに自動ブレーキつけろ >>1
プリウスαだなたしかに
わりとガチでビビってる トラックの後ろは飛び石くらったり荷物落される可能性あるから極力走らないほうがいい
けど夜とか走るとトラックだらけなんだよね
>>582
マークX?
後ろのトラックも運転手死んでそう プリウスでも潰れるんだなロールゲージをオプション装備にしろよ
トラックに挟まれて追突されると乗用車程度じゃ助からない
ハザードつけて車間とるかそもそもトラックを避けるしかない
ダウンロード&関連動画>>
>>45
軽に乗る底辺ほど速度違反で住宅街の狭い路地を走ってるけどな
急ブレーキかけたらトラックだって死ぬ いざというときに備えて家庭用戦車を売り出すべきですね
ボカシがあるところは何が写っているの?((((;゜Д゜)))
>>224
トラックの運転台を下げて、ぶつかったら最悪運ちゃんも死ぬようにすればいいんだよ。
そうすれば自然に車間距離は取るし、普通車に対しても無茶をしなくなるよ。
ダンプなんかも同じにすれば巻き込み事故も減ると思う。
どうせ自動ブレーキ導入したってすぐに切っちゃうんだろ。自動ブレーキオフにして事故ったら会社無くなる位の厳罰にしないと駄目だろ。
未だに過積載、リミッター解除、違法軽油が蔓延してる業界に何期待してんだ。 ベンツのクーペセダンだったらギリ前席は生き残れるのかな
てかぺちゃんこにみえて実際は半分くらいはトラックの下にめりこんでるんだろ
乗ってたやつが助かってるとは思えんが
800kgの軽自動車は、800kgの車とぶつかっても安全ですってことで売られてる
1600kgの普通車は、1600kgの車とぶつかっても安全ですってことで売られてる
800kgの軽自動車と、1600kgの普通車が事故でぶつかったらどうなるでしょうか?
>>674
普通車もぐっちょぐちょだなぁ…
新東名は6車化決まったから事故は減るだろうな なぁ、こんなペラペラなら中に乗ってる奴はどうなるんだ?
トランプ大統領専用車、ザ・ビースト
ドアの分厚さw
プリウスαとかジェイドみたいな普通車に無理矢理三列目シートつけたやつはオカマで両足切断確実やからな。
>>382
しょっちゅう高速乗るけど自分はほとんど100キロ越えずに走行車線走るからよっぽどじゃないと100キロ以上で走る事なんかないけどね ドラックに前後挟まれたら不安になるからできるだけ車線変更するようにしてる
>>129
これもそうだけどなんでサンドイッチされる位置にいるんやw >>701
分かる
渋滞とかでも二車線あったらできるだけトラックが居ない方に車線移しておく 車乗ってる奴はイキリすぎなんだよ
まんこじゃないんだから危ない箇所くらいわかるだろ
>>71
ラダーフレームってやつだな
フレームの上にボディを乗せるミニ四駆みたいな構造 軽に乗ってるま~んは平気でトラックの前に割り込むぞ
そのうち>>1みたいになるぞって奴いっぱい見てるわ 軽四は追い越し車線に出たら戻らない奴が多いな
運転技術が伴って無くて左車線の移動が苦手なのか?
前の車間は自分の意志で長く取れても、後ろにトラックが来たらどうしようもない
前が車いなくて走ってて、急に渋滞の最後尾にトラックが止まってたら、
逃れようのないトラックサンドイッチの具になるチャンス!
見通しが悪い場所では、少しスピードを落として前に渋滞が無いか確認するっていう対策しかない
トラックもある程度潰れるようにできてるけどダメージ少なすぎ
逆にプリウスがひ弱すぎぃ
まぁ死んだらしまいだからな
弱い車で道路走んない方がええ
なかなか見せてもらえないだろうが、乗用車とトラックの製造工程は全く違うんだろうな
一方は薄い鉄板をガシャンとプレス
もう一方は鉄の塊って感じだし…
トラップは止まれない距離で走るなと思うし追い越し車線にいるなよと思う
高速バスはそうしてるのに
今はトラックの運転手はスマホでソシャゲやったりテレビ番組観ながら仕事してるから予想外の前方の事態にはなかなか対応仕切れないってのはあるんだよな
流れ見て対処してるから殆どそれでも問題ないんだけど、一日18時間とか運転してそれが年間250日、そんな勤務を10年くらい続けてれば一瞬のミスってのは仕方ないとは思う
事故は減らせないし人が死ぬのも自然減耗の一つと考えるべき
ソースなし
死ねよ糞BE
BE:412174682
日本でもタコマ正規で売ってくれよ
トヨタは脆弱というイメージ一新できるぞ
軽というか日本車が走る棺桶なんだよ
とにかく燃費重視でゼロ戦並の薄鋼板使ってるからな
ハイテンスチール()
>>130
プレスされた人間は紙みたいにペラペラになるか、ぐちゃぐちゃになるか、どっちなんだろ >>48
特定されそうな情報があるんだろ
会社名とか個人名とか ジャップ車は即死上等だからな
命が大事ならベンツしかない
キャビンだけでも何が何でも守る構造にはできないものか
潜水艇とかガンダムみたいに
>>744
軽量化との兼ね合いだからなあ
ここまでの圧縮にまで対応してたら装甲車になる シャシー、ボディぺちゃんこ
エンジンは前のトラック後端下部あたりか
運転手は原形とどめてないやろこれ
>>738
軽いスズキやらプジョーの小型車は軒並み… そもそもだがそろそろ自家用と商用の道路利用を分けるとか制限儲けりゃいい
だから高速を大型車と大型車の間に入って走行するのは危険だってあれほど・・・
軽の使い方間違ってるんだよな
軽は原付と同じ使い方するための車だから
近所の買い出し用なんだよ軽ってのは
>>750
日本の交通事情だと運送以外は下走れってなるな 交通事故で誰かを死亡させたり怪我をさせた場合の刑罰を死刑にすれば緊張感持って運転するやろ(適当)
>>757
駅前とか自家用の乗り入れは制限したり有料化とかな 日本橋の地下化も無駄なんだよな
あの辺の区画は撤去のみにして自家用の都内乗り入れを制限するか(圏央道あるんだし)乗り入れ税取るとか
これコラ?
綺麗すぎるし、後ろトラックが無傷すぎる
前後にトラックが並ばないように意識して運転してる
人間だからミスなく運転するの無理だもんな
プリウスでここまで?
後ろのトラックの運転手何やってるの?頭おかしいんじゃない?
速度出してノーブレーキじゃないと無理でしょ?
>>764
ここって渋滞、混雑の名所なのにセンスない運転手だわwww >>762
西濃運輸と西濃運輸の間で走ると楽だよ
ヤマトは遅すぎる >>1
この乗用車がもしトヨタの水素で走るミライだったらどうなんの?もの凄い爆発するの?誰か詳しい人教えて 軽に乗るなら最低でもクロモリ40パイの6点ロールケージ入れないと
高速はトラックの後ろをクルーズコントロールで付いていくと楽なんだがなぁ
やめといた方がいいか
>>770
状況によっては簡単に死ねる
でもそんな状況になる確率なんて宝くじで100億円当たるくらいの確率だからだいたい大丈夫 >>726
たまに圏央道走ってるがみんな100~130出してるよな
軽で思いっきり踏んで110キープしててもどんどん抜かれていく
のんびり走ってるのはトラックだけだわ
ってか60とか80のled標識出てても120ぐらいで流れてるんだが大丈夫なんかねアレ プリウスって意見が多いんだな
電池はどこに消えるんだろう?
>>3
保険料見る限りやっぱ安いんだから死亡事故も相対的には少ないんじゃないのかな >>771
トラックの真後ろにつかない方がいいよ
急ブレーキされて死ぬから
国産軽自動車とドイツのコンパクト車の安全性能が概ねおなじってことはあまり知られてないよな ハッチゲートとリアバンパーのリフレクターで、プリウスαだね
1の画像は軽じゃないってツッコんでるのはアスペなの?
スレタイの意味は、軽は走る棺桶って馬鹿にしてるくせに普通車もこうやって潰れるよってことだろ
軽でも普通車でも走る棺桶なわけ
>>130
やべえなプリウスαがこんな薄くなるんか
乗員ミンチよりひでぇだろこれ 飲み終わったアルミ缶を足で上から潰すとこんな感じだな
>>779
偽装大国ジャップラのスペックが何だって?www トラックが走る高速とか出来る限り通らず下道通るこっちゃな
不注意の度合いが同じでも普通車相手に負傷させるより軽相手に死亡させる方が罪が重くなるのはやっぱおかしいと思うわ
>>736
ハイラックスじゃだめ?まぁ一回り小さいけどあれでも5.4メートルぐらいあるし >>783
こういうのアスペとかじゃなくて理解力が著しく低いだけなんじゃないのかな
状況全部把握した上でなおわからないならまた話は違うんだろうけど 軽の安全性能が一昔前と比べて大幅に向上したのは確かなんだけど、結局は重さなんだよ
車同士の衝突では運動エネルギーは軽い方が引き受ける
mv+MV=mv'+MV'の公式は絶対です
運転下手だし道狭い所だしで軽のサイズが利便いいんだわ
オプションでボディ強化してくれたらいいのに
車がクッションになったおかげで後ろのトラックがほぼ生存可能という
車居なかったら死んでるだろこれ
時速100キロでトラックが突っ込んで来たらセンチュリーでも助からないだろコレ
トラックの運転手も余生地獄だから自分の生残性が高けりゃいいってもんでもないが
よく風よけだかなんか知らんがトラックの後ろを
ずっと走ってるバカがいるけど死にたいのかな、
とにかくトラックは抜いていけ
トラックは何年か前からメーカーに自動ブレーキ搭載義務付けられてるだろ。