サンオイル 4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/06/06(水) 21:53:52.65
スーパーチェーンルブ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/06/06(水) 21:54:11.64
ラスペネ
エンジンオイル点滴
71: マンセー名無しさん [] 2018/06/06(水) 16:24:27 ID:6ckGXSOR
動画削除騒動で話題の上がるタケヨシキ氏にまつわる噂のまとめ
・嫌儲板板長
・大阪大学卒業
・嫌儲による東亜板荒らし騒動の当事者
・表向きはロシアから粉ミルクなどベビー用品を輸入する商社「ぽちょむきん」の代表
・薬物密売に関わっているとの説もあり
☆竹島はどこの領土?と聞かれ、「もーち」「はいなー!」とはぐらかすだけで一切答えられなかった
☆動画通報の指導者とされる「Kさん」=タケヨシキ氏のTwitterID「KosanOssan」のイニシャルはK
https://twitter.com/kosanossan/
偶然でしょうか。 AZの適当なオイルスプレーと蛇腹リチウム石けん基グリスで充分おじさんが
↓
「チェーンだから」ってチェーンソーオイル買ったら水飴みたいでびっくりした
オイルは粘度が高いほど長持ちするが高すぎると逆に塊になってよくない
置き場所あるならホムセンのクソでかいやつでいい
>>33
ホムセンのデカいヤツって実際どうなんだろう クレのスーパーチェーンルブがいいと聞いたが、自転車には合わない感じ。
バイクにはいいけど。
>>46
11速用のチェーンは専用のが良いと聞いた 49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/06/06(水) 22:11:00.59
ずっとフィニッシュライン使ってる
>>47
あれ硬くてねばつかね?バイクにも向くのか分からん 556はやすくていいよね
おれは駅とかにおいてある錆びたチェーンの自転車とかバイクに吹きかけてあげてる
すげーやさしい
>>50
オフロードバイクに使ってるけどそれなりにいい感じだよ。
マウンテンバイクに使ってたけど、少し汚れを呼びやすい気がする。 >>22
エンジンオイルの代わりに灯油入れたらどうなる?
やってるのはそれと同じこと。 スーパーグリースメイトかスーパーチェーンルブかスーパーラストガードかスーパー5-56かスーパークレポリメイトでいい
>>51
洗浄剤みたいなもんだからとっくに揮発してるぞ メンテサボりたいんだが
チェーンじゃなくてベルトのやつにすればええんか?
>>22
556を使うとチェーン内部のグリスが溶けて洗い流されてしまうよ。
グリス分の抵抗すら不要!というガチな人たちは洗油に浸けて(556で洗い流すと同じ)グリスを洗ってワックス給脂するみたいだけど、耐久性は皆無だよ。 スーパーチェーンルブで粘ついて来たなとなったら556かけての繰り返し
>>61
フッ素オイルで潤滑コーティングすれば割とズボラでいける 556はないことに気がついた
ヌルっとした油のほうが良い
激安クロス買ったけど1週間でドロップハンドで軽くてお高いやつが欲しくなった
>>62
おまえ言ってることがめちゃくちゃだけど
意図的にやってんの 556を盲信する馬鹿が多すぎて困る
会社にキャスターに注油するスプレーグリスを買ってくれといったら556で十分といわれたことあるわ
>>70
たぶん、あなたは基本的に自転車とかやってないので分からないのだと思うよ。 76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/06/06(水) 22:39:14.28
一番コスパいいのは「ここニュース板なんだけど」
粘性高いやつはふきとってもプーリーに泥溜まるし
さらさら系を頻度高くがベストなんだろうけどめんどい
556でも別に構わん気がする
>>77
毎日吹くんだったら556でもいいんじゃない?
その代わりチェーンから周りに飛ぶんでよけいに汚れるけど。 >>77
556が凄いのは浸透潤滑力だから
スプレーだけで終わらせるメンテ・潤滑剤なら
556の方がましだよ フィニシュライン派だったけどAZのやつとの違いわかんないから変えた
錆取りとかには556良いけどはすぐ乾くからグリスとかのが良いだろ
スプレーグリスやろ
556とか固着したネジ緩めるくらいにしか使えん
ワイ機械屋同僚みな556一方ワシはCKM-001と002を使いこなす
シートポストも気を付けた方がいいぞ
固着したら取れん
556って速乾性なんだろ?グリス塗った方がええの?
てか、>>1のソースで乞食速報スレ立てろよ。
ただでチャーン洗浄やってくれるやん。
そこらへん歩いてる動物からとれる油
そこらへんの草花からとれる油
>>73
ロード乗ってるが距離50kmまでなら556は言うほど問題はない
スーパー556かクレチェーンルブにしておけとは言うがな
つっても俺はAZのCKM001愛用だが 丁度いいタイミングのスレだ
換気扇がキーキーうるさいからさっきファン外してモーターの軸に油さしたんだが
100均の「潤滑油」としか書いてないスプレーで大丈夫?火事にならんよな?
粘度高いオイルは清掃が大変だぞ
清掃しないならこまめに556で清掃兼潤滑が楽
>>100
50kmっていうことは、ほぼ乗るたびに毎回556をチェーンにシューってやるの?
ロードバイクで?
まあ、やってもいいのかもしれないけど、私はやらない。
正確には、中・高校生の頃はやっていてデメリットを痛感したので、いまはもうやらない。 100均の機械油で十分
556はそういう物じゃない
前輪からカチカチ音がしてうるせーからフロントハブ外してみようとしたがスパナ無いから諦めて隙間にシリコングリスのスプレーぶちかましたら大人しくなったわ。誰かフロントハブのグリスアップやってくれ
>>105
週末乗って帰ってきたら掃除だよ
飛び石の傷も早期発見できるしな
チェーンも墨汁になるからCKM001で吹いて綺麗にしてるわ
通勤に使ってる木綿ならまだしも週末に乗る奴なら何年もこうしている チェーンの油は下手すりゃ数カ月は塗らないなw
フィニッシュラインのWET塗ってる
556は使いどころが錆びたネジにぶっかけるくらいしかわからん
チェーンに556かけるくらいならオリーブオイルかけたほうがまだマシ
556を万能潤滑剤と誤解してる奴大杉なんだよな
その昔やってたCMの影響だろうが、556はその用途には適してないのに
自転車にオイルは要るけどスプレーグリスって持ってた方がいい?
何言ってるかわかんねえ
チェーンクリーナー撒いてウエスで吹いてルブ撒いてふけばいいな
それ以上は本職に任せる
油がどうこうより
ちゃんとこまめに掃除して給油できるかなんだろうなあ
放置してると解るぐらい抵抗が増えるし
他は知らん
メンテルーブ使ってる
まあ何でもいいけど
みんなママチャリのチェーンメンテ放置しすぎだろ
あんな錆びていて走りづらくないのかね
556は固着の剥がしにはいいけど油で潤滑する用途には合わないよ
(´・ω・`)VG100のチェーンソーオイルとVG10のミシン油まぜてちょうどいい固さにして使ってる、パーツをオイルびちゃびちゃに漬け込む感じで
汚れは仕方ない
クルマのことをよく分かってるメーカーはワコーズ
自転車やオートバイならエーゼットがよく頑張っていると思う
競輪用のチェーンオイルBIc-007を使った時、いままでオイルなんてなんでもいいやと思ってた考えが吹き飛んだよ
556をぶっかけて歯ブラシで擦って
高圧洗浄機で洗い流して乾かしたあと100均の万能オイルさしてるんだけど
これで問題ない?
AZのロードバイク用のチェーンオイル
安いし性能も良くて最高
なんでもシリコンスプレーぶっかければいい効果を得られるよ
最近自転車乗らんから判らんけど
そこら辺で売ってるチェーンルーブで良いんでないの?
>>115
あれ耐久性は最高なんだけど真っ黒に汚れるよな チェーンオイルのペール缶にチェーンをドボンして一晩置くと良い感じ
後はよく拭き取ってから装着するだけ
汚れ完全に落としたいからミッシングリンク買って灯油で洗いたい
グリス落ちるんで良くないと聞いて躊躇してる
洗いながら無理に延命させるより新品交換するのもいいぞ
特に10段11段のチェーンは寿命短いから
やっぱエンジンオイルが最強だろ?w
極寒から1000度以上の環境まで潤滑性を維持するオイルなんてそうそうない
>>165 躊躇する必要無い
パーツクリーナーも高くは無いから使って見ると良いよ
注油は1コマずつ楽しげにね おれの行ってる店はどこかの実業団チームのメンテナンスやってるが教えてもらったのは
ラスペネだけのドライ式、大体300キロ毎にチェーン1周ウエスで擦りながらかける。
これカスが溜まらず結果かなり楽。もうこれに慣れて普通になったわ。ディレーラーもラスペネぶっかけのみ
使ってるケミカルはラスペネとリチウムグリスだけだ
モリブデン配合ギヤオイル使ったら滑り過ぎてチェーン外れたわ