SATAがそこそこ速いから
細かいデータいっぱいのときはまた変わるんじゃない
PCIE接続のSSD…?
もしかしてM.2のこと…?
当たり前じゃん
CPUーメモリ間のバススピードがPCは致命的に遅くて
そこがボトルネックになってんだから
PS4とかには一生勝てないよ
コスパおじさんと性能第一主義者は求めるものが違うから
1秒変わったとしても大した差じゃないだろ
数年前のSSDでも十分速い
ああIntelの例のトラブルでもっと落ちたんだろ?
HDDとの差は歴然なので
ゲームだけでなく重いソフトを使う嫌儲民は
SSDにすることを強く勧めるよ
>>5
いろいろ勘違いしとるぞ君
スレタイに誤りはない そもそもどこぞのバグバグCPUのせいで何を持ってこようが速度は頭打ちなんじゃねーの
冷やすのが難しそうだけどサイドファンあればいいのかな?
マザーに付いてるヒートシンクだけじゃ足りないよね?
ベンチマークじゃこんなに差があるし、場合によってはすげぇ差が出るだろうな
SSDの速さが際立つのはランダムアクセスだよ
ゲーム起動はまとめてロードするから効果が出にくい
>>5
PCIEとSATA接続の規格
M.2はソケットの規格
M.2規格の中にICIE接続とSATA接続がある >>17
nowLoading中の読み込み速度ならまあ1の通りなんだが問題はゲーム本編でのデータ要求時いかに早く完了するかだからなあ
60fpsを維持する中で1秒の差はフレームレートに影響する場合がある だいたい3Dゲームは
テスクチャーとポリンゴンを読み込んで
あとは計算するだけだから(これが時間がかかる)
記憶装置の速度なんてあんまかんけないよ
2Dのbitmap読み込むほうが差がでるかもな
>>22
いやいやw
表示クオリティやVRAMなどの関係でゲームループ中に動的に送るケースも存在するから
まあゲームソフトウェアが優秀でメインメモリガッツリのっけててVRAMもたっぷりあるマシンならゲームループ中の読み込みとかほとんど気にする必要ないけどね ISDNからADSLは感動的だったけど
ADSLから光はこんなもんかと同じようなもんだろ
HDDもSATAも理論値だからな
実用レベルじゃ大差ない
でもそのわずかな差を重ねればってことだよ
メモリ64GB積んでそこにゲームインストールが一番早いだろ
>>1
1秒は違うやん
そもそもこのロードってディスクアクセスほとんどないんだろ
ゲームのロードって圧縮を解凍したり
空間構築したりテクスチャの展開したり
ファイルロードだけじゃないから🙀 >>22
そうそう
ゲームのロードってファイルロードだけじゃないからな
PCIE がSATA より4倍早くてもその部分はゲームのロードのほんの一部やし😾 PS4は1分くらいかかるだろ
それに比べれば断然速くて快適じゃん
今のPCなら専用空きスロットがある以上256G15000円そこらで買えるもんの上に、2・3年持てば十分だろ
そのうちにSATASSDでどーせゲーム用増設するしOSだけストレスフリーならNVMeでも十分オーバースペック
最近のゲームはデータ読み込み後に画面組み立てるところで時間かかってるから
仮にストレージの速度2倍になってもロード時間の短縮は微々たるもんだよ
PS4はCPUがi3レベルのゴミでHDDだから遅いが
i7でSATASSDならもうそれ以上の体感速度は
誤差レベルだからな
金ある奴は0.1秒の短縮でも追い求めて欲しい
金ない奴が助かる
tukumoなんば店の店員に聞いたら
糞熱いし熱でハングするし高いし止めた方がいい
って言われたから
カラフルの640GSSD買って帰った
安くて幸せやわww
つかサムスンて速度じゃなく小さくて容量がすごいってSSDかカード開発したって話じゃなかったっけ
それどこいったの?
>>37
なんばにtukumoできたんか
だいぶ前に撤退したよね >>34
それ大きいよね
PATAからSATAになってスッキリしたようであのコネクタの脆さから扱いにくいし
重い3.5インチHDDを全部排除するとSATAケーブルに振り回される2.5インチで苦労してる m2できてノート薄くなっていいわ
基盤直付けだと壊れた時に終わりだし
これなら安くて、発熱が少なくて安定してるSATA SSDでいいよね
>>45
PCIe x4だからなあ
デスクトップでもまあターゲットになるよ
サーバー用ならもっとおばけのあるし ゲームのロードはメモリがボトルネックになるからストレージがどれだけ早くても限界があるわ
Build 17093では、ディスクリートGPUを搭載するノートPCのようなマルチGPU環境において、アプリによってCPU内蔵GPU(iGPU)かディスクリートGPU(dGPU)かを選択できる機能が追加された
メルトダウンでBIOSアップデートしてからインテル製CPU使ったっマッスィーンで大幅に下がったらしいですね
処理によるからな
ボトルネックを理解できないやつは手を出さんでいい
NMVeとかいうのもあるじゃん
それとはどう違うの?
>>55
NVMeはPCIEにSSD繋ぐための規格
>>1 のSSDもNVMe