のえがすきだ 鬼畜すぎるだろ発想が
さすがジャップと言わざる得ない
日本人らしい発想だな
アメリカ人ならアブラムシに羽をつけて飛べるようにする
住宅ローンと子沢山で身動き取れなくなったサラリーマンを高校生が開発
>>7
それだと排泄行為がネックになるから会社の周りを海で囲めばいい >繁殖能力などに影響はなく、樹脂は約2か月で自然にはがれ、再び飛べるようになる。
ちゃんとソースも読めよお前ら
ミート「マリキータマンの羽を樹脂で固めれば…」
とか次やりそう
>>13
これ
トータスで見たら羽のある方が効率良さそう 戦前戦中もこうやってアジアから労働者を呼んで強制労働させてたんだろうなあ…
ひでえな
この高校生が寝てるとこちんぽにアロンアルファ垂らしてやりてえ
雨がっぱ少女群の漫画「麻衣の虫ぐらし」に出てきてたな
餌がいっぱいあるのに
なんで飛んでいなくなるかの研究の方が健全な科学的ではあるが
>>20
てんとう虫の二ヶ月って人間だと何年だよ
寿命考えたら相当長くね 食べ尽くしたら別のところに行けなくて餓死するじゃん
2ヶ月も羽を広げられないと癒着したり変形したりで飛べなくなるのも出てくるんじゃないか
これでホントにアブラムシ涌くようなハウス栽培は低農薬とかのところはありがてえ
ハダニもなんとかしてほしい
>羽を樹脂で固めた「飛べぬテントウムシ」
ジャップならではの発想だな
まさに「人権は人間にしかない」を地で行ってる
人権を有しないものには何をしてもいい
山でクマにでも殺されろや
>>47
ハウスなら羽があっても外に逃げられないんじゃね? 鳥に同じことしたら虐待言うくせにほんと下らんわ
結局可愛いかどうかなんだよな
は? こんなんでいいなら 誰でも思いつくわあほ
このあほは生物に対しての畏敬の念がないのかね 人間の都合で犬や猫といった奇形生物
生み出しておいて数が多くなったらと毎日虐殺してんのにまだ足りないのか
もしかして人類って宇宙人による遺伝子操作によって翼を折られたエンジェルなんじゃね
アブラムシとカミキリ虫は農家の天敵だからありがたいだろうな
テントウムシが1000倍くらい巨大化して、
ジャップをムシャボリ喰い始めても文句言えないだろコレ
>>64
一理ある
それがエデン追放の神話として残ってるんだな >>53
換気とかするのが必須なんだけどそれで逃げとかはいるんよ
疫病持ちのやつが入ってくるのが嫌なだけなんだけど >>10
てんとう虫「モシャモシャ…アブラムシうめぇ…」
だわ ぶっちゃけ都会民だからわからんのだが
アブラムシ駆除しないといけないレベルなんか?
放置じゃだめなの?
/: :/ : : : : : : : : : : : / |: : :|: : : : : :l: : : : : : : : : ヽ \:j(o__)_: : : : : : `
: : :|: : : : : : : : : : : / │: :l : : : : : ト : : : \ : : : | | : :(____): : : : : :
:/|: : : : :l: : : : : :/`丶、 l: :∧ : : : : | \: : :ヽ : │ __ リ\: : : : : : : : : : :
: : :|: : : : :|: : | : :/ \|: { ヽ: : : :| ヽ_,:斗 :T / /'⌒l: : :\: : :
: : :|: : : : :|: : l: :,'孑寸テ≠心、_xヘ: : ∨ イァ≠テ寸㍉、 〃/Y |: : : : : : :
: :.∧: : : : : : ∨〈{ 'う{ ::::j゚:}ヽ \{ 'う{:::::j゚:} }リ ん ∧: : : : :_
/ xヘ : : ヽ: : \ 、_V辷ソ \ V辷ソ_, ノ: :j人: :_:_: : :>
/ ∧ : : :`ト: : :\ //////////// じ/⌒ヽ\ ̄
./ { ∧: : : :lーヘ、: :\ /////////// _ノl ハ
l V∧: : :.Ⅵ:小  ̄ .::j //::/│ / |
| ヽ: : V:::|∧ //::/ | / :|
| ヽ \ヽ:::l > _ ⌒、 ⌒ '´ /:::/ j / │
| \ j\、:l `丶、_ _ . イ /::::/ / ∧
ハ \| l::\ \≧=-≦ _/ /::::/ { / }
l∧ │ |:::::| /⌒ヽ/ ヽ /::::/ 人 / ノ
アブラムシがその草木からいなくなったら飢えるんじゃね
手元が狂って足に付けちゃったりして数匹に1匹の割合で駄目にしちゃうんだよな
>>25
トータルとトータス(亀)を掛けた高度なレス >>59
これさあ、子供が持ってるのって、グルーガンだよね?
棒状の接着剤を、200度近い高熱で溶かして液状にして接着するやつ
こんなのテントウムシに塗布したら飛べない以前に熱で死ぬと思うんだけど 二ヶ月の刑期を終えれば飛んで繁殖出来るじゃん
お前らは自由なのに繁殖できないよね
表向けてる単体は可愛い
裏向いてる軍隊と幼虫はキモい
あの小さいのを一匹一匹ちまちま付けるのかよ
コスト掛かるだろ
人間も結婚したり家建てたりした社畜には無理させるよね
ゼッタイにやめられない状態だから
>>104
対策全く知らんからね
他の種類のダニが喰ってくれるとからしいけど導入しようがない こんな事までするくらいなら農薬撒くわ
鬼畜すぎるだろカマキリの餌やん
>>79
ベランダでいいからなんか栽培してみてアブラムシの凄さをみればいい
青ネギはわかりやすいぞ。ネギには黒いアブラムシがビッシリ湧いて根本付近が真っ黒になるから
そこにテントウムシの成虫か幼虫がどこからともなく現れてきれいに掃除してくれる。まさにヒーロー テントウムシですら樹脂で固めるというのにお前らの頭ときたら…
帰り道の燃料を入れずに飛ばされた虫がかつて日本にいたそうな
こっそりやる裏技ならともかく
公にするのはちょっと違う気がする
てんとう虫から守ってもらう為に同盟を結んでる蟻と鉢合わせしたらどうすんだろね
普通は飛んで逃げるけど飛べないし噛み殺される運命なんだろうか
去年ネズミの肛門をふさいで野放しにしたら共食い始めて効果的みたいな中国のニュースが話題になってたけどそれに通ずるものがあるな
>>130
10年くらい自転車に乗らなくても乗り方忘れるか? テントウムシは食べないほうが良いよ
あいつら飲み込まれると体内に寄生するから
>>38
これ
逃げるから縛りつけようという発想がジャップ ほんとは怖いテントウムシ
アブラムシは農薬で何とかする
黒星病とうどんこ病と根っこを食べるコガネムシの幼虫を何とかする虫をくれ
昆虫の品種改良って普通にされてるのにこれまたアナログだな
研究用や爬虫類の餌用にフライングレスっていう羽をなくさせた飛べないショウジョウバエとか売られてるのに
せめて品種改良でやってほしかったな
>>154
何を栽培してるん
コガネムシの幼虫とか被害あまりきいてない 会社から30年離れられない、みたいなもんだな
食事は社食でどうぞ!
>>153
これは何がどうなってんの?
犬の口ん中で暖をとってんの? >>59
テントウムシはホットボンドに耐えられるのか?とか、
そのホットボンドはどこから電源取ってるんだ?とか、
なかなか疑問が尽きない >>167
犬に飲み込まれたテントウムシが自己防衛で体液を出して口の中に張り付いたものらしい
寄生というより自己防衛で自分の身を守ってるだけだな どっかの大学がRNAi使って羽のないてんとう虫作ってたな
>>20
結局ジャップだのなんだの言ってはしゃいでる奴ってソースも読めないような底辺低脳ガイジだけなんだよな >>79
洗う前のブロッコリー
ブロッコリーそのままレンチンしてるやつ注意な 偽善者だ何だ言われそうだけどかわいそうだよこれは
本当に
>>187
花卉農家かあまったくの畑違いだごめんなさい >>188
牛や豚や鳥や魚はぶっ殺されておろされて食べられちゃうからね >>173
よく見ろ
室内だしちゃんと電源描かれてるぞ >>173
人間の手に付いても軽い火傷で済む。薄皮張ってピカピカの皮にまで戻る
電源はこれビニールハウスだから延長コード持ってきたら使える ジャップ
「元々あんまり飛べない種でエサが食べれてむしろ感謝しているに違いない」
「民間が勝手にやった事で政府としては関与してない」
「テントウムシに生まれた自己責任」
「嫌なら出て行け、ここは日本だ」
>>190
農家じゃないよ
自宅のバラ園
今土の入れ替えと選定中だけれど量が多すぎて困ってる 羽根が使えないと交尾できる確率も減るから、てんとう虫を持続的に投入しないといけない商品だね
イカロスは蝋で翼を作ったというのに
人の足を引っ張ることしかしない日本人らしい発想だな
交配で羽が開かない品種を作ったとかそういう話かと思ったらこれなんだもん
ジャップ
「繁殖力に影響無く、2ヶ月で剥がれるから」
テントウムシ
「その間天敵の鳥とかカマキリに襲われたらどうすんの?」
ジャップ
「知るかよ虫けらが」
>>154
ネキリムシ 米ぬかでggって効果あるかしてみてw >>197
自宅のベランダとかの温室ビニルとかなんか?
鉢植えとかなら捨てればいいけどよくわからないなあ引きずるかな >>201
世界ランクが俺より下だから
人間は基本俺より上だから基本嫌い テントウムシの寿命が2ヶ月だったら
貰えない年金みたいで面白いな
てんとう虫がかわいそうかわいそうってもう少しアブラムシの立場も考えてやれよ
>>211
庭とテニスコートのまわりの路地に沢山
田舎だから土地が広くてさ
咲くと知らない人たちが見に来るの 9条に縛られてるジャップは自分と重ね合わせてそうだな
ゴミ売りの記事だけにキモいわ
家庭菜園やってみればアブラムシのしつこさがわかる
10匹500円でも欲しい
>>59
このページしか見たことなかったけど意味があったんやな そのクソ高校生の両足を縛って3年間学校に拘束してやりたいわ
テントウムシをなんだと思ってんだふざけるなよ
てんとう虫は英語でladybugっていうんだ
ケンモメンがすごい嫌いそう
>>20
じゃあお前を職場の椅子に縛り付けて10年間監禁してひたすら働かせても最後に解放すればノープロブレムなのか >>64
クソすぎて追放された悪魔だろ
なに美化してんの 幼虫だってアブラムシ食べるんだから幼虫でいいだろ飛ばないぞ
>>230
こう変えても全然通じるな
そのクソ経営者の両足を縛って40年間会社に拘束してやりたいわ
社畜をなんだと思ってんだふざけるなよ おにちく
勢い上のフィリピン人実習生を奴隷にしてる話もそうだけどさぁ
みつばちハッチとかを子供の頃に見せないからこういう国民性に変わっていくんだよ
アブラムシってどっからやって来るの?
侵入させないようにしたらいいのに
>>235
地獄からさえ追放されるとか死んだらどこいきゃ良いんだよ グルーガンテントウムシの初報
高校生「飛べないテントウムシを作ったからそれで金儲けするわww」
http://2chb.net/r/poverty/1399905012/
課題は、飛び回るテントウムシを畑に定着させることだった。
すでに国の機関が遺伝的に飛ばないテントウムシを開発していたが、コストが高い上、
県内に生息しない品種を使う点などを気に掛けた生徒たちが「地元の生態系を守り、
農家が安心して使えるものを」との思いで研究に着手した。
そこで、羽の合わせ目を接着剤で固定させることで、「一時的に飛べないテントウムシ」を作ることにした。
部の先輩たちがヨトウガの幼虫駆除のため、天敵のオサムシに使った方法を応用したものだった。
ところが、オサムシのときに使った瞬間接着剤を使ったところ、3日後にははがれてしまい、
ほとんどが逃げてしまった。テントウムシの羽は撥水(はっすい)性が高いため、
接着剤が固まりにくいことが理由と分かった。木工用ボンドやマニキュアなども使ったがうまくいかず、
1年以上の試行錯誤が続いた。
部員の誰もがあきらめかけていた今年4月。樹脂を高温で溶かして使うホットメルト接着剤を塗布する
道具「グルーガン」を授業で使ったとき、根本部長が「これだ!」とひらめいた。
テントウムシに試すと、しっかり羽を固定することに成功した。10月末から校内のイチゴ栽培施設で
実験した結果、テントウムシの定着率は7割を超え、アブラムシの数は10日ほどでゼロになった。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131214/chb13121422340003-n2.htm