中国で日本の「どら焼き」や「カステラ」が売れない理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171017-00145916-diamond-cn&p=1
中国語で風味を表現する言葉に、香味(シアンウェイ)と腥味(シンウェイ)がある。
一般的に、心地いいと感じる香りを「香味(シアンウェイ)」。
不快に感じる香りを「腥味(シンウェイ)」と使い分けているのだが、注目すべきは「腥味(シンウェイ)」だ。
通常あまり使わない漢字だが、日本語でも「腥」は「腥い(なまぐさい)」と読む。
日本人がキャッチしていない生臭さ「腥味(シンウェイ)」。
例えば、卵とミルク風味のカステラ。
中国人は、このカステラの中の卵に、“生臭いニオイ”を感じ嫌う人が多いのだ。 「うま味」を感じられるのは世界最高民族の日本人だけなんだよなぁ〜
カステラの中の生臭さって少しわかるよ
これは甘くて美味しいものだって思い込んでるから無視してる感じ
味覚は兎も角内臓の作りは根本的に違うと思う
日本人の3倍くらい胃酸とか出るんじゃねえのか?
カステラとどら焼きってまずいからな
日本人だって嫌いだろ
>>2
四川料理は花椒メインで唐辛子少しだからそんなに辛くない
湖南料理食ってこい 鉄鍋のジャンで見た
パリパリって食感も中国だと脆と酥があるんだよね
ミスター味っ子2で見た
刺身より蒸し魚の方が好きなんだろ?
こんなの該当する言葉がないだけで味覚としては普通にあるだろ。
旨味、だって明確に該当する言葉は基本日本にしかないけど、
日本人以外が感じてないかというとそうじゃないん
>>19
ただ冷たいもん飲めないだけだ
中国人の冷たい食べ物・飲み物に対する拒否反応は異常だから >>19
冷たいビールがおいしいってのは、日本で流通してるのがラガービールだからで
ドイツとかエールビールだから生ぬるいのを飲むっていうじゃん
そういうのじゃねーのか 普通の中国人はおむすびみたいな暖かくない御飯を食べるとか耐えられない
みたいな話も英語の教科書に書かれてたけど本当なのかな
味覚って子供時代の環境で変わるよな
同じ日本人でも好き嫌いは家庭環境で大きく変わる
そもそもカステラもどら焼きも大して人気無いだろ日本でも
>>15
花椒メインの地点で味盲だわ
日本で言えば、あらゆる料理に山椒かけまくるレベルだろあれ 和菓子好きじゃない
中国の菓子は杏仁豆腐だけ好き
ゴマ団子とか中国の火の入った甘い点心も嫌い
日本の料理って脂を積極的に調味料にすることと
香辛料と調味料用の味噌があんまり発達しなかったのは何故だろ
日本であんまり発達しなかったのは
調味油
調味味噌
香辛料
つまりあんまり調味料が発達しなかったんだな
現代風の醤油が現れたのも江戸末期にようやくのことだし
>>34
肉が常食じゃないから
それだけで香辛料や脂や炒め物用味噌なんていらなくなる >>35
一応、煎り酒って調味料が普及してた
江戸末期には廃れてたけど 日本の食文化なんて征夷大将軍が
生まれて初めて献上された塩鮭を食って旨すぎて感嘆したなんてレベルだから
基本が質実剛健の武家社会だったからあんまり料理は発達しなかったのかな
あんまり言いたく無いけど中国で日本はメシマズ国家として有名だぞ
日本におけるイギリスの様な扱い
>>38
日本人の名古屋メシに対する感覚と同じらしいよ 食文化の発展には隣国との交易が盛んでないといけない
単一民族が発明する食なんて貧しい
いろんな民族が交流する交差点が中国にはたくさんあった
魏志倭人伝ですでに倭国には生姜や山椒が植生しているのに
調味料として食べることを倭人は知らないって馬鹿にされてるぐらい
塩ドバーw砂糖ドバーw醤油ドバーwwwwジャップwwww
メシに油を大量にぶっかければ
大喜びのジャップ w(カレー、焼き飯 etc)
もと9割貧農という出自は隠せない www
この間中国人が経営してる中華料理屋行ったけど
マジでソースもスープも味わったことない味ばっかだった
>>4
だから抹茶味とかチョコ味とかの外道に走ってしまう >>40
世界で日本は飯マズ国なんだよ
イギリスのほうが飯はうまい 日本人て肉食が普通になった今でさえ
複数の調味料と香辛料をブレンドして使いこなすって食文化が発展してないよね
技術の国のはずなのに料理は他国に頼りっぱなしだよな
細かい手作業のみが売りなのに。確かに全部しょうゆ味だな
1987年の旅では杭州で日本円1円もしないだし味のおやきが生涯記憶に残る味トップツーのを食べた。
2005年も色んなとこ行ったがそういう体験はなかった。
現代中国はそんなグルメじゃない
金持ちになることを味の継承より優先させた感じ。
中国人の食ってるラーメンとか麺にアーモンドとか練りこんであるんだぞ
あんなモン食えるかよ
納豆って苦味があるんだけど
ダシで誤魔化して食うからな
>>40
中国に限らず世界中でゲロマズ不健康食扱いだろ和食なんて
海外の和食店なんて色物扱いでしかないし日常的に外国の食卓に並ぶ和食なんて皆無
日本では洋中色々根付いてるのに 国が違えば味覚も変わるだろう
本人でも生前と死後ではまるで変わる
中華料理は日本風ほど美味いよな
中国人のガチ料理は香辛料きつすぎて味覚障害者向け
ジャップは味覚馬鹿だと思う
しょっぱいか甘いかぐらいだけ
唐辛子使ったらすぐ泣きだすバカ舌が当たり前にいるよねジャップランド
日本人ではっきりと味覚クソなのって名古屋と東北ぐらいじゃね
>>22
宋の頃わ氷で冷やした刺身盛りとか食ってたのにな、謎過ぎる 国によって味覚全然違うしな
アメリカ行ったとき出てきた料理めっちゃ辛かったのに隣のアメリカ人は普通に食ってた(近くの日本人は全員辛いって言ってた)
あとインド料理やタイ料理とかも本場だと日本人の口に合わないことが多い
和食が口に合わないのも外国人なら仕方ないよ 各国で売ってるものってのはその国の味覚に合うようにレシピ変えてる
>>65
その後練炭が発明されて今の中華の代名詞である強化力が可能になって一気に広まったらしい そんなことないだろ
日本人は中華全般をうまいうまい食ってるじゃん
逆は知らんが
>>64
九州の魚の甘露煮信じられん。九州砂糖使い杉。 >>69
本場の中華は口に合わないことの方が多いよ
まず日本で中華として売られてるものはほとんど「中華っぽい何か」で本物の中華ではない >>72
よりなじみのある味に変えてるだけじゃん
元がまずかったら真似ようとも思わないわけで
虫料理なんて真似しないだろ >>73
その辺は流入した文化によるだろ
もしアメリカで虫料理が流行っててアメリカ人がみんな虫食ってたら日本でも虫料理が真似されてただろう
ステーキハウスの代わりにイナゴハウスがあったかもしれない >>75
ないよ
虫料理って味単調だしぶっちゃけ美味いもんじゃない ジャップスイーツは
緑茶や抹茶と食わないと美味くないからな(´・ω・`)
>>67
まあ普通だ。豚のレバーすら生で食う民族にはわからんだろうけど >>67
豚肉生で食うだけで4000年最強の武将に一目置かれちゃうからな(´・ω・`) 味覚がちがうなんてあり得ない
個人でも民族単位でも好みとされる傾向はあっても
基本性能はおなじだろ
日本人だけ味蕾がいっぱい?
日本の年寄りも生のサラダは嫌がったよ昔は…下肥を直だったし
慣れだよ
>>76
虫を食わない理由はそういう文化がないだけってので片付けられる
虫食ってる地方の人間は虫を美味しく食べてるからな
美味しいと感じるものは文化で決まると考えるのが筋 >>81
広まらない時点で普遍性がない
不味いと気づけ 香辛料と油が使われないから砂糖と塩分が大量に使われるようになったんだろうな
>>82
普遍性が無いのはどの料理でも同じだよ 特に伝統料理系は世界が繋がる前からあるから顕著
日本で食われてるカレーはイギリスから来たのが元だけどインドのカレーとは別物
各国の好みに合わせて味変えてるんだよ
文化によって味覚が変わるというのは明白な事実だからな
何かレス見る限り俺が日本人が優れてるみたいな話してると勘違いしてそうだけど >>84
饅頭のあんこが中国から日本にわたってから
肉から小豆に砂糖いれたものに変わったのも当然なのかも 世界の大半で捨てるか肥料にするしかしてなかったスジコを
日本にもってくればボロもうけだもんねえ
虫にしろスジコにしろ原始人の頃は喜んで食べてたろうに
どういう経緯であまり食べられなくなっちゃったんだろうか?
>>85
すぐれたものは広まる
そうじゃないものは広まらない
それだけ >>78
アホか、なんでも食うのは中国人だろ
とにかく北京2年と上海半年、重慶に3年半飛ばされてた人間の意見として
中国の本場の料理はマズい、本気でマズい >>89
味覚障害わまともな日本料理も不味く錯覚するだろうから
カップ麺とファストフードだけ食べてれば善いよ 日本の歴史において大半の期間砂糖は国内で自給できず海外からの輸入便りの高級品で
庶民にまで出回るようになったのはここ2〜300年くらいらしい
砂糖は貴重品だったものがある時から大量に使えるようになって
はっちゃけて使いまくってた名残が今も残ってるんじゃね
もしくは砂糖が使えない分必死に甘味を感じようと頑張った結果が
和食の甘味文化
塩は香辛料の代わりの保存用かもしれんけど
動物の脂はともかく
植物油や魚の脂は明かりにする程度には出回ってたらしいし
(魚の脂は安いけどスゲー臭かったらしい)
>>20
料理のベースに中国人が長ネギを炒める、西洋人が玉ねぎを炒めるってそれだからな 「どら焼き」とか「カステラ」って子供の頃から食べなれてるから食ってるだけで
普通にケーキの方がうまいよ
味覚なんて測定不可能な基準でしかマウントできないからな
>>95
じっさいケーキにぼこぼこにされ続けてるからな日本人の作った伝統菓子は
ケーキがなければ食うけどね甘いもの好きだし
でもどっちがすぐれてるかは明白 何でも食す中国人は牛肉もむろん早くから口にしたが、なぜか牛乳は相当後になってから
当然だが乳製品や牛乳を使用した料理もかなり後らしい
天竺では常食だし、北の金や匈奴といったところも飲んでたのにどういうわけか2000年以上伝わらなかった
>>87
アフリカあたりだと
日本向けにタコ取ってるな
大量消費国は日本ぐらいしかないからWINWINらしい こんなスレでも脊髄反射でここぞとばかりにジャップ連呼ネトウヨ連呼してるチョンモメンはとうとう日本から離れる決心がついたかな?www
チョンモメンはヘル祖国バ韓国の食べ残し使い回し汚物の伝統チョン料理の方が良いだろうし似合ってるよwww
在日チョン2世以降のチョンモメンの身体のほぼ100%は日本で飲み食いした物でできちゃってるもんなwww
これから頑張ってヘル祖国バ韓国の食べ物飲み物で身体の細胞を入れ替えないとなwww
>>95
ケーキよりカステラのが旨いわ、ケーキとか甘さ以外の味無いし >>74
何これ
重慶妹子って小野妹子と並ぶ世界2大妹子かよ >>80
同じホモサピエンスだからね
国による違いなんてあるはずがない
ジャップだって「本物」のたくあんはもう食べられないだろう
たとえ昔経験していても間違いなくを臭いを嫌がる
このように変遷していくんだよ
固定された味覚なんてものはない チャーハンの味は全然違った
春雨使ったおかずみたいなのは日本のと変わらんけど
カステラ分かるわ
なんかあの独特の臭さで好きになれない
中国人の方が素材の味を大事にしてる
中華=味が濃くて脂っこいというのは本場で食べたことのない井の中の蛙
>>18
柔い魚料理多くて口に合わなかったわ
肉料理は好きだった >>100
嫌儲の気持ち悪いところは、大した知識持ってないのに、自分が正しいと思い込んでるところ
それで日本は―とか書いて、それに同意するやつが出て、キチガイがさらにキチガイを呼んで…って循環が気持ち悪い >>出汁の風味を 中国人は生臭く感じる
(´・ω・`)あー……これは解るな。時々臭っておもう
>>105
エッグタルトは両方使うけど輸入菓子だからノーカン
三不粘は鶏卵を大量に使うけど牛乳は使わんからなぁ 違う。焼きそばとかも味が違う。中国のは甘いが日本のはしょっぱい
中国人は味付けが濃いものばかり食ってそうだから
和食の素材の味を引き立てるようなものは苦手なんじゃないの?
西洋人も生臭さを消すのにバニラエッセンス使ってるしな
ジャップは基本魚くさいから気にせず
原始的な生臭いままの欠陥菓子であるカステラを食ってるんだ
>>98
乳製品は北方の蛮族の食べ物だからだろうね
漢民族の矜持としては口に出来ない
でも鮮卑の影響が強かった唐の時代には食べていた訳だけどね >>112
出汁の素材と引きかたが悪いとてきめん臭いが出るな
特に煮干や干しあご等は >>90
八角が入ると途端に中華っぽくなるよね
中華街の排骨麺は八角の味がするのに
万世の排骨麺は八角の味がしない 中国人、足のある物は椅子と机以外何でも食うとか言われてるのに意外と絶対に食わないもん多いな
ジャップなんか、海の中にいるものは潜水艦以外何だって食うのに
毒持ってる物さえも毒を取り除いて食うし
こっちの方がよっぽど雑食だよな
>>116
中国の味付けはむしろ薄い
独特の香辛料は効いてても淡白で特に塩味が薄い
炒飯やスープや麺類は最初味付け間違えたんじゃないかと思ったくらい >>9
ウンコ食って土にするとかミミズ並のエコ民族 >>46
スープも薄く感じるけど考えてみれば日本の味付けが濃すぎるだけだよな 日本人は辛味が一種類しかないからな
中国人は最低二種類ある
面白いスレがあった
>文春記者が中国の漬物工場に潜入取材 おぞましすぎる光景に絶句 [478973293]
これ見たら中国人の味覚が良く判る
>>129
マーとラーだっけ?
舌が痺れるのがマー
馬鹿はホアジャオ喰った後に化学調味料で舌が痺れるわって言うからな
特に自称食通とかに多いが 近頃の日本人は、塩味がついてないと味が分からない人が増えているのだよ