おまえらドクター・ヘックス見てるの?(´・ω・`)
最初にウイスキーばっか飲んでたから日本酒って味しなくて未だに苦手だわ
本当に美味い日本酒は流通量が多くないからネットで他人に教えたりしたくない
日本酒の薬品くさい甘苦い味が苦手だわ
風邪薬シロップみてぇな味
高いかね出さないとまともに飲めない日本酒より
そこそこの値段で美味しく飲めちゃうワインが世界標準なんだよね(´・ω・`)
マジレスすると「玉風味」
日本酒好きは一度飲んでみてくれ
酔鯨の熱燗。
熱燗と言っても、すごい熱燗。
70度くらい。
そうすると二日酔いしない。
なんか酒飲み日本酒好きの中ですら緑川の評価低すぎ問題
だっさい
八海山
ま、このへんおさえとけば間違いないね
ケンモウの天才
>>47
初心者かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 俺はやっぱ14代だな
チ∃ンモメンは日本酒よりもマッコリかトンスルの方が好きだろ?
日高見
🙆 ひたかみ
🙅 ひだかみ
酒屋や飲み屋が読み方しらねってなにしゃ?
ごしゃくぞ
十四代目
甘くて飲みやすかった、あと日本酒の辛口信仰は明らかに窓を狭めてる
ウイスキーはハイボールとかコークハイ、カクテルとうまく生き残ってるな
まあ、日常で飲むなら酔鯨、一ノ蔵、出羽桜。
しかし放射能が気になるなら酔鯨だな。
>>50
通ぶってマイナーで不味い酒飲むほうがかっこわるい
お子ちゃまにはわからないか
ケンモウの天才 その辺で売ってる入手性高くて、水みたいにスッと入ってく辛口のおすすめ頼む
>>46
あの味の大吟醸で昔の値段だったからこそコスパ良かったんだよ
ニッカのフロムザバレルとかと一緒
値上がりした時点で微妙
同価格帯の他飲むわ
まあ経営的には大受けだから正しいんだろうけど
どれだけええ酒作ろうが売れずに蔵閉めるのが一番うんこやし 高い酒はなんだってあるよ。後は好みだ。
しかしそうなると、マッカラン、茅台酒、コニャックなど2万円以上になる。
>>62
幼稚なやつww
獺祭なんてもう飲むやつはいないわ。
杜氏がいない酒なんて誰が飲むんだよバカ。 1万円以下のスコッチは飲むに値しない。
そんな金額で買うなら、貯金して2万円のマッカランを買ったほうがいい。
色々飲んで試してみて自分に合う酒がうまい酒
それを探すのもまた楽しい
他人の評価なんて気にすんな
日本酒ばかりは飲みまくって自分で探してとしか言いようが無い
>>82
スコッチの価値を値段で語るとかお前ごときにスコッチ語る資格無いだろ 日本酒がうまいところは、米もうまい。
山形の酒造は最高だ。
兵庫もいいけど、外れもある。
残念なのが、山形は福島と隣接している。
これが日本の酒飲みにとって最悪だったね。
越乃寒梅のこれ
去年ハマった
>>79
ポン酒なんて臭くてアドセンスクリックお願いしますしながらじゃないと
このスレで麻薬販売も斡旋してるから、わりと飲みやすいと思った >>78
熱燗を70℃にしちゃうアホに言われたくないんだが
権威ある食通のインタビュー記事をたくさん見てきたが、熱燗を70℃にするやつなんていないわ
ケンモウの天才 >>94
スコッチは最低でもヘネシー(1.6万円)だ。
それ以下は合成酒。 辛めのなら飛良泉
キャッチーなら雪の茅舎
フルーティなら新政のなんか
>>102
二日酔いしないんだよ。
人肌なんて最悪。 スコッチ、コニャックは2万円以上。
日本酒は山形、または高知。
(岐阜、兵庫もあり)
>>102
ID:bHaynN9u0のレスひと通り見たら
こいつが一番初心者くせえな バナナみたいな香りの甘口のやつ飲んだことあるけどあれうまかったなぁ
>>113
只の釣りだろアドセンスクリックお願いしますネタ用の >>103
お前ブランデーとスコッチの違いすらわからないのにドヤ顔で語ってたのかよ... 五郎八
もうすぐ今年のがでるっぽい
超濃厚、かつ酔える
生原酒 鳳凰ってマジで飲んでみてくれ
本当にフルーツの香り
今年買ったので一番良かったのは「まんさくの花愛亀純米吟吟醸」
ID:bHaynN9u0
レス乞食のウンコマン
スルー推奨
おまえら、水割りとか冷酒飲んでると翌日まで残って知らないうちに
二日酔いになるよ。
俺からの警告。
酒は、熱燗とかお湯割りで飲んだ方がいい。
長生きしてる人はそうしてるはず。
>>125
ヘネシーはフランスで作られてるブランデー
スコッチはスコットランドで作られてるウィスキー
もう寝ろキッズ 剣菱位がちょうどいい、ちょっと気取って賀茂鶴
ワインやないんやからね
俺は、スコッチを10年研究してきた。
結論を言うと、スコッチは全部チーズ味。
甘いものを食ってスコッチ飲んだら、口にチーズのアジが残る。
>>115
天吹のバナナ酵母?
それか笑四季のモンスーンとか? >>104
よう秋田県民。
秋田の酒は万人受けしない気がするわ。秋田県民にはどストライクだが どこの酒蔵でも、そこの蔵で一番高いの買っときゃ大概うまいよ
まあ、おまらがスペイサイドやアイラを飲むわけ無いだろうし。
>>134
二日酔いが気になるなら日本酒は純米酒飲んどけ
俺からの警告。 >>141
よく分かんないけど醸造元は栃木の清水酒造みたいな名前だったような >>142
自分のレス見ろレス乞食
スコッチは最低でもヘネシーだとかわけわかんねーこと言ってんじゃねーか
スコッチは全部チーズ味とかお前マジでイカれてるよ 日本で一番米がうまいのは山形県だよ。
山形は新潟に苗を供給していた歴史がある。
ネットで調べてご覧、山形の米はほとんどが「特A」だよ。
しかし、福島の放射能のせいでブランドは落ちた。
出羽桜
初孫
東光
あら玉
↑山形の日本酒で上手いやつな
十四代()は高いだけだからやめとけ
>>125
マジレスすると温めてアルコールの吸収を早めてるから量が少なくても酔っ払う
むかしの人は年中そうやって飲んでた
ちなみにエタノールの沸点は78度なので70度とかの煮酒だと相当揮発してる >>144
甘い日本酒が好きな人には山形の酒はいいかもなあ
ほぼ甘い酒しかないし >>157
地理がわかってないな
山形は奥羽山脈のおかげで汚染は軽微だよ
東京より少ない 獺祭はブランド大好きなミーハー向けだな
というか安倍ちゃんの地元な時点で買う気失せるわ
>>160
だから、低濃度で酔って翌日に酒を残さないんだろ。 一番安い純米酒を毎日飲む
二日酔いに成り辛いし毎日ハッピーだ
>>165
いや、酒蔵の放射能調査でセシウムとか出てる。 アルコール飛ばすために熱燗してる馬鹿がいるのはこのスレ?
>>173
お前が無知なだけ。
スコッチのベースはチーズ風味 いや獺祭は普通にうまいだろ
アマゾン発送なら3000円で安いしプレミアつかない
お前らも正月飲もう
そろそろそんな季節だな
>>96
1200円出して手取川持ってけ >>162
えぇ…
純米酒で二日酔いになっちゃうとかほんとかわいそうだわー
なんか自慢したみたいになっちゃってごめんねー >>179
苗はすべての根源だよ。
苗がなくてどうして新潟で米が作れるの・ >>184
二日酔いって感覚がなくても酔ってるんだよ。
だから断酒会があるんだ。 >>177
チーズって、なんだよ
フレッシュか? ウォッシュか?
シェーブルか? >>155
新政は路線変わったからな。当たったのはそれから >>187
は?
同じ苗でも成長過程で味が変わるんだが? >>37
そらまぁアルコールは70℃で沸騰し始めるからな、そんな温度まで上げたら全部ではなくともかなりアルコールとんで度数下がってるわな、そりゃ酔いにくいし残りにくい >>167
まあいいと思うけど酒蔵が想定してない飲み方だな
もったいない ID:bHaynN9u0
なんでこいつは全然知識ないのに
こんなに偉そうなんだ?
>>189
スコッチウィスキー飲んで、甘いもの食ってみな。
後味はチーズだから。
これはすべてのスコッチに共通する。
スコッチとはチーズにショ糖を加えたものだって。 >>188
なるほど、今俺は酔っぱらいに絡まれてしまったのか >>198
マトメで叩かれ役するためにレスしてるんだろ
アフィ要員 >>191
新潟は苗を作れなかったんで山形に頼んだんだが >>200
ポートエレンとローズバンクの後味が同じとでも言うのか >>177
えぇ...
普通はピートがどうこうとかヨード臭がどうこうとか病院の臭いがどうこう言うんだが
どこのラノベで知識仕入れてるのか教えてごらん >>195
ならやってみな。
おまえは爆睡するから。 >>205
酒全般どれも好きだけど
東京駅のはせがわと地元の地酒扱ってる酒屋のお陰で日本酒捗るようになったわ >>209
スタンダードなスペイサイド、アイラ飲んだらわかる。 越後湯沢の日本酒飲み比べ一度は行ってみたいのう
関西からだとアクセス悪くてなかなか行く機会がないが
真に旨いのは、ありがちな例えだけど、のど越しが水みたいなやつや
>>217
ポートエレンすら飲んだことない癖に何言ってんだよアフィ乞食 >>215
関東では新潟の米が最上だと言われている。
しかし、その実苗は山形で作られていた。
どうして新潟で苗を作れなかったのか。
その秘密が日本酒にあるんだと思う。 獅子の里 オリゼーてのがうまかったんだけどラベル変わった?カメレオンから?
>>221
確かに旨いんだが料理と合わせるとちょっと辛口で癖のあるのが飲みたくなるな ひやおろしの話で盛り上がってると思ったら、そんなことはなかった
>>221
んー。それだと物足りなさもあるんだけどな。肴との相性もあるし。 >>220
あと30年もすれば北陸新幹線が新大阪まで届くから >>223
何の回答にもなってなくて(笑)
なぜ苗が作れなかったか
それは新潟は積雪が多くて苗床が作れなかったから >>210
1番楽なのはウイスキーかブランデーじゃね?
そのまま飲んでも美味い、常温保存で何ヶ月ほっといても美味い、ぬるくても冷えててもうまい、割っても美味い >>231
理由はどうであれ、山形は米の苗を作ることに精通していた。
それは、当然米だってうまく作れるはずだ。 >>235
米の苗を作ることに精通していた。
↓
当然米だってうまく作れる
それは繋がらないだろ なんか新潟の米と山形の苗がどうこう言ってるけど
日本酒的には兵庫の山田錦か
岡山の雄町のほうが重要じゃね?
まぁどっちにしてもどうでもいいけど
>>236
温度も関係ある。冷やして飲めば大概の酒は飲みやすくはなる 蒸留酒が体に合わないやついる?
俺は蒸留酒飲むと気持ち悪くなる
>>240
俺もそう思ったけど面倒だから触らなかった
他にも酒米沢山あるしな まともに手に入らないんだから聞くだけムダだわな
関係者はちょっとやり方考えないとまた見放されるよ
酔心が一升2000円くらいで買えるからコスパいい
味だけなら鍋島の方が美味いけど酔心の倍くらいするから普段飲みは出来ない
冷酒とか水割りは体に悪い。
翌日に酒が残って肝臓の働きを悪くするから。
熱燗かお湯割りがいい。
>>235
米が美味く作れるかどうかは腕がどうとかより気候の影響がでかい訳で最近は温暖化の影響で北海道産米が地位を上げている
幼稚なレスばっかして死にたくならんのか 今日は東光の純米吟醸と銀嶺月山の大吟醸買ってきた。
今年は大山の十水がおいしかった。値段の割に。
高くて美味いのは当たり前
常飲できる値段720mlで1000円前後な
吟の司
英勲
一滴入魂
マジレスするとコンビニで売ってる「ふなぐち一番搾り」は下手なブランド日本酒より旨い
もちろんこれ
美少年 精液
>>253
リカマンで300〜400円程度の地酒ワンカップ色々買ってるが意外と当たりが多くていいぞ >>248
広島の酒美味いよな。オレは雨後の月とかたまに買ってる 東光ってそんなうまいのか前スーパーに売ってたやつを料理酒代わりに使ってたんだけどそんな評判いいなら飲むようでも興味出てきたな
>>251
山形の米の技術はそんな浅いものじゃないよ。
>>264
普段飲みはパック酒で十分ってやつもいるんじゃね? 獺祭でいいじゃん
わりとどこでも手に入ってお手頃価格であのクオリティはすごい
ここ最近の芳醇旨口よりも淡麗辛口のほうが飲みやすい
おれはおっさんなんだろうな
ちとさびしい
パックの焼酎なら良いのがたくさんあるけど日本酒のパックはマジできついのがほとんどだよな
>>243
というか日本で出回ってる米の多くが特Aできららとかつがるロマンとかの安米と思われてるのもA評価な 覚えておくといい。
日本のコメは山形が中心だって。
これは未来永劫変わらない。
田酒
くどき上手
醸し人九平次
磯自慢
まだあるけどこのへんの純米のやつ
>>264
菊正宗の本醸造。紙パックのやつな。
あと大関の辛丹波もうまい。 >>237>>242
あーなるほど、確かに熱燗ばっか飲まされてたわ
自分からすすんで日本酒飲まんから目からウロコだ、サンクス >>259
ワンカップは色々飲めて楽しめるな
一時期コップ集めるのにハマったわ >>279
まあ、俺個人の意見だが。
自宅で飲むなら熱燗がいい。
翌日に残らないから。 >>269
獺祭はいい酒だと思うけど
ものすごい数があってまだ飲んだ事もない酒だらけで
それで獺祭に安住するのかっていうと俺は嫌だな 新政
田酒
美丈夫
出羽桜
パッと思いついたのはこれかな
レモン入れてサムライにすれば味はみんな同じになるよ
秀峰や銀嶺月山いくつか飲んだけど美味かったな
確かに言われてみると山形って辛口は少なめかも
初孫の魔斬は美味かった
>>284
俺は東京。
日本酒を調べていくうちに山形にたどり着いた。 >>222
ポートエレンは蒸溜を止めてもうウイスキーが作られていないってだけの酒だよ。 美味しかったら今でも蒸溜してるってw
軽井沢にも同じことが言えるよね。 >>272
酒どころの地方だとパック酒も案外侮れなかったりするんだけどな
地方色出るから面白いジャンルではあるよ 日本酒の辛口ってのが良く分からない
何のんでも辛さがないように思える
おまたせ
>>290
新潟の米は、すでに山形で作られて評価されてる。
そのいいところだけ新潟で作ってる。 >>291
美丈夫は去年のふるさと納税で大人気だったぞ 萬寿鏡甕覗は美味くて甕から酒を汲むのが楽しいからお勧め
本醸造だから純米派はちょっとアレかもしれないが
高いほど美味いが、14代の純米大吟醸の双龍とかは35万円もする。
こんな手の届かないものを飲むくらいなら、手のド届く範囲で美味い酒飲むが良いに決まってる
1位:獺祭50…純米大吟醸 山田錦100% 精米歩合50% 3500円
これしかない。獺祭3割9分だと五千円くらいで買えるが味の違いが分からない。
2割3分は1万8千円くらいするので高い。
他の純米大吟醸の1万円くらいの価値があるぞこれ。
他の一万円出して買うくらいなら獺祭50買うのがマシ
山形の米は世界一だよ。
しかし、原発事故で日本の本当の米が終わった。
>>302
手軽に手に入る危険な酒の代名詞だな。日本酒苦手って人もこれならいけるって人いるな 山本
ひろき
黒龍
磯自慢
安くて美味いのなら栃木の姿
>>297
比較的山形はバランスのいい味わいの酒が多いよね
その代わり各蔵がちゃんと別に辛口酒を用意してる印象
くどき上手→ばくれん
上喜元→完全醗酵超辛口
みたいに 黒龍
福井行くとスーパーに1000円ぐらいで普通に売っててうまい
会津娘
会津行けば普通に買える普通に美味しい
多摩自慢
蔵元に結構うまい季節ものが置いてあり、いつでも買える
〆張鶴
村上行ってサケと一緒に飲み食いするのがいい
安くてうまい日本酒ってないよな
ワインなら1本500円でもそれなりにうまいのにな
>>317
姿はキンと冷やすよりは常温に近い方が香りが立って好みだ 蓬莱
勝駒
日本酒苦手な自分でもどんだけでもいける
>>300
偉そうにスコッチ語ってる癖にポートエレンもローズバンクも飲んだことないとか言うから言っただけだぞ
あとポートエレンはめちゃくちゃ旨い
ついでに言うとポートエレンの蒸留所は再稼働が決まったぞ >>310
獺祭50の定価は2850円な
他の値段では買わないほうがいいぞ
品質怪しいブローカー物だから
ちなみに23の定価も9900円くらいな。 >>322
分かってんな俺も姿は冷で飲むのが一番旨いと思う 磯自慢
喜久醉
開 運
初 亀
正 雪
静岡は吟醸王国
日本酒の高いやつは気持ち悪い
大吟醸とか
むしろワンカップとかを熱燗で行くのが俺の口には会う
>>330
その辺全部醸造アルコールってのが混ざってるから
純米酒安定だぞ 俺も日本酒は山形産のが一番口に合うな
嗜む程度にしか飲まんからそこまで数飲んできたわけじゃないが
>>330
わかる。少し飲む分には吟醸酒は美味いんだよな。四合瓶1本ぐらいなら。
5合以上ダラダラ飲むなら安酒のが飲んでられる >>302
じょうぜんみずのごとし下さいと言ったらじょうぜんじょすいですか?
と言われ、微妙な空気が流れた思い出 今ちょうど日本酒飲んでた
羽根屋
知ってるやつ少なそう
喜楽長ってやつ
いつも行き付けのとこでこればっか飲んでる
メジャーかマイナーかは知らん
鳳凰美田のブラックフェニックス
最近七賢の純米吟醸飲んだけど美味かったよ
山梨だな
獺祭がアマゾンで普通に買えるようになって捗ってる
やっぱなんだかんだ飲みやすいよ
なとりの「燻製香るおつまみセレクション」で飲んでる
つまみが3種類入ってて飽きない
肉とチーズだから軽めの生酛系がいいね
菊正宗とか良い
日本酒とか何歳くらいの奴が飲んどるの?
30やけどまだはやいと思うの最近ズブロッカが美味しい
>>350
俺は20歳の頃から飲んでるよ
一升瓶を買うようになったのは25ぐらいから >>329
磯自慢タイシテ旨ないやん。
浜松民やけど愛知県民に贈答品でいっつも蓬莱泉の空もらうわ。
奥三河の地酒、空の方が旨い。 >>350
俺は35だけどハタチの時から飲んでるぞ
まぁ新潟出身というのもあるが…… >>350
30半ばだが夏は洋酒、冬は日本酒好きだな >>350
育ちや地方色出るよな。
ビール→日本酒がセオリーだったせいか。20歳からだわ 蓬莱泉の空は、愛知県の店以外だとプレミアム価格のぼったくりか、抱き合わせ販売でしか手に入らん。
飲みやすいけど、
いちランク下の甘口の美の方が女ウケがええな。
楯の川はどちらかというとリキュールの会社だけど
ここの純米大吟醸はコスパが良いので一部で知られてるな
最高級とされる日本酒てほとんど兵庫三木産の最高級山田錦って本当?
>>354
わかってる
磯自慢が美味いのはマーケティング はたちからとかはやすぎやろ今度上善でも買ってみよかな
もし博多駅にいく機会があったら田中六五を試してくれ
山田の特aは吉川と東条しか知らない
特aだったよね?
清酒は買うな
どの銘柄でもいいから純米吟醸か純米大吟醸にしろ
それだけで全然違う
滋賀の七本槍はよく飲む
奈良の梅乃宿 大阪の呉春
灘じゃなくとも関西にはいい地酒はある
>>372
量販店でも手に入りやすいしサイズも揃ってる。試しに飲んでみたらいいよ。冷たくしてな。あ、飲み過ぎには気をつけなよw 380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/10/12(木) 22:50:21.22
喜久水
愛知民はどこでも手に入る国盛買う奴多そう
国盛のどぶろくは時々無性に飲みたくて買ってしまう
酒が旨いという感覚がよくわからんのよな
酒を飲むのって酔うのが目的の全てだと思ってるから蒸留酒しか飲まない
>>354
この前、「磯自慢大井川の恵み純米吟醸」っての買ったけど飲みやすいだけで旨くはなかったな
2400円もしたのに
名前にへんてこな文章入ってるのはブランド力で駄目なのを売ってしまえという感があったけど >>385
それにしたって純米大吟醸も純米吟醸も
醸造酒の一つですけども >>384
ただ単に酔いたいときは4Lペットの焼酎を緑茶ハイにして飲んでる
良い水出し緑茶でやったらコスパ最高だぞ 俺は24になってからだわ
ガキの頃に飲んだ清酒の御神酒がクソまずくて敬遠してたけど純米大吟醸飲んでからハマった
日本酒は売り方が悪いから若者に避けられてると思う
>>384
目的よか過程の話よな。酒の味はその1つであって、他にも食事との相性とか飲む雰囲気とか楽しむ所は人それぞれだろ。 スパークリングのすず音なんかはオライケなギャルにも人気あったりするね
高えよなあれ
>>372
十年前と比べて、今は美味い日本酒がすごく増えた
ルールが変わって昔は山ほどあった酒モドキのまがい物が減った
ズブロッカも美味いけど、日本酒も安心して飲んでOKだよ >>314
こんなのを本当に危険とは言わない
本当にやばいのは二日酔いの朝でもそれこそ水のごとく入ってくるからやべえんだよ >>389
よく飲むよ
ただ近所のアピタは日本酒フェアの時にプレミアム日本酒と一緒に国盛推すんだよな
それと一緒に並べるなよと... >>285
新潟ならこの辺りはよく聞くな
他に知られざる新潟の銘酒教えてよモメン クソ寒いこれからの時期に吟醸系を冷やで飲んでもなあ
燗で旨い高めの酒無いの?
>>103
一通り見たがこれはひどい
お前もう出てけよ >>391
飯の旨さは重要だと感じる
飯の味を邪魔しないという方が適切かな
という訳で誰か大至急、極上のだし巻き玉子の作り方教えてくれ 安くて手に入りやすいのなら剣菱と土佐鶴
地酒は好きにしろ
日本酒は銘柄多すぎてお気に入りを決めにくい
どうしても飲んだ事ないの買っちゃうし、舌も肥えてないから有名なの美味しいと思っちゃう
日本酒好きの年配者が多い集まりに、
良かれと思って手みやげで獺祭渡したんだが、やる夫AAかよって勢いでバカにされたぞ
『甘い・くさい・まずい、西の酒www焼酎じゃあるまいしw・酒は寒国に限るだろ、東北に決まってるだろ』
ってボロッボロの「わかってない」扱い
こんな感じで会の間ずっと貶されまくって人前で恥かかされてひたすらツラかったわ
そういう地雷の有無含めて、日本酒の世界は難しすぎる
なお、あげた獺祭は「そのままなんて呑めるシロモノじゃないw」って煮物や鍋につかう料理酒に回されたらしい
>>406
流石にそれはない
美味い酒をより美味く味わうための
一つの方法だよ >>390
値段が高いのもネックだと思う
万人受けする酒ほどプレミア化して入手難になるのとかも >>397
本醸造も旧来の基準的には一級酒と呼ばれてたものなんだよね
アル添がどうとかやたらたたかれがちだけど本醸造含む特定名称酒は多くの場合は最低限の品質は保証されてる感じがする
アル添自体には大きなメリットもあるわけだし
実際ちゃんと作られた本醸造とかだとそこらの吟醸酒より美味いのもあったり
まあ特定名称酒つっても美味くないのも当然いくらでもあるし
単なる純米酒なんかは精米歩合の制限がないからたまに凄いのあったりするかな >>400
国盛りはお手頃価格でチャンとしてるからな
ちょっとイイ奴になると割高になるけど
案外愛知も蔵元多いから
面白いのは岐阜だけど >>410
俺ならキレて即回収するぞもったいない... 昔の特級酒が一番好きだなぁ
一杯目から酒で飲めるし
ひやでもかんでもいいし扱いも気楽
最近のはコンセプトは分かるけど
香りがきつすぎとか値段が高いとか味がどぎついとかで苦手だな
>>411
そうだったのか
これは全く知らなかった >>418
史上最も日本酒が美味くて最も日本酒が売れない時代
みたいな記事を数年前に見たな >>410
いわゆる、昔ながらの日本酒じゃねーからじゃねーの
ワインみたいな奴もあるし パック酒なら月桂冠の月か松竹梅の上撰
松竹梅の上撰は意外に売ってない何故だ
ケンモメンってどぶろく造りのテクニック語ったりしないの?
教わりたいんだけど
>>404
家だと
・卵焼き器で作る
・卵は質よりは三個使い、一個分白身を捨てる位のバランスの方が大事かな
・みりんと砂糖はきちんと両方使う
・油は菜種油、なければサラダ油。ここで下手におローブオイルとかごま油とかいらん
・出汁とかは割りとどうでもいい
・最後は余熱で火を通す
これ守れば日本酒のアテでもいける卵焼きは割りと簡単 >>420
ビールでも最近はやたら香りがどうとかうるせえけどあんなん嫌いだよって言ってる爺さん見たな
日本酒は鑑評会の傾向からして吟醸香や飲みくちのスムースさみたいなのに傾倒しがちなのはあると思う ここまでかぎろひ千寿なし
所詮ケンモメンにゃ日本酒のことなんて分からんか
なんだかんだで、ババが麹やらなにやらを小屋の中でデンキモウフ被せてゲフンゲフンしたアレが一番うまいわ。
タダみたいなもんだし。
>>427
家の中がすっぱ臭くなるから止めた方がいいぞ >>426
松竹梅上撰うまいのか、今度試してみよう
パックは辛口一献で十分と妥協していたは >>427
乳酸代わりにヨーグルトを使うといいって
うちのとなりの犬が言ってた 辛口一献は飲んだことないが
安い日本酒のなおかつ辛口って地雷率高くね
甘くないどころか味が薄いみたいなのばっかって印象
日本酒離れは安い居酒屋で出る無名の安い日本酒のせいだと思っている
大学生か社畜1、2年目で飲んで失敗して良いイメージがない そして不味い
>>421
まぁ人によるし酒にもよるからな
でもやっぱ寒い日の熱燗は格別 >>428
サンキューなんか甘いのできそうな気がするが白身捨ててつくってみるわ >>421
日本酒に含まれる成分の中で
純米酒に多いアミノ酸は温度が高めのほうが人間が感じやすい
吟醸酒の香りやリンゴ酸なんかの酸味成分は
揮発しやすいから冷やしたほうがいい
その辺をうまく勘案して、それぞれの酒に合う温度で飲むことが重要 >>441
山形でも地元の天童しか基本売ってねえんだよなあれ
あとは通販
通販だと高いのかな? >>447
大関の辛丹波か
菊正宗の本醸造おすすめ >>447
菊水はどこでも手に入るし、それなりに美味しいと思う。 >>447
出羽桜でも飲んどけ安い割にはまあ飲める >>440
俺は子供の頃に飲まされた正月のお屠蘇がうまくておかわり要求したら怒られたわ 菊水とか浦霞とか上善如水あたりはどこでも見ないことがないな
今度秋田駅周辺で用事があるんだけど旨い飯屋、日本酒等をご教授願いたい
>>442
安酒を美味しく飲むために燗してたって話しか知らなかったよありがとう ミーハーだ何だと言われようとも田酒が日本一うまい
最近は京都の地酒に安くてうまい日本酒が結構あってあれこれ試しながら飲んでるわ
>>430
かぎろい万寿、酒屋に入ったら買ってるわ
久保田の酒蔵だよな、安くていい >>454
やっぱそのあたりは飲みやすいからかな
日本酒嫌いって言ってる奴に松竹梅の豪快飲ませると割りと好評だから苦手と思ってる奴は試してくれ
価格の割にいけると思う >>462
かぎろひ万寿置いてる酒屋が近くにあるとか裏山
Amazonで注文しないと買えねえ
朝日酒造は久保田のイメージが強すぎるんだよな 翌日の頭痛がないから焼酎呑んでる
アロプリノールもいらないからね
>>456
歩いて20分ぐらいで新政の蔵元があるよ。酒は買えないけど外観見てみるのもいい。すぐ側がラブホだから雰囲気もクソも無いかもしれんがw
その並びが市内で一番の繁華街だから比内やでも行ってきりたんぽでも食えばいいんじゃね >>404
自分は玉子2に砂糖2に塩0.5位で巻いて甘口醤油つけて酒の肴にしてる
極上じゃないけど、素朴でいいよ >>463
ワインで言うマリアージュがまるでないんだよな、その辺
居酒屋で飲む酒にうるさいこというなよ、てなら文句は言わんが >>404
市販の納豆のタレをドバドバ入れて作ってる なんかワインの評論家が日本酒も評価したらしいけど
あの指標結構当たってるんか?詳しい人いたら教えて
>>476
ん? マリアージュがないってどういうこと?
安いワインでも合わせる楽しみはあるが…… >>476
まぁ、俺もこの辺は一度口をスッキリしたい時に飲むくらいだなぁ
俺の知り合いのオッサンはこの辺の日本酒にすっかりハマったが未だに癖のある日本酒は飲めない >>473
蓬莱泉は美でも充分美味いが空はマジで美味いそして高い
愛知なら九平次のほうが全国では有名なんだろうけど >>473
愛知県の?
まだ造られていることに驚いた >>482
あーやっぱそんなもんか
今一覧見てたけどうーんって感じだったし
サンキュー >>30
そんなことないぞ
日本酒だって安くて旨いのはいっぱいある 日本酒の枠から外されたけど、えちござむらい
クラッシュアイスと一緒にして飲むとうまい
豊盃
くどき上手
風の森
新政
評判のわりにだめだったやつ
而今
鍋島
飛露喜
花陽浴
>>487
いろんな物差しがあったほうがいいよ
何か一つの団体なり酒屋なりが権威になって
そこの評価ばかりがありがたがられる状況が一番良くない
ソムリエだろうがなんだろうが
どんどん発信すべき 最近はウィルキンソンのウォッカ飲んでる
安くてうまくてコスパ良い
ナンバーシックス美味しいって言われて飲んだら美味かったけど水みたいだった
獺祭飲んで安倍ちゃん応援しよう
各国首脳にプレゼントするほど宣伝に熱心なんだぞ
>>489
意欲的な店は常に好きだけど、さすがに100種類とかだと開栓後あかんやろw
純粋にワインと比べるのは問題点いろいろあるとして、日本酒もそういう9意味では適切なボトル文化があるべきかもな
ワインと違って、開けてからなお数ヶ月かけて熟成という性質ある酒も確かにあるんだが 俺極度の下戸だから酒を美味しいと感じることも楽しむことも一生ないんだが誰かせめて文章で酒の旨さを下戸に説明してくれ
酒って糖分を分解醗酵して造るんだろ?
甘みが無くなって旨い道理がない
もう愛知県民は,SONY製のオーディを聴きながら
PASCOのパンを肴にねのひを呑めばいい
>>502
俺は安倍ちゃん大嫌いだけど獺祭は好きだぞ
獺祭嫌いなのは構わないけど安倍とからめんのやめてくれないか 酒モメンに聞きたいんだけど
これ美味い?
まだ名前出てないので糞美味いの知ってるけど
お前らすぐ転売しそうだから教えない
>>505
蜂蜜でミードでも作ってみたらどうだ
甘みが無くなってしまうんだろ アル中の方々のように何を飲んでも美味いっていう領域まで行くとええんやろ
おい高知人!
土佐鶴は今年も金賞を獲ったのか教えてくれて!
日本酒ってゴミすぎない?
焼酎やウイスキーみたいに安くても美味しいのが無い
どんだけ殿様商売だよ
>>505
基本的にどの酒でも甘い要素は残ってるんだよね
糖質0の蒸留酒でもアルコールやウイスキーやブランデーなら樽の成分なんかもありほのかな甘さは感じるようになってる
一番の特徴は香りじゃないかな
酒類の香りはそれにしか存在しない
そこに独特の甘みや苦味あるいは酸味といった要素が加わって複雑な味わいをもたらすことになる
とはいえ辛口に限らず甘い酒もいくらでもあるんだよね
例えば甘口のロゼワインなんか冷やせばまるでジュースのように飲めるけどブドウジュースとはまったくの別物で独特の甘さと香りを感じる
甘いという味覚が核にあったとして果物やそのジュースとは別のベクトルの旨さがある 黒の無はうまかった
地酒しか飲まないけど、ある程度値の張るものじゃないと蔵の個性は出てこない気がする
>>26
旨いけど山口県産だからケンモメンは嫌いだろうな >>524
土人に旨い酒が作れるわけないだろ
しかも今はピカまみれだし 新政は瑠璃が女性受けもいいし呑みやすいからオススメ
No.6よりかは比較的安価にネットでも買えるし
コンビニ行って勧められた中の菊水があったから買ってきて飲んでるけど、度数意外とあるな
>>503
ボトリングしてすぐ、開栓したら尚更すぐ飲む、これだけでホントべつものだもんね
それだけに海外とかには伝わりづらいのが弱点だと思う うまいって言う日本酒とワインを飲み比べるとワインの方がうまい
これが結論
>>521
純米吟醸(ただしアル添)なあ
俺、なんかうるさいこと言ってるように思うやついるだろうけど、でも一応保守とか伝統、歴史とか言うならこの辺くらいは知っときたくない? >>527
圧倒的に山田錦
後は五百万石、雄町、○○錦がちょっとずつ >>533
アルコール添加してる純米酒なんてあるの? 獺祭と久保田は親父にプレゼントしたら美味しいって喜んで飲んでくれたよ
親父は久保田の万寿が美味しいって言ってたわ
俺は全く飲めないからわからんけど
高知県 南 純米吟醸
一升税込み四千円位か
冷蔵庫に入ってる店で買え
なお、特別純米はお薦めしない。
試飲会行けどこでもやってる
好き嫌いが別れやすい上味分かって飲んでるのなんて極一部だぞ
俺には分からん
>>402
雪の茅舎の聴雪を燗でいただくとびっくりするくらいうまい >>540
フルーツみたいな芳醇な甘さと香りがあるんだよ
フルーティとしか言いようがない >>536
その人ものすっごく詳しそうだし
アルコールが添加されてる純米酒知ってるんだろうなぁ 普段飲まないやつなら純米酒でいいんじゃない? 醸造酒は慣れてないと難しいと思う
>>544
こんなもの間違えるわけないから
言い訳する必要ないだろ >>540
葡萄だろこれ、みたいな香りが米で作ったはずの酒から出来ることはある
ただ香り成分の複雑性に関してはやはりワインの方が結局複雑、とはなるかもな
どちらが良いという話ではないが 酒スレってID:bHaynN9u0とか>>544みたいな知ったか厚顔無恥が必ず現れるよな 辛口 辛い
甘口 そんなに甘くない
おかしくない?
>>545
フルーツいくら食っても楽しくなれねえだろ! 開けたらすぐ呑め
どんな高い酒も空気に触れたら終わり
菊正宗が最近出したしぼりたてっていう銀色の紙パックのやつが1,000円にしては驚異的にウマイ
紙パックとバカにせず飲んでみて欲しいテーブルワインのように飲める
日本酒をなにかで割ったりカクテルにしたりするのが許されない感じなんなんだろ
他の醸造酒でもワインとかビールとかはそういうの少し許されてる感じはあるのに
日本酒は甘すぎると思う俺は、上のランキング30位に入ってる白瀑酒造のドからが好き。
後は水芭蕉とか。
ネットで取り寄せできて無茶苦茶飲みやすいやつを教えて欲しい
>>321
ただし2000円で数万のワインのレベルがあるのも日本酒。というか、本気でやってる酒蔵は大抵そのレベル。 日本酒って海外ウケ悪いの?
ワインやビールと一線を画す個性があるのに日本文化としてあんまり推されてないよな
>>568
ワイングラスで日本酒飲ますの流行らそうとしてるけど外人受けはイマイチなんかね >>568
なんか数年で3倍になるぐらいは伸びてたはず
蔵によっては外国人が爆買いしてたり
ただ保存方法悪いと不味いしなあ 食後酒ならなんでもぶっ込めるけど、酒は食事との相性だからなぁ
日本酒と相性が良い海外の食事ってどんなのがあんだろう?
しっかしケンモでウィスキースレが立ったらクッソ伸びるし
お前らなんなん肝硬変奴かよ
酒屋さんで自分が呑みたい味や香りのするお酒選んでもらうのが1番だよ。
次に来店したときにお酒の感想言えば、他にどんなのが好きかなーとか考えてくれるよ。良い地酒屋さんならね。
細かい知識とか後回しでいい。気軽に楽しむのが大事
発酵化学について勉強してると当然日本酒についても知ることになるが
理屈で飲んでる奴はほんとアホだなあと思う
だいたい間違ってるし
まとめサイトの方へ
この辺りにAmazonのあfi貼って下さい
>>580
また○○に自信ニキが来てしまったのか
>>544は早々に死んでしまったぞ
どんな本当の知識を授けてくれるんだろうか 京都行ったときあなぜってのがすごい飲みやすかった
元々日本酒嫌いだったんだけど
その上位版みたいなのないかね?
アマプラにある石塚の日本酒番組で獺祭の取材してて面白かったから見てみなよ
>>584
例えばアル添してあるから悪とかいうのよく聞くだろ
ああいう輩よ >>590
そういうレス待ってたんだわ
醸造アルコール入れても大丈夫な理由が聞きたい
何故か他にはないんだよ コスパ良い大吟醸って北秋田とか越後桜とかここらへんかな
なんかこの2つはイメージが被る
原材料に「醸造アルコール」が入ってないやつ選べばいいよ
試しにコンビニ行って安酒で飲み比べてみ?
どういうおちょこで飲んでんの?
おすすめ教えて下さい。
ウイスキーと焼酎は好きだけど日本酒は飲んだことない
どんな味なの?
>>595
アル添酒は30〜40%に薄めた醸造用アルコールを醪に混ぜて作るのだけど 醪より高いアルコール濃度で添加されると醪中の固形物から香気成分が抽出されやすくなる
逆にアミノ酸や糖は希釈されるので味はスッキリ辛口に 香りはより高く感じられるようになる
アルデヒド臭きついイメージもたれがちなアル添酒だけど ちゃんと選べば美味しく飲めるジャンル 醸アルはそれだけで良し悪しは決まらないが傾向として明らかに不味いのが多いから判断の目安には十分
日本酒は同じ蔵元でも毎年味が変わるから、
マジレスすると、毎回足で探すしか無い
コスパ良い大吟醸が飲みたいなら
菊正宗のしぼりたてって言う紙パック買え
大吟醸じゃないけど味は完全に大吟醸で1000円1升だ
>>605
西日本つうか、奈良、灘、京都の酒を買え
圧倒的に安定してる
東の酒は杜氏のレベルが低いので今の技術を持ってしても安定しない所詮は地回り酒だ >>610
京都市在住だし。
伏見灘は毎年巡回している
それでも毎年味は変わる
普通の人から見たら微妙な差と思うかも知らんが コスパ最強日本酒は特撰 白鶴 特別純米酒 山田錦
一番安くて醸造アルコールなし
大手の日本酒の会社って京都にあるのが多いけど京都ってそんな日本酒造りに恵まれた土地なの?
コンビニ前で小汚いおっさんがワンカップの空瓶に移しかえて飲んでた
紙パックの鬼ころしが一番うまいやつだと思う
なんか有名どころも昔ほどうまくなくなったんだよなあ
石川県の昔住んでたところが小さい醸造所の近くで、そこの原酒のにごり酒が一番美味しかったな
名前忘れたけどな
とりあえず原酒のにごり酒を飲んでみ
25度くらいあるやつ
クソうまいぞ
加水したら日本酒は死ぬんだなと思ったね
>>613
昔江戸時代の頃は日本酒って硬水じゃないと
旨く醸し出す事が出来なかったんだが
灘や伏見等はその当時から硬水が湧く所だったので
銘酒の里と呼ばれる事となった
軟水でも旨い酒を仕込める様になった現在では
全くと言って良い程あてにならない指標 アル添されてるというだけで
ある酒を選ばないとか言ってるクソ純米酒厨は素人
酒蔵が普通酒本醸造にどれだけ力を入れているかを知らない、
また普通酒本醸造の面白さや飲み方を知らない、わかってない、理解できない。
こういう奴らがいるせいで日本酒はビールに勝てない。焼酎に未だ負けている。
北陸とか山形とか裏日本の酒を探してみたらいいぞ
あっちの酒がうまいよ
太平洋側はどれもいまいち
京都も裏日本側だろ
>>620
温度管理の技術差。杜氏を育成抱えてる有利さでぜんぜん違う >>620
京都伏見はやや軟水寄りの中硬水
お前のレスも当てにならない
水もあるが灘伏見の酒が流行ったのは
時代に即した流通であったり他の要素も多いよ 死神
これほど旨い燗酒を俺は他に知らない
剣菱瑞穂の2、3段階上の味わいのするパーフェクトな燗酒
あとな、ちゃんと味がわかりたいなら口腔内を清潔にしろ
重曹で歯磨きして、その影響がなくなる程度に時間をおいて
そして初めて味が分かる
口腔内が雑菌だらけだと味も変われば香りも分からないからね
この時間は知ったか振りする句読点基地外の
アフィカスだらけの時間だなw
>>619
単純だよな
たまたまにごり原酒を飲んで旨かったから
加水は良くないと思い込む
こういう脊椎反射でものを考えるやつがいるから
間違った知識が拡散されていくんだよな 基地外水のスレなんだから
基地外おおいに結構w
どんどんやれw
大吟醸なんてコスパ最悪の詐欺酒のむなら
>>609これ飲め、圧倒的うまさだから
辛口の水みたいな酒は後味のそれぞれの趣味だな >>633
酒を作ってる店で酒買って飲んでみろよ
いろんな酒を飲んでみろ
だが酒屋で選んで飲んでるうちは全然ダメさ 紙パックのろうの味が気になるとかキチガイみたいなこと言うなよw
>>636
酒を作ってる店って酒蔵のことか?
たまたま酒蔵で買った酒が旨かったから
酒蔵で買う酒のほうが美味いって言ってるのか。
ほんとになんにも物を考えられないんだなお前は。
脳みそあるのか? >>639
酒造に通え
そこの最高の酒で比べていけ >>637
群馬泉の山廃本醸造とかうまいぞ
手近なところだと菊正宗とかいけるぞ
あれで生酛やってるからな なんでみんな自分の一番以外は頑なに拒絶するの?
目玉焼きに何かけるかでもこんな感じなの?
>>637
横からアレだけど
妙高山の本醸造はレベル高いで
俺ちゃんお薦めの本醸造w >>640
杜氏の技術差わからねーのに酒語るなってことよ
何のために杜氏育成してだよw 全国新酒鑑評会の製造技術研究会(関係者利酒会)に行ったことあるモメンだがありゃすげえよ
まさに芸術品の展覧会だったわ
最高峰を並べることでしか気づけないような粗が見えたりその逆もあったりと非常にいい経験だった
しかしどうも金賞は似たり寄ったりに感じてしまうな
金賞の中でもずば抜けた酒もあるにはあるがそれは片手で数えられるほどだった
>>641
あのさ、それだったら
どこの蔵でもそこで買ったら全部美味しいってことと
同義なんだけどそれでいいわけ? >>646
鑑評会って採点の方向が決まってるからな
基準も原点方式だからみんな似てくるのは仕方ない >>647
味や香りを求めると大規模な醸造の大量販売に限界がある
そのへんで買える酒のほとんどが糞不味いからな 山形の酒なら出羽桜より東光の作ってるやつのほうが甘さ控えめで普段飲みしやすいから好き
>>646
甘めでヌケの良いフルティーか初口の酒臭みを感じさせない辛口端麗がウマイとされてるからな
だいたい似たような味になる 経済性と味考えりゃ一定の味クリアしてるならアル添でいいんだよ
水混ぜるよりゃマシだ
>>648
あれ減点方式じゃないと評価しにくいよ
飲み比べてどっちが良かった?で判断すると各個人の微差の好みが影響してしまうんだなってぐらいどれもいい酒
不明瞭な「良い」よりも確固たる「悪い」を頼らないと責任もって差をつけられん 江戸時代じゃ酒屋ごとに水の添加率が変わるんで人気の酒屋が違うなんてこともあったんだけどな
>>165
山脈のおかげで放射能が空気に乗って入ってくることはないけど、県知事の判断で震災瓦礫を受け入れたおかげで山形もしっかり汚染された
今年は山形県の一部のキノコからセシウムが出て出荷停止されてる >>652
そうなんだよなー
近年は甘い方向が高評価になるようにやや傾向が変わっているだとか聞いたけどさ
鑑評会で評価される酒を目指すと、方向がある程度決まってるからそこに皆寄っちゃうんだろうな >>658
鑑評会はあくまで醸造技術の審査会だから、ままいいんでない。
一般人が飲んで楽しむ酒を選ぶコンテストは他にも増えてきてるし。 >>658
そこにターゲット合わせて麹まで開発して安くていい酒作る大手ってやっぱすげーと思うよ
自称通な人に言わせると菊正宗とか月桂冠バカにしてんだろうけど誰が飲んでも金払ったなみ以上の味出してるからああいう大衆酒を評価しないカスにはなりたくねーわ 吉乃川がいいぞ
特徴的な味でハマったらもう吉乃川しか飲めなくなる
ちょっと高めだけど純米吟醸が一番うまい
まぁ俺はウワバミなんでなんでも飲むからあれだが、とにかく日本酒は基本甘い
あまい酒であるってことから逆算しないとだめだわ
他のアルコールに比べてだいたい絶対的に甘い、嫌いじゃないけどな
>>620
ありがとう
そういう歴史があったから京都に会社が集まったのか
でも月桂冠とか黄桜みたいな大手の日本酒でこのスレに挙がるような旨い酒ってあるのかな
原発のせいで福島の地酒も被害受けたんだろうか >>651
東光や米鶴や九郎左衛門の様な
米沢や置賜の酒って
山形の酒でも少し傾向が違うからな
米鶴の純米まほろばも旨くてええで >>663
飲んでみなよ
飲まずにごちゃごちゃいうなよ >>663
京都や灘に大手があるのは優秀な杜氏の温度管理技術とデータの蓄積な
この蓄積がないから地方の酒は地回り酒といわれ大手酒造ができなかったんだよ >>659
あれは業界の技術向上の意味合いが強いらしいしまさに言う通りだ
飲んべえ目線で語るのはズレてるわな
>>660
大手はすげーよ
値段に合わせたグレードの酒を互いに出して競争してるから結果値段以上のグレードの酒になってることが多々ある
バカにしてる奴らはその酒にあった飲み方味わい方を選べないバカなんだろな
日本酒はそれぞれに適した飲み方味わい方をしないとまっとうな評価ができない難しい嗜好品なのに >>663
大手メーカーの品でも
山田錦を使っているレベルの酒なら
それ相応の味わいの酒だけどな
ただ結局大手メーカーの酒って流通段階で
がさつな扱いをされて
純米酒なのにスーパーの店頭でも
長期間常温放置されて
味が落ちているとか
そういうアレな酒が大半だからな >>669
大手の冷酒用なんて半端なくうめーからな
冷えてるの計算して作ってるからあれほど安く飲めるうめー酒はねーわW >>671
最大手もいいけどその地方その地方で存在感ある中堅以上の大きさの蔵の冷酒も外れはすくねーな
なんてったって競合相手が大手のうまい安い冷酒だし とにかく酒は蔵元から直販で買って
クール宅配便で送ってもらった酒が一番やで
そして着いたら冷蔵庫で保存して
とっとと呑むw
蔵元が直販していない所だと
ちゃんと蔵元から直接仕入れている
その蔵の地元の酒屋から買って
クール宅配便で送ってもらうのがベスト
スーパーの店頭の不良在庫なんて
間違っても買うな
>>666
杜氏って出稼ぎが基本で、特に伏見なんて越後杜氏とかの県外杜氏が造ってるケースが多いぞ ネタ抜きでワンカップって旨くね?
家で一人でおでんや鍋つつきながら飲むなら高い酒より合ってると思うわ
空瓶はパーツの浸け置き洗浄とか余ったオイル入れるのに使えるし
>>676
そのへんで麒麟山売ってるのは
新潟だけだよ 菊姫、天狗舞がちらほらあるだけで
能登杜人気無いな
酒蔵へ行ってしぼりたてを買うのが美味い
11月末ごろからやってるはず
安倍が総理大臣やるようになっててから山口のダッサイが連呼されるようになったので
ダッサイがおいしいという人間の味覚は一切信用しないようにしてる
鳳凰美田の名前があがってるとは思わんかった
この手のスレで見たことない
>>682
寿司屋って暖簾分けの店は
仕入れルートも引き継ぐから
修行元と同じ酒を出す様になる
すきやばし次郎だと支店だけじゃなく
暖簾分けの店も必ず賀茂鶴
逆に蕎麦屋だと暖簾分けの店でも
出す酒がまちまちで
有名蔵元と契約して出す所もあれば
地元の蔵元のを出す所もあるし
仕入れに使っている酒屋任せの所もある >>609
これ?
見たことないわこんな酒
amazonだと一升1800円 >>686
で、飲んだ事あんの?
今でも値段の割には美味いとは思うよ >>609
なんだよー、調べたら800円900mlが定価じゃんか
ググったら結構話題みたいだし、そんなに美味しいなら飲んでみるわ >>698
日本酒の種類による。
ただ、ワインと違って
どうしても合わないものってのは少ない 日本酒は辛口でも甘くて料理と食うもんだとは思えんが和食なら日本酒みたいな風潮が分からん
>>704
なんで甘いと料理に合わないと思うんだ? 秋田のしか分からないけど雪の茅舎と一白水成が美味い
>>691
酒と豆腐は作りたてが一番っていうのが
造り酒屋をやっていたうちの爺ちゃんの口癖だったそう
明治になって蒸留酒製造技術が入って来るまでは純米酒がデフォで
冷蔵庫がなかった当時はすぐに呑まないと味落ちして
糞不味くなったんだからなw
そして戦後主流になったアル添酒を全否定して純米酒に拘り
地産地消の地元密着型販売に拘って
地元の酒屋や料理屋にしか卸さなかったから
マイナー蔵元となってジリ貧になって
全国的な越乃寒梅ブームが来る前に傾いて
伯父に代替わりした途端に蔵を閉じた
うちの爺ちゃんは平成になってからの
純米酒ブームを先取りし過ぎていたんだよなw
地元密着型だけあって酒だけじゃなく
味噌や醤油もやっていたんで
今は本業が市会議員な従兄が
親戚筋への配布用に年に一度味噌を仕込んで
宅配便で送って来る
爺ちゃんは妾の数が多くて
親父の腹違いの兄弟姉妹も多くて
従兄弟の数は三桁いるんで
本家の従兄が味噌を送る宅配便代金は
毎回数十万掛かるんだとさw
今では本家より金持ちな俺ちゃんの所には
味噌を着払いで送りたいと言っているわw >>339
勝駒は文句なしに旨かった
俺の中の日本酒のイメージ変えてくれたわ >>708
秋田の酒は他県の人には勧めにくい。
日本酒らしい酒が多くてな。
新政は今はトレンドに乗った酒に方向転換してるがな >>181
手取川、友達の家の酒蔵なんだってことを最近知った
身内贔屓しなくても安くてうまい >>46
日本酒を知らない人が騒いでるだけ。あんな価格で買う酒じゃないと思うよ。 一時期、日本酒に凝って有名どころを色々飲んでた時、特別なルートで手に入れた製造3日目の八海山の二級酒が最高に美味かった。
日本酒は鮮度が命を悟り、飲むのやめた。
>>704
んなもんビミしんぼの世界だけと思ってた わしの田舎が兵庫の田舎なんだが
故郷にふるさと納税したら、東北の地酒が送られてきた
なぜ東北の酒?かと思ったら
故郷の酒米・山田錦で醸造されてるからだそうだ
山田錦の最高級Sランクが取れる田んぼは奥播磨の狭い地域だけ
品評会で賞を取るためには、兵庫県のSランク山田錦が必要だから
賞を取った地酒はたいていわしの故郷の酒米で作られてるんだと
灘の大手酒造メーカーが強いのは、Sランクの田んぼを押さえてるかららしい
>>710
明治以前も柱焼酎というアル添が行われての知らない?
まあ焼酎が必要になるからやってない蔵はあるだろうがな
なお味に関しては下り酒について調べればわかるように多少の熟成を経た日本酒の方が高評価だったぞ >>717
ここにもいたか
たまたま自分が飲んだ酒を美味いと思ったから
それが一番だと思考停止するやつが
今は絞ったその日に届ける酒だってあるのに
そんなもんを有難がって通ぶってるのはカッコ悪いぞ
第一お前の、製造年月日って何の日のことから分かってるのか? 秋鹿のバンビカップってなんであんな値上がりしてるんだ
>>636
日本酒を大事に扱ってそうな酒屋で
飲み方保管方法を聞きながら呑むのがいいと思うけど たまたま自分が飲んだ最高の品を挙げるなら赤米(古代米)で仕込まれた純米酒を半年間暗所室温(春〜秋)に放置してた酒だな
潰れた蔵(賀茂輝)の品だし過剰に老ねるのが怖くてあんな熟成は二度としねーよ
しかし旨かったなあれで熟成酒や燗酒にぐっと引き込まれた
村祐っていう新潟のやつ
こないだ初めて呑んですげー感動した
>>713
そうなの?
日本酒詳しいわけじゃないからトレンドはよく分からないけど、
個人的には雪の茅舎飲んでめちゃくちゃ飲みやすいなと思って日本酒好きになったから、
むしろ他県民にもオススメしたいんだけどね >>726
雪の茅舎は確かにいい酒だね。比較的飲みやすい。
秋田なら他にも飛良泉、刈穂、喜久水あたりは美味い。有名ではないが千代緑のにごり酒が俺は好き 獺祭は味自体は悪くない。
が、日本酒飲みなれない人が飲むと、どうしても価格を飲んでる感になるからオススメできない。
そしてどうせ価格を飲むならば、もっとべらぼうに高い酒でやったほうがいい。
黒龍の石田屋とか、十四代の白雲去来、久保田の無濾過生原酒クラスの。
>>733
別物とはいわないが育ちが別々の生き別れの兄弟みたいなもんではある。
米焼酎は蒸留酒、日本は醸造酒。
ざっくり言えば、もろみを絞って濾過するのが醸造酒である日本酒。
もろみを温めて気化した純度の高いアルコールを集めたのが蒸留酒である米焼酎 菊姫一択
菊や姫のグレードが低いのも山廃とかもうまい
ただ高いのは菊姫らしさが無くなるのもあってこれはいただけない
白隠正宗
これからの時期ヌルく燗つけて飲むのに最適
まんさくの花ええよな
毎月酒米が変わるから飽きない
>>621
日本酒をややこしくしてるのは作り手だよ
消費者のせいにすんな 大山🌋
これくらいしか飲む気しない
理由は日本酒🍶ぽい味が薄いから
日本酒より発酵したマッコリのほうが旨い😋
>>738
巡米吟醸ってネーミングもいいよなw
日の丸醸造はがんばってるよなぁ。 日本酒は人気ないよな
高めな上に初体験が安い居酒屋のまずいやつ
これでまずいものと植えつけられる
うまからまんさくならたまに買う
辛口だけど、米の旨味がのってて好き
>>732
マスコミとかにもてはやされて大量生産に舵を切ってから不味くなったね
今やどこにでもある高くて美味そうに見える酒 >>413
ドラッグストアにある1000円くらいの紙パックの純米酒てそんな感じなの?親父か好きでよく飲んでるけどやめた方が良いのかな この手のスレで獺祭賞賛すると漏れなく叩かれるけどさ、
50はともかく寒造早槽あたりはかなり好きだな
山田錦使った山口酒だったら長陽福娘の方が好きだけど
>>10
おれは逆だな
というかそもそも蒸留酒あんま好きじゃない >>674
灘は篠山からの出稼ぎの
丹波杜氏だっけか?
なんとか杜氏の定義もさまざまだけどね。 >>610
いうても近畿周辺の名の知れた酒蔵
でも南部杜氏少なくないぞ。 獺祭は俺も釣られて飲んだ口だけど独特すぎて日本酒じゃなくて他のジャンル
うまいけど口が日本酒を期待している状態で飲んだら微妙
ラムネかと思った
>>755
まずかないけど、値段が高い。
ふつうの飯米食ってたほうがいい。 >>721
なんの日なんか知らんけど3日前やったけど >>766
地味に蔵元多いんだよな
全国5番目が福岡らしい >>693
これや、ちょっと酒多めに置いてるスーパーだと1000円ちょっとで売ってるから試してみてくれ >>674
蔵元と絡み合ってていい杜氏を育て囲い込んでるんだよ 美味いと思ったのは
花陽浴、写楽
想像以下だったのは
十四代、田酒
大手というと、最近黒松剣菱飲む機会があったんだけど、
こんなに複雑な味だったかなーって感動したわ
月桂冠博物館で飲んだ生原酒も美味かったし、
八海山でも越後の候あたりは今流行りの濃口だし、
大手だからって理由で避けるのは勿体無い
酒蔵行って自分が好きな日本酒度と酸度見て買えば大抵うまいだろ
>>770
お前の主張を全部否定する気はないし
大手が高い技術力を持ってるのはその通りだけど……
桶で酒買ってるような大手メーカーの、杜氏の技がなんとか言われてもなぁ…… >>772
大手の方がバラツキないから信用できるんだけどな
町の酒蔵はなんだかんだ腕によって差が出る >>688
そこまでの縛りはないよ
酒に意識ある主人なら普通に仕入れ変えるし >>778
そんなもんなのか
今日は雨だからカイエン出動しまくりで
ようやく一段落つけたわw
酒呑みたいw >>764
製造年月日ってのは瓶詰した日のことで
作りたての酒かどうかは関係ないんだよ
まぁあんたが飲んだのは確かに搾ってから3日の
八海山の生酒だったんたろうけど、それは搾りたてだから
美味かったんじゃなくて、たまたま飲んだそれが美味かったんだよ
最近は毎年2月4日の立春の朝に搾った酒を、その日のうちに
酒屋に届けるイベントとかやってるから
もうちょっと色々飲んでみて違いを楽しんたほうがいいとおもうぞ。
「二級酒」なんて言ってるあたり
あんた相当なオッサンだろうけど、そういう
凝り固まった発言は老害だからやめときな。 >>777
安定したものを追い続けるか、冒険を楽しむか、
その辺の価値観は人によって違うからねぇ
俺はどっちもありだと思うけど >>783
それは違う。人の飲む酒にケチつけたり
これが最高とか言い出すと酒かマズくなる
うまいうまい言いながら話すウンチクは
酒をうまくするぞ >>783-784
この酒は○○だから駄目だ!とか言い出す奴とは絶対に一緒に飲みたくないな
実際、すぐ否定から入る奴って飲み友達居ないと思う 普段飲みにオススメは久保田か〆張鶴
個人的に好きなのは景虎
>>781
厳密に言うと瓶詰めした日ではなく
火入れした日やでw
必ずしも瓶詰めした日に火入れするとも限らないんでね
無論生酒なら瓶詰め日になるけどさw >>776
大手が旨い酒も作ってるのは事実だけど、必要以上に崇拝する必要は無いよね
過去のノウハウが……とか言っても、現在の酒造方法が確立したのって殆ど明治以降だし
そりゃ酒米や酵母を開発したみたいな過去の功績はあるが、今の酒造りには関係の無い話
同じ理由で、実績ある杜氏を盲目的に崇拝する必要もないと思う
どこどこの誰々杜氏が作ったって言われると、そりゃファンは安心して買うだろうが、
一方で杜氏の居ない酒造りの形も増えてきて、実際獺祭なんかは大成功して着実にファンも増やしてるからね ■いまさら聞けない日本酒の基礎知識
精米歩合
----------
お米をどれだけ削ったかの割合。米は中心にいくほど香り高く、雑味がなくなるので
どんどん削って上質のお酒を作りたいが、当然削れば削るほど酒造りに必要な米が
必要になり、原価が跳ね上がるので価格との兼ね合いになる。
ちょっと分かりづらいが精米歩合65%のお酒なら「35%削った」という意味。
「獺祭二割三分」は精米歩合23%なので77%も削ったことになる。凄いね。
日本酒度
-----------
基本的に水より比重の重いお酒を「マイナス」、水より軽いお酒を「プラス」としている。
糖類が多い甘口のお酒は比重が重くなるので「マイナス」、糖類が少なく、水より軽い
アルコールが多い辛口のお酒は「プラス」に分類されることが多い。
厳密には辛口、甘口の分類ではないので注意。マイナスの辛口もあります。
かといってお酒の席でドヤ顔でこの知識を披露すると嫌がられるのでそれも注意。
純米酒や醸造酒とは
-----------
純米…お米と米麹だけで作った日本酒
醸造…上記に醸造アルコールを添加した日本酒
これ以上の分類は少しややこしいので省略
あとは精米歩合と発酵の方法によって
純米…純米酒、特別純米酒、純米吟醸、純米大吟醸
醸造…本醸造、特別本醸造、吟醸酒、大吟醸酒
と分類される。醸造酒は軽い口当たりのものが多く、実は飲みやすいお酒だったりもする。
>>788
協会10号酵母を作った明利酒類なんて
今では殆ど梅酒蔵になっちまったからなw
あそこの梅酒は旨いけどさw 味なんてわからんのだからワンカップでいいだろ
器に凝ればみんなだまされる
>>792
長距離で電車乗る時に飲むワンカップはなんであんな美味いかなぁ >>792
手の震えが止まってシャキッとするからなw >>789
つい先日上司から日本酒度は甘辛の分類だと講釈を聞いたばかりなのだが嘘だったか
ただそこで飲んだかもしびとというお酒は相当美味しかったのでまた飲みたいなぁ 九平次の黒田庄に生まれて、が最高
別誂もいいが高すぎる
>>796
醸造用アルコールを自家製にして
廃トウキビじゃなくて
吟醸削りカスの米粉を使って作る所もあるからな
そこいらで売っている下手な甲類焼酎より
遙かにまともな焼酎を使って醸している
アル添本醸造もあるんだからなw 最低野郎もかなりうまかったから白糸で今年の締めは考えてる
>>797
厳密に言うと糖類だけじゃなく
各種アミノ酸を全部ひっくるめた比重なので
アミノ酸成分が多い所謂旨口も
甘口と同様に比重が軽くなるので
日本酒度が低くなる
最近流行の旨口辛口なんてのが
単純に日本酒度だけで見ると
分かりにくい辛口酒だったりする
要は酒を仕込んでいる時の温度が高いと
発酵が進んで
糖分やアミノ酸が減って日本酒度が高くなり
仕込んでいる時の温度が低いと
糖分やアミノ酸が残って日本酒度が低くなる
旨口と甘口の違いは使う酵母の違いで変わってきたりする 良スレだな
日本酒はもっと好きな人増えて欲しいと同時に
まっさんの例みるにブームになると
入手できなくなるから難しいところだ
大手の安定した一定レベル以上の安酒を大いにのんで流行らせるのがいいんだよ
そこを尊重しながら個々の趣味に広げりゃいい
大衆を忘れた通がすべてのジャンルを破壊する
ここみてりゃわかるw
裏雅山流は売っている酒屋が限られるけど
まともな酒屋しか扱えない酒だから
どこで買ってもハズレを引かないからな
ええ酒やでw
大半の精米60・アル添の安い吟醸酒はギンパックに駆逐されてしまうと思う
>>793
冬のイベント会場で飲む炊き出し豚汁と一緒だな 十四代は別格として、普通に手に入るのなら、黒龍、鳳凰美田、紀土、ひろき、山本、鍋島らへん
大吟醸〜吟醸酒以外はあまり香りが好きじゃないから飲めない
純米酒はギリ飲めるものもある
菅名岳 人に勧められる酒
毎日飲むなら笹祝だけどな
ここの社長が有名な元町長だったし嫌儲向け
>>819
これ
まあまあアルコール度数あるけど女ウケが大変よくジュースにように飲めるので簡単に酔わせられて、自分で飲んでも美味しいから最高 女ウケなら
讃岐くらうでぃ
風の森
百十郎TERA
あたりが良いね
辨天 特別純米 自然酒 古酒
大吟醸だけが日本酒じゃないんだぜ
>>822
自分の家で漬けたゆず酒みたいなのとは違って
フレッシュなジュース感が高いゆず酒なんだよな
うちは嫁ちゃんだけじゃなく
カーチャンも姉貴もうちの妹も嫁ちゃんの妹ちゃんも好きなので
一族が集結する正月とお盆には必ず用意しておくんだわw
どさくさに紛れて
うちの娘ちゃんや姪っ子も呑んだりするしw >>781
年月日は瓶詰め…想像通りやったけど、勉強になったわ。
じゃあ先生に質問やけど、同じ銘柄で年月日違いで新しいのが必ず美味かったんやけど、俺の気のせいかな? 日本酒は安くて美味い定番酒がないのがダメ
金出しゃ美味いのはいくらでもあるけど安くて美味いって銘柄が一つもない
山形の酒で熱燗で呑むと美味しいのってどれ?
明日飲みに行くが寒そうだしな
>>828
熱燗なら米鶴の醇成が好きだな
あとは銀嶺月山の本醸造 >>826
美味しく感じるかどうかは個人の主観なので、
気のせいも何もあなたが思ったとおりの感想で良い
日付が古い酒については
適切な保管→熟成により味わいが向上
不適切な保管→品質劣化
と保管状況で大きく味が変化するので
必ずしも良い悪いとは言えない。
ただ、ほとんどの酒蔵では搾った酒を数週間〜数年の間、熟成させてたうえで瓶詰(ここが製造日になる)ので、日付が若いからと言って出来立ての酒というわけではないよ。 >>826
追記 劣化した酒を避ける、という意味なら
日付を酒選びの基準にするのはまちがいではないよ
でも美味しさの基準がそれだけになってしまったらつまらない
最近は酒屋や居酒屋が、仕入れた酒をわざと寝かせておくことも珍しくない 濃い酒が好きで薄い酒は好かん
ワインみたいなんて褒められてる酒はクソ食らえ
転勤で石川に来たけど最高
菊姫は前から好きだったけど常きげんと農口がうますぎる
農口さん本人も復活するみたいだし楽しみでしょうがない
>>833
菊姫の山廃純米は濃厚なフルボディの
赤ワインみたいで美味いよね
呑切原酒もムルソーとかモンラッシェみたいな
ボリューム感のある白ワインに似てるね >>835
お前わかって言ってんだろイヤラシイ奴だな
おれが嫌いなのはいい匂い〜甘〜い飲みやす〜いってやつだよ
あとこれもこっち来て初めて見たけど天狗舞の超辛ってやつが濃くて辛くて最高だった >>838
濃い辛口なら住吉ええで
無濾過で小便みたいに黄色くて濃いし
今では珍しいササニシキを使った酒なので超パワフル
ヘビー級極辛好きなら銀住吉+7でも呑めやw >>838
ごめんなw まぁどっちのタイプの酒も好きなんで許してくれw
しかし石川住み羨ましいな。富山とか福井も山ほどいい酒あるし
なにより魚が最高だろ。あーうらやまし >>827
安いのなら清龍酒造の金印
1.8Lで900円台 >>839
住吉が黄色いのは杉の樽で作ってるからだよ。隣町の地元東の麓もよろしく、インパクトは無いけど美味しいよ。 >>841
このあたりの安酒を普段飲みにして、たまに高い銘柄に手を出してみるって飲み師は多いだろうな。
俺は北鹿の生酛が普段飲み。2Lで約1000円。 ニューヨーカーの冷蔵庫にも流行ってるから冷蔵庫に入ってるよ
>>839
それよさそうだなササニシキ使った酒なんかあるのかメモしとくわ
>>840
まあおれもあの手のが飲めないほど嫌いってわけじゃないけどね
ただヘソが曲がってるからああいう言い方になるだけだ
富山は有名どころ多いけど福井もいい酒あって驚いてるわ越前岬ってのがうまかった
魚は生ももちろんいいけどへしこと昆布締めが最高で酒がすすみ過ぎて困ってる >>842
住吉も樽平も全部樽酒ではないでw
あそこの蔵の酒が黄色いのは
樽酒ってのとは無関係で
あくまで一切濾過しないからなんだよ
ちなみに樽平酒造は粕取焼酎も旨いで
結構良い値段するけどさw
東の麓は特本の千本桜が安くて旨かったな
ぬる燗でグビグビ呑んだわ 全部が樽酒って訳ではないんやでw
が正解w
樽平ブランドだけじゃなく
住吉ブランドでも
一部樽酒もあるからややこしいんだよな
シラフなのに酔っぱらいみたいなレス投下してるわw
大体、内側をチャーしたオーク樽じゃあるまいし
杉樽に酒入れてもそんなに色なんて着かないよな。
>>849
京都の弥栄鶴飲んだことある?
たぶんあんた好みの酒 酒興味ないけども
太閤立志伝で出てきたどぶろくって酒が気になる
コンビニで安く買えるような吟醸酒のツマミってあるかな?スナック菓子とかでも可
>>853
濾してない酒だよ
すみ酒ってアイテムもあったろ?
あっちは漢字で書いて清酒、すなわち普通の日本酒の事 >>847
小浜行く度にへしこは買い込んで来る
アレと棒鮨あれば酒の当てには暫く困らん
富山でも鱒寿司は色々と種類あって奥が深いし、北陸はいいよな
濃醇辛口好きなら酔鯨の吟麗の生酒とかどうかな
純大手蔵だから、わりかし入手しやすいし >>854
ちくわ、野菜スティック、サラダチキンハーブ味
カマンベールみたいなチーズ、鯖の水煮……
こんなとこかなぁ。なんかぱっとしないね >>856
酔鯨ってそういうタイプか
今度見つけたら買ってみるわ
あと加賀名物はふぐの子だけどあれはまあ・・・悪くはないけど
メーカーによるのかね
>>858
また新しいパトロンがついて小松に蔵を新築してるよ
今年の冬からやるんだと
喧嘩別れした前のとこは相変わらず農口って名前で出してるしそこら辺はどうなるんだろうなあ >>860
酔鯨でもスーパーの常温棚に並んでるようなのは、普通の酒だよ
年一度出るしぼりたてが格別に美味い
農口酒造は完全にハシゴを外された感じだけど、そのまま名乗り続けるのかな >>865
当分飲んでないから分かんない
案の定、味変わったって話はちらほら聞くが 旨い酒は自分の足と肝臓で探し当てるものだ
このスレ人生舐めとる
>>869
うまい酒か確かめる為には結局飲まなきゃならないんだからいいじゃん
居酒屋で大将にオススメ聞くようなもんだろ 安くて旨い酒教えてっていうのは、お宝の在り処教えてって言うのと似たようなもんよ
日本酒呑むのが趣味の人ってトレジャーハンターみたいなもんかもしれん
アル添アル添って目の敵にしてるやつなんなの
安くてウマイならいいじゃねえか
日本酒って銘柄多すぎない?
どれ飲んでいいのか分からないんだよ
何でお前らそんなに詳しいんだ
金持ちしか飲めないのが日本酒か
>>783
これほ本当にそう
しかし補足するなら好きな酒を「好きなよう」に飲めだな
同じ酒でも管理の違いや経過日数、年ごとの出来のバラつきで味が変わるのが日本酒
だから栓を開けたその酒を最大限おいしくいただくように好きなように飲むのがよろし >>508
同じ千代酒造の酒なら篠峰より櫛羅の方が好き…… うへへw
ようやく酒を呑める
今夜は出羽桜の山田錦の桜花吟醸w
篠峯だったら生どぶろくが好きだな
一度派手にぶっ放した事があるけど
>>875
難しいこと考えずに適当に選んで自分の舌にあうものを探すだけだよ
というか純米大吟醸とかに手出さなきゃそんなにコストかからんよ 一升3000くらいのちびちび飲んでる程度だったら、酒としては安い部類だと思う
シングルモルトとかの方がアルコール換算でも割高
>>856
福井はホントに良いのが多い
へしこがアテなら、早瀬浦かな ちなみに住吉が黄色いのと
どぶろくと清酒の違いに関して
有機化学の酔っ払い修士様な俺ちゃんが簡単に説明する
どぶろくは単に全く濾過せず
もろみも混ざったままの酒
酒税法違反覚悟なら
設備を持たない素人でも作れるのが
どぶろく
そして清酒は簡単に言うと
どぶろくを濾過した澄んだ酒なんだが
今時の無色透明の清酒は
単にもろみを除去しただけではなく
備長炭みたいな活性炭を使って濾過して
雑味やエグ味も除去する事で
淡麗な味わいとなって
それと同時に水みたいな無色透明となる
んでここまで言えば
住吉の黄色さの理由が分かると思うが
住吉はもろみを除去しただけで
炭素濾過をしていないから黄色い酒なんだよ
だから住吉はヘビーでワイルドなんやでw
辛口なんて旨くも何ともねぇ
スーパードライ(笑)でも飲んでろや
まああれもドラフトやボトルは普通に飲めるが
日本酒業界関係者多そうなスレ
マニアに混ざってプロいっぱい居そう
コスパ最強のウイスキーで満足してます
日本酒は無駄に高い
山田錦は殆どが兵庫県内で生産され
その殆どが灘の酒造メーカーに買われる
田んぼごと買われてるから他には出回らない
大メーカーをディスるのが通みたいな風潮は
どうかと思う
>>896
別に灘の酒や大手が不味いとは思わないさ。ただ小さな蔵でも美味い酒はいくらでもあるってだけの話。
個人的には灘の酒はクセが少なくて若干物足りなさを感じるとは思うが、好みの問題だし美味いことには違いない >>896
至高の酒米である山田栽培する農家囲い込んでる大手が最強!ってか
日本酒ってそんな単純なものじゃないと思うけどな >>1のサイト見たけど20万とか30万とかバカじゃねーの?
菊水のふなぐちで沢山だわ 近所に地酒扱う酒屋があるからそこで勧められた酒飲んでる
隆、雪の茅舎、大信州、百十郎、八海山など
蔵元まで出向いて仕入れしてるらしいから詳しいし訊いて選んでる
>>79
それな
ワイも日本酒苦手やがクセが弱い上善如水なら旨く飲める 雄町を使った酒で外れたことがない
まあおれの好みに合うってだけかもしらんけど
山田錦もうまいのがほとんどなんだけど軽すぎると感じるやつがたまにある
>>907
山田→軽快で香り重視
雄町→重厚で旨み重視
こんな風に差別化してる蔵は多いね
もっとも、それが米の特徴という訳ではないし、造り次第では味なんてどうとでもできるけど 今夜つまみ用、おでんの具材買ってきたにゃ、ひゃっはー
>>6
八重垣美味しいよな
父が気に入ってて帰省したときに飲んだけど美味しかった
奥播磨も美味しい >>910
酵母厨って極めた感があって良いよな
一目置いちゃうわw >>299
せっかく日本酒調べたのに食べて美味しい米と酒造りに適したお米は違うこともわからなかったの? >>916
ニューヨーカーはワイングラスでのむよ、
ってあのCMがソースじゃねーぞw 神戸の新長田に美味しいお酒を安く飲める酒屋さんがあってそこでいろいろ飲んだけど銘柄すぐに忘れてしまう
皆さんよく覚えていられるね
>>756
丹波とかさらに北の但馬だね
母方の祖父が但馬杜氏だった うーっす酒スレ無いからここに書くぞ
今マルケスデリスカルのティンポレセルバ飲んでる
金色の網被ってるあれだ
2000円でこの味はコスパ最高に近いし、どこでも買えるのは大きい
”安定”
しかしあれだね
つまみは結局セロリのマリネと、あっさり系のチーズに落ち着くね
ゴルゴンゾーラドルチェと、水にさらして塩ぬいたフェタチーズが最高
肉魚は酒から主役奪っていかん
じゃあみんなも良き週末酒を楽しんでくれ
最近はNo.6 X-typeにハマっています
普段飲みなら酔鯨・〆張鶴・美丈夫あたりが大好きです
>>922
高清水。
1から読んでやっと出た。
関東のスーパーならこれか、会津ほまれ買っとけ。 関東で飲むなら、魚沼の三つの酒造は外れ無し。
八海山、久保田、鶴齢。
どこのスーパーでも買えるちょっといい酒として、
久保田の千寿はいいね。
>>875
角うちで呑み比べセットとか出してる酒屋さんたまにあるよ
出してなくても角うちなら安いし >>938
そうなのか教えてくれて有り難う
そのお酒も興味深いな >>938
新潟の菊水でもコシヒカリ酒造ってたな。
そもそも山田錦特A地区って
毎年品質の評価を受けてのことじゃなくてネームバリューだもんな。 普通に出回ってる酒の残留放射能の害よりも酒そのものの害の方を心配しろよ
たまにラベルが裏表逆に貼ってある日本酒あるけどあれなんなの?
>>942
本来市場に出さない酒
ぶっちゃけ失敗とか試作段階のに付加価値つけてる場合もある >>698
究極に日本酒の味を知り尽くしたものにとっては
口の中の味をリセットするものだけ食えばいい
日本酒の味だけを楽しめる
それは生野菜 プチトマト キュウリ キャベツなどだ
口に含んで堪能する
2合ほど飲めばそれでいい
酔うと味はわからなくなる それではもったいない
肉は日本酒には合わない 肉の甘みは味覚音痴でもわかるほどの強い甘み
酒の甘みを消す その前に自分の体調管理
酒の最適温度
呑む環境作りをないがしろにしてると最高にうまくは呑めんぞ
日本酒は本当温度大事
ローソンで売っている紙容器の1,8Lサイズの月桂冠の純米
以前はセブンイレブンでセブンプレミアムとして販売していたが今はローソンに移りローソンセレクトとして999円で販売している
アルコール度は若干低めだが味のコスパは最強
レンジでチンすれば1級酒に変わるんだ
ワンカップで十分だぞ
>>221
水飲んどけよって思ってしまう
個人的に折角日本酒飲むなら荒々しいのが好きだ 日本酒は人によって好みが違いすぎる
居酒屋で利き酒セットみたいなのあればそういうの頼んだり、
知識持っている店主におすすめ聞いたりして知識増やすしか無い
梅乃宿ってあらごし系が有名だけど日本酒もうまい。
特にUKってついてるのが俺はオススメ。
>>221
コンビニで売ってる小瓶の山田錦なんてどうよ
あれ、甘さも辛さも抑えた中間の味だから飲みやすい なんでこんなスレ伸びてるんだ?
日本酒なんて親父くさくて飲みたくない オシャレじゃないんだよ
>>957
おしゃれ云々というか妙な味なんだよ
薄味のはまだいいけどじゃあわざわざ飲むことないよなって感じの >>957
この発想がすでにオヤジくさいというね
どうせカクテルとかがオシャレだと思ってるバブルジジイなんだろ >>957
酒ってはやりで飲めるものか?
本人の嗜好の問題でしょ
どんなに流行りでも飲みたくても飲めないやつもいるんだよ 日本酒イベントなんて行くと二、三十代ばっかな気がするがな
作ってる側もそんくらいの所増えてるし
>>962
この前14代とかのレア酒抽選会いったけど
俺含めおっさんおばさんばっかだったよ日本酒は所詮おっさんカルチャー >>958
不味いって言ってるのは玄人ぶりたい素人
獺祭は美味いけど高騰しすぎだからそれ言われてるのはわかる >>966
そりゃ、十四代抽選してまで買いたがるのは頭凝り固まったおっさんしかいないじゃん
未だに新潟淡麗追っかけてるのとメンタルでは一緒でしょ
一度都内の日本酒イベ行ってみ? >>972
たとえステマでもその業界の人は自信作だから推したいんだろうし
ファンもいるのなら飲んでみたい気になるのが酒厨 >>600
自分はウヰスキー、焼酎は消化がよろしくない
おぬし生まれは西日本あるいは九州か