文系のネトウヨ率は異常だと思う
大学で何やってたの?って感じ
同じ営業やるなら理系行って技術営業になれば収入良いのにな
たかだか高校数学が苦手だからって文系行くのは勿体なさすぎる
文系進むと公務員か士業しかまともな職がない
営業だけど、ほとんど外に出てない。
でも、前任より成績いいから何も言われない
営業職だが営業以外何もできないし人生嫌すぎて死にそうになりながら日々を生きてる
なんかやりたいことがあるわけでもないので、手に職をつけたくても体が動かない
でも営業はゲロ吐くほど嫌すぎる。どうすれば報われるんだ
公務員になるしかないのかな
文系に与えられた役割は「消費役」ということだけ
何をどこまですり減らすの?って聞くと「人生」って答えるんだろうけど、
それは聞かない。だって答えは決まってんだもの。
つまらないテンプレートに語りかけること自体つまらない、むしろ逆にその問を発すること自体が自分を貶めていると感じる
つまりそういうことなんよね
つまんないんよ
管理職になろうと思ったら営業嫌だとか言ってる水準じゃ話にならんだろうけど
これについては研究があってね
文系イコール文学作品研究じゃないんだけど
文学作品を読むことが他人の感情を理解することに寄与するって結果が出てんのよ
他人の気持ちも分からないで困っている人は文学作品よんだらどう?あ
お客の気持ちを汲み取れるようになる為に、学生の頃から作者の気持ちを考える訓練をしてきたような連中だぞ
言わば営業になるべく英才教育を受けたプロのプレーヤー
俺ニートだから分かんないんだけどさ
値段とか性能を数値化してさ共通のapiかなんか作って分散ネットで管理できるようにすればさ営業とか要らなくなったりしないの?
未だに売買するかしないかを人の説明で済ましてるっておかしくない?
悲しいのが大学で作者の気持ちを考えることなんかしてなくて
サークルやバイトで営業マンとしての基礎を鍛えてるんだよな
文系の文化系だったけど就職は理系の体育会系
最初の一年で球面関数とか大圏航法とかまでやらされ、そのうち気象予報士取らされた挙句海洋学とか地質とか色々やってる
製作者とお客様の気持ちを理解した上でそれを全力で無視するというのが模範解答
2chでは文系と言うと、やたらと「作者の気持ちを考える」ばかり言われるが、
「作者の気持ちを考える」だけで済むのは高校までの話だ。
大学レヴェルでは、「テクストが作られた背景」も意識したうえで、
「作者の気持ちを考える」ことが重要になってくる。
だから、ある一つのテクストだけでなく、複数のテクストを収集して比較検討し、
そこから分析して導かれた見解を分かりやすい文章にして説明することが求められる。