◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【プリモバ】シンプルスタイル★183 【プリスマ】 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/phs/1545562813/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ソフトバンクのプリペイド携帯電話サービス「シンプルスタイル」
2014年11月28日より、プリペイドサービスの名称を「プリモバイル」「プリスマ」から「シンプルスタイル」に統一
スマートフォン向けパケット定額割引キャンペーン開始
◎料金プラン
http://www.softbank.jp/mobile/price_plan/prepaid/ ◎オンラインショップ
https://www.softbank.jp/online-shop/products/prepaid/ ◆前スレ
【プリモバ】シンプルスタイル★182 【プリスマ】
http://2chb.net/r/phs/1531040409/ ◆関連スレ
【東日本】〓SoftBank 新スパボ一括情報★194
http://2chb.net/r/phs/1527940815/ 【西日本】〓SoftBank 新スパボ一括情報★75
http://2chb.net/r/phs/1450006844/ ◆直営店リスト(改定版)
宮城県 ソフトバンク仙台クリスロード
新潟県 ソフトバンク万代ラブラ2
埼玉県 ソフトバンク大宮中央【閉店】
東京都 ソフトバンク銀座
東京都 ソフトバンク表参道
東京都 ソフトバンク渋谷
東京都 ソフトバンク東京駅グランルーフフロント
東京都 ソフトバンク六本木
神奈川県ソフトバンク横浜ザ・ダイヤモンド【閉店】
千葉県 ソフトバンク千葉中央【閉店】
長野県 ソフトバンク長野東口【閉店】
静岡県 ソフトバンク静岡【代理店運営に変更】
石川県 ソフトバンク金沢片町
愛知県 ソフトバンク名古屋
大阪府 ソフトバンクグランフロント大阪
広島県 ソフトバンク広島パルコ前
広島県 ソフトバンク広大前【代理店運営に変更】
福岡県 ソフトバンク天神地下街【代理店運営に変更】
>>2 この直営店へ行けば、定価で契約できるという事でしょうか?
>>4 定価で契約したいならオンラインでもできるくない?
チェーン店や家電量販店の方が安い事のほうが多いよ
>>5 ネット上の情報では、ソフトバンクショップでも定価より高かったり
量販では、扱っていない所が多いとみたのですが、価格重視でお勧めはありますか?
>>6 価格重視ってのが低価格って意味ならシンプリー一択(@6,458-)
シムだけ取り寄せても手数料と初回チャージでどっちみち6,240円掛かるし
と言うか質問内容が曖昧すぎて何を求めてるのかわからんけど、現行モデル選べば定価より高く販売してる見せないと思うけど
※定価=オンラインショップ価格と判断
ヤマダで買ったという情報もあるが
店に問い合わせたり店回るくらいなら公式オンラインで買った方が良いのでは?
これで215円/月で番号が持てる
直営行くのはプリのSIMだけ欲しい奴が行くんじゃねーの
プリ専用スマホにoreo8.1のgoバージョン1万以下で出せば良いのに
>>4 直営店で買えば電話番号の下4桁を自分の好きな数字で決めさせてくれますよ。
これってiPhone持ち込みだとどんなSIM寄越されるんだ?
MMSとかも使えるんかな
通販でSIMフリー機買おうとしたがソフトバンクSIMは機種交換扱いでショップに持ち込まなきゃ使えないですよってネットショップに書かれてた
面倒だな…
>>13 それはIMEI制限掛かってる通常契約のAndroid用のSIM
プリペイドの4Gスマホ用のSIMはIMEI制限掛かってないからシムフリーでもAPN設定すれば使える
同じプリペイドでも4Gケータイ用のSIMはIMEI掛かってるからシムフリーに挿し替えても通話とSMS受信しか出来ない
シンプリーとか301zみたいなシンプルケータイはパケット300円でメールできるし維持費も安く使えるけど
プリスマだとポストペイドの方が維持費安くね?煽りとかじゃなく契約するメリットって何があるの?
メリットではなくポストペイド契約できない層に需要がある
サンクス
ヤのつく職業の人かな?でもプリペイドすら契約できなさそうだし謎い
年間7万とか払えるなら普通に契約できそうなもんだけどな
>>14 横だが勉強になったは
しかしなんでシンプルには制限ついてないんだろうな?
821scを大事に使ってたけど電池切れが早くなってきたので電池パック調べたら
とっくに販売終了してて怪しい互換品や中古しかなかった…
で、久しぶりにSBのプリ携帯調べてみたんだが
機種変更というのは現在使用中のSIMを入れ替えて使用できるってことで合ってる?
合ってるけど821って標準simじゃなかったけ?
サイズ違う時は新しいsimが一緒に入ってる
>>20 レス乙
最近のとSIMのサイズが違うの知らなかった
クレクレになってすまんが、新しいSIMにデータが引き継がれて
そのまま電話番号等を継続利用できるということでOK?
ワンセグ付きのガラケー欲しいんだけどもたもたしてると
取り扱い終了なっちゃいそうだなぁ
>>21 機種変でやればその認識でおk
データって言うのがよくわからんけど、simに入ってる電話帳とかはオンラインショップで買うと引き継ぎ出来ないから
自分で赤外線なりなんかでやらないといけない。
ショップで買うとその場でやってくれる(店によってはお金取られるかもしれんけど)
長文で伝わりにくかったらスマン
>>22 色々サンクス
データというのは使用中の電話番号や個人情報、残高のことです
説明不足ですまん
SBショップ以外で最近はどこでプリモバ売ってますか?
関西だけど4年くらい前は近くのヤマダで買った
オンラインショップで申し込むと、本人製確認書類はどうやって提出するの?
郵送で送るとかは面倒くさいな
>>26 もちろん郵送でもいいけどウェブ上から免許証なんかの写真画像添付でやるとすぐ出来る
郵送・画像添付かかわらず申し込み住所は免許の住所と同じく正確に記載しないと手続きが面倒になるから注意
1000 非通知さん 2018/12/31 17:04:38
毒
ID:iMMuk+Uj0(3/3)
1001 1001 1970/01/01 09:00:00
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 175日 23時間 4分 30秒
ID:Thread(1/2)
最近はオンラインショップ期間限定プリモバセールやってる?
数年ぶりにガラケー買おうと思うんだけど種類少ないので
前回いつだったっけ?
年1回程度はやってるような気がするけど
やっとゼンフォン3にしたがやっぱソフトバンクメールのアプリいれてマイソフトバンクのアプリを入れてしまった
てかマイソフトバンクのアプリは入れれないって言われてたが普通に使えるよね
APNは公開してるのそのまま入れると3gしか使えないから注意が必要だね
今度から注意が必要だな
>>やっとゼンフォン3にしたが
わかる
>>やっぱソフトバンクメールのアプリいれてマイソフトバンクのアプリを入れてしまった
???
>>てかマイソフトバンクのアプリは入れれないって言われてたが普通に使えるよね
やっぱとてかの使い方おかしすぎて何が言いたかったんかわかんねぇ
>>32 お使いのSIMが3Gスマホ用のSIMなら3GのAPNにしないと駄目だが、もし3G用のSIM使ってるならショップにZenFon持ち込みで4Gスマホ用のSIMに変更してもらって公表されてる4GのAPNにした方が良いんでない?
あとソフトバンクメールアプリなんか入れなくてもデフォで入ってるメッセージアプリでMMSやSMSの送受信出来るんだが
それにマイソフトバンクのアプリなんか入れなくてもwebからマイソフトバンクにアクセス出来るし
>>34 いや説明がわるかった
シンプル4gSIMなんだけど公開されてるAPN設定のだけいれても最初は3gのみだったんだよね
説明されてない認証タイプとかプロトコルの方も設定してやっと4gとLTEを拾えたよ
あと結構前にマイソフトバンクのアプリがいれれないって話しを聞いてたから試しにDLしたら使えたというのと
使い慣れたメールアプリを入れただけのことです
Simply待ち受け状態でも通話繋がらないで相手には電源入ってないか圏外の音声流れるバグ発生
再起動で一応直ったけどSimplyは時々通話着信関連のバグ出てたからデータ専用SIMの入ってるDSDS対応でトリプルSIMスロット対応のZenFon Live(L1)にSIM挿し替えたわ
ヤマダ電機では大きい店舗では扱ってるね、シンプリ―だけかな
4000円、その分無料チャージが少ない、754円
新宿も新橋も秋葉原もプリペイド自体扱いやめたで
どこのヤマダや
前から一緒
4000-事務手数料3240-ユニバ2×3
東京やってないんか
大阪はなんばと千里で扱っている
3Gからsimplyに機種変更したんですけど
メールサービスに加入してない状態だと
メールの着信や冒頭部分の受信は出来ないんでしょうか
>>47 4Gのはスマホもケータイもチャージ切れたらMMSメールは受信しないしメール送信した相手には宛先不明エラーメールが届くからMMSメールを続けたいならチャージ継続してパケットプランを買い続けるしかない
>>48 >>49 お返事どうもです
先に確認すべきでした
大失敗だったかもしれません
着信のみ使用可能期間中にSMS受信が出来るだけでもありがたいと思うんやで
正直使わへんけどな!
シンプルスタイル使ってて、機種がボロくなったから、シムフリー機種購入して、3g用のapn入れたけど通話しか出来ない
もしかして相性とかある?
機種はフリーテルの雷神だけど
エラーの原因が分からない?
メールアプリのバージョンがいくつか前のじゃないとダメとかあった気がする
ネット出来ないとかならAPN見直せ
ネットが全然繋がらないからAPN何度も見直したんだけどうんともすんとも言わないんだよね
だからシンプルスタイルでの他機種使用の問題かと思ったんだけど、通話は普通に出来てるし、Wi-Fiかからならこうやって書き込めるんだよね
Wi-fiからならってWi-fiとSIM関係なくね?
言うまでもないけどパケホ加入してんの?
>>57 それってシンプルスマホ3gなのかケータイ3gなのかどっち?
スマホならmms設定とIv4やらプロトコルタイプを設定しないと
スマホのほうの3g
ネットに繋げるのってソフトバンク公式にのってるAPNやパスとかだけだけじゃ不十分だったんだね
勉強不足でごめん、もう少し色々調べてみる
それでも繋がらなかったら、またアドバイスお願いします
>>60 俺もASUSに乗り換えて公開されてる部分しか入れなかったら4gにならんで困ったから気持ちはわかる
あとパケ加入かどうかちゃんと確認してね
Simplyの100MBパケットプランのチャージ期間が残ってる4GケータイSIMをDSDSのデータSIMの入ってるシムフリースマホに挿し替えてMMS宛にメール送ってみたらMMS受信通知メールが受信されるんだね~当然中身は見れないけど
今年はLibero2に変わるシンプルスマホ出るかねぇ
また整備済iphoneがシンプルにきて欲しいが、無いだろうな
pupかオッパ、良くて国産かな
Huaweiはないだろうし
とりあえずSimplyはBluetooth搭載した次期型出るまでスルー
ソフバン、プリペイド撤退して同番でMNP出来て残高は料金から差し引きしていってくれたらいいのにね!
DIGNOケータイ 501KC ホワイト 未使用アウトレット 5555円税込
これは安い?
>>70 4000円分チャージ付きで10800円だから本体代は6800円
安いかどうかは自分で判断しろ
>>71 今辞めれば58000円の損切りで済むのに
飽きもせず使いもしないのに3000円追加するんだろうな
自分のSimplyは外れだったかも?
Simplyはコンパクトで良かったんだけど1年使ってみて気づかぬうちに着信バグ発生して着信あってもアンテナは4Gのままで相手には圏外か電源入ってないアナウンスされて着信しない事が時々あったわ
簡易留守録も稼働秒数設定してオンにしておいても着信あった直後に相手に留守録メッセージが流れるというバグが知らぬうちに発生してた
どちらも再起動で一旦は直るけど時々知らぬ間に再発あったから年末に発売されたばかりのお手軽価格のDSDS対応のZenFon Live(L1)買ってSimplyからSIM差し替えてMVNOデータSIMとプリ通話SIMこれ1台で済むようになったわ
>>65 ダメでした
色々ためしてわからずに、157やショップの人にも協力して貰い、試すだけ試したけどギブ
ただ、前の携帯と見比べたら、APN等は一緒だけど、向こうはパスワードが四桁で、softbankじゃなかったからそれかもしれないけど。
その番号はオペレーターも店員さんもわからないみたい
あと使い慣れない携帯で専ブラも入れてなくて、せっかくレスしてくれてた
>>58さんを見落としててごめんなさい
パケ契約はちゃんとしてて、前の死にかけてる古い携帯なら、今でも普通にネット繋がります
>>78 雷神ってところが癌かも。不具合満載なんで。
>>77 APN設定
認証タイプ/PHPまたはCHAP
APNプロトルコ/IPv4
APNタイプ/default、supl、mms
にしても駄目?
>>81 たぶん普通はそれで行けるよね3gのスマホでも
フリーテルよりASUSのが良かったんじゃないかなー
そういやPUPのスマホはフリーテルよりもソフトバンクやYmobile向けだから今度からそっちにするか4gを契約することをオススメするよ
単にAPN設定して再起動してないんじゃね?なわけないかw
前に使ってたフリーテルのprioriって安物スマホでプリペイド3GケータイのAPN設定した時はすんなりアンテナ立ってメール放題でMMSとか出来たけどね
機種によってモバイル設定で4Gか3Gの切り替えやデータ通信オンに切り替えとか色々あるからAPNは設定されていても機種の設定も見直してみたら?
雷神に限らずFREETELは不具合多すぎ。中華スマホでもまずないレベルの不具合連発
中華でも最底辺なのがFREETELやぞ。中華のドマイナーメーカーの奴を日本製と謳ってるだけ。
フリーテルのやり方ってNexus7やNexus6xを「Made in USA」って言い張るより酷いからなw
定期的にチャイナメーカーレスする奴はいい加減スレチなの気づいてくれ
ここにいつかなくても専スレ立ってるだろ
フリーテルはドコモと相性が良いと言ってるのに、ソフトバンク店舗で取り扱いしてるワイモバイルsimなら設定不要で挿すだけ楽ちんという謎の仕様
>>92 いまある機種5種類のどれかに機種変しなくてはならないみたいですな
スマホ以外のどれかにするわ
仮に821scからLibero2かBLADEQにオンラインショップで変える時は
お申し込みは、機種変更、新規契約、乗り換えがあるけど、機種変更でいいんだよね
2万円かあ
巻取り特典、事務手数料無料が精一杯か
本体代半額にでもしてくれればな~
2g→3gの時みたいに本体くれたりしないかな
さすがに全く使えなくなるわけじゃないから無理か
>>92 105SHはないし3Gだけど大丈夫ということかな?
メインで使ってちゃってたりするからまいったな
データ専用スマホもあるけどさ
740SC着信専用で使ってるけど、SMS受信ダメになるん?
通話しかしない親に740SCもたしてるが
緊急地震速報あるやつにかえるか
simカットして格安スマホに挿した方が安くはなるのかな
V580に使えるかな
>>92 これを見ると12月3日から
事務手数料無料のキャンペーンがあるらしいけど
最近simplyに機種変更した俺には何もなかったのは何故だ
オンラインショップで買ったからか
どーしよーかなー
Y!mobileにスライドしようかしら
>>100 通話とSSMはOKだから現状維持でええやろ
>>92 >>94 なるほど。
3G全部が使えなくなるわけではなくて、機種によりけりか。
つまり、今売られている「301Z」ならば3Gプリペイド携帯として
従来と同じように使い続けられるわけか。
3000円のプリペイドチャージをして60日間使用。
その際は30日300円で「メールし放題」。
60日経ってチャージが切れた後でも、
・音声通話の受信はOK
・ショートメールの受信もOK
・一般メール(S!メール(MMS))も、メールタイトルと数十字分の受信はOK
受信専用携帯として年に一度の3000円チャージで使い続けられる。
740SCからの機種変更にも最適。(ロスが少ない)
301Zはオンラインショップでは買えないみたいだな
直営以外の店舗だと在庫はまず無さそう
注文受け付けて取り寄せしてくれるのかなぁ
オンラインでないのは取り寄せも出来無い
そもそも店頭でオンライン勧められる
プリペイド携帯・プリモバイルのメリット、用いられ方の前提は。
チャージ期間中だけでなく、その後も1年間は受信専用機として使用が可能。
1 携帯電話番号が維持される・音声通話受信可能
2 携帯専用のメールアドレス(○○@softbank.ne.jp)が維持される・受信可能
(全文の受信は出来なくても、送信相手アドレス、メール件名、本文の最初の数十行は
確認が可能で、十分に受信専用機としての機能を果たす)
4Gのシンプルスタイルでは、2の携帯専用メールアドレスが使えないのが致命的で
>>49
>4Gのはスマホもケータイもチャージ切れたらMMSメールは受信しないしメール送信した相手には宛先不明エラーメールが届くからMMSメールを続けたいならチャージ継続してパケットプランを買い続けるしかない
その意味で3Gのシンプルスタイルしか上記用途では移行出来ないんだけど、
「301Z」はボタンが小さすぎるのが難点で。
特に年寄り、親への持たせ(740SCなど)の用途からの機種変更には向かない。
今後年末までに、sha-2対応の3G携帯でボタンの大きい使い勝手重視のものが
求められ、販売されるのじゃないかな。
このまま従来機種が使えない(メール受発信、カメラ撮影も使えない)
というのは、ヒドイ改悪、使用条件の一方的不利強いになるからね。 長文って決まって無意味なことしか書いてないのなんでなん?
自分では綺麗にまとめてるつもりなんかな
事務手数料無料でsimply二千円にしてくれたら考える。
simplyのデータ、300円ではあっという間に無くなるのかな~?
そのあたりを知りたいです。メールし放題がいいよね。
3G→4Gへの変更推してる位だから3Gの301Zは在庫無くなり次第終りでしょ
3Gが11月末で一部機能が使えなくなるとの事で久々に飛んで来た
サービス名称も変わってたのね
京セラのに変えるかな
ついに301Zから買換えか!
と思ってたのに、リストに無いから関係ない話か
プラチナバンドを掴むやつは基本的に大丈夫ではないのか?
301zは小さくていいね
301zはメール関連はクソだけど地震速報も対応してて割と名機だった。
シンプリーが緊急速報対応してればなぁ
simply自体VoLTE対応なのに
ついて来るSIMは3Gなのはなんでだ?
シンプリーのシムは4G/3G両接続対応だぞ
ちな去年の10月買ったけど時期によって違ったりするもんなんか?
>>120 プリペイド、は非VoLTEでないと海外旅行者が使えない
SimplyのSIMは4Gでデータ通信&3Gで音声通話とSMS受信
ワンセグもカメラもダメになるのがよくわからん
かなりボロっちくなってきたので今回の買い換えはいい機会だとおもってる
問題は5種類あるうちのどれにするか
>>125 ネットワーク自動調整が通らないとワンセグやカメラとかが起動出来ないセコいプロテクトかけてたから
ドコモやauも初期にはやってたがすぐ止めた
禿は00型番辺りまで続けてたからな
それ以降も起動はするが、時折ネットワーク自動調整の確認がうざく出る嫌がらせがある
>>126 問題はメールなんだよな、S!メール(MMS)。
自分の ○○@softbank.ne.jp が使えないだけでなく、
他者から送ってもらうメールも受信できなくなる。
一部の機能が使えない、なんてレベルの話ではなく。
これは今後、消費者庁なども絡み大きな問題になっていくよ。
>>128 金払って使えないならともかくさぁ、金払わず受信できないのは消費者庁案件とか頭どうなってんの?
メールしたいならちゃんとパケホなりメールし放題に加入してから文句言え
>>129 反論能力、誘導工作能力が低過ぎ。
契約事項の一方的改悪が問題。
そもそも金は払っている。
3000円のチャージ(金の払い)をすれば、
60日間は有効期間として使えるし、
その後1年間も受信は可能というのが金を払う対価として提供される契約。
(音声通話は制限なし着信可能、
S!メールは全文着信は出来ないが送信アドレス、メール件名、本文の数十行は
着信、表示可能)
それに、チャージの有無に限らずカメラ撮影機能は有効、という前提。
1 音声通話
2 メール S!メール ○○@softbank.ne.jp
3 カメラ撮影
この3つのサービスのうち、2、3の2つが使えなくなる、
というサービス条件の改悪。
それも、理由としているセキュリティ、sha-2対応とは無関係。
>>126 他の携帯会社ではそんな一方的なサービス改悪はない。
わざわざ無用な機種変更を強いていながら、
機種変更手数料を無料にしますよ、で済む話ではない。
販売者責任としてファームウェアアップデートなどで
ネットワーク自動調整に関わらず2メール、3カメラが
使い続けられるようにすべき。
あるいは4G携帯でもメール放題サービスを新設、チャージが切れても
3G携帯と同じように送信アドレス、メール件名、本文の数十行は
着信、表示可能にするなど。
まさに消費者庁マター。
>>130 ソフトバンクが公式にアナウンスしてるのは、「最大30日間メールの送受信が可能」だけだよ。
https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/prepaid/keitai/ 実際には30日が過ぎた後も冒頭部の受信はできているけども、公式に認めているわけではない。
できなくなっても文句は言えない。
巻き取り、現在使用者にはプリペイド残高は不要なので無料でくれてもいいはず。
解約mnp等は手数料取るにして。
>>130 どういう読解力か知らんけど別に反論してるわけでも誘導してるわけでもないんだがな
長々自分で書いてあるけどどう読んだら無償提供って読めるんだよ
カメラワンセグが使えなくなるのはシステム上仕方ないから代替機を無償で交換って話なのに物乞いって大変だな
>>131 「メールアドレスの有効性」に関わってくる。
プリモバイルの購入に際して、一つの電話番号と一つのメールアドレス(○○@softbank.ne.jp 変更可能も1時期で一つ)を持てるというのが販売前提。
チャージ期間でなくても、該当メールアドレス(○○@softbank.ne.jp)に送ったら送信相手側にエラーにならないで処理されるというのが重要。
受信側で送信アドレス、メール件名、本文の数十行は着信、表示可能というのも含め、ソフトバンクショップ窓口、電話での説明など含めて「公式」に提供されるものとして示されてきた。
一つのウェブページだけで「公式」「サービス内容」「契約条件」が限定・規定されるものではない。
そもそも、チャージ後に限らず、チャージをしてもS!メール、カメラが使えない
というのが今回の条件改悪で。
>>124 https://www.softbank.jp/mobile/special/sha1-01/ 消費者庁に限らず、
日経紙誌での取り上げ、
国会・委員会等における総務省への質疑など
波及、追及は様々にあり得る。
代替機を無償で交換
どこにそんなことが書かれている
インチキ極まる
オンラインショップで買えるうちにリベロ2に機種変しとこうかな田舎はつらいよ
機種変更したらメールアドレスも変更しないといけませんか?
>>124 簡単に言えば
2019年12月1日からここに書かれている対象の3G携帯は
通話とSMSしか出来なくなるのか
対象外の105SH使ってるけど今後同じことになりそうで機種があるうちに4G携帯に乗り換えた方がいいのか迷うわ9
>>138 パケットプランをチャージするとアドレスは引き継がれる
オンラインショップで2000円で買った821SC
7年半経つが待受専用だからまだまだいける
>>139 ポスペ契約で非公式サイトのネットサーフィンはできるんじゃないの?
プリぺでもネットワーク自動調整を必要としない携帯の機能は使えるでしょ。
>>139 そういうこと
・S!メール(MMS)が使えない 長文も画像添付の受け取りも出来なくなる
・カメラさえも使えない
楽天ポイント余ってるけど楽天でプリペイドカードって買えない?
SMS他社にも送信出来ないのがおかしい。受信だけって
SIMPLYに機種変更したら従来のSOFTBANKアドレスが使えないってのはデマなのかな
そんなの機種変更違うやN。
>>150 Simplyに機種変更して100MBパケットプランチャージ購入すれば前使ってたソフトバンクメールアドレス使える
しかし3000円プリペイドカードの60日有効期限切れると誰かがソフトバンクメール宛にメール送信してきても宛先不明エラーで相手に戻り一切受信される事もない
しかし再びプリペイドカードをチャージして100MBプランチャージ購入すれば前のソフトバンクメールアドレス使えるようになる
要するにソフトバンクメール続けて送受信に使う必要あるならプリペイドカードを続けてチャージして100MBプランチャージ購入続けるしかないって事
SMSは送信1通5円で良いから他社宛にも送信出来れば良いけどね
4Gケータイにも+メッセージ対応のが普通に広まってMVNO各社にも解放され一般的に広まるまでプリだとSMSの代わりは無理なのかもね?
ソフトバンクのプリペ使ってて良くなったのって番号有効期限が伸びたくらいしかないな
あとは改悪しかない
>>151 プリモバだと数文字受信できるけどプリスマはダメなのか
プリペイドから昔はホワイトプランに変更出来たよね。
今はLINEでかけるのが殆どで、5分カケホにでも同番号で変更出来たらいいけどね。
でもプリペイド残高五万くらい残ってるのでが。それを捨ててまで変われない
貯め込んだ残高の使い道は巻取り時にポスペに移行したら残高を月額料金に充てられるくらいしかないと思う
プリペでは有効利用はさせてくれん
821scだけど(一年に一回カード購入してチャージするのみ)、
常に残高0円の待ち受け専用だから
変えなくていいよね・・・
>>157 対象機種じゃん >821sc
>待ち受け専用
なにの待ち受けかが問題
音声通話の待ち受けだけでよいのなら、機種変更はしなくてもよい
・S!メール(MMS)の待ち受けもしたい(全文でなく本文の一部だけでも)
・カメラも使いたい
というなら機種変更が必要
無用なチャージ4000円分もついた6,458円の301Z
>>158 ネットワーク自動調整をしなければ、MMSとかもそのまま使える。
157が着信専用で使うのなら、今のところは何もする必要なし。
SimplyのnanoSIMは3Gケータイで使える?
「ネットワーク自動調整」をユーザー側が任意で拒否し続けられるかがポイント。
それと、注意点としては、
3G携帯となる301Zは、事務手数料3000円無料のキャンペーン対象外になる可能性があるということ。
>シンプルスタイル4Gケータイへの機種変更で事務手数料を無料に
要は、3G携帯のサービスを、セキュリティを名目に無くしたいという条件改悪の意図も見える。
>>151 空気を吸うように嘘つく癖やめろや
宛先不明どころか件名までは受信できる
>>163 そうnano
>>165 そう(nanoSIMとは書いてない)
3G携帯で使えるけどsmsと通話しかできないよ
>>164 どの機種で?
>>151 が言っているのは、シンプルスタイル(4Gケータイ)の話(Simply シンプリー)
>>166 サンクス
Simply DIMしかないからオクで3G調達して茸行くわ
ウェルカムチェックあるかどうか知らないけど
>>164 どこが嘘なんだ?
こっちは4GケータイのSimplyで検証済み
>>167 シンプリーで受信できるし、Outlookから送信できてる
>>170 チャージによる利用期間が終わった後の話なのだが。
Simply シンプリー:シンプルスタイル(4Gケータイ)での
S!メール(MMS)受信。
利用期間終了後も、メールの全文は受信できないけど(もちろん送信も出来ない)、
相手アドレス、件名、メールの冒頭数十字は着信されて、確認が出来ている
ということかい?
それなら、個体差か、どういう契約の違いなのか分からないけど、
>>151 >>169 の実例とは異なる様子だが。
俺のSimplyは
>>151と同じくチャージ切れるとSimplyのMMS宛にメールしても不明で戻ってくるしSimplyにも全く受信されない
こういう情報、実状レポートはありがたいね
>>172 https://www.softbank.jp/mobile/special/sha1-01/ 『USIMの抜き挿しなどで、「ネットワーク自動調整」をすると
次の機能およびサービスがご利用いただけなくなります。』
SIMの抜き差しを控えて延命したくても
携帯が勝手(?)に再起動するときがあるし
ワンセグ中にチャンネルを連続して変えると再起動することもあるから
そうすると自動調整始まって制限かかっちゃうのかな
どっちにしろSBは3G自体を後数年で終わらせるんじゃないかなぁ
auの3Gは2020年までみたいだし
>>174 そういうことだよね。
「ネットワーク自動調整」は、ユーザー側の任意でずっとしないままでいることは難しい。
なんらかの段階で半強制的に行われてしまい、従来機能が使えなくなってしまう可能性が高い。
早いか遅いか、時期の問題という感じで。
そして、ソフトバンクが3G端末サービスを無くしても構わないんだけど、
4Gケータイでも、チャージ分が切れた後でもS!メール(MMS)アドレスは有効とし、
相手アドレス、件名、メールの冒頭数十字は着信され、確認が可能、
送信相手側にもエラー(このメールアドレスは不明など)にならない形なら
従来と同様の使用が可能ということで契約改悪のトラブルにはならないと思うがな。
(S!メール全文の受信や送信は、チャージをして、100MBプラン300円30日などに加入)
年に一度の3000円チャージで、電話番号も有効受信が出来、S!メールアドレスも有効受信が出来、
当然ながらカメラ撮影も可能。
700~900番台は今のうちデータバックアップしておいたほうがいいよ。
解約した時もそうだが、ネットワーク自動調整はどのタイミングで来るかわからない。
本当にクソ禿の焦土作戦は迷惑。
202SHはメール、通話は引き続き問題ないってソフトバンクカスタマー姉ちゃん言ってたけどどうなんだろ~
100MBプランてWEBにアクセスしたらどれくらいで無くなるかしりたい。
YAHOOのホームページ開いたらすぐ無くなるとか、受信メール見たら全部のメールにパケット消費とか。
プリペイド長年使っててその辺がわからないです
>>171 信用しないのならカスタマーの時間割くなよっ
>>177 メールの送受信1通100KB(日本語51200文字)として約1000通以上
実際には文字メールだけなら文字数もっと少ないだろうから30日でも事足りると思うけど?
逆に画像や動画などファイル添付だと1通100KB以上になる
ホームページの閲覧は1ページ300KBとして約349ページ
821SC勝手に再起動なるわ
チャージ月の7月に機種変するしかなさそうだ
DSDSのスマホも気になるとこだが標準SIMで使えるスマホまとめてるとこないかな?
2G廃止のときに貰ったSIMを911SHに差してる。
一度もチャージしてないからとっくに契約切れてるけど、ネットワーク自動調整したことはないな。
「枕元用ワンセグテレビ」として今も健在。
>>181 今更お勧めはしないけどAmazonに標準SIM使えるフリーテルのpriori3が新品で売ってる
priori3用のバッテリーもフリーテルで再発売されてるみたい
一応4Gにも対応してるし3Gでもソフトバンクのプラチナバンド8にも対応してる
SIMカット ってあるんだってね。
専用カッターなども。
つまりは、740SCなどの3GプリモバイルケータイのSIMを利用してそれをnanoサイズにカットし、
シンプリーなどの4G nanoSIM機に差して3Gケータイとして使う。
SIMカットをしないなら、標準SIMサイズ(あるいは標準+nano2つのSIMスロット付き)
>>183 のpriori3 (これは大きい)の他、
301Z(キーが小さく操作、メール等が不便)も。
>>180 ありがとうございます。
ちなみにプリペイドsimplyはWi-Fi環境でWi-Fiで利用出来ますか?
プリペイドじゃないほうのsimplyはwifi環境で使用できないので
プリペイドのほうもできない
simplyは、Wi-Fi機能は無いよ...
赤外線ぐらいしか無い
SimplyはBluetoothも無い
501KCが良いのは、Bluetoothが使えるから
SIMカットはけっこう失敗してる人いる
失敗した場合再発行して貰えるのならいいけどさ
粗悪品のSIMカッター使うか余程の不器用でなければカットに失敗する事はまず無い
SIMカッターで失敗する人は、
なにやらせても失敗する人だよな
まずは廃SIMで試してみるとか、YouTubeでどんなものか勉強してみるとか
SIMカッターでカットされる仕組みや押し加減とかチェックすれば失敗なんかしないのに
廃SIMで何回か試してからやったけど上手くいったわ。
廃シムでやった所で差しても無効だから成功したかわからなくね?
大きさ同じゲタの透明のとこくり抜いて下書きすれば小学校の工作レベルの難易度だろ
いざとなればSIMカットの手もあるとはいえ、
やはり多少のリスクとめんどうなのがあるので、
標準SIMのままで使える端末を別途入手して
手持ちのプリペイド3GケータイのSIMを差して使用が簡単かな。
202HS とか
301P とか
401PM とか
標準SIMの3Gケータイで、SHA-2証明書による機能制限の対象
にはならない端末。
この辺に詳しい人、教えてくれないかな。
実売相場なども勘案でのお勧めなど。
ヨドバシの1000円のSIMカッター買ってきて一発でnanoSIMにカットできたわ
端っこが1ミリぐらい欠けたけど問題なし
専用カッターでカットする時には
実際のnanoSIMに残されている接触部の位置と形を見て
カット面を裏から見て、接触するICの重要部の位置を確認して
同じような形が残るようにすればいいのかな
最悪、3千円で紛失申請で再発行してもらえるんだっけ
前の持ち主が捨て垢作ろうとしてるのか単に番号打ち間違えなのかSMS認証メールがよく届く
変なライン来るからって番号変えたばかりなのについてない
多少ズレてもSIMは認識するよ
基盤の中に三本銅線が走ってるが、そこだけ切れないよう注意すればいい
どの辺に三本走ってるかの確認だが、
SIMを何回か抜き差しすれば基盤に傷が付くからそれを目安にする
まず失敗はしないけど、
やるなら固いテーブルで迷い無く思いっきりガチャンコする事かな
>>198 090?
090に拘って契約しGoogleの連絡先登録したら、
女性がこの番号をGoogle+に登録していたらしく名前の変更ができん
解除したいがパスワードも分からん
LINEもきっと登録してるだろうな
プリペイド着信専用にしてsimフリースマホでLINEモバイルの1GBデータプランに入る。LINE通話出来るしLINE free outで一日五回まで無料で電話番号に電話出来る。着信は出来ないけど。
メールはスマホでgmailなりyahooメールなり好きなので。
究極のドケチプラン
ワイはプリペイド(通話とメールのみ)民泊SIM(禿キャリア200GB近く使い放題)
>>200 うん090だわ
Google+は知らないけどライン登録されてたら、携帯直ったの?とか久しぶりとか謎のメッセージたくさん来て困るわな
それでお金出してまで変えてもらったのにこれですよ
そんなの気にしてどうする
LINEなんかブロックすればいいだけじゃん
ちょいちょい出てくるよな神経質な奴
Googleは知らんけどLINEは新しく登録したら古いほうが死ぬんじゃないの
LINE使ったことないんかな?
QRやIDとかで友達なったとかじゃない限りアカウント作りなおそうが相手の電話帳に登録されてたら意味ないで
>>208 だから何?
そんなの怪しい業者が総当たりでやってるのいっぱいいるじゃん
気にしたってどうしようもない
「友達への追加を許可」のチェックを外すくらいしかできることはない
嫌なら捨てろ
>>209 君が何で俺にレスしてくるんか、そんなイライラしとるんか何もわからん
とりあえず気に入らないからってすぐ捨てるような育ち方したのを悔いた方が良い
>>201 着信ならIP電話アプリを使うものある。クレジットカードが必要だがスマートークなら月額最低無料で電話番号が取得出来るし。
ラインペイカードで取得出来るかは不明だが。
ブラステルならプリペイド式IP電話でクレカ不要で無料で電話番号貰ってプリペイド式なので月額料金もかからない
そもそも電話を安く掛けたい人が選ぶサービスじゃないからな、プリモバイル、シンプルスタイルは。
基本的に安い料金で090の番号、softbank.ne.jpのメールアドレスが持て、年間3000円のチャージで受信待ち受けが可能、もちろんカメラ撮影も。
その点を抑えた上で、もっとよいサービスがあるのならテーマにもなろうけど。
>>217 1年に1回1秒でも有料通話すればそこから1年番号継続されるし入金の必要なし
>>218 1年寝かしてMNP弾の人もいるんですよ
おお、もうすぐ1年経つわ
ハゲショップ行かなきゃ行けない緊張します
ハズレ店員だとすんなりと済みそうにないので
Android 9 Pie(Go edition) か Android 8 Oreo(Go edition)をプリ専用に1万以下で出しておくれ
>>221 必ず電話渡してかけさせようとするよねw
ワイモバでDIGNOが枯渇してアウトレットにDIGNO2が降りてきたそうだ
こっちも来る?
>>215 スカイプなら一月最低300円から電話番号を取れて不要になったらいつでも解約出来るがスカイプクレジットの最低購入額が1200円だな。
202SHを3台、301Zを2台新品ストックしてるけど
認識しなくなったり紛失とかしてSIM再発行してもらうときに3Gsimが無かったらアウトですね。
>>225 スカイプは通話品質は良いけど唯一の難点は通話先の端末に発信者番号が通知されない事かな
着信メインなら良いけどね
>226
備えあれば憂いなし
というけど、さすがに過剰、端末偏重のアンバランスを感じるな。
何年くらい先を見越している?
3Gの停波の方が早いかと。
2020年代半ば、あと5年、6年とか。
3G停波までは、今売られている3Gシンプスルタイルケータイ(301Z:標準サイズSIM)も使える、サポートもあるわけで。
3Gケータイ用標準サイズSIMの再発行もサポートメニューかと。
そもそも契約台数が1台じゃない、複数という意味かな。
俺も何台かストックしてあるけど使わなさそうだわ
105sh
202sh
401pm
ガラホだけど銀SIMも使える
501sh2台
505sh
受信専用のつもりで去年の確か2月ぐらいにプリペイド機として入手したんですが
そろそろ1年経つので契約切れにならないようにチャージしたいんですが
店に行けば店員が勝手にやってくれますか?
かなり以前は自分で\3000でカードを買って登録したり
やはり店でそのままやってもらったりしてましたが
久しぶりの利用なので今どうなっているのか分からず
あとクレカは持ってません
セブンイレブンとかでチャージ用の券買って
1400してコード入力しろ
そういやマイソフトバンクから出来るようになるってメール来てたけど未だにオンラインショップ経由じゃないとチャージできないのな
セブンイレブンならレジでソフトバンク3000円のプリペイドカード1枚と言えば買える
>>235 昔はそれでカード買えたけど今取り扱ってる店減ってきてるで
たいていマルチコピー機で操作して紙で貰うようになってる
昔は金券ショップで1割引きのカード買ってたけど、
今は近くの金券ショップにはないのでコンビニで番号買ってる。
>>228 父親と母親がガラケー3Gの通話のみホワイトプランでその分もストック。
コンビニで買えるということはクレカ電子マネーとかで買えるかな?
>>240 ナナコは使えるけどクレカ払いは出来ない
クレカの現金化が厳しくなってからクレカで金券やプリペイドカード買える事があまり出来なくなってる
>>241 そうやね金券関連はクレカ購入だめだったかサンクス
>>242 クレカでnanacoにチャージしてから買えばええやん
>>240 クレカ使いたいんだったらネットでチャージすればいいのでは
>>244 はじめてのチャージやったんで知らんかったわオンラインならクレカ使えたんやなサンクス
>>158 821scを使っているので慌ててここに来ました。
同じSimが使えたX02Tも持ってるんだけど(チャージ切れた後使ってない)
X02TだとS!メール(MMS)の待ち受けってできるんでしょうか?
821scを使い続けたのはワンセグ便利だったからなんだけど
番組録画もできるし意外と映像もキレイ
寝ながらテレビ見れなくなるのか・・
>>247-248 X02Tも対象機種だね。
お勧めは今の821SCの標準SIMがそのまま使える(差し替えOK)
202SH移行の3G標準SIMケータイ。
202shは値段が安め、ワンセグも見られる。液晶の大きさやカメラ解像度などは一昔前的。
301Pは数が少ないか。
401PMは高めになるけど、ワンセグ等(液晶サイズ含め)の用途との兼ね合いでどこまで費用が負担出来るかによるだろうね。
もちろん、年に1度チャージをして携帯番号有効期間を延ばしておけば、チャージ利用期間(60日)を過ぎても、音声通話もS!メール(MMS)も待ち受けが可能。
S!メール(MMS)は全文の受信ではなく、最初の数十文字の受信になるけど。送信相手にエラーで戻らない。別の手段で連絡をすればよいだけで。
>>248 中古のDSもDSのワンセグアダプタも1000円程度だぞ
しかもけっこう感度がいい
自分も821sc使ってるが自室では使わなかったなあ
というより自室じゃまったく受信できんかった
>>159 ありがとうございます
202SHにするか
もしくは
プリモバに別れを告げて格安スマホに踏み切るか
>>251 帰省した時使ってみたけど実家だと受信できなかった
まわり山だからなあ
>>253 202SHなら、AMAZONでゴールド中古2千円ほどから。
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00B4S7E1A/ref=sr_1_10_olp/356-0810204-2214668?s=electronics&;ie=UTF8&qid=1547743507&sr=1-10&keywords=202sh&condition=used
状態の良いものなら、\3,780のなど。
ヤフオクでがんばりましょう!さんから購入すると
以後、直で2800円でプリカ買える。ゆうちょ等から送金可。
番号メール送信
>>248 ワンセグ操作性悪くね
イヤホンなしだとボリューム1でも大きいし
イヤホン特殊だから壊れたら終わりだし
821scをそのまま使い続けたら2020以降は
sms認証も見れなくなるんですかね?
携帯の用事はだいたいsms認証用の電話番号なんですけど
Simplyも微妙なんだよな~
俺のだけかもしれないけど通話着信あっても4G待ち受けのまま着信無かった事になって相手には圏外か電源入ってないアナウンスで切れるバグが知らぬ間に出る
自分でSimplyに電話して症状確認して再起動で直るけど知らぬ間に再発すると着信あったのわからないからシムフリーのDSDSにSIM挿し替えてSimplyはお役御免にした
auのガラケーの縛りが解けるのでソフバンショップにガラケー乗り換え割の詳細聞きに行った。カケホー題機種代込みで月額1620円(二年間)、三年目からは2780円だったかと。
ん~魅力ねえな~
このままプリペイドとau5分カケホー(月額1200円)の2台持ちが続くのか・・・
プリペイド止めたらいいんだけど残高58000円
>>262 それau解約して割高でもプリペイド残高で通話した方が結果お得やろ
これこらも使わんのにチャージし続ける気か?
残高から差し引いてくれるならすぐにでも変えるんだがなあ
自分も残高50000ぐらいある
2台持ちだからあんまり焦る必要がないってのが
チャージせず、カード(番号)で持っていたら換金も容易だったのにね。
カード期限の関係か。それにしてもせっかちでカードを買い過ぎ。
1回のチャージ残高有効期間60→360日にすりゃ良いのに
>>266 するわけねーだろ
残高消滅がプリの稼ぎなのに
>>249 >>255 横だけど202sh情報サンクス
10月末までじっくり考えるつもりだけど
オクやアマで値段が急上昇しないといいなぁ
>>268 実際それはあるんだよな。
価格は在庫の不安定、変動。
だから今からウォッチモードで、機種だけでなく状態も含めた相場感覚、玉数等を注視していくのが良いと思い。
そして値ごろな時には確保も。
202SHに限らず、それ以降の上位機種(3G、標準サイズSIM)も案外安く状態の良いものが出たりする様子で。
>>269 読みにくいか
○ 価格や在庫の不安定、変動。
202SHの場合、ちょうど今、未使用品の供給が増え、相場が下がった感じもあり。
今後さらに下がるのか、逆に玉切れ価格上昇に進むのか。
>>259 俺も821sc使ってるんで貴方とまったく同じ事で悩んでるんだけど
どっちみちバッテリーももうヘタってきてるし
301zが中古安いから今から買いに行きます
貴方の悩みがすぐ解決するように祈ってます
よくよく調べたら
301zって4G対応じゃ無いんだ
買いに行くの辞めた 無駄遣いだ
ガラケープリペイドsimを4G対応機種に入れたいけど
標準simサイズの4G対応機種がどれだけあるのか
どこかにマトメて無いかな
>>272 ナノやマイクロを標準サイズにしたければシムアダプタを買えば良い。逆に、標準やマイクロをナノにしたければシムカッターを使えば良い。
只、機種によってはシムアダプタを使うと取り出す時にシムトレイの金属端子の先端に引っ掛かったりするし、シムカッターは切断後に断面を爪や爪切りにあるヤスリで削って滑らかにしないといけないのが注意だ。
821SCの充電コネクター未だに需要あるよな
1個500円とかで落札されてるし
フルセットで処分しようと思ったけどバラ売りのがいいのかな?
>>268 あるね
かんたん携帯108shの新品が出品が多いため6000円くらいで落札できていたのが、
出品が減ったら新品は2万近くになったことがある
中古で良ければ汚いが安く買えるけど、
新品の値段を知ってしまってると何だかなぁと思う
携帯電話に拘るなら、この様な携帯電話型のスマートフォンはどうですか?
https://m.ja.aliexpress.com/item/32866409781.html?trace=wwwdetail2mobilesitedetail&;productId=32866409781&productSubject=Alps-F40-Zello-Walkie-Talkie-Mobile-Phone-IP65-Waterproof-Rugged-Smartphone-MTK6737M-Quad-Core-Android-Keyboard
>>109 中古パソコンショップとかで大量に出回ってますよ
DIGNO ケータイ2 701KC をプリペイド3Gの標準SIMをカットしてnanoSIMサイズにして差し入れて使っている人がいたら、使用感など教えてくれないかな。
Wifi接続なら、ブラウザーでWEB、SNS、ラインなども出来るんだろうか。
LTE電波の届くエリアなら、VoLTEでの通話も可能?
将来はシンプルスタイル(4Gケータイ)nanoSIMへの移行・チェンジ(手数料3千数百円かな)も可能という意味で。
simplyがwifiで使えないのがね~
低価格でWi-Fiで使える機種希望。
プリペイド携帯でラインが使えたら文句なしのパフォーマンスやけどね。
>>280 VoLTEを端末の機能と思ってる人多いよね
>>279 俺も聞きたかった質問をしてくれてありがとう
VoLTEは4G音声サービスなので3Gシムでは不可能よ
それにソフトバンクのプリペイドではまだVoLTE解禁されてないのでVoLTE対応4G端末にプリペイドの4Gシム挿しても通話は3G回線になるのよ
>>284
分かった。
同じソフトバンクのプリペイド契約でも、2種類あって。
1 3G用の契約 3Gのみの電波を拾う
標準サイズSIMが大抵
メールし放題S!メール(MMS)/SMS選択が可能
チャージ期間終了後もメールアドレスは有効、全文ではないが着信する
2 4G用の契約 3G+4G(LTE)の電波を拾う
使用エリアが広い、高速通信、VoLTE(音もよい)は使えないようになっている
メールし放題S!メール(MMS)/SMSは選択出来ない
シンプルスタイル(4Gケータイ)専用パケット定額サービス
100MBプラン 300円 30日 4Gパケット通信 S!メール(MMS)、SMSの選択
チャージ期間終了後はメールアドレスは有効ではない、送信者にはエラーの通知が行く
1の標準サイズSIMを、カットしてnanoサイズにして4Gケータイ(スマホ)に入れたとしても、
3G機能しか使えないというわけか。
★★それで、肝心な点だけど、Wifiに関してはどうかな?
携帯(スマホ)端末自体にあるブラウザーでWEBは見られるのか(外部通信ではなくWifiLAN接続として)
SNS、ラインなども出来るのか
その他、フォローよろしく >>283 >>(外部通信ではなくWifiLAN接続として)
Google翻訳でも使ってるのかよくわからん
>>285 SIMでもmicroSIMで3G契約、4G契約出来るのが有る
>>286 普通な感じはしないよなw
とゆーか、自分の持ってるスマホでもしくは携帯でsim抜いて一回wifi繋いでみなよ
>>285 WiFiはsimなんか無くても
ブックオフで2000円で売ってるスマホでも使えるから
WiFiに関してはそれはまったく別の話です
>>285 端末にWi-Fiの機能があればWi-Fi経由でネット接続可能。
>>286 エスパーしてみた
外部通信じゃないWi-Fi(無線LAN)接続
=(DLNAのような)ローカルLANでラインとかのやり取りできるって意味
>>281 無線ランに対応したガラホを中古を含めて買うのはどうだ?シムロックの解除が必要なら解除をすれば良い。
>>285 真面目に書くと
外部通信がモバイルネットワークの事なんだろうけど、
SIM無いとロックかかるガラケーでもない限りネットワークに繋がったwi-fi環境下でならSNSもラインも出来る
けど、ラインは不定期にシム読みに行ってるから抜いてると認証画面出ることある
しかし、海外製のスマートフォンだと有料の日本語入力アプリをインストールしてもテンキーで日本語入力が出来るか不明だから、これが無難かもな。
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B075V3QNPN/ref=mw_dp_olp?ie=UTF8&;condition=all
>>290 ありがとう。
そうだと理解していたが、確認のための質問で。
そもそもUSIMを入れないと、設定画面にさえ進めない、カメラもワンセグも使用できないわけだから。
プリペイド3G携帯契約の場合は、通話とメールは出来てもY!含めてWEBアクセスも出来ないわけだし。
★★問題は、Wifi経由でS!メール(自分宛)の確認は出来るのかね?
例えば、ソフトバンク電波は届かないエリアで、
光回線等でネット接続は可能、このWifiは拾えるという状況。
WEBやライン、PCメールの送受信は可能として、
Wifiネット経由でソフトバンク(S!メール)サーバーにアクセスして
自分宛の○○@softbank.ne.jp のメールが受信できるか?
「新着メール受信」の操作をして、通常なら外部通信:3G電波で
ソフトバンク(S!メール)サーバーにアクセスの上で受信となるのが、
Wifiを通じたインターネット回線経由でもソフトバンク(S!メール)サーバーに
アクセスの上で受信が可能なのか、ということ。
Sメールはプリペイドならメールし放題もしくはパケットプランの加入必須
Sメールなんか今時要らんしwifi前提なら端末なんでもいいだろipodでも買っとけ
>>297 端的に言うと できないよ
俺も何年か前にそれやろうとしたけどできない
>>298 通信相手がキャリアメールなんじゃないかな
>>300 相手がキャリアメールだとこっちもキャリアメールじゃないといかんのか?
てか長文連投せず157かショップで聞けよ
>>301 キャリアメールしか受けないものに安く利用したい
そういう需要は割りとあるだろうし、それができると広まると
増えてほしくないユーザーが来るから更に絞ることはあっても広げることはないだろうなぁ
知ったかのアホがウザイね
ここはプリモバイル・シンプルスタイルのスレなんだから
821scとか740scとか、年間3千円で電話番号を持ち待ち受けOK
メールアドレスも有効で待ち受けOK
この需要は大きいんだよ
(もちろん他の用途、目的もあるわけだが)
それが11月末で実質使えないような形になっていく
機種を変えるにあたってどうするか、どう割り切るか
なにかおまけ、お楽しみを付加してみようか
という思案どころ
安くて無難な感じは202shなど
もう少し全体のグレード(画面、カメラ性能等)を上げたいなら401pmとか
でももっとガンバってWifi付きの4Gケータイならどこまでどう出来るのだろう?
という情報ニーズは高い
光回線とPCがメインとはいえ、いつも持ち歩くわけではないし
待ち合わせや緊急時など、相手からの連絡をプッシュで受けるには
携帯の電話番号、メールアドレスは有効
740scを俺も持ってて言ってる意味は分かるけど、変な拘りを持たず二台持った方が幸せだろうよ
今時ワンコインsimもあるんだし
もしかして音声無しも契約跳ねられる位訳ありな人?
>>304需要はあるのは知ってるけど
4Gまで広げたくないというのがSBというところじゃないの?
と理解して使う人のスレ
違うのかな
>>305 2台ってどういう2台
なにとなにとの組み合わせ?
年間いくらのシミュレート?
>>308 ラインやSNSがどうのって言う人が居たからそれならいっそんスマホとの二台持ちを提案してるだけの話
よーく読み直したら貴方では無いみたいなので、その辺は済まなかった
維持は500円×12で年間6000円
端末の入手経路次第では2年~3年位は維持費0円
>>309 acerの二枚目挿し使ってたけど
切り替えがクソ面倒で1ヶ月で使うの辞めた
俺も821scのプリペイドを
12月からの使い方をどうするか思案真っ只中だから
このスレッドは非常に助かる
>>278 thks
故障や停波による強制機種変でもない限り携帯機種のチェックしない情弱なんで
中古パソコンショップとか気付かなかったよ
301zや202shと3G携帯情報は有り難いんだけどSBがいつまで3G使わせてくれるのかが問題だな
3G携帯買った途端、3G停波4G機種へ移行よろしく!とか来たらその分無駄になるし
素直にシンプルスタイル(4Gケータイ)にした方がいいのか…
プリペイド携帯電話でVoLTEは難しいだろうな。VoLTEは電話専用に確保したLTE回線の帯域を使用したIP電話だからな。
着信をするなら常にデータ通信が必要になるし。
電波の話とか全然詳しく無いんで質問ですが
昔から使ってるソフトバンクのガラケーのプリペイドsim(白いやつ)を
ガラケーの4G機種に挿した場合
何か不具合や不都合はおきますか?
そもそもそれだと通信自体ができませんか?
私としてはその状態で電話とキャリアメールができればそれで良いのですが
>>310 3年目、4年目もずーっと維持は500円×12で年間6000円ですか?
入手経路どこだと維持費0円?
教えてくださいー
>>315 通信なら周波数が合えば出来るがIMEI制限の有無やシムロックの解除が必要になるのかが気になるな。
simplyにしたとして、あとでやっぱりウェブも使えたほうがいいとスマホにしようとして
ナノsimのスマホに移しても別に再契約みたいなのはいらないんだよね
>>318 ウェブ用に別のスマートフォンとシムを用意すれば良いだけだな。スマートフォンは中古品も含める、シムはデータ通信専用のにするなら安く済むし。
プリペイドのスレッドだと理解してない人だらけ(笑)
>>319 ホントコレ
プリは通話待ち受けって割り切ってスマホはスマホで用意した方が楽だよ
使うsimカードを限定させるから端末の選択肢が少なくなるんだから
月に500円も出したくないって言われたら、そーですかサーセン、としか言いようが無いけど
プリモバsimをカットしてスマホに入れてネットはフリーwifiって運用より全然スマート
別にwifi専用でも良いけど、wifi専用ならsim入れる必要無いんだし尚使いたい端末買った方が良いよね
プリペイドsimでキャリアメールを使いたいから
という相談なのに
なんで場違いなケースを紹介してんだか(笑)
>>322 は?メールし放題入ってたら見れるのに無理な方法で見れますか?って聞いてくる馬鹿やおまけにlineやSNSし出来たら最高、ウェブもしたいとか言う奴まで居るからだろ
だからだったら面倒臭いからお前らプリモバとスマホ二台持ちすればって言ってんの
>>314 キャリアのVoLTE通話の見るとVoLTEは通話料のみでパケット通信料はかかりませんと書いてあるから仮に通話がVoLTEに完全移行してもプリが存続されてるなら今まで通り通話に関しては大丈夫だと思う
久しぶりにソフトバンクプリペイドのHP見ましたけど
DIGNOってSIMPLYと違いLINEも可能なんですね。
私も202SHで使用してて、202SH,301Z,105SHと新品ストックあるけど
考え中です。
しんぷり買って本体売ってSIMフリースマホ買うことになりそうだわ
プリとして売ってる機種には何の魅力もないわ
>>315 銀SIM(3g)なら4gガラケーで使えた
音声とSMS派確認済み
>>327 年1チャージだからいらんかな
前はメールで2ch読んだりTwitterやったりできてメールし放題便利だなと思ったがもういらんかな
携帯アドレスじゃなきゃ認証させないってサービスはあまりないし
面白いもんだな。
実際、色いろな運用の仕方があって、今後の使い方作戦も様々で。
ところで、
>>329 「メールし放題」で >2ch読んだりTwitterやったりできて
とはどういう意味、使い方かな?
通常使用ではメールは可能、Webアクセスは出来ない、ということだろ?
2chの特定スレッドとかTwitterのTL(あるいは特定のアカウント)に
新規のコメントがあった場合にそれを携帯:キャリアメール宛に自動送信、
そして携帯:キャリアメールから特定のアドレス宛ての送信文を
自動で2chやTwitterに書き込み出来るプログラムを組んでいた。
という意味かな?
みんなも興味大と思うので、ちょっと解説してほしい。
>>330 ↓このスレの16、17あたりみると当時よくつかってたメールサービスある
携帯PHS各社メール定額総合スレ4
http://2chb.net/r/phs/1315322140/ メールで2chが読めたのはバンバンメールだったかな
今もあると思うけどメールでTwitterができるTwilでも同じようなことはできた
2chだけじゃなくどこのサイトも読めた。画像もありで
>>331 ありがとぅ!
そんなサービスがあったんだね。
>>324 料金がかかるかかからないかではなくデータ通信出来ないとVoLTEでは通話出来ないということ。VoLTEのパケットだけ通すことができるかどうかは俺にはわからん。
>>326-327 >>329 ちなみに、
>キャリアメール要らんの?
これ、チャージ期間ならスマホ(シンプルスタイル4GのnanoSIM入れ)でも
キャリアメール○△@softbank.ne.jp での送受信は可能だよね?
4Gのプリペイド契約にしてしまうと
チャージ期間終了後にキャリアメール○△@softbank.ne.jp
は有効でなくなってしまうけど、それでもいいのかい?
という問い掛けだよね?
4Gシンプルスタイルケータイ「専用パケット定額サービス」100MB 300円/30日 だけではなく、
3Gプリペイド契約も、「メールし放題」300円/30日が必要。
>>215 スマートークはラインペイカードを使えないぞ
代替で412pm、301pより高機能のプリケーはありますか?
詳しい人よろしく
バンバンメール、終了してるんだな。
https://www.inworks.jp/archives/543 以前はすごく使わせてもらってたわ。感謝。
≫ SoftBank 301Pは、3G方式とGSM方式に対応しております
GSMってなんやねんわれ
現在3Gを通話・Eメール利用していて、そのままの番号とアドレスで
4Gに契約変更したい。
・(ネットショップで?)4G対応のものに機種変
・(店舗で?)4G対応契約に移行してもらいSIMのみ購入→SIMフリーの
スマホに挿す
これらは可能なんでしょうか。
機種変の場合はネットショップで買ってショップへ行って手数料ナシで
いけるんでしょうか。
>>344 年50回外国に行く人だって
スマホの機能やら電波がどうとか興味無い人の方が普通だよ(笑)
スマホなんて単なる道具なんだから
アニメオタクがアニメに興味無い人に自分の中の常識を押し付けてるみたいで気持ち悪いよキミ(笑)
>>347 いずれも御自身の選ぶ希望での任意の選択で可能です
私は自分が気に入ったsimフリー機種を使いたかったので
念の為に持ち込んで店員に念入りに『使えますよね?』と詰問しました
なぜなら同様の事を妻がやったときに
店員に『お使いいただけます』と言われたのに
ショップを出てすぐに私との街合わせの為の電話すらかけられなかったからです
>>349 SIMフリースマホの機種との相性はあるものの
店舗に行って4G契約に(手数料なしで)変更してもらってSIMフリーに、
というのは可能ということですね。ありがとうございます。
ソフトバンクのネットショップで機種変更扱いで(例えば)DIGNOを購入、
店舗に行って4G契約に番号メルアドそのまま手数料なしで変更してもらい、使う、
というのも大丈夫なんだなと思いました。
ほとんど知識がなかったので助かります。
プリペイドかどうか関係なく、キャリア契約のSIMをSIMフリーのスマホで動作確認すること自体、キャリア側での責任範疇じゃないでしょ。
自己責任でどうぞ。
手数料なし
どの意味で言っているのか。
2019/11/末で使えなくなる指定機種に関しての、
「機種変更に伴う事務手数料無料」
は、機種変更に一切金がかからない、という意味ではない。
>>354 明確に書いていなくてすいません。3G→4Gの
3000円の手数料はナシでという意味で使いましたがあっているのかどうか。
>>355 「機種変更に伴う事務手数料無料」=
>3000円の手数料はナシ
ここまではよいとして。
例えば、今3Gのプリモバイル携帯(11/末で使えなくなる)を使っていて、
シンプルスタイルの4Gケータイ:DIGNOを購入、電話番号・メールアドレスを
そのまま引き継ぐ場合は、購入代金10,800円(内チャージ分¥4,000・60日分)は掛かる。
その後、DIGNOを使ってもいいし、nanoSIMだけ取り出してSIMフリースマホ(別途購入)
に入れて使用してもよい。
後者の場合は、購入費用が安いシンプリーを選ぶ手も。
(未使用端末を売る際の売価見込みにより、どちらが得かの判断もあり)
>>356 ネットショップの機種代は普通にかかるということですね。ありがとうございます。
今までは、通話(発信)を少し、キャリアメールを毎日画像の容量など気にせず使い、
月あたり1500円以内におさめていました。
サイトを読むと今後は、もし仮に、今まで通りの利用でキャリアメールを毎日使うと
したら、利用有効期間30日の3GBプラン4,980円を使わなければならず、
月あたり10分通話するなら通話料が856円かかり、最低でも合計で月に5836円は
かかるということでしょうか。
3GBあれば、今までの利用法の他に、ネットで調べものなどもできるのでしょうが。
100M使いきって100Mチャージできるならまだ残高有効利用できるけど月100Mしか使えないって意味だろ
何年経ってもプリには優しくないな
>>349 完全にブーメラン。他社の商品が使えるか詰問とかキモいよわれ
パケットサービスは、
200MBプラン 900円 利用有効期間2日
700MBプラン 2,700円 利用有効期間7日
3GBプラン 4,980円 利用有効期間30日
のようになっているので、S!メールにせよSMSにせよ、音声通話以外を
毎日使いたいなら30日の3GBプランしかないのではないかと思ったのです。
>>361 パケットプランに入る位ならYモバイルやUQモバイルを契約した方がマシ
キャリアメールも付くし
>>359 >>362 やっと理解しました。「プリペイド」の文字で混乱してしまいました。
>>361 200メガ超えるメールってなんですか(笑)
そもそも30日100メガの
自分で1400で申し込むサービスでいいんじゃないの?
質問ですが、3G携帯から4G携帯に変更後、引き続きメールを使いたい場合、
300円で30日の100MBプランに入らなければならないということでしょうか?
あと、このプランは100MBまでならネットも使えるのでしょうか?
>>368 366じゃないけど366は
↓の3の意味で使ったのでは?
1.(過分の恩恵や好意を受けて)身にしみてありがたい。感謝にたえない
2.(尊貴さがそこなわれるようで)もったいない。恐れ多い。恐縮だ
3.恥ずかしい。面目ない
私も質問。
100MBプラン、30日で残ってる場合は繰り越しで加算されるの?
>>369 そうだと思うよ
・今までの機種変はSIMを入れ替えるだけでできたけど、今回はネットで自分で
するか店頭で3G→4Gの手続きをしないといけないということ?
・年末に使えなくなるタイプの3G機種にSIMが入ったままで店頭に持って行って
(のちにSIMフリースマホに入れるために)4Gに手続きしてもらうことはできない
?
・それとも今の3G機種に入っているSIMをソフバンスマホやSIMフリー機(自己責任)に入れ替えるだけで使える?
https://hikilife.com/essay/sh-01j/ この人はドコモだし、シンプルスタイルは勝手に4200円になる訳じゃないが、
200MBはすぐなくなるということを言っているね。
今回、シンプルスタイルを機種変しようか、5分以内の通話かけ放題200MBパケット
で2000円を切るドコモのプランもあるななどと検討していてたどりついたページ。
シンプルスタイルで極力電話しないように気を付けている人間からすると、
5分以内かけ放題は魅力ではある。
残高5万とかある人は4Gにして3Gプランにすれば10ヶ月で消化できるぞ
残高たんまりある人は60日毎にチャージしてる人だからその間15000円分貯まってしまうが
>>369 その通り
30日経たずに100MB使い切ったら新たに100MB/300円プランをチャージすれば宜しい
>>352 もう2ちゃんじゃないからageとかsageとか機能してないよ
どこにも60日3000円のような記述がないが、ほとんど通話しないでS!メール利用
してた人なら今までよりずっと安くなる!?月に300円?
今まで二か月に一度3000円チャージしていた要領で300円を月イチでチャージ、
チャージした300円や今までにたまった残高は通話に使えるってことか??
>>378 300円はチャージではなくパケット通信の基本使用料の位置付けだから、今まで溜まった残高から引くことはできるけど、それを通話料気に充てることは出来ない
プリペイド携帯だから今までどおり30日6000円の残高から
300円(税込み324円?)が引かれるんじゃない?
おー 皆さんありがとう
料金のことよくわかったよ。今までもメール料金あったから基本的には同じなんだね
>>387 審査終わったら中1日位じゃないかな?
開通は乗り換えなら予約番号期限内の任意日に出来る。純新規は知らん。
シンプルスタイル(4Gケータイ)の契約で「ディグノ ケータイ」を実際に使っている人がいたら教えてもらえないかな。
「専用パケット定額サービス」100MBプラン 300円 30日
でどれくらい使えるものか。
ほぼメール中心なら、300円・100MBで30日もつかな?
自分ではネットアクセスを積極的にしていなくても、OS側というか端末側でネットにアクセスして更新情報を確認・ダウンロードなどで使用されるパケット通信がどれくらいになるものかと思って。
>>374 の
https://hikilife.com/essay/sh-01j/ こうした例もあるようだし。
あと、ディグノでのWifiとパケット通信でのネットアクセスとの切り替え、普段はWifiのみの指定に簡単に出来るものか。
メールと軽いネットアクセスで、3000円/60日のチャージのうち3、4回の「100MBプラン」申し込みで済むようなら、残りは通話分として4G契約でも使っていけるかな、とも思うんだが。
(この場合は年間通してのチャージ、3000円×6回で、メールはずっと維持が前提
ホワイトプランがなくなったのでそれよりはプリペイドで通年チャージし続けるでも十分安い、という計算での使い方)
レベルの低いこと書くから目障りな人は飛ばして欲しい
>>373 については、ショップで聞いて
・そう
・できない
・使えない
だった。SIMの大きさも違うし、とのこと。
持ち込みはソフトバンクの4G機種であれば、対応機種かどうか調べて
4G用のSIMをくれるらしい。
>>393 シムの大きさならシムアダプタやシムカッターを使えば解決だ。
格安スマホが月1000円から使える時代なのに
わざわざ月1500円払ってプリペイド式の携帯にこだわる理由は?
>>395 TCAブラックしか使わんだろ
ほっといてやれよ
ラインモバイルの500円1GBデータプランでライン通話、ビデオ通話、メッセージ送受信やり放題。
携帯や固定電話にも広告見れば無料でかけられる。
アメリカに転勤した友人からしょっちゅうラインかかつてきます。
プリペイド使ってますが(202SH)、今後待受専用にしても緊急地震速報やショートメールは届きますかね?
↑ちなみにライン通話、ビデオ通話、ラインメッセージやりとりはデータ減らなくノーカウント。
ラインのトップページでニュース等も見れる
3Gサービス終了がアナウンスされたことで、
「普通の人達」がたくさんスレに来て質問したり
調べて書き込んでくれてるお陰でちょっと勘違いしてた点など色々わかったわ
自分はライン嫌いだし、キャリアメールも必要だから使う価値あるんだよね
まだ先だから慌てる事は無いのにね
-------------------------
auの3Gサービスが終了するんですか?
2022年3月末をもって、
auの3G携帯電話向けサービス「CDMA 1X WIN」が終了となります
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002619/ なんでこいつあーうーの話してんだ?
3Gが全世界同時に停波するとでも思ってんの?
とりあえずはアウが電波停止する2022年3月まではソフトバンクも大丈夫だから
今ソフトバンクから発表されてる規制対象機種以外の3G携帯電話を使ってる方が良いと言うことですよ
なので
アキバの中古携帯ショップに溢れてる301z買ってきます
スレ前半の方でも書いてあった対象機種以外の3Gの話
カッターでSIMを小さくする話
やっとわかった ありがとう
ぐぐったらsimplyってアンドロイド携帯だったんだ
>>407-408 だからこそでしょ
4Gガラホにおけるプリペイド契約(シンプルスタイル)で
メール以外の実際の意図しないネットアクセス・パケット通信(バックグラウンドでの通信処理等)はどのくらいになるのか?
30日で300円のオプションを、何度もチャージ分から引き落とししなければならないくらいなのか。
>>389 ディグノでもsimplyでも
100MBとは、ウェブ閲覧連続5時間、または、Eメール1万通相当(1通10.24KB)。
だって。分かったような分らんような・・・
まあ画像送られたりしなかったら余りまくるってことじゃないの
AQUOSケータイ2とか
DIGNOケータイ2とかLINEアンインストールできるん?
https://ec.geo-online.co.jp/shop/goods/search.aspx?search.x=0&;keyword=&goods_code=&store=&tree=153060&genre_tree=&capacity=&price=&flg=
電話の待ち受けだけなら、最悪そのまま使い続けてもいいんだよね?
一応メールサービス300円は毎回登録してるけど殆ど使ってないし
私の場合メインはPCだから念の為のプリモバ持って9年が経とうとしている
プリモバで不足になったら世間並みの携帯を持とうと思って早*年。
殆ど困ることなかったから現状維持で使い続けたかったなー
>>413 その用途なら、現状維持・使い続けでいいんじゃないか?
12/1から一斉にメールやカメラ等が使えなくなるわけではない。
「ネットワーク自動調整」だけ気を付けて、少なくとも自分では「はい」(調整します)の選択をしないように。
仮にメール等が使えなくなっても、電話の待ち受けは今までの番号でOKだから。
俺の場合は、同じくPC(&光回線)メインだけど。
キャリアメールのプッシュ機能を重宝に使っているので。
メインのPCアドレスでも、特定のメールに関してはキャリア(○○@softbank.ne.jp)に転送する設定にしている。
これだとチャージ期間終了後も、プッシュで(PCのメールソフトで受信操作をしなくても)携帯の方にメール受信の合図が来る。
全文受信ではなく最初の数十字のみだけど、「合図」昨日としては十分で。
あとはPCのメールソフトで全文受信で確認したり、親しい人だと携帯メールへの題名や最初数十文字で要件が伝わるように送ってもらえる。
(順調、予定通りに着く。
遅れる。○時○分ごろかな。など)
だから、今まで同様の3Gケータイで、使用制限のかからない新しめの機種を端末だけ中古で買ってSIMを入れ替え安心使用。
小ささとボタンの押しやすさが選択ポイントで。310Zはボタンが小さすぎ。スマホ・外出先でのちょいネットは不要。
本気で外ネットならPC+ポケットWifi。
ソフトバンクの3G電波が停波になる2020年代中頃まで、4、5年使うつもり。
その後はその後で考える。
>>414 やっぱプリモバ使ってる人は主にPC作業ですね ほぼ一緒w
「ネットワーク自動調整」って電源オフからオンにした時にでるやつですか?
自動的に出てくるから触ったことはないですが勝手に自動調整されるのでは。
>>407 4GケータイでAndroid以外って日本では無い
>>395 着信やSMS受信用に使うなら年間3000円で済むから。
>>417 これがプリモバイル勝ち組の使い方
(他に発信したい期間がある時は単発で年に1、2回チャージをしても損はなく)
3Gケータイだから出来ること
(4Gケータイ「301Z」ではチャージ期間終了後はSMS受信できなくなる)
>>418 301Zは3Gケータイよ
それに4Gケータイでもチャージ期間終了後でも番号有効期間内ならSMS受信は出来てるけど
年間3000円じゃなくて13か月3000円
途中でチャージしたことなくいつも余るからラスト日に友達に長電話して消化
毎年なので「年一のあれかw」と友達に笑われる
途中チャージしないなら余らないだろエアプ
13ヶ月目にチャージした瞬間使いきるってならその通話もわからないでもないけど
ちゃうわボケが
2か月目の最終日に電話して消化
そのあと約1年完全待ち受けと化す
いちいちここまで説明しないと分からないとか
よっぽどお前のほうがエアプだろw
821scのプリペイドは3G携帯ですよね?
そのsimを4G携帯にsimカットしてぶっ込んでも
3G電波停止になれば使えないつう事ですよね?
素直にシンプリーに乗り換えるしかないのかなー
>>423 庭でさえ3G停波まではあと3年、茸禿は最低でも5年以上かかると思う。
>>419 そうそう、間違い。
「301Z」ではなく「シンプリー」=4Gケータイ。
★ただこの点は重要
>それに4Gケータイでもチャージ期間終了後でも番号有効期間内ならSMS受信は出来てるけど
・上記の「SMS受信は出来てるけど」は、全文受信の意味?
内容・状況をもう少し詳しく教えてもらいたい
・SMS受信は出来ない、送信相手にはエラーが戻る という人もいるので
>>420 厳密には3千円で420日(1年2か月弱)だよな
もっとお得、という意味
>>424 そういうことだよね
3G停波までまだだいぶある(4、5年か)
となれば、SIMカットで4G端末など使う必要もなく、
機能制限のかからない新しめの端末を買って手持ち携帯(821sc等)の標準SIMを入れ替える
3G停波の際には移行キャンペーン、お得機種なども出るだろうから、その際に乗り換え
それまでは420日3千円でお得に運用
>>425 SMS(ショートメール)は受信出来る
受信出来ないのはMMS(@softbank.ne.jp)の方
ちょっと古いSBのnanoSIMスマホ端末(304SH)があるんですが
これのシンプリーのSIMをそのまま使えますか?
用途はメイン機紛失時の捜索、電話待ち受け連絡先、LINEのサブ垢用でwi-fi運用です
残高無い状態でSMS受信できるのは128KBまでな
>>429 シムロックなければ問題なくいける
ドコモと違って禿はキャリアロックだけじゃなくIMEIロック掛けてる事あるから刺さないとわからん
SMS受信は通話着信と同じく無料なので電話番号有効期間内ならチャージ残高など関係なく一律70文字まで
>>431 この端末は店舗での合法simロック解除できないやつなんですね
今更お金かけてやる意味も薄いですが
現状、sim無しで使ってると確かにおかしな挙動します
有効simがどーたらで電源入れる度に強制再起動かかったり
プリペイドとわいえ、SB製のsim入れたらまともに使えそうな気もしますが、
やったらここで報告しますね、ありがとう
>>432 そうだよ、勘違い。
S!メールのつもりでSMSを勘違いすることが多いんだよ。
S!メール=MMS=○○@softbank.ne.jp がチャージ期限終了後(電話番号は有効)も使えるかどうかが重要。
シンプルスタイル4Gケータイ契約(シンプリー、ディグノ等)では使えなくなるんだろ?
>>435 そう!チャージ切れた後に自分で確認したら4Gケータイではチャージ切れるとMMS受信されずにメール送信した方にも宛先不明で戻ってきた!
でもアドレスはチャージ切れても1年間は生きていて1年以内に100MBプランチャージすると再度同じアドレス使える!
>>436 それだと3Gプリモバイルの契約・使用実態とは決定的に違うもんな。改悪で。
4Gの場合は、メールアドレス ○○@softbank.ne.jp はチャージ期間終了後も保持はされるけど有効ではなくなる。
着信待ち受けに便利に使えなくなる。
3G電波の停波までは端末を替えて(利用制限のないものに)プリペイド420日3千円で使うけど。
3G停波後はおそらく他社の別サービスに移行だろうな。
着信待ち受けにMMS使える必要ある?
かね払わず何言ってんの?ただの物乞いだろ
便利に使いこなすことが出来ていない者
使いこなし方法の想定が出来ない者
スキルのない情弱は、イ・ラ・ネ
何でも根性言いたがるのは老害だからか?
物乞いに変わりないからお前も一緒に消えてくれ
これいざドコモみたいにプリペイド廃止ってなったらメール使えなくてもいいから着信用に残してくれって言うんだろ
それとも謎の権利(笑)翳して改悪だの消費者庁だのクレームいうの?wwwww
おとなしく使っとけよ
草生やしたい思考を自分で妄想して草生やすのむなしくないの
己の思考をベースにほんの少数いるかわからん「おまえら」を妄想するというかなしい自慰
157からのショートメールで位置情報が発信不能みたいな事書いてたけど、
110や119番かけても位置情報出ないから場所特定出来なくなるわな
親にソフトバンクのプリペイド携帯持たせてたけど
ソフトバンクとワイモバイル以外の他社宛にSMSが送れないのが一番不便だったな
ドコモやauの番号からSMSが届いても返事が送れないから相手に説明するのが大変だった
番号の有効期限が切れたら通常契約の携帯に変えるわ
740からシンプリーにオンラインで機種変更するとして、支払方法は代引きのみ?
FAQでも書いてないよね
記憶が曖昧だけどカードで払ったような気がする
俺代引きめんどくさくて嫌いだからもう何年も全然代引きで物購入した記憶ないし
支払い方法選択まで進んでみれば分かることなのに何故にここできく?
>>452 書いてあるぞ嘘つき無能
クレジットカード1回払か現金での代引き
現契約者がsimplyに機種変更の際は別に残高不要やし三千円位で販売しろよな。もしくは無料配布。
DIGNOって100MBプランでライン出来るの?書き込み見てますがイマイチ不明です。
ラインメインならそれこそMVNOのSMS付き選べばワンコインとかだろ
あえてプリスマ契約するメリットなんだないぞ
別に、「ラインがメイン」なんて言ってないだろ
3000円チャージ、オプション1回300円・100MBの範囲で、どのくらい使るものか?
というだけの話
>>462 実際に使っていない、勘所のない話は無用なんだよ
>>374 >
https://hikilife.com/essay/sh-01j/ >ガラホのパケット代(ケータイパック)は300円~上限4200円に設定されている。
>何もしければ確実にマックス4200円になります。
>なぜ何もしなくても、料金が高くなるかというと、
>自分が使わなくても、OSやアプリが自動で定期的にネットに接続し、
>必要ならばデータ受信をするからです。
>使わなければお金はかからないというガラケーの法則は、ガラホには通用しません。
マイソフバンでのオンラインリチャージやっと対応したんか?
先週やった時は4Gだけ何故か対応してて3Gはオンラインショップ経由だったけど
これからはワンステップ楽になるぜ
着信のみの利用者って全体の何%ぐらいいるんだろ~?
>>466 ほとんどじゃね?
例え、キャリアブラックだとしても
mvnoの方が音声もデータも安い
通話とメールだけできればいい ラインはいらない
ワンセグ機能ついてるならその機種を買おう
この程度の考えで使ってます
場合によってはネットもできるならそうしたい
オンラインリチャージは少なくとも2年前から自分はやってます
いつから対応してたかは知りません
>>468 オンラインリチャージ方法が変更になったって話だけど勘違いしてない?
今日からMyソフトバンクからになったから、前のページアクセスしたらMyソフトバンクに移動するように促されるよ
>>468 インターネットについては、中古品も含めたスマートフォンとプリペイドを含めたデータ通信専用の格安シムを別に用意した方が安く快適に済むがな。
>>460 ラインメインならラインモバイルか、ソフトバンクのプリペイドはSMSの認証用に使いラインは中古品を含めたスマートフォンと月額のデータ通信専用のシムを別に用意した方が安く快適に済むな。
因みに、ラインは音声着信でも認証が出来る可能性があるから、着信可能なIP電話アプリや固定電話でもアカウントを作れる可能性がある。
>ラインはいらない
って言ってるじゃん
>場合によってはネットもできるならそうしたい
この点に関しては、3Gシンプルスタイル(プリモバイル)契約ではWEBは出来ないので、
4G契約をする気があるか、そこまでしてネット(WEB)をしたいか、
60日でチャージが切れるときに再チャージして、通年(年1万8千円)チャージで
使っていく気なら、4G契約(いわゆるガラホの方、シンプルスタイルスマホ契約ではなく)
もありかと思うが。
4Gで月1500円なら、他にも格安SIMなど色いろ選択肢も出てくる。
待ち受けのみの人がここには多いけど、書き込んでる何人かの人みたいに、
メール+通話で使ってて普段ネットはほぼPC、たまの外出時に路線案内や地図くらい使って
月2000円前後ならそれがいいと思ってる人は少なくないと思うよ
携帯二つ持つのも嫌っていう人も意外といる。キャリアメールが必要な人もいる。
ドコモで2000円前後もあるけど、上の方にあるように4900円まで跳ね上がるなら
シンプルスタイルでいけたらベスト、的な人。
>>473 色いろな使い方、工夫、ノウハウ情報の参考という意味で尋ねるのだけど。
>キャリアメールが必要な人もいる
これはどんな意味で言っているのかな?
・メールアドレスの信頼性 gmail含めグリーメールとは別に
という意味なら、PCで使っている光回線等のプロバイダーメール等でもよく
・プッシュ通知が必要
この意味なら分かる 携帯を持っている意味
PCでのメールチェックではオンタイムは無理
他にもあるかな
>>474 キャリアメールアドレスでないと
使えないゆうちょという金融サービスがあります
>>475 hotmailでも登録できてるよ
なんでそんな嘘つくの?
>>476 誰も登録出来ないとは書いてないけど
ゆうちょダイレクトの全てのサービスを使うにはキャリアメールを設定しなきゃ使えないのは常識なんだけど
理由とか意味を知らずになんでも
嘘つき扱いするお前はゴミなの?
https://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/mailadd/dr_pc_ml_apply.html softbankのホワイトプランもいつの間にか無くなってますね!
昔はプリペイドから移行出来たよね。
55000円残高残ってるので止めたくてもやめられない。
softbankの掛け放題5分ケータイ1200円で充分なんだけどね。
4Gに移行してWEB見るのもいいけど、新品ストック6台あるし。
>>477 >>474 >>キャリアメールアドレスでないと
使えないゆうちょという金融サービスがあります
使えるしワンタイムパスワードも送付されるぞ
リンク先の
>>携帯電話のメールアドレス」をご登録いただきますと、ご登録のお客さま限定サービスをご利用いただけます。
このこと言ってるんだろうけど、ワンタイムパス・取扱確認・入金お知らせ・ゆうちょからのお知らせ含め受信できるのに何が使えないの?
一々リンク引っ張ってまで無能晒すなよゴミ虫
>>479 ワンタイムパスワードで君が困らないならいいじゃん。
うちは困るからキャリアメール使ってるわけであって、金融サービスにHotmail使ってればいいじゃん。
うちは、セキュリティも込めてメールでの通知が必要だから
5万円以上振込の場合、メールワンタイムサービスの方が助かるし
ワンタイムパスワードを紛失したときの事を考えたらフルサービスじゃないと困る
つまり、結局君がいうHotmailだからすべて使えるっていうのは嘘になるよね?
5万円以上振込する必要ない人には関係ないと思うけど
>>479 ついでに、5万円以上振込したことないんだね。
貧乏人のボンクラに言われちゃった
定期的にわざわざ嘘つきとかつける人いるよね
他のプランのスレもこんなかんじなのか
プリペイドだからだとすると切ないw
>>481 5万円って最近作った人か?
10万円までHotmailでもなんの問題もないけど?
で、俺に突っかかるので精一杯で自分の言ってる事忘れてんのかもしれないけど結局
>>キャリアメールアドレスでないと
使えないゆうちょという金融サービスがあります
って何のことなん?
>>486 お前はワンタイムパスワード生成機使ってるんだろ?
Hotmailだけなら、5万円以上は振り込めないのは常識なんだが
ワンタイムパスワードを使ってるのにHotmailだけで全て取り引きできるとか頭めでたいな
キャリアメールならそのワンタイムパスワード生成機が不要なんだけど
ゆうちょ云々は別として。
俺が望むのは、
トーンモバイルが次期の専用端末に「DSDS」(SIM2枚差し、2枚並行スタンバイ)の採用。
同じ富士通製でいいから、ワンセグ、おサイフケータイ、防水も引き継いでRAM/ROM増強。
SIMスロットの一つは標準SIMサイズ(マイクロ、ナノ対応のアダプター)。
もちろん2つのSIMスロットの他に、独立したSDカードスロット(256GBとか)。
そしたら、基本の1000円契約の他、@tone のアドレスオプションで80円、
月々\1,080でトーン側は運用。
090オプションなし、SMSオプションなし。
ソフバンのプリペイドSIM(420日で\3,000)を入れて、SMS受信もOK、
いざという際の110番通報もOK(チャージ期間終了後でも)。
ソフバンの電話番号090とキャリアメール(@softbank.ne.jp)での待ち受け、
受信ももちろんOK。
ソフバンのSIMとトーンモバイルのSIMを、別の「DSDS」SIMフリースマホ端末に
入れて使う手もあるけど、ワンセグ、おサイフケータイ対応の「DSDS」スマホ端末って
ほとんどないだろ?
常識常識言ってる人ほど社会的常識無いのはどこ行っても同じなんだなって
DSDSも4G+4Gがもう少し普及してくれたらな
3G/4G機だとシンプリーのSIMじゃメール犠牲にしないといけない
>>491 DSDSの場合、端末の受信性能(3Gだけか:外国製などに一部あり/4Gも受信可能か)
に依存するということで、差すSIMは4G+4Gでも4G+3Gでも3G+3Gでも制限はないんじゃないか?
端末が3G受信しか対応していなければ、4GのSIMを差しても3G電波でしか受信しない、と。
端末が4G電波に対応なら、4GのSIMを2枚差しでも両方の受信が可能。それがデュアル・スタンバイだろ?
SHARP Android One S1 は プリペイド携帯で使えますか
>>492 今一般に売ってるDSDSは4G同時通信できないって話
4G2枚刺しだと片方4G受信してたらもう片方は3G通信になってしまうから、NVMOなんかでデータ通信、プリSIMで通話みたいな使い方は出来るけど
>>495 その点に関してなら、別SIM(番号)間でのキャッチホン機能が欲しいか、いくらで設定するかみたいな話で、
私は気にならないな。(不要、そこまで求めない)
毎度まいど2台持ち歩くよりはよっぽど楽で効率的だから。
なんて言うか言いたいことが伝わってないけど説明する程でもないしまぁ良いか感
>>491 そもそもシンブリーのシムはIMEI制限かかってるからソフトバンクの4Gケータイ以外の端末では通話とSMS受信しか出来ないからDSDV機種にシム射してもDSDS機種と同じ事しか出来ないよ
DSDSとDSDVの比較
https://simfree-dsds.com/good-points-and-bad-points-of-dsdv/ >>478 昔からプリペイドからポスペイドには移行出来ない
>>491 データ通信は片方でしか出来ないから変わらんて
>>498 ありがとう!
四の五の言うより、専用語句で違いを明示し、その解説ページを紹介というのがクレバー、スマートで。
つまりは、シンプルスタイル(プリペイド)のSIM(年一チャージ想定)を入れてのWSIMなら「DSDS」で十分ということ。
スマホ端末価格の面でも、無用に高くならずに。
トーンモバイルがこれを採用してくれるといいのだが。
SIMだけ入手して好きなスマホに挿した方が精神衛生的に楽だぞ
シムロック解除したフリー4Gスマホは全部シンプルスタイルで使えるんですか
>>508 APN設定すれば殆どいけると思う。
4G機と言っても、3Gの上位互換設計になっているのがほとんどだし、
simもプリモバイルの白simで問題ない。ただし、通信速度は当然3Gになるけどね。
自分は某中華Androidのデュアルsim機で、メインにプリモバイル白sim入れて、
サブに0sim入れて使っているが快適だな。
ネットはほとんどWi-Fiなんで通信容量不足を感じたこともないし、
通話やキャリアメールも問題ない。
シンプリィのsimだとwi-fiでネットできないんですか
SimplyのSIMをスマホに挿すと通話とSMS受信のみは可能
もちろんwifi使えばネットも可能
なるほど
求めるものは使えそうです
ありがとうございました
遅ればせながら禿から一部機能が使えなくなりますメール来た。一瞬焦ったが今は白ロムで105SHなので問題なし。
登録が730SCのままだからこうなるんだよな。
>>517 スタンバってるのに、メールが着信しないの?
4Gガラホ契約のSIMで、チャージ期限切れということかな。
>>518 DSDSという言葉を単純につかいたいだけなんじゃないの?
>>517 ソフトバンクからのお知らせメールはSMSで届くからDSDSなら届くはず
>>520 ソフトバンクメールアプリapkで入れたけどうまく使えない
>>518 SMSって157からのやつ?火曜日にリチャージ方法の変更案内が来てから何も来てないからそのうち来るのかも知れんね
>>521 シムフリースマホならデフォがメッセージアプリになってるのがほとんどだからSMSやMMSはメッセージアプリに届く
ソフトバンクのメールアプリが良いならデフォルトで使用するメールアプリを選択設定しないと
スマホのSIMを差し替えた場合機種変更等のメールは届かない時がある。(メールそのものは届く)
>>524 自分のは今まで何台かシムフリー使ってきたけど全てメッセージアプリで3Gプリモバのメール放題のMMSは本文も全て受信出来たけどね
本文受信出来ないってのは設定の問題か不都合なんじゃないの?
>>526 サーバー:
http://mms/ MMSC:
http://mms/ MMSプロキシ: sbmmsproxy.softbank.ne.jp
MMSポート: 8080
MCC:440
MNC:20
APNタイプ︰default,mms,supl
これ?
プリペイドでも4Gスマホ、4Gケータイ、3Gスマホ、3Gケータイと種類あるけど使ってるシムは?
>>528 301zに付いてた3GケータイのSIM
301Zの3Gケータイ用のシムなら3Gプリペイドケータイ用のAPN設定してメール放題付ければメール放題チャージ30日期限内ならシムフリースマホでMMS全文受信されるはず
メール放題30日のチャージ切れてるってオチじゃないよね?
>>530 SMSの送受信は出来る
期限はわからないけど1400のメール申し込みは申込済みになってる
そもそもこのメッセージアプリ件名とアドレスは受信できるけど、送信する時は電話番号だけでメールアドレスを参照出来ないからアプリが違うのかも知れんね
3Gプリペイド用のAPNって言ってるけどこれググったやつで公式公開してないから合ってるか知らない
3Gっても
*ガラケー用
*スマホ用
でmmsプロキシ違う
ググった結果できないから聞いてるのに
わからないなら無理にレスせずスルーでいいよ
>>539 これシンプルスタイル(スマホ)黄色SIMのAPNなのじゃ
一応入力してみたけどダメだった
でもありがとう
>>538 知ってるが
お前の態度が
気に入らない
>>541 あなたの気持ちは分かるよ
>538 に向けて、という意味ではなく
俺も知りたい、他にも聞きたい人が多くいると思うので
あらためて教えてくれないかな
>>542がそう思うんならそうなんだろう
>>542の中ではな
今までシンプルスタイルのUSIMのみの取扱店で取扱いやめちゃった
福岡県内では、もうないかも
Tweakker APN(アンドロイド用アプリ
SoftBank「プリスマ」APN設定とMMSについて
↑ 禁止URLでリンク不可 ググってください
さいきん、シンプルスタイルって、
取り扱いあるのかな
>>549 モールや家電屋に入ってるようなフランチャイズ以外ならないことはないけど取り寄せが多い
店舗によるとしか言えないからここで聞かず電話するかオンラインショップに聞け
近所のヤマダにはモックが置いてあるけど、在庫があるとは期待してない。
MNP 予約番号申し込んだら有効期限内に転出しなかった場合、電話番号が消滅する可能性があるとかいわれた。
切断型じゃなくて維持型でくれと言ったのに。前に番号消えて騒いでいた人いたよな。インフラ扱う会社としてどうなんだろう
普通じゃないだろw、電話番号有効期間の420日はちゃんと維持してくれないと
言われた指示を守って出来なかったら文句言ってやるべきだけど、
守らず出来ないのはおかしいとか言う奴これに限らず最近増えたよな
在日か
有効期限内に行けばいいだけの話を何をおかしがってるのか
おかしいのは頭だけにしてくれる?
>>556 ことが起きてしまったら取り返しがつかないんだろ?期限内に引っ越せばいいとかそういう問題か
無血MNP可能期間って60~90日程度あるはずだけど、予約番号15日過ぎたら同一店舗で何回でも返金再発番可能
普通はそうなんだけどソフトバンクはそれを保証できないんだって。
理由は先日、維持型で発行したはずの予約番号が切れてそのまま番号を使い続けようとしたら解約されていたんだって。
ソフトバンク自体ではシステム上そういうことが起こり得る危険を排除できないシステムなんだろう。
原因もわかってないんだろう。どうなんでしょう
それって上の方で騒いでたお金払って無いとしてもMMS受信できないのはおかしいって言ってる人と同じ理屈
元から電話番号は有効期限終了から360日付けてくれるだけでも良心的なのに
その有効期限に行くことができなかったからって保持しろは無理がある
420日って有効期限切れてからじゃなくてチャージした翌日からだけどわかってる?
そのお店の人は多分申込期限内に行かないと有効期限切れて番号消失しますって意味を含めたんでしょ
今157で待たされて聞いたから問題ない
長文ばかりだけど早い話期限にルーズな奴が悪いって話だろ
期限内に失効してから文句言っておいで
ネットのシンプリィ継続購入の場合 購入日にカード残高更新してくれるのかな
>>564 シンプリーは価格の中に4000円のチャージ込み
その中から機種変更手数料3240円が自動的に引かれて残り760円が新たにチャージ残高にプラスチャージされて更新される仕組み
というひとは、3240円損なんだな
まあいろいろやれば多少は特になるんだろうけど
>>567 いや損にはならない
昔は別で契約/機種変手数料払ってたのをチャージ料から引けるようになった
むしろ待ち受け用の人は初期費用抑えられるから特になってる
>>559 システムがおかしいんだろうな
カケホ回線の請求が間違っていて問い合わせたら、
その回線はもう解約されてますだと
現在使ってるのに幽霊回線かよ
出戻り転入したから、転出して解約したときの情報が残ってたみたい
禿はダメだな
と思うけど安く持てたり裏を突いたりと面白い会社で割と好きかもw
ウィルコム時代にPHS回線がカケ・ホーダイ始めたときに、通話使いすぎだから別途請求してきた件を思い出した。
電話したら謝られたけど、ソフトバンクグループってそんなもんだろ?
すみません
オンラインショップ
dignoケータイのカッパが実際は在庫切れのようですが
また在庫が入ることはありますでしょうか?
>>572 在庫切れから復活はほぼない。新モデル待つか
アウトレットの方を見張っとくしかない
>>573 そうなのですねわかりました
ご返答ありがとうございました
今なら、
DSDS(DSDV)スマホにおける MMS( @softbank.ne.jp)受信・プッシュ通知の挙動は?
ということになるけど。
DSDS(DSDV)に限らず、単純な一つSIM差しの旧式3G(4G)スマホでも同じ話になるかと。
つまり、821SC、740SC、220SHなどの3GプリペイドSIMをスマホに差したとき、
音声通話もMMSメールも待ち受け、受信OKとして、
MMSが届いた時の通知はどうなる? プッシュで通知が来るのか
その際の通知はどんな感じか(ソフバン専用のメールアプリなどある?)
要は、MMSのプッシュ通知は、通信方式的にはSMSでソフバンから自動送信されている、
それをソフバン端末側でMMS着信ですよ!と表示している形と思うのだが。
スマホの場合、SMS→MMS通知の疑似表示が活かされるアプリもあるのか、
それとは別にソフバンからのMMSという形でMMS着信を知る意味でのプッシュ通知となるのか。
どちらでも、送信者が送信してすぐ、ソフバンのメールサーバーに届き、
そこからの自動処理でほぼリアルタイムでMMSメールが届いたよ!というのが分かれば
それで用は十分なのだが。
>>578 何知ったかぶってわけわからんこと言ってんのかSMSとMMSの通信は別系統だぞ
SMS→MMSはMSflowのようなことしたいんだと思うけど
一番下だけを結論言うと圏外や障害じゃなければプッシュ通知される
>>580 意味が分かって言っているのかよ >プッシュ通知
MMSは他のPCメールと同様で、単独ではプッシュ通知機能などない
別系統のSMSで端末に合図するからこそプッシュで通知が来る形になる
ソフトバンク専用端末の場合ソフトバンクからの特殊な通知SMSを端末が受けたら、
端末側でMMS受信プログラムが起動して「MMS着信しました」という挙動になる
>>578 は
1箇所間違ってたわ
SMSをMMSと記載していた
>それとは別にソフバンからのMMSという形でMMS着信を知る意味でのプッシュ通知となるのか。
↓
○それとは別にソフバンからのSMSという形でMMS着信を知る意味でのプッシュ通知となるのか。
>>570 解約扱いでずっと請求が来なかったらウマーだなwそんな人いる?
いるならコツを教えて
>>584 OCNと同じデータのプリペイドだったりして
イオンのは訪日外国人向け想定だからよくあるデーター通信のみのプラン。ジャパンなんちゃらsimと同じようなもんだからむちゃ高額だと思うよ。
Simplyの3000円のプリペイドカードのチャージ切れたからスマホから自分のMMS宛にメールしてみた
Delivery Status Notificationというタイトルでアドレス不明 アドレスが見つからなかったか、メールを受信できないアドレスであるため、メールは配信されませんでした。
の本文で戻ってきた!
当然Simplyは全く反応無し
>>587 レポートありがとう
やはり3Gプリペイド契約と違ってサービス改悪となっているようだね
年に一度3千円チャージで待ち受け(通話+SMS+MMS)の用途には不向き
smsは 発信期間が終わっても受け取れるよね
MMSとの違いがわからんけど
SMS発信は金がかかるからね
MMSの利便性は送信側も受信側も非常に高い
(たとえ全文が受信できなくても)
便利にMMSを使えない送受信者は
今まで通りにSMSでやってればいいんじゃない
>>595 眉間に刺さってるでかいブーメラン早く抜けよ
例えば月500円とかのデータSIMをSIMフリースマホに入れて、
シンプルスタイルケータイ(年に一度3000円チャージが基本)と2台持ちの人はさ。
スマホ宛のメール受信、プッシュ通知はどうしているのかな。
ほとんどの人がgmailを使って、アンドロイドスマホのOSとの連携、
ポートを開けるような形でプッシュ通知を受けているのかな。
逆に、gmail以外のメールを利用してプッシュ通知を受けている人がいるなら、
運用を教えてもらいたいな。
(LINEはする気がないので、その情報は無用)
SIMフリーでもちゃんと設定すればキャリアメール使えるけどな
>>601 CosmoSiaだとGメールはプッシュ
ホットメールやOCNメールは自動受信間隔が5分から設定出来る
My mailだとGメール以外でもほぼプッシュで通知される
>>603 ありがとう
>自動受信間隔が5分から設定出来る
これは分かるけど、結局は自分で取りに行っているわけで
それも頻繁に
そしてMy mailに関して
>ほぼプッシュで通知される
この場合の仕組み、「ほぼプッシュ」も頻回の自動受信ということかな?
そういうのもあって、データ通信を意識して使っていなくても、
データ量が多くなっていて、予想外の課金になるケースが出てきているのかな。
gmail は使いたくない
という前提なんだよ
セキュリティの面、googleに自らプライベート情報を捕捉させる必要はない
という意味で
データ通信はMVNOの高速+低速の使い放題なので新たに課金される事はない
マイページから高速通信→低速200Kに切り替えておけばどれだけパケット使おうがカウントフリーなので使い放題
メールやネットやIP電話くらいなら低速でも余裕だし動画も低画質なら低速で止まる事なく見れてるし低速でもバースト機能あるから余裕
ついでに言うと自分の契約してるMVNOは高速通信でネットしていても1日の契約プラン容量超えると翌日まで低速200Kで使い放題出来るから新たに課金されるような心配不要
>>606-607 とても興味深い話だけど。
どこの格安SIM、MVNOのことを言っているの?
月に1Gで500円、3Gでいくら とかのが、
いわゆる格安ワンコインSIMと思ってたんだけど。
もしや「データ通信」という会社:MVNOがあるのか?
と思ってググってみたよ
自分のはOCNの1日/110MBの900円
1日110MBまで高速通信可能で使い切ったら翌日まで低速200Kで使い放題
でもマイページから低速に切り替えておけば110MB高速通信の分はカウントされないから高速通信必要な時だけ高速に切り替えて使うの
当日余った高速通信容量は翌日の高速通信容量にプラスされる仕組み
あなたの言ってる1GB/500円のは月に1GBだけ高速通信出来て使い切ったら翌月まで低速になるプランだと思うけどベースがドコモかソフトバンクかで低速の速度はかなり違うみたいよ
LINEモバイルのソフトバンク回線のは高速は速いけど低速が128K以下でかなり厳しいらしいけどドコモ回線の方は低速になっても200Kで安定感あるみたいだから
>>610 なるほど、意味が分かったよ。
ありがとう。
200KB設定にしておけば、月900円で使い放題。
メールやIP電話などで使う分には支障なしと。
私は似たような線で、もう少し早いトーンモバイルを検討している。
公式には500KBとかのようだけど、実際には2MBとか3MBもある様子で。
これにつき80円でトーンメールのオプションをつければ、
gmailを使わなくてもプッシュで通知される。
願わくば、次の新機種はDSDSで、プリモバイル3GSIM(420日3千円運用)
が入れられればベスト。
チャージ期間後でも110番が出来るし、SMS受信もOK。
(DSDSならトーンメールのオプションは不要かも)
トーンモバイルって確かSIMのみ契約不可だと思ったけど
トーンモバイル自社のスマホと一緒に買わないと契約出来ないみたいよ
1回買ってしまえばシムフリースマホにSIM挿し替えとかは出来るけど出費が
>>614 SIMのみの契約もあるけど、料金体系が別になり月1,500。
私は、トーンモバイルのスマホ:TONE m17は気に入っているんだよ。
ゲームなんかしないし。
おサイフケータイあり(スイカOK)、ワンセグもあり、強い、防水、
ストラップホール付きも気が利いている。
だから、次期モデルで、RAM/ROM増強でDSDS
(出来れば標準SIM、マイクロ、ナノのアダプター付き)
となれば最高!って感じで。
トーンモバイルの大きな欠点、リスク、マイナス要素は、
050のIP電話方式だから「110番」通報が出来ない。
いざという危機での対応力が劣る点。
090オプションはほぼ月千円で高い、2台持ちも面倒。
だから、トーンモバイル側も、欠点を補う意味でDSDS、
SIMスロットをもう一つ用意しておくから通話SIMで
よろしくやってね、というのはメリットになると思い。
プリペイドSIMなら、SMSも可能でトーンでオプションを
付ける必要もないし。
MMSにしても、相手アドレス、件名、本文数十行は
プッシュで届くので、トーンメールのオプションなしで
活用出来る人もいる。
ソフバンプリモバイル3GケータイSIMとトーモバイルの
組み合わせは、かなり相性がよいと思うんだが。
toneモバイルは、メインの自宅光回線のサブ回線としてのポケットWifi替わりの使用もあり得。
ノートPC、ガラケー、ポケットWifiの3台持ちから、ノートPC、toneスマホ(単独使用/テザリング)の2台体制に簡素化。
ID:VZoS3GgD0
お前鬱陶しい
自分で調べろよ
ゼロsimとか500メガまで無料のあるぞ
ただしクレカ必須
2G回線かな?J-PHONEのプリペイド式ケータイ時代は家電量販店で当日にささっと買えたり便利だったのにね
もっと昔はコンビニでも在庫があったらプリペイド式ケータイを簡単に購入出来たよね
今は家電量販店では売ってないのかな?
SoftBankショップにすら売ってない店舗もあるのかね?
今のSoftBankプリペイド式ケータイはEメールなら他社とメール交換可能ですか?
電話番号メールじゃないほうのメールならJ-PHONE時代も他社とEメ出来たから出会い系には便利だったね
>>621-624 プリペイドがコンビニ取り扱いやめたのは犯罪に利用されやすかったから
あとE-Mailが何かわかってなさそう
ラジオライフでコンビニでの契約は混んでる昼に行けば名義を誤魔化せるとか書いてあったな
CMやってまでコンビニでの販売復活させたけどすぐ終了したな
確かにトーンモバイルは良さげだな
ナイスな情報サンキュー
割り切りだよな。
通年チャージ(約月1,500円)するか、3,000円で420日か。
いずれにしても3G停波になれば、
MMSの待ち受けは通年チャージしないと出来なくなる。
Eメールの転送をSMS宛には無理。非常に不便。
通年チャージの前提なら、月1,500円のシンプルスタイルよりも
安くて使い勝手の良い選択肢があり、逆にしっかり使える前提での
セレクトになる。
低速200KBのOCNとか、
公称500KB(実際はMB超も)のトーンモバイルとか。
安く&安くの人は、
>>619 のゼロSIM活用なども
シンプルスタイル3千円で420日 & 格安SIMスマホで最低限のメール・ネット
3G停波までは
色いろなシミュレートを聞かせてもらえるのは有り難いよ
思いもよらぬ使い方、考え方がありヒントになるからね
格安総合スレでやれ
ありがたいとか言ってる奴もスレチやぞ
かなり困っている様子だね
宣伝工作部隊の者ども
プリモバイル、シンプルスタイルの利用者がそのサービスと比較して、
他社、他のソリューションとの優位、不利、より便利な活用等を
語っているのだから、全くスレ違いなのではなく
見捨てられたくなかったらサービスを向上することだよ
4Gケータイのチャージ後MMS利用不能とか
11月末日での機能制限に関わる機種変更の端末交換サービスとか
(変更手数料無料というレベルではなく)
むしろソフバンが日本向けのDSDS端末(おサイフケータイ、ワンセグ等)を
共同開発して出したらいいのにな。
一つのSIMスロットにはプリモバイル・シンプルスタイルのSIMを入れて、
もう一つのSIMスロットには用途に応じてお好きなSIMを差してご活用ください、と。
なんの為の専スレと総合スレがあるかわからんのか
昔を知らんとしてもスレチは明確な利用規約違反だから最低限のルールくらい守れや
一つのSIMでのユーザー囲い込みは、もう難しい段階に入ってきているんじゃないかな。
よっぽどの情弱でもない限り。
子供でも老人でも、親や息子たちがよい組み合わせを考えてお得な使い方を
サポートしている状況だから。
なんならDSDSを超えて、DSDA端末を安くセットで囲い込みなど。
>>637 あんた ウ・ザ・イ
有益なことの一つでも投稿してください
今回、これがきっかけだからね
2019年11月末日まで
https://www.softbank.jp/mobile/special/sha1-01/ プリモバイル・シンプルスタイルで契約・使用の従来通り
ではいられない人たちが出てきた
その後の3G停波も見越した上で、
機種変更や使い方の戦略を再構築、他の端末・回線との総合勘案も含めて、
というテーマだから
他との比較が出てくるのは当然だよ
2019年からアナログ回線撤去
公衆電話 2024年で完全撤去
2019年 ADSL新規終了 2024年でADSL契約終了
2024年 光回線電話 一ヶ月基本料500円
ネットも光 or wifi
>>630 プリペイドを持つ人は何らかの理由で携帯を持てない人がプリペイドを持ってるんしゃないの?
待ち受け専用で使う人もいるだろうけど
とりあえず手軽に携帯手に入れたけど、他社移行やら機種変更やら
手続き面倒でずるずる使ってる人もいるよ、おれみたいなずぼらな奴
たぶん3G完全停波までこのまま使うだろう
初形態がボーダゴンのエンジョルノV101Dで周りからスマホにしろよと言われ続けても何か面倒だからそのまま
>>645 懐かしい
俺は近所のセブンイレブンで鉄仮面の方を買ったわ
しかし凄いネーミングだな
援交JKと援交オヤジ御用達
>>642 緊急通報が出来る格安番号でも有るんだよ
dsds端末にシンプルスタイルと格安データSIMいれて普段の通話はip電話って使い方も出来る
>>650 今後のプリモバイル・シンプルスタイルの生き残り方
とも言える
3千円で420日(チャージキレ後でも)緊急通報、110番、119番が可能
シンプルスタイルとしてdsdsスマホを出すのが戦略的経営
プリは客が望んだものが形になったことはない
プリモバ始まって10年超えたけど変化があったのはSIMカードの契約についてのことくらい
枚数無制限無料、2枚制限チャージ必須、1年以内の解約料
10年以上前に仕方なく買うことになって選んだのがプリカ式
まだJ-PHONEだった
そのまま使い続けてこんにちにいたる
>>652 そんな金にもならんことが経営戦略とか笑わすな
○使わないけど純解するのが惜しい良番の取りあえずの維持
○過去に使ってた番号がMVNOなので解約時、移転案内サービス変わりに
○他キャリア枠空けのために余裕のある禿に移したいが
総合のため通常契約が出来ない
等々、禿プリの用途は結構あるよ
>>653 まだ携帯古事記があまりいなかった頃、
解約金もなくプリペイドSIMを貰って契約しては発射してたな
ユーザーニーズ、金の使われ方は時に応じて変わるからね
今後携帯端末の使われ方はDSDSが主流になって行く
SIMを使い分ける、通話とデータ
2台持ちから1台で同時スタンバイ
OCNなど、通話もセットのSIMだとDSDSスマホ本体を大幅値引きで
ユーザーの取り込み、囲い込みをしている
見えているか見えていないか
それが戦略眼
凡人に容易に見えるものではない
このスレでは、DSDSだけを言いたい奴がいるように見えるんだが
>>658 最初の頃はキャッシュバックじゃなく商品券やゲーム機だったしね
「2台持ち」と同義だからな
「2台持ち」=2つのSIMを使い分けたい
今は実際に2台持たなくても1台で2つのSIMを使い分けられる段階になってきた
DSDS、DSDAへの流れは当然というより必然
色いろな利用者がいるとはいえ。
プリペイド、シンプルスタイルの利用者には、
「必要なものを必要な分だけ選択して買う」
という能動的消費選択の発想持ち主がいる。
(一旦買った、セレクトした後は惰性的継続もあるけど)
逆に、通常契約者は、受け身でお仕着せプランで満足、
その中から選ぶので充分、それが安心という面もある。
こういう人は、今ならシングルSIMスマホのお仕着せプラン
でも不都合なし。
その意味では、今の時代の変わり目において、
プリペイド、シンプルスタイルのユーザーこそが、
自ら能動的にSIMのセレクト、最適組み合わせを求める
DSDSスマホの消費行動、購買選択をする。
とも考えられるわけだ。
正直DSDSにはまだ早い面もあり
DSDS自体の価格こなれ(もっと安く)もあるけど
今後はDSDSからDSDAに移行するから
3G停波までまだ間があるので
3G/4Gいずれの組み合わせでもDSDAが可能な端末が主流となり
その後に普及品となって値が下がってから移行するのも手
既に2台持ちの人
携帯(スマホ)2台持ちではないけどポケットWifiなど所持の人は
DSDSを始めてもよいかもね
なるほど、DSDSの事知ってるオレカッコイイってか?
DSDSの話題はスレチだから消えてくれないか?
それか、コテハン設定してくれないか?
ZenFone Live (L1) (ZA550KL)に、
シンプルスタイル3Gガラケーの標準サイズSIMをnanoサイズにSIMカットして、
データSIMとDSDSで使っている人がいたら教えてくれないかな。
使い勝手、機能毎の支障のありなしなど。
>>668 データSIMとSimplyの4GケータイSIM挿してDSDSで通話とSMS受信は問題なく使えてるよ
>>669 過去ログ
>>36 など見てました。
4Gケータイ用は最初からnanoSIMでサイズ調整面での手間がなく。
ただ、チャージし続けないとMMSが使えないのがネックに思い。
その意味で、3Gケータイ用の標準SIMでの実運用はどうかな?
と確認で。
基本的に大丈夫だと思うけどね。
現状でいい機種だよね、ライトな使い方としては。>ZenFone Live
>>670 DSDSでデータと音声のSIM2枚挿しの場合はAPN設定出来るはデータSIMのみで音声SIMの方はAPN設定不可で自動的に3G通話と3G回線のSMSのみになるからパケット通信のMMSは使えないと思う
プリモバSIM1枚挿しならAPN設定でMMSも可能だと思うけどね
>>671 あれ、そうだったけ?
DSDSでも3Gでの通話、3Gでの通信:キャリアメール(MMS)のプッシュ受信含めて両方待ち受け可能かと思っていたよ。
あらためて確認してみるよ。
プリペイドは1回線は番号維持の自己満足
もう一つはオークションや会社に伝えている簡易留守電がある念の為の番号
メインは別に色々ある
そんな使い方じゃないの?
と思ってた
>>664 単に禿茸対応のDSDSなら1万切っとるぞ
とんでもない時代遅れだな
>>672 国内で普及してないMMSに拘ることは無いんじゃね?
>>671 あらためて、
あなたの言っている技術的なことは正しい面があり。
そして同時に、こちらの使い方においては意図通りに、
MMS:キャリアメール(@softbank.ne.jp)のプッシュ通知も受けられる。
ソフトバンクのプリモバイル・シンプルスタイル3GケータイのUSIMを
使用したDSDSで、通話・SMS・MMSプッシュ通知の待ち受け、受信が可能。
大前提が、3千円のチャージで420日運用。
MMSは全文完全受信ではなく、プッシュの一部受信で合図機能として十分。
もちろん送信は出来なくてよい。
だから。
MMSのプッシュ通知を、3GのSMSとして受信することで可能に。
「Dual SIM の Android機1台でソフトバンク3G(銀SIM)とMVNOデータSIMを使う方法まとめ [通信]」
https://utara.blog.so-net.ne.jp/2017-05-20 >>674 お勧めの端末を3台挙げてみてくれないか
価格と共に
>>675 真面目に尋ねるんだけど。
逆に国内で普及しているのって、なに?
SMSとか、ラインとか、SNSのメッセージとか?
MMS=キャリアメール=Eメールでパソコンからも普通にEメールを送る感覚で送信可能。
フリーメール(Gメール含め)と違って信用度も高いし。
プリモバ・シンプルスタイルの大きな資産と思うんだが。
緊急地震速報とか
おサイフケータイとか
ワンセグとか
色いろあるよね、「こなれ」「普及・浸透・大衆化」という意味では
残高が5万以上あるとあるユーザーですが、
着信専用でもいいかなとチャージしないかとも考えています。
ですが、外出先等で緊急に電話(例えば事故や病気)したいときにチャージしてないと
連絡できませんし、そういう場合みなさんは2台持ちとかで対応してるんですか?
>>680 以前から軽く疑問だったんだけど
・5万円以上の残高がある=チャージされている=電話発信可能 では?
・5万円以上の残高でも、60日毎に3千円分は(使っても使わなくても)消滅していくのでは?
・つまり、今後一切チャージしなくても、5万円÷3千円=16回チャージ
1チャージ=60日=約2か月
2×16=32か月ちょっと、2年8か月と少し使い続けられるんじゃない?
(60日で3千円以上のメール300円×2、通話をしない限り)
そして、ほぼ待ち受け専用の人は、いざという際の通話のために2台持つのではなく、
プリモバイルカードなりチャージ用の数字を保有していて(携帯のメモに保存など)、
通話やメール送信が必要な際は臨時でチャージして発信をする。
そこからまた420日待ち受けが可能。
もちろん
基本は公衆電話だよ
わざわざ1回の電話のために3千円チャージという意味ではなく
あるいはポケットWifiでメール送信なども
近くに公衆電話や借りられる状況がなく、緊急ならチャージ
動き方の関係で、通話やメール発信が出来た方がよさそうな時はチャージで
完全に420日に1回だで3千円チャージの人も少ないかと
ただ、普段ほとんど使わないとはいえ、
待ち合わせとか緊急とかで使いたい時、発信のニーズもあるし、
今はデータSIMだけでも050のIP電話受発信が可能で安くなって来ているので、
2台(+軽いデータ通信・IP電話等)持ちの人、DSDSで1台で両方出来るように
という使用方法に変化しつつあるよね
2台持ちは、それぞれどういう契約で合計いくらで運用しているかによって全然違うからね。
月々1万円なり5、6千円を安くしたいから、の2台持ちと、
プリモバ・シンプルスタイルを通年チャージ(月1500円ほど)はもったいない、
そこまでは使わないという人がそれ以下で目指す2台持ちとでは別物で。
例えば、OCNモバイルONEなら、今はキャンペーンでDSDS機のZenFone Liveが
5,800円(税込6,264円)で買える。
月々が音声通話対応SIMで2年間の割引1,280円(税込1,382円)。
初期手数料等で3,700円ほど。
音声SIMは7か月ほどで解約も可能、データ専用SIM(月972円)に変更も可能。
200KBで常時接続可能的。
メール、軽いWEB、IP電話は十分に可能で。
端末は高くなる(DSDSでもない)けど、通信速度がもっと早いかも?
月1,080円のtoneモバイルもある。
この場合は2台持ち。
通年チャージより安い形で、通話も、メール送信も、軽いネットも可能で。
今のシムフリースマホは格安機種でもDSDS対応は当たり前
発売されたばかりのwikoのTommy3+は14800円でDSDV対応
今後はDSDSからDSDV対応への流れだろ
プリペイド残高56000円になった。5分カケホあるしラインもあるし、なかなか減らない。5分カケホは今年度でしばりとけて止めるか楽天モバイルにMNP
4Gに変更してもいいけど手数料無料だけってセコい。
ホワイトプランが無くなった今、自分的にはソフバンの5分や完全カケホへの変更もチョイス出来たらいいと思うけど残高問題で結局無理だわな~
>>677 横入りだがちょこちょこセールしてる
FLEAZ beat 6800円税抜
g07++ 7800円 在庫はもうないかな
umdigi 尼で7~8000円
メインには少し不安がある端末だから、
倍払ってASUSのZenFone 4 Maxとかにしたほうが幸せになれるかも
さすがにプリのみ本命にしてる人はいないんでしょ?
友達などとの繋がりには本命スマホやケータイ使うだろうし
むしろプリをメインにせざるを得ない人達がユーザーの大半かと。ここの住人は着信専用の方が多いかもだが
もう過去スレ嫁って文化なくなったんだな
同じ流ればかりでうんざりするわ
DSDSのゴミみたいな話しで飽きたわ
よそでしろよゴミ
ocnのモバイルoneは、低速時には200MBが上限なのかな?
時間帯によってはもっと出る?
昼時間などは込み合って200MB以下になるんだろ
>>695 頭が悪いのかな?DSDSがゴミなのではなく、シンプルスタイルのスレでDSDSの話をずっとしているゴミの様な話を辞めろっていみなんだけど
DSDSスレで話しろよゴミ
あんたに判定権限があるわけじゃないからな
弁えなよ
>>699 スレチなので
DSDSの件に関して、DSDSのスレへどうぞ
【3G/4G+3G/4G同時待ち受け】マルチSIM機 Part26【DSDS】
http://2chb.net/r/smartphone/1545043767/ >>699 シンプルスタイルの話をしたくて
ここをのぞいているのに
DSDSの事を自慢した奴がここにマスターベーション的な書き込みをしてると悲しい奴だなって思う。
挙げ句の果てに、OCNモバイルoneの書き込みしたり
DSDSの事知りたいなら、該当のスレで調べるよ
毎回コロコロID変えて
目障りというか素直にうざい
判定権限以前にスレチ
>>702 無理にする必要ないよね?
シンプルスタイルの話題がないから
DSDSとかモバイルONEの話をするの?
該当するスレがあるからそちらへどうぞ
あなたがやってるのは迷惑行為
>>704 IDコロコロ書いて自作自演してる奴に言われたくないね。
ありがた迷惑って言葉知ってる?
お前の事だよ
>>705 眉間に刺さってるでかいブーメラン早く抜けよ
ID:DJO03rND0みたいな自分は正義マンって揃いも揃って叩いてくる奴を同一人物にしたがるのか
話すことはない、話題の提供は出来ないけど、
文句だけは言いたい。
他者の会話を眺めてはいられない、
制止したい。
IDコロコロしてみっともないだろ。
申し訳ないけど、人に反論する前にID変えるなよゴミ
ワッチョイつけてくれたらIDコロコロマンもNGで一発なのに
>>712 それなんだよね。
ワッチョイつけてくれるだけでもいいんだけど過去に伝えてもしない
本当に迷惑。
多少の脱線はOKな人が多いのに、
正義感でシンプルスタイルの話しろとか割り込む奴は馬鹿じゃね?と思う
他のスレでも同感だが
シンプルスタイルとDSDSの話もおかしくないのに、
ゴミとか言い出すからだよ
嫌なら出ていけよ
>>714 冗談はお前さんの頭の悪さと存在だけにしていただけませんか?
またIDコロコロしたんですか?
説得力ないんですよ
毎回、DSDSとモバイルoneの話しかしたないのに多少の脱線?(゚Д゚)ハァ??
嫌ならお前がDSDSのスレに行けよ
とりあえず、スレチだから消え失せろよ
どんな理由があろうともスレチ
スレチに正当な理由はない
使い方は人それぞれだし
シンプルスタイルの使い方の話であるかぎりはそれを排除しようとする人が邪魔だよね
分離契約が一般的になればシンプルスタイルも要らん端末買わなくて済む様になる
現状だって端末同時購入に特別の割引かあるわけじゃないし
SIMフリー(デュアルSIM機含)の話題があっても全然良い
でも
>>713みたいな奴ってワッチョイ導入されて別人なのが分かると複数回線や複数端末だろ!って言い出した挙げ句に最後はワッチョイコロコロとか言うんだよね。
>>720 ワッチョイ導入大賛成なんだが
なんで、全て単独IDなんだろうね。
おかしいねぇー(笑)
>>723 じゃあ次スレは単独IDのお前が責任持ってワッチョイスレ立てろよ
>>724 いや、単にお前がスレチと自作自演しなきゃいいだけじゃん。
>>715 なに言ってんだコイツ
プリペイドSIMとMVNOでDSDS利用すると便利だな
>>713 なら、お前が立てろ
>>726 いつも単独だねえ
ねえ?なんで?
それがウザいんだわ
第三者になりきれてないんだよ
お前は
>>726 ついでに、DSDSとMVNOを語るスレもあるからさっさとあっちに行って消え失せろ
【DSDS】デュアルSIM対応【格安SIM】2
https://null/test/read.cgi/apple2/1543854137/ 自分を叩く奴は一人だけと思わないと自我が保てないんだろう
ID真っ赤にしてくれるお陰であぼーんが捗るけど
>>728 水を差すようで悪いけど、誘導するならurlはちゃんと貼って欲しい
【DSDS】デュアルSIM対応【格安SIM】2
http://2chb.net/r/apple2/1543854137/ もうid変わってんだろうけど
>>726は移動すればプリペイドとMVNOのDSDSで語れるぞ
>>729 >>730 ID変えないと何も話せない
そして、自作自演しないと書き込み出来ない君に言われたくないよ
>>731 すまない。ありがとう
「スレチ」とか「ワッチョイ」とか得意げに言っている人は
根本的な勘違いをしているよな。
そもそも「プリモバイル」「シンプルスタイル」は
ソフトバンク専用機種だけのサービスではない。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/12530 Q:[シンプルスタイル]USIM単体で契約できますか?
A:はい、USIMカード単体(機種の購入なし)でも契約できます。
だから、[シンプルスタイル]USIMをどう活かすか?
ソフトバンク販売以外の端末、スマホでの活用、
あるいは、他USIMとの組み合わせで2台持ちでの活用、
1台にUSIMを2つ入れて使い分けられるタイプでの活用も含めて、
どのやり方がが一番使い勝手が良いか、俺はこんなニーズ・
優先順位判断でこんな組み合わせでこういう風に使っているよ
という使用例、シミュレートなども含めて、
まさに「プリモバイル」「シンプルスタイル」スレに相応しい
テーマ、話題であり。
>>734 長文乙だけど騒いでるID真っ赤の認定マンは単に自分ルールを押し付けたいだけだから関係無いんだよなぁ
>>733 IDコロコロさんに言われても困りますわ
>>734 該当するスレがあるのだからあちらで話をしろよ。
それとも、お前は向こうのスレにいけないなにかがあるの?
>>735 ここまで分かりやすい自作自演なのに
自分に乙とか
現実世界に友達がいなくて
ここで、会話ごっこでもしてるの?
>>734 勘違いしてるはむしろいちいち突っかかって来てる人だけで、元々◯◯の機種に挿して使用できますか?やシムフリーでもMMSの設定がわかりませんのような質問には答えてるし
上で言ってるのはこのスレでOCNの速度がどうだのトーンモバイルの料金がどうだのか変な宣伝チックなのが出てきたからこの流れになってるだけ
あと>736の人をはじめ支援して見てたけど全レスに喧嘩腰過ぎて収まめ鞘がなくなってない?少し落ち着こう
>>734 と
>>735 が自演?
同一人物 ってか?
>現実世界に友達がいなくて
こうなっちゃうのかも知れないね
ocn、toneにしても、楽天、lineにしても、
安値は共通でシンプルスタイルユーザーの組み合わせ使用には
適しているわけだからな
>変な宣伝チック
と見る方が穿ち過ぎじゃないかね
シンプル単体ユーザー?
他の組み合わせは全く検討・シミュレートもしていない?
>>737 >>738 >>739 必ず、書き込みがあると異なるIDが
連続三回書き込みがあるんだよな
しかも、全て異なるID
書き込みパターンもIDが毎回違ったりしているのにまだとぼけるのか?
ただの着信&着smsの安価番号維持として使うか
softbank.ne.jpドメインメールまで必要か
でも違ってくると思う
今後の改定考えたらキャリアのメールアドレスまで必要な人はUQでいいじゃん
着信の受け専用なら文句なしでプリが最安だけど
>>741 はいはい。
やっと同じIPアドレス掴んだんだね
おめでとう
IDを気にしたり自演とか神経質な奴っているよな
ID真っ赤っかになる前に書き込みはやめるけど一人舞台の奴が約1名いるな
>>740 長文くんは全角の「>」もよく使ってるな
>他の組み合わせは全く検討・シミュレートもしていない?
そんなに必死にしてる人ばかりじゃないし、情報はある程度過去に出つくしてる
>>740 流石に俺にまで自演レス来るとは思わなかった
スレチウザイと戦ってて応援してたのに悲しい
>そんなに必死にしてる人ばかりじゃないし、情報はある程度過去に出つくしてる
結局、
黙って今まで通りにソフバン様の提供するプリモバ・シンプルサービスを使っていろよ
他のサービスは見るな、考えるな、比較するな
という押し付けでしかなく
これ、ソフバン本社側で雇っている常駐工作員だとしたら質が低過ぎるね
ショップの店長・店員レベル? 模範ユーザー気取り?
>>741 その通り
MMS、softbank.ne.jpドメインメール がポイント
そして、「キャリアメール」をどう捉えるか
@uqmobile.jp まで含めて「キャリアメール」と見なすかは
受け止める人によると思う
少なくとも3大キャリアと比較しての格落ち感、別物扱いは否めず
プッシュ通知の便利さはそれとして、
(プッシュ通知の受け取りだけなら「キャリアメール」の他にも方法あり)
それだけでない+αが「キャリアメール」、softbank.ne.jpドメインメール
にはあると思う
>>747 プリモバ使ってる人が言うことじゃないよ
使ってるなら搾取されてるのは自分も同じじゃん
残高毎回きっちり満足に使い切れてるかい?
せめてプリモバ切り離してから言えよ
>>749 ビットをバイト換算してるだけだから間違って無いんだよなぁ
>>750 それこそスレチだろ
それぞれのニーズ、プライオリティで維持しているんだから
低速使い放題格安SIMの比較はシンプルスタイルとの組み合わせという意味で重要情報だよ。
過去ログ云々言うならテンプレにまとめておかないと。
実際、随時情報も変わるしね。
・toneモバイル 月額1,080円 500~600kbps 実測は数Mbpsのレビューも
・UQモバイル 月額1,058円 200kbps 3GBまでは高速
・OCN モバイルONE 月額972円 200kbps
・楽天モバイル 月額567円 200kbps
実際、楽天モバイルがどこまで使えるか。
IP電話に支障がない程度なら、スマトークやブラステルで通話+データの運用も可能か。
シンプルスタイル420日3千円待ち受けで。
>>751 ヨコだが通信速度表記には時間も必要だぞ
通常モバイル回線の公称速度はbps(ビット/毎秒)で表記してある
高速なら補助単位のギガ、メガ、キロも用いて桁が大きくならないように表記してある
このスレでも通信速度の単位としてMBやKBを用いるアホがいるが
B=バイトは通常、通信量の表記に用いられる
もちろんBps(バイト/毎秒)の様に単位時間当たりのバイト量で通信速度を表すことは誤用ではないが
殆どのモバイル回線事業者はbps(ビット/毎秒)で表記してある
アホがこのスレでMBやKBを用いる時
バイト:ビット換算をしてる様子も見られない
例えば、本来2Mbpsと表記すべき所をアホは2MBととても速度表記とは見えない文字列を使ってる
2Mbpsをモバイル回線の通信速度として略すなら
単に2M(二メガ)と表記した方が分かりやすいしアホ扱いされない
なにがなんでも揚げ足を取りたい
取らなきゃ気が済まない
マンがいるようだな
Bでもbでも通じればそれでいいよ
別に専門家専用のプロスレではないのだから
10年前のプリモバイル3Gガラケー
基本420日3千円、使いたい時はその都度チャージ
の感覚からしたら
ずいぶんと他社で安いのが出てきたのは確かだな
電話回線での音声通話かけ放題をつけて、スマホ端末込みでも
月2500円~2700円など
・ocnなら10分かけ放題
・uqなら5分かけ放題
音声なし、低速データ通信無制限なら端末は別で月500円~1000円など
これに月々使用料無料の050IP電話で通話はカバー
420日3千円=月々では220円とか 090、SMS、MMS待ち受けOK
これに低速データ通信を楽天で567円とか
端末代や初期のSIM発行手数料等は別ながら
月800円、年間9,600円 +IP通話代で年間運用が可能
低速ながらもWEB閲覧が可能、テザリングでPCでのネット接続可能
とすれば、十分検討に値する
なにがなんでもマウントを取りたい
取らなきゃ気が済まない
マンの
>>756がいるようだな
bpsをb/sと書こうがbと書こうが問題ないけどBとbじゃ意味全然変わってくるし通じようなくね?
これをどちらでもいいは意味わかってないだけだろ
>>756の言い分が誤用を正当化するキッズそのもので草
kbpsのkは小文字で
MbpsのMは大文字で
その合理的な説明が出来る?
別に絶対的なものじゃないからな
楽天の200kbpsと
Lineの200kbpsと
どちらが安定接続、極端に遅くなることが少ないか
シンプルスタイルとの組み合わせ活用
500~600円のデータ専用SIMという意味で
実際に2台持ちとかDSDSで使っている人いるかね
>>761 補助単位は大文字小文字問わず通じるから問題ない
Bとbはカナで明記しない限りどちらかわからない
書いた本人が誤用してるのかアホなのかさえも
はじめてのスマホ。
そろそろスマホ・アンドロイドOSというものを試してみようか。
という初歩的ニーズとしても。
アンドロイドOSのバージョンが低過ぎてもアプリ挙動の面で練習にならない、
LTE/4G電波をつかめないようじゃせっかくの格安SIMも活かしきれない、
3Gスマホはさすがに古過ぎか、
となるならやはり1万円とかその辺になるよな。
最初は2台持ちでもよい、DSDS端末は不要としてもさ。
OCN低速無制限200k
とかで
Bbどちらか分からないという方がどうかしてるわね
それを世間一般に、「重箱…」と言う
はい。ここまで全て単発
会話ごっこはここでしないでくれないかな?
>>766 お前ID変えても変なとこで改行するからすぐ分かるな
いわゆる「コミュ障」よね
場をわきまえない専門バカ、専門押し付け
そんな形式云々よりは中身の話で評価、判断する
関わりたい人か、そうでないか
聞く価値のある人か、そうでないか
お互いスルーしる。
IDがコロコロ変わるプロバイダもあるんで俺は気にしないかな
HUAWEI nova lite 3 は、シンプルスタイルの3Gガラケー標準サイズSIMを
nanoサイズにカットでDSDS出来るんじゃね?
https://nova-lite-3-nova3-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%B4%F0%CB%DC%BB%F6%B9%E0 https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22447174/#tab SIM2枚差しではマイクロSDカードが差せないのは詰まらないけど、
ROM32GBはあるし
スペック落ちるけどトリプルスロットのZenFone Live (L1) (ZA550KL)の方がいいかな
バレてるのに未だに自作自演とか痛いわ
さすが、自分に「乙」って言うほどのことはある
>>771 そのIDがコロコロ変わるISP利用者で書き方も生活スタイルもほぼ同じ奴ががこのスレには沢山いるんだね
>>773 あれだけ言われてまだファーウェイ候補に入るのか
いやあ
この流れ懐かしい香りがする
古き佳き2chまだまだ健在で安心した
>>780 それをドヤ顔で書くあたりがめでたいな
悔しかったら
>>777以前のIDで書けよ
>>782 そうだね。
>>777以前と同じIDの書き込みはなくなり
同じIDで書き込むと他の人の書き込みはなくなるんだね?
なんでだろうね?
本当に下らないよ、自演妄想。
一番スレを台無しにしているのは、あんた。
>>784 妄想?
そうだねー。知ってる?
精神疾患者は自分のことをまともだと思ってるんだよ。
君みたいにね。一人で演じて何が楽しいの?
単独IDと同時三回書き込みの件を書いてからしなくなったのも
自作自演の決定的な証拠だよ
本日の単独ID自演認定マン用NG推奨ID
ID:RrVEDGCw0
もっとやれ
プリペイドSIMとDSDSはやっぱり便利だよ
ブラステルを組み合わせると最強
セールだとDSDSが1万以下で買えるぞ
>>787 だよね
>プリペイドSIMとDSDSはやっぱり便利だよ
ちなみに、どの端末でDSDS? >セールだとDSDSが1万以下
HUAWEI nova lite 3
ZenFone Live (L1) (ZA550KL)
>>773 禿プリにsimply=nanoSIMで参入した俺にはSIMカットは違和感
むしろnano×microのdsds機にSIMアダプター使ってるくらい
さあて、今日も単独IDの独り言が始まるよ(・∀・)ニヤニヤ
wikoのTommy3+は14800円でDSDV対応、ドコモ、au、ソフトバンクVoLTE対応、バッテリー交換式
、microSIMスロット×2、nanoSIM→microSIM変換アダブタ付属
>>789 昨年108円で購入したZenFone4 Max pro
音声契約必須だが無料SIM交換でデータSIMに変更
解約せずに使い続けてる
auVoLTE対応とトリプルスロットが嬉しいし、
ボタンも前面に付いてるのも使いやすい
ネットを使うとプリペイドSIMはオマケ程度の扱いになってしまうが
>>793 ありがとう!
ASUSのZenFoneは、トリプルスロットでマイクロSDが独立して入れられるので安心だね。
DSDSも変なクセが無いようだし。
プリモバイルのSIMは、3Gガラケーの標準サイズSIMをカットしてかな?
MMSのプッシュ通知(全文受信ではなく送信者・件名・本文数十文字)は来ている?
OCNモバイルONEのスマホ端末セット契約は、端末を安く買うのに便利だね。
6か月の解約課金期間を過ぎたら、1日110MBの安いデータプランSIMに変える手で。
今の時点でZenFone Live (L1) (ZA550KL) で契約がいいのか、3月の総決算セールの
様子見がいいのか、迷うところだよ。
まーた、始まった
一人劇場
※全て一人の寂しい人がQ&A方式に会話ごっこしております。
理由としては、すべての書き込みが単独というところです(・∀・)ニヤニヤ
DSDSの書き込み関係は全て単独IDであります。
そんなの自作自演でないとあり得ないよね(´∀`*)ウフフ
※DSDS専用スレもあるのにね。
DSDSスレで言わないのはワッチョイのせいって思ったけどあっちもワッチョイないじゃん
なんでこっちに固執するんだろ
って言う俺も単発idって言われるんだろうけど
>>796 自作自演している奴の書き方に特徴があるからね。
DSDSの話もありだろう
他人につっかかってるだけの荒らし認知症でないならはよ自覚してね
>>798 スレチ
ありではなく、スレチ
該当するスレがあるのだからあっちでやれ
本日の単独ID自演認定マン用NG推奨ID
ID:RrVEDGCw0
ID:AsH5Dmwv0
>>800 別にかまわんよ
君と同じように飛行機飛ばすだけだから
もう、図星すぎて反論出来なくなった?
中身の話を進めよう
プリモバイル・シンプルスタイルSIMに適したDSDS端末、活用法
シンプリーなど4GケータイnanoSIMの場合は通話・SMSの利用で、設定も利用も簡単と思う
問題は、11月末で機能制限となる機種も含めての3Gケータイ・標準SIMでの活用
SIMカッターでnanoSIM等にカットは基本として、通話・SMSだけではなくMMSプッシュ通知も含めた運用
これが出来ると、様々にある格安SIMでデータ通信が可能
メールもWEBも地図確認等も
そして更にはデータ通信SIMを利用しての音声通話、IP電話について
これは格安SIMに付随する場合もあるけど、そのSIM契約を他社に変更しても050番号を継続して
利用していく意味では、単独でのIP電話契約の方がメリットが大きい場合もある
上でも出ていたけど、ブラステル(0120可能)やスマトーク(利用料不要、留守番機能あり)など
110番通報は、420日3,000円のソフトバンクSIMの方でチャージ期間終了後も掛けられるのだから
こういう組み合わせ方なら、シンプルスタイル3GケータイSIMも相互補完で有効に活用が出来る
>>801 元々話が通じない自分ルールゴリ押しアスペ相手に反論も何も無いw
そしてDSDS絶許マンだったのがいつの間にかIDコロコロ認定マンになってる上に自分もIDコロコロ宣言してるの草
次のスレチな噛み付きネタも楽しみにしてるぞw
本日の単独ID自演認定マン用NG推奨ID
ID:RrVEDGCw0
ID:AsH5Dmwv0
ID:GBiXRFij0
>>793 今後の参考の意味で教えてほしいんだけど。
ZenFone4 Max proはどこで買ったの。しかも108円。
OCNで扱っていたのかな。
ググってみたらビッグカメラ専売の様子もあり。
108円はSIM契約とのセット購入での割引、還元などを含めてでしょ。
今のOCNの決算セールは、今一つ価格と性能のバランスが悪い気がして。
HUAWEI nova lite 3 8,800円(税込9,504円)
ZenFone Live (L1) (ZA550KL) 5,800円(税込6,264円)
色いろ検索して贅沢、耳年増になった性もあるんだけどね。
デカイよな、持ち運びが大変
ここまで大きくなくていいからCPU、RAM/ROMに配分して欲しい
>>808 108円は昨年の4月からゴールデンウイークまでのビックカメラの特売だった
超有名
なんで動かなかったのかと思えるくらい
三台買った
>>810 有り難う。
すごいね。
やはりビッグカメラだったか。
そんなラッキーがあるとは。
20台、30台買ってもよいくらいで。
(余っていない?)
>>809 ごめん。検索した。
Bigカメラの音声SIMを契約することが条件での108円ね。
1年縛りだけど、音声付き6GBで1300円/月。
事務手数料1円、ギフト券3000円なども。
さすがに10台・10契約はしないよな。
それでも破格、超ラッキーで。
今年もやってくれないかね。ZenFone 5など。
ごめん。
>>810 だよ
>>812 の書き込み
>>812 音声SIM利用から30日後に無料でデータSIMに変更、裏技で解約金無しで解約できた
なんだかんだでトータル3500円位かかったけど
そういうヤツのせいでキャンペーン減って割高くなるのほんま糞だと思うわ
そいつZenfoneスレにも108円で買えた買えた言いすぎて煙たがられてるやつじゃん
一体どれだけの人が108円で買ったと思ってるんだよ
祭りだよ?
そのゼンフォンは二万円弱だろ
同じやつがあちこち荒らしてんのか
>>821 今日は来てないようだ、スレチ、自演決めつけマン
ソフトバンクからクビになったんじゃいかな、工作誘導が下手、逆効果だって
孫正義、ソフトバンクにアドバイスするとしたら
1回のチャージ(\3,000)での電話番号有効期間420日はそのままでよいとして
チャージの利用有効期間は今の60日から300日に延ばした方がよい、と言うな
その方がチャージ回数が増える、実質の負担額はそんなに増えない、利益は上がる
今まで60日期限近くに残高消化の溜めの電話で終えていた人たちが、
メール放題(\300/30日)を7か月、8か月、9か月など継続することになる
その間に電話を掛ける用事が出てくれば、その分残高消化は短くなる
1回のチャージ分が、しっかり無駄なく利用できるという納得感、安心感があれば、
残高が無くなったら間を置かずにまたチャージして通年チャージ組がかえって増える
300日にチャージ利用期間を延ばしても、実際は半年から200日、250日などで
メール放題・通話で残高を消化して、納得づくで次のチャージをする形となり、
実際のチャージ期間はもっと短く、チャージ回数も増える
かなり頭が悪そう
>>826 ・420日はそのまま
・60日から300日に延ばし
=チャージ期間終了後の電話番号維持期間は360日から120日に短縮
大学とは言わないけどせめて高校からやり直してからレスして欲しいわ
>>829 アホっこは置いとくとして
「心理学マーケティング」のような考え方も重要だよな
チャージ有効期限が切れた後に360日も無料での維持期間がある=この無料期間を利用せにゃ損・チャージしないでおこう!
チャージ有効期限が切れた後に無料維持期間は120日だけ、チャージすればまた目いっぱい使える=チャージしてフル機能スタンバイが得!
>>831 それはないよ
利用者数儲けるためにぷり
MMSの過剰利用、添付制限さえすれば可能だよな
>>825 >>827 >>830 3日で○MB以上の送受信添付量を超えたら当日と翌日は添付メールはダメ、本文送受信のみ可能、とか
メールし放題30日のために300円は全然惜しくないわけだから
チャージ有効期間300日に賛成!
絶対通年チャージになる
端末が小さい、ポケットに入れて邪魔にならない、常に持ち運びが容易というのはスマホと比較しての大きな優位点だよ
着信専用で利用してるユーザーの方がマイノリティーなのを理解しろよ
ここはそんなマイノリティな人のスレでは?
DSDSスレのがもっと有意義な話できると思うよ
もっと知識ある人がきて話捗ると思う
SBはチャージ有効期間の延長(300日はもちろん180日でさえ)などしないから
結局は待ち受け主体の人はDSDSに流れて、きっちり420日3,000円だけのチャージ利用になるだろうね
チャージ有効期間を延長すれば引き留められてチャージも増えるだろうけど
>>837がそう思うんならそうなんだろう
>>837の中ではな
ガラケーじゃなくてスマホ使ってる人いますか リベロブレイドどちらでも
プリペイドを便利になんかするわけないだろ
通常契約から流れるような好条件にするわけがない
ビジネスわかってないバカが、わかったつもりになって吠えるスレ
相変わらず頭が悪い
>>842 >通常契約から流れる
・チャージ有効期間が60日(電話番号有効期間は420日)だと流れない
・チャージ有効期間が300日(電話番号有効期間は420日)だと流れる
根拠を示せるか?
プリペイド(シンプルスタイル)は、
ホワイトプラン等と違ってSB契約端末に無料では電話を掛けられない
通常契約と違ってSMSを他社に送信出来ない
仮に通常契約からDSDS待ち受け専用としてシンプルスタイルに移行するとしても、
重要なのは電話番号有効期間は420日(1回3千円のチャージでどれだけの期間維持可能か)
の方だから、チャージ有効期間は特にインセンティブにならない
むしろ適切な広報・運営がなされれば、他社の契約でDSDS目的から0simに移行していた層が
(予備軍も含めて)SBシンプルスタイルに移行してくる状況はつくり得る
いかにも自分本位でしか物事を考えていない、バカの屁理屈
馬鹿な子って自分が正しいと思ったら人の話聞かないから何言っても無駄
市場が変わり続けていること、既存ユーザー(通常契約もプリペイド契約も)がずっと固定客でいるわけではないことが理解出来ていない。
ビジネスのいろは。特に技術進化により世のムード、スタイル、移り変わりの大きな業界において。
DSDSスマホの通話側SIM、待ち受け主体として0simユーザー、0simへの移行を検討の層をシンプルスタイルユーザーとして獲得する有効な方法は、SB自身がシンプルスタイル端末としてDSDSスマホを出すこと。(データ側SIMは空けておく)
より戦略的にはDSDSガラホ・Wifiはもちろんテザリングも可能を共同開発、あるいは特別発注なども。
また、DSDS・通話側SIMとしての利用を念頭に、SIMのnanoサイズへの対応サービスを明確化、充実させること。
これにより他社に流れているDSDS通話側SIM需要を大きく取り込み、SBユーザーとすることが可能。
420日3,000円だけのユーザーでも、定期的にチャージしてくれるなら他社に取られるよりよっぽどマシ。
DSDSD・DSDAガラホ。
これが見えているか否かでビジネス戦略は大きく変わって来るし、当然ながらリターンも全く違ってくる。
特に、スマホが縦長に大きく進化の現状においては、「成長の先」として「携帯端末としての原点回帰」、携帯性の良さ、小型化が求められるようになる。
全ての需要がそう変わるということではなく、DSDSD・DSDA端末がスタンダードな世においてはその中での住み分け、使い分け、ニーズの細分化対応が進むという流れ。
通信分野はサービスの移り変わりが激しい分野なので、1社と契約してずっと同じプランという利用形態は少なくなっていく。
替える頻度の多い少ないはあるにしても、2つのサービスを組み合わせて使い分けられるDSDSD・DSDAが基本となり、あとはそれぞれがどうミックスさせ使いこなしていくかの時代になって行く。
そうした中で、携帯端末、移動中端末では多くを求めない、小さくて電話がしやすいのが一番というニーズは見直されていく。
今のスマホの進化は偏っている面があり、特にゲームなど不要、それよりはワンセグ、おサイフケータイ、防水、そして小さい、というニーズで日本メーカーが得意な方向が見直される。
基本の電話とメール、他にIP電話、乗り換え検索、地図確認、軽い検索、やりたい人はライン等、ツイッターも掲示板も、という需要層はかなりとなる。
ソフトバンクはもうプリペイドやめたいのをわかってない
儲かるなら他社がするのを待てばいい
辞めたいなら、ドコモとアウが辞めたときにやってるだろ
トバシ携帯としての需要を見越してるんだろうな
日通やmineo等、禿回線を扱うMVNOが通話プリペイド始めりゃ良いんだけどな
一定文字数を越えるレスは自動的にあぼーんする専ブラ教えて
>>859みたいな事言う奴が正規表現なんて理解できる訳ないだろ
>>863みたいな奴が皮肉を理解できるわけがないだろ
>>864みたいな奴が皮肉を理解できるわけがないだろ
スマホ使ってる人はウェブもやりたいからなんでしょうかね
通話とメールだけならガラケでいいでしょうから
>>866 ゲームやりたい
動画見たい
アプリ使いたい
通話とメールだけなら社用で使えるけどどれもカメラがついてるせいで使えない
どうせ低画素なんだから付けなきゃいいのにどこの需要だよ
逆に考えたら社用にリースしてるからこそカメラ付けてるんか
さかのぼって読ませて頂いてもよく分からないのですけど、
改悪対応機種で3Gのプリモバイルsimを使い続けるとして、
11月以降にネットワーク自動調整が作動してしまった場合、
「一度カードを登録すればカード期限が終了しても
その後の約1年メールの冒頭部などだけは受信できる」という機能も使えなくなるのですか?
>>871 その通り
チャージ切れの後にお知らせ(冒頭部など)が届かなくなるだけでなく、
チャージをしてメールし放題!(300円)の手続きをしても
MMS自体が送受信出来なくなる。
https://www.softbank.jp/mobile/special/sha1-01/ USIMの抜き挿しなどで、「ネットワーク自動調整」をすると
次の機能およびサービスがご利用いただけなくなります。
S!メール(MMS)の送受信
○○@softbank.ne.jpなどのアドレスを利用したメール
今なら202SHが未使用でも結構安いのでそれを買えば
使っている端末のUSIMを入れて継続使用が可能
あるいは、これを機にDSDSスマホに移行の手も
OCNモバイルONEだとスマホ端末セットでかなりのセールをしている
いや、待てよ
公式案内ではS!メール(MMS)の送受信が利用出来なくなると書かれてはいるが
チャージ&メールし放題!での全文の送受信は出来ないものの、
冒頭部などのお知らせ=プッシュ通知はSMS扱いで届くかもしれないな
実際その状況にならないと見えて来ない感じで
DSDSスマホでも、SBのSIMは電話メインの設定としてデータ通信は別のSIMと設定した状態、
すなわちSB側ではS!メール(MMS)送受信は出来ない状態でも、
冒頭部などのお知らせ=プッシュ通知は届いているのだから
>>870 しかも、3個まで付ける機種が現れる始末だしなw数年後には背面、カメラだらけになるかもw
ペイペイはSMS認証でしか利用開始が出来ないな。音声電話認証が出来ないようだ。プリペイドでも良いからSMSが受信出来るシムがないと時代の波に乗れないかも。
時代の波ワロタ
勝手に乗ってろwwwwwwwwwww
地震の最中の、地震ですの声が聞こえたので、何で???と考えてしまった
最中に注意されても仕方ない不要なので、設定変更した
地震です と 津波です の読み上げが、あるんだって
例えばauキャリアメールアドレスからSoftBankプリケにメール送った場合SoftBankプリケーにはメール受信するよね?
SoftBankメールアドレスからauキャリアメールにも返信(送信)できるよね?
文字数の制限はあるかもだけど
>>878 大乱立する何々ペイの荒波に飲み込まれて沈むかw
3Gスマホシムは接続途切れ途切れになるが容量は結構使える
AbemaTVとか結構連続して視聴出来る
>>882 その形でしょっちゅう仕事仲間とメールやってる
つうかなにか不安になる要素がどこにあるのか分からない
>>882 2000年からタイムスリップした人かな?
3Gプリペイドのガラケsimを
スマホに挿して使うとキャリアメールが使え無いのですが
なにかアプリで使用可能になりませんか?
12月からの対策も兼ねて、そういうアプリとかあればいいなあと思い質問させていただきました
>>890 普通にソフバンのメールアプリで使えてるけど?
simplyのsimでもスマホでメールを使えるようにしてくれ
>>893 ソフトバンク禿げ「ワシの銭儲けの囲い柵に抜け穴は作らんで~」
>>892 ガラケープリペイドシムをスマホに入れても
シムフリースマホだとアプリ入れられないんだよね
説明足りなかった
シムフリースマホにWi-Fi使ってソフトバンクメールアプリを入れようとしても
端末がソフトバンクじゃないからはじかれるの
>>897 シムロックが解除されたソフトバンクの端末が必要だな。
俺みたいにSBガラケー&格安simスマホじゃダメなの?
>>897 SIMフリーのXperiaにソフトバンクのメールアプリ入れて使ってるけど?
ちゃんとググればインストール方法等出てくるぞ
898
やはりそうなのかな?
899
シムフリースマホが何台か余ってるので
ガラケープリペイドの821がバッテリー駄目気味なのと
12月からの対策も兼ねて
900
ありがとうございます!
希望涌きました!
早速ぐぐってみます!
>>902のスレッドはチンパンジーの>>902が
言語訓練のために立てたものです。
>>902と研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
霊長類研究所 Toneモバイル DSDS 3GB/32GB トリプルスロット \19,800 出してきたじゃん
プリモバSIMを入れての活用も見えてきた感じだな
音声通話はToneのIP電話050で発信、SBプリモバでは受信専用的
上野秋葉原より東側の都内でペイペイ残高支払いで6プリモバ01si契約したい
どこかいいところありますか?
ソフトバンク、プリモバイル・シンプルスタイル自体からの脱却、別の選択肢という意味で、DSDSスマホの安売りを紹介するよ
ビックカメラ2019春の祭り!(金額は税込み) 地方の「コジマ×ビックカメラ」でも結構やっている ~3/31
Huawei Mate 20 Lite
4GB/64GB kirin710 Android8.1 DSDV(2スロット) Wifi5GHz USBType-C
端末実質価格 3,588円
端末 初期持ち帰り価格 (100円)108円
端末 12か月分割的 (500円)540円*12=6,480円
(IIJmioアシストオプション (2500円)/月x12ヶ月
IIJmioアシストオプション割引▲(2000円)/月x12ヶ月)
端末 商品券プレゼントによる還元 ▲3000円 2019年2月22日(金)~2019年3月31日(日)
http://huawei-cpn.jp/2oku/000001/
回線 初期費用1円
回線 SIM発行料 docomo の場合425円
回線 初月は日割り計算 正規の1,728円 データ量は3GBのみ 月末契約が得だが在庫等不安要素も
回線 12か月縛り BICSIMミニマルスタートプラン (980円)1,058*12=12,696円
音声SIM データ:3GB+3GB=6GB
回線仮合計 14,850円
※18,438円(8%消費税込み)=21,438-3,000 12ヶ月間6GB高速通信可能な音声SIM、端末合わせ
2か月目以降は端末分割的540円+回線料1,058円=1,558円で最小運用が可能
※紹介コード15桁 123 9612 7517 8227
MNPでSBプリモバの番号をそのまま移行させてもよいし、ビックで新番号をもらってSBのは活かしてSIMをカットし2枚差しにして双方の番号が使えるようにしてもよい
13か月目には回線料の割引がなくなるので、その際に解約をする
端末代は完済となるので端末はそのまま使える
次はデータSIMでもっと安いので運用も可能 >>907 間違っても紹介コードは入力しないように!!
端末代2万超えて買うようなもんだよな
しかも各国排除のフェはなあ
チップもあるんだか無いんだか解らねえし米中貿易摩擦の割喰った感じがね
アフィカスが儲かろうが知ったこっちゃないけど自分が得するなら入れたほうがいいだろ
どっちみち端末ファーウェイなんかタダでも使おうと思えないからどうでもいいけど
>>889 身分証不要時代、ツーカーショップで980円で買って4年くらい使ったわ
sky.tu-ka.ne.jpナツカシス
>>912 この時代トイザらスとかでも売ってた
小学生の時買ってもらった記憶ある
>>913 トイザらスに1000円カード買いに行ったわ
キャリアで契約出来ずクレカなし。。スマホ持つには何か方法ありますかね?お願がします。
キャリアで契約出来ずクレカなし。。スマホ持つには何か方法ありますかね?お願がします。
>>915 シムフリーを買ってOCNとかのMVNO
というかキャリアと契約できないってプリペイドすら断られるレベルの事をしたのか?
料金未納や好ましくない書込するやつなら持たせたらアカンな
>>915 中古品を含めたスマートフォンを買って、シムはプリペイドのデータ通信専用を含めて選ぶと。データ通信専用のシムなら通話はIP電話アプリや公衆電話で凌ぐ。
あと、スマートフォンはシムロックの有無や周波数が合うかに注意。
>>40 都内のヤマダ、販売やめたのか。。。
どこか近くで売ってないか?
>>915 楽天カードかヤフーカードは金融ブラックでなければ、まあまあ審査通りやすいから作ればいいんじゃね。
皆さんありがとうございます
>>915です。
去年ソフトバンクのプリペイドスマホを買ったのですが直ぐ壊れてしまって...
2台まで持てるとの事だったのですが、現在プリスマがどこの販売店に無い感じでして
困ってるとこです。電話を受けるだけならプリペイドが一番ですよね...
>>924 それならシムを抜いて他の使いたいスマートフォンに差して使えば良いかと。スマートフォンによってはシムロックの解除が必要だったり周波数が合うか調べないとですが。
あと、販売店に無いならオンラインショップで買えば良いかと。
https://www.softbank.jp/online-shop/special/products/lineup/prepaid/?agncyId=sbm 決済がクレジットカードのみなら、デビットカードやプリペイドだかチャージ式のクレジットカードみたいなのに対応しているか調べれば良いです。
>>924 オンラインショップで代金引換で購入すれは?
>>924 あとは、シムを差し替えてシムロックや周波数の問題が無くてもデータ通信をするならIMEI制限の有無が気になるな。
シムカードの大きさが違うならシムアダプタや、シムカッターでの切断が必要になったりします。切断したら爪か爪切りのヤスリでも良いから切断面を削って滑らかにする必要があります。
VISAデビットカードが月額課金支払いで使えない場合はカード会社が拒んでいる場合と加盟店が拒んでいる場合がある
加盟店が拒んでいる場合は回避方法はないが、カード会社が拒んでいる場合は拒まないカード会社のデビットカードを使えばいい
拒まないカード会社の一例はスルガ銀行
拒むカード会社の一例は三菱UFJ
拒まないタイプの加盟店であるMVNOならスルガVISAデビットカードで支払いできる
ヨドバシのMVNOは拒むタイプの加盟店なのでスルガでも支払い不可
未払いなどのブラックリストに載ってる場合はシラネ
皆さんありがとうございます、ありがとうございます。
>>924です。
明日にでもよーーく調べ直して皆さんのアドバイスを活かします。レスポンスが早くてビックリです。
>>915 MVNOも無理ならシムフリ端末にソフトバンクのプリペイドでいいじゃん。データー通信はwimaxなどのルーターをレンタルで
ルーターのレンタルは審査要らないよ
只今皆さんにご指導頂いている者です。
>>932シムフリ端末にソフトバンクのプリペイド使用可能なのですか?(現在のシンプルスタイルSIM)
プリペイドカードを購入すれば通話もいけますかねえ?そこら辺を調べたのですが
いまいち分からなくて(>_<)
>>932 自宅に高速かつ安定した無線ランがあるか、近所や頻繁に行く場所に無料で高速かつ安定した無線ランがあるならワイマックスすら不要になりますね。
>>933 周波数が合えばシムフリーの端末にソフトバンクのプリペイドは可能ですが。データ通信についてはIMEI制限が気になるので出来るかは分からないが。
あと、残高があれば電話の発信は可能だし、残高が失効しても残高をチャージした時から360日以内は着信やSMSの受信は可能。
電話の発信がしたくなったら良いIP電話アプリを探して使ったり、公衆電話を使えば良い。
ご指導ありがとうございます。
>>937さん933です。シンプルスタイルsimに合うsimフリー端末を中古で買えば
良いのですね。問題は周波数が合うかどうかの端末ですね...ソフトバンクのiPhone8
くらいならいけますかねえ?因みに現在壊れている端末はZTEのリベロ2です。
500円でも売れるうちに3G売らんと価値なくなってしまう
シムフリーの新品買えば?
ASUSのzenfon live(L1)やモトローラのmotoE5やwikoのTommy3+なんかは新品でも1万5千円前後で買えるし
ヒドイ勧め方だな
SIMフリーでなおかつDSDS(SBプリモバイルのSIMをカットしてもう一つと2枚入れられる)の
スマホが、回線料込みでももっと安く買えるよ
OCN3月総決算セール3機種とビックカメラグループM20Lとの比較
支払い総額、回線利用期間:1年か半年かが大きなポイント
◆ビックカメラグループ 回線1年
\18,438 m20l 端末6588 回線14,850 =21,438 huawei▲-3,000=18,438
FHD+ 2,340×1,080
◆OCNモバイルONE 回線半年
\16,699 nova3 (17,800-5000=)12,800*1.08=13,824
+12,875=26,699 huawei ▲-5,000=21,699 Pサイト▲-5000=16,699
\ 8,901 ZenFone MAX(m2) (6,800-5000=)1,800*1.08=1,944
+11,957=13,901 Pサイト▲-5,000= 8,901
\15,381 ZenFone MAX pro(m2)(12,800-5000=)7,800*1.08=8,424
+11,957=20,381 Pサイト▲-5,000=15,381
回線代(半年)初期手数料3,240+SIMカード手配料425
+月額(110MB/日コース1,382×6=)8292=11,957
オプション付けての5000円割引:nv3購入には上記に加え
オプション代が1か月分必要:かけ放(850*1.08=)918 =12,875
◆OCNモバイルONE 回線1年(半年延長110MB/日1,382*6=8,292を加算)
\24,991 nova3 FHD+ 2,340×1,080
\17,193 ZenFone MAX(m2) 画面解像度が低い1,520 x720
\23,673 ZenFone MAX pro(m2) 2280×1080
プリベイドsimってiPhoneに指してつかえるの
3gまでは認識したがそのあとが
【購入時テンプレ】 1枚プリントアウトして店舗にGo!
ビックカメラ2019春の祭り!(金額は税込み)
北海道東北含め地方の「コジマ×ビックカメラ」でも結構やっている ~3/31
Huawei Mate 20 Lite 4GB/64GB kirin710 Android8.1 3750mAh
DSDV(2スロット) Wifi2.4GHz/5GHz(a/b/g/n/ac) USBType-C
端末実質価格 3,588円 6,588円支払い-商品券3,000円
ビックカメラでの定価は(34,800円)37,584円
端末 当日持ち帰り価格 (100円)108円 以下条件購入時割引▲(4,700円)5,076円
端末 12か月分割的 (500円)540円*12=6,480円
(IIJmioアシストオプション (2,500円)/月x12ヶ月 =(30,000円)32,400円
IIJmioアシストオプション割引▲(2,000円)/月x12ヶ月)=(24,000円)25,920円
端末 Huaweiからの商品券プレゼントによる還元 ▲3,000円
http://huawei-cpn.jp/2oku/000001/ 2019年2月22日~2019年3月31日
回線 初期費用1円
回線 SIM発行料 docomo の場合(394円)425円
回線 初月は日割り計算 正規の(1,600円)1,728円 データ量も3GBの日割り
月末契約が得だが在庫・色売切れ、転売対策、公取不公正指摘で自粛等不安要素も
回線 12か月縛り BICSIMミニマルスタートプラン (980円)1,058*12=12,696円
音声SIM データ:3GB+3GB=6GB 12か月間のみ620円引き(2019/4~2020/3)
回線仮合計 14,850円 (初月の日割り分を月初1日の契約で満額としても)
※18,438円(8%消費税込み)=21,438-3,000
初月(日割り)+12ヶ月の6GB高速通信可能な音声SIMと端末合わせて
2か月目以降は端末分割的540円+回線料1,058円=1,598円で最小運用が可能
(ユニバーサル料や通話料は別途)
※3月中の申し込みで端末代540円は来年2月で支払い終わる
来年3月は回線代のみとなりここで解約がスムーズ MNPも(3/15前に)
来年4月からは回線代が正規の(1,600円)1,728円となる
★申込書に紹介コード記入すれば契約データ量の10%増量される
★紹介コード15桁 123 9612 7517 8227 >>944 4G対応のシムじゃないと4Gは認識しない。おまけにプリペイドにVoLTEは無いから通話は3Gのみ。
>>940 ソフトバンクのiPhoneでもシムロック解除やシムロック解除アダプタを使ってシムフリーにしないとプリペイドのシムは使えない。
ソフトバンクは種類毎にそれしか対応しないシムにしているから。
>>939 SEなら中古品が大量に出回っているから待たなくて良いだろ。シムフリーじゃなくてもシムロック解除アダプタを使えば安くシムフリーに出来るし。
有意義な話なんだろうけど長文読む気になれない
ブログで書けば良くね?って思ってしまう
もうちょい書き方工夫してくれ
>>944 メールがダメなのかな?
SIMフリーiPhoneで使ってるけど留守電使えないのが不便
>>949 同意
ニュー節約速報くらい簡潔にまとめられんもんかね
次スレはワッチョイ付きにされると困るゲェジが早漏ってレベルじゃない段階で立てたスレ使うの?
優しい先輩方教えてください
今リベロ2使ってて使用していないiPhone6をSiM下駄使って使用したいんだけどiPhone側ののSiMがない場合はアクティベート用SiM使ってAPN設定できますか?
プリスマのAPN設定も教えてください
知識なくて分からないので一からやり方を教えてもらえたら助かります
ヤマダ 大井町、情報サンクス。
sinply4000円でした。
>>954 契約が切れたシムでもシム下駄と一緒に差せばアクティベートが出来ると思う。無線ランは必須だが。APNは検索すれば分かるかも。
プリスマ apn、と検索して。
>>957 自分のSiM下駄はSiMカード式のスマートキングXでした
やり方としてはiPhone側でWiFi接続してAPN構成プロファイルをダウンロードしてスマートキングでアクティベート完了させるって流れであってます?iPhoneは手動でAPN設定出来ないんですかね?
APN設定しないとスマートキングだけのアクティベート完了じゃプリスマSiMを差しても使えませんよね?
質問ばかりすみません
>>956 俺はこれを読むまで見落としてて、今買ってきた。サンクス。
>>921 プリペイドのデータ通信専用のシムは、アマゾンで売ってる外国版のシムの中には日本でのローミングで通信が出来る上に日本のMVNOのより安く長く使えたりするのがあるな
iPhoneにプリスマのAPN設定するやり方が全く検索してもわかりません
どなたか教えてください(必死)
>>962 聞いてるようじゃ無理だ
そもそも使えるsimなのか?
もしかすると
アホ政府のせいで0円入手できる携帯は無くなっちゃった?
>>956 オレも買えた。ありがとう。
まだ白色が残ってるっぽい
自分は12月に赤を買ったけど在庫が入ったら電話してと言っていたのに電話が無かったのは頂けない
なんでたかが4000円の乞食のためにそこまでせなあかんなか
おそらく店員も成果報酬がないから
プリペイド携帯の担当にはなりたくないだろう
>>966 端末と通信契約を完全分離させる法律が決まったら、Simply本体を1万円で買うことになるかもね。
ヤマダってカード払いで本体買えたっけ?
LINEpay20%還元きたから買えるなら買うんだが
昼の時点で白が2台だった
1台にしておいた
PayPayで800、スロットで100、釣りゲーで300戻ったから実質2800円か
すぐSIMロック解除できるのがありがたい
二、三年前に禿プリ契約しようとしたら扱う資格を持った店員が忙しいみたいなこと言われた
禿プリ販売を渋られる原因かも
>>976 ありがとう
ソフトバンクショップ(ネット含め)で6,458円での購入かな
この場合、ある程度電話番号を選べるメリットもあるけど
大井町、ヤマダ以外、どこかの量販店等でシンプルスタイル3Gケータイを売っている店があるものかな
チャージ利用期間終了後でも来るMMS通知(全文ではなく数十文字とはいえ)がとても便利で、計420日間
インターネットでの今のカードローンやクレジットカードの新規申請は、一部ではSMSの受信が出来る番号が必須なのだなwプリペイドの携帯電話でも良いからSMSの受信が出来る番号を持ってないと様々な壁にぶつかるなw
質問!
去年の今頃に0円で入手したんですが
最初から電話での受信専用のつもりでした
それについてもしもカード更新を忘れるなどして期限が切れてしまった場合
再利用するにはどのようにしたらいいんでしょうか?
ここで説明は面倒だからこのページ読め、とURL掲示でもいいです
再登録費用はいくらかかるのかとか、契約手順はどうかと不明ですので
また番号が変わることについては全然気にしません
今のところは家族関連とだけしか電話しないので
>>980 約1年の電話番号の期限が切れたら自動解約
契約し直すしかない
オンラインショップか電気屋、SBショップで契約してこい
費用は端末による
端末あってSIMカードだけなら3000円くらいだったはず
SIMカード取り寄せしても来ないらしいね
1月に頼んだんだけど
今日、ショップからお断り電話きた
>>980 むしろ、0円入手の経緯を書いてみない?
それによって対処も違ってくるよ
>>981 事務手数料3000くらいと新しいプリペイドカード代(3000or5000)だね
>>987 白ロム・中古という意味ではなく、チャージ4000円分もついたプリペイド電話として使える状態での販売だよね
いくらくらいだろうか
>>989 なんでそう思った?ゲオって言ってるのに
いつまでシンプルスタイルケータイは使えるのか
買えるのか
3Gケータイ
4Gケータイ
今後のテーマになるな
ジャパンSIM
って知ってた?
次スレで情報を待ちたいな
>>995 海外在住でないと入手困難になった
維持費の安いSBただ友携帯サービス 2
http://2chb.net/r/phs/1327204174/ >>996 この話
プリモバイルの上位互換的だから
次スレでおさらいしてみる価値はあると思う
成田空港受け渡し以前に契約した先輩たちは
今でも使えているのかね
-curl
lud20250204180154caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/phs/1545562813/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【プリモバ】シンプルスタイル★183 【プリスマ】 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【プリモバ】シンプルスタイル★186 【プリスマ】
・【プリモバ】シンプルスタイル★195【プリスマ】
・【プリモバ】シンプルスタイル★189【プリスマ】
・【プリモバ】シンプルスタイル★173【プリスマ】
・【プリモバ】シンプルスタイル189【プリスマ】IP無
・【プリモバ】シンプルスタイル190【プリスマ】IP無
・【プリモバ】シンプルスタイル★184 【プリスマ】
・【プリモバ】シンプルスタイル★182 【プリスマ】
・【プリモバ】シンプルスタイル★192【プリスマ】
・【プリモバ】シンプルスタイル★196【プリスマ】 (14)
・☆★☆ シンプルスタイル SimpleStyle ☆★☆
・SHARP、5G対応の新型スマホAQUOSウイッシュ発表「シンプルで飾らないライフスタイルを貴方に」
・アニメ業界に激震。Netflix「製作委員会方式は採用しない。制作会社と直接契約を結ぶシンプルなスタイル」
・【レーシング】FPVドローン総合スレ#1【フリースタイル】
・【新型コロナ】Apple Watchで新型コロナウイルスへの感染を予測する研究がスタート ワシントン大 [すらいむ★]
・UQモバイルだと5Gでもインスタを見れない
・【サッカー】岡崎慎司を「真のシンジスタイル」と英メディアが大絶賛
・平井美葉「小林萌花はなにをしてもセンス抜群だし、スタイルいいし、顔は優勝で、シルエットが綺麗。」
・【ニシ悲報】 『テイルズ オブ シンフォニア』リマスター版で不具合続出!「ゲームキューブ以下」
・シンプルに質問ある?
・このようなスタイル
・シンプルライフ
・HISモバイル
・フリースタイルダンジョン
・自転車通勤スタイル236
・フリースタイルダンジョン 954
・♪ 鈴木サチ ♪VIVI♪スタイル最高♪
・Nスタイル Part3 ©bbspink.com
・自転車通勤スタイル175
・B4Cスタイルスレッド
・自転車通勤スタイル178
・Nスタイル ©bbspink.com
・シンプルな2366シンメ【無断転載禁止】
・かっこいい交信スタイル
・シンプルな霊柩車が登場 製造はもちろん光岡
・シンプルに🏡でいいよ
・先生ってスタイル悪いやつ多いよね
・ユルスタイル 被害者 友の会
・フリースタイルダンジョン 23
・さやりんのスタイルの良さ
・フリースタイルダンジョン 646
・フリースタイルダンジョン 218
・フリースタイルダンジョン 676
・自転車通勤スタイル194
・自転車通勤スタイル198
・ハードスタイルについて語るスレ
・崩壊:スターレイル ★1
・nuroモバイル part.9
・シンプル化する社会
・NUROモバイル part.10
・OCNモバイルONE 178枚
・OCNモバイルONE 207枚
・OCNモバイルONE 210枚
・OCNモバイルONE 187枚
・remoモバイル
・数学を記述するシンプルな言語があっていい
・【シンプル】家中スッキリ【清潔】85
・自転車通勤スタイル196
・崩壊スターレイルやってる?
・シンプルに🏡で大丈夫です
・童貞ってシンプルに偉いよな
・嫌儲崩壊スターレイル部
・自転車通勤スタイル187
・「スタイル出てるねー』
・フリースタイルダンジョン460
06:58:23 up 31 days, 7:57, 0 users, load average: 91.63, 74.79, 75.69
in 0.082081079483032 sec
@0.082081079483032@0b7 on 051819
|