<(^o^)> You can
( )
//
<(^o^)> Dancing and grooving all night long
( )
\\
..三 <(^o^)> Let's get everybody dance now
三 ( )
三 //
ラジオありがてえ
開いたらいきなりドリカムで草生えますよ
20 novemberキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>18
まぁ老人会だから・・・
ユーキャン・・・ ラジ主さん原曲とDo you love meお願いしたい
>>26
Do you love meとか懐かしすぎて泣く
あー↓あー↓あー↓あー↓ スレあるか見に来たらちゃんと立ってて感心した
もう30年も見えてくる時節
オトカドール版は純粋な音源アップデート版って感じで好き
こんな時間にsota聞かされたら眠れない
お、よかったよかった
なんかIDにHAPPYとかあったからなんとなく思い出した
12/24にはI'm loserをやり
12/31にはオオミソカをやり(フッフー)
2/5にはOnigoをやり
3/1にはGraduation~それぞれの明日~をやり
4/1には怪談~カーナビ~をやり
6/9にはRock to Infinity ∞をやり
8/8には888をやり
11/20にはユーケー アハハハハハ-
そんな一年を全く過ごしてないけど音ゲ板は見てます
ふと思い出したらスレ立っててほっこりしました
すっかり歳をとったなあ
よかったー!今年もあった!ここって年に一度の同窓会のようなノリだからな、安心した!
南雲さん誕生日おめでとーーーーー!!
jimとナグレオの誕生日が一緒っての粋だよね
特殊末尾だったりワッチョイだったり
毎年恒例の質問
・特定の板でIDにHAPPYが出るのはたまたま今日が運営のJIMの誕生日
・あくまで南雲の誕生日だけであって初代5鍵の稼働日ではない(稼働日は12月10日)
年々高齢化してるからか、このスレも寂しくなったのぅ。
>>58
そもそも20,Novemberという曲を知らない世代も増えたからなあ 最後まで残ってた機種ってなんだろうって思って調べてみた
5鍵FINAL 2002/7/26リリース
5鍵III FINAL 2002/8/26リリース
IIDX DJT ~2008/11/18
DDR SN ~2007/8/21
ポップンPARTY ~2009/3/3
南雲さんのTwitterも特になんの動きがないのう
つえんとぃーのべんばキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!
一人BEMANI BEST HITSで盛り上がってました
今日だけは、やっぱりここへ戻ってくる。
元々この板で小説書いていたりしていたな…懐かしい。
懐かしいな二次創作スレ住人か?
賑やかしに18年前のアレを転載
第1章
nagureoは憔悴し切っていた。ようやく始まるIIDXの企画と軌道。しかし、ここ
最近の出来事はnagureoにとって正直言って気分の良くない事が頻発していた。
1つにはまずe.o.s.の放逐。1stと3rdで曲を作っては貰ったが何処かずれたイメージ
ばかりで有った。スタッフの間でもe.o.s.の曲は何度も入れる入れないで揉めまくった
経緯が有る。上層部に「アイツはもういいから・・・・」と言うセリフを聞かされた時
nagureoの気分は重くなっていた。確かに勘違いな部分は有るとはいえアイツも1stの頃
苦楽を共にした仲間じゃないか・・・・そんな意識が何時の間にか芽生えていた。とは言え
会社企業は何よりも成績と実績が優遇される。何時までも使い物にならないと判断された
人間を置いておく訳にはいかない。
e.o.s.はその後間もなく退社した。その後彼女がどう言う風になっていったか知る者はいない。
2つにはいきなりのMIZKING退社であった。これにはnagureoだけではなく会社の
ほとんどの人間が驚愕の出来事として受け止められていた。売れないゲームの責任を
取らされてならともかく、ビートマニアの企画による功績はMIZKINGによる部分が
かなり大きい。彼が辞める理由など普通思いつく訳が無い。そんなとき、nagureoは
ふと例の事を思い出した。
数ヶ月前にビートマニアのアッパーバージョン(後のIIDX)の企画が立ち上がり
スタッフ全員が召集され会議を行なっていた時である。(そういえばMIZKINGはあの時
鍵盤を7つにする事にかなり強硬に反対していたよな・・・・)
尋常ではなかった。他のスタッフから「なにをそんなに感情的に・・・・」とやや
呆れ帰られた表情で見られた時も、MIZKINGは自説を強く熱弁していた。
「ビートマニアが7鍵になる事で広がりが来るのか?俺は必ずしもそうはならない
と思っている。第一今までやり続けていた客は5鍵の難しい曲でも苦労している。
そんな状況で鍵盤を増やしてついて来れると思うか?一般の客を置いて行く様な事は
なるべく避けるべきだ。ビートマニアは一般の客を相手にして売れたんじゃないのか?」
激しい口調だった。だが声高になるほど周りはどんどん白けた雰囲気になってきている
のが恐ろしいほど感じてきたのである。
最後の方の会議でMIZKINGは「これからの音楽の可能性を見るため7鍵にOKを出しました」
と言って7鍵で行く事が決まった。しかしその口調はどうでもいいと言いたげな、何か
投げやりな感じの言いまわしで有った。MIZKINGが会社を辞めたのはそれから間も無かった。
確かに驚きでは有ったが、その反面妙に冷めた感じの雰囲気が有った。
「しょうがないさ」「まぁ、そうだろうな」「アレなんだろ?アレ」
(よくそんな態度が取れるもんだよな・・・・)nagureoはそんな雰囲気に少し鬱的に
なっていた。
3つ目はnouvo nude大揉め事件だった。
この事はnagureoにとって思い出したくも無い 事件だったと言える。少なくともnagureo自身はnouvo nudeのメンバーとは仲は良かった。
nagureoが曲の打ち合わせをする為にメンバーの家を訪れて、カレーを食べながら
これからの曲について仲良く談笑した過去があるだけに・・・・
事は収録の時に起こった。nagureoは別用でその時には居なかった。nouvo nude
が収録の為にスタッフと一緒に居たが、そのスタッフがどうやら適当にやっつけ仕事的 にやっていた事にnouvoのメンバーが抗議したところ「生意気だ」との声が挙がったのである。
収録が終わった後事も有ろうにnagureoに向かって「なんであんな連中を 使うんだ」との理不尽な要求がやってきたのであった。
事の顛末を聞いてみたが 非はどう考えても自分達の方に有る。
しかし、スタッフの言動は「彼等を使うな」 の一点張りだった。「それは出来ない・・・・しかし仕方が無い。彼等には今回限りだけと言う事で・・・・」nagureoにはそう言うのがやっとだった。
nagureoは根が優しくおとなしい性格では有ったが、それである為にこう言う強硬な要求に逆らえない押しの弱さが有った・・・・。
「nouvo nudeのみんなには悪い事をした・・・・」nagureoは事ある度にそう思っていた。
SUPER MIXや4th MIXのサントラにnouvo nudeのロングバージョンを入れたのは
彼等に対するせめてものお詫びだったのかもしれない。
ともかく過去を振り返ってばかりもいられない。IIDXという一大プロジェクトが
控えている。其の為にも色々なアーティスト達と交渉した。ビートマニア2ndから
協力してもらっているヒロシワタナベ、インディーから発掘したm-flo、それから
MONDAY満ちるや上野圭市などの有力アーティスト、そしてこれから先会社の専属
として働いてくれるSLAKEとTAKA・・・・
(彼等の協力でIIDXの成功と発展を成し遂げて行かなければな・・・・)
これから起こる事にはもっとポジティブに考えておこう・・・・nagureoはそう 自分に言い聞かせていた。
続きは各自ググってくれ、やたらTAKAがヒールに書かれてるんでそこんとこ鼻につく人もいるかもしれんが
二次創作物だけどなかなかよく出来て感動する
>>68
すまん音ゲーを始めるようですスレ(後の創作小説with音ゲー)の方なんだ。
beatmakerの話や聴力を失う話を書いていた。
久々にまた、ああいうテイストの話を書いてみたいかも… 74爆音で名前が聞こえません2019/11/20(水) 20:45:53.45
ソフランスタイルスレは読んでたわ。
去年に続き今年も南雲ツイッターで何も無しか…
あの炎上が未だ尾を引いているのかな
76 78
あともうちょっとで寝ようとしてた 気づかなかった
日本語ラップといえば今年は紅白逃した(来年は時期が悪い)けどIKZOのヒットがすごかったなぁ
自分はAIMP(v3.60)でネットラジオを聴いてる 色々音楽プレーヤー使ってみた中で結構気に入ってる
ファミコン風 20,November (2019)