>漁師宿で今日たまたま採れた一級の食材がある…
>ってのは基本商売として成立しないからな
>次行って確実に同じもの食える保証がないから
>結局ビジネスとしてやるならば年間や季節物ならシーズン通して安定供給出来る必要がある
>安定供給出来るって事は仕入れなんかで金払えば確実に手に入る食材なわけで
>最初に書いた漁師が自分で採ってきた一級品なら投げ売り出来るけど
>安定的に仕入れてるものや、安定的に売れるものを安売りなんかそうそうできない
これむしろ逆でな、都会でなら大枚叩けば何でも食えるけど
それは金さえ出せばいつでも似たような味のものを食える有難みのないものとも言える
そこでたまたまとれて宿で出てきたものこそが、そこでしか食えないものであって
今度は何がでるかな?とサプライズを期待して(経験によると過剰な期待は禁物w)
また足を運ぼうって気にさせるのが、その宿で商売のやり方でもある訳だ
例えば「5月になると肘折に行って新鮮な山菜が食いたくなる」と思わせるのもビジネスなんだよ
青森の静観荘で朝食に出てきた生本マグロは
熟成させていない新鮮な魚で、旨味成分の数値では劣るんだろうけど
肝心の舌で感じる味は別の食い物で、都会ではまずお目にかかれないものだった
「美味い」ってこういう巡り合わせなんだろうなと
なんでGoTo割引が上限に近くなったって騒いでんだ?w
普段旅行に行かないような連中が多そうだから仕方ないのかも知れないが...
月毎に予算下ろしてれば良かったんだよ
ビジホのクオカードプランが残っちゃってるw
「Go Toトラベル」予算追加配分 正式表明 赤羽国土交通相
2020年10月13日 11時32分
観光需要の喚起策、「Go Toトラベル」で、
一部の旅行予約サイトなどで割り引きの上限を引き下げる動きが出ていることについて、
赤羽国土交通大臣はすべての旅行事業者などが
代金の35%分、1人当たり1泊最大で1万4000円分の割り引きを維持できるよう、
追加の予算を配分する考えを正式に明らかにしました。
割り引きの上限を引き下げる動きが出ているのは、今月1日以降、東京を発着する旅行が
対象に加えられた影響で、多くの利用者が集中した一部の旅行予約サイトなどで
観光庁から配分された予算を使い切るなどしたためと見られています。
赤羽大臣としては追加の予算を配分することで、
予約サイトによって割引率が異なる状況を改善し、旅行者の混乱を避けたい考えです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201013/k10012660721000.html キャンセル祭
↓
その間に予約される
↓
満室だとクレーム
この流れかな
明日から同じ宿に楽天とじゃらんで二泊するんだけどじゃらんは別クーポンとポイント使ったからトータルでは楽天より安くなった
一泊目の地域クーポンはファミマか昼飯に使う予定
あるあるだな
そして何故かGoTo自体が悪いことにされる
JTBへの忖度というか贔屓が騒がれた大きな要因かね
別段根拠なんかないけどな
単に気に食わなかっただけだろ
そもそも俺jtbの垢だけは作ったけど宿の予約したことないわ
単純に使いづらいんで
昔からある大きめの宿は、JTB(るるぶ、dトラベル)や日旅、近ツリなどで結構予約取れることがあるけどね
しょっぱい割引でGoToして夕食バイキング中
すぐ追加予算だすなら、しょっぱい割引で我慢した人に事後還付してくれねーかな
くそっ…GoToフル割引ならカニの出る宿にしたのに
しょっぱい割引ってじゃらんの最大3500円割引利用したって事?
staynaviとかにせず?
超超超ド級のアホじゃん
>>5
静観荘は昔から気になってる宿なんだけどさ、遠くてなあ
不老ふ死と組み合わせるには近すぎるような気もするし
そういえば近くのウェスパ椿山は今月いっぱいで閉館するんだね ★のも、新設以外は古宿買取で人件費削減バイキングの伊東園、大江戸、リブマックスと同じだな
高い金を払う必要は無いな
部屋が汚いという口コミが多いので初めて知った
>>23
だよな
しかもここ数日で慌てて取ったという情弱の極みという笑 ◆宮城県鳴子温泉◆
◆◆阿部旅館予約前の注意事項◆◆
バスタオル支給なし。
シャワーも無い。
身体を洗うお湯も無い。
冷暖房エアコンなし。
飲み水もなし。自販機のみ
Go toもなし。
クーポンもなし。
なぜGo toがないか
なぜクーポンがないか
本当に旅館業なのか
▲鳴子紅葉▲を楽しみたい方は
○宿泊時クーポンを利用
○復興券
○Go toトラベルで予約
最大半額です。
◎じゃらん、楽天トラベル、ヤフートラベル、JTB◎
で検索
▲▲35~50%割引▲▲国策▲▲
【紅葉はGo Toトラベルで35%~50%引き】
Twitter
ぶるーすりーで検索
先月だったか、五浦観光ホテルをフォートラベルで検索したら一人プランがあったのを覚えている。
今見ると無いな。
>>24
たぶん不老ふ死のような良泉をわざわざろ過して無色透明にしちゃうウェスパ椿山には芥子粒程の思い入れもないけど
五能線のウェスパ椿山駅は改名するのか、それとも廃止なのか
今はリゾートしらかみも止まってるけどあそこ他に何もないから要らない子になっちゃうな
そうなると不老ふ死の送迎は深浦駅になるのかねえ リブマックス特にビジホは、地雷施設が多いからな
汚い臭いなんて口コミの施設が結構ある
いずれ温泉施設もそうなるんじゃない?
>>18
え?「僕は馬鹿です」って言いに来たのか?
なんJ級の池沼板なら共感してもらえたかも知れんけどなあ >>5
それは気分の問題で恋人と一緒なら食事中がおいしいとかそのレベル
温泉道楽+食道楽兼ねてる人からすれば味は味として雰囲気に流されず冷徹に判断される >>34
前スレの965,979と同じ人かな?
どっちにしても具体的なことを書こうとしてる人を応援したくなるわ >>35
ぜんぜん具体的じゃなくね?
行っても同じもの食えるとは限らないのに どっちも言いたい事はわかるよ
旅館経営をしていく上で食材面では最も重要視されるのは流通安定性と保存性
イワナや鮎の塩焼きなんかよく出るけどこれは養殖冷凍モノが業者向けに安価で出回ってるから
肉類も冷凍や真空パックなのが当たり前だしね
同時に都会じゃ食べられないものを、というのも大事であって欲しいよね
少なくともそういう需要はある
そしてそれに応えられるのは家族でやっていて客数も少ないような民宿みたいなとこかな
高級店にはその答えはないよ
>>34
雰囲気に流されないで本当の味が分かる人カッコいいよね 岐阜長野あたりで、その辺で捕まえた鹿や猪です!その辺でとれたキノコです!みたいな料理だす宿ないかな?
最近そういうサバイバル系のyoutubeばっかり見てるから食べたくなったw
>>34
5万以上の宿とか3万以上のレストランなんて大抵雰囲気作りに気を遣ってるけどね
当然料金に含まれます
盛り付けや食器の選択なんかも雰囲気出すのに重要
雰囲気に流されない?
そんなの口だけだね あと具体的の意味を理解してないよな
>>35が言うのは再現性とか恒久的とか、そういう意味合い
二度と同じ事象が発生しなくても具体的は具体的 ま、食事に関しては色々な知識や情報や経験もありすぎると毒になるというか知らずに済んでた方が幸せだったかもなとは思うね
◆宮城県鳴子温泉◆
◆◆阿部旅館予約前の注意事項◆◆
バスタオル支給なし。
シャワーも無い。
身体を洗うお湯も無い。
冷暖房エアコンなし。
飲み水もなし。自販機のみ
Go toもなし。
クーポンもなし。
なぜGo toがないか
なぜクーポンがないか
本当に旅館業なのか
▲鳴子紅葉▲を楽しみたい方は
○宿泊時クーポンを利用
○復興券
○Go toトラベルで予約
最大半額です。
◎じゃらん、楽天トラベル、ヤフートラベル、JTB◎
で検索
▲▲35~50%割引▲▲国策▲▲
【紅葉はGo Toトラベルで35%~50%引き】
常連で宿は満室らしい
味音痴ゆえ好きなもの食えるチェーンのバイキングで満足出来るから安上がりでいい
>>41
宿では安定供給できないから、まずジビエを出す料理屋を探して
その近隣の宿の夕飯無しプランを利用する方が、のぞみはあると思うよ >>31
リブマックスリゾート > リブマックスビジホ >>38
その前段は完全に的外れだよ
業者向けの安価な食材を5万以上の宿で使うってそれ普通にボッタクリか
若しくは食事に全く力を入れてない宿ってことだから
発端になった本人という仮定だけど↓がそいつの最初のレス
935名無しさん@いい湯だな2020/10/11(日) 19:21:14.67ID:eWHiw05N0>>957
でもガチで料理美味い宿って五万円以上のハイクラスとかになるからなあ
街中の一流レストランでもまともなコース食えば2-3万してそれに宿泊費がのるんだし >>51
ぼったくりっていうかそんなもんだろ
和牛とかのわかりやすい高価な品を目だたせてあとは見せ方と雰囲気で普通の食材に付加価値つけてるのが多くの高級宿の食事じゃないか >>52
つまり、そういうものを「ガチで美味い」と思って食ってるのがそいつってことねw >>52
多くの高級宿か
あなたが泊まった宿でそう感じたところはどこよ
そっちの方が知りたいし参考になる 頑なに宿の名前出さないんだよな
どこそこの5万の宿で食ったこの料理は「そんなもん」だったけどガチで美味かったよとか
んで他人の具体例にはおかしな解釈で難癖付けるし
>>52
肘折の1万の宿の山菜料理の足元にも及ばないな
あそこの宿は基本殺風景な和室だから雰囲気で誤魔化してないし
雰囲気に流されず冷徹に判断(笑) ◆宮城県鳴子温泉◆
◆◆阿部旅館予約前の注意事項◆◆
バスタオル支給なし。
シャワーも無い。
身体を洗うお湯も無い。
冷暖房エアコンなし。
飲み水もなし。自販機のみ
Go toもなし。
クーポンもなし。
なぜGo toがないか
なぜクーポンがないか
本当に旅館業なのか
▲鳴子紅葉▲を楽しみたい方は
○宿泊時クーポンを利用
○復興券
○Go toトラベルで予約
最大半額です。
◎じゃらん、楽天トラベル、ヤフートラベル、JTB◎
で検索
▲▲35~50%割引▲▲国策▲▲
【紅葉はGo Toトラベルで35%~50%引き】
Twitterで客を呼び見送りも出来ないカス
>>54
5万払って食に対する考え方が>>52な宿なら確実に避けたいもんな
だったら料理に妥協のない風吹荘に行くわ
温泉目的なら5万あれば二食付きでも4~5泊はできる じゃらんからメール北
GO割からはみ出た部分はポイントで調整するそうな
いま旅館に滞在中で本日分は楽天で明日分がじゃらん
>>54,55
高級宿には大抵女と泊まるから1人泊可かわからないしスレの主旨と違うから特にレポもしてないだけだよ
料理も一品一品くるから写真まとめてあげれなくて面倒だから一部だけね
去年今年行った中だと
ガンツウ
食材紹介
メニュー
熊野別邸中之島
先付
造り2人分
熊野牛
炊き込みご飯
登別滝乃家
先付
造り
強肴
焼肴
あくまでコースの一部ね
料理屋だと東京だけど和食なら京味やくろぎ、フレンチならシェ・イノがお気に入りだけどやっぱり宿の食事は色々劣るね肘折の山菜料理とやらのがよほど食べたいよ ありがと。これはあなたが>>52で書いた
>和牛とかのわかりやすい高価な品を目だたせてあとは見せ方と雰囲気で普通の食材に付加価値つけてるのが多くの高級宿の食事じゃないか
の例だと思っていいのかな
それにしても画像のサイズがバラバラw
なんで? >>62
それは俺のスマホだったり連れのスマホだったりだからね 料理の話はスレチ気味になるからもうええだろ
この時期になってくるとこのスレ名物カニ談義になるしなw
あれもスレチ極まりない
>>62
ブログに貼り付けた画像を引っ張ってきたかなw カニ話もほんとウザいんだけど
温泉的にはなんの魅力ないところだらけだし
旅館板か外食板でやってほしいわ
だまれ貧乏人どもが
ここは貧乏かつストーカーの変態ホモの集まりか
貧乏人はおとなしくバイキング宿に行ってろ
パクり晒されてもまだ上から目線でレスしにくるメンタルで草
しかし良いもん見せてもらったよ
「語るに落ちる」の実例として教科書に載せたいくらい
>>74
他人のブログを見て自分が食べたり泊まった事として記憶を改ざんしていくんですか? 2時間近くブログ漁ってパクり画像集めてたのかと思うと何とも言えない悲哀を感じるな
同じIDでageたりsageたり不安定なのがまた涙を誘う
>>79
言葉遣いで一瞬思ったが、リンクの判別もできず怖くて何も踏めない人間がimgurなんて使えるわけがないw 今日の昼過ぎ辺りからの流れを見ると見事な展開だなー
断末魔まで含めてほんと芸術点が高い
おまえら貧乏人は知能が低いからわかりやすいように写真あげてやってるんだから感謝しろ
すぐ具体例を求める人を信じる事の出来ない寂しい奴らの集まりだなここは
貧乏で疑心暗鬼財布も心も貧しい奴らだよ
可哀想だな笑
疑心暗鬼も糞も、最初から矛盾だらけなんだから自分の頭の悪さを呪ってくれよ
>>82
パクった旅行記は女性が書いてるから「俺の女のだ!」、三人なのは「二人連れてったんだ!」と強弁すればよかったのに
画像のサイズがバラバラってのはパクった画像にありがちなのよw 以後気をつけてね。 あと、文章が荒れてる割に使ってる言葉は妙に平板なんだよね
経験したというより習ったという感じ
最初にレスする時に実感が籠ってないみたいなことを言ったはずだけど、正にそれ
◆宮城県鳴子温泉◆
◆◆阿部旅館予約前の注意事項◆◆
バスタオル支給なし。
シャワーも無い。
身体を洗うお湯も無い。
冷暖房エアコンなし。
飲み水もなし。自販機のみ
Go toもなし。
クーポンもなし。
なぜGo toがないか
なぜクーポンがないか
本当に旅館業なのか
▲鳴子紅葉▲を楽しみたい方は
○宿泊時クーポンを利用
○復興券
○Go toトラベルで予約
最大半額です。
◎じゃらん、楽天トラベル、ヤフートラベル、JTB◎
で検索
▲▲35~50%割引▲▲国策▲▲
【紅葉はGo Toトラベルで35%~50%引き】
Twitterで客を呼び見送りも出来ないカス
>>84
シェイノとか知名度高い所を出してくるのもエアプ感満載で哀れwww
カンテサンスは行かないの笑? 悪い見本としてまとめサイトに番外編で載せて欲しいくらいだわw
そもそも京味って店主亡くなって畳んだじゃん
ニュース出てたぜw
何年か前もパクり画像貼って速攻で看破されてた奴がいたけど今回のバレ後の小物っぷりはすげえなw
人間は何故ここまでして見栄を張りたがるのか
万一嘘を突き通せたところで虚しくなるだけだろうに
>>61
やっちゃったね
>掲載のクチコミ情報・旅行記・写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
>Copyright(c) forTravel, Inc. All rights reserved. 料理の写真は撮らない主義だから写真借りたんだと言い訳しようにも自分で>>63を言っちゃったからもう無理だし
そもそも無断転載じゃ話にならんよな
誰も料理の写真貼れとは言ってないのに勝手に貼って自爆してるのもオモロイ
まあ写真に頼らず文言で感想書いたらもっとボロ出しそうだが 粘着力高いやつ多すぎだろ(笑)
もう許してやれよ(笑)
霧積温泉金湯館行ってきた。
15400円がGoToで10010円になって貯まってた楽天ポイント放出して事前クレカ決済で10円。これが今回の宿泊費(・∀・)
さらに宿で貰えるクーポンが2000円分と、安中市独自のキャッシュバックが3000円。タダどころかお釣りが来ちゃった様な感じ。
ここのレポなんか今更過ぎるんで詳細は書かないけど、メシすげえうめーじゃん。ちょっと感動したぞ。
天ぷらは色々な種類があって品数もあるし、豚汁と言って出された具沢山の汁ん中には山芋やサツマイモ等も色々入って結構なボリュームだったし。
風呂はまとめサイトにも書いてあったけど、ぬる湯である所まで松渓館に似た感じなんだな。浴槽に生えてた析出物が松渓館で見たのと瓜二つなんで驚いたわ。
ここは絶対再訪する自信あるわ。めちゃ気に入った。
明確なサイトルール違反してここに危害与えてる奴を許せは無いわw本人か?
金湯館は元々ぬる湯の殿堂だからな
天婦羅主体だから飯はちょっと好き嫌い分かれるかも知れないが
今月から安中おもてなしキャンペーンが全国になったから助かるな
俺ももう行ってきたw
>>101
食事はボリュームあるね。天ぷらがやや油ぎってて、そこだけちょっとつらかった。
紅葉はまだピークまではいかないかな? 白骨温泉行こうかなと思って調べてみたら軒並み宿泊代去年より3割増しだ
行く気なくすなあ
栃木県塩原温泉 赤沢温泉旅館 二食付二泊で約15000円
先月泊まって良かったので間を置かず再訪してみた。有休ノルマ消化の旅。
今回は通常プラン。一日目は和食膳と点心。
魚や天ぷらは本当に出来立てを持ってくる。
二日目は火鍋。大皿に野菜二皿と肉一皿、あとは薬味が五種類。
人数間違えたのかと思う量で、わかりにくい例えをすると、蔵王にあった山形屋旅館の鍋プランを彷彿とさせる。
体温レベルの露天はこの時期夜間は厳しいが、昼間は日照を遮る物が無いので長湯。内湯も温め好きにはたまらない。
今回は甘え上手なビーグル犬と戯れてきました。
ネコさんたちは寒くなってきたのか動きが低調。
◆宮城県鳴子温泉◆
◆◆阿部旅館予約前の注意事項◆◆
バスタオル支給なし。
シャワーも無い。
身体を洗うお湯も無い。
冷暖房エアコンなし。
飲み水もなし。自販機のみ
Go toもなし。
クーポンもなし。
なぜGo toがないか
なぜクーポンがないか
本当に旅館業なのか
▲鳴子紅葉▲を楽しみたい方は
○宿泊時クーポンを利用
○復興券
○Go toトラベルで予約
最大半額です。
◎じゃらん、楽天トラベル、ヤフートラベル、JTB◎
で検索
▲▲35~50%割引▲▲国策▲▲
【紅葉はGo Toトラベルで35%~50%引き】
Twitterで客を呼び見送りも出来ないし
Twitterで寝坊しておみおくり出来ませんでしたとツイートする若女将
ハイハイ(棒読み)本人が良かったと言ってるならヤボな事は言わんこっちゃ。
>>18
goto3500円、Yahooトラベルだったけど、
当初補填しないって突っぱねてたけど
今日になって、詫びPayPayボーナスやるよ、ってなったみたいだ 大分・壁湯温泉福元屋、
鹿児島・桜島シーサイドホテル、霧島ホテル、新燃荘
まだあると思う
保養ランド
へびん湯
鍋山の湯
屋久島の平内海中温泉
>>101
金湯館と松渓館では7~8℃違うと思うぞ 源泉温度は違うけど、どちらもカルシウム硫酸塩泉でpH8前後って点では似てるっちゃ似てるw
松の湯は浴室手前でも硫化水素臭が感じ取れるけど、金湯館はどうだったっけ?
>>117
匂いも同じ感じだった。温度の事を適当に書いたら温度が違うとのツッコミが入って噴いたわw
成分の詳細は良くわからんけど、体感的には温度くらいしか違いを感じなかったなあ。 >>110
本人認定されるのは当然だぞ
本来ならフォートラベルに通報してパクリ野郎を引き渡すような案件だからな
放っとけはあっても許せは無い
まあおまえはそうやって話題を維持しようとしてくれてるんだろうけど たまたま馬鹿だったからよかったけど巧妙な嘘レポとか出てくるのも嫌だし袋叩きにされてしかるべき
しばらくは大人しくしてるだろうからとりあえずまあいいや
もう許してやれよ←これただのネットスラングって知らないやつ多すぎじゃね
これで本人認定とか笑ってしまうんだが
「本来なら」って言ってんのになに無意味にけしかけてんだか
>>122
ネットスラングに詳しい貴方に確認したいんだけど
半日程度でも「粘着」って言うもんなの?
あと、それを言うなら本人乙だってお約束では? >>124
貴方のネットスラング知識は十数年前で止まってるみたい
乙なんてネタ以外で使うのはナウなヤングと同じだよ 乙がナウなヤングくらい古いならもう許なんてモボ・モガくらい古いわ
>>128
論点の逸らし方が誰かさんとそっくりだよなw 水上湯の小屋のペンションに泊まったとき、マシンガントークのオーナーが「熊なんか毎年そこいらに出るよ」って言ってたな
>>132
宝川温泉汪泉閣かよ
あそこは客室から露天行く道のりはどんな感じなのかいな
対策として熊用のワナ設置w 旅先で熊を目撃したのは鉛温泉藤三旅館
従業員の人に「お客さんクマいるよ~見て見て」と声をかけられた
裏手の豊沢川対岸の崖を駆け登る熊がチラッと見えた
福島旅行してたとき宿に程近い県道をクマが三頭横切ったので宿帳書きながら話したら急いで役場に電話してた
こちとらクマが居ないとされる県なので珍しいくらいの認識だが現地はそうでもないのね
俺は十和田湖周回してる時に目の前を横切られたわ
親子だったから母グマに超ビビった
今回久しぶりに県内の温泉行ったんだが
地元の道の駅に併設された温泉施設なんだが最高だった
昔は循環だったけど掘り直して毎分1500l出る源泉みつけて
今は全浴槽かけ流し
それがもうすごくてドバドバって感じで
泉質は特徴ないし匂いや味もない
ただ25度以上ある地下水みたいなもん
でも浸かってたらそこそこツルツルする
俺は泉質を重視してたけど価値観変わったわ
塩サウナって書いてあるから入ったら
サウナの中に塩の入ったバケツが置いてあってそれも無料だし
これで500円やから少し遠いけど通ってしまう
いいところ見つけたわ
昨年夏だっけ?秋田ふけの湯の通用口に熊が入り込んできたのは
山の宿はゴミ処理とかしっかりしてるから、普通は建物のそばまでは来ないらしいけど
ふけの湯、大深、後生掛、志張、銭川、玉川あたりはどこもクマ出没注意だからなあ
◆宮城県鳴子温泉◆
◆◆阿部旅館予約前の注意事項◆◆
バスタオル支給なし。
シャワーも無い。
身体を洗うお湯も無い。
冷暖房エアコンなし。
飲み水もなし。自販機のみ
Go toもなし。
クーポンもなし。
なぜGo toがないか
なぜクーポンがないか
本当に旅館業なのか
▲鳴子紅葉▲を楽しみたい方は
○宿泊時クーポンを利用
○復興券
○Go toトラベルで予約
最大半額です。
◎じゃらん、楽天トラベル、ヤフートラベル、JTB◎
で検索
▲▲35~50%割引▲▲国策▲▲
【紅葉はGo Toトラベルで35%~50%引き】
Twitterで客を呼び見送りも出来ないし
Twitterで寝坊しておみおくり出来ませんでしたとツイートする若女将(笑)(爆)
>>140
山口県の道の駅おふくに併設されてる温泉
ネットでは情報少ないし
Googleの評価もよくないけど俺は好きだった
特徴のないお湯でも豪快にかけ流されているのを見るのは気持ちいい
でも源泉25度しかないから加温浴槽が男女合わせて8つあって
それを12時間うんえいするわけだから燃料代半端ないと思うんだけど
道の駅だからできるんかなぁ
あれを個人がしたら500円は絶対無理だと思う >>142
鹿教湯温泉にあったな。
若者が若いカップルの入浴中ずっと粘ってたw。 松本と塩尻のセブンで地域共通クーポン使えなかったから
仕方なく諏訪PAで使ってきた
共通クーポン、高速SAのガソリンスタンドで使えたからガソリン代の足しにした。
>>148
聖天様露天風呂なつかしい
ちょっと無法地帯みたいな面もあったけどな
下の道路まで大騒ぎしてる声が聞こえたりして
八ッ場ダムが完成してから川原湯温泉泊まった(行った)人いる?
宿も営業してない頃の7~8年前の殺風景な景色しか記憶にない ローソンもイケる
長野ならツルヤとかデリシアなんかのスーパーも使い勝手が良い
>>155
ところがそのサイトが実に後手後手で、使える店が相当数載っていない。
9日に使ってきた那須塩原駅前の飲食店が、今日見てもまだ載っていなかった。
水色のステッカー探して店に入ったほうが早いよ。 ユニクロ、サーティーワンアイス、ファミマは全国全店舗使えるからいざというときは。
セブンイレブンは一部で使えた
道の駅にマッピングされてたから行ったら同居してるコンビニだった。。。
ツルハで普段買わないチーズとか生ハムとか買って消費
>>157
まあ遅れるのはしかたないだろね。目安にはなるでしょ
今度は「水色のステッカーって何」w
皆さん結構出かけてるな~ 水色のステッカーがわからないとは出かけてないな
地域共通クーポン使えますっていう政府発行のやつだよ
必ず店先の目立つとこに貼ってある
水色のステッカーって何?と書くヤツがいるだろなってことだわ
前スレの、地域クーポン3万近く入るからもて余す、なんて書き込みよりはましかw
地域共通クーポンは期限短かったから温泉地の酒屋で吟醸酒買ったわ
何で酒なんて飲むんだろうね?
旅館の夕食で酒喰らってゆでだこみたいに顔真っ赤にして、唾吐きなながら大声出して喋りまくるジジイやヤンキー
お前らがコロナ撒き散らしてんだろうが!!
野沢温泉 さかや 金曜日宿泊 23250円
現在、野沢温泉ではgotoとは別途、宿泊費にも使える10000円相当のクーポンを5000円で購入できる
また、車での来訪の場合、片道のみだが高速代実費も支給される
自分は早々と楽天でクレカ支払いの予約をしてしまったため、クーポンを宿泊費に使うことはできなかったが、野沢温泉村のほとんどの店で使えたので特に支障はなかった
具体的には、ガソリン給油、おみやげ酒、道の駅の米10kgその他野菜で3000円で、gotoクーポン含めすべて消化できた
高速代支給については、車検証を観光協会で見せるだけの簡易なもので、七面倒くさいドラ割goto対象プランは是非に見習ってほしい
館内・部屋
良し
清掃、設備、接客、すべてにおいてスキがない
金庫はパスワード式のもので、鍵を持ち歩く面倒がない
窓からは中庭が見渡せ、立派な松の木が聳え立っている
冷蔵庫にたっぷりと美味しい野沢の水もあり、コーヒー、紅茶、シイタケ茶と色々ござれ
外湯めぐりに使う手提げ篭も支給され、翌日は雨が降ったが傘の準備もばっちりだった
11:00チェックアウトなのでゆっくりできるのも吉
風呂は10時までだけど、隣に大湯もあるし不都合はないでしょう
食事
美味しい
多彩な前菜に、お造り、鍋、蒸し物、ブランド豚のそば包焼にごはんとデザート
こう書くと、品数が少ないと思われるが前菜が本当に色々あって充分お腹いっぱいになる
飾りと思っていた稲穂が、稲穂ポップとして食べられたのも良かった
お造りのサーモン、鯉、雪鱒の全てに山葵、辛子みそ、かんずりと異なる薬味がつけ合わされ、そのどれもが美味だった
温泉では飲酒はしないと決めているのだが、その禁を破りそうになったぐらい
朝食も、魚は鮭とかではなくやまめの開きが出たりして旅情を掻き立てる(正直、塩鮭の方がおかずにはなったろうけどw)
ご飯もふつうの、温泉粥、麦とろと三種類から選べて、食後のコーヒーも味が良かった
お風呂
自家源泉を加水なしで使用
貸切風呂がチェックイン直後に空いていたのでまずはこれから入る
源泉は野沢温泉らしく70度弱の高温泉だが、投入量を絞って、お子様でも入りやすいぬる湯になっていた
子供用の小さい椅子とミッフィーの絵柄のついた手桶が微笑ましい
浴槽もそれなりの広さだったが、一番ということもあってか特に白濁もなく新鮮な湯をゆっくりと堪能できた
通常の浴場の方は、あつ湯、適温、ぬる湯の三槽に分かれる
あつ湯の方は小さめの湯舟で44度以上で透明新鮮しゃっきり湯
適温の方は42度ほどで広めでやや青白く白濁している
ぬる湯は39度ほどで、独自の湯口はなく、適温の方から流れ込む形となっていて、湯舟全体が浅めに作られており、どこに座っても半身浴となる
温泉自体のパワーがあるのか、かけ流し量が十分だからか、ぬる湯の方も鮮度は然程落ちておらず、深さの都合上か透明度は適温よりも上になっていた
露天もあるが、こちらはかけ流し量も少なく、真っ白白助の感じ
まあ、高温の都合上、一浴槽に投入する量を絞る必要があるので、源泉を捨てるよりは役立っているか
サウナもあるがコロナの影響か閉鎖中
ただ、水風呂は稼働中で、この時期、足がつるほど冷たいが、ぬる湯の半身浴でも十分温まった体をクールダウンするため、何回も入ってしまった
湯は焦げ硫黄臭が芳しく、phが8.9と結構な高アルカリのためか肌がツルツルする
湯、それ自体は前述のとおり焦げ臭が強いが、湯気の方は硫黄の甘い香りも強く、室内にそれが充満していて陶然となる
それを狙ってかどうかは分からないが、シャンプーやボディソープは香料が極めて弱いものであって、温泉の香りを邪魔せず極めて快適だった
日帰り不可の自家源泉、それを加水なしで堪能できるということで決めた宿でしたが、すべてにおいて大満足でした
訂正
>具体的には、ガソリン給油、おみやげ酒、道の駅の米10kgその他野菜で3000円で、gotoクーポン含めすべて消化できた
>具体的には、ガソリン給油、おみやげ酒、道の駅の米10kgその他野菜で3000円分のgotoクーポン含めすべて消化できた
やまめの開き 食ってみたいな
鮎の一夜干しは経験あるけど
クーポン使えるとこでお米が売れてる
>>166
情報提供乙、マジで楽天で平日さかや1人泊プラン出てるのな
行きたいけど会社がいまだコロナ感染厳禁で旅行出来る雰囲気じゃないんだよなあ
取ったまま放置のGoToに野沢のクーポン合わせれば1万ちょいで行けるんだが >>166-167
さかやは一人でも泊まれるんだ、と調べたらあちこち一人泊出してるね
何年か前はネットではいくら探してもなかったような記憶
是非行きたい! >>164
ストレッチやなぁ
趣向品の酒も足しなわないかねぇ?
君は?
まぁ、宴会旅館なんかに泊まった君のチョイスが間違いだ。
少し勉強しょう。
ガンパレ >>166
レポ見てたら行ってみたくなるがその値段なら牛がいいなあ…
まあ仕事柄県外行けないからどうせ無理なんだけど >>166
スキがないレポ ちょっと長いかな
稲穂ポップと投稿者が何故温泉の時は禁酒にしてるのかが気になった 野沢温泉の高速料金補助と湯ったりクーポンは良かったなぁ。
クーポンはもう残りが余りありませんって言ってたけど、いつまで保つだろうね。
昨日行ったけど宿代事前決済していてクーポン買わなかった(交通費キャッシュバックだけ貰う)例を多数見た
あとじゃらんや楽天などのサイト予約だとクーポン対象にならない(宿から観光協会に事前連絡するのが条件)と情報収集力試されるキャンペーンだわw