上司44
俺28
パワハラ上司の怒鳴りをやめさせたい
頭がいいから理屈っぽいほど相手も聞いてくれる
飲み会に誘って酔わせたら色々出来るだろ
あとは判るな
感情表に出して怒鳴りちらかすうちの上司にもシールドバッシュしたい
相手の弱みとしては
・怒鳴る相手が決まっている
・同じミスをしても相手によって対応が違う
・人前で怒鳴る
・ファイルをバンッとおく
俺は怒鳴られるつもりはないから動こうと思うのだけど
嫌な上司ごときで言い合いするのは普通じゃないんかな?
怒鳴ることは、
職場として、職場の士気が下がる、怒鳴られた部下が委縮するというデメリットがある
ファイルや書類を叩きつけたり、人前で怒鳴ることはハラスメントと解釈される場合もある。
そういう上司が存在する職場は評価が下がってもおかしくないし、放置してる職場はそれを認めていることになる。
だから怒鳴ることはやめてください。
ということなんだが、話をそもそも受け入れてくれなかったら困るんだよな
こんな焼き増しのスレでアフィっても小銭にもならんのちゃうか
口頭で済ますとその場では受け入れたように見えて
後々盛大に盛られてこんな口を聞いたと吊し上げられるぞ
あのさあ!
ネ実でスレ立てるくらいならさっさと行動しようよ!
ねえ!!
ガキじゃねえんだからさあ!
俺は「嫌われる勇気」「アホと戦うな」に影響は受けてるから、基本的にはアホとは戦ったことはないけど
人を選んで怒鳴るやつは俺は認めてない。叱られることはいいけど怒鳴られる筋合いはない。
まずは自己愛性パーソナリティ障害でググれ
上司がその人格障害だった場合は、お前が仕事が出来ないからパワハラではなく
自分が仕事で楽をするため、周りに自分の強さを見せつけるため
気に食わないからストレス発散のためのパワハラだから誰かをパワハラの餌食にし続ける
まずはボイスレコーダーで証拠取った後、県のパワハラ相談所に相談しろ
社会は理不尽なものだとかいうけど、理不尽を易々と受け入れるのは違う
だったら理不尽を解消するように動けばいいし、その力が強い者が利益が大きくなるはず
>>14
受け入れたんだったら行動が変わらないとダメだよね
行動変わらなかったら俺がもう一度言うし、何度でも言うけどしつこいのかな うちの職場のパワハラで有名な嫌われ者は訴えられて
現場の視察にお偉いさんがゾロゾロ駆けつけパワハラを直で視察
部長が直にパワハラ野郎を注意したら「
部長が俺の味方をせずに、ザ子供の社員の味方をした!!皆して俺を悪者扱いか!」って逆ギレ
今度は部長をシカトしはじめ、パワハラもコソコソ継続
ここまで問題になっても自分が間違ってないと思える頭は相当おかしいし
そのパワハラ野郎は基本プライド高いから謝らないし間違いを認めないのよ
>>22
レスありがとう
その上司は文字で見る限りかなり異常に見えるから健常者の心理があてはまらないように見える 俺管理職ポジやけど、現場で怒ったことないわ
指導とか注意はせなあかんときあるけど、強く言って辞められたら困るし何よりもみんな萎縮して能力出せなくなるからな
うちの社長がゴリゴリのパワハラ野郎だけに完全反面教師でやっとるわw
でもまじたまーにキレる。人前じゃなくて一対一ねwそれもリーダー格。
これはたまにやらないと逆に舐められるからな。許してくれw
上司と突き合いたいならグダグダ理屈いうとらんと素直にそういわんかいw(ナデリ
怒鳴る必要があるのは今すぐ硬直させないと危険な時と、自分より更に上の上司が怒り始めないよう牽制する時だけらしい
業務完全にとめてまで1時間でも2時間でも説教する情熱ってどこまでくるの?
盾突いてどうなるの?
普通にパワハラで提訴すれば会社と上司から100万円もらえて、会社は以後パワハラに厳しくなるよ!
コンプライアンスデスクねーの?
ガバナンス甘いんじゃね?
今は昭和じゃねーぞ
ガバガバナスは甘い
昭和じゃねーぞ×
氷河期じゃねーぞ〇
怒鳴って話にならないんやったら目隠し拘束プレイやろな
椅子にでも縛り付けて猿轡つけて頬をペチペチやったったらええねんw
なんでだろう
ちんちんで頬をぺちぺちするプレイが想像できた
パワハラ部長追い出して
部長になったけど罪悪感出てきたわ
今どき怒鳴るような人間が管理職やってるような会社とか終わっとるやろ
さっさと転職オヌヌメ
真面目な仕事上の悩みの話だと思ったのになんなんですがこの卑猥なスレは…
もう二度と見ません!
「自分の感情のマネージメントは出来ないんすねw」
と言って煽りまくる
同じ会社の別の部署の人が高卒の18歳に頭ごなしに怒鳴って翌週その新入社員が退職代行に依頼して草w
まぁあの人には部下は着いていかんなぁとは思うwww(´ω`)
贈与の一撃で黙らせる 実際ワイはこれで数多のパワハラ上司を葬り去ってきた
メジャーじゃない本で作られた極一部の人が使ってる造語とか言われてもわからん
偉そうにするしか能が無い上司なら出世からもハズレた無能だからそのうち居なくなるだろ
旅客機の機長だったりしたら一緒に死ぬ羽目になるから何とかしないとダメだけどなw
エビの技みたいだけど、上司に差し入れしまくるんよ お土産は上司に箱1つ 同僚には箱の中のを分けて差別化
>>27
怒る必要はないけど注意はちゃんとしろよ
正直者がバカを見る管理はするな >>64
ブラックボックス化した業務を一人で抱えていて、誰も代替出来ないから社内でやりたい放題って奴が居るらしいんよ 44ってことはせいぜい課長級だろ
本当に職場自体に悪影響でてるなら人事が上に複数人で言えよ
こっちが下なのに相手に言うとかガキかよ
1だけど
いやなやつは相手にしないというのはわかるんだけど上司となると別だね
自分のキャリアに影響するし人生設計に影響する
緊急性のないことで呼び出しとかされたらたまらんからそろそろけん制して黙らせたい
ただ、ありがたいのは仕事はしっかり任されてるし評価はある程度されてる
怒鳴るのは感情的になってるだけなのか、俺に対する期待が高いからなのかは何もわからん。
何もわからんくらいプライベートでコミュニケーションは取らないし、精神的フォローもないんだから部下が不安に思うのは当然だと思ってる。
とりあえず目の前の仕事を全力でやりつつ、上司を動かすために淡々と作戦を練るのみだな
相手がボロを出した点
・勤務時間外なのに「今そんなことやんなって。あとでやれ」と俺に怒鳴る
そもそも勤務時間外で給料はでてないんだから拘束される筋合いはない
根拠は労働基準法。ちなみに1年目の頃に始業前にホワイトボードの予定表を修正してた。
・強い叱責を行う理由にならない
→緊急性の高い場合の強い叱責はパワハラにあたらないが、そういうじゃない場合に怒っていた
→パワハラの可能性あり
・怒ると叱るの区別がついてない
→書類の内容を指摘する際に怒る
→怒られた本人は迷惑と感じている
→迷惑だということを伝えた上で改善されなければパワハラの可能性あり(?)
とりあえず文字に起こして気づいたのは、次に怒鳴られたら改善してくれと主張することがベストかな
いきなりカウンター食らわすのはリスク高いかもしれん
改善されなければもう外部行きかな
たてつけばいいだろ
今の上司なんか昔のバブル期とかと違って不安定な存在だし
案外押せば引く所もある
マジレスすると44とかならクッソパワハラ上司に育てられてパワハラの自覚ない可能性大
これでどや?w
お菓子やジュースを差し入れて食ってくれたら一応こっちを信頼してるってことだ
本当に敵意あるなら敵が差し入れたものを絶対食わんだろ
それなりの規模の会社ならコンプライアンス担当がいるからまずはそっちに持ち込む
そういうのが筋だな
いなければ上の上司に相談
本人に直訴するのはそれが駄目だった場合の最終手段やな
訴えてる人間が特定されるのは確実に業務に支障が出るから正直誰も得しない
仕事やめるときは罵声浴びせて辞めろよ。
じゃないと一生思い出す度にイライラすることになる
どうかんがえても1が馬鹿なだけって落ちしか予想できないんだがなぜだろう
28にもなってこんな感じだし何か持ってそう
気になるならさっさとコンプライアンス問題にするか告れっていうw