毎年100%取得してる奴って毎月2日休んでるの?
それとも1週間丸々休みみたいなことしてんの?
うちの会社だと管理されててまじで毎月1~2取らないと怒られる
年20日必ず使い切るようにされてるな。持ち越し分もあるけどそれも2年たつと消える
うちも最終的に100%にしないと上司の査定が落ちるようになってるので
普段からとれとれうるさい、最終的には年度末まとまって休まされる
特に希望がないと緊急用の数日を残して普通にシフトにぶっ込まれる
稀に仕事に余裕があるなら休んでもいいぞと言われる程度
休日出勤すると振り替え休日が発生してそっちを優先して取らないと
いけないから有休を取れないこともあったりする
ずっと昔だけど父ちゃんの職場は有休を買い取り(買い上げ?)をしてたらしい
平成になってからはやらなくなったといってたけど
有給チャンスwとかw
こんなアホなことやって有給取りにくくしてる会社まだ存在するのなw
ワイのとこは有給申請BOXに紙を書いて入れるだけ。
さすがに直前とかはダメだけどな
うちは有給消化率0%
使おうとしたらめっちゃ怒られて無かったことにされるやつ
使わないと面談で割とまじめにヒアリングされる
仕事量は適切か?とか金かければ時短できる作業はないか?とか
世間が長期休みの時期をはずしてまとめて取るようにはしてるんだけどね
有給買取は有給休暇の趣旨と相反してるから仕方がない
俺のところは全然取れるんだけど、別に仕事はそこそこ楽しいし
あえて休むほどでもないし、周りもそこまで休んでないから自分だけってのも別にいいかなーって感じで取得が進まないな
やっぱ全員がしっかり休む雰囲気が出来てないと消化率はあがんねーな
風邪引いたら使うものとか先輩が言ってた
自殺してくれないかな
課長職以上に有給休暇取得実績のインセンティブつけて
6割を基準に、8割以上で賞与10%アップ、4割以下で賞与10%カットとかにするとかそういう対策もいると思うわ
とっとかないと、生松のヤバイ時に取らなきゃいけなくなるやろ
年間年休20日+夏期休暇3日(6~10月)貰えるんだけど
取った奴は見たことがないわ
取る勇気がない
ニュースで有給チャンスとかみてもそうだけど
会社によってすごい違うものなんだな・・・
一昔前は取る奴は非常識扱いだったのが強制取得のとこが今は増えてるよな
>>12
風邪でも引かないと使わないって意味なの? 今年は有給1日も取れてないわ
新卒で入った事務の子の親が余りにも毎日帰りが遅いから
人事にクレーム電話入れてきて辞めさせるって言ってきたらしい
盆休みも無いし近年稀に見るブラックっぷりですわ
そういう所で働き続ける奴が居るから変わらないんだよ
取れたことがない。毎年20日無駄に消えてる。法律で取らせないと厳罰にしてくんねえかな。
忌引は認めるけど有給は取れない
取ったのが上司とバチバチにやりあった末に勝利してもぎ取ったパートのおばさんだけという
他だーれも取れない取りにくい口に出す事すら禁忌なレベル
組合すらない同族経営の会社ってすごいね
来年からは最低5日とるよう法律で義務化されるんだっけ?来月4日休むと10連休だから休みとったわ
シフト制の会社だが休んだら休んだだけ仕事が溜まるから休みたくねぇ
自分の代わりに仕事が出来る人が限られててその人に迷惑もかけたくないっていう
女性社員の方々は有給消化率80オーバーです
去年、1日も使わなかったわ。ほかの人が使わないから使えない使いづらい
この思考がみんな働いてあってないようなもんだ
有給休暇とか都市伝説やろwww
存在すらないんやが
今ははバイト小僧でも有給有給うるさい時代
労基法がどうであれ、小さい組織だと判断材料を持たない末端が好きに休みとったら崩壊するっつーのw
ワイのとこの会社はバイトとパートに有給を付与させないために半年ごとの契約させてる
>>32
わざわざ一回退職させて間開けてるの?
そうだとしても駆け込まれたら勧告受ける可能性高いと思うけど 休みで給料発生することがそもそもおかしくね?
給料ださなくていいから好きなところに休み入れさせてくれや
>>33
役所なんかはそういう臨時職員の募集の仕方よくやってる
半年に雇用期間を限定する事で、健康保険の加入も回避出来たりするし、あくまで次の機会に来るかはその人の任意 >>35
むしろ役所って年度更新3年縛りの募集が多い印象だった
うちの会社も諸事情で一旦退職して翌日入社の人出たことあるけど労働局に確認して退職同意書取ったり念には念を入れたな ホワイトばっかやないか!
聞いたことある人の方が多いであろう企業だけど取得率すごく低くて問題にはなってるけど
休めませんねえ…
仕事の都合で休みは取り辛いけど午前中に終わることがたまにあるので半休として消化してる
休日出勤も多いけど代休にしても消化出来ないから残業扱いにしてる
有給とってもいいけど締め切りは変わらないよ?
って業種なので自分の首締めるだけっていう
月給の7割ぐらいが歩合だから有給取ったら給料減るっていうw
前は四半期に最低1日から2ヶ月に1日に変わったな。
んで1年に1回は連続で有給とれって最近文書で回ってきたわ。
不定休でシフト決めるの俺なんだが
みんなに有給取らせようと思ってたら上司が許可しなくて
前半に休み多く取らせたせいで余計きつくなったっていう
有給消化どころか休日出勤を代休にされてそれも取れないまま消えてるわ
今年も8日ぐらい消えるな
幸か不幸か客先のカレンダーに合わせて休むとそこそこ消化されるシステムやな
それでも意図して休まんと余るけど
勤怠悪い奴らが率先して有給使いまくってるせいで会社としての消化率はいいらしくクソはどこまでいってもくそなんだなぁ、と再認識
ウチの職場は有休消化を励行してたけど去年退職者が重なって今年は休む暇がねぇ
今年一人入社したけど11月にまた一人退職予定だし派遣で繋ぐのやめて正社員増やしてぽぴぃ;;
最近は正社員比率あげてる会社が多いから派遣だのみの
企業は厳しくなっていきそう
有給消化率悪いと問題なるから、ヤバいとこだと有給使って出勤とかあるんやろ
有給使って休日出勤扱いで1.25倍x8時間の賃金発生するなら喜んで出勤するぞw
うちの工場は人が足りてないし休日出勤の代休が溜まってる人の取得が優先されるので、休める枠がきついんだよな
そんなわけで有給なんぞ何年もとってない
冠婚葬祭、ケガや病気で使うくらいか
中国人は実家の中国に1ヶ月帰省してるが、多分溜まってる有給を使うんだろう
うちの会社は有給の買取してる
別に組合から何か言われることもないし、年度末に十数万円の小遣いもらえる感覚になってきてるな
不満があれば総務に気軽に言えるし、丁寧に対応してくれる仲の良い総務部長が対応してくれる
有給に関して不満を言う人はほとんどいない
休ませてくれないわけじゃないが、人数が足りないときは総務部長や営業が現場に入って作業するという・・・
有給買取制度があったら、休みより金欲しいって奴らが
休まなくなったり、逆に金やるから休むなって会社に言われたりで
制度の趣旨と合わなくなるから本来はやるべきじゃないんだよな
溢れた分だけ買い取って欲しいってのも結局同じ事だしな
1日15000円だとしても年末に30万貰えるなら
休まないでおこうってやつは少なくないだろうな
どうせ日本人は同調圧力で休まないやつばっかだし買取してくれる方がいいわな
無駄になるくらいならその方がいいわ
有給使わせてくれない癖に上司が度々体調不良(嘘臭い)で締め切り日間近にすら休んだりするんで、
最近は仮病使うようになったわ
うちは管理してくれる人がいて
申請しない場合は自動的に「あんたここ休みね」って入れられる
学生時代にバイトしてた工場はパートでも有給全消化させてたのに
今の会社は買い取りすら無く 勿論取れないというw
>>61
元々買い取り自体あかんけどなw
まあ有給を取るのに上司はとやかく言えない内容だから普通に違反やし労組なりに通達した方がええんやない? 客先常駐だが現場で休出を頼まれる時は必ず代休も取っていいと言われる
自社給与では休出の代休を有休にできるから、休出多い時期は有休結構使ってた
1日休出すると残業代2~3万出るし、月の出勤数も変わらんから美味しかった
多分労組より労基にダイレクトの方が効く
面倒なことになる可能性もなくはないけど