◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【社会】普通列車に導入の「グリーン車」に見る日本社会の"格差"・・・より多くの人が快適さを享受できる社会へ [デビルゾア★]->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1742668395/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
東海道本線、横須賀線、常磐線に続き、3月15日から中央線快速・青梅線でもグリーン車の運行が開始された。グリーン車の運行区間は、中央線快速が東京~大月間、青梅線が立川~青梅間となっている。グリーン車を利用するには、運賃とは別に「普通列車グリーン券」が必要であり、デッキや通路に立っている場合でも購入が必要となる。
「普通列車グリーン券」の料金は、紙のきっぷの場合、50キロまでが1,010円(Suica利用時は750円)、100キロまでが1,260円(Suica利用時は1,000円) となっている。
筆者が2025年3月14日のお試し期間中に体験したグリーン車は、本当に快適で、一度グリーン車に乗ると、他の車両には戻りたくなくなる気持ちになると感じた。しかし、毎日通勤で利用するとなると、Suicaを利用しても往復で少なくとも1日1,500円の追加負担となる。
2024年のビジネスパーソンの平均ランチ代が424円1であることを考えると、いくら快適であっても、毎日の電車代に追加で1,500円を支出できる庶民は多くないだろう。
実際、筆者はお試し期間が終わり、グリーン車の本格運用が始まった3月15日に中央線快速を利用した際、少し違和感をおぼえた。グリーン車の4号車と5号車は空席が目立つ一方で、その隣の一般車両は乗客で溢れかえっていたからだ。また、「グリーン車に乗る」と泣き崩れる子どもを抱えながら、一般車両へ移動する親の姿も目にした。
グリーン車の運用初日ということもあり、混乱があったのかもしれない。しかし、グリーン車両と一般車両の対比を目の当たりにして感じたのは『格差』だった。日本社会に広がる格差を、在来線の普通列車という身近な場所で実感した。なぜか、気持ちが沈む。
もちろん、グリーン車の導入を批判する気持ちは微塵もない。快適な座席に座って移動したいという需要が増えれば、それに応じたサービスを提供するのは企業として当然のことだ。ただ、グリーン車を目にすると、どうしても世の中の格差を思い出してしまう。
実際、日本の所得格差の拡大はジニ係数の推移からも確認できる。市場所得基準のジニ係数は、2018年の0.5594から2021年の0.5700へと上昇し、再分配所得のジニ係数も同期間に0.3721から0.3813へと増加した。これは、日本国内の所得格差が拡大していることを示している。
また、中位所得の50%以下に該当する世帯の割合を示す相対的貧困率は、2021年時点で15.7%となり、G7諸国の中で最も高い数値を記録した。さらに、66歳以上の高齢者の貧困率も20%に達している。
慶應義塾大学の山本勲教授と石井加代子特任准教授2は、全国の家計を追跡したパネルデータを解析し、次のように分析結果を説明している。
「パンデミック初期に導入された経済支援策は、特に低所得層の収入低下を防ぐ効果を発揮し、その結果、コロナ禍以降の中期的な所得格差の拡大は見られませんでした。(中略)しかし、コロナ禍を経て、全体的にウェルビーイングは悪化しました。特に、所得階層別にみると、高所得層ではウェルビーイングが向上した一方、低所得層では悪化したことが分かりました。つまり、コロナ禍を経て、所得格差に連動する形でウェルビーイングの格差が拡大したと解釈できます。」3
二人の分析によれば、新型コロナウイルスの感染拡大以降、政府からの助成金により所得格差は拡大していないという結果が示された。しかし、政府からの助成金が終了し、円安による輸入物価の高騰などの影響で、実質賃金は3年連続でマイナスとなっている。その結果、庶民の生活はますます厳しさを増している。
今後、国民の所得水準が改善されるとともに、所得格差が解消され、より多くの人が「グリーン車」の快適さを享受できる社会になることを願う。
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=81386?mobileapp=1&site=nli >>1 共同通信じゃなかった。なんだろうこの敗北感
欧州じゃ当たり前にファーストクラスあるんだから別にいいじゃん
向こうだって金出せばイエローでも乗れる
格差も差別もない
満員電車を許容してるJRないしは社会構造が悪なのに、醜く争い合う乗客
ワイが200万円課金してるアイドル
中央線グリーンにいちいち問題意識もつ社会の方がどうかしている。
狭いから嫌いだけど
そういうのを悪平等っていうんだよ
自分よりいい思いをしてるのがいるから、みんな平等に苦しめってやつ
世界みんなが同じ水準で生活できないんだから諦めてほしい
グリーンってJREポイントで乗るもんだろ
ふるさと納税ここですればポイントざっくざく溜まる
日本は総中流社会って呼ばれてたからな
少しは格差感じれる社会になって良かった良かった
新横浜に住んで毎日新幹線通勤してるけど最高だぞ
楽にする努力してないやつには満員電車がお似合いだよ
>>2 記者は金明中っていう韓国人
差別だーーが大好きな人種
10両編成からグリーン車2両分増えて12両編成になってるから
ヨーロッパのほうが格差がデカいわ
金で言うならアメリカの格差は日本の比じゃないし
こういうのは欧米では〜って言わないのなw
中央線グリーンから東海道線グリーンに乗り継げない事を問題視するならわかるけど普通車グリーン自体を問題視されてもなあ
意味不明だわな
全員が使ったらグリーン車じゃないし
言うて貧乏人でもちょっとした贅沢気分で無理なく買える値段だし大袈裟
>>3>>1
みんなが満足して座れるようにすると、最低価格があがるんだよね。
安さを求める声が満員電車を招くんだよ。
みんなが満足して座れるようにすると、全ての座席がグリーン車価格になるだけ。
>>14 格差がある方が階級ごとに生活できて良いのかもな
>>24 東京一極集中やめたりテレワークや時差出勤が常態化すれば満員電車はなくなるんだよ
なんかもうこういう格差を商売にするなら
はっきり格差を示して欲しいんだよね
何を言いたいかと言うとグリーン車じゃなくて
1等車、2等車、3等車ってしてくれよ
>>29 鉄道会社ではいまでもイ座(グランクラス)、ロ座(グリーン車)、ハ座(普通車)で言うぞ
JR化直後からしばらくとか、新幹線とかはグリーン車は座席幅広いけど(ミニ新幹線除く)、
今の特急のグリーンは普通車と大して変わらない
普通列車だと、テーブルあったりリクライニング出来たりで特別感あるけどさ
>>29 >>30 グリーンより上ってなんかもうインフレしてる感が
サフィール踊り子、あんまり豪華感無いよねー
スーパービュー踊り子の方が華があった
>>29 グランクラス
グリーン
普通
ファースト
ビジネス
エコノミー
格差社会は良いことだと思う
努力して成功した者が、高い報酬を得られるって真の平等だと思う
だって努力しても全員が同じ報酬なら、不公平だし努力する気も失せると思うね
豊かさを求めて全員が競争して切磋琢磨する社会こそが日本が目指すべき社会だと思う
まあ失敗した人が復活するためのチャンスは必要だと思うけど
その格差を許容したのは日本人なんだからわきまえろよ
>>1 424円でランチ?
しかも平均ということは300円程度もあると?
どんな貧困層なんだよ
こういうことやったら、
成長するって話だったのに
全体で見ても
ものすごく衰退してるじゃん。
アメリカだって、中流以下は没落して
医療もまともに受けられない社会。
完全に間違ってるわ。
一部人間の私利私欲だけが満たされてるだけ。
通勤定期は半額バーゲン国鉄の負の遺産だと思ってるだろう
労働人口減少とテレワーク推進で未来は暗い
儲けを考えたのが二階建グリーン車(建造費差し引いて儲かるか?)
>>42 成長してみんなハッピーって話だったのに
全然成長しなくなった。
グリーン車がなかったら誰も快適さを得ることができない
グリーン車があれば購入者は快適さを得ることができる
>>1 >より多くの人が快適さを享受できる社会へ
快適なグリーン車が増えるということは、これまでの普通車両が
今までより込むということじゃないか。
馬鹿ですか?記者
12両になってるから実質観光向けのオプションでしかない
例えば三鷹から東京まで毎日グリーン車乗ろうなんて奴は金持ちでも少ないだろう
格差と目晦ましの提灯記事書く暇があるなら料金は普通にとっておきながら
車両を増やして乗客の詰め込みを一向にやめようとはしないJRについての不満を書けや
>>29 気持ちは理解するが、そうなるとそれ用に教育した人員が必要になるから無理と思う
ポーターみたいなのも必要だろうし、警備なんかも。
余談になるが普通車寝台があったのを思い出した
山陰線で終わりになる頃に記念に乗った
>>1 グリーン車なんて昔からあるのに馬鹿なの?
増やしてるのは単に大量輸送の時代が終わったからってだけ
極端なこといえば鉄道は全車指定席を義務化すりゃよい
そうすれば社会が自ずとそれに合わせて変わる
>>50 終身雇用をぶっ壊した人に言って差し上げて
理想論はいいですわ
社会主義をどう実現できるのか
今後出来そうな思考実験を提示してよ
何だよ
目的地につければいいだろ
インド見習えよホリエモン
>>1 指定席じゃないのに特別料金ってのが舐めてるな
メーテルみたいな人がいれば俺もグリーン車に乗れるんだ
日本の富裕層は成金が多すぎて、格差を勘違いするからサービス進まないんよ
貴族じゃねーっての、貴族復活させたいなら
皇族並みの義務も発生するが、それはやりたくないらしい。ありえない
>>45 ドア少なくなるから遅延が頻発するようになる
1日1500円ってことは年250日利用する場合は375000円か
朝だけなら18万。意外と安いな
そもそもラッシュ時は金出して座りたくても満席だろ?
そういう話しようぜ?
グリーン車のくせに通路狭いとか問題にするならわかるが何この記事
一極集中やめて関西みたいに三極くらいにすれば新快速みたいに転換クロスシートになるのでは?
まあ、東はローカル線であっても転換クロスシート入れない会社ではあるけど
>>1 一回数百万円のビジネスジェットを使いまくる富豪との所得格差から目を逸らして、貧乏人同士で足の引っ張り合いかよ。
新幹線は必ずグリーンだが、まず空気が違うよな
空調なんだろうか
あれだけでも価値はある
通勤にグリーン車使うとか生意気だろう
課長クラス以上だよそれが許されるのは
新幹線で例えると、別にグリーンだろうが自由だろうが指定だろうが
それが好きで選んでるなら外野が何も言うことはないが
本当はグリーンを選びたいが金額を理由に自由や指定を選んでるなら惨めって話だよな
これは賃貸物件にも言えるが、安い物件は安いなりのモノでしかなく
安さに群がるのは民度も低いお里が知れる連中ばかりなのが現実
シートも自由席なんて貧困層やお里が知れる低民度ばかり
裕福な連中が決して民度が高いと言うつもりもないが
やはり割合として低民度の連中は貧困層ばかりなのも現実
たかがグリーン程度の料金すら経済的理由で選べない程度の輩なんて嘲笑でしかない
ヤニカスはグリーン乗れないだろう?
いや、無理矢理吸うか?
西日本のローカル線(自治体お布施路線は除く)より四国のローカル線のほうが設備も車両も立派なのが、よっぽど民営化の格差だと思うけどな
>>79 こういうメンタルを日本語で成金と呼びます。
左翼ってほんとクルクルパーだな
日本ほど成功した社会主義国は世界に存在しない
通勤客のせいで通勤客以外が快適に使えなくなってるんだしあってもいいだろ
通勤客が毎日使おうと計算するなよ
実際問題通勤ラッシュ時間帯って座れるの?
終点駅が勤務先だとして確実に座れるなら年19万なんて安いじゃねーか
>>64 中国人がものすごく多い。
新自由主義支持してる、
ここの書き込み見てもそれ。
>>1 他の車両が混雑することに繋がるので、結構最悪なのでは
東海道線なんて痛勤時間はグリーン車でも通路立ってるよね
そうなると格差なんか感じる余地もないよ
グリーン車と言っても特急の普通車とほぼ同じだろ
特急の方がええわ
>>90 日本人の成金の話をしてるんだよ
中国の成金はもっと酷いだろうが、所詮外人なんで関心ない
飛行機はその機内にファーストクラスがあるかないかで機内トラブルの発生数に差が出るんだってね
ファーストクラスがあるとエコノミーの客が暴れることが多いらしいw
>>9 中国は自動運転タクシーだもんな
アメリカは高校生が車で通学するけど、自分で運転しない分中国のが先行ってるな
大宮から赤羽行くのにグリーン券買うのは
ただの見栄っ張りだよね
>>93 まあ昔は特急車両であちこちホームライナー走ってたのでそこもまあ高くはなった
>>1 >また、「グリーン車に乗る」と泣き崩れる子どもを抱えながら、一般車両へ移動する親の姿も目にした
気持ち悪いなあ、ここ
ワガママ言って騒ぐガキを躾けろよとしか思わんわ
>>8 ホントに視線がいじましいよね!!
何でも自分と引き比べて…
こういう発想だと良い物、良いサービスが育たない…
> より多くの人が「グリーン車」の快適さを享受できる社会になることを願う。
そうなったら、中央線方式のグリーン車が混んで
グリーン車の意味なくなるやんけ
>>26 飲食店や居住区も、もっと区別したほうが良い
50km越えると1000円になるのか
新快速のAシートって距離関係なく600円だから良心的な方だったんだな
>>103 実際のところその状態を良しとして改善してきていないのが鉄道会社じゃん?
育てるチャンスならいくらでもあっただろうに
>>14 治安が悪くなる
闇バイトはどこにでも出かける
>格差
正確には、田舎者の格差。
あんなのに乗るのは、都心から距離のある所と行き来しなければならない連中だけ。
てか、記事を書いた人は韓国人・
もっと格差社会じゃん。日本になんの夢を見てるんやw
こんなことしたら他の車両の混雑度が上がるだけでは?
追加で1両増やすならわかるけどさ
>>8 それも今だけだと思うよ。
引き返せないほど二分化したらそういうのなくなると思う。
貧乏人は裕福な人を遠巻きに眺めるしかなくなる。
お試しでタダで乗れたグリーン車が快適だった
もう普通には乗りたくねえけどその代金は払えねえ
それは社会構造が悪くて格差があるからだ
ってコト?
一般的な労働者がグリーン車相応の環境で通勤してる国とかあんの?
俺には、あたまがおかしい主張にしか感じないんだけど
>>104 まあウソなんだろうけど
もし本当だったら子供がかわいそうだわ
「分相応」とか「我慢」を教えておかんと不幸な人生歩むだろ
金を持ってるヤツが金を出すのが本来の姿、嫉妬心からそれを妨害するヤツは全員不幸になる未来しか生まない
>>83 という反応しかできないメンタルを己の不遇は他責思考にし
享受と恩恵しか求めないお里が知れる貧困層と言います
このグリーン車に格差なんかないよ
ただの疲れて座りたい人と、一般が満員だからいる人と、その時間に作業したい人がいるだけだよ
グリーン車で通勤している人はどんな田舎から通勤してるの?
新幹線通勤も理解に苦しむ、在宅勤務できないの?
自分の場合、妻子が区内で自分は単身赴任ですけどw
>>83 強がったところで実際に貧困層って低民度しかいないじゃんw
>>116 関西だと転換クロスシートじゃん
昔はあの椅子で特急料金取ってたんだよな東京
グリーン車で快適とかよく分からなかったけどな
普通の椅子
無料期間のクソ民度見てこの記事書けるのはほんといい度胸してるよww
>「グリーン車に乗る」と泣き崩れる子どもを抱えながら、一般車両へ移動する親の姿も目にした。
無駄な文章を追加したことで一気に嘘松くさくなるからやめた方がいいとおもうの
当分の間は1編成グリーン車1両にすればグリーン車も適度な混雑でいいってこと?
>>119 この記者はファストパスとかも格差に結び付けちゃうのかな?
>>1 そんなに格差が嫌ならお前の給料を全てホームレスや身体障害者に寄付しろ
糞みたいな感想文書きのくせに
グリーン車とか名付けるからこう言う僻みが湧くんだろな
ただの指定席でええのに
そうすりゃ大荷物とか、通勤時のベビーカーとかに指定席行けやとヘイトが向くだろ
>>83 成金でも世の中は銭を持ってるものが強いんやで
どっかの下品な豚エモンや猿澤みたいにな
>>101 子供が〜て子供をダシにすれば悲劇性が高まると思ったんじゃない?
…創作じゃねえかな?
平等って共産主義が好きなんかな?
誰も努力しなくなるわ
特急の普通車指定席より高額な料金設定は完全に愚策だわ
新宿で働いていた時は帰り(新宿→海老名)だけロマンスカーを使ってたわ。
JRのグリーン車は座席指定じゃないじゃん?
通勤時間帯の途中駅からじゃ座れるかどうかは賭けになるし、そんなんだったら普通車でいいや、ってなる。
>>26 そのとおり
5chもスレをわけた方が良い
高卒隔離スレ
格差が嫌なら共産主義国家に行けよ
エセ共産しかないけどな
ロマンスカーは安いからかなり混んでいるけどね(片道400-600円)
そもそも給与所得1000万相当に満たないやつはピークの電車に乗るな、行動を走るな、その前後の時間でやりくりしろ
こういう施策が一番いいと思う
高額納税者に対する感謝がまじで足りなすぎるんよ
>>140 そんな意地悪しないでも良いから所得税の累進やめて全部消費税にして欲しい
>>139 小田原まで1100円ぐらいだな
グリーンと同じくらい
>>129 座席指定できるの?
>運賃とは別に「普通列車グリーン券」が必要であり、デッキや通路に立っている場合でも購入が必要となる。
座席数より多くグリーン券を販売するのはぼったくりだわな。
このグリーン車って
東京~新宿とかでも使えるの?
中央線はあまり乗らないけど土日は混んでるイメージなので使いたい
むしろグリーン車なんて気にしないような近距離通勤が快適さなんだろうと
>>145 乗らないというか乗る必要がない。
通勤に30分以上時間を掛けるのは無駄。
自宅から遠いなら部屋を借りる。
>>144 席が空いてないならアテンダントに言えば返金してもらえる
サイトとかで詳しく知らせてないせいか、知らずに最後まで立ってる人もいるな
>>147 金を持ってるヤツに気持ち良く金を使わせよう、ってことが出来ないからバカをみるんだよなあ
リモートワークがあるご時世に満員電車で通勤している負け組乙
トンキンは金持ちだと聞いたが
グリーン車にも乗れないのか?
>>150 酷い話だね。
車内やデッキで告知すれば良いのに。
馬鹿な記事
一等席と二等席に分かれてたのは大昔からなのに
>>45 呼んだ?
中央線グリーン車のヤバさは、お金出しても座りたいと思うような稀なベビーカー移動では使えず、ベビーカー移動に必須なエレベータ近くの車両が余計に混むようになったってところだよね。
これじゃ子供減る一方だ。
>>126 >>132 マジでキモい、こういうの
葛西善蔵の「子をつれて」って小説があるんだけど
あのぐらいまで行けば真の貧乏で感じ入るとこもあるんだけどな
>>76 よく平然と写真撮ってられるな
もしあの段ボール箱に毒ガスが入っていたら とか思うとすぐ逃げるわ
横須賀線、総武線のグリーン車は最近混んでるけど、JREポイント組が多いんじゃね?
>>161 ベビーカーは事実上乗れない。
狭いから持ち込めないし、1階席、2階席ともに階段があるので無理。
デッキと同じフロアは4席しかないし、やっぱり置くところがない。
>>158 別にベビーカー移動でも使えるぞ?
畳んで最後尾席に座ればいい
電車が快適じゃなくなったのはマナーの悪いベビーカーが原因
>>166 たためば乗れそうな気もするけど不便だね
>>150 (・∀・;)それでも普通車よりは混雑がましだからかな
>>170 混雑状況を告知するサイトとか作ればいいのにね
>>167 実際に突っ込もうとしてはいないけど、目視では入らない感じだった。
新幹線なんかと比べるとだいぶ余裕はない感じ。
>>169 キャリーの人も不便そうだった。
網棚もないし、足元もそれほど広くないし。
>>144 特急はちおうじ、おうめは使う人がいなかったから廃止になったんでしょ
>>152 まぁそうなるわな
朝のんびり食事して
就業後すぐ自宅というのは楽
座席なし車両を造って、座席なし車両用きっぷを安く販売する
イスなし券で座席車両に座ってAIとか使って見つかったら運賃5倍とかで
>>172 ベビーカーによるかな
三輪のゴツいやつは無理かもね
街には5000万円のベントレーや7000万円のランボルギーニや1億円のフェラーリやサラリーマンでは絶対に買えない車が走ってるしな
電車の席なんて誤差よ
>>180 中央線の1階席?
こんなにスペースあったかな。
チャレンジしてみる。
進化論上差別がなければ世の中は機能しない
等しく冷遇された世界になるんご
通勤してた頃はたまに満員電車を避けて特別車両券買ったなあ
乗ってから買うから座れなくてデッキに立ってるだけだけどストレスが無かった
>>173 社畜どころか家畜未満のゴミ虫が何言ってんだ
>>11 そのポイントは結局自分がふるさと納税で払ったカネなんだよってことに気付いてないアホが多すぎる
ふるさと納税なんてまやかしのクソ制度なんだよ
あんたみたいなアホを騙すだけのね
子供「ワゴン尺なんて嫌だ!アルファードに乗りたいよ!」
昔は富裕層の多い東海道線と横須賀線にしかグリーン車が無かった
庶民の総武線に延伸したら赤字だろうと国鉄は心配したが案外差が無かった
その後は東北線・高崎線でも導入され普通に好評だった
一般庶民でも普通にグリーン車乗ってると判明したってのがホントの実情
社会人なのに移動手段が電車とか完全な負け組だよなwww
外人向けに割安の切符を設定販売しているのはどういう意図なんだ
グリーン車が格差社会ってJR東日本の4列シートでグリーン車ってアホらしい
関西の京都~大阪間なんて京阪プレミアムカーと阪急プレミアムカーは500円で3列シート当たり前やぞ
50㎞足らずの距離で基本運賃も安いし
JR西日本は4列で新快速Aシート、ネット割引きで600円やしe5489なら特急列車も割安で乗ることが出来る
グリーン車も東海道新幹線やったらJR東海ツアーズの企画切符で東京・品川・新横浜~京都・新大阪間
+2000円で安く乗ることが出来るやろ
グリーン車を定価で乗るヤツはアホやろ
3、6号車のグリーン車寄りの半分の座席が撤去されるんも時間の問題
>>190 金なくても、殺人的なラッシュを避けたいという気持ちが節約志向を上回ってしまう
これは経験あるからわかる
課金したグリーン車が4列シートなんて関西以西やったら誰も納得せんわ
JR西日本、四国、九州も3列シートが当たり前やし
JR東日本ってどんだけ貧しい文化なんや
インバウンドの外国人からもっとお金とればいい
つまり、えきねっと割とか外国から旅行で来る人がいちいち使わない割引きをもっと増やすべき
ホテルも一緒だよ
自民党が腐った資本家から献金=賄賂をもらって
金持ちへの課税をやめたからな
貧乏人の税率は5割になり
金持ち資本家の税率は1割になった
これでは格差が広がり社会は不安定になる
すでに闇バイトや殺人強盗が毎日のように起こるのが当たり前の社会になってきた
引っ越して通勤時間は自転車で10分弱になった
通勤で電車に乗らなくていいの快適すぎる
中央東線も京王線が完全に並走しておればJR東日本としてもっと基本運賃を下げたり
グリーン車も3列で登場させたりしたはず
関東圏は関西圏に比べて圧倒的に人口が多いとはいえグリーン車で4列シートなんて
課金する気にもならない
そもそもトンキンに長距離電車通勤してる時点で負け組w
通勤ラッシュを避けられるなら毎日1500円は安い
そう思わせるほど都心の通勤ラッシュは人々を疲弊させるのです
逆に一回往復で2-3000円のタクシー代ぐらいで社員が満足なら会社が負担するわな
そういう発想するやつが居ないのが不思議
>>203 京阪プレミアムカー、阪急プライベースなんて
トナラー無縁の3列リクライニングシートで500円やで
関東圏の高くて貧しい鉄道文化には呆れるばかり
グリーン車は海外の旅行客で埋まっているが
日本人はギュウギュウの一般車両
高級文具店では海外旅行客が爆買いしてるが
日本人はダイソーの100円文具しか買えない
すべて自民党の政策のせい
不逮捕特権持ってる上級がグリーン車に集まったら危険すぎて誰も近寄れないね
>>205 それはない
運賃高くてもJRのが優勢なのは圧倒的な本数
ケチ王はそういう設備投資しない代わりに安さを保ててる
他人事だから満員電車でおっさん同士で顔が近付き合ってるのを見るのが好き
グリーン車とか私鉄の有料特急乗っている奴見ても、そんなに金持ってそうには見えんな。
グリーン車なんか夕ラッシュ時はインドかってくらいパンパンに詰め込んでいるし、ちょっとお金払って楽をさせてもらう程度の話だろ。
中央線のグリーン車ガラガラだぞ正式導入される前は満席だったのにww
JREバンクで口座作れよ
そしたら半額以下でグリーン車乗れたはず
やっぱり通勤電車の日本一は神戸~大阪~京都間
阪急、JR西日本、阪神、京阪競合区間
安い、速い、品質、サービスが高い4拍子揃ってるわ
若い男とおっさんだと駄目
おっさん同士ってとこが味噌クソミソお互い嫌なんだけど不可抗力で顔が近いって状況が笑える
>>215 そもそもガチで金持ってたら
東京勤務でわざわざ秦野とか茂原とかに住まないから
そもそも有料席取って座りたくなるほど遠方から通勤している時点で負け組。
>>219 そんなに東京に劣等感持っているなら住めばいいのに(笑)
>>219 むしろJRの圧勝じゃね?
京阪は枚方とか樟葉あたりからぼったくってるからやっていけるだけで
鉄道会社の戦略としては、本数を減らしてラッシュをさらに過激にすることです
そうすればグリーンに皆殺到します
車を持たない彼らには選択肢はありません
搾り取ることは簡単なのです
京阪は中之島線なんて空気運んでる路線作っちゃうから・・
でもほんとピークの満員電車乗っちゃうと圧迫死の危険を感じるからな
場所とって申し訳無いが乗る時点でカバンを胸のとこに持ってきておいて心臓の圧迫を防いでるわ
>>197 その方が利用者にとっても良さそう
嫌なら3, 6号車避ければいいだけで乗り込むのは駆け込みの客だし
6ドアは無理だろうが座席なしのワキE233導入だな
>>2 ユーレイルパスでICEの一等で移動したけどフランクフルトあたりはいいけどミュンヘンあたりだとやっぱり有色人種へのいやらしい目つきは感じたな。
ナチスの発祥の地だけありミュンヘンは差別的な感じだったわ。
格差は別に仕方がない
しかし低層の質がひどくなりすぎると結局そいつらが作る品物やサービスを利用してる富裕層の生活の質も下がるってことに気づいた方がいい
例えばグリーン車の列車が事故にあったりする確率が増える
>>3 そのとおり。
いいことを言ったわ。
普通列車に座らせられないJRこそ巨悪。
リュックを最大限に使ってスマホゲームしてるチーのものがいるとああ…チーのものよ…って思うよな
グリーン車も満席だと気持ち悪いんだよな
隣に人座ってんだったら立ってる方がマシ
> 「グリーン車に乗る」と泣き崩れる子どもを抱えながら、一般車両へ移動する親の姿も目にした。
子供には安易に贅沢覚えさせない方がいいぞ
将来自分で稼いだ金で乗るぞと思わせろ
>>221 小田急も小田原市が150万人くらい住んでたらもっと基本運賃下げられるのに
新宿~秦野61.7㎞、急行で1時間10分程度、700円
その距離でJR西日本の新快速なら40分足らずで結ぶはずだし
阪急なら運賃は540円で済む
>>209 なおJR北海道の場合、有料座席のグレードを上げるのでなく
普通車のグレードを下げるってことをやった
こういういやらしいことをするからJR東日本は嫌い。
だから小田急沿線にする。
まだまだマシだから。
公共交通機関で無駄にピリピリしてる人さえいなくなれば世の中もっと平和なのにな
ああいう奴らはカウンセリング受けてほしい
>>239 そもそも金持ってたらそんなとこからわざわざ東京へ通勤しないよって話だから関係ない話
そもそも私鉄とJRと比較してる時点でバカとしか
南海のりんかん号あたりとロマンスカーと比べるならまだしも
>>237 グリーンと言いながら狭いよな
カネ払ってあれなら立ってたほうがマシ
JR西さんみたいに全車両転換クロスシートにすればすむことだろ
東は金を払わない客は全員ロングシート無理強い
>>1 左翼が国から補助金もらうために喘いでいる記事?
>>221 基本在宅でたまにどうしても出社しなきゃいけない時だけ特急通勤、ってヤツはいるな
>>225 >>227 中之島線なんて貨物線転用のJRおおさか東線地下大阪駅隣に並んででも
ウメキタへ乗り入れるべきだった
大阪・梅田で徒歩圏内で接点が出来れば沿線価値も向上したのに
>>245 なお金払って立ってる人もいる模様
グリーン課金しても満席の場合ね
普通列車(快速も含む)のグリーン車って着席保証じゃないので
>>246 そんなことしたらグリーン課金しても立席余儀なくされる人が増える
以下
>>251 >>232 しばらくミュンヘンにいたことあるが、あれはアジア系や黒人が少ないからチラ見する程度だったぞ
話すとめちゃ親切な人多かった
>>252 そうだぞたまに疲れて立てない時は体格のいいおっさんにはよりかかってるからな
>>1 日本のジニ係数改善には年金の増額とシングルマザー生活保護の充実が効くみたいだな
高齢者年金1割増やして、高齢者医療費自己負担を3割にすると、ジニ係数は改善するが生活は苦しくなりそう
>>237 >>245 JR東海・JR東日本のグリーン車が4列って何の為のグリーン車か分からない
トナラーとアームレストを共有する時点で失格
泣き崩れる子ども
こんな作り話よく書けるなと思った
>>259 ってよりそもそもは格差を付けるためのグリーン車
グリーン車は旧一等席で、大昔は一等席二等席と分かれていた
>>259 "お客様"がそれを望んでいるから提供しているだけかと
こういうのを見て「やはり自民党はクソ!、資本主義はオワコン!」って自慰するヤツもいるんでしょ
>>10 結局、求めているのは結果の平等なんだよな
でもグリーン車で格差を煽れるのもすごい
>>258 事実だとして、その理屈でいうなら玩具も菓子も無料にしないといけなくなりそう
高級車、高級マンションが欲しいでも同じになる
中央東線のグリーン車、無料お試し期間終了
課金しだ途端にガラガラって
立客一切不可、3列シートにしておけばよかったのに
>>265 いや立つのは構わんのだよ
座席空いてるのに立つのはいないだけで
実際東海道の朝ラッシュの上りなんて立席も普通にいる
はい嘘松
絶対ガキを出しにするよなこういう記事って
>また、「グリーン車に乗る」と泣き崩れる子どもを抱えながら、一般車両へ移動する親の姿も目にした。
デフレ終了で豊かになったのは一部だけで格差が悪化してるじゃん
>>265 他の路線見てればすぐに席は埋まるだろ
中央線沿線民が貧困層だったらダメだろうけどな
今は満員電車に乗ることもないからな
おまいらも少しでも満員電車楽しめよな
>>267 躾が出来ていないというだけのお話だから・・・・
我儘に育ってしまったようだね
>>270 おまいらって爺さんとしいくつだよ
日曜の早朝から5chって寂しい毎日だな
750円で公立中学校の教室のような
民度の低いストレスとチカン冤罪トラブルを
避けられるなら安い
JREポイントで乗ればさらに安い(´・ω・`)
>>265 他路線のグリーン車混んでいるから中央線も混んでくる気はする
有料特急もそうだが少ししてからグリーン車は利用者が増えてくることが多い
東横線みたいに短距離利用が多ければグリーン車も失敗しそうだが、中央線は短距離以外も多い
資本主義は不平等を作るシステムなんだし
負担能力が高い高所得富裕層が良い座席の料金を支払えばいいんじゃね
電車乗ってる時点で格差とかねーから笑
しかも通勤でグリーン車乗ったところで、1時間かけて出社してんだろ
電車乗ってる時点で格差とかねーから笑
しかも通勤でグリーン車乗ったところで、1時間かけて出社してんだろ
>>277 遠距離しかグリーン車に乗らないと考えてる時点でおまえは底辺(笑)
東京新宿とかでも普通に使うっつーの
>>278 そんな事でマウントレーニア取っててもしょうがないからな
楽しみを見つけないといかんおっさんずラブとかな
>>280 老人ゲイってキモすぎる
鹿児島にでも住んでろよ
グリーン車金払って満席だと座れないのが腹立つんだよな
満席なら売るなって思う
指定席に毛の生えたグリーンなんてどうでも良いからレールスターの個室復活させてくれ
./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
なにが格差だくだらない
じゃあ野球場もコンサートアリーナ席もみんな格差か乞食だな
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも./俺./を./特./定./で./き./な./い./下./〇./生./物./だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね~w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ~^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
>>8 弱男にその傾向が強いな
自分が不幸だから女も不幸にしてやりたいみたいな連中
そりゃ不公平な格差だよ
権力を使って
お手盛りで会社の経費にして乗る奴らがいるからな
衣食住経費で落として給与までもらう
講演会商売の連中呼ぶと交通費をグリーンで請求してくるしな
無ければ払わずに済むんだけどね
車やグリーン車に乗るカネも稼げない負け犬の癖にいつまで過密都市東京にしがみつくつもりなんだ?
貧乏人はとっとと田舎に住んで田んぼでも耕してれば満員電車に乗る必要もないぞ
まあ南海トラフ地震が来たら金持ちも貧乏人も死ぬのは平等なんだけどなw
>>16 記者なんて属性こそ、グリーン車やファーストクラスだろうに。
>>266 総武線もそう
グリーン車は立って乗るのもグリーン料金がかかるけど朝ラッシュは満席でも立乗承知で乗ってる人はわりといる
乗ったら満席だった、だとアテンダントに申し出ればグリーン料金を払い戻して普通車に移ることも出来るんだけど、普通車のぎゅうぎゅう詰めが嫌なんだろうね
グリーン車に女が乗ってたら弱男が発狂しそう
グリーン車に乗り込んできて暴れたらどうするんだろう
通勤電車のグリーン車なんて、遥か昔からあるのに、何を今更。
元々通勤ライナーの指定券なんて300円だったんだぜ
随分ボッタクリになったもんだよ
まあボッタクリして儲けてもらって普通運賃の値上げは控えてもらいたいがね
それで公共インフラってもんよ
同一地域内の格差は競争の結果、地域間格差特に首都圏対地方は意図的格差。後者の方が不公平感強いわ。
>>255 そんな感じでそれでよりかかられたんでカーブで揺れたときにわざと身体をずらしたら
「うわー!!!」と叫びながら仰け反るように倒れていって別の人に支えられる形で止まったデブがいたけどお前だったのか
>>1 何を言ってるんだ
グリーン車は金持ちが庶民と同じ空気を吸わなくて良いように利用するためのものだぞ
格差を見せつけるための車両だと知れ馬鹿が
中央線のグリーン車で通勤する人って、そんなに上級国民じゃない
1、送迎車
2、ドアt oドアで30分以内に居住
>>304 東京は競争の上でじゃなくて単に一極集中にぶら下がるだけだからな
ある程度の人数グリーン車両に行ってもらえば
通常車両が多少は空くはずなんだが
グリーンがガラガラで大して変わりないのよな
時間帯によって違うのかもしれんが
ド田舎県に住んでて通勤自転車で10分ほどだからよう分からん
グリーンだろうが普通だろうが、よく毎日毎日通勤往復2~3時間費やすことが出来るな
その間、皆さん何してんの?
遊ぶには都会が良いんだろうけど、人生で毎日そんな時間費やすのはもう耐えれん
だいたいホントの上流なんて
ハイヤーか専用車だよ
並のサラリーマンだって時給3000円くらい稼ぐんだから
たまには乗ればいいわけよ
週末タイミーやれば毎日グリーン乗れるじゃねえか
日本人はやりたい事実現するための積極性が無いんだよ
休みが欲しい働きたくない
ケチケチ節約するから日本経済は発展しないんだよ
欲しいもののために必死に働け
>>305 笑える
実際見てたら絶対に笑いをこらえきれない改札出るときも思い出して笑ってしまいそう
>>28 乗降者数が減ったらその分電車も減便するだけ
鉄道会社だって商売なんだから
普通自動車は定員にうるさいのに列車やバスは乗客の安全とかお構いなし
せめて行政指導で客車を増やしたり座席スペース減らした昭和型の車両を組み入れさせるべき
成田空港行く時は東京駅から良く利用してた
中央線とその他路線の乗り継ぎ通し販売してないのはなんか微妙な措置だな
別に普通車での移動が不快とも思えんが
グリーン車も着席保証がある訳じゃないし
JREカード作って、日々の買い物をセッセとモバイルSuicaで払い、定期をクレカで買えば、たまの疲れた日には、貯まったJREポイントでグリーン車に乗れるようになるぞ。大したことない。
週1日をタイミーの日にすりゃいいだけ
それだけで毎日グリーンに乗って通勤して
ランチに1000円使える
ケチケチ貯蓄とかすると人間が腐る
積極性が無く文句言うだけの日本人が増えたから没落するんだよ
普通車の切符でグリーン車に乗るやつが
続出しそう
車掌に指摘されたら
え?そうなんですか、間違えましたって
移動すればいいだけだし
>>310 近距離だとかえって混むし、最悪
国土交通省に言っても天下りしてるから期待できない
オールドメディアなんてさらにズブズブだから無理
海外のメディアに叩いてもらったほうがマシかも
>>320 政府が積極財政しないからね
国民だって守りに入るよね
働いても給料上がらないなら
週1日タイミーの日にして
外部から確実に稼げばいい
その金は全部使ってしまう
そんだけで成長率が何%か上がる
本当に簡単な経済政策
>>325 おまえは馬鹿なんだよ
積極財政なんて公務員と上級を肥やすだけのクソだ
自分で稼いで自分で使う
これが最も価値ある正しい金の使い方だ
>>316 定員の概念も算定方法も違うからね
飛行機に立席はないのに電車、バスにあるのはおかしいというようなもの
あれあんまり快適じゃなかった
特急でもないのにあの料金は単純に高すぎ
>>310 ラッシュ時のグリーンはデッキまで人があふれてる
混雑に耐えかねてグリーン車に移動させてカネを取ろうというやり方がそもそもおかしい
ピークで客席の二倍程度の乗客に収めるように車両を確保するか座席無しの車両を連結させよう
カネがないわけではないが
グリーン車なんて一度も乗ったことないわ
そこに乗るに相応しくないって自分自身が毎回考えているから
遠くない未来に勲章持ちと車で轢かれた人くらいの扱いの格差が普通になりそうだなこの国
>>338 確かに椅子が邪魔だよな
そうなるといよいよ奴隷船チックになるがw
>>324 カバンがあった方が意外と辛くないぞ
一度運悪く手すりの所にきてしまった時肩が骨折するかと思った時があったバッグがあれば徐々にずらせたのにと思った…
しかし1000円とかなら
駅までタクシーの方がコスパがありそうだな
飛行機のエコノミーとビジネスは大違いだけど
列車は普通の指定席でもゆったり作られてるからとくに格差を感じない
>>310 通勤路線(区間)だしグリーンより普通車増結すりゃいいだけなのにね
みんなで一般車両に乗ってなきゃいけないみたいな
みんな一緒に貧乏に
俺より裕福なやつがいる事が許せないみたいな感覚が馴染めないね格差なんてあって当たり前
中央線程度の混雑区間じゃ短すぎて乗らないだろ
柳の下にそんなにドジョウはいない
大金かけて駅まで改造したのに残念だったな
>>39 努力の源泉は内発的動機の方が質が高くなる
報酬目的だと報酬さえ貰えれば良くなるからな
かつての日本人は知的好奇心旺盛で内発的動機で動いてたから欧米の技術もどんどん取り込んで発展できた
報酬目的になった今理系は淘汰され技術は発展せず格差ばかり広がっている
>>37 駅がそんなに離れてないだけだぞ
距離で見たら全国とそんな変わらんよ
駅が多いから遠く見えるだけ
乗りたきゃ乗れよと思うが
はっきり言うけどね
はした金ケチったところで
人生が良くなるなんてこたあ絶対無いよ
ハングリー精神で金と欲で飢えてる方が仕事にも力入って
稼げる人間になるのは間違いない
日本はケチな人間が増えすぎた
酒タバコやパチンコに毎日1500円使う奴はざら
格差というより金の使い方の問題じゃないの?
グリーン車導入で普通席車両が減るの?
それだと、1編成あたりの運べる乗客数が減るってことだよね?
普通車がますます激混みになると。
グリーン席料てそんなに儲かるか?
本末転倒じゃね?
スーパーで子供がピザ持ってきたら、親がこんなの買わないよって言われた子供が泣きそうな顔してたな
東海道線や総武線はかなり前からグリーン車導入されてるわけだが。
>>363 元々10両編成だったのをグリーン車2両増結したから普通車が減ったわけじゃない。
但し、各駅の乗降に一番便利な場所にグリーン車が連結されたから、グリーン車隣接の車両が激混みするようになった。
グリーン車輌が「追加」されるならいいけど、通常車輌がグリーン車輌に「置き換え」られるのであれば、一般車輌の運賃は下げるべきでは?
>>319 JREバンクの口座作ってちょっとした条件満たせば定期的に無料グリーン券送ってくるしな
中央線快速は走ってる本数がやたら多いし帰りも
東京駅で次発乗れば座れるままやから無駄に金使いたくないでしょ。
上野東京ラインで10年前に始発駅の座を失った東海道線は
最終の沼津行き乗ったら平塚位までグリーン車混雑してたな
新入りの若い子がうろちょろしてる時期だが
都心の高層ビル見上げながら
オレもいつか
タワマンからハイヤーで通勤してやるって
思わなきゃダメよ
夢見るのはタダなんだから
専業トレーダーやけど新幹線はグリーンしか乗らん
金持ちになりたかったら頭を使え
真面目に努力した分結果が出るのは学生までだ
京王ライナーが導入されたせいで夕方の京王線の新宿駅の混み方が異常になった
朝もガラガラなのに乗れないとか
使ってるやつ以外から見たら改悪でしかない
中央線快速のグリーン車は大月行きだけで良さそうやな
高尾より手前は面構えが違った
>>372 1000億使うことは無理だよ、国が没収したほうが早い
>>336 自分も割と混雑する時間帯だが見るとたいていガラガラだ
時間帯ずれると結構違うのな
いつの頃からかグリーン車とか言う訳の分からない名前になったけど、一等車(ファーストクラス)だからな。
三等の貧乏人と同じ空気を吸いたくない人達の為にある
関係なくて申し訳ないが、
日本で農家やってれば徴兵されにくいの?
>>366 東海道線、横須賀線あたりは戦前から一等車連結してるしな。気持ち悪い変な記事。
中央線は今までの10両にグリーン車2両足したからいいけれど、常磐線とかは普通車を2両減らしてグリーン車にしたから格差が酷かった。そして数年すると土浦より北は結局誰も乗らなくて昼間はグリーン車の無いたった5両に減らされるという
ラッシュ時はグリーンも高確率で立ちだろ
意味ねえよ
>>48 言ってもアメリカは世界一の経済大国じゃん
何で終身雇用やってた日本は落ちぶれたんだ?
順序としては没落→終身雇用やめた、だぞ
>>338 アウシュヴィッツ行きかよw昔山手線にあったな
グリーン車にイチャモンかよ
そんなのより女性専用車両はあるのに男性専用車両が無いことを叩けよ差別野郎が
>>377 そうだね、日本過去にも預金封鎖して国民の財産を没取した国だからね
そこまで快適か?
180の自分ですら座席ちょっと狭く感じたぞ
普段列車に乗らない層なんで、記事を読んで乗車時に体重を測るのかと思ったw
>>384 今んとこ、混雑で悪名高い朝の通勤特快ですら空席がある。じき混雑するようになると思うが。
金になるからやるんだろうなあーその分は自由席が混むんだろうけど
>>375 使っていて得をする人がいれば、使っていなくて損する人もいるのは普通
>>383 どこで検札が来るかは鉄オタの中では貴重な情報だったみたい
>>386 あれはあれで利用者無視と叩かれていたな
>>8 自称豊かで高潔な中央線沿線民の民度なんてこんなもん 金持ちを夢見ている貧民の群れだったわけだ
無料期間のグリーン車の内情とか悲惨だったもんなあw
グリーン車を邪道といって毛嫌いする鉄ヲタならいるわ
新幹線や特急は駄目で普通列車にこだわる連中がそうなりがち
そうそう、新幹線は個室も出来るんでしょう金を出せば快適
常磐線なんか特別快速ほぼ消失した結果
G車付きは日中の土浦行き3本になってしまったな。
中央線と同じく同一路線に特急2本走らせてるから
水戸や日立行く連中居てもそれで十分って事なんだろうけど
>>401 そいつらも18切符で長旅する時は、東海道線のグリーン車に乗るぞ。
>>396 それ病気だから
マジで病院行ったほうがいいよ
>>1 平均ランチ代424円1って何?
1424円のうち間違え?
424円じゃ安すぎるし1424円じゃ高すぎる
そもそも電車の座席ってどの位の頻度でクリーニングしてるんかね。以前物凄い激臭の浮浪者が座席に座ってるのを見てからよう座れなくなったわ。
ナンキンムシの発生してるって言うしよう座れるよな
>>379 お前みたいな無知の馬鹿はどうしようもないなw
等級制ってのは運賃も料金も全てが違うんだよ
基本的には
2等は3等の2倍
1等は2等の2倍
これが本物の格差というもので
料金だけ払えばいいグリーンの登場は実に戦後民主的であったw
要は全部グリーン車にして金も払わず乗れるようにしろって事でしょ
こういう事ばかりしてて日本はダメになったんだと思うよ
>>407 俺が職場で頼んでる仕出し弁当は420円だわw
たまに使うぐらい誰でもできるし大抵そういう使い方だろ
自分の場合たまに使った時に限ってトナラーのオッサンが近くに来て損した気分になる
自分の周り12席分購入すると快適だろうな
>>32 横須賀線は当たり前にグリーン車通勤組がいるぞ
中央線と違って民度も高い
>>1 >金明中
記者の名前を堂々と公表してるのは素晴らしい
ただ妬み文化のチョンが言ってもな
グリーン車で格差とか言うやつ初めて見たわ
新幹線の指定席自由席でも格差とか言ってそう
金持ちってのは既得権に上手く乗っかったやつ、電波利権に乗っかったテレビタレントとかね
>>411 格差が有れば上に行こうと努力するけど、格差が少ないと日本みたいに努力しなくなって国が衰退するんだよね
>>407 ロイヤルホストで食うと4,241円ぐらいだな
>>52 普通車両の数は据え置きでグリーン二両が追加されただけだろ
グリーンに一部乗客がいくぶん少しは空くわけだから間違ってはいない
>>1 は?ダイヤ改正まで無料で乗れてたけど、『現実は見えない聞こえない』の人達か?
>>404 18きっぷの旅にグリーン車はあり得ないと拒絶反応示す奴は見かけた事あるよ
料金云々より旅情を感じられないから嫌らしい
中には快速すら可能な限り避け各駅停車にこだわる奴さえいるから
自由席が僅か2両に減らされたのぞみに噛みつかないのか。
のぞみ加算も指定席料金も払いたくない連中が
熾烈な椅子取りゲームしてて殺伐としてるぞ
>>423 ファミレスって今そんな取るのか?クソガキが走り回る中で食うのにそんな払うのは嫌だな
>>19 そんなことも分からんの?
封建社会や絶対王政から少しずつ平等の社会に近づけていったのに逆行してる
>>421 日本の超富裕層の9割が地主なんだろ
不動産購入が一生に一度じゃなくなったら本物
>>422 スタートラインは同じだと思ってた
頑張ってるのに追いつけないのかな
この日のために、JREポイント8万ポイント貯めてプレミアム会員になったから、毎日朝確実に座れるので乗ってるわ。快適。
何人か言ってるやつがいるが
椅子なし車は急ブレーキ時に客がミックスジュースになるおそれがあるからもう造られないぞ
ヤバいことがわかってすごい速さで全廃になった
>>368 なるほど。
通勤ラッシュ時とかの乗降が危険になるだけのような
本来の1等車に乗るなら高尾辺りまで運賃3000円くらい払う事になる
おまえらゆとり愚民は
もう等級制を知らない平等な社会に生まれ育って幸せだろと思う
>>83 金はないけど理想だけは無駄に高い典型的な中央線沿線民様だなw
グリーン車に乗ろうが普通席だろうが到着時間は平等ならどうでもいい
>>428 心理学会の招待講演で、鉄オタはM的な旅が好きというのはあったな
>>420 金を出して快適さを取りたいか、金を出してまで快適さを求めないかの違いだけだよな
>>436 いつの間にか見なくなったと思ってたが
そういう理由でやめたのか
つかロングシートならあってもなくてもそう違わない気がするが
何時間も乗るわけじゃないから別に
30分くらいなら立っててもいいだろ
>>396 え??
グリーン席料を払っても座れないなんてことがあるの?
指定席ではないの?
そしたらグリーン車両に立ち乗りとかできちゃうの?
>>146 使えるだろ
随分と贅沢な使い方だとは思うけどw
>>442 クロスシートでも逆方向に向いていないと効果が薄い
>>443 むしろ立ってる方が健康にいい説あるよね
>>433 何もしなければ格差は広がるばかりなのが資本主義
Aさんが中古で1000万円のボロ戸建てを買うだろ?
収益率年10%で貸せるほどの物件で家賃を払えば年100万円は飛ぶとするだろ?
Bさんはそんなボロ物件に年100万円の家賃を払って住むとするだろ?
毎年200万円ずつ差が広がるんだぜ
無料期間はいつも満席だったグリーン車が有料になってからはいつもガラガラなんだけどコレ失敗では?
>>232 ミュンヘンは親切な人多かったけどなあ
酷いのはベルリン
中央線はラッシュ時2~3分間隔で東京駅発着するのに
全部の電車にG車付いてるのはまぁ供給過剰だよな。
オマケにかいじ/あずさまで午前中10本東京行ってるし
>>436,442
昔から定員の1/3以上椅子を設置するように法令で決まってるぞ
中央線のグリーン車は狭いからそんなに良く感じなかったよ
他の快速とかのグリーン車も座席間の幅とかは同じなのかな
遠くまで乗る人にはいいのかな
つうか昔からあったじゃん二階建ての普通列車のグリーン車
なにをいまさら
(´・ω・`)
>>453 ラッシュ時も本数減るんだっけ?
マジ減らすとか意味不明なんだが
>>443 小田急の町田や西武の所沢あたりからも30分程度だけど、着席需要あるからな。
>>240 北海道の場合は詰め込みの問題もあるけどね
両数増やすのに限界があるから車内を広く取らなきゃって事情だし
よくわからんが、日本以外の国のほうが金持ち貧乏人の差別が大きいような気がするんだけど
そうじゃないのかな
>>456 富裕層はクルマ移動
だからお金持ちは冬でも薄着だと超富裕層の誰かが言ってた
民間企業だから利潤追及していいんじゃないでしょうか
それをいうのであれば国営に戻しますか?
座りたいなら金を出せ
至極当然だし
庶民が払えない金額では無い
本来は値引きしている通勤定期ではグリーンは乗れないものだったんだよな
関東の座席収納車は多扉と一緒に導入したからホームドア設置で一緒にあぼん。
ドアの枚数は変わらなかった阪急はまだ残ってます。
グリーン車なんて昔からじゃん
最近の格差って言えば記事になる風潮やめろ
>>443 この辺りは価値観だよな
東京-大宮、東京-新横浜の新幹線利用が多いのと同じ
>>444 数分おきに電車があるから指定席にする方が不便な気もする
新幹線のように事前に電車を決めて乗るわけでもないし
どっかの馬鹿な鉄道ライターが書いてるのかと思ったら
まさかのニッセイ基礎研
一等車、二等車なんてインドみたいな国とか貧しい国とかどの国にでもあるのに
貧困社会と繋げるとか暇な仕事なんだな
>>457 2枚扉にしたせいで、シートの間隔は2cm縮んだ(´・ω・`)
>>463 矢沢永吉が金持ちの息子にケーキを投げられてペロリと舐めて成り上がってやると決意した逸話
格差がないと育たないのだ
>>464 流石に中央線沿線から車通勤は無理。中央道は地獄の渋滞だし。
>>269 中央線民は金持ちだっていう書き込み結構見かけたことあるんだけど不思議だよなあ
実際には高崎線より格下じゃねえかよw
インバウンド客がグリーン車に侵入したり
予約荷物スペースに勝手に荷物置く対策をさっさとしろ
回数券とか廃止するほうが良くないと思うねえ
リモートが流行ったらこれだもの
本当にアコギだ
格差が広がれば矢沢永吉のような天才が育つのだ
ケーキをちぎって投げられた
でも僕はやり返さず、そいつがいなくなった後で頬っぺたについたクリームをなめたんです
相手に殴りかかるより、クリームをなめたいと思った自分と、この境遇に次第に怒りが湧いてきた
だから自分に誓った
「絶対、金持ちになってやる」
原因は財務省の財政健全化
財務省は財政健全化を重視し、財政出動を抑制する傾向にあります。その結果、景気刺激策が弱まり、特に低所得層や中小企業への支援が不足し、格差が固定化・拡大する要因となってる。さらに、増税や社会保障費の負担増が進む一方で、金融緩和による資産価格の上昇が続き、富裕層とそれ以外の格差が一層広がっている。
THライナーのガラガラっぷりはやばい
下りは1両に客一人とかザラ
おれは満員電車は乗らずに済む日々だから有り難いけど、日々中央線で押しくら饅頭の人達はガラガラグリン車見て記事の通りの感想を持つのは当然の帰結。
東海道線に比べて中央線は短いし観光要素が皆無だから、要らないよね。
新幹線通勤手当出してくれる会社は有っても、グリン車手当はつきません。
そんなことより、JR関東⇔東海高速バスのビジネスシートデラックスシート廃止が辛い。
そんなシート付の高級車両が終産となったせいだそうだが、また作ればいいだろ!ヨソのJRバスには未だあるのにムカつく(`へ´)
>>350 普通指定席は飛行機でいうプレミアムエコノミー相当だろ
グリーン車でうるさいやつと臭いの食ってるやつどうにかしてくれよ
そのうち昔みたく電車でも船でもホテルでも何でも身分によって一等・二等・三等に分けられてくるんだろうな
地方分散すべきだよ。通勤なんて車で5分だ。家賃は70平米で5~6万。給料300万安くてもメリットあると思う。
金無いけど食費削って毎日グリーン車通勤してる。メシの質を落とす苦痛より満員電車に長時間乗る方が苦痛だから今後もグリーン車乗り続ける。
>>187 そうじゃない。
現金を払って乗るよりもポイントで乗った方が安く済むことも知らんのか?
貧乏人は産まれてた事がそもそもの間違い
格差を意識させて金持ち以外子どもを作らない社会にしないといけない
>>457 本数が多い中央線G車は乗り降りで時間掛かると困るから
1枚扉ではなく2枚扉にしてるからな。
扉2枚分狭くなったのでシートピッチ縮めて
帳尻合わせるしかなかったんでしょ
>>481 おまえバカだな
ヤザワは百万に一人しか出てこねえよ
大半の99万人はすぐ諦めちまうからさ
格差は程々が良いし
夢は手を伸ばせば届くくらいでいいんだよ
自公政権は自己保身第一だし、官僚は自己保身の天才だから、このままじゃ何れ暴動になるのを理解してるから、日本を北朝鮮レベルの警察国家にする準備を着々と進めてるじゃん
移民政策の目的のひとつに、日本人の怒りの矛先を移民に向けさせるってのがあるからな
埼玉県、それも川口市のヒャッハー化もそれだ
だからクルド人や中国人が何をやっても不起訴の無罪放免やってるわけで
日本人はとことん舐められてるよ
>>404 18きっぷでグリーン車乗れるんだw
知らんかったわ
グリーン車で格差社会w
夜勤明けで長距離帰るときグリーン車使ってた
駅でストロングチューハイ買って朝の車内でかっくらって爆睡するのだな
あれは上級国民の特権だったw
>>261 格差じゃ無くて用途によって乗客が選ぶだけかと
かつての1等2等とは違うのでは?
>>498 普通グリーン車自由席はおkで普通グリーン車指定席(例:マリンライナー)はNG
>>489 都内の穴場始発駅に引越せば、座れるよ
路線の途中駅でも始発列車はある(´・ω・`)
>>496 グリーン車なんて数100円で手が届く良い格差だよな
>>350 最近の国際線は期待の半分くらいをビジネスが占めている
電車で言えばグリーン車が半分をしている感じだね
しかも
>>369みたいにはならずにエコノミーも爆上がり
>>483 休みの日の霞ケ関あたりしか見てないんじゃない?
北千住の3階で見ると8割くらい乗ってるよ
グリーン車たまに乗るけど高いよな…
なんであんなに高いんやろか?
ブルーカラー以外テレワークで済む時だに
┐(´~`;)┌
また、「グリーン車に乗る」と泣き崩れる子どもを抱えながら、一般車両へ移動する親の姿も目にした。
ここすげー嘘くさいんだけど
そんなヤツおる?
ランチ420円って何買うの?
おにぎり2個とお茶で終わり?
休日にちょいと日雇い頑張るだけで
毎日グリーンに乗れるのに
それすらもしない怠け者が増えたのは問題だ
ゆとり教育はとにかく悪い
欲しい物は自分で働いて手に入れろ
誰かに期待するのは大間違いだ
>>496 99万人の犠牲の元に1人の天才が生まれるなら良いではないか
>>1 🇯🇵すき家でみそ汁にねずみ混入
i.imgur.com/lFGyn9p.jpeg
i.imgur.com/lKuu0r8.jpeg
i.imgur.com/pCrwYwu.jpeg
最初の投稿
i.imgur.com/4qCMVMx.jpeg
ソース
i.imgur.com/KB0NrsQ.jpeg
i.imgur.com/ouJYvK9.jpeg
i.imgur.com/uqpc29g.jpeg
>>511 イエロー車(ドクターイエロー)に乗るって泣き叫ぶならうちの息子だけど…
>>514 そこまでしてグリーン車乗りたくねえよw
>>19 悪いことだから平等な共産主義社会をってやった国がもれなく独裁特権階級贈賄上等、
格差を認めない方が悪い方向に行ってるなw
>>488 せめて600万円貰えなきゃ子ども大学に行かせられない…
>>498 グリーン車自由席は18きっぷ可、指定席は不可。
グリーン車に展望スペースが付いてるばんえつ物語号とか
ケチな18きっぷの連中に入られちゃ困るからな
>>471 ターゲット層に受ける記事にしないといけないからね
ただ、貧困でない人が格差、貧困問題を書いても、実感が伴わずに誰にも受けない記事になりやすい
だから子供が泣くみたいな感情面で煽ることになる
といって貧困層が記事を書いても感情的すぎてイマイチな記事になりやすい
>>508 昔は失敗の象徴みたいに言われていたが、最近は利用者が増えているのかな
>>513 おにぎり2個は贅沢
おにぎり1個とお茶はもちろん会社の無料のだ
>>511 車両が揃うまでの約半年間に無料お試しキャンをやっていたからね
土日などは家族連れで賑わう事もあったらしい
それが有料化開始でもう乗れなくなってそれを子供がグズって、そんな一幕を見ての記事かなと想像
>>515 まあ民主的wにはよろしくないし
ヤザワさんも音楽を庶民に売りつけて稼ぐので
大衆消費社会が存在しないとビッグではいられない
いわゆる富裕層だが、
グリーン車両を使おうと思わない
せいぜい30分前後立つ体力あるし
普通車両でも座れる可能性はある
毎回グリーン券を買いに行く手間と時間が負担だし、さらに750円徴収されるなんてアホらしい
格差ではなくてJRのビジネス上の失敗
グリーン車両入口でSuicaをピッと
かざしてグリーン料金差し引けるようにすれば
まだ利用する気になるんだが
>>519 5chの底辺おぢの主張する「みんな同じ仕事で同じ給料」という世の中をすでにポルポド先生と毛沢東首席が実践して失敗してるのにね
でも、底辺おぢは馬鹿で知識もないから主張し続けるという
女性専用車両を無くしてグリーン車に乗れにして欲しい
格差があっちゃ駄目なのか?
本人の努力で、それだけの収入を得られてるなら、とやかく言うことではない。
もちろん、環境や運に恵まれただけ、な人もいるだろうけど。
>>511 泣き崩れるは大袈裟だが、「グリーン車乗らないの~?」とダダこねる子供を「もう乗れないのよ~」などと言って、普通車に連れてく親子連れは何回か見た。
>>469 そうなんだ知らなかった
列車と座席を指定しないグリーン席だと検札どうするの?
ズルしてタダでグリーン席に座る人がたくさん出そうな気がするけど
質問ばかりでごめん
日本人のためじゃないだろ
観光できて満員電車に乗らないといけない外国人のためにお安い価格でグリーン車作ってるんだろ
>>1 余計な事スンナよw満員電車で困るだろw
全席エコノミークラスにしろ
>>529 スマホで買って、座席でピッとします(´・ω・`)
>>529 歳とるとモバイルSuicaでグリーン券をピッと買うのも難しくなるんだなw
毎日通勤でグリーンには乗らないけど、
たまの旅行なら乗るよな?
グリーン車に乗れないと地獄
疲れが倍増
もう終わりだ猫の国
グリーン車に乗れる人がグリーン車に乗ればその分混雑は解消される
一番のクソは乗れるのに乗らないやつ
>>472 2センチってこんなに影響するものなんだね
少しでも快適にするために四席減らそうとか考えてくれてもいいのにね
あくまでも満員電車で立つか狭くても座るかの選択という感じ
>>538 モバイルではなく、
カードSuicaなんだがスマホで買えるのか?
東海道のグリーン車に初めて乗った時に、音の静かさに感動したもんだが
今は一般車両も静音じゃね。トイレがちょっと臭いぐらいで
確実に座れるか運で座れないかぐらいの差でしかないような
その内グリーン車から座席が取り払われるバージョンが走るぞ
>>532 というか、まず格差なくしたいなら税金も平等にしなくちゃね
年収300万だと所得税は6万円、900万だと63万円
つまり3倍の稼ぎだと10倍の税金払ってる
もっというと4倍の稼ぎの1200万は20倍の税金
古今東西未来永劫そんな社会は来るわけない
この筆者はポル・ポトみたいに原始共産主義社会にでもしたいのか?
>>545 グリーンと言うより、ただの指定席かな?
>>542 グリーン車作ったおかげで満員電車で乗れる人少なくなるだろw
昨日新幹線に乗ったんだが、スマートEXで1時間早い便に変更したら座席表から
選択できませんと出てお任せで指定席は取れたんだが、ガラガラの車内でオッサンと隣同士
真ん中の肘掛けを占拠して踏ん反り返って、臭い口を半開きでこっちにもたれかかって来て
爆睡してやがって最悪だった
こんなことなら高い金を払ってもグリーンにすりゃよかったと思いながら2時間半耐えた
モバイルで買えるにしても、
毎回毎回購入するのはやはり手間だよ
貧乏人は金がなく、
金持ちは時間がない
JRは特急も自由席無くしたり快速にグリーン車入れたり運賃上げれないから国交省にとやかく言われない別料金で稼ごうとしてるだけ
消費税 ふるさと納税 正規非正規社員 自営業インボイス みんな格差差別制度だろ
消費税 ふるさと納税 正規非正規社員 自営業インボイス みんな格差差別制度だろ
昔だって一等車から三等車あったんだし別にいいんじゃねえのと思うけど
別にその辺は利益優先でいいと思うけど、今後どうなるかはまだわからんよね
高くすればその分儲かるって単純な話ではないんだから
>>482 オリンピックとかコロナとか万博とかに金垂れ流す
いまのどこが景気刺激不足なんだ
毎年老人医療費がアホほど増えるんだから
抑制は必要に決まってるだろ
イベントと老人医療やめて
インフラ整備と研究開発に流せ
その為には財務省がNOということも必要
わざわざグリーン車とか金捨てるような真似しなくても、私鉄沿線に住めば空いてる列車で快適に通勤できるぞ
JRは異常に本数少ないし慢性的に混んでいるしな
格差があるおかげでみんな頑張るんだろ?
もっと頑張れよ
将来グリーン車には御外国人様ばかりで日本人は普通車に鮨詰めとかになるかもな
米だって格差社会じゃん
中国人富裕層はマズイ中国米ではなく
日本米を買う
日本人庶民は中国人がマズくて食べない
中国米をわざわざ輸入して買う
ありがとう自民党
>>553 ガラガラなのに指定座席に固執するのはバカですよ
静寂の真夜中に赤信号で待ってる歩行者のようなもの
ピント外れな記事で笑える。
それより一般庶民が車を買えないレベルになった方が問題。グリーン車なんてどうでも良い。
満員電車解消しないJRが最大の悪だと思うが、
値段差ないと結局グリーンも混むことになるから、
病気とかでいざ快適に移動したい時に使えるオプションがないじゃん。
無茶苦茶高いわけでもないし、この程度の格差は客のためにも必要だろう。
高級車の運転手つきと大衆車を自ら運転する通勤の違いは良いのか?
中央線はそもそも乗車率100%余裕で超えてるんだから
グリーン車なんか入れるより普通車両にしろよwww
乗客もこんな舐め腐った対応するJR東許さなければいいのに。
ろくに混雑解消もせず金稼ぎに走る企業野放しにしすぎだろ関東は。
>>574 コロナ後はだいぶラッシュ時も混まなくなったけどな。その分ラッシュ時も減便するJR東日本も鬼畜だが。
自転車通勤してても格差は感じるな
キツい上り坂でアシストなしのシティサイクルを押してる人とか見ると
>>560 ブラックホール型自治体なんて言葉もできて危惧されていたのにね
何の是正もされないまま出生数70万割れ時代を迎えてしまった
グリーン車乗る金でスーパーあずさ乗れるのに中央線のグリーン車乗る意味って
>>570 車掌に席を替わりたいって言おうと思ったけど、タイミング良く来なくて、最初は
ガラガラだったけど途中から満席になってたから、言った所で無理だっただろう
グリーンだったら空いてるかもという発想がなかった
金払って移動中に体力を回復するか、金払わずに体力を削りながら移動するかの違いだ
ケチったところで別の場所で体力を回復する時間は必要になるからな
30分残業して料金分稼ぐか30分家に早く着くがダルくて何もやる気が起きないのとどちらがいいかだよ
>>577 混雑は企業がリモートワークを放棄した結果だと思うけど
鉄道会社だって人手不足なんだし、なんでもかんでも責任を押し付けるのは間違ってると思う
>>534 座席の上にICカードをタッチすると座席上のランプの色が変わって、金を払っているかどうかが分かるようになっている
茨城県の土浦から神奈川県の平塚みたいに一つの電車で行けない場合でも通しでグリーン券を買えたと思う
指定券にすると乗り継ぐ電車のタイミングまで考えないといけなくなる
>>548 額面20万の給料アップに対する所得税が額面300万の人の所得税全体と同じとか泣けるよな
格差が大きくないと税収を維持できない歪なシステム
中央線グリーン車は東海道線より全然本数が多いから今のところ確実に座れるのは便利
特快が混んでても各駅停車はがら空き
近距離の一般電車にグリーンはさすがにやりすぎかな
等しく通勤電車の苦痛を分け合うべき
フレックスタイムを利用して渋滞さけてるマイカーが最強なんよ
電車の時点で快適には程遠い
>>544 モバイルSuicaをスマホに入れて買う
JREポイントがあれば距離関係なく600ポイントで買える(´・ω・`)
(´・ω・`)
小田急なんかのが酷かろ
ロマンスカー通勤なんて昔からの話だし
> また、「グリーン車に乗る」と泣き崩れる子どもを抱えながら、一般車両へ移動する親の姿も目にした。
消費税が導入された時にパヨクが言っていた「子供が駄菓子屋に100円玉持って行ったら103円になってて買えなくて泣いて帰ってきた」並みのひどい捏造ですねw
「2階建て列車で混雑緩和」は
小池百合子の公約だもんな
ちゃんと2階建てグリーン車で通勤できたな
テーブルで飲食できて肘掛けのコンセントやWiFiも使えるしトイレも車販もある
座れないロングシート車両とは雲泥の差
横須賀線も本当は中央線快速と同じかつての国電だけど。
ニッセイは傾向が分からんけどライターは頭悪いんだろうな
本来なら人の数だけ座席があるべきなのに立たされて乗るのが当たり前になってる
>>591 吉祥寺や荻窪あたりから、東京まで毎朝30分程度座っていけるのは楽だよな。
>>581 2024/07/23 — 日産マーチが「ひどい」といわれる理由とは · 生産拠点がタイになったため · ほかの車と比較して安全装備が不十分であるため ·歴代マーチの中でダントツ酷いデザインです。 プレス機の問題なのか?締まりのない緩んだエクステリアデザインです。
あってもいいけど他の車両が混むようになったのなんとかしろ
>>1 所得格差! で耳目を集めたい新米ライターの駄文。
航空機にはファースト・ビジネス・エコノミー区分が以前から設定されている。
>>590 全くその通り
給料やボーナスが上がろうと、底辺の人たちを支えるために多く税金を取られてるという歪
でもそれでカバーしてもらってる底辺層は「もっと金持ちから税金取れ!もっと累進課税を増やせ」という、、、
>>603 金明中とかいういかにも日本を食い物にしてそう感のある名前w
>>591 東海道線なんかの中距離列車に導入してきたグリーン車を
本数の多い電車区間の中央線に一気に57編成も組み込んだから
座席数自体は有り余ってるハズだもんな。
国電だけどクロスシートやグリーン車が導入されていた異質路線が横須賀線。まさに格差。
人が多すぎるからだろうな競い合って頑張らなくちゃあ
>>608 純粋に2両追加だからまあ良いじゃん
前後の車両は確かに混みやすいかもしれんけど
60年くらい前だったか
関西の普通列車(快速?)には
1等と2等があったんだが?
昭和40年ころに戻りつつあるだけ
グリーンが混んでると普通車よりも居心地悪いことがわかった
>>1 あーこないだ久しぶりに中央線使ったら
なんかあったな
普通車両が通勤ラッシュみたいに混んでた頭おかしいだろ
京王線みたいに専用車を別便で走らせろよ
利用の仕方がワカンナイ
スイカで最寄り駅の改札通過
これは日常やってることだよね
グリーン車に乗るにはホーム中央にある券売機でスイカでタッチして買えってこと?
それで乗車して着席時に前の席の背もたれ部分にまたスイカをタッチ?
誰かこれであってるのか教えろや?
新宿駅でグリーン車の前に並んでる群集がモーセの十戒で海が割れるように一般車両に向かって別れていくのを2階席から眺めると爽快だぞw
>>594 うちの会社はフレックスタイム制なのに出勤時間を日替わりで会社に指定される
全く自由がない上に毎日帰宅前に明日の出勤時間を確認して帰る
地味にストレス溜まる
>>590 なるほど、そんな装置が座席につく時代なんだねえ
コロナ以降、すっかり電車で移動しなくなっちゃって浦島太郎だ
ありがとー
運賃は時価で良い。混んでいる時間帯は高く、空いている時間は安くする。
>>431 頑張った人が報われない社会がまともと思えませんが?
何が問題なんだろ?より多くの金出してんだから他の奴より待遇されて当たり前だろ
まあ習近平にも言えるなら認めてやるけど
>>622 底辺職の5ch民は利用する必要ないじゃん
>>614 編成変えられないからなんだろうけど
久里浜始発で衣笠、横須賀、田浦なのに
グリーン車もあるとか贅沢だよなw
東京モーターショーの帰りだけグリーン車に乗ったななつい
>>624 アルファベットからカタカナに変えた途端に意味まで変わる(例:ボランティア)のが日本の伝統(w
お試しでタダで乗れたのにカネ払わないと乗れなくなった
格差格差
バカでしょw
たしか中央のグリーン車て増結だろ?
10→12両に伸びたんじゃなかったか
>>43 300円じゃパンとカップ麺を買えるかも怪しいな
>>622 切符売り場かホームの券売機でスイカにグリーン券購入情報を読み込ませてから乗車し、天井に付いてるセンサーにタッチ
ランプが赤から青に変われば問題なし
昔は江ノ電にすら1等車が連結されてた
湘南や鎌倉は上級国民が住んでるから優遇されてる
>>636 グリーン車の場合は元の意味はなんなの?
>>630 何に頑張ったかによるわ
無駄な努力して報われてもおかしいんだよ
>>53 年収2000万の俺は余裕で毎日乗るけど
年収2000万稼いでんのに満員電車とか常々ありえないと感じてたし
なんで俺が年収400万円程度の貧乏人と同じ空気吸わなあかんねんって思ってたし
究極の豪華乗り物。プライベートオスプレーで何処へでも行けるようにならないかな?
>>630 そもそも頑張りに対して報酬があるのではなく結果に対して報いがあるべき何だよ
お勉強頑張りましたーそれだけで給料高くするべきですーとかアホの極みだろ
>>646 屁理屈にもならないこと言って意味あるの?
お前らって努力したの?
今日も来年の受験に向けて朝から塾や学校の課外で勉強してる学生は山ほどいるけど
お前らの学生生活そんなに頑張ってた?
>>638 階段近くにG車の4/5号車来るから慣れてない連中は
目の前の車両に乗れずに3/6号車に駆け込んで混雑w
長年染み込んできた奴隷根性で新宿や東京行ってたのに
ちょっと楽するのに750円払いたくないもんな
>>215 昔、小汚い貧相な婆さんが
株主優待定期券使ってたの見たわw
見た目で分からんだろ
>>653 氷河期世代は学生時代に努力した奴から死んだんだぜ
八王子とか高尾みたいなクソ田舎から都心通勤なら分かるが
国分寺位までだと使う奴はごく少数
ガラガラで運行してるわ
>>647 マジレスするのもアホらしいが、年収2000万越えてる大企業の幹部クラスは会社の近くに家を買う、もしくはタクシー通勤だわ
ちなみにうちの部長は家族用と出張用、べっそうも持ってる
>>647 満員電車乗らなきゃいいだけだろ
早朝や昼に乗るなり車通勤するなり職場の近くに住むなりしたらいい
頭悪いんだな
>>645 一等車の窓下に描かれいた薄緑色のラインが由来との事
>>657 はいはい
で、「お前は努力したの?」
お前らってそれ聞かれるとすぐに話そらすよな
>>653に対しては異論があるが
>>660は似たような考えだな
人間というものは割り切れないもんだわ
>>1 何いってんだ???
東海道線と横須賀線の普通は昭和からグリーン車あっただろ。画像で検索すればすぐにわかる
常磐線の普通だってかなり前から連結されてるぞ
印象操作やめろや
>>96 重慶の自動運転タクシーか
結局、こうやって移動時間も快適な環境を買えることで更に人生が豊かになると
貧乏人は文句しか言わないから格差は広がる一方
>>662 いや由来じゃなく
グリーンはいわゆる英語だろ
元の日本語なら緑電車なわけで、英語化して意味が変わる前の意味って何だろうなって話だよ
>>467 車体はまだ残ってるが、座席は通常のタイプに換えられた
事前にグリーン券買わんといかんのか
めんどくざあ
空席タッチで買えるようにして欲しい
>>656 金持ちは金使わないから、金持ち(´・ω・`)
>>67 車通勤でオフィスの駐車場月極料金が4万だとすると年間48万円だからな
ただ、何とかして経費で落としたくなるけど笑
>>669 クルーザ、貸切車両、自家用機
だけが金持ちじゃないって気がついた
>>595 モバイルSuicaって電源切れたら
電車に乗れないだろ
仕事に支障がでる
君の周りの仕事できる人、忙しい人見てみ?
みんなカードだよ
仕事の無い暇人や
なんでもスマホに集約しようとする中2は
リスク無いだろうけどさ
>>678 また話をそらす、、、
シンプルな質問
「お前は努力(勉強)したの?」
ちなみに俺の高校生活は毎日七時間授業受けた後に二時間の夕課外、その後に部活か塾
土日祝や長期休暇は毎日課外か模試
30半ばの今でも学生時代の悪夢を見る
>>611 それもあるだろうけど、格差を解消すると国は収入が減ってしまう
頑張って仕事すればするほど収入が減ってしまう謎状態
>>593 皆が苦痛なら格差はないとは言える
みんなが不幸なら意外と平気かな?
コロナでリモートでも業務に支障がないことが証明されたのに意味なくまた出社させるアホ企業
効率化無視したいなら書類を全部手書きに戻してみれば?w
>>637 無料組に汚されたから
グリーンの意味ないよね
>>684 このケースにおいて特に重要なことは電車一本あたりの最大収容人数は変わらないという点に尽きると思う
満員電車なのに一部の客を優遇するためにその他の客にシワ寄せする構造は明らかに間違ってる
>>679 モバイルバッテリーはみんな持ち歩いてる(´・ω・`)
たくさん勉強して、たくさん働いて結果を出した人間が自分の金でグリーン車に乗ることに叩かれる筋合いはない
ろくに勉強もせず、怠惰に過ごし、ろくな仕事にもつけない低収入の人間は普通座席で我慢するしかない
それでも座れる可能性もあるんだし
今日は座れるかどうかお前らの好きなギャンブル気分でワクワクしながら楽しめよ
満員電車ばかりのトンキンでそれをやるのか
まずは満員電車をどうにかしてからじゃないか
格差=悪という発想から間違っている
ちゃんと切り分けられた格差社会は住みやすい社会だよ
>>679 スマホの電源が入らなくてもNFCの回路には微弱電流が流れてるから交通系ICはじめタッチ決済は出来る
データは全部サーバー上にあるんで
>>687 追加料金払って快適じゃない環境の方が間違っているわ
>>689 そんなだから通勤手当も課税対象にしようとかいう話になってつけこまれるんだよ
>>1 相対的貧困率やばくね
日本がアメリカ以上に不平等な国になっていたとは
>>43 企業が補助した社員食堂ならあり得る値段だな
>>679 マジレスするのもアホらしくてたまらないが、Androidはバッテリー切れてもおサイフケータイ用に予備バッテリーを余らせてて使えるようになってる
20年くらい前のこち亀に大原部長がそれに気付かないネタあったけど、お前ってそのレベルなんだな
グリーン車1車両だけでいいわ
ホントガラガラだぞ。その分普通車両増やして分散してくれや
>>25 全車両グリーン車にして通勤通学出来ない奴が出てもおかしくないという思想だろ。
グリーン車だろうがそんなアホみたいな通勤を強いられる環境からして奴隷
駅前タワマンを嬉しがってる小金持ちも奴隷
東京が過密奴隷社会というだけ
真の豊かな社会は名古屋愛知しかない
>>693 そもそも通勤程度の近距離でそんな車両を用意する必要がない
そんな事する前に満員電車を解消するべきだな
>>696 グリーン車でも鮨詰め・立ちっぱなしのケースが多々あるって事だもんな
>>668 昔、小学生向けの鉄道大辞典みたいので読んだことある。一等、二等というのは民主主義の時代に相応しくないからみたいな解説だったと思ったが、緑色の意味を明してないだろと思ってたw
JR、私鉄はコロナで通勤客が減ったら、
減便、減車したからな
奴隷列車は株主の手前、止められないんだろう(´・ω・`)
5chって馬鹿なのに
>>679みたいに知識でマウント取ろうとして馬鹿が露呈するから面白いわなw
金さえ払えば誰でも乗れるのはたいした格差じゃないのでは
グリーン車というのは鉄道会社としては儲かるの?普通車に貧乏人詰め込む方が利益でそうだが?
中央線快速は電車区間にも掛からずグリーン車入れたからな。
本数多いので車内から省略されてたトイレも付いたし
急に腹痛くなっても降りなくていいから便利でしょ?
代わりに他の路線と違ってG車券1枚で乗り継ぎのルールの対象外。
利用率がイマイチな事になってる一因だと思う
>>679 昔からJR使ってたならVIEWカードSuicaくらい持ってるよね
モバイルSuicaだけにしようとするから不安になるんだよ
>>715 その間違った知識ひけらかして恥ずかしい思いをした後に「わざとだ!釣りなんだ!」って恥の上塗りだと思うが
一等車:帯色白
二等車:帯色青 → グリーン車
三等車:帯色赤
格差が有るからこそ活力も生まれる
努力や工夫が生まれ達成感にも繋がる
働かなくても・努力しなくても同じ飯を一緒に食わせ
餓死者累々の毛沢東の共産主義経済が破綻した大失敗で解ることだ
格差が有る社会だからこそ皆努力する
しかしスーツ着て朝晩通勤電車に乗ってオフィスに居ると周りが同じだから何とも思わんが
それ以外だと何でこんな格好してんだろと思う
満員電車で一体感ないと色々と変わるだろうな
年収2000万が本当か置いといて、年収2000万の手取りは意外と少ないと思うよ
額面1300万辺りからは昇給分の半分は天引きされるイメージ
>>687 俺は間違っていないと思うけどな
この隔たりは埋めようがないだろうけどね
経済的格差も含め格差問題は配分の話でで、皆が不幸になるなら格差はなくなる
>>714 おれ共産主義に理解あるけど
グリーン車導入は大賛成だしよく使う
体調悪い時にも利用できるからな
>>721 毛沢東主席、ポルポド先生が通ってきた道と説明しても、共産主義を求めるネット民いるからなぁ
底辺高校では歴史を学べないんだろ
身分制度の名残があった明治・大正時代は食堂車を使えるのは1等車・2等車の乗客に限られていた
3等車の客のために用意されたのが駅弁
>>723 それは全くその通り、年収1200万くらいを越えると、あらゆる控除と補助がなくなり、手取りが激減する
恐ろしいのは底辺より何十倍も税金と社会保険払ってるのに、高額医療を使ったときには底辺より何倍も払わないといけない
謎すぎてもはや理解不能
>>229 周りが女の子ばかりでも圧力が強いとオッパイがあたってるーとか思わなくなる
死ぬかと思うよほんと
この発想って共産主義だよね
住宅も個人の家は格差が生じるからみんな公営団地に住めとか言いそう
>>732 そりゃあ南武線は23区へ向かう路線じゃないからな
>>728 国鉄時代も自社だけでは中央線の客を捌き切れないから
営団地下鉄に競合する東西線建設をわざわざ要望した位だしな
>>687 中央線は車両を増やしてグリーン車を導入したんじゃなかった?
単に増やすのは工事費が出ないから無理だったとすると
グリーン車に乗る客の分だけその他の車両の客が減るから
普通の客にも恩恵がある
列車は飛行機と違って移動時間かかるからグリーン車は必要なんだろうな
>>738 下車駅(目的地)が総武線の駅ならグリーン車に乗るメリットが無いしな
でもガラガラらしいからこのままだと失敗かも
そのうち値下げされるのでは
>>690 満員電車の解消は小池百合子の公約でもあるんだよな
二階建て車両の話はどうなったんだ?w
>>698 ぜんぜんモバイルSuica使う気になれんわw
予備電源なんて不安しかない
経年劣化しねーのか?
予備って何時間もつんだ?
あいてぃーとかエーアイとか
大好きな層が下級人民なわけだ
>>738 まあ満員電車じゃなければグリーン車がすいてるのは構わんだろw
>>1 ビジネスクラス、ファーストクラスを作る世界の格差
>>742 そういやこのグリーン車って二階建てなんだよな
やればできるのかな
>>726 今の新幹線もグリーン者の人間にはモバイルで車内販売がある
普通車の人間は駅構内で駅弁買ってこい
>>747 結局上位内でまた下位が生まれるから無限ループだよ
まあグリーン車分連結両数は増えてるからな
あとトイレ車両があるのがお腹弱い民にとっては精神安定剤
>>137 隔離されんのはネトウヨパヨクFランの底辺だぞ
君はそれでいいの?
この筆者もだけど無料の頃は激込みで有料になったら誰も乗らない
発端はクレーマーのせいだろう
うるさいだの酒飲むなとかの国民のクレーマー
それに対応した結果グリーン車導入
ブル! ブル!! ブル!!!
恐れ多くて 貧乏たれには グリーン車は 無理でござる
>>744 おじいちゃん、あいてーは便利だから使った方がいいよ
カードの方が便利じゃ!ってwww
そもそも経年劣化もなにも、そんなの気にするくらいならモバイルバッテリーくらい持っとけ
自称仕事の出来る人間(笑)なんだろw
>>687 極端な話にすると車両2つあって今では200人ずつだったのが
そのうち1両グリーンにしてそっちの利用者が0だったら…もう一両はパンパンだろうね
>>744 仕事の出来る有能人間にしては自分で調べずにすぐに人に聞くのな
その上調べてもないのにまずはケチをつける
どこをどうみても仕事できない人の典型だと思うが
>>741 普通10両に+180席追加のG車に客が流れて混雑率下がってくれないと
来年以降のダイヤ改正で減便出来ないからな。
常磐線特急が全列車品川乗り入れ達成したみたいに
東京発着のかいじ/あずさを増やして行きたいんだろうに
>>742 グリーン車だけなら満員解消
だが、タダで解消するとは言っていないキリッ
>>760 知識をアップデートできず一番経年劣化してるのは自分自身なのになw
小金持ち : 楽をするためにグリーン車に乗る
真の金持ち : 楽をするために都心に家を買う
グリーン車に乗る乗らないなんて大した格差じゃない。
JR中央線って東京も名古屋も街の軸みたいになってて特別感あるよね
大阪が不便なのは中央線という東海道本線に匹敵する国土軸が無いこと
>>761 だから元々10両編成から12両編成に増やしたんだが
お金払えば誰でも利用できるんだから
別に問題ないとおもうけどな
国旗国歌法制化されたのも
教師が日本国旗や国歌斉唱拒否のアピールしたせいで
逆に国歌が法律で決まってしまった
>>767 真の金持ちは都心部みたいな過密化したところに住む必用が無い
中央線の西の方って貧乏人しか住んでないからグリーン車に需要なんてないよ
横須賀線なら鎌倉にカネモチ住んでるから品川丸の内に通勤するのにグリーン車需要あるけどね
>>770 特急や新幹線で通勤出来るならその方がいい。
>>772 海外では予約してても白人が居座って
日本人泣き寝入りとか多いらしいよ
>>767 真の金持ちって一日中仕事してて
責任や付き合いも多いし
サラリー貰う人より大変なんだけどな
>>767 席確約の特急券で通勤した方が楽だし効率ええわ
会社徒歩10分とかなら良いけどな
金持ちなら仕事は運転手付きの車がデフォ
>>777 海外じゃ日本人関係なくそういうのはいる
>>765 ねー
5ch民って情弱で知識もなければ理解力もないのに何故かネットでは頭が良い側に立ちたがるんだよね
>>778 真の金持ちは仕事せずに利息だけで生きる人でしょ
例えば東海道線から中央線みたいなグリーン車乗継でも、グリーン券は1回で良いのかな?
>>1 快適なイメージ
>>767 雇われの上位層は都心に住むというのはその通りだと思う
某大手企業の部長は都心に住んで毎日タクシー通勤してるって言ってたわ
>>785 お抱え運転手を雇わないからそこまで上級じゃないかな
>>780 ガイジンに新幹線でやられたぞ
ゲロスで普通にどいてくれたけど
>>782 金持ったまま隠居なんて中々出来ない
いつ休んでるの?ってくらいバイタリティー溢れてる人多い、そういう人たから金稼げるんだろうけど
>>431 そういう唯物史観的社会進化を今時振りかざしてるのは恥ずかしいぞ
電車に頼るな
走れ
お前の足は何のためについてるんだよ
毎日3時間家を早く出れば良い話だろ
ビジネスパーソンだのランチだのと、そんなに日本語使うの嫌なら英語で書きゃいいのに
非勤労世帯(高齢者世帯)が増えてるんだから
ジニ係数が増加するのはあたりまえだろう。
これは格差拡大とはいわんよ。
>>1 >>786 所詮は雇われの範囲だからな
あと、運転手が付くレベルでも都心が当たり前だよ
うちの会社でも役員になる前は横浜に住んでいた人がいるが
役員になったら災害時対応とかも含めて都心に住めって言われて引っ越している
>>791 多摩丘陵から3時間以上かけて会社に通えってか
>>775 もっと貧乏人しか住んでない総武快速ですら、朝は満員だそ。
満員電車許してる方がおかしいからな
なんで電車だけ定員ガバガバなんだよ
元々金持ちのボンボンでも
能力はないけど、いろんな
ことやろうとしてるでしょ
回りからみたら中途半端で一貫性ないけど
あの人とかw
>>146 金持ちはその区間で是非乗ってください
お願いします
東京〜お茶の水とかでもOK
人手不足かグリーンアテンダントが乗ってないことが多いのでタダ乗りできるぞ
ジニ係数 厚生労働省 で検索すれば分かるがジニ係数増えてるのは高齢化によるもので
高齢化率が変わらないなら前回より減少してるとの試算が出てる
高齢化で現役世帯が減り年金世帯が増えればジニ係数増えるのは当たり前
>>801 下車駅が水道橋や千駄ヶ谷とかだったらグリーン車の恩恵無いやん
>>767 グリーン車は小金もちでなくても利用できる、というか誰でも利用できる金額だよね
使うか使わないかは別にして、使えない金額ではない
それで格差問題を語られてもとは思うが、伸びているからスレ民の関心は強いのだろう
>>146 使ってもルール守っているなら誰も文句言わないぞ。
そんな短い区間で使う人が滅多にいないだけで。
旦那(元鉄オタ)に聞いたら、普通列車のグリーン車は昭和の時代からあるってよ
ただ、最近は混んでるらしいけど
普通列車にグリーン席とかよくわからん
快速を急行にでも改めれば?
>>783 中央線は独立してるから2回購入
南北どちらにも直通していなくて
南から来る人も北から来る人もいるからかな
「日本」で語るなよ。
東京関東だろ。
関西私鉄のは、この新たな制度と違って庶民の余裕の時代の産物。
>>799 だって詰め込まなきゃ赤字になるもん
コロナ禍中期くらいで結構混んできたなって思っててもまだ赤字
ランニングコストがすごい高いのよ鉄道って
>>700 通勤費は廃止するべきだよ
災害があったら来れないような遠い場所に住んでいる方に高いコストをかけるのはおかしい
会社の近くに住む方が偉い
>>771 その2両分で運営できると思う?無理だと思うよ
他の10両の圧迫された乗客の運賃分がグリーン車に回ってる
>>814 都市部への一極集中を解消するにはそれが一番よね
二階建ての通勤電車を作るという都知事の公約に期待や
花粉症撲滅も頼むで
まずは電車の本数を増やすことが優先されるべき。
みんな普通車に座れないからグリーン車に乗るんでしょ?
その問題をお金で解決しようという根性が浅ましい。
>>818 都市部の電車のダイヤなんてこれ以上ぎっちぎちになんか出来ないでしょ
こういうの見ると思う
電車とは無縁の地方で良かったわ
電車なぞもう20年以上乗ってないわ
>>820 底辺おぢはそうだろうけど、マトモな会社に勤めてたら出張はあるし、新幹線だけでは訪問先にいけないから満員電車に乗るときもあるよ
上 専属運転手付高級車
中 タクシー
下の上 特急指定席、グリーン席
下の中 普通列車グリーン席
下の下 満員電車着席
下の下の下 満員電車立ち乗り(´・ω・`)
新横浜駅使えた時は朝、品川まで新幹線使ってたわ
グリーン車と違ってタイパが高い
グリーン車は座れるだけでタイパは全く良く無い
>>767 真の金持ちは都心に物件を持っててもその不動産は賃貸などで貸す側
運用は社員任せ
家は住宅街にあって自家用車で移動
自分はすることがないので普段は旅行三昧で都内で電車に乗る機会はほぼない
>>666 回数券じゃなくて全区間ずっと乗れるヤツだぞ
国鉄のこさえたとんでもねえ借金を返す為の民間企業やし
なんで儲からない事しなきゃいけないんだって感じだろ
>>647 満員電車と同じ電車乗ってる時点で同類と気付かないアホ
金持ちなら車か会社近くに住めよ貧乏人笑
>>803 不利なものを排除したらこうなるとかデータ偽装だしそれで安堵しても意味ないでしょ
日本はずっとそうして現実直視しなかったから終わった
>>823 タクシーと運転手付き高級車を入れるなら、底辺おぢみたいに寒空の中で原付や自転車や中古の軽自動車(笑)が下の下の下に入るのでは?
>>39 それはそうなんだけど
資本主義社会って既に資本を持っている者が少ない努力で大金を得られる仕組みだから
この補正は必要よ
別に乗らなきゃいいだろ、民間のサービスにケチつけて
日本はいつから共産社民れいわ国家になったんだよ
>>802 GAも清掃も省略の無料期間終わったが人手やっぱ足りてないのか。
東京発着の中央線快速全てにG車付けたから
相当な人数必要になるもんな
昔の普通車グリーン車は定期利用不可で車掌いて暗黙の了解で座る席が決められてたんだろ?
俺なら敢えてその席に座ってやるけどな
ここは都心に通勤する関東民のスレだから地方民には関係ありません
>>831 あー、底辺職に勤めたいと思ったことないし、そんな人間のプライド捨てるような社会的立ち位置になったら自殺すると決めてるけど、純粋に税金や社会保険を大して払わずに羨ましいなとは思ってる
子供ならグリーン車半額っていうのを親に周知するべき
>>708 高いのに雑すぎるな
京王ライナーなんか+400円位で指定席なのに
>>829 会社近くのタワマン買おうと思ったけど駐車場取れなかったから止めたわ
会社近く住んで車も気軽に乗れないとかバカバカしすぎる
>>838 可哀想に、普段から電車に乗ってると些細なことでイライラしちゃうんだね
>>841 その会社にふさわしくないということでは?
その会社の立地の近くで自動車もてるものだけ雇用したらいいかも
ホームも階層ごとにわけていい良いくらいよ
発狂した底辺がアタックしてこないように
>>833 でもこの首都圏グリーン車は資本の有無とは関係なくね?
金払ってもせいぜい数100円だけどさ、それすら出すのが嫌な人でもJREバンク口座作って生活費をカードで支払えばポイントで簡単に乗れるよ
>>844 海外のホテルはラウンジなど区別されてるね
>>842 あ、そのプロファイリングも外れてますよw
俺は自動車通勤なのでLEXUS RC Fに乗ってる
燃費は5kmもないし毎年9万も税金かかるけどけど楽しいよ
ちなみにセカンドカーのS660でも出社するときもある
大して変わらないよな
高くもないし席がすごくいいわけでもない
到着時刻はおなじで
一つの国とはみんな同じ所得という意味らしいし
日本は別の国の集合体だよ
自民党はネオリベで金融マフィアの夜警国家を目指してるから
もう手遅れだけど政権交代しないと
生活自体が危ないぜ?
そんなに満員電車が嫌なら武蔵村山や日の出にでも勤務しろよ
中央線グリーン車サービス開始初日こそアテンダントが記念グッズや飲み物を持って売りに来たが2週目以降は検札はくるけどカゴは持ち歩かなくなったな
ただ乗りしようとする客からしっかり1010円徴収する場面にも出くわしたから監視カメラで見てるよ多分
まるで格差が悪い事のような書き方に違和感が大きい
行き過ぎた平等主義に意味があるとは思えないが
庶民を搾取した挙句
戦争で戦地に送ろうとしてるのだから
さすが東朝鮮だわ
こないだグリーン車両から隣の車両につまみ出された奴がいたが
あれ恥ずかしいだろうな
>>850 格差があるのは仕方ないが、可視化されると持たざる者の怨嗟の念が湧き上がるからな。
>>699 ほんとに?
グリーン車って始発駅であらかた埋まって次の駅にはもう空席が無くなるイメージしか無い
東海道線下りだと上野で6割、東京で9割、新橋で満席+立ち客って感じ
ジニ係数が悪化とかそのあたりの数字が変わったのはわかるけど、その代わり幅は他の国と比較などがないので分かりにくいような。あと、ウエルビーグングは高所得に良化とか突然でてくるけど因果関係がないような。
私は東大卒です↓
https://profile.ameba.jp/ameba/1234andosatoru
年収は2000万円を越えています
東大を出れば仕事もお金も思いのままです
いつもグリーン車を使っています
東大に行きましょう!
>>3 後進国と衰退国の鉄道車両は人が溢れ返って満杯なのがデフォなんです
今日はどうしても座りてえわって時用だろ
なんで毎日使う前提なんだ
>>848 っていう設定で便所の落書きで真っ赤にするのは無理があるぞ
馬鹿なこと言ってねぇで、働け
金さえ出せば一般国民でも下級国民でも分け隔てなく
上級国民並みの扱いを受けることができる
アベノミクスに感謝
>>862 インドの列車の屋根の上まで乗客であふれてるの思い出した
>>863 それそれ。週に一回か二回片道使うくらい
>>863 中央線を通勤で50分くらい乗るので、朝は毎日使うつもりだけど、帰りは座れるので普通車乗ってる。
ガラガラのときは半額で売り出すとか、せっかくのネット時代なんだから工夫が欲しいね
2両増結するのは普通車にして混雑解消しろって事なんだろうけど
車両の製造やホームの延伸には金かかるから国や自治体が支援しない限り無理でしょう
それにいざという時に空いてる車両は心強いよ
まあ首都圏の普通グリーン車は自由席なんでラッシュ時の着席は望み薄だけど
マイナンバーで資産把握して、資産隠し対策としてAIで資産推定いれて、自販機も切符もガソリンも焼肉も全部資産ベースで料金決めればいい
>>1 今までも東海道線宇都宮線始め各方面の路線にグリーン車が設定されていたのが、大規模な工事が完了して中央線でもサービス開始しただけだろ。
奴隷運搬トロッコなんて言われるところでも中ではさらに階級が分かれてるとか生々しいね
普通列車のグリーン車って昔からないか?
1960年代には作ってたっぽいけど
>>872 年金支給額、高齢者医療費、
介護サービス自己負担の決定を資産ベースにする、
相続税対象資産を把握することが
マイナの真の姿(´・ω・`)
これ一番長距離走る東京~大月でも87.8kmしか無いんだよな。
外人が富士急目指して直通運転の富士回遊満席だし
今後大月行きを増やしていくんかね?
地方公務員様は東京に参勤交代行くとき税金でグリーン車ですぜ
旅客サービスなんだから、支払う金額によって差が出るのは当然なのでは?
ダイナミックプライシングは
いつ買えばよいかわからんので嫌い(´・ω・`)
モバイルスイカ最強だよ
グリーン車乗ってグリーンアテンドが来たら購入
来なかったら買わない
>>864 うん、それでいいよ
底辺おぢに信じてもらえなくても構わないので
で、それで「マトモな企業に勤めてると出張はあるよ」の否定になりそうかい?
>>842 ハイヤーで送り迎えが上級
自分で運転は庶民階級
車通勤最高だわ
くっさいおっさんに近づかなくていいし、帰り好きな物食いに行けるし打ちにも行ける
金持ちケンカせずとはよく言ったものだ(´・ω・`)
フットレストがなければグリーン車とは認めない。
異論は認める・・・
電車なんて都会モンしか関係無いやろ
カッペは車以外の選択肢がほぼ無い
>>887 たまに40.50の年齢で軽自動車で通勤してる人みるけど辛くないのかね
肩と腰にダメージありそうだなといつも思ってしまう
こういうのは貧富の格差ではない気がするよ
どうせ外国人観光客向けだろ?
そもそも中央線の奥地から通勤するようなところに住まなきゃいいんだよ
〉実際、日本の所得格差の拡大はジニ係数の推移からも確認できる。
〉これは、日本国内の所得格差が拡大していることを示している。
ありがとう自民党。
グリーン車よりも、普通の電車2両増やしてくれた方がありがたかったのにね
間違えたら乗車券倍額取るとかルール改正しないといけないな
不正乗車という犯罪はスタートから厳しく取り締らないといけない
>>875 一等車に遡れば、横須賀線じゃ戦前からある。記者がアホなこと言ってるだけ。
>>895 それ運賃収入ほとんど増えないから企業としてはやるメリットないからな
満員電車でも利用する客がいる限りなくらなんよ
〉また、中位所得の五十%以下に該当する世帯の割合を示す相対的貧困率は、二千二十一年時点で一五.七%となり、G七諸国の中で最も高い数値を記録した。さらに、六十六歳以上の高齢者の貧困率も20%に達している。
本当にありがとう自民党。
品川から快速乗ったら客がウジャウジャいて、
立つのかったるいいからグリーンに乗ったがSuicaがない
車掌が来るまで何人も俺と上のランプ表示見て悔しそうに他に行くオッサンがいっぱいいた新橋東京
東京の若者はマイカーもマイホームも結婚も子育ても恋人さえも持つことを心理的に諦めさせられることになる。
奴隷詰め込み通勤列車で精神を磨り減らして奴隷の鎖自慢するだけが東京のライフスタイル
「独身ならスマホさえあれば充分だし、満員電車は大変だけど駅近の賃貸ワンルームで身軽なミニマル生活するのがコスパ最高で賢い選択だよね」と言いながら、
無意識に子育てなんて罰ゲーム、結婚なんて罰ゲームという奴隷思考になっていく
行動範囲も狭く中学生レベル。遊びも貧困で遊び方も知らないダサ坊ばかり
こうしてレンタルサービスやシェアリングなどプラットフォーマー貧困ビジネスの奴隷&家畜へと飼い慣らされていく
名古屋(愛知)の若者は、
マイカーもマイホームも結婚も子育ても普通に得ることが出来てるんだよな
名古屋から東京は日帰りで行けるから遊びに行くだけで充分となる。リニアが出来たら尚更
そして愛知は地理的にもインフラも最高だから旅行もすごく便利。
ドライブデートやバイクツーリングにも最高の立地
恋人や家族と京都や伊勢に旅行に行ったり、
飛騨や信州の温泉旅館やスキースノーボード(ウインターリゾート)に行ったり、
富士山や日本アルプスに登山したり、
渥美半島でサーフィンしたり、
それらを家族で楽しむこともできる生活環境
誰もが文化的な生活を気軽にできるという優雅なライフスタイルとなる
アラビア数字や空白行が多いと入力エラー有
漢数字に直し行間を無くすことによりエラー解消
>>901 長いんだよ
少しはまとめられねーのか無能
>>901 ナガシマスパーランドもあるしな(´・ω・`)
>>614 洋光台行き懐かしい、東海道線と横須賀線が同じ線路走っていた。
既出かもだけど新幹線にファーストクラス様個室導入予定。世の流れかもな。
昔の一等室、ニ等室、三等室みたいなもん。アキラメロン。
少子化で客が減っているから
どこも優等列車を増やして客単価を上げているな
より多くの人が快適さを享受できる社会は幻想
そんなことは物理的に不可能
快適さを享受できる人が増えれば増えるほど
快適さに無縁の不快さを甘受するひとが増えるかその不快さの程度が激しくなる
都内はもう海外
それが当たり前になったら
都下から通う時代になるよ
この程度で格差と騒ぐのが日本的とも言えるけどな
通勤電車の異常さの問題ってだけだと思うが
快速エアポートにもUシートっていう謎の指定席があるよな
あんなもん10分待てば次の列車に普通に座れるのに
もう東京に行くこともほぼないだろうし満員電車に乗ることもない
中央線で通勤中にうんこしたいならグリーン車に乗るしか無いよな
>>915 「オレ今月はグリーン車に重課金しちゃったよw」とかな
1日1500円なら1月3万くらい。
健康被害を考えればグリーだな。
ていうか東京で電車通勤する身分は負け組だわ。
地方都市のほうが100倍人間らしい生活を送れる。
普通車グリーン車ごときで格差を語るほどの話じゃないだろ
>>906 グランクラスは本当に良いよ
飛行機のファーストクラスみたいに運賃100万とかじゃないから一度乗ってみて欲しい
お盆の鬼ラッシュでも快適に帰省できるのもポイント高い
>>923 地方で大手企業勤めとかの身分なら言いたいことわかるが、底辺職で低賃金でマトモな休みもない奴がマウント取ってたら大笑いやなw
>>926 昔からあるもんなのに格差言いたいだけの記事やな
>>926 この韓国人は本当の格差を知らんのだよ
国内に引き篭もるパヨに多いパターン
よし貧乏人はE231系カチカチシートで嫌がらせだ
人間工学に基づいて作られた不快さは伊達じゃない
別に快適さを求めてるわけではなくてさ
自分が体調悪かったり大荷物持ってたり、老親連れてたり辛い時には金払うから最低限座って乗りたいのよ
>>935 そういう時にはタクシーとかにしたら良いんじゃないの…?
今の日本人はサービスに対してちゃんと対価を払うという意識が低すぎる
3000円の日帰り温泉に行ったらガラ空きで快適だったわ
3000円くらいきちんと払えということだな
人員や社員は「財産」だったのに「減らすべきコスト」に変えちゃった小泉と竹中のせいだと思うよ。根本は。
安全マージンまで削って金儲けするような風潮を日本に蔓延させてしまった罪は命では贖えないレベルだと思う。
しかもそのシワ寄せを自己責任って国民に言い放ったからね。あの人。
在来線の場合はグリーン車乗らないと、しんどい距離に住んでる層も含まれるから
必ずしも勝ち組とは呼べない
この記者、韓国人なんだってな…
良いサービスがあると羨やんで、
それを常に受けられない事を恨めしく思う…
までは理解できるが、
それで不平等な社会や政治が悪いは?と思う
良いサービスを常に受けたければ
そうなるよう「自分を高める」事が重要では?
他責して手に入るとは思えない
良いものを手に入れるには
相応の対価を払うのが当たり前で健全と思う
底辺よりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
>>938 今のご時世「高かろう 悪かろう」が蔓延りすぎなのよ
あれはオッサンが呑み目的で来る車両だから上級グレードと思って乗らない方がいいんだろ?
自分で操縦してるけど個室で通勤してる
俺からするとどんぐりの背比べだな(´・ω・`)
JR東も品川の再開発で不動産を本業にしていく覚悟らしいから一般車両はそのうちタダで乗れる様にするかもな
お前ら普通にグリーン車乗れないの?
まさか年収1000万円未満のド貧困っすかw
俺は月収1億円ありますがww
カイロ大学出たんで🤗
奴隷は乗車率200%でも我慢すると分かってるからな
>>947 高学歴でお金持ちなのに日曜のお昼に5ちゃんのニュー速+で貧乏人煽りしてるなんて可哀想すぎる
普通グリーン車で格差って。。。
そもそも金を持っている人は通勤電車なんて乗らんわ
>>949 だって貧乏ってバカだもん。自民党大好きだし
むしろグリーン車以外が異常に混んでるのを解決すべきだろ
え?お前らに聞くけどな人殺しとか前科者とかナマポとか精神障碍者とか
そういう社会的に終わってる奴が1日中何してるか考えたことある?
ない?ある?ない?どっち?ないやろ?教えたるわ。ここや。こういう掲示板。
ありまる時間を使って24時間悪口書いて文句垂れて世の中終わった終わった言うてる。
すでに終わってる奴が世の中終わってほしいから終わってる終わってる言うてるだけ。
気づけよ?お前ら。そろそろ。もう5ちゃんの平均年齢65歳ぐらいやぞ。
気付いてないのは団塊ジュニア。若者だらけと思ってるのは氷河期世代。
ゆとり世代以下は5ちゃんなんて見てないでもう。
しかも自分?もう文末にwとかwwwとか書くの古いで?
それ20年前の電車男の時代に流行ってた書き方な。
うはwwwおkとか、ちょっwwwとか、おまwwwとか
気でも狂ってるんかってぐらいに書かれてた暗黒時代な。
こんなんいまだに使ってるのお前だけやで。もう一回言うぞ?お前だけや。
気付けよ?いい加減。な!
日本の貧富の差なんて可愛いもの
中近東ですら金持ちは別荘を持ち
もっとすごい生活してる
日本人は本当の金持ち知らなさすぎる
騒ぎすぎだよ
>>1 停車駅を絞って新快速を設定し、緩急接続させる。
150kmまでの指定席特急料金を、朝と
夕方以降は半額にする。
>>65 >>157 普通の車両を2段重ねにしたようなやつを作る計画あったらしい
往復1500円の追加支出で一ヶ月三万円て別に高くないだろ
この額なら毎日通勤で乗りたいやつ多いんじゃないの?
具合悪かったり
カラダが不自由だったりする人が使ったりもしてるんじゃないの?
>>39 基本元々金持ってる奴が有利なゲームだからな対抗するためには犯罪しかないんじゃない。
サヨク主義はもう流行らん
稼げない奴の声が大きすぎて
成長を失った20年
他国はカネ持ってるやつはカネ払う
貧乏人は黙る社会
>>957 その東急すら指定席を売り始めたからな
大量輸送で大儲けという時代は終わった
タクシー片道2000円のとこに住んでたから意味がわからない
クロとかモロとかサロより上の、
クイとかモイとかサイが生まれるのか
>>958 計画ですらないけどね
馬鹿の妄想だった
>>1 料金を支払った乗客を座らせるサービスの提供もできないくせに、さらに追加料金を要求する国鉄の後裔ゴミ会社に災いあれかし。
>>951 サヨクってバカだもん、立憲好きで
オマエらのおかげで自民がマシってなるw
JRが客に快適さを与える気があるんなら
本数増やせばよくって
混雑させて沢山運ぶビジネスモデルなんだから
>>1 しょぼい規格だった中央線ホームを12両化に合わせて整備してやっとグリーン車連結出来たんだろうに何言ってんだコイツ
>>970 日本ほど本数の多い運用もなかろう
バカは世界を知らんからw
>>951 貧乏人が好きなのは立憲国民令和公明共産
特にナマポは共産か公明に頼まなきゃもらえないシステムになってるので
中央線、昼なら空いてるだろうと思って乗ったけど列車本数が朝より少ないせいでホームは電車待ちの人で溢れかえり、電車はもちろん満員だった
わざと満員電車にしてるよね
>>1 ( ゚Д゚) 各駅停車の普通列車へのグリーン車なんで日本が社会主義的な資本主義経済が上手く行き
国民総中流だとか言われ民間産業国内外で絶好調の頃からあるだろ。特急急行でなくとも
長距離普通列車とかあるんだし、長距離列車通勤通学で車運転出来ない金持ちとか身障とか返上とか生保君も居る
たまにグリーン車に乗る身障などもいるだろう。それくらい連結していいよ。どうせ座席指定
くらいで乗り心地や空調など一般車と同じで料金とるんだからさ
ちなみに新幹線だとJRQ州の新幹線つばめだとあのミトーカデザインの西陣織や金箔木目調
のスペシャル内装でオールモノクラスの実質グリーン車の内装設備だ
まあ新幹線料金だから在来線特急とは比べにならないが、あればQのボーナスステージと言うか
サービスやね。乗って損はない
グリーン券1000円超えてたのか
750円の記憶しかないわ
>>1 いわゆるクルーズトレインを引き合いに出して格差語るならまだわかるけど、
普通列車のグリーンが金持ちのための空間?
馬鹿じゃないのw
マックのセット買ってるヤツとか
スタバでコーヒー飲んでるヤツは
満員電車乗らないで、その金
グリーン車に乗る金に回す曜日があっても
いいんだぞ
男なら女と密着したいから満員電車でいいのか
グリーン車見て僻む層はそもそもお呼びじゃないんだけどな。
嫌なら田舎へ帰れよ
>>975 少ない本数で人を詰め込みまくるのが一番儲かるからな
さらには人口が減りだして収入が激減してるのでグリーン車を連結して客から金をむしり取ってる
>>927 グランクラスていうのか
東に用事あるとき乗ってみるわ
3等車の汚物を上等級に入れる間違いを犯すからこういう勘違いまで生む
中央線でもグリーン定期券所有者が「俺様はグリーン定期券所有者だ!座らせろ」
と満席で立ち客多数の車内で暴れる光景が見られるのかな?
体制を批判するためならどんな嘘を作っても良い
方針としてそう決まってる
年間のゲームアプリ市場規模が一兆円、貧困もへったくれもないだろう。
>>951 自民党はケシカラン
クルド人を難民認定しろ
欧州みたいに難民を沢山入れろ
多文化主義しろ、外国人参政権を与えろ
自民党をマシにする
立憲れいわ共産党は本当に要らない
他のマシな野党を育てないと、話にならん
>>990 JRの職員が出社する時間帯って電車走っとらんだろ
行きだけなら750円だし、20日間乗っても15000円やろ
それで通勤ストレス激減するなら全然アリな値段な気はするな
これ以上安くすると乗る人増えて座れなくなったりするだろうし絶妙な価格設定
値上げすると面倒だし高めの値段設定しているんだろうな
いいか
9人のランチ代が500円で1人だけ5000円だったとすると
平均値は950円だ
中央値は500円だ
平均値が424円だとすると中央値はかなり下がることになるぞ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 10分 56秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250705194855caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1742668395/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】普通列車に導入の「グリーン車」に見る日本社会の"格差"・・・より多くの人が快適さを享受できる社会へ [デビルゾア★]->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【韓国人は出ていけ】 と言われても日本社会を信じた…32歳在日コリアン三世が語る差別体験と"重大な変化" [10/22] [仮面ウニダー★]
・【統一日報】より多くの在日が日本国籍を取得すれば、在日の声をより強く日本社会に発信できる。国籍は変わっても『韓民族』[11/02]★2
・多くの70歳以上が働き続ける日本社会が確実にやってきている [きつねうどん★]
・慶應大教授「信用できないウイグル会議の情報を鵜呑みにして垂れ流す日本社会、異常」 徹底論破へ
・【悲報】日本社会に広がる低身長嫌悪「子供に遺伝したら嫌」ルッキズム
・【日本社会の闇】宮台真司襲撃犯、まだ逮捕されない
・☆日本社会は自滅する?(有害善)
・30代の奴らって日本社会のお荷物じゃね?
・【在日、混血は】日本社会のカーストwwwwwwwww【劣等なクソ猿】
・明治維新以降の日本社会の光と影を精神的な観点から
・日本社会で重要なのって「やってる感」だよな。例えやってようがやってる感が無ければ評価されない
・【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★2 [ボラえもん★]
・AV強要という現代日本社会の性奴隷
・中央法俺が日本社会事業大学の姉を煽った結果wwwwww
・日本社会党を復活させよう
・日本社会ではちょっと無理だなって人の特徴
・日本社会及び芸能界から外人男、混血男を駆除すべき
・低学歴が「学歴だけが全てじゃない」と言っても説得力を持たない日本社会
・【国際】スノーデン氏、日本社会に懸念★2
・武士の子孫、今も日本社会で優位―米大学研究
・外国人受け入れによって日本社会は大混乱
・限界まで消耗しないと「がんばった」って認められない日本社会が辛い
・今の日本社会で男性に生まれるメリット
・【中国】日本の高齢者が「老害」に? これは日本社会の一種の悲哀だ
・糖質・パヨク「日本社会には吐き気がする」
・小泉進次郎「安定だと日本社会が衰退する。必要なのは改革と変化なんです」
・【模倣ではない】京王線「ジョーカー」事件が映した日本社会の姿… [BFU★]
・【日韓】 韓国人 「最近、日本社会全般のムードが変わった。恐ろしい」
・外人男、混血男は日本社会で最もモテない理由
・【日本社会】バス車内でベビーカー転倒、周囲の助けなく 母親「つらかった」★2
・正社員も非正社員も「嫌なら辞めろ」…日本社会が壊れ始めた「就職氷河期世代の実体験」 ★5 [ぐれ★]
・クルド人ヘイトの現状知って 越谷で安田浩一さんが講演 「日本社会の問題」 [少考さん★]
・日本社会ってマジで形式ばっかでくだらないよな?
・日本人の大多数が韓国を好きなのに、素直に好きと言えない日本社会の異常性。
・日本社会敗れたり!
・☆日本社会の未来予測
・毒親に寛容な日本社会
・【空虚】現代日本社会にある病巣【虚無】
・【異動】社員に転勤を強制させる日本社会の病巣
・アジカン後藤が苦言「サザンがここまで謝らないといけないのは、弾力がなさすぎでしょう、日本社会」
・【日本社会】Z世代の韓流ブームが下火に ★2 [おっさん友の会★]
・【婚活】行き遅れる20代女性たち、結婚できない「子ども部屋おばさん」が量産される日本社会の根本問題 ★3 [ぐれ★]
・慶応大学卒がトップに立つ日本社会
・チャンス三浦「ブルマを穿かせる日本社会が憎かった」自供か
・韓国首相「大会が成功し、それを通じて日本社会が活気に満ちることを願う」東京五輪ボイコットを否定
・【婚活】行き遅れる20代女性たち、結婚できない「子ども部屋おばさん」が量産される日本社会の根本問題 ★4 [ぐれ★]
・00年代前半に日本社会大衆の後進性を批判してた男
・NHK「貧困女子高生」問題 日本社会に広がる自己責任論が浮き彫りに
・【話題】朝日記者「ようやく安倍不支持を堂々と表明できる健全な日本社会になりつつある」
・◆寄生中 日本社会にぶら下がる成り済ましの朝鮮人◆
・【コロナ】内田樹「専門家不在のコロナウイルス対策会議は日本社会の脆弱性を露呈した」
・なんで今の日本社会ってこんなにギスギスしているの?性格悪いやつが一気に増えた
・日本社会ってなんでこんなにギスギスしてんの?生きるの辛すぎだろ
・【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★4 [ボラえもん★]
・NYタイムズ「日本社会は集団から浮いた人を差別・排除し、引きこもり問題を生みだした」
・名古屋市長「慰安婦は事実じゃないかも知れないから展示中止」韓国さん「日本社会の良心が試されてる」
・【中国メディア】日本社会における女性の地位は本当に低いのか?[06/12]
・日本社会「生活保護は贅沢品!大学進学なんてもっての外!」日本社会「大卒未満に人権なんかねーんだよ!一生底辺やってろ!」
・【経団連】中西会長「森会長(五輪組織委)の発言は日本社会の本音」「SNSは恐ろしい」 [和三盆★]
・日本社会に根付いた韓国文化。もう韓国無しでは成り立たなくなった日本。
・暇空茜・暇アノン問題を解決するために日本社会がやるべきことを議論するスレ
・正社員も非正社員も「嫌なら辞めろ」…日本社会が壊れ始めた「就職氷河期世代の実体験」 ★4 [ぐれ★]
・外国人「日本社会に適応できなくて悩んでるアナタ。それはアナタが『正常』だからです」
・【現実】子供の学力も親の教育投資次第…経済格差による学歴固定化が進む日本社会 [ボラえもん★]
・パヨク<朝鮮蒸しは日本社会のせい。深夜まで風俗で買われるシンママに責任はない。日本人は反省しろ
・【衆院選】山本太郎氏「岸田首相は今の日本社会が全く見えていない。」 [ボラえもん★]
01:50:24 up 101 days, 2:49, 0 users, load average: 8.68, 8.00, 8.00
in 0.064134836196899 sec
@0.064134836196899@0b7 on 072714
|