◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【長野】「あり得ない」高校生の親憤り 山間地のバス、減便のはずがまさかの廃止「通勤通学の時間だけは…」 地域住民に広がる不安 [煮卵★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1742084240/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
◼長野市の山間地通るバス路線、今秋廃止方針に
長野市街地と中山間地を結ぶ路線バス計6路線の今秋廃止方針が明らかになり、沿線の住民からは生活に欠かせない「地域の足」がなくなることに不安の声が相次いだ。
◼「こんなにすぐとは…」
「県道戸隠線」「鬼無里線」の2路線が廃止となる戸隠地区。同地区住民自治協議会事務局長の松本悦夫さん(68)は「廃止も含め検討―の方針は2月末に聞いていたが、こんなにすぐとは」と驚く。
◼市街地に通う高校生に影響
戸隠小学校や戸隠中学校には、通学にバスを利用する児童生徒もいる。地区内から市街地に通う高校生にも影響が出る。
松本さんは「子どもにとってかなりの痛手。市に代替移動手段の確保策を考えてもらいたい」と話す。
◼「あり得ない」
市内の中山間地にある長野吉田高校戸隠分校、篠ノ井高校犀峡校、長野西高校中条校に通う生徒たちの通学への影響も大きい。
高校2年の長男(17)が「高府(たかふ)線」を使って長野西高校中条校に通う市内の母親(47)は「あり得ない」と怒りを隠さない。
◼「通いづらくなってしまう」
長男は発達に特性があり、教員らが配慮しやすい小規模校を選んだ。「せっかく選んだ学校なのに、通いづらくなってしまう」と切実だ。
長野吉田高校戸隠分校を卒業した男子大学生(20)は「多少値段が高くなっても、通勤通学の時間だけでも存続できないか探ってほしい」と訴える。
◼「小型バスの運行検討して」
高府線で週に1、2回市内の病院などへ通う小川村の女性(76)は「病院まで家族に送ってもらう必要が生じる。小型バスの運行を検討してもらいたい」。
月に数回、長野駅前での買い物にバスを利用する同村の女性(85)は「減便と聞いていたが、まさか廃止になるとは思っていなかった」と戸惑いを口にした。
◼「利便性確保してほしい」
今回の廃止方針に含まれる「牟礼線」沿線の同市三輪地区住民自治協議会会長の金井和彦さん(68)は「(牟礼線が通る区間には)小型バスでもいいので、利便性を確保してほしい」と求めた。
[信濃毎日新聞]
2025/3/16(日) 6:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf9f0e7270732db058af6a38684a6d21a5000c9e いい大学行っていい会社に就職しなさい。
そうすれば年功序列で一生安泰だから。
日本は貧乏なんだから僻地のインフラ確保なんか無理だよ
通信教育にしとけ
ありがとう自民党
子供たちの事をちゃんと考えてますね
>>1 >金井和彦さん
パッパッパヤッパー
夏休みに原付とればいい
学校だってさすがに許可してくれるだろ
残念だったな
老人が増えすぎてあいつら生かすのに金が要るんだよ
若者もいないしインフラは維持できない
日本も貧困層はより貧しく苦境に立たされる国になった
弱者に優しい国は終わったんだよ
自己責任の騙し合いの世界に乗り遅れるな
他人を蹴落として這い上がれ
田舎は自然が豊かで物価が安いんだからそれくらい我慢しろ(笑)
こうやって過疎地のインフラを維持し続けるとそこに住み続けるからインフラの維持費が高くなるんですよ
地方都市なんていくらでも土地余ってるんだから引っ越して下さい
自分らで寄り合ってスクールバス運営すりゃいいのでは?
高校生なら進学したら原付免許取って通えばいいんじゃない?
自転車通学よりは現実的な選択肢でしょ
>>16 3ない運動をやっていたところは学校が許可せんだろ
電チャリ乗れよ
通信制学校に転校でも良いし
通学困難者の為のリモート、自習システムも学校側が作れば良い
ひきこもり対策にもなるでしょ?
ピンチはチャンス
憤り。
俯瞰では見れず自己中の目線しかもっていないのがよく分かる
山間部なら週に何度か若い衆が年寄りを乗せて街まで白タクしてるだろうから
そいつらに金を払って送迎して貰えばいい
どうしてもって言うならバスだけ貰って保護者がボランティアで運転整備するしかないな
>>19 お前みたいな都会のビルの谷間のドブネズミは、肥溜めの糞便に浸かり心を入れ替えたほうが良いよ。
限界集落に子供住ませるって虐待に近い
全て責任持てるなら自由だけど
こういう文句言うなら引越し考えるべき
金にならん路線は廃止されるのは仕方ない
それを賄えるだけ乗ってあげなかったからこうなってるわけでな
仮に値段10倍でも乗るってなら流石に存続させるだろ
でもそうなったらたけえって文句言うだけだろ
>>23 住めないようにするのも大事だよな
能登のクソ田舎の村も廃村にするいい機会だ
どうせ自家用車ばかりでバス使わない住民ばかりなんだろ
無くしたくないなら普段から使えよ
これはマスコミが自動運転がどうだとか言ってるから
バスの運転手は将来性のない職業だと思われて
なり手が減ってしまったのではないでしょうか
種はウイルスや細菌でさせ生息域が狭まるほど絶滅間近
そこに例外はない
繁栄するにはうすくても広がらなければならない
こういう人の少ない所は減らしても苦情件数は少ないから切りやすいよな
民主主義国だから数集めなよ
戸隠観光に自家用車でないと行けなくなるのか
観光産業にとっても大打撃だな
地域社会潰しだ
北海道なんかもっと悲惨だぞ
集落が消滅しまくっている
これからどうなるんだろう
恐怖すら感じる
昔の人は朝早くから山越えて通ったとか、自慢げに話してたやん。
貧しくなったから昔に返るしかないやん。
スズキがスズライトの雨対策モデルを発売すれば廃線問題の8割解決しそう
自由化で木こり終わらせてから山に住む意味無いんだよな
7割山の国なんだから過疎るわな
自治体がコミュニティバスを出せばいいだけやん。もちろん自分たちよ税金で。
>>11 増税か移民しかないだろ
政治に文句言うなら金出せや
なんで文句言ってるの?
自民党に入れ続けたらこうなるってわかってたよね?
電動自転車が一番現実的な解決かねえ
どうせ親は送り迎えが面倒で嫌なんだろ
>>17 バスが要るのは高校生だけ
おまえ、またか。統合失調症
スクールバスみたいな役目のみ、って大変はわかるけど…これは生徒さんのためになんとかしてあげて貰いたい
でも行く末はやっぱりコンパクトシティ化だなと
バスの運転手は乗り方がよくわからない人やお年寄りの対応があったりして
人間でないと対応できないケースが多いと思いますよ
運転手がおらんのや
高齢化で辞めた乗務員の補充が東京でさえできてない
零細、地方は低賃金だしな
田舎の若いバス会社で働いてる奴は関東近郊に来れば年収700万提示とか
奪い合いが始まってるし
時代がいきなりこんな風になったわけじゃないし、こういう地域に住んでるなら日頃から代替手段は考えていてしかるべきだな
戦後から抱えてきた問題が
メガネとゲルで一気に噴出しまくって大爆発状態だな
このつけを、次世代が被るとかもう悲惨すぎんだろ
公共インフラにしたって
詐欺年金問題にしたって
水や下水生活インフラだって
使用済み核燃料の置き場にしたって
少子化にしたって
防衛に関するずさんな状態にしたって
何もかもがグダグダで良いところ一つもない
こういうところで育ってそのまま就職するような子って「オイラもいつか東京さ出てキラキラした都会暮らしして芸能人とか見てみてえだ」とか言うの?
通学困難地域の学生なら原付での通学も許可されてそうだけどなぁ?
他人の税金で復興とか町おこしとか甘ったれるな
住んでる奴らで自分達の街を良くしろ
山に居るのが悪い
ましてや長野だろ
陸の孤島じゃん
鉄道廃止してバスにしろといってるけど
結局バスにしてもこれなんよな。
>>71 だから移民しかないとあれほど
嫌ならネトウヨ得意のAIで何とかしろ
>>26 二輪に乗れというのは雪が降らない地域の発想だな
ZOOM授業でいいんじゃね?
もう学校行く必要ないでしょ
記事に〇〇校って結構出てくるけど長野って分校そんなに多いの
>>73 この発想こそステレオタイプですd
吉幾三だけだよ
自分らで送迎でもしろよ。
いつまでも過疎地にリソースを割くほど余裕ねぇんだよ
>>59 小選挙区制のせいで有権者の25%の得票とかで大勝できちまうからね
ID:Fqdb3u530
移民移民って、お前経団連の手先か?
>>1 田舎の家は売れなくなるな
今や山間部は価値が無い
歳を取れば生活苦
日本人の苦しみは自業自得
努力しないキリギリスが遊び呆けたツケだ
ある程度集約したほうがいいとは思う
ただそれだと防波堤無くなって野生動物が増えるし街近くまで出てくる
メリットばかりじゃない
高校なら原チャリ通学認めてもらえよ、バス廃止されたとか言ったら認めてくれるだろ
特定小型原付は無免許で乗れるけど、小学生には運転できないなあ
バス会社名書いてないけど、アルピコ交通とかいう面白い名前なんだな
これはマスコミが自動運転がどうだとか言ってるから
バスの運転手は将来性のない職業だと思われて
なり手が減ってしまったのではないでしょうか
バスの運転手は乗り方がよくわからない人やお年寄りの対応があったりして
人間でないと対応できないケースが多いと思いますよ
怒る対象なら、カスハラでバスドライバーを減らしてきたクソ野郎たちだなぁ
あり得ないってなんだ
慈善事業じゃないんだから儲けにならなきゃあり得ることでしょ
親が送り迎えするか保護者同士で協力してマイクロバス借りて交代で送り迎えしたら?
>>74 >>97 社会を知らん教師は許可しないだろ
一極集中しても東京は出生率最下位だから極から先に滅ぶんだよね(´・ω・`)
そもそも行政サービスや公共の福祉に赤字の概念を持ち込む事が間違いなんだよなあ
うちの学校は交通機関の無い田舎の生徒は
原付バイクで最寄りの駅まで(学校直は禁止)使うのは許可されていた
高校生なら免許取れる
>>100 アベノミクスの恩恵が全国津々浦々に行き届いたニッポンですw
>>12 そのうち壊れた道路や下水も放置されるかな
予算不足で過疎地域の生活インフラは維持出来ない
>>66 その時は家にスノーモービルがあるだろうからそれを使うの
>>115 若者の街なだけで東京郊外は出生率上がってる
首都圏の地上げ屋を喜ばすような政治はやめましょうよ
(´・ω・`) 親の田舎生活に付き合わされる子供が迷惑
朝子供を送迎するのを面倒くさがる馬鹿のために、バスは出さんだろう
移民だって税金払ってくれるのにな
残念
人嫌いを救う手立てなし
多分、1時間の経費が1万掛かって、運賃収入が1000円とかなんでしょう。
高くても良いよ?とか言っても、運賃が15倍になります・・って言ったら総叩きだからな
何も言わずに撤退するしかないんだよ。。。
県道戸隠線って観光路線でもあるだろうに維持できなくなったのか
どちらかというとバス運転手確保が難しいって問題もありそう
学校が近隣の世帯に下宿先提供の呼びかけすれば?
田舎なら子供が出て空いてる部屋も有るだろうし。
>>127 タワーマンションを作っても買うのは中国人ばっかりだし
しかしこの路線、何度も乗ったが、乗車率はそう低くないように感じたが…?
鬼無里なんて、ほぼ白馬だろ
あれ、長野駅から白馬に行くバスを運行してしたら外人客が、東京→長野→白馬で来るから、それに便乗させてもらえよ
県境を超えて営業許可を出せばいいんだよ
長野県と山梨県が協力して
>>63 結局は過疎地に住んでる住民に対してで向かうコストが高杉なんだよなな
都市部に終の住処シティを作れば雇用も作れるし介護担当者の無駄な疲弊も減らせるし何鳥ってぐらい
まあその高校生も卒業したら出ていくしね(´・ω・`)
バス会社「じゃあ黒が出るまで値上げします」
親「ありえない」
まあこれはバス会社による、補助金切るなよ/もっとよこせデモンストレーションでしょう。
市だか県だかが予算を組み直し、補助金を元通り(多少色をつけるかも)にして一件落着。
めんどくさい、そしてなるほど税金は高くなる一方だと納得させられる話。
>>107 何度か乗ったことあるが、人がわりと乗ってる路線だよ
だから人手不足のほうが響いてるんじゃね
農作物でも生産してる一家だったら助けてやってほしい
ただのリーマン一家だったら引っ越させろ
(´・ω・`)
いやあり得るだろ・・・じゃあ赤字分を補填しなさい自腹で
田舎養ってるの待ちだからな
いつまでも人の金にたかってるんじゃない
あれか。もしやアルピコが上場したから不採算路線整理しとんのか
なんか悪い方に転んでるな
あり得ないとか言ってるけどさ
地方に住みガイジを産んでかつ、朝送迎もやらないとかクズだろw
いらんw
>>9 確かに・・・
横浜市内でも道路のセンターラインや横断歩道のペイントが薄れたり消えても放置されている所が目立つ
バスってブレーキでドジが転んでも人身事故になるんだよな
やってられない
過疎地域の生活維持のためにも県民税・市民税を増税すべき
高校生なら自転車使えよ
電動アシストなら坂道でも余裕だろ
昭和と違って、ベビーカーや車いす対応も法的必要だからな
どんどん仕事の難易度あがってやれる人が少なくなったんだよ
最終的には政治家の責任。
仕事の難易度上げまくりで、廃業祭りよ
>>150 昔の人はみんな分校まで何十キロも歩いていたんだ
ちゃんと電車やバスがあるところに引っ越せばいいんだ
一家に1台自家用車から
1人に1台軽自動車になったことで
公共交通機関の経営は赤字に転落して
あちこちで廃止となっている
まあ地域住民の自業自得なのだが
高校生なら自動二輪の免許取れるので
冬季降雪地域でも3輪車で問題ない
可哀相なのは子供だけ
ほんと若い時の時間を無駄に使わされて今でも腹立つわ
こういうときに無人バスとか使えたらいいのだが、まだ技術的に無理か
不便を覚悟の上で地価の安い僻地に住んでいるんだろ。
自業自得。
やっぱり田舎に住んでる奴は首都圏より数段下がるわ
ダメだこりゃw
>>163 最近は都会で学校から1km以内でも送迎してる親居るよな
利用者減ってるんだろうしそりゃそうなるよなとしか…皆でお金出しあって送迎バス運営しかないね
>>162 ほんとそれ、そんで運賃値上げはダメで壊滅。
当たり前
高校1年なら原付きとれるだろ
原付認めるしかないのでは?
俺の高校にも特例で原付のやつが何人かいたぞ?
バスは人手身不足で何をどうあがいても、走れないことに今後日本中が陥るし無理なものは無理
そういう子はスーパーカブ買い与えられて通学してたよ
冬はライドシェア許可して地元の誰かが送迎してあげたら
戸隠に行くときの路線? 観光客どーすんの。やべーな。
アルピコって最近上場したんだっけか。儲かることしかやらなくなるんだな。
つーか乗車人数を加味してコスパ考えたらタクシーのほうが明らかに安いのになぜかバスのほうが安い料金だからこういう事態になる
単に採算とれないからやめます、ってだけの話でしょ。このバス会社以外でなら採算とれるのてあれば手を挙げるところもあるんだろうけど、ないんだろうなあ…
民間企業が赤字まで出してやるわけないよね
>>84 バイク用スノーチェーン
自動車が走ってるなら大丈夫
>>119 北海道育ちの友人は
家から学校までバイクで通っていたそうだ
冬はスノーモービルで通って
先生に見つかると叱られたらしい
家から学校まで牧草地と畑(自敷地内)を直線で行けたそう
んなとこに住んでるんだからコスト払うのは当然やろ乞食
>>177 それがええんだけどな、ついでに原付は15歳以上にして1年生のときからいけるようにして
>>151 クレーマーだな
田舎土人が運転手の態度が気に食わんとかお客様は神様とかやってたんだろう
幼稚園の送迎バスがなくなるとかいうニュースもあったな
それは都市部の話
運転手不足がやばいんじゃないの
いつまでもド田舎のワガママを聞けるほど裕福じゃないぞ
引っ越せ
高校生なら寮生活でよくね?
小中学生は仕方ないけど
赤字路線をバス会社に負担しろというのはひどい話だな
代わりに税金で保護するとますます重税が進みそう
>>165 逆に東京は一家に1台すらないよ
うちの周りは、一軒家に1台分の駐車場があるケースが多いんだけど
車がおいてない。10年前は結構あったんだけど、今は車を手放した家が半分以上ある感じ
当然、その代わりに電車やバス使っているだろうから、バフ電車の営業成績も維持できるようになったんだろうなと
>>178 企業が赤字だらけの事業やってたら株主が怒るだろ
採算がとれないから廃止なんだろ、仕方ない
生活の足が無くなって困る連中は引っ越すしかない
それが現実
>>171 田舎住みを下げつらうことでしか優位に思えない池沼って哀れだね
山間地から市街地へ引っ越させて
山間地には誰も住まわせないようにすべきなのに
それができないのは民主主義の限界だよな
中露みたいな権威主義国家なら国家権力で山間地を整理できるのに
>>84 この間会津若松でも富山や金沢でも、雪の中で郵便配達員がカブで配達してたぞ
>>189 トラックやらタクシー運転手としてミャンマー人が大量にら来るらしいじゃん
どえらい運転してくれて楽しめそうだよ
長野は教育県と呼ばれているのに、なんだこの仕打ちは。
>>140 長野駅~白馬間のバスは鬼無里(国道406号)を通らない
企業が運行してくれないなら自分らが持ってる車で持ち回りで運行すればいいじゃない
戸隠には3回くらい往復したが
毎回座れなくはないもののかなり人がいたから赤字路線ではないんじゃないかな
スクールバスの時間帯すらやらないってのもそこは赤字じゃないだろうにというのがあるだろうな
ネットの学校作るか学校近くに引っ越すしかないわな
ボランティアじゃないんだし
バスの運賃を新幹線並みにできるんなら存続できるんだろうが
意地悪で廃止にするわけじゃないんだろうしなあ
自家用車で快適な生活をすれば、
当然公共機関は悲鳴をあげるわな
それを無視した結果でしかないんよ
>>199 お金が許すなら好きなところに住めるのが、民主主義・市場経済の良いところだな。
運転手がいないんだよ
給料が安いから成り手がいない
不便なの承知で住んでるんだから自分達で送り迎えしろよ
もう何十年も前の観光客も激減していた時期だけど
公共交通機関だけで日本全国あちこち一人旅してたら
地方の路線バスとか乗ったら客が俺一人みたいなことがよくあった。
小型のタクシーで行っても1万円くらいはかかりそうな距離を
大型バスを貸し切り状態で乗って数百円で行けてしまうのは
「絶対赤字だろ」と思って、とても申し訳ないし悲しい気持ちになりました。
便利なのはありがたいけど、維持できるような経営にしてもらわないとね?
>>1 いやいや
おまえらが乗らないから廃止なんやで
原因はおまえらよ
,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
高校の無い離島みたいに。高校近くに下宿すればいい
下宿代の補助<バス路線維持のコストなんだろうから
>>159 車内人身事故な
立っていても両手でスマホいじるのに夢中で吊り革や手すりにつかまってないから爺婆より若いのでもひっくり返って騒いでいるのがいる
路線バスの運ちゃんとか罰ゲーム以外の何者でもない
ちなみに車内人身事故は普通の人身事故と扱い一緒で免停、罰金
バス会社は何の責任も取らんよ
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで./性./交/.や./食./事./し./た./り./寝./れ./た/.ら./神./経./強./く./て./草./^^悔しいね~w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ~^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
テレワークの時代なんだから
通信制で良いだろ
昔みたいに回線が遅くないんだし
こうやって強制的にインフラ無くして行かないと居住地域コンパクトにしていけないからやったらいいと思うわ
>>22 これ、もしくは自転車や原付で通学しろってだけで
アルピコ交通のサイト見たが、バス路線メチャ多いじゃん
あれ全部維持は無理だろ
自分達で起業し立ち上げれば良い
なんでも頼るなよ
当たり前の様に頼ってばかりだから
有り難みが無く文句に不平不満が生まれる
自分達で運営すれば
どれくらい大変で困難か分かるだろうよ
>>224 そういうのも政治の責任
昔はそんなことなかったんだろうけど、
政治家が次々と運転手にキツイ法律を成立させてきたんだよね
必要な住民がカネ出し合ってバス買えば?経費自分たち持ちでな。そうでもしないとどれだけカネ掛かるか判らんのだろう。それが出来なければ自治体に頼るしかないが…
無くなってみて初めてバス運賃がいかに割安だったのかを理解するのだろうな
原付って今年販売終了らしいね
高校生や大学生の足に良かったのにどうなるんだろう
EV原付?
燃料とか人件費値上げでスクールバスすらも大変な時代になってるもんな
幸も不幸も住居選択の自由の結果 嫌なら引っ越ししろ
家族が車で送迎すれば良いだけだろ
採算合わないから廃止するんだからわがまま言うなよ
それとも料金1000倍払うか?
バスも走らないような田舎の民意って要は地区長みたいなボスの意見だから地区長が時代遅れのバカだと地域全体がダメになる
そもそも時間と金の浪費でしかない登校が必要のか議論しろよ
その上で地域の公共交通機関を使用せずに車移動を選んだのは生徒の親の世代だろ
コイツらアホか
アホなんだろうな
>>231 川中島バスとか好んで買収、併合したんだから最後までやれよ
としか・・・
>>1 お前らが使わないから廃止になるんだよ
何が憤りだよ、このバカ
地域の人達がみんなマイカーをやめてバスを利用するようにすれば
バスも維持できるんでしょうけど?
みんながそれぞれマイカー乗るよりは、みんなでバスを利用した方が環境負荷も少なそうだしね?
公共機関の立場として義務教育の小学中学までの足として廃止はアカンやろ
百歩譲って公立でも高校は義務教育じゃないから廃止もやむなし
そこで子育てするのがあり得ないというね…
子供はかわいそうや無駄なハンデやと思うで
>>71 民主党には期待してたのに
自民党を遥か彼方に見えちゃうほど
酷かったよな
高校生の時のバスでの交通費年間何十万円もしたわ
オンライン学校で交通費いらなくなるならいいな
昔、バスが流行っていたころは自家用車時代がレアだったからな
自家用車と公共交通機関は両立せんのだよ
バスを維持してほしいなら、マイカーを捨てさせるしかない
それが無理なら諦めるしかないよ、公共交通機関は。
>>247 しなければ即座になくなっていたんでしょ?少し延命できただけでもよしとしなければ
ここで「赤字だから辺鄙なところに住んでる住民の責任!自分でバス買え!」などと嘯いてるやつは、自分の家の前の公道も赤字だということを理解してないんだろうか?
福島原発の後始末に10000兆円必要だからな
仕方ないよ
アルピコとか新宿と上高地でよく見るよね
まぁこういうドル箱路線ならいいけど、地方路線までとなるとな
少数の意見を聞いてたら全体がやられる時代
高校は義務教育じゃないし
してくれクレクレ言ってないで
高校の近くにアパート借りなよ
この手のスレを奇想天外な他人事レスで埋めてストレス解消するのはいいけどwもうこの国に設備投資や人材育成する余裕は無いんだよ、ザマァと笑ってる奴にもいずれブーメランが飛んでくる、公共の足が突然廃止されるか道路に空いた穴に落ちて見捨てられるよ
人が減る→ますます不便になって人が減る
この悪循環を根本的に解決するには
東京都民を地方に強制移住でもさせるしかないのかな?
採算が取れるくらい運賃を値上げすればいい
それで文句を言うなら自分らで何とかしろ
学校の近くにアパート借りてやれよ
学校が寮作るとか
部活でもしてりゃ家なんて寝に帰るだけでしょ?
DQNじゃ無きゃ勉強も部活も無駄な通学時間減るからレベル上がる
>>220 その時期にバス値上げしたら延命できてたのに10円でも値上げしたら利用者が激怒してたからな
この集落の規模とかにもよるけど
廃線になるぐらいならかなり利用者少なかったってことでしょ
こういうとこに住んでる人らには補助金出して近所の市街地まで引っ越してもらうべき
インフラ縮小の時代まで来てるってことよな
田舎で子供育てるのはもはや虐待
あらゆる機会を奪う
民間会社は慈善事業じゃないから他の地域並みに自治体で何とかするしか無いだろうな
>>88 市町村が今も補助金だしてるんだろー。今後、直接運営したほうが安いってことだと。
そういう所、チラホラ聞く
>>40 JRモナー
>>272 イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ
>>270 この悪循環が始まったら絶対に止められないからな
学校が親から費用募ってスクールバス運営すりゃええんやないか?
自動車教習所みたいに
お前らは全く利用しないくせに
「廃止?ダメダメ!」
「許さないよ」
と憤る
なんですか
中型のコミュニティバスを税金で動かすぐらいしかねーな
私立高への授業料無償化のためにこういうサービスはカットされるのは当然というのが官僚
>>189 横浜市の某私立大学附属幼稚園だが
送り迎いは保護者の責任
送迎バスなんて無いよ
保護者は幼稚園近隣の月極駐車場を借りて
そこに停めて幼稚園まで歩いて送迎するのがデフォ
昔は2時間かけて通ったもんだ
という爺さんの時代に戻った
>>1 流石に高校の通学なら補助金ぐらいは出してやれよw
>>286 おまえだってもう読まない漫画をかーちゃんに捨てられたら激怒するだろ
地方のバス路線って本数少ない(=客も少ない)ところは1時間に1本とか
朝と夕方だけしかないところもあるが、戸隠線は1時間に3本以上位の路線だったよ
人手不足がやばいんだろうね
>>270 その東京都は135万あげるから海外で勉強しろって言ってます😅
アルピコ交通も上場企業になったんだから
不採算路線の整理に手を付けないと株主から怒られるからな。
廃止後の路線は自治体に委ねるなんて自体は
日本中で起きてる
もう日本は少子化で人口減少
地方の田舎は過疎化が加速するのは止められんぞ
もう日本は都市部に人口集中させてインフラも最小限にして
僻地はドローンを使用した大規模農地や工場地帯などに整備するしかないよ
まあ、無理だ。
本当に必要ならバスを自前でチャーターすればどう?
まぁ、バスはもう無理だわな
結局さ、双子のベビーカーをバス内に入れるだけの腕力がないと務まらないわけで
そうなると女性も中高年も無理だろ
じゃあ、若い労働者っていうと、これから自動運転バスが出てくるであろうオワコンの職業を選ぶやつなんていないしな
有り得たやん
認識が甘かったと確認出来て良かったね
>>194 ウチの両親も東京都住みだが
クルマを手放したわ
もっぱらタクシーで移動しているようだ
みんな不採算路線を廃止するタイミングをうかがっている段階、それだけのこと
車内での人身事故の点数は?
【違反点数の目安】?
被害者が死亡した場合:20点
被害者に後遺障害が残る場合:13~20点
治療期間が3ヶ月以上の場合:13点
治療期間が30日以上3ヶ月未満の場合:9点
※ 相手の責任の程度によって異なります。?
子供達はまとめてバス出してやればいいんじゃないか
中学校とか高校とかまとめて回ればいい
全部まとめれば大した手間じゃないだろ、毎日同じ時間だし
アニメスーパーカブで女子高生がホンダスーパーカブ乗って通学してるんだから特例で許可しとけ
東京、神奈川、千葉、埼玉の交通機関の料金に+500円して
全国のこんな採算とれなくて廃止される公共交通機関を支えれば良い
>>205 教育って重要だなー
と思える長野県てことだよ。
バスも廃止になるような過疎地ではいずれ電気ガス水道学校病院スーパー道路すら維持管理出来なくなるから市街地に転居するしかないよ
それでも山奥に住むならアマゾンの原住民みたいに文明を捨て外界と遮断して自給自足の生活するしかないね
勿論義務教育も受けられない、病気や怪我でも病院にもかかれない、娯楽も一切なしだけど仕方ないね
バス停のあるところまでスクーターで行けばいいんじゃ。
田舎じゃバス停にスクーター止めてる人多いよ。
>>279 俺が生まれた長野の19号沿いのある食べ物で有名な町はゴーストタウンだよ
人は歩いていないし、空家が目立つ
爺婆が最期を迎えるのを自宅で待っている感じ
バスを小さくしたところで運転手の給料は変わらないんや
それとも大型バスからハイエースにしたら給料も半分になると思ってるんか?
老害「嫌なら辞めろ!代わりはいくらでもいる!」
そして運転手は誰もやらなくなった…。
>>9 否。
金持ってるのに貧乏喧伝して
今だけ金竹自分だけの政府が私服を肥やしてるだけ。
>>298 あーまあ、どうしても必要ならそれが1番ありえるのかな
>>151 なら外人運転手使うしかないな
技能実習生と言う名の奴隷なら腐るほど輸入できる
日本はもっと大量の奴隷を輸入するべき
>>318 羊か?
あそこらへんはまだ全然マシなほうや
>>307 家族が多そうな家(6,7人は住んでそうな)でも、車手放している。
元駐車場に自転車が4,5台あったから間違いない。
そういう家でも車を完全に手放す状況になっているんだよね、東京は。
>>253 子どもが可哀想だよね。
地方でも中核都市なら暮らしやすいのに、なんでわぞわざ僻地に住んでいるのか?
逆に、そんなに僻地に住みたいなら住めばいいけど、都市部と同じインフラを望むほうがおかしい。頭おかしい。
覚悟が足りないだろ、覚悟が。
僻地だぞ?ヘキチ。
好き好んで僻地に住むなら生活の全てを自給自足の覚悟を持っておけよ。
甘えんな。
乗合タクシーを特例で認めれば良い
片道1人数千円はするだろうが、それが現実
まあいい傾向だわな
どんどん地方の過疎地は不便にしていって中央に人口よせるべきだわ
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
地方の人口が減少することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
神奈川とか東京とかの都会もガンガン減便しとるからな
もうバスは終わる
学校は通信制でいいだろ
ついでに現代の学問に合わせて授業のコマ数を調整しろ
こういう奴らが税金を無駄遣いして行政を破綻させる
「バスがあればそれで良い、自分は乗らないけど」
平然とうそぶく
一刻も早く都会に移住しろ
バスだけじゃない田舎はインフラの維持ができない
そして老人の介護を強制的にすることになり人生が崩壊する
10年後田舎は地獄になる
自治体がカネ出せないのであれば、役場の人間が公用車で送迎すればよろし。どうせ大してやることないだろw
>>1 鬼無里路線自ら無理って言ってる
「鬼無理」
群馬の方が便利なのかな
関西人はあの辺がよくわからん
民間のバスでは採算が合わないし、公的にも支援出来ないだろう。昔なら、あんな所に住まんでもとか僻地は大変だわねで済んだろうが
>>257 高校生の通学と高齢者の通院ぐらいでしか使われていないという意味なら、正しいと思うぞ。
それはここに限らす、赤字ローカル線一般に言える事。
バス運転士の平均年齢って53.9歳なんだってな。
これじゃ運転士は退職してく一方なので減便どころか
路線廃止をどんどん進めないと稼ぎ頭の高速バスまで
今の本数を走らすのが難しくなる環境なんだよな
とりあえず、スーパー・学校・住宅
この3つを一か所に集めるような政策やった方が良いかな
>>248 廃止してほしくないなら地域住民はどんどん乗らないとね。
一日10回は乗らないと。
「そんなことはあり得ない」
そう言うことが起きるのが
これからの世界ですよ
そもそも長野県って通学補助金があるんだからタクシーとかで賄ったらいいんじゃない?
シルバー人材の活用で法整備して普通免許でも小型バスの運行を可能にする
そんでもって運転手がミスって死んでも補償なしな?
という誓約書にサインできるやつだけ乗せたらどうだろうな
四の五の言ってる余裕がないなら安全を廃して利を取るしかなかろう
>>197 でもお前みたいなゴミの弱者男性知恵遅れが地方に住むのは現実だしなw
偉人の伝記とか読んでたら
「何十kmの山道を学校まで毎日欠かさず歩いて通った。」みたいな話がよくあるよね?
かえって立派な子供が育つかも?
>>312 まあ交通機関を民間ってのが最初から馬鹿なんだよな
結果交通機関の多くは地方財閥で補助金もらって上は余裕な暮らしやし
儲かったら自分のもの損したら自治体へはモラル崩れるだけですわ
>>353 病院と薬局とホームセンターも足してくれ。
>>1 バスが無いのはガソリンが安いから
ガソリンが安い→みんな車使う→バスが採算取れずに減便・撤退→未成年や年寄りが孤立
全員がバス使っても採算取れないガチの過疎地域以外は環境税かけてガソリン馬鹿高くすれば解決する
ガソリン減税なんてやったら学生や高齢者がますます困ることになる
>>327 当たりw
年に1回位バイクのツーリングで様子を見に立ち寄るけど昔の面影無いな
スキーも白馬(特に八方)がすごい事になっているから最近は行かないよ
でも運賃十倍にしたら文句言うんだろ?
過疎地のインフラ維持は結局他の地域でその負担を背負っているわけだ
それを当たり前と思うなよ
電気、電話、水道、ガス、郵便、宅配、交通、教育…どれを取っても僻地における一人当たりのコストは都市部より遥かに高くなる
成長期には都市部が僻地を支えることもできたが衰退期に入った今はもはや不可能で、都市部への集住以外に解決策はない
>>2 これだな
出資しないのに批判する奴って何なんだろうな
あっ住民税払ってるなら擁護できるわ
俺「田舎で子供を産むのはその時点で虐待」
聴衆「わーわーその通りだ!」
高校生なら原付でかよえるだろ
じっさいそういう高校生は普通にいるはず
学校側が許可を出せばいいだけ
>>364 何でもかんでも自治体が背負うのも困難な時代よ
こんな過疎地域の自治体じゃ金も人もない
自治体自体が消滅可能性の危機だろ
>>364 損したらも何も全国のバス路線の95%以上が赤字路線なんだが
車両の安全装備に金かけて定期利用プラス予約のみにして運転手は普通免許だけでOKにして兼業で1日数時間だけ働いてもらう、くらいしたら運行出来んかね
>>372 上京して利便性の良さに驚いたわ
地方は衰退すべし
行政はインフラに金かけたくないから過疎地に住むなって事だ
どこかと思ったらアルピコか
ちょっと前にインバウンドでぼろ儲けとか特集組んでた気がしたが。。。
「バスが必需品なんだよ」
「あたし?乗るわけ無いだろ」
廃止決定
バス運転手は大変だよなあ
しんどいのによく続けてくれると感心する
客も選べんし自己中カスに絡まれるし命預からされるし事故っても会社が守ってくれないんだもんな
過疎地はどんどん切り捨てていこう
公共交通機関も電気、バス、水道も舗装された道路もいらないのなら過疎地に住み続ければいい
高校生は義務教育じゃないからスクールバスが出ないんだよな
親が送り迎えするか、寮のある高校に行くしかないわな
>>1 そういう辺境の為にライドシェアがあるんだが
日本で外国人労働者の技能実習生から育成就労制度に変更になるけど
トラック、バスの運転手を今後5年で2万人外国人運転手を入れる計画らしいよ
この田舎も外国人育成就労のベトナム人やインドネシア人が来るまで
待つんだな
>>328 我が家は5人家族だが
子供達3人が家を出て
自家用車は2台だけになったわ
ちなみに横浜市在住
どうしても必要なら学校でスクールバス運営しろよ
採算取れないのにやれとか身勝手すぎる
>>380 安全整備も廃さないと駄目だと思う
旅客関係の貨物法制は現状面倒くさすぎる
>>379 廃止になったのは金の問題だから間違ってないぞ
戸隠線はなくなるの疑問だったから調べたぞ
観光特急戸隠線てのに変わるようだね、完全になくなるのは疑問だったが値上げされるがなくなりはしなさそう
>>392 赤字確定のライドシェアなんて誰がすんの
なら自分がやればいいのに
健常児なのに毎日孫のために送り迎えしてる田舎の俺の親
バスないから俺は雨だろうが雪だろうが自転車通学してたというのに
>>41 埼玉県とか3ないやりながらこういう状態になりそうな秩父だけは原チャOKだったのに全県山間地の長野でやってたのがおかしい
アメリカも全部にスクールバスがあるわけじゃないから無いところは普通に親が車で送り迎えしてる
>>390 それでいいと思う
アメリカだって何もない荒野とかたくさんあるのに強いしね
日本が強くなれたのはぶっちゃけ東京一極集中のせいだよ
北海道が東北より強いのも札幌一極集中のせいだし
リスク考えたら数カ所にまとまって住むのが理想です
手取りが増えるなら公共サービスが悪くなってもいいってあの理論は
この手の地方で発生する事が未来に待ってるってのを理解してないよな
これも自分たちで金払ってバスを用意すればいいで終わりの話だけど自分たちの身にこれが降りかかる
税金ってのはそういうもんなんだわ
自分たちに必要のないところに行ってるからって腹立ててるけど本当は自分が既に受けてる恩恵を理解してないだけ
>>363 マラソンの中山がそうだな
山を越えてショートカットしてたそうだが
>>328 追記
両親がクルマを手放したのは
高齢者だから
免許も返納した
>>395 横浜は車社会だからな
横浜の知り合いの家行ったら、ラーメン屋行くのに車使ってててびっくりした覚えがあるw
>>394 お金ですかー
金さえあれば何でもできる
>>402 元々作り始めた時点で意地のことまで考えてなかったからこうなるんだよね
>>334 有配偶出生率で見ないと意味がない
東京や都会は学生や新社会人などの未婚が流入する特性から合計特殊出生率が低下するのは数字のトリック
実際は結婚した人の出生数は平均を上回る
田舎は合計特殊出生率の分母に含む若者が大きく減少するから、高く現れるだけ
こういう地域がこれからガンガン増えるんだろうな
文句を訴えようにも通信インフラも遮断されるであろう
>>400 速くなって新登場?
で、運賃が最低1000円~になってそうw
>>363 野球も岩手出身が大活躍してるけど田舎だから環境がよかったんだろうみたいな推測されてるな
運賃高くしても維持整備費が高騰してるから民間は無理なんでは
運転手も薄給激務だからいないし
こういうのは行政が動かないならどうしようもないね
クソ田舎に住んでる奴の自己責任!イヤならお前が運転手になれ!
おわり
海外とかだと山を超えて通学したりする映像があったりするじゃん、中国とか
別にあり得なくは無くね?
>>415 通信インフラは無線の時代だから割となんとかなると思う
限界集落かと思ったら戸隠には住民3000人ぐらいいるじゃん
これで不採算廃止は厳しいな
>>418 行政が動くってのは税金を使う→増税→人口流出だからな
エチオピアのマラソン選手とか子供のころは学校に行くのに片道10キロ走ってたとかだぞ
走れ
普通科高校なんて全部通信制でいいんだよ
それか単位制で月に2回とかの登校だけのやつなら親が送迎できるだろ
工業とか農業に進学したきゃ通信制高校出てから大学か専門学校で学べよ
>>312 ド田舎の二歩手前の千葉に期待すんなよ。
今や、1日十本位しか走ってないぞ。
バスを小型にしても運転手は結局1人必要だからどうにもならないんじゃないの?
>>385 松本電気軌道の方がカッコよかったのにアルピコ交通とかダサくね?
かっぺ「料金値上げはありえない!運転手の給料アップありえない!奴隷をよこせ!」
これw
「バスがあるからここに引っ越したのに」
「話が違う!憤る」
ええ?
いつかは廃線なんだから困るんなら早めに引っ越せよと思うわ
天に向って吠えるよりもまずは手足と頭を動か事を覚えれば自分達で送迎出来るよ
そっちが早く確実
日本はもう借金まみれだからこういう事がそこらじゅうで起きてくるだろ
自民党何か選んできた結果だ
税金を生活に必要なことに使ってこなかったからだ
今も公務員政治家が税金をむさぼってるだけ。
フランスの16才で運転出来る小型EV良いよね
あれで通学したら良いじゃん
>>418 そもそもなんだけどでっかいバスで子供数人運ぶために路線いじってのががそもそも間違ってる
>>423 うちの自治体は東京都からの補助金で運営してるわ
自治体のみでやってるところはそんな無いんでは
原チャリ通学認めろよ学割にしてさ
カブとかだったら余裕で山道スイスイだろ
子供がいたのなら一家で山から下りる判断が遅すぎたんだよ 世の中そういう仕組み
都会でさえ減便や廃止路線あるのに田舎なんてもう自分でどうにかするしかないだろ
>>404 長野のような山中の田舎はやはり世の中のことを知らないんだろう
東京だと区がやってる小さい100円循環バスが住宅街を走ってる
あの程度のサイズ感なら運転しやすいし技能もそんなに要らないからコストも下げられそうだがな
>>416 ループ橋経由戸隠線ていうのも残るみたいだ
完全廃線みたいに読めてしまう書き方は困るな
>>440 高校は15歳からなのに原付は16歳からなのが問題かもね
ここ同じにしたらみんな原付で通えるのに
>>266 ポツンと一軒家でも、小中までは地元の学校に徒歩で通って
高校からは下宿って結構居るしね。
自民党と官僚は選挙の時だけ地方を大事にするふりをする
なんで何年もこれに騙されてるのか謎
一回でわかるやろ
あと記事の高校生は発達に特性があるから原付も無理だしスクールバスしかないね
それで配慮される高校に入学してるし補助金も出てるんでは
バスを 待つ間に 涙をふくわ
岬めぐりの バスは走る
日本は既に50年前より後退してるかもしれない
利用者少ない路線バスなんか自動運転車何台か走らせれば良いだろ
まず問題ない
ちょい田舎の高校に通ってたけど
交通手段ない奴は
高校の近くに下宿してたな
そういうのもアリだと思う
寮生活とか下宿とか?中学生から親元を離れて生活も良いんでない?
>>451 馬鹿だからだろ
政策で見ないからこうなる。
>>1 田舎叩きやめろよ
本当ムカつくわ
ネットのキチガイ黙らせろ
>>446 僻地路線たくさんあるけどそのバス全部新たに揃えるカネがないだろ
中国ではトヨタの自動運転車が走ってるんだから
日本でも走らせればいいだろう
そもそも一人しか乗らないとかならバスよりタクシーのほうが安いんだよな
にも関わらず会社の負担や税金でバス維持しようとするのが間違ってる
定年退職した爺さんが趣味みたいな感じで小遣い稼ぎに通学時間帯だけ運転士やってたりした所はその爺さん亡くなったら厳しいだろうな
愛国者「まずは自助!自己責任!イヤならニッポンから出て行け!」
おわり
バスは渋滞の原因だから全線廃止でよいよ
高速バスだけにしろ
長野より広い県に住んでたけど自分が行っていた高校では最寄りのバス停まで10km以上の人がそのバス停までの行き来に限って原付許可されてた
でも実際はそこまで遠距離の人は学校近くに下宿していて実際に原付通学してた人はひとりもいなかった
ちなみにその高校に入ってまもなく学年集会で悲惨な事故のグロスライドを徹底して見せられてバイクに対する恐怖心を生徒に植え付けてた
まるでどっかの独裁国家での政治犯の公開処刑みたいだった
>>450 一般人は雪国じゃなくてもバイクなんぞ乗らんだろ
>>422 3000人住んでてもバス使うのが数人なら廃止でも仕方無いのでは?
>>456 何も東京近郊に家族で越せばいい
田舎なんて何のメリットも無い
一極集中が悪である限り
田舎叩きも同罪
間接的に加担者だからな
鬼無里村や戸隠なら仕方ないんじゃないの、存続させるなら県とか長野市が、アルピコに路線継続のお願いをして予算を捻出するしかないね。
だけど、そもそもマイカーが無いと生活出来ない田舎なんだから、親が駅まで送り迎えすれば良いだけよな。
安曇野市とかでも既に路線バスなんかないから、免許証が無い爺婆は自治体が運営するバスを使っているよ。
>>466 馬鹿はマジで笑えるよな
何が自己責任なんだか
それなら政府なんていらない
多分だが長野駅には行ける
この親が怒ってるのは直通のバス停がある路線がなくなるだけなんじゃ?乗り換えたら多分行けるわ
んじゃ4駆のハイエース自治体で所有して補助金貰いながら運営でもいんじゃね?
バスで通えないなら下宿すればええやん、遠方地は昔からそうして来ただろ
無くすのは仕方ないとして、移行期間もなく即廃止はまずいだろ。
せめて1年、自治体が補助金出してでも代替手段を用意する期間を設けないと。
こういうのは自治体が県と国に突撃してハイエース型のバス運行補助金をもぎ取ってくればいいんだよ
タクシーは高給みたいな思考をまず捨てないとな
同じ距離は知らせたらバスのほうが金かかるんだから
>>468 岩手か福島では車じゃないと放射能浴びるからだろ
長野は坂道多いし冬氷点下だからバイクを通年は厳しいな。。。
戸隠って忍者が隠れ住んでたような僻地だろ
利用者が増やせないなら交通の便は諦めろとしか
反グローバリズムとか抜かしながら田舎の地元は叩く馬鹿
>>476 はいアウト
横浜ですらバスの運行が出来ていない
この問題の解決すら出来ないのなら地方は全て移住
>>464 車を所有するより全部タクシー利用したほうが安く上がる的なやつ
まあ政治の問題だわなこれは
補助金ゲットできる代表を、代表の席に選挙で送り込むしかない
補助金なしで田舎路線なんか維持できるわけがない
>>1 だって親のお前からしてが、自家用車使ってバス使わなくなったからだよ
東京から来た親戚に車がなきゃここでは生きていけないよて嘘吹いてたつけが、お前さんの子供に回ってきただけだ
3輪ならなんとか
学生には価格がネックかな
>>321 イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ
>>493 青葉台住みだが、バスは普通に運行してるよ?
やっぱり地盤も強固で治安も良くて爽やかで清潔感溢れる静岡がいいな。皇室お気に入りの地でもあり、かつては沼津御用邸や静岡御用邸も存在した静岡。臭い汚いヤツとか少なそう🗻🍵🏯🍊
世知辛い都会の生活に疲れたら静岡においでよ♪
インバウンドや移住で、そのあまりの美しさに「富士の病」を患ってしまう方々が続出しています
静岡に移住すれば神々しい富士山見られるよ。温暖穏やかで爽やかな気候。治安も良好。バツグンの清潔感に加えて飯も最高に美味いし、水源も豊富、海あり山ありでアクティビティも充実。災害にも強く地盤も最強クラス。さすがに徳川家康公が終の住処に選んだ安心安住の地だけのことはあるよね。
天下の大将軍、大御所様が過去の重要な伝承を把握していないはずがないしね。
改めて富士山の価値はプライスレスだと感じた。
独立峰であの整った美しいカタチは唯一無二で奇跡的。世界中の人々が富士山に魅せられるのも無理のない話。富士登山や展望スポットには旅行客が押し寄せ、葛飾北斎の富嶽三十六景も海外のコレクターの間で大人気。
富士山の絶景で知られる日本三大美港の一つである清水港には外国籍の豪華客船が連日のように寄港している。今年は過去最多の年間100隻を超えるそうだ。富士山人気はとどまるところを知らない
i.imgur.com/bHkY9wg.jpeg
i.imgur.com/r1JXjjw.jpeg
>>1 (‘人’)b
こども庁無能で大草原wwwww
可哀想だけどわかってた事だからなぁ
23区のコミュニティバスですら減便や廃止路線でてきてるんだから
おれらも含めてごっそりいなくなるからな
ある程度まとまって暮らした方が良いぞ
自分たちで金を出し合ってバスを運行させろよ
それが出来なかったら引っ越せよ
知障か
>>497 何でも補助金かよ
暮らしとして成立しないのなら、終わりだろ
子供たちに1か月都市近郊で便利な生活させてみな。
絶対田舎に帰るって言わないはずだ。
>>493 横浜はバスあるぞ
なにトンマなこと言ってんだ
脳みそのしわも一極集中か
地方の隅々までライフライン展開する意味がない
もうそんな時代ではない
そして、子供に回ってきたツケが今度は年老いた自分のに回ってくるまでそんな遠くないぞ
戸隠といえば忍者の里だろう
ふんどしを後ろに流して土につかないように走って通学しろ
忍者がバスとかありえん
通常のバスなんて特別価格でサービス提供させられてお年寄りや赤札乗っけてりゃ
まともに金稼げるわけねーし持続できるわけないわな
>>495 それもあるけどバスはたくさん人乗せないとコスト馬鹿にならない
しかも大型二種免許必要だから人手不足もあるし
PIZZA-LAにジャイロキャノピー貸してもらえよw
静鉄沿線なら生活するにも超便利✨坂道もほとんどないしサイクリスト天国。富士山とランデブーもできるよ🍵🚲🗻
i.imgur.com/9fasUFw.jpeg
あり得ないってw
バス会社はボランティアじゃねぇよ
原チャリの50ccも無くなるしな
原付免許では125ccのデチューンした高価なバイクしか
今後販売されないし
原付通学も無理だわな
安い中国製の原付EVバイクなら可能かな
田舎のタクシーはクッソ高いぞ
10分ちょっとの距離でも片道2~3000円くらいになる
じゃあ維持費負担しろよ
金も払わず存続しろは無責任すぎ
ジャップもう滅びるね
キセイチュウおじさんも起きたようだね
ふざけんな
過疎地の足を奪うことは許されない
松本~上高地のバス廃便にしろよ
だからこれで何人困るんだ?
かなり少数だろうから現在バス通学してる者だけに限定で寮や下宿代の補助金を出せばいいだけだろ
隣市がワンボックスでコミュニティバス運営しているけど
それは良いと思うけど運行がでたらめ過ぎる
まず最寄り駅で電車との時間接続をまったく考えていない
すげえ広範囲な地域回っているのによくわからない地域をぐるぐる回るだけで
それだけ走るなら中心駅に行けるだろと思うと中心駅にいかず
また隣の市のひなびた駅に運行
当然誰も利用していない
役人は何を考えているのかわからない
>>525 自民党支持者は70、80代が大半を占めてるらしいぜジジイw
とうちゃん、かあちゃんが車で送ったらええやん
地方なんだからみんな車を持ってる
自治体が車体の小さいコミュニティバスを無料運行すれば
運転士は2種免許不要で済む訳で数人しか乗らない路線に
残業規制も相まって数が有限な大型2種免許のドライバーを
回せる余地がバス会社に無くなってんでしょ
日本はもう貧乏国
欧米との賃金物価の差は3倍4倍
人民元やタイバーツですら日本円より強い
今までと同じサービスは維持できない
道路や橋も修理できずにボロボロ
学校の校舎は建て替えできずに雨漏り
ない袖は振れない
うちの実家結構な田舎なんだけどその中でも山奥に住む子供用に中学校は寮があったな
小学校は地域に小さい分校があるけど中学は町に1つしかないから寮に入る感じ
>>1 ~~高校2年の長男(17)が「高府(たかふ)線」を使って長野西高校中条校に通う市内の母親(47)は「あり得ない」と怒りを隠さない~~
~~長男は発達に特性があり~~
プロ○ヨって、何でもかんでも『コドモガー』なのはナゼ?
自分はバス使ってんの?
>>497 二階みたいな奴がいれば一発で補助金引っ張って来ただろうな
>>363 松井秀喜とかもそんな感じじゃなかったっけ?
特例地域とか作って高校生の自動車運転をオケにするとか
>>548 は?お前がだろwだから3%減便がなに?
>多少値段が高くなっても、通勤通学の時間だけでも存続できないか探ってほしい
多少の値上げでは無理に決まってるだろ
事業存続可能な料金がいくらか公表すれば黙るかもね
>>142 少数与党どころか党内でも最大勢力で無いあの人に自分の意思で出来るものなんか無いし辞める以外ない
代わりが誰になっても当分日本はどうしようもないだろうが
>>540 インフラなんだから同じだぞ
単体赤字でも、全体では赤字とは限らないからいんふらがあるお前の家の前の道路もちゃんと私道にしてお前が維持管理しろよなこれからは
テレワーク時代に何言ってんだよネットでええやろアホくさ
登山者の車利用を禁止して公共の交通手段を使わせればいいんじゃね?
上高地のように
何でやらないんだろう
>>426 千葉県は房総半島だから神奈川や埼玉とは似て非なるもんだよな
正直能登半島や伊豆半島、紀伊半島なんかと変わらんだろ
市街地に住めや
税収あるくせにインフラ維持を放棄しようとする国になったんだから
交通空白地への対応
バス会社が廃線した地域や参入できない地域、いわゆる「交通空白地」の生活交通を確保するため、NPO法人や静岡市が路線バスを運行しています。
NPO法人による路線バスの運行
従来路線バスはバス会社のみ運行可能でしたが、平成18年10月の道路運送法の一部改正により、地元地域のNPO法人等が主体となり自家用車でバスを運行する「自家用有償旅客運送」が可能となりました。静岡市では、交通空白地有償運送事業費補助金により、NPO法人のバス運行費や車両購入費の一部を補助しています。現在、葵区の清沢地区において、NPO法人フロンティア清沢による予約制バス「やまびこ号」が、静岡市の補助を受けて運行しています。
https://www.city.shizuoka.lg.jp/s3792/s012569.html なんでバスにこだわるかね
たくさん人乗らないなら普通車にしたらコスパめっちゃ下がるのに
こんなの当たり前になってくだろ人口減少経済力も低下してるんだから
大阪南部ですら運転手不足でバス会社撤退して全線廃止だもんな
>>63 バス通学定期だから普通運賃の6割くらいかね
バス会社が気の毒
平日の朝と夕方の1日2本くらいは残しておいてやっても良いんじゃね?
人口減なのにいつまでそんなしょーもないとこに住んでんの
>>543 お前のいうモビリティってなんだよ
モビリティは移動手段全般だから廃止になるバスも含まれるぞ
道路交通法改正して大型の人数を15名からにするべきだよ。
具体的にはハイエースコミューター(14人乗り)までを普通自動車にすること。
自治体無料バスとしてなら2種免許も不要だし、2種免許が必要な運行形態だとしても大型までは要らないから人員確保がしやすい。
>>573 その現チャリがまた
入学当初はバス使ってるのに16歳になった途端ならなくなる
そして冬になりまた乗る
なんてことをされるとますます赤字が膨らむのさ
一極集中は激しくマイナスなのに
なにかに取り憑かれたように加速する
もう洗脳宗教だよ
誰か止めろ
>>547 小規模の町村だと中学校に寮あるよね
自分の知ってる村だと学校近くの子も含めて全寮制だったと思う
>>573 夜間高校では原チャリ通学出来るところもあるしな
ただ原付だと危ないから自動車通学出来るようにすればええと思うんだが
>>468 街灯さえない山間部に夜間のバイク走行は危険すぎるわ 夜間大型トラックなどが道路端に停車していてバイクで追突死した高校生はザラにいた
近所の爺ちゃんを雇ってハイエースで
地域バスを運行してるところもあるな。
バス会社もボランティアじゃないんだから儲からないんだったら辞めて当たり前だろ
カネの面でも人手の面でも、みんな余裕がなくなってるからなぁ
それまで善意や責任感で維持されていたものが、維持出来なくなってる
「何とかしてくれ」と言っても、赤字路線を運行するカネも、バスの運転手も足りない、って状況
>>411 歩いて行けるコンビニが3軒あるけど
普通にクルマで行く
それが横浜
ちなみに実家(東京)に住んでいた時も
コンビニもクルマ
渋谷へ買い物行くのもクルマ
>>531 イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ
>>584 イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ
>>583 はあ?
一般的に小型EVのことにきまっとろう
アホが単語の意味から追うとか
高府線は長野白馬の特急バス走ってるからおそらく途中で止めてもらうようにするんじゃないのか
運賃は高くなりそうだが
>>565 ああ、長県民だが子持ちなら市街地に住むのがほんと正解だよ
田舎ではあるが利便性は悪くないし車でスキー場まで30分とかだからな
親が仕事前に乗してくしかない
帰りは歩いて帰ってこいよw
高校の分校って初めて聞いた。
各校どのくらいの人数いるんだろうか?
>>600 そ、そ、そんなわけねえw
どこの横浜だ
青森県横浜町か
>>538 おそらくコミュニティバスの路線の一部と重複して一般のバスが中心駅に乗り入れているんだろう、その場合コミュニティバスが中心駅に乗り入れるのは民業圧迫になるからダメ。
>>587 いつまでも1.3億人分のインフラを維持できるわけないだろ
とんだけ増税したいんだよ
>>617 イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ
赤字路線を辞めただけの話でしょ、過疎や限界集落に住んでるのなら受け入れるべき。それだけ土地代も安い、車で両親が毎日送り迎えすれば?何人かでカーシェアしてもいいし。
同様に北海道に住んで毎年雪が大変で政府が何とかしろって言ってるのと変わらん、それ織り込んでの土地の価格・物価になってる。
電アシだとどーっすかね
長野だと山ありそうやし
やはり原付きっすかね
免許代もそんなかからんし高校入学できるくらいの知能があれば試験もパスできるでしょうし
本体とガソ代も3年間の定期代くらいで買えるんちゃうかな。なんならちょっとばかり補助金出してあげてもええんじゃないっすかね
仮に存続させたところでいずれ廃止論議になるだけだからな
仮に行政が代行始めたとて同じこと
こうなる前にとっとと逃げる、逃げるが勝ち笑
こうなってからじゃ家も激安でしか売れない、激安でも売れない笑
>>500 こんなもん無免でもいいだろ
免許とか中抜き団体への寄付なのいい加減気付けよ
モビリティは、自家用車やバス、タクシー、トラックなどの自動車全般をはじめ、オートバイや自転車、原動機付自転車などの二輪車、鉄道、シニアカーなど、移動や輸送に関わるあらゆる手段・手法が含まれる。馬車はもちろん、環境によっては「馬」もモビリティと言えそうだ。
近年では、電動キックボードなどの新たな移動手段が市民権を得つつある。1人乗りのコンパクトなパーソナルモビリティ(Personal Mobility)においても、車道走行タイプや軽車両と同等のタイプなど、今後さまざまな種類が登場する可能性が高い。
また、モノを輸送するドローンや人の移動を担う空飛ぶクルマ(eVTOL)なども、「エアモビリティ」として注目を集めている。
小学校は 少人数でも分校設置
中学校 高校は 市負担の寮
もしくは 小型バス使用の通学バス 長野市負担
全国有数の教育県なので やれるはずだ
都市部だけで日本人が全員生活できると思い込んでるやつが多いな
全国の人口を平野部にすべて集めて、それでもなお水源や食料の確保ができると思ってるのならどんなオツムしてんだ?
山間地から通う必要ないのよ、高校の時は山奥の集落の人は自治体でアパート借りて寮化して通ってたぞ
なんか調べてみたら言うほどではなかったよ
ちょうどいい時間帯のバスがなくなる?とそのくらいみたい
インフラが整備出来ないような場所に住むのが悪い
ハッキリそう言えばいいよ
財政も余裕ないし採算とれないのにできるかよ
>>584 在日貴殿の事を
いいからお前は早く
帰るかしね
生きる価値の無い日本の寄生虫
と言っておられますね。
戸隠と鬼無里合わせると東京都並の面積あるからバスは必須かな人口3万人くらいだけど
世田谷区で生まれて引っ越し2回したけどずっと世田谷区
東京は財政規模が多いから行政サービスが桁違い
貧困層も富裕層も子育て世帯も他の地域とは雲泥の差
田舎とか住んでるやつの気持ちがわからん
>>613 確かに横浜町はコンビニちょうど3軒あるw
原チャリか電チャリで通学すればいいだろ?
頭使え!
GoogleMapで戸隠地区ってのを見てきたけど、ここのバスを維持しろはさすがに無理やろw
原付とか自転車とかを支給するしかない
冬だけ専属のタクシーかな
鬼無里村は流石にどうもならんだろうけど、戸隠は観光地たからなー、通学してい子供達は結構いるだろうな。
>>593 ベンツかボルボへ乗り
通学のためだけの運行に16歳免許取得可特区にすればいい
>>1 自民党はリベラルサヨク政策をやってきたからな
これ以上リベラルサヨクは許されない
鬼無里とか戸隠はks田舎だからなぁ長野駅からめっちゃ時間かかるわ
>>634 バスガスバスターズ バス バス ガスガス バス バス
ボランティア募集しろよ愛国ネトウヨ爺がニッポンの未来ある若者のために喜んでタダで送迎してくれるやろ
>>624 こういう田舎の人達って引っ越す 発想はないんだよ
今まで生きていたところでこれからも生きていきたい感情優先
あれだけ崩壊して未だに 復興しない能登を見てもわかるだろう
今までは 地方交付税とかでお金 ジャブジャブもらって維持できたことが 、もう国に金ないからできなくなってるんだよね
もう学校に通うという文化から見直さないと
冠婚葬祭やら風習やらもう全部削れるものは削って最低限の生きていくためだけのものを残せ
かと言って経営が苦しい状態のまま通学のためだけにサービスを提供し続けろというのもご都合的主義過ぎる
そんなに公共交通機関を利用してまで通学する理由があるのか
市の方も寮生など勧めたほうが僻地対策にはなるのではないか
>>616 別にシティとは限らんだろ
電動キックボードまで言ってるのに
>>639 んな事を言ってもコンビニまで50キロだからなぁ
>>642 長野とかほとんどが崖道の山中だから車ごと滑落したらボルボでも助からない
人口減少で地方はインフラが維持出来なくなってくる訳だから仕方あるまい
基本オンライン授業、週一でスクーリング
スクーリングのときはコミュニティバスを走らせる
この辺りが落とし所じゃないかな
静岡の奥は奥でこれまた魅力的なんだわ✨🍵🗻
お茶、生わさび、さらには“武田信玄の隠し湯”まで…いま行くべき、奥静岡(オクシズ)の注目スポット
静岡県静岡市の中山間地に当たる奥静岡エリア(愛称:オクシズ)。区域内には梅ヶ島温泉や井川ダム、南アルプスなど多数の観光資源があり、静岡茶やわさびの栽培、ウイスキーの製造が盛んなことでも知られている。そんなオクシズの魅力を堪能できるプレスツアーが実施される……と聞きつけた記者は、こちらの企画に飛び入り参加。実際に現地を訪れ、その魅力に触れた数々のスポットを、リポート形式で紹介しよう。
news.yahoo.co.jp/articles/7c4e5012240eb10588f6f41c3b56973608cb3035
高校生が運転出来るように地域の特例で法改正して地域の足になって貰ったらいかんの?
運転するのが楽しい年頃だろ
民営の交通会社か
そりゃ無理だろ
補助金は出ているのだと思うけど
16歳から特例の4輪免許を付与するべきだ
アメリカでは移動困難地区では14歳から限定免許出してる
そこで生まれたら寮生活できるところに行くしかないなー
>>657 イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ
サウナ付き貸別荘トップ10 トップは静岡市の「うわの空」
日本一の民泊や貸別荘、グランピングやキャンプ場を決めるコンテストで、静岡市の施設がサウナ付き貸別荘部門で全国1位に選ばれた。コンテストではトップ10が発表されており、2位に奈良県、3位に滋賀県の施設は選ばれている。
今回が2回目となる「ベスト・オブ・ミンパク」はコロナ禍で影響を受けた業界の活性化やインバウンド需要の増加などをテーマに開催された。エントリーしたのは全国にある1092室。サウナ付き貸別荘部門では、静岡市にある「うわの空(静岡市葵区赤沢193)」が頂点に立った。
①うわの空/静岡県静岡市
②今昔荘 奈良ならまち-蒸風呂邸-/奈良県奈良市
③IZA近江舞子 凪・波/滋賀県近江舞子市
④SHADOWPOND鎌倉/神奈川県鎌倉市
⑤The Wave/茨城県鉾田市
⑥SAUNARF 伊勢志摩/三重県志摩市
⑦Resort villa iki by ritomaru/長崎県壱岐市
⑧Dogs’ Retreat Villa Awaji/兵庫県洲本市
⑨Lakehide Konan/福島県郡山市
⑩8 Lantern/山梨県南都留郡
https://www.shizuoka-life.jp/post-9255/ >>639 電動チャリって5chでやたら持ち上げられてたから買ったことあるけど坂とかクソきちーし山間とかとても無理
そら普通のチャリよりかは楽だろうけど
>>643 リベラルも嫌ってなんなの
不自由か不自由がいいのか
お前は結局自民党擁護
>>649 その頭の切り替えを積極的に促していくしかないんだけどな国やら自治体が
神奈川県-東京を結ぶ路線バスですら
廃止になるご時世。
>>657 ま、ジャップ連呼厨に対しての自称botのおさーんやからね。
ジャップ言う貴殿が寄生虫扱いされてるだけやん
ウィキより
>東京都区部(東京23区)の面積は627.53km2(2022年1月1日時点)。
>長野市 面積 834.81km2
東京23区の面積 < 長野市の面積
それと、戸隠スキー場を運営するにあたり、
運営者の家族子供が住みづらくなるのもな
今は広大な平らな土地に住みたがる傾向にある
あ、でも広い平野持っている新潟は人口減っているし
釧路も平野広いけど人口減ってるし
>>593 そういうリスクがあってもいなかにすみたいんだろな。
こういうニュースって
最終的にどう解決したのかその後が気になるよね、でもここでおしまい
>>663 東京の官僚はそんな制度作らんよ、長野とか見たことも聞いたこともないし。
ビジネスはボランティアではないから仕方ないね
てか給料あげれば乗り手はいるけど給料安い責任重い馬車馬みたいに働かされるじゃあ嫌だよw
地方創生には無理があるなまずは人を置かないと
誰が行くんだって話にはなるが
>>678 いや空いてれば距離は屁でもないから
一極集中はマジでゴミなんだよ
私たちが選んだ社会
子どもを産むよりも自分
子どもを育てるよりも自分
地元よりも東京
観光案内にコミュニティバスを利用してくださいとあり利用したが、帰りの最終便のバスが来なかった
ど田舎なんでタクシー呼ぶと五万円くらいかかるから真っ暗な山道を泣きながら駅まで歩いた
あり得ないって言ってもこのままいったら倒産するだけやん
もうインフラ系は国営化しかないって
そもそも安く買い叩いたから運転手のなり手がいなくなったんだぞ
年収500万円も出せば氷河期世代が応募してくれるだろ
まずバス会社に負担させるのが間違ってる
必要なら自治体にやらせろ
>>671 俺は30万の電動アシストロード買ったけど10キロぐらいなら快適たぞ
>>675 イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ
こんな記事あったって誰も住民に同情しないからな
同情なんかしようものなら、じゃお前が今の仕事辞めて運転手として奉仕しろって言われるだけだし
人手不足案件には関わらない方が吉
地方は滅びろが日本の国策だから仕方がない
全員東京に引っ越しなさい
ホタテ成金やクルド人に中国人にはすぐ補助金出すのにこういった交通インフラには金出さないんだよなあ。
日本が日本でなくなっていくのを実感するな。
>>1女が男性や社会から差別されたり、殺されたりするのは自業自得である🤣
★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠
●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること
[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。
※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。
[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。
地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。
[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)
[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。
上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。
「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。
安全な空飛ぶ車ができるまで待つしかないのか。
来世紀になるかも知れんが。
>>548 おまえの負けだよ
便利なとこに住み替えるしかないんだよ
>>637 世田谷より横浜の方が住みやすいんよ、転居してみないとわからんだろうが、豪徳寺→横浜で生活や趣味の幅はかなり広がったな。
>>613 神奈川県横浜市
海の見える高台に住んでいる
>>652 あと、約70年したら日本の人口は半分以下になるのに
それで今のインフラが持つなんて思うほうがおかしい
国もさっさと人を移動させて効率化しないと人口減より
インフルで社会が崩壊するわw
停車中に飲む事が出来ない
眠気覚ましのガム不可
凄まじい接客サービス
口は出すが金は出さない渋チン集落
存続出来るだろうか?
>>696 自治体だって、こんなところで働く人見つけられないだろ
お前が働け
>>681 国交省の官僚は過疎地含め転勤が多いから状況はある程度は知ってる
財務省の官僚は転勤があってもほぼ大都市だから田舎については理屈だけで切り捨てる傾向がある
>>688 バカなの?坂道ばかりの横浜だろ、歳取ったら終わるのは
>>692 私たちが選んだ社会
消去法で自民・公明党!
カルト世襲政治の何が問題なんだ?
イヤならニッポンから出ていけ!
替わりはいくらでもいる!
悪夢のミンス時代よりマシ!
>>701 バカなんじゃないのw
6畳間に7人住んどけや
イテオンに行け
>>495 あのドケチの板東英二は娘にタクシーチケット束で渡して車を買わせなかった
日本以外の国は全部、僻地は自給自足なのに、なんで日本だけこんなに僻地に手厚いの?
日本を弱らせようとする闇の勢力の圧力でもあるの?
親が車で送ればいいのだが
それはめんどいという事かな?
長野は
リニア建設や長野新幹線呼称、大河ドラマ「保科正之」などでゴネまくっただけでなく、
「日本の母親は子どもにフェラチオする」と世界に発信した、毎日新聞「変態騒動」の黒幕・矢崎を
発覚後の最初の衆院選で当選させた、
日 本 の 敵 そ の も の ( 怒り )
● 民主党元国会議員 矢崎公二(衆議院/長野県4区)
元毎日新聞記者
民主党長野県第4区総支部長
変態新聞騒動の原因「WaiWai」東京本社デジタルメディア局プロデューサー ←←←★
地方創生、あれはウソだ
今年は「地方撤退元年」、四半世紀ほど遅かったけどなw
平たく言えば、僻地は見捨てられてインフラ維持も終了になる
いまのうちに都市に引っ越さないと野垂れ死ぬでぇ
いなかのバスの運転手の募集広告見たら日給7000円だった
そりゃ来る奴いねえよ
これが民営化ってやつだわ
小泉竹中のかけた呪いはゆっくり日本を殺しつつある
うちは予約制バスを運行してるんだがこれじゃ駄目なんかね
山奥じゃなくて平野部で電車もあるが
>>711 全然持つわ
この七分の1でも普通は維持してる
スウェーデンとかフィンランドみろ
すべて極端な一極集中がこわしてる
>>708 神奈川県の強みは他の関東地方と水源が違うから
他の都県が渇水しても神奈川県は渇水しない所だな
70年後の日本は人口5000万人なら500万都市を10個
太平洋側に6ヶ所、日本海側に4ヶ所に集めるしかないわw
地方は切り捨てろ!
人口集中させるな!
農業漁業を守れ!
Xでこれを同じ奴が発信してるのをたまに見るんだが自分で矛盾してることに気づいてないのか?
移民政策しか生き残る道ないのに移民で成功した国が無い以上、おとなしく衰退の道を選ぶしかないのだろうか
このまま行くと都市部を外国籍に乗っ取られて、過疎地に今の日本人が追いやられてしまうで
小中学生は困るけど高校生なら特例の原付きかバイク通学可じゃないのけ
>>716 十分すぎるほど路線バス網張り巡らされてるから別に終わらんよ
>>725 来るなマジでやめろ
都心に1路線作る金で
地方に80路線作れる
>>685 路線バスが廃止されるより先に自治体が飛べば全て解決しそうですね
> 発達に特性があり
笑った
言葉狩りもここまで来たのか
老人の社会保障費の伸びがエグい 公共バスさえ維持できない
>>721 嫌なら引っ越せばいいだけだし配慮してやる必要ないよな
わざわざそんなとこに住んでるのはなんらかのメリットを享受してるだろうし
>>706 地盤も備えも万全。
八潮の下水管破裂しただけであの大惨事になる軟弱豆腐地盤の首都圏とは違うのだよ。
i.imgur.com/1sGNb39.jpeg
もしもバスを必要としているのが全員女子中高生だったら……
>>728 日本人の求めるレベルが北欧のレベルと一緒ならなw
>>1 長野県の出身者は、長野県に帰って仕事しろよ?
それが地方を救う道。
俺もキッズの頃そこそこ歩いて通ったと思ったら今測ったら2キロあったわ
そういえば地方創生相初代が石破やん
石破に頼め石破に
「ガンバレ!」の一言で終わる笑
>>679 例えば自分の親の出身地は長野県なんだけど、何十年も前から 過疎化対策で町への移住を促してきてるものの、移住してきた人たちが いつくことなく出て行ってしまう その理由は元からの住民との摩擦
ぶっちゃけて言えば 新しい住民はいびり出される
少なくとも彼らはそう考えて出て行く
元からの住民が自分たちの習慣ややり方を有無を言わせず 押し付けるから
そんな自覚があるから、自分たちが よそ者にやったことを自分たちがされることを恐れて、自分たちがよそへ引っ越すことは怖いとなる
これが石破の言う 楽しい日本 地方創生だぞ
これからどんどん 同様な事がおこります
これが石破の言う 楽しい日本 地方創生だぞ
これからどんどん 同様な事がおこります
赤字だったらどうしようもないだろうに。
そんなに乗りたいのなら片道1000円ぐらい払えば多少は考えてくれるかもしれんよ?
それで運行続いたら続いたで高すぎるって始まるんだろうけどさ(´・ω・`)
どうしても必要ならスクールバスでの対応じゃないかな
学校の問題
俺九州のドイナカ出身だけど
原チャリオッケーだったから
助かったわw
>>737 国税だけ切離して財務省解体するべきだね
>>66 郵便配達みたいにスパイク付タイヤの原付でOKでしょう。
長野市って 市長が無能なんだと思う
それだけの話。
>>738 東京、横浜、首都圏はそもそも人口の超過密と元来関東平野は沼地の超軟弱地盤、埋立地の面積、崖の上の擁壁だら元けの住宅の数がレベチだから巨大地震が来たらとんでもないことになるのは間違いない。
交通完全にマヒで物資なんて届くはずもなく、自衛隊による補給なんて知れてるだろうし、焼け石に水。飢えやパニックで東京、神奈川2000万人近い人間が略奪や殺し合い、共食いを始める阿鼻叫喚の地獄絵図が想像に難くない。
そら保険会社も甚大な被害を予想するよね。
>>744 日本医師会という利権団体がある限り、社会保障費が減ることなどあり得ない
>>743 発達のワードもよくない
個性的な一面もあり、とすべき
>>725 どの政治家が言ってたか忘れたがか言48都道府県は多すぎるから大幅に減らすべきとか言ってた気がする
インフラが維持できないからそらそうだけども
学校のカリキュラムに忍術取り入れたら人集まりそうなのに。
自分たちで勝手に土地が安いとか住んで市に赤字前提の交通を求める身勝手さ
恥ずかしくないのかな?
子供の為を思うなら引っ越せばいいのに、社会に寄生することばかりだな強産乞食は
こういうところにドローン配達とかAI診療のテストケースになってもらえばいい
1人はみんなのために みんなは1人のために
それも限界がある
>>740 路線は残るみたいだよ
一部減らされた部分を学校があるのにということで記事にしたようだ
そんなのは行政で多少フォローしてやるか、少し始業時間に遅れてもたどり着かなくはないからそれで対応するしかない
>>734 移民で成功してる国なんていくらでもあるだろ
ただ副作用があるだけで
運ちゃんの給料上げればいいのに
うちの近所走ってるバス会社運転手整備士17万で募集してる。休みは月7回。内勤者は22マンからで土日祝日休み。こんなん来るわけないわ
>>738 バス以前の問題で終わっとるわw
江戸時代始めまでの横浜市西区は天王町のほうまで「そでがうら」という海が入り込む美しい内海でした。東海道沿いの海岸の中でも最も美しい風景の一つとされていたようです。天王町のあたりにあった港へと、帆掛け船が出入りする風景でした。
「新編武蔵風土紀行」にはそのような記述があります。
この時代、ランドマークタワーも、横浜駅も、平沼小学校ももちろん海だったのです。
戸隠は住み易いよ
観光地として栄えてるから
鬼無里は慣れるよ
今、郵便の速達やレターパックでも2、3日掛かる日本だからなw
教えてやろうか?
俺の地域はバス来てるわけ。なんだと思う?
スーパーの無料送迎バスよwwwwwwwwwww
店が無料で提供できるのに、長野市ができないっていうのは
長野市政の問題であり、市長が無能だから。
>>748 過密でなんにも手に入らない
北欧の方が便利
>>778 ×移民で成功
○移民が成功
典型例はアメリカ合衆国な
草加の集団stalker空き巣男・松田周久
大阪府吹田市とよつ町31-24-801
のこのこ ご登場 ご尊顔丸見え 糸目しもぶくれ いつも美容院でカットし立て
ヤンキー細眉 黒のブロッコリだか カリフワだかのウェット刈上ヘア 20代男 余所の郵便受を漁って郵便物開封
→ postimg.cc/gallery/K2RFpvg
朝の通勤時間帯 待ち伏せして付近の住民につきまとい
玄関ドアに鍵かけてる最中の人に不自然に接近
補助鍵の番号を盗み見して エレベーターにも乗らず
非常階段から ダッシュ逃走
外出したことを確認するや 留守宅侵入
他人のベランダにタバコの吸い殻投棄
煙草の吸殻投棄も 留守宅の補助鍵いじりも 管理会社の不動産屋が休業日だから
いっつも水曜日(笑)犯罪確信犯やろコレ
この男のやみバイトはんざい共犯仲間
◆postimg.cc/gallery/jS66g8G
お仲間のとよつ第2小学校(大阪府吹田市江坂町2-5-1)の
草加集団スっと~か~小学低学年やみバイター女子児童
「待て~不審者!!」
「止まれ~!!」
「ベランダ~ 泥棒~」←何故知ってる?w つきまといカルト泥棒の仲間だからだろ♪
「ぼっちんぐてぃーびーあにめーしょんー」
などと叫んで アニメファンもディスる
朝8時 ちょくちょく待ち伏せて こいつが不審児童やろ
本日9時の不審児童実物
◆postimg.cc/gallery/2LRrCmj
この不審児の共犯者の不審者
◆postimg.cc/gallery/jS66g8G
集団スっと~か~走行ルート(定番)
◆postimg.cc/gallery/Q9Sqs0F
梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52-15)
草加すっと~かータクシー運ちゃん24時間常駐中
◆postimg.cc/gallery/c6DnvyS
取れたてほやほや!集団すっと~か~チャリ部隊
◆postimg.cc/gallery/28kVkFB
(住居侵入・放火未遂犯人)パトカー見てビビってたw
カルト草加の儲が公務員になって救急車を「つきまとい副業」に悪用w
税金で走るケツモチ草加救急車や
ケツモチ草加パト(梅田交通・江坂営業所真上の名神高速上に連日20~24時頃出現w)で
納税者である一般市民につきまとい 税金悪用して何してんだw
れっきとしたはんざいしゃ、脅迫児童です
通報、拡散お願いします
>>762 全てが陥没し始めてる国、それが楽しい日本
>>736 日陰のコーナーの路面が凍っていたらあの世に一直線 救急車来ないし
いやバスの大きさじゃなくて運転手不足でしょ
その地区の必要な世帯同士で持ち回りで運転するとかでしょうね
どうしようもないかと
ど田舎に住む人はインフラが貧弱である事を納得した上で住まないと
だからさ。もう僻地に住んだり、子育てするのはリスクなんよ。
一定地域にギュッと固める方式とらないと、日本全体が無理。
そんなこと平成入る前からすべきなのに政治がズルズル引き延ばした。
でも地方創生てまずそこに仕事を作って魅力ある地域にして人が来るようにする、て話だからな
じっと座っててもなんも始まらん笑
グエンにやらせればええやん、日本の国籍上げるからと言って
結構人住んでるのに廃止しちゃうんだ
税金投入して運転士確保しないとダメだろ
>>782 なんの話をしてんの
干拓地があるのはいいことじゃん
土地を活用しろようんこ
路線バスは今はどこもそんなもん運転手の待遇が悪すぎて逃げられて人がいない
>>785 バカか。終わったとこに言っても仕方ないだろ。注意喚起してやってるんだから感謝しとけw
バス通学よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
>>794 水道管や橋のインフラの整備不足も工事の人手不足と
>>777 それなら残るバス停の近くに駐輪場でも作ってやれば十分だな
25年前67兆円だった社会保障費がいま130兆円
毎年60兆円現役世代に回すお金あってみろ バスどころか全てのインフラに所得倍増だぞ
生活に困るので何とか維持お願い出来ないでしょうか?だろ普通。
あり得ないと憤りとかさぁ、どうしたらそんな上から目線になれるのよ。維持しても乗ってやってるみたいな態度なんだろうし、廃止でザマアミロ。
馬鹿が市長なんだろ 市長の名前も知らねえけど
多分行政をずっとやってきた人間じゃない筈
教育を受ける権利の侵害だから国にどうにかしてもらった方がいい
そもそもクソ田舎に子供を強産拉致した性加害者は自分で送り迎えしろよとしか思わんな
もうすぐ大阪万博でそら飛ぶクルマが飛び回るようになるからもう少し我慢しろよ
長野県はガソリン代高すぎなんだよ
リッター200円越えとか
>>745 嫌だから現に皆引っ越して関東一極集中してるだろ
今はその一極集中が極まる過程に過ぎない
核武装できない限り
中国と同化するしか
生命を守る方法はないよ
自民党はそういう政策だから
>>804 ぷぷ。肝心要の地盤がとろけるようでは何をやってもムダ。諦めろw
>>769 鳥取は要らない、島根県に併合されるべき。高知もやべえから徳島と併合かな。
戸隠は僻地ではあるがそれが売りの観光地だからバスはなくならない
それを確認出来たから満足した
学校に直接行くには不便になるのかもな、それは行政が対応してやるか最悪転校も認めてあげたら
>>766 ほう、外側から見るとそんな風に見えるものかい
>>782 その天王町の近くの山だが災害の心配なんてしたことないなー
地方は維持費を国に請求する最低限のインフラはださなければいけない憲法の保証だ
空飛ぶ車って僻地対策もあんだな
今後山道の整備もできなくなるし
70年後、日本の人口は5000万人で今の地方のインフラが維持できる訳がない
都市部でさえ難しいのにw
>>821 海上輸送→山間部輸送
の手間賃じゃね?
>>797 それ言ったら
能登半島 福一原発周辺 三陸海岸 福井原発周辺
なんて人住めないって事に・・・
10キロまでなら自転車で行け
それ以上は下宿
田舎県は高校生の寄宿舎を整備して欲しい
教諭にバス免許取らせて一番奥地に教員住宅用意して生徒拾いながら通勤してもらえば?
乗る乗らないは各々家庭の判断で
>>803 大阪の枚方かあの辺りの
比較的都市部の路線バスが無くなる時代だからな
※民間事業者のアルピコ交通がバス路線を廃止するというニュース
>>833 ちょっとした強い雨で運休しちゃうような乗りもんは使えるもんじゃないだろ
>>264 そのドル箱がもろもろ高騰でドル箱じゃなくなってるので赤字路線も潰すしかない。
>>831 認めたくない気持ちはわかるが現実はこれ。早くにげておけ。地盤が溶けちゃうぞw
>>766 災害時はとにかく道路が重要になる
道路がトラック通れないほど滅茶苦茶になったら物資供給も絶望的
まあ一極集中のまま行くようだし
札束チラつかせて全国から土木屋集めまくって最速で復旧する可能性の方が高いがw
そのうち道も維持できなくなる
酷道とか県道とか原野に戻って飲み込まれてるやつ最近youtubeでよく見てるで笑
>>754 その引っ越した人たちは東京のように横の繋がりのない場所じゃないとまた同じ事を繰り返すんでしょう?
>>16 そういえばアメリカは16から車の免許取れるんだっけ?日本もそうするしかないかもな
むかしは集団疎開いうのがあって山の中の村で1年くらい過ごした
これだから田舎では免許証返納出来ない
足が無くなっちゃうからね
>>811 だってジジババは100歳まで生きたいって言うもんね
>>811 年金と医療費は1.3倍から1.5倍くらいだぞ
謎の福祉その他が3倍だ
これがおかしいんじゃないか
なんだその他ってよ
長野県はガソリン価格が全国で一番高い
リッター190円越える所もある
運送コストが非常に高い
大型バスでなく小型バンにして、
6人程度限定で
完全予約制にしてはどうか
離島には高校とかねえから甘えんなよ
進学するなら山出るしかない
>>846 大型2種免許を取得するのに何年掛かるかって話よw
>>789 国は国単位で考えられている
国が富めるようにするのが国家運営
喫緊の課題ってこういうのだと思うけど
自民党の議員にとっては違うんだよな
嫌なら免許取って少ない給料でお前がやれば?で終わる話
>>853 強がり言ってもムダムダ。阿鼻叫喚の地獄絵図になる前に逃げておけw
地方にいる人は今の内に都会への移住を考えておけ
10年もすればインフラ維持できなくなって地方はほぼスラムになる
>>769 うそ。
特にインフラはでっち上げ。
「県市の職員を維持出来ないから」○
いつまでも今まで通りにはいかないよね
長生きしたくない時代になってきた
田舎の乞食に付き合ってアッシーになりたがる運転士がいなくなるのは当たり前だろうね
必要なとこから削る
変なとこでケチ、節制
外国人や身内には気前がいい
お前らがアベノミクスを支持した結果、恨むなら自分たちを恨めよw
>>68 給料安いのも知られとるし底辺扱いだし
その割に大型二種も必要だし時間長いし神経使うし
>>846 教員の負担増えそうだから、全寮制で良くね?
出生数
1950年233万人
2024年72万人
日本終了のお知らせ
僻地に住んでる奴が居る限り無駄な道路や橋の舗装の
インフラコストが掛かるから地方行政ほど破綻待ってなしだなw
ハイエースでいいって言ってんの 場合によっては。
もっといるならマイクロバス
知り合いの中古自動車屋なら1日で用意できる しかも元気な奴をね
東京五輪とか大阪万博に使う金をこういうところに使ってればねぇ
万博は壊すだけだけど新国立とかの維持費はアホみたいに高いしなぁ
税金にたからず私費を出して移動すれば済む話だよね?
>>864 都内や京都大阪の自動車維持費をUPして
地方の自動車維持費を下げないとな
車検を安くするとかさ
>>861 そうそう、免許返納とか自分は馬鹿ですと顔に書いて公言するものよ、絶対に免許返納しちゃいけない
>>850 そうなんだ
飛んでる時に降ってきたら困るね
>>874 公務員沢山雇って欲しいタイプか
田舎だとそうなのかね
そりゃ農家の後継などいなくなるわけですわ
米の関税無くせ
>>842 今も、ほとんどの子が、自家用車送迎だろうよ。
都会の子だって、そうなんだから
>>879 最近はそのコミニティバスさえも廃止されてる所多いし色々終わってるなこの国…
>>769 これと同じ発想でやったのが平成の大合併だけど、住所が変わるからって人移住するわけじゃないから、結局中途半端に不便になったインフラを維持し続けることになったっていう
存続してほしいという要望は分かるけど、「あり得ない」と怒りを表すのは違うよね。
あちこちで散々話題になってる社会問題なのに、存続したり解決するにはどうしたら良いかをバス会社だけに委ねるのは限界だと思うよ。
ハイエースみたいな奴とかでもだめ?結局は人件費だから変わらんか
ガイジ「アベノミクスの果実は?トリクルダウンは?」
んなもんねーよ、目を覚ませ、馬鹿たれ
金出してもドライバーがいない現状じゃどうにもならんな
そもそも京都とかで市バス運転手の給料高いとかさんざん叩いてたのここを含むお前らだろと
>>811 25年前の牛丼やハンバーガーの値段考えろよ
マンションや自動車の価格だって倍になってるのに
何で医療費や米の価格が上がるのは駄目なん?
払えない貧乏人が悪いだけやん
「土砂崩れで通行不能、助けて!」
「人手不足なので1ヶ月ほど開通待って下さい」
>>884 まだ人口はほとんど減ってない
230万とかアホかよ
人口ピラミッドは戦争と貧困のガン
>>885 僻地でも都市と都市をつなぐための中間となっている地もある
このまま人口が減って産業が衰退したら
農業国に戻るから、人の移動も減るだろう。
学校もウェブ授業でいいだろ。
バカ親A「ここで生まれ育ったんだ!」
バカ親B「のびのび子育てしたいから田舎移住!」
子供「親ガチャ失敗や…」
>>861 ジジババは病院行くのに車キープしとかにゃいけんのじゃ
>>855 お前が山道100km走ってこいよ
走れるならな
集落でマイクロバスでも買えば良いのでは?
というか、ミニバンでも済むのでは?
やっぱ馬で解決だよ道が悪くなってもいける…か知らんが笑
>>884 理性が磨かれれば殺人の被害者は減って当たり前だからね
厚生省解体デモに農水省解体デモにやる事増えて大変やな
「あり得ない」
これからこういう時代だから心配すんな
>>797 でも一極集中を解消しろとうるさいんだぞ
食物の自給率を高めろとか言うんだぞ
外国人労働者を入れるなとかな
しかも地方を切り捨てろとか言ってる同じ奴が
>>675 あれ?
日本の寄生虫扱いされて怒っちゃったの??
ごめんなさい。
長野市内に学生寮を整備してもらうのが現実的な落としどころ。
>>1 電車とかもだが、学割も定期券も廃止にして定価で存続させればええやん
>>903 名前は〇〇市だけどただだだっ広いだけで過疎とか普通に増えたよな
>>909 そろそろ山賊に占領される自治体とか出てきそうだなw
女子生徒はおじさんの車で送ってあげようかな(*´Д`)
>>907 京都市は地形が平だし自転車移動を促進してみては?
高くてもいいならバスと運転手を用意すればいいのでは?
>>903 全然違うぞ大合併の意味は
あほかよ
そのうち滅ぶ廃村などの対策だよ
大っぴらに言わないだけで
>>858 横のつながりって何?
町役場の雑談で個人情報住民情報がダダ漏れになっていくようなのが、横のつながりで素晴らしいと言うなら自分はごめんだな
山生まれの人って性格ねちっこくて陰険今まで会ったのみんなそうだった
たまたまかな
>>846 そんなことやる教員がいると思うか?
公立学校の教員は副業禁止だぞ
バスを運転しても給料は増えないぞ
そもそも全国的に教員が減ってんだよ
公立学校の教員には残業手当がないんだぞ
給料の4%が加算されるだけだ
>>927 女の子ならハイエースで迎えに行くのにな
公共交通機関として利用者がいなくてバスの廃止で生徒の通学に困るというなら、これはもうスクールバスを走らせるしかないのかも。
鬼無里村維持してたら国から補助出たろうが
長野市合併したら自治権失うって当たり前の話だよね
バスは無人であろうとも時間通りに走らせないといけないから無駄が大きい
乗る時間と人数を把握した上でごく限定的な利用にとどめた
シェア型、サブスク型サービスなら赤字幅を抑えられるのではないか
古いサービス形態に囚われすぎなくて良い
>>935 早生まれだから免許取るのに1年近く待ったなぁ
今までなにやってたんだ?
こんなの自己責任だろ。
努力が足りない、甘えるな!
>>886 うちは平野部だがハイエースで予約制バス走らせてる
これじゃ駄目なのかねほんと
親を含めた地域住民が日常的にバスを利用して、ちゃんと利益を落としてたら路線廃止なんてならないんですよ
>>885 DAKARAの?おいガイジ
都市化が財政破綻パターン。なの。
ほんとコノネタは統合失調症だらけ
>>912 誰が大型バスって言ったんだ
田舎のバスなんかとっくに小型化しとる
バカはのろいな
>>940 ポツンと一軒家の人たちの話を、現代もやればいいだけだわな
もしくは、今風にしたいならネット授業にしろって話だw
>>937 戸隠と鬼無里はほんと山の中
牟礼はまだ電車が走ってる分前2地区よりはましなほう
戸隠はわざわざ行く価値のある観光地だよ
多少の距離があるからか外国人だらけにはなってないしおすすめ
観光には今後もバスでいけるようだ
田舎者であることへの罰
東京一極集中の是正と真逆だよな
リモート授業にして登校は四半期に一回とかにしてその時はバスチャーターしたらいいんじゃない
>>932 年寄りとかには厳しいな。天候にも左右されるわけで
需要がないから赤字になる
赤字になるなら廃止する
民間なら当たり前よ
バカが大発見のようにバスを小さくしろとか言ってるけど
とっくに小型化してるぞ
旅行もしたことないんか
そんな田舎にバス放しちゃ駄目だよ、誰も釣りに来ないし。
>>904 撤退は許さん、いかなる場合でも死守しろ!
>>711 平野部の都市化するほどに山間部の整備が要るの判らないのかね?
ほんと、おバカ
>>948 今でもバス運転手に数千万円だったら叩かれて当然だろ
公平な採用が行われてたとしても
>>945 もちろん、今までの乗車賃より高くなる
それでも完全に廃線になるよりは良いだろう
自治体が補助金出せば良い、県が指揮取ってな
>>1 おいおい、今までバス会社も無理して運行してたのになんだその言い方は!
お前えらが何十万も出して人を雇えよ
>>7 海山は普通は住むもんじゃない
まー親が悪いわな
>>968 安倍ちゃんも配ってたらしいからもう立たないだろうな
採算が合わなかったり人手不足云々で廃止せざるおえないんだろ
受け入れるしかないだろ
とにかく一極集中は悪
都内の設備を減らせば
その金で地方に何十倍も作れる
深刻なコスト高
>>914 のびのび子育てとか言ってたバカ親の子は数年で街の高校の寮へ
>>672 リベラルサヨク政策でバスが復活するのか?
このパヨクめ
>>3 行きは良い良い帰りは怖い
急な坂道の山間部です
面白いのは交通網発達した地域の親御さんは
長い道中危険だと自分で送り迎えしてる人多いのに
交通網発達してない地域の親御さんは自分で送ろうと言う考えがないのね
>>904 第一次産業が衰退して自給率が下がるのなんてけしからん
とか上から目線で言ってる奴と同じだよ
バスの代わりにタクシー送迎の補助金が出るとかではないの?
大型2種の運転手は引く手数多だから田舎の待機時間ばかり多い路線バスでは確保できんのよ
朝夕は通学で昼は通院みたいな形で予約でほぼ埋まるタクシー運用してるところあるよね
一度に6路線廃止は聞いたことないね
バス会社が倒産して全路線が廃止されるケースに似ている
>>970 そもそもそれがいわれなき誹謗中傷だったりするわけで
子供は寄宿学校、老人は養護施設に強制的に
入れて、市街地で生活させるしかないかもな。
民間に赤字押し付けておいて今まで何してたんだ?って話
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 43分 54秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250317092825caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1742084240/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【長野】「あり得ない」高校生の親憤り 山間地のバス、減便のはずがまさかの廃止「通勤通学の時間だけは…」 地域住民に広がる不安 [煮卵★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【長野】「あり得ない」高校生の親憤り 山間地のバス、減便のはずがまさかの廃止「通勤通学の時間だけは…」地域住民に広がる不安 ★3 [煮卵★]
・【長野】「あり得ない」高校生の親憤り 山間地のバス、減便のはずがまさかの廃止「通勤通学の時間だけは…」地域住民に広がる不安 ★2 [煮卵★]
・委任状を偽造、警察手帳を示し…横須賀の駐在所勤務の警官 地域住民から700万円詐取 懲戒免職 [蚤の市★]
・【介護費抑制】財務省「ホームヘルパー雇うのやめて地域住民やボランティアに掃除や調理させれば抑制できる」★2
・【発明】「オナラの音と臭いを消すパンツ」高校生が開発、商品化めざす 東京
・【東京新聞】貧困高校生炎上の異常「この高校生は食うや食わずの生活ではないが進学を断念せざるを得ない状況に追い込まれている」★2
・【レベル4(緊急)】千葉・市原市 養老川が氾濫危険水位超える 流域住民に避難指示 速やかに全員避難を
・【悲報】 農業高校生の生乳、出荷禁止へ
・【京都】緊急走行中の救急車が高校生はねる
・【千葉】水遊びの高校生が溺れて死亡 千葉市美浜区
・【広島】戦争を知らない高校生が描く「原爆の絵」
・【社会】酒気帯び運転して事故 福島の高校生(18)逮捕
・【社会】電車内で男子高校生に下半身を露出…教諭逮捕 奈良
・【社会】高校生の学習時間、調査開始以来初の増加
・【東京】61歳男逮捕、男子高校生の近くに爆竹投下
・【経済】人材不足で高校生への求人数が急増 [14/07/30]
・保育士殺害容疑で男子高校生逮捕 鹿児島 [蚤の市★]
・【栃木】トレーラーと軽乗用車衝突、高校生と母親が死亡
・【社会】東日本大震災、大津波の教訓を木碑に…岩手の高校生ら製作
・【教育】文部科学省、妊娠した女子高校生を支援へ ★3
・【埼玉】農水省係長、高校生のスカート盗撮容疑で逮捕
・【特集】コロナ禍の高校生のリアル [朝一から閉店までφ★]
・【兵庫県尼崎市】男子高校生を誘拐した疑いで女性会社員を逮捕
・【新潟】帰宅中の女子高校生に乱暴 21歳会社員の男逮捕
・【社会】今年8月の現金1千万円強盗容疑で高校生を逮捕。大阪府警
・【JR南部線】電車内で女子高校生に体液かけた疑い、大学生の男逮捕
・【北海道】北海道で大型バス横転、高校生ら9人病院搬送
・【社会】床に液体、女性転び骨折…高校生ら「いたずら」 横浜
・【横浜】路上で女子高校生に抱きつく、24歳会社員逮捕 緑区
・【新潟】データを消せるSNSで大麻違法購入か 高校生など13人逮捕
・【NGO調査】高校生の子どもいるひとり親世帯 8割近い家庭が赤字 [ばーど★]
・【神奈川】平塚市の空き地に乳児の遺体を遺棄 同市に住む高校生男女を逮捕
・【人身事故】JR常磐線の人身事故、死亡したのは男子高校生
・【事件】酩酊状態の知人女性にわいせつな行為 男子高校生ら4人を逮捕 [haru★]
・【栃木】電車内と駅で高校生に暴行、けがさせた疑いの男逮捕 [愛の戦士★]
・【香川】竹やぶに放火容疑で高校生逮捕 ほかにも3件の不審火が相次ぐ
・全国の高校生がウェブ会議 「9月入学」などで意見交換 [首都圏の虎★]
・【茨城】書店で女子高校生に精液のようなものかける 42歳会社員逮捕
・【広島】高校生(17)と妹(4)が行方不明 情報提供求める [ばーど★]
・【大分】男子高校生の自転車衝突、61歳女性死亡 大分市小池原
・【韓国】韓国のペンションで高校生3人が死亡、7人が意識不明
・【香川】路上で女子児童に抱きつき尻などを触った疑いで男子高校生を逮捕
・【性犯罪】女子中学生(14)に抱きついた男子高校生(16)逮捕
・【長野】16歳の女子高校生が行方不明に…先月29日から 大町市 ★2 [ぐれ★]
・【※】踏切内に女性…見ず知らずの高校生男女が連携し救うまで 埼玉
・【速報】中学生・高校生、東京五輪ボランティア強制参加へ ★3
・【社会】高校生の乗った自転車と衝突し意識不明の重体だった警官が死亡
・【恐怖】電車内でたばこ注意され“殴る蹴る”高校生が重傷 ★12 [puriketu★]
・【欧米か!】欧米先進国では富裕層の高校生でもアルバイトに熱心な理由
・【愛知】自転車に大型トラックが衝突 16歳女子高校生が死亡 豊川市
・【埼玉】強盗殺人未遂の疑い 中国人(23)の男逮捕 男子高校生の首を切る
・【東京】足立区 高校生など6人が70代男性への強盗傷害容疑で逮捕 [ぐれ★]
・高校生の求人倍率が過去最高に 人手不足の企業増加など要因か [蚤の市★]
・【大分】男子高校生に現金を渡してわいせつな行為…35歳男性巡査を懲戒免職
・【徳島】バス横転、運転手と女子高校生が死亡 14人負傷 ★3
・【徳島】バイクレースに出場の15歳高校生 壁に激突し意識不明の重体
・【埼玉】女性の胸触った疑い、高校生逮捕 自転車で追い抜きざま/吉川署
・【長野】17歳の男子高校生が乗った自転車に82歳の男性がはねられ重傷 [ぐれ★]
・【群馬】自転車の高校生が軽ワゴン車にはねられ重傷 渋川市 [雑用縞工作★]
・【広島】高校生の自転車が70歳男性はねる 男性が重体 福山市 [どどん★]
・【赤じゃねえし】赤の点滅で交差点に進入したバイクの高校生はねられ死亡・南魚沼
・埼京線内で男子高校生に痴漢か 強制わいせつ容疑で男性2人逮捕 [蚤の市★]
・【社会】SNSで知り合った女子高校生とのわいせつ行為を撮影、32歳会社員逮捕
・【千葉】男子高校生の口に指入れ小学校教諭、起訴内容認める 千葉地裁初公判
・【社会】女子高校生、5千円で売春…「これで上履きが買える」-子どもと貧困★2
18:43:55 up 99 days, 19:42, 0 users, load average: 15.03, 13.31, 12.78
in 0.22952914237976 sec
@0.22952914237976@0b7 on 072607
|