◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ。客が許容できる値上げはどこまでか★3 [Gecko★]->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1740057049/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
この記事の3つのポイント
1 ココイチは24年8月の値上げ以降、客数の減少が続く
2 25年も原材料高を受けた外食の値上げが相次ぐ見込み
3 消費者が許容できる値上げはどこまでか模索する年に
カレー専門チェーン「カレーハウスCoCo壱番屋(以下、ココイチ)」から客足が遠のいている。ココイチを展開する壱番屋によると2024年9月以降、既存店の客数が5カ月連続で前年同月を下回り、同期間の累計で約5%減った。
24年8月、原材料や光熱費、人件費などの上昇を理由にベースとなるカレーなどで平均10.5%の値上げを実施したことが一因と見られる。壱番屋の担当者は「持ち帰りやデリバリーの注文が減少したことが大きな理由」としながらも、「(価格改定の影響は)ゼロではない」と認める。
同社は新型コロナウイルス禍からの業績立て直しに向け、22年6月と同12月に立て続けに値上げした。主力商品の一つであるポークカレーは2度の値上げを経て、514円から591円(東京都、神奈川県、大阪府の販売価格)になったが、それに伴う大きな客数減は起こらず、来店客に受け入れられてきた。
ところが、24年8月に三たび値上げをした途端、客入りが急激に鈍ったのだ。地域別価格を廃止し、東京など3都府県とその他地域で価格を統一。ポークカレーは、その他地域で76円の値上げとなる646円とした。
ココイチではベースとなるカレーに好みのトッピングを追加する客が多く、トッピングの値上げも客足に影響したようだ。24年8月の値上げ率を見ると、トッピングが平均13.5%とベースカレー(10.5%)を上回った。この結果、ポークカレーにロースカツを追加すると998円。さらにチーズも加えると1262円と軽く千円超えとなる。
壱番屋の開示資料によれば、ココイチの客単価は24年3~8月の平均値で1161円。今回の値上げで客単価はさらに上がっていると見られる。企業調査の分析広報研究所の小島一郎チーフアナリストは「ココイチは外食業界の中でも先んじて値上げを実施してきたが、消費者側が上昇する価格に追いつくことができなくなっているのではないか」と話す。
(以下リンクにて)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00100/021800112/?i_cid=nbpnb_arc ※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1740050529/ 値上げは必ずしも悪いことじゃないでしょ。
価格上昇に賃金上昇が追いつかないことが問題なのであって。
日本の賃金が上がらないのは社会保障費が原因だよ。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需依存型の企業は輸入物価上昇に伴う原材料費の上昇を、従業員賃金を抑えることで
社会保障に生活を支えてもらっている人たちが買いやすい値段に合わせてしまう。
日本に必要なのは値段を抑えることではなくて、社会保障費を削減することだよ。
>>1 ココイチキチに付き合わされて行くことがあるが
客のほとんどが似たようなココイチキチでマジキツい
最近昼メシでも2000円とかザラだし
値段に見合う価値があればいくけどな
毎日余裕で3000円のラーメンを食べてるアメリカ人なら
朝昼晩CoCo壱でトッピングマシマシで食べてるだろ
高いよねまじ
://i.imgur.com/vLjuAko.jpe
://i.imgur.com/DGqjyZI.jpeg
://i.imgur.com/tY0vVrq.jpeg
://i.imgur.com/hAJucJB.jpg
Amazonのセールでレトルトカレーを買うようになってからCoCo壱番屋には行かなくなった
300円くらいで満足感に違いがない
ココイチのカレーのご飯をカリフラワーに変えて白飯を別に注文するのが
至高の゙食べ方だと思うけど高くて難しくなったな
美味いわけじゃないけど不味くもなく競合不在が効いてるんだろな
私の注文はポークカレーのオプション無しで700円弱です。これが一番良い。
>>12 この程度なら大学の生協で800円で食えるけど…。
ココイチよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
自民党「お前ら、カツカレーに千円だせんの?(爆笑)」
アメリカはコンビニですら都会と田舎で全然値段か違う
ニューヨークは高く田舎はずっと安い
そうしないと本来はいけないんだよ
コーラ
ニューヨーク300円
田舎100円
とかみたいにめちゃくちゃ値段が違う
日本も東京は高くして地方は安くしないといけない
外食は全部1000円
もう時代がこうなってしまった
底辺向けのカレー1000円はうれない
朝日新聞様はカツカレー7000円があたりまえ
早く手間なく食えるだけで 他に別にいいところはない
1000円超えたら行かないよ
円安政策で円がどんどんゴミになっているから値上げだらけw
シャバシャバしてない、やさいカレーを食えるのがココイチか日乃屋しか無いので、月2くらいは食うわ。
カツ無しでも千円超え
>>1
ほーら、言わんこっちゃないww
みんな指摘してたよなw たかがチェーン店のカレーで、ちょこっとトッピングしたら1200円オーバーじゃ高くて客減るぞ とな
一部の関係者は「高くても魅力があればお客さんは減らない」なんて呑気なこと言ってたけどw 自衛隊の高田駐屯地には
カツカレーラーメン丼
というメニューがある。
丼のご飯の上に『カツカレーラーメン』が乗ってるからカツカレーラーメン丼
値上げしても常連は問題なく食べに行く
ただし、毎週行ってたのが1ヶ月に一回や2か月に一回に変わる
少しの値上げで確実に行く回数は減るし、利益も確実に減る
常連は行く回数を数回減らせば値段が上がっても問題なくココイチを味わえるけど、お店はそのダメージがジワジワ効いてくる
沖縄にもまたゴーゴーカレー出してよ
あんな立地悪いとこで出したらそら潰れるよ(´・ω・`)
ココイチならこんな価格でも平気じゃね
久しぶりに行ったけどちゃんと客はいる
蕎麦屋だとカツ丼に小そば付いて1000円だというのに
しかもこれからメルカリに出てるような闇米とか使い始めるんだろ?
東京とか特に土地代だけでも馬鹿にならないし怪しい米とか安く買って躊躇無く使うだろ
CoCo壱はデフレの頃から値上げしまくってたからな
>>27 CoCo壱は特に速くはないよ
揚げ物系は注文受けてから調理するから時間はかかる方だぞ
米もべらぼうに高くなってるからな
それを使うカレーが高くなっても仕方ない
一度だけ連れてかれて食ったけど、不味くて2度と行かねえわ
こんなカレーが美味いとか正気かよ
結局、カレー屋なんて自営業で最低賃金以下で働かないと成り立たない職業だからな
大企業がカレー屋で失敗するのは最低賃金の壁があるから
チェーン店でメルカリ米とか使わんやろ
食中毒あるし
結局、カレー屋なんてやりがいのために最低賃金以下で働かないと成り立たないんだね
おもうまい店が正しかったのだ
いつかは行ってみたい高級カレーCoCo壱
年収増えたら行くね
カレーの値段を1000円以上で売っていいやつは、
ロイホのジャワカレーよりおいしいカレーだけだ、と思うのだよ
ポークソース
ごはん200g
甘口
3甘
エビカツ、チーズ、タルタルソース トッピング
俺が毎回頼んでたやつね!かなりオススメ
今は甘口オプション無くなったらしいが、、
チェーン店も値上げしまくってるもんな
山岡家ぐらいしか行かなくなった
チェーン店で最低が1000はねえよな個人の喫茶店ならわかるけど
カレーを千円超えさせたCoCo壱は倒産すべき
カレー屋風情がのぼせ上がっている
マジレスすると業務スーパーのレトルトカレーとパックごはんで十分うまいわ
CoCo壱行くくらいなら餃子の王将に100回いくわ
サイゼリヤとかガストみたいな安いチェーン店の賑わいがエグい
日に日に人が増えてきて大混雑や
うちの近くはゴーゴーカレーが出店してきて客ゴッソリ奪われて、CoCo壱が見事にガラガラになって潰された
>>71 今は値上げしたあら全然行かなくなった、、
飲食店なんてゴキブリの巣だらけなのに行く奴の気が知れない
近所2つあるうちの1つのココイチコロナ禍で潰れてたわ10年以上やってたのに
そのあとファストフード出来てたから別にいいんだけど
そもそも安い外食になれ過ぎてんのよ
アメリカなんてラーメンが20ドルとかだろ?
>>1 ★女が差別されるのは9割以上が女による起因である証拠
●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること
[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。
※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。
[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。
地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。
[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)
[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。
上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。
「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。
安いから食ってたような店が値上げしたら行く価値あるのか?
どうせ高いなら美味いもん食いにいくわ
外食もきついけど
ケーキを買わなくなった
もう無理
ぶっちゃけ追加トッピングなんてチーズか納豆かパリパリチキン以外は注文しないよな
東京だとカツカレーはキッチン南海がコスパ良すぎるな
こういう良心的な店が近所に欲しい
1000円どころじゃないだろ
この前チキンカツカレーにチーズとラッシー頼んだら1600円くらいしたぞ
最後に行ったの15年ぐらい前かな
ロースカツで800円だったはず
>>78 CoCo壱番屋はルーの状態で買ってたはず
原材料に関する為替や物価高、人件費、水道光熱費
転嫁分を客が負担しきれなくなった
去年5年ぶりに行った
10年後にあったらまた行くかも
>>70 完全に同意
CoCo壱のナニも具が入ってない、
トッピングも無いカレーで千円するなら、
カレールーだけで900グラム超えで350円程度、
米飯レトルトパックを600グラム位で500円程度、
1.5キロくらいの超大盛りカレーを千円しないで作れる
しかもCoCo壱よりも美味いし、具も大量の入ってる
CoCo壱は搭載すべき
>>83 両国のキッチン南海は安くてボリュームも凄い
ほぼ年中無休で食事を作って不特定多数の人間が出入りしてる空間で知らない奴が作った料理をよく食うよな
一人暮らしの気がでもゴキブリが居るのに飲食店なんて空閑丸ごとが害虫の巣だぞ
あんな所で食事するとかアホだけ
神奈川にはバーグが在る
ちょっとトッピングした途端にバーグのサーロインカレー並のお値段、行くかっての
>>66 ケンタ高くなりすぎて買わなくなった
バーガー小さくなった気がするし
>>88 辛いのホント苦手だから無理(⁎×﹏×⁎)💦
明日初めてCoCo壱カレー自作してみる
ハウスの印度カレーも準備した
上手くいけばもうお店行かなくて済む
CoCo壱は高いから変なのが寄りつかないので落ち着いて食えていい、というのが人気だったんじゃないのか?そう言ってた奴らも財布がもたなくなったのか
>>98 キャベツにマヨネーズたっぷりかけるとたまらないw
カレーなんて他業種でいくらでも食えるから要らねえわ
>>70 マジレスするなら
レトルトカレーとパックご飯とか言うな
外出先で手軽に食うもんやろ
東梅田の集団すっと~か~
通称名:鶴屋 康貴
草加名物集団嫌がらせの副業を
相撲部屋の弟子系のきびたっぷりの小柄盗聴巨デブ男
他人の部屋の帰宅直後の音声を盗み聞き
聞き取った言葉を本人の前で言うのが趣味の変態に斡旋
「疲れた〜」
↑通報、拡散したって下さい
椅子蹴り&ぶつかりは草加カルト集団すっと~か~の十八番なのか
ぼこぼこぼこぼこ一日にやたらと他人にぶつかりまくる
→ 進化して椅子蹴りを 藤林 清水 その他に依頼w @東梅田
通称名は偽名だからバレないとか言って 犯罪働いてる 草加集団スっと〜か〜常習犯の皆さん
趣味は他人の家の防犯カメラの映像を覗けるサイトの閲覧
趣味が高じて自前で他人宅にこっそり侵入&設置(笑)要するに趣味と実益はノゾキ(恥ずかし~)
他人の家を覗いたり監視して得た情報を本人の目の前でほのめかして金もらう
犯罪で得た収入は雑所得で課税対象だが 所得税はもちろんブッチ脱税w
なおつーめーは本名とセットで役場に登録されてる立派な本名w偽名と勘違いして犯罪働くwww
↑通報、拡散したって下さい
草加による 全国的に超有名な集団嫌がらせ(集団stalker)
はんざい行為の実行犯家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮
闇バイト収入脱税
真昼間の天下の公園で「犯されるぅ~」と叫ぶ此花区の変態左官屋や
口封じに「ひき殺すぞ」と脅して来る
淀屋橋の草加タクシー雲助を送り付けて来る連中のお仲間w
定番中の定番!!通り過ぎる草加警察のパトタクシー~
近松門左衛門の人形浄瑠璃・かの「曽根崎心中」で有名な
東梅田の府道423を北上中〜 いわゆる草加ケツモチパトw
「よいしょよいしょよいしょよいしょよいしょよいしょよいしょ」
合いの手入れる集団すっと~か~インフルエンザ臙脂おばさん付きwwww
通報・拡散お願いします!!
././←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
東梅田の集団すっと~か~
通称名:鶴屋 康貴
草加名物集団嫌がらせの副業を
相撲部屋の弟子系のきびたっぷりの小柄盗聴巨デブ男
他人の部屋の帰宅直後の音声を盗み聞き
聞き取った言葉を本人の前で言うのが趣味の変態に斡旋
「疲れた〜」
↑通報、拡散したって下さい
椅子蹴り&ぶつかりは草加カルト集団すっと~か~の十八番なのか
ぼこぼこぼこぼこ一日にやたらと他人にぶつかりまくる
→ 進化して椅子蹴りを 藤林 清水 その他に依頼w @東梅田
通称名は偽名だからバレないとか言って 犯罪働いてる 草加集団スっと〜か〜常習犯の皆さん
趣味は他人の家の防犯カメラの映像を覗けるサイトの閲覧
趣味が高じて自前で他人宅にこっそり侵入&設置(笑)要するに趣味と実益はノゾキ(恥ずかし~)
他人の家を覗いたり監視して得た情報を本人の目の前でほのめかして金もらう
犯罪で得た収入は雑所得で課税対象だが 所得税はもちろんブッチ脱税w
なおつーめーは本名とセットで役場に登録されてる立派な本名w偽名と勘違いして犯罪働くwww
↑通報、拡散したって下さい
草加による 全国的に超有名な集団嫌がらせ(集団stalker)
はんざい行為の実行犯家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮
闇バイト収入脱税
真昼間の天下の公園で「犯されるぅ~」と叫ぶ此花区の変態左官屋や
口封じに「ひき殺すぞ」と脅して来る
淀屋橋の草加タクシー雲助を送り付けて来る連中のお仲間w
定番中の定番!!通り過ぎる草加警察のパトタクシー~
近松門左衛門の人形浄瑠璃・かの「曽根崎心中」で有名な
東梅田の府道423を北上中〜 いわゆる草加ケツモチパトw
「よいしょよいしょよいしょよいしょよいしょよいしょよいしょ」
合いの手入れる集団すっと~か~インフルエンザ臙脂おばさん付きwwww
通報・拡散お願いします!!
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^./悔./し./い./ね/.~./w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ~^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろう^^
安くてもっと美味い店あるし、独り身のおっさんが行きやすくて行ってるイメージ
一人暮らしならカレーはスーパーのレトルトが一番美味くてコスパ良い
カレーなんざ自作が一番だから元々外では食わないが
ラーメンから弁当からマックからコンビニまで値上がりし過ぎてバカバカしいから支出しない
それが普通になってきた
バタバタ潰れていいよ困らないから
外食なんて基本就労中のランチの話だろ
レトルトだの業務スーパーだのって
どれだけ社会から乖離してるのよw
結局どこも高くなってるし
マクドナルドもおやつ感覚にセットだけ頼むぐらいなら1000円で収まるけど昼飯として腹満たす目的で食べると普通に3000円超える
>>1 今日も色々トッピングしたけど1600円ほどだったよ
ランチと大して変わらんから客層的にも急激な変化はないだろう
期間で見ても5%かー
こんなたいしてうまくもないカレーに1000円も払えるかよ
>>103 まず老人と学生が消えて、リーマンとか現場系も単体でしか見なくなった
ウザ客が減ったのは間違いないな
子供が小学生くらいの家族連れをたまに見るくらいで
>>119 レトルトなら中村屋の純欧風ビーフカリーが一番好きだな
マジで美味い
外食チェーンはマジで将来性無いよな
若者は、この就職超楽勝時代にわざわざ底辺の代名詞の飲食なんかに就職しないしな
潰しが効かないから転職も諦めてる氷河期世代が外食業界を支えてるけど、彼らが退場したあと人手不足でガンガン潰れてくよ、これから
俺は自分で作るカレーがうますぎてカレー屋でカレーあまり食わなくなったな。
別に出先で無理してカレー食いたいと思わないしね。そんなカレーに出会った事ありません。
中毒になるカレーなんてなかなかないよ。
まあ好みなんだろうけどね、俺は出先でカレー食うなら我慢して
行きつけの店でラーメンや定食食うな。
>>121 外食しない貧乏で無職の発想
時間あっても自炊してカレー作る能力はない。
ラーメンも1000円超えてくるみたいだから恐ろしい
ココイチの店員でさえ外食遠のいてんだから当然だろ。
>>108 外出先でカレーを食いたければ、
吉野家かすき家か松屋に行くわ
ボンカレー的なレトルト味(ああいう特徴ない味がセールスポイントとどっかで読んだが)にしては高すぎるからでしょ。あの値段なら普通にネパール人のカレー屋でスパイシーなカレーと焼きたてのナン食うわそっちのが美味しくて安い
チン毛カレーを食べたいならこの店しか選択肢はないけどな
この前本当に久しぶりに松屋行ったけど、びっくりしたよ。
米も二流米、豚もたいしてうまくない豚カルビ丼大盛で850円だからね。
味落ちてて高いよね。
もう基本的にラーメン以外は外食で食いたいと思わなくなりました。たまにお好み焼き食うけど。
自炊でうまいもの食いすぎるのも考えものだな。
レトルカレー80円、ご飯パック80円
合計160円
そこに80円のハンバーグを乗せても240円
昔みたいにベースをワンコイン。トッピング追加でプラスアルファでええやん。
カツカレー勝負ならかつやの方が断然美味いよ
あえて具なしのカレーとアツアツの厚切りカツに和辛しをたっぷりかけるのがサイコー!
それに比べてなんだあの出来合いみたいなペラペラのカツは
スキー場のカツカレーと大差ないだろw
大阪万博に行かなければ浮いた分でココイチカツカレー10食は食えるぞ
富裕層は増えたけど富裕層はココイチとか行かないもんな
>>33 「高くても魅力があればお客さまは減らない」って文言は正しいよ。
自社商品の魅力を過大評価してただけ。
富裕層も個人金融資産も過去最多なのに何で個人消費も外食産業も萎れてるんだよ
金稼ぎまくったのなら、少しは消費に回せよみっともない
コンビニでレンジで温められるカレーとパックご飯とフライドチキン買って合体させた方がマシ
>>140 自分で料理出来るなら片付けとゴミがめんどくさいだけで酒代も含めて家で食うのが1番美味いとコロナでバレたからな
>>149 真の金持ちなら予約制のフレンチ?に行くんじゃね
自民党が悪いんだから持続化給付金 払ってやればいいよ
そもそも外食は安すぎるんだよ
ラーメンとか牛丼が一つ2000円くらい取らないと従業員は週休2日祝日も休みとか無理だし
日本の外食産業がラーメンで埋め尽くされてるのもわかる気がします。
ラーメンだけ別格なんですよ、全てにおいて。
有名店のラーメンのスープの味だけは自炊で易々と超える事ができないからね。
あれは中毒になる味です。吉野家とか松屋とかもう行かないもん、
あそこ行くなら我慢して自炊でうまい飯食いたいよね。
いろんなカレーを食べてきたけど最終的にカツカレーに戻ってきた
もう浮気はしない
汁無しなんてスープなくて安くすみそうなのに1000円以上するラーメン屋が混んでるの見て何かズレてるよな
>>153 昔より金持ち増えたのに、高級食パンは萎れてるぞ
今の日本は海外への投資に明け暮れる奴が多すぎるな
>>155 欧米はだいたい外食は日本の倍だね。
日本で1000円の定食相当が2000円-3000円ぐらいになってる。
あれがまともな値段。
カレーが食べたくなったら自遊空間だね
30分で出れば350円だ
カレーって市販のルー買ってきて家で作るのが1番美味しい
店カレーは個性出そうとしていらない味が混ざってる
>>147 庶民相手の商売だと
値上げ加減が重要ってことかねw
>>1 値上げしても売上上がらんぞ
食わなくなるだけで、いずれ詰む
>>1 バカウヨクが言ってたインフレで好景気とか大ウソだわ
この値上げ幅でたったの5%減が本当なら絶好調過ぎる 値上げで売上の減るような店舗は整理されちゃう
今は従業員不足でどこも店舗数を減らして黒字店舗だけにして事業基盤を強化しようとしてる
田舎は何も無くなる
高速のPAの飯もなんか色気づいて高くなったよな。
PAのフードコートでラーメン一杯1000円超えとかアホか
カレーとかはそもそもが奥さんに作ってもらいなさいよ
10日に1度は作ってるけど旦那も子供たちもまだカレー食べたいなら増やすわよ?
>>163 うん
インバウン丼とか炎上してたけど、あれくらい取らないと給料も上がらないし休みも取れないんだよね
外食産業が一斉に2倍くらいに値上げするべき
どうせ外食しなきゃいけないんだから一斉に値上げすりゃいいのにね
普通に市販のレトルトカレー温めて飯に乗せるだけの店出したら売れるんちゃうか
資さんうどんも、店舗を増やすのは簡単だが調理できる人間の確保がめ~~~~~~~っちゃくちゃ難しいと言ってたな
そういう時代よな
まず昔みたく人間を確保できない時代
>>174 まーな
カーチャンのカレーが一番うまいわ
2年くらい前までは激安の弁当屋とかあったけど、
今は絶滅したんじゃね?
スーパーの弁当も400円以下のはほぼ無くなったな。
>>174 そう感じてる人はここで語る資格、全くないんだわw
一緒自炊で満足してなさい
調べてきた コロナ明けから過去最高益を毎年のように更新しとる
しかもコロナ禍でさえ赤字になってない凄まじい経営基盤の強さ
てゆーか不思議とライバルいないからな
国民食と言われるほどの食べ物なのに
この手の店は小腹が空いた駆け込み客を相手に商売してるんでしょうが、
だったらもう一工夫必要だと思いますね。
もうちょっと気軽に駆け込みやすい価格の料理を増やすか
立地をビジネスマンが行き交う繁華街に限定するかしないとね。
ココイチのあるエリアって、どちらかというと治安の悪い底辺層多めのエリアばかりじゃない?
金持ちが多く住んでるエリアには見掛けないな
この前カツカレーでチーズトッピングしたら1200円くらいした
ライス200gでもそんだけするならスーパーでカツ買ってレトルトカレーにした方がまだいいわ
現代は非婚率高いし自炊が困難なアパートも多い 人それぞれだよ
結局、CoCo壱のように価格転嫁してきたのが正解だったのだと他の店も証明してる
ハンガーバーも牛井も丸亀はなまるも値上げに転じてしまった
最後の砦はサイゼと激安中華か?
値上げ許容値を超えると急激に客が減るね
何年か前のリンガーハット、一昨年のマクドやケンタッキーチキンが陥った状況と一緒
外食業界全体の減少と比べてどうかが問題だな。
外食産業全体が売り上げ落としてるだろ。
まあ業績いいんだったらそれでいいんじゃないの?w
見た感じ、Coco1にはあまり客いないんだよね、俺がよく通る道沿いの店だとw
松屋も吉野家もそんな感じだね。繁華街以外の店舗では人はまばらw
ま、最近はレトルトカレーも十分うまいしな。
高めのレトルトカレーとサトウのごはんで十分いける。
>>189 客が減って利益が伸びる好循環に入りつつあるな
CoCo壱創業店で創業のときから食ってるけど、
高くなったからレトルトを買って家でくうようになった。
レトルトビーフは300円で味も変わらないし
トッピングの豚カツが欲しい時はスーパーの惣菜を買ったほうが安くて美味いしね
CoCo壱はレトルトを家で食うのが超絶オススメ
丁度今日会社の人と外食の許容出来る値段の話題になったな。
久しぶりにいった隣の市の定食屋が珍しく空いてるなと思ったらランチ900円になってた。2年前780円で1年前確か840円だったけど、900円ってやっぱり客が飛ぶラインなのかなぁって話になった。
CoCo壱と一蘭マズいって言ってる奴は大体契約社員か派遣社員
そもそも先進国でこんなに飲食店だらけなの日本だけだろ
低価格低賃金で耐えてたけどインフレでかなり減るだろうね
>>195 少なくなった客を奪い合うんだからいずれ行き詰まるよ
なんかこのスレ、ココイチ持ち上げの工作員湧いてね?
不自然なんだよな持ち上げかたが
飲食店はね
客が減り始めた時が危ないんだよ
利益好調なんて客には関係ないし見えないからな
空席が目立ち始めると入店を躊躇われるようになりあっと言う間に閑古鳥になる
レトルトぶっかけで800円オーバー
カツ1個300円オーバー
こんな店じゃないだろ
>>195 意外に客は減っていない。
貧乏人の願い虚しく
印象操作で人が入っていないとか言うしかない。
データで売上増えようが、利益が増えようが。
彼らは夢を見続ける。値上げして行けなくなった飲食店のを没落を。
しかしわいも決算ミスったから明日からカリー屋かSB野菜カレーだわ。どっちも108円さらばココイチ😭
1000円越えカレー食うならボンカレーとコロッケでも買うわ
出世候補だったから若手の頃はいきなり地方支店でいつも会社が注文してくれる
250円の給食会社の仕出しの弁当だったな
本社勤務の平社員候補のほうが社員食堂で良いもん食ってた
>>204 にわかか?
いつものココイチスレだぞ?w
正直都内だと1500円以下ぐらいで食えるもんは金払う価値あんまないわ
質量ともに自炊のがマシ
>>199 いや不味いだろ
ド素人でも調理できるカレーを「美味い」と思うなら、そりゃよっぽどバカ舌だ
>>202 俺個人的にはランチは700円以下が限度かな。今日は先輩の付き合いで馴染みの店にしたけど。
毎週土曜日は松屋の朝定食11時前に大盛りで食って夜まで持たせるくらいメシ代にはシビアな生活してる。
カレーが1000円もするのは固定費が高いとか何か理由がある
郊外店は駐車場の広さの割に店舗は小さくてランチタイムでもすぐ座れるくらい適度に空いてるな
どの店もそうだ
>>186 サイゼくらいじゃない?
日高屋も値上げした、と言ってもまだ許容範囲には居るね
飲み系もここら辺に流れて来てるからどちらも繁盛してる
どこも多言語対応のタッチパネルが増えてる
完全に貧乏な日本人を切り捨ててインバウンドを呼び込むマーケティング
>>213 1200円払うのが限度の人にとってはそうかもね
神保町のまんてんてカレー屋はずっと値上げされてなくて謎が深まるばかり
今回の米ではさすがにと思ってたがまだ値上げしてない
ちゃんとした洋食店みたいなところでちょっと高いカレーを食べるなら1000円以上もわかるんだけどな
ココイチって言うならすき家とかマックと同列なんだよな
また変なのが貧乏人とか言って煽りだしたから怪しいよな。
何か胡散臭いよな、こういう煽り工作員が沸いてくるチェーン店って。
まあ、別に業績いいのならそれでいいじゃないw
別にCoco壱に恨みはないしね。俺も都心で活動していた頃は
たまーに行ってたが、その頃はチーズカキフライカレーで880円くらいだったな。
味は普通の無難な味のカレー。無難に普通の美味しさで、まあ飯食った気分にはなったなw
ちゃんとしたカツカレーだったら1000円でも文句言わんけど、あのカツしょぼすぎないかいくらなんでも
>>217 なおサイゼは値上げしていない日本事業があまり儲かっていない。去年はなんとか黒字化したけど。海外の利益があるから何とかなっている。
つまりお前ら役立たず。
>>204 株価見てみ
高値掴みした奴らは吐き気抑えながら必死だろ
ココイチのポークカレーなんか適正価格200円くらいやろ。
ココイチなんて随分行ってないな
家で食うカレーが一番安くてうまい
去年10年ぶりくらいにCoCo壱番屋?に寄って持ち帰りでカツカレー、ナスをトッピングで買った
イメージより価格が低くて店員さんに間違ってませんか?と聞いてしまった
味は旨かった
とんかつ屋、食堂などでカツカレーは食べなれてるので1200円しないカツカレーは安く感じてさ
地域関係なく価格統一
つまり地方店はもう要らんって事ハウス食品
ココイチ、昔無職だったときにヤケクソで面接受けたらあっさり採用されたわ
オレみたいな料理経験ゼロのド素人なんか採用して本当に良いんですか!?と人事に確認したわ
まあヤケクソでどうでも良い気持ちで受けたから、入社は断ったけども
>>217 ハッキリとは分からんけどサイゼリア値段変わらない替わりに量減ってる気がする。ハンバーグとドリア食っても満足出来なくてもう2品くらい追加するようになったら1500円当たり前に超えるようになってしまった。
米も小麦も石油も高騰してるから仕方がない
とはいえ価格が上がれば自然と客は離れる
チェーンは値上げしまくっとるのにノーダメ過ぎやろ
平気で貧乏人の5倍くらいの料金を払っちゃうインバウンド外人のせいで
値上げ店が潰れてほしいという貧乏人の願望が蔑ろにされとる
しじみラーメンのTVみて気になってたから今日、最寄りのしじみラーメン屋食って来たんだけど
麺が袋乾燥ラーメンクオリティ1スープいまいちだったわ1250円
物価が上がったんで怒りで1000円ちょいで震えると言うことはなくなったが
ボーっと外食してると10円中国キャベツ食わされてるんだろうな(´・ω・`)
カレーも何も具入ってないしあのしょぼいカツで1000円て調子に乗りすぎやろ
コスパ勝負ではすき家やかつや等には勝てんだろ
カレー専門店の肩書きで生き延びてるだけだな
貧乏人は来るなって事だよ
マックもミスドも値上げしてコケた店ってないもの
コケるとしたらそれは価格以外の魅力がなかったということ。そんな店は消えた方が助かる
カレーなんて
トップバリュの中辛ビーフカレーなら200gで税抜88円なのに
1000円出して食うわけねーだろwww
>>231 チェーン店は離職率クソ高くて年中深刻な人手不足だし、どうせレンチンレベルの調理スキル身につければ誰でもできる仕事だから採用のハードルはものすっごく低い
いろいろなコラボキャンペーンをしているので
推し活来店される方々にはグッズ貰えるから
値段はあまり気にならないですかね?
>>222 マックももはや期間限定メニューに一品デザート的なメニューか追いバーガーでも足したら千円行くしなぁ
ラーメンもチャーシューか麺大盛りにして千円行かない店じゃバリエーションが少なかったり量やスープに不満が出てくる店舗が増えてくる
外食千円は当たり前だと思うがねぇ
>>166 カレーの肉は大体牛肉を使う
だからビーフカレー
カレーの肉に豚肉を使うとボークカレーという
>>235 そこはちゃんと十三湖とか宍道湖のヤマトシジミの店か?
で、ココイチの従業員は毎日1000円昼メシに使う給料あんの?笑
ビストロ以下の量産店でさ笑
>>228 持ち帰りで美味しかったぞ
車のなかがカレーの良い匂いだけど飛ばさず普段以上に安全運転して自宅で食べた
持ち帰りは初めて
何故かハウス食品のカレールゥは買わない
S&Bばっかり
中途半端な外食に金かけるの嫌だわ
普段は自炊して、週1、高くても旨い満足感あるもの食うわ
>>232 企業努力で値上げ抑制しても、量減った種類減ったと文句言われるだけだし、そういう層は切り捨てた方が儲かるってのが、数多くの値上げで証明されたからなあ。
もともと行ってないお前らの影響って皆無なのよ。行かないとかまずいとかブツブツ言ってもさw
うちはいつもジャワカレーだけど
ココイチと同じ味だよね
ココイチもハウスだから
ココイチは貧乏人が気軽に食べに行けるようなレストランじゃなくなったね
>>241 そんな痛いことは書かないほういいと思う
それはそれで俺は食べてるし10年ぶりにCoCo壱のカツカレー食べて美味しかったし千円以下で安かったから驚いた
あなたはトップバリュ関係者なのか?
ゴーゴーカレーが勢力伸ばしたらココイチもいよいよ危機感出してきそう
切り捨てられた低単価客の蠢きが見苦しくて草
今夜はここで楽しむか
うわまた変なのが間髪入れずにストーカーみたいに煽ってきたね、張り付いてる工作員の類だろうけど。
ミュートすればいいね、こういうのは。
オリーブの丘の方が良いな
あそこはチェーン店でも悪くない
一蘭は 中国人のお客様専用店で だいじょうぶ
彼らに 味覚はない
C&Cとか10年くらい前まで300円台でカレー食えたんだぜwww
日本ヤバい
>>255 まーな
それならハウスのカレールーをスーパーで買って
自分好みの濃さにするし
>>5 社会保障費が減ったら更にカツカツになってより安い商品しか売れなくなるじゃん
アホか?
>>263 一蘭ほど旨味を抽出して雑味を排した店は無い
だから人気がある
福岡でアホみたいに流行ったから全国展開できたわけで
今では貧乏人が切り捨てられただけ
CoCo壱は衛生的に安心感有ったりしてな
コロナ以降そこはポイントになってるかも
>>255 ハウスのカレー何種類あると思ってるんだw
バスコダガマがお勧め
>>258 ゴーゴーカレー 100店舗以下
ココイチ 1200店舗以上
ゴーゴーカレーが勢力伸ばせば…
ジミンと団塊はすき焼き寿司料亭
氷河期以外がツケを払え
ばーいざいむしょー
>>269 アクセントにチン毛もいい味だしてるしな
>>269 バイトの陰毛くらいの汚れ物なら残さずに全部食べてやるわ
カレーでコスパが良いのは松屋かな?
まあ松屋は食材は低質のモノを使ってるだけはあって、
安く済むわ
吉野家はこの程度で700円程度も取るのか、って感じ
一蘭は俺もたまに食うけど味は抜群じゃないw
一蘭のスープはあれはもうあれで完成されてるからね。
一蘭不味いって言ってる人は味覚障害だよw
給料上がれば
全て解決
え?まだなの???
ありがとう自民党
>>248 新宿の雑居ビルの地下で元ヤンっぽいオッサン2人がやってる店w
TVで
小泉孝太郎だったかが食ってたのはしじみが美味そうな地域に旅行した時に立ち寄ったラーメンで
本物のしじみを味噌汁3杯分くらいザルで吊るして?900円くらいでマジ美味そうだった
>>232 ドリアは昔から量少ないよ
個人的にはサラダが安い割に量もまあまあだから生野菜が値上がりするとよく行く
他は玉ねぎのズッパかミネストローネ、それにメインピザにドリアに酒とカロリー取りつつ野菜も取れる点は好きだなぁ
昔からランチ以外の食事の場合だと千五百円くらいが相場だね
※なお、ここでCoCo壱が不味いだの高いだの言ってる連中は初めからターゲットに入ってないため売り上げには全く影響がない模様
ダイソーの700円のメスティンで白米が簡単に炊けるという事実
ドラッグストアでレトルトと福神漬け、サラダ買ってきてカレーが定番で店で食わなくなった
というかね、炊きたての米が美味い
>>80 そのうまいもんは
3000円超えてるけど?
>>275 ゴロチキだけは満足感ある
900円だけど
CoCo壱の店長職は『自分、大企業に勤務しています』と周りに自慢できますか?
甘くて辛いから美味しいでしょ感出してるカレー出す店多すぎるんだよ。一定以上の甘さはいらん
値上げはいいな
貧乏人は行かなくて済むし運営側は売上が上がる
winwinの関係とはこうでなくちゃ
外食のカレーって店で食べてこそで、お持ち帰るとお味は半減じゃない?
特にプラ容器で食べるぬるいカレーは美味しくない
シーフードカレーにトッピングを旨辛にんにくと手ゴネトンカツ入れたら3000円近く行く
>>276 それはオマエの好みの問題w
俺はまったく一蘭に価値を感じない
>>288 外食チェーン店長って時点で底辺職だろ
本部の新メニュー研究職や、新規店舗立ち上げ要員にまで行ければ勝ち組だろうけど
◆飲食店叩きする人の心理
(現実)
値上げで行けなくなった自分
自分が行かないことによる飲食店の影響が皆無
↓
(防衛心理)
行かないという自分の選択が間違っていないと思いたい
現実と理想のギャップを埋めたい
チンケなプライドだけは守りたい
↓
(5chの書き込み)
(俺が)客離れしている
売上げ落ちている(はず)
従業員を集めるのも大変な時代だから単価を上げて店を集約したいんだよ
CoCo壱に行くくらいならネパール人が作っているインドカレー屋に行ってナンを食いまくるわ🇮🇳
>>276 一蘭が旨い様に思うのは、
スープと別に、軽く味付けをしたお湯で麺を湯掻いているから
薄味のスープで麺を湯掻いている、って言ってもいい
ソレを本スープと合わせて客に出してる
俺がガキだった頃なんて
外食なんて金持ちのボンボンしか行けないもので
庶民は、特別な記念日とかに奮発して
年に1~2回とかそんなレベルだったからな
デパートのプリンがついた
お子様ランチとかが憧れだったけど
結局1度も食えなかったよ
>>275 松屋のカレーも案外悪くないよね。甘過ぎないのがいい
コメの値段が2.2倍になって
カレーが一番コスパ悪くなったよなあ・・・
以前はカレーが最強コスパだったのにいいいい
>>174 出先での昼飯なんだがどーするの?
自炊バカとか原価バカって本当にキチガイだよな
素カレーが1000円スタートだとご飯マシにトッピング
にサラダ入れたら2000円
さすがに巨匠の店に行く
儲かってるのなら新卒や中途採用の初任給35万くらいはやれよ
どうせ月20マンかそこらの安月給で奴隷のように働かせてるんだろ?
一蘭がうまくないなら福岡長浜久留米どこもだめだろうな
豚骨がダメなんだろう
>>282 そういうハナッからCoCo壱の客でもないヤツラの
真実を突く悪評で常連客も行かなくなる
>>275 松屋も高くなっててビックリした
昔は300円代じゃなかった?人件費は上げるべきと思ってるから許せるけど
カツカレーやハンバーグカレーだと800円くらいする
それでも大して美味しくもないCoCo壱に比べたら良心的だよね
>>141 給食以下中国以下のくそめし
なんのため生きてるの?
嫌なら行かなきゃいいだけだろ?
ココイチはご飯の量、辛さ、ルーの種類、トッピングで自分好みのカスタマイズカレー作れる所が売りでしょ?
うまい、まずいは客のセンス次第
>>301 CoCo壱にも昔1300gカレーってのが有ってな
若者には最高だったよ
ココイチの店長「オレは絶対にココイチなんかでカレー食わないね。1000円オーバー?高すぎるよバカじゃねえの」
※実話です
>>213 美味いとも思わないが不味いとも思わん
オマエ馬鹿なんじゃないの?
儲かってるのに社員に還元しないって、ゴミみたいな悪徳企業じゃん
>>305 一蘭は普通に美味しいレベルだけど、福岡の安くてもっと美味しい店で食べた事がある人ほど値段の割に別にって感想になるんだと思う
1000円出しても味や量で満足出来るなら出すよ
職場近くのお気に入りのカレー屋も1200円するけど物価高騰してるしなーとしか思わんし
けどココイチの1000円はあの味と量でかぁ…と思ってしまう
>>297 インド人は余りナンを食わないぞ
ナンを食うのはインド北部の一部、むしろバングラデシュ、パキスタン
ネパール人も恐らく中南部のインド人よりも食ってる
近所でやってる洋食屋のカレーや
インドネパール系のカレーの方が遥かに安いからな
マクドナルドのハンバーガーが1個80円で買えた時代があったということも
いまや歴史語りの世界だな
>>293 好みの問題というが、その一蘭、全国に店舗展開してて
どこもいまだに繁盛してるけどねw お前とか言ってるお前の方が好みがずれてんじゃないの?w
お前の好み、誰も参考にしないよ、多分w レスしてこないでねw
>>315 CoCo壱の店長の年収480万らしいやん。そらそうなるやろ
>>1 CoCo壱はクソ不味いから10年ぐらい行ってないな。俺は最近、スパイシージャワカレーでキーマカレー作るのにハマってる。お前らマジで美味いぞ。
>>302 出先での昼飯は、カロリーメイトのブロック(189円)と野菜ジュース(88円)とかかな
新幹線の席で弁当広げるヤツは非国民だと思っているのでこれくらいでいい
>>299 お子様ランチは食った記憶が無いなあ
小さい頃から大人と同じモノを量を少なくして食ってたな
貧乏人がケチをつければつけるほど値上げの正しさの証明しかならないという
文句しか言わないぱよちんを切り捨てられた日本みたいな状態だぞ🤣
質が上がったり付加価値がついたりして値上がりしているわけじゃなく
円安などによる物価高騰や人件費で値上がりしてるだけだから
そりゃあ客足は遠のくよな
田舎の地元にできたけどソッコー撤退したの思い出した
ほっともっとでいいじゃん馬鹿にされてたな
>>324 郊外のイオンモールなら、フードコートに間違いなくインドカレー屋が入ってるからな
同じ値段で絶対にそっちのほうが満足度高い食事が出来る
>>315 それはホテルに入ってるような店の従業員でも同じだけどな
>>323 パキスタン人とネパール人も日本に来て初めてナン食べたって言ってたぞw
一般家庭にはタンドールなんて無いんだってさ
>>321 福岡に一蘭より安くて美味い豚骨ラーメンは無い。はかたやだけは認めるというか大好きだけど。元祖とかガッカリ
まぁけどスーパーで上物のレトルトカレーとパックご飯、惣菜のとんかつで700円くらいか?
カレー如きで1000円は高いな
長浜ナンバーワンとか大砲とかshinshinも普通にいくけど一蘭も普通に行くw
一蘭本店の隣の小さいCoCo壱も普通に行くw
>>329 だからカレーは自分で作れば良いとか頓珍漢な事を書くなと言っている
本当にバカだなオマエは
30年前高三の時、北大路の交差点の店舗でフライドチキンカレー食って、こんな美味えものねえなと思ったのに、今食うとこんな不味いものはねえなって、きっとアレは別物
実際の所、カレーガチ勢だと自分でスパイス揃えてる
本来は家庭の味で千差万別のガラムマサラが加えられてるんだから
そりゃ自分好みの調節が気軽に出来るならやるよ。
こだわりないとレトルトカレーで満足するし、旨いのもあるしな。
CoCo壱のカレー食いたいなって時は値段気にしないし
値上げってそんなに関係ないんじゃね?
結局金が無いから
CoCo壱も一蘭も叩かれる
数百円安くてウマい店いくらでもあるよ?←これを探す、場所に行く時間を買っているのよ
>>323 彼らはそんな事気にしていないだろう
カレーをちょっぴり、サラダとドリンクにナン食べ放題で1,280円貰えたらカレーライスより利益率は高い
ナンは美味しいけどいくら食べられたとこで店側は痛くはないし、カレーを減らせればカバーできる。ネパールカレーってカレーが小鉢に盛られて見栄えがいいんだよね
>>336 その通り
ナンってのは、中級よりも上のクラスじゃないと食べないそうな
代わりに、クレープみたいにして焼いて作るチャパティを食べるのが一般的
近所のココイチもガラガラになってるわ
以前は割と客入ってたのに
>>327 10年前まで千葉の某店で店長やってました
480も貰えるわけがない
勤続8年の私で280万でしたよ年収
給料よりも、年間休日70日というのに我慢出来なくて辞めましたが
家族との時間取れるわけがないので
>>349 俺は自分でカレーを作れとはいってないぞ、レトルトカレーをドラッグストアで買って来いと言っている。
そして炊きたてのご飯が一番美味くてなんにでも合うという主張
トッピング合わせたら物凄く高いのに味は一般的だから
美味しいレトルトカレーの方が満足する
>>337 それは無いなぁ
自分、元々豚骨が苦手だったんだけど美味しすぎる店に出会って好きになった
チャーシューも最強の部類で安かったなぁ
あれに比べると一蘭は高い割に普通
>>338 外食って自炊より割高でも手軽で美味しいから行くのであって
家で作る方が安いというのは当たり前のことなんだがな
てかCoCo壱と同じカレーをあの単価で家で作るのは絶対ムリだから
>>337 福岡ってか博多ラーメンの範疇に一蘭は入ってないからな
せいぜい一風堂が博多ラーメンの境界
福岡、博多のラーメンは、長浜ラーメンがデフォルト
>>354 Google先生が言ってたのを鵜呑みにしました誠に申し訳ございません
>>267 社会保障を削減して現役世代の可処分所得が増えるから、(付加価値を産む)消費は減らないどころか増えるよ。
>>354 280万ってことは、だいたい月給20万+ボーナス年間2ヶ月って感じか
ひでえな
下手すりゃ単価の安いサイゼのほうが、勤続8年の店長で倍の年収(560万)貰えてるんじゃねえの?
>>355 だからお前が買い物する時間と飯たく時間はタダで換算してるばかだろ??
じゃ米はお前が育てたほうが安いぞ??なぜやらないw
>>351 日比谷ビルの地下のカレー屋はそのスタイルだったな
まだやってるのかな
新潟産の玄米150kgが盗まれたニュースによると5万円相当らしい
コロナから自炊始めたら外食がバカバカしくなっちまった案外楽しいし
自分好みにガチで美味く作れてしまう
CoCo壱社員が必死になっててウケる
人手不足なんだからもっとまともな職に就けよw
まぁ客層は変わったわな
明らかに底辺の連中は来なくなった
俺の給料増えてないからとっくに許容範囲外
給料が増える都会と増えない田舎で差別化してくしかないんでね
こういう話になったら
増税なんて無理だな。
国民にまずい飯食わせて。
>>364 買い物している時間と飯炊く手間のほうが、電車で3駅のココイチ行くより面倒くさくねーよ
家なら食べながらネットもできるし、マジおすすめ。
米を育てるのは面倒じゃねーか、お前のほうが頓珍漢なことを言い出しているぞ
それでも外人はチープチープ言って食べるから、値上げしたいんだろ?
外国人が消えたあと日本人が戻らなくても良いならどんどん値上げしたら良い
適正価格300円のなんちゃってカレーのくせに高すぎんだよな
ココイチで1000円超えるくらいなら、他のカレー屋行くんだよ
まあ味が特別美味かったら別だけどな
CoCo壱でボラれる位ならレトルトで十分なんよ
>>378 外食産業が一丸となって値上げすれば問題ないのにな
味は変わらんのに値段だけ上がっていく
外食の価値がどんどん減っていくな
店長として修行して地方でフランチャイズ独立した人たち大変だよな
>>362 中洲の河原の屋台
20年以上前の事だから名前忘れた
臭いは豚骨の臭いで臭かった
もう一軒は博多駅の近くだったかな
本場は美味しいんだなと思った
しかもめちゃくちゃ安かった
大阪京橋駅前のP&Gのカツカレー750円の方が遥かに美味い
たまにカレー食いたいなら牛丼屋でいいからココイチに行かなくなったな
>>388 大阪京橋といえば、マンホールゴキブリ騒動
ココイチに限らず、外食なんて気軽にできるものじゃなくなっただけだろ
ココイチが高いからって飢え死にする訳でもあるまいし
>>306 行ったこともないのに真実を突くとかエスパーかよwww
>>389 牛丼屋でカレーは食えるけど
CoCo壱で牛丼は食えないんだよなあ
中途半端に値上げするから品質が劣化するんだよ
マクドみたいに内容ほぼ同じでソース違うだけ100円200円高い限定品で毎年最高益でるのだから
価格が高ければ高い程売れるんだよ
CoCo壱番屋のカレーって特徴無いからトッピングしなきゃ美味しくないのよね
ふるさと納税スレでもボーナススレでもCoCo壱スレでも公務員スレでも感じるのは
嫉妬やあてつけは哀れだということ 旅行板にもいるんだよ
ビジネスクラスなんかたった10時間なのに意味ない金の無駄っていう人
客減を値上げでカバーしょうとしたところは全てあぼーん\(^o^)/
賃金上がっておらんからな
このタイトル見てむちゃカツカレーが食いたくなった
明日 スーパーでカツ買ってレトルトカレーで食うか
晩飯なら2千円ぐらいまでかな
昼飯は千円以内にしたい
カレーごときで1000円って
冷凍のカレーでも500円でめちゃうまいし
コロナで家で食う事を覚えたらわざわざ店でくわねよ
ラーメンもカレーも1000円以上になるとちょっと気軽には行けないわな
客数5%減ならたいした事無い
ラーメンみたいに値段倍で粗利倍なら客数半分でもいける
富士そばのカレーかつ丼の方がはるかに安くて満足度高い
大して美味しいわけでもないからな、ココイチ
そのくせ値上げなら湖底も離れるわ
>>357 一蘭美味しくないよね
ラーメンは本当に好きで食べるけど一蘭は駄目だった
気のせいかと3回くらい行ったけど美味しくなかった
カレーなんておかんが作ったカレーも一流ホテルのカレーも大して変わらんからな
近所のココイチに行った時に看板が日焼けかなんで貧乏臭くて
店内もなんか・・・・・・・
それでカレーごときって思うようになったんだったわ
店が高級感あるならゆるせるけどw
そういえば自分はカレーは行きつけの店やチェーンって無かったな
カレーは好きな方だけど、ここのが良いと言えるような店には行ってなかった
いろんな店食べ歩いた訳では無いから巡り合わなかっただけかな
カレーなんか作るの簡単なのにわざわざチェーンに食べに行くかね
市販のルーは横浜舶来亭が美味いぞ
ウーバーで頼むと3000円超えたりするからな たかだかカレーで ちょっと高すぎ
ココイチって無限福神漬けとガーリックチップス以外にメリットない
ボンディに並んで、ほんもののカレー食べたほうがマシ
外食に金を使うのはコスパが悪い
お金は上手く使うべき
ジョイフルは500円ランチあるし
すき家は550円ランチあるし
そういう安いとこが候補
まぁ貧乏人の相手してても金にならんから仕方ないか
値段に見合うなら行くけど
ココイチとか検討にも値しないわw
ラーメン屋も全く行かなくなった店と値上げしても変わらず行く店がある
売りたい値段と店で出す価値が見合うかよーく考えた方が良い
ラーメン1000円ガーつっても1000円の価値ある店もあれば、700円までしか出したくない店もある
ココごときのカツカレーが4桁円超えとか
なんか勘違いしていると思われ
>>213 素人に失礼
レシピ通りに作れば素人の方が上
>>387 申し訳ありませんが現時点で一蘭より安くて美味しいお店で、運営中のお店をご教示ください。博多近辺なら次の連休に行ってみますので
15年くらい前、アキバに380円(たしか)でカツカレー出す店があって重宝したなあ
安いところ儲けてたのも
この物価高騰じゃきついだろうね。
値段はあんま意味ないからな
エナジードリンクとか原価はそこらの清涼飲料水と同じなのをイメージ値付けして売れてる
あと高めの店は高校生とかガキがいないので騒がしくないって需要もある
>>5 ばかだなきみは
社会保障費を削ればますます安い賞品しか買わなくなる
安くするために人件費を削り、賃金は下がる
悪循環だなw
なんで外食って、儲かってるくせに社員には還元してあげないの??
安月給で奴隷のように働かせるなんて、現代社会だとゴミクズ企業じゃん
近所の店で500円でココイチより美味くて量のあるカレー食えるわ
ホテルニューオータニ壺三カツカレーは3500円
CoCo壱風情が勘違いしたらあかん
(^。^)y-.。o○
カツカレーのカツが、ハンバーグみたいな成型肉なんだよね。味盲しか食えないだろあんなもん。
牛丼屋のこだわりカレーが700円代で食えるから
CoCo壱きついよな
「僅か1000円程度も出せないのかよw」って言える人相手に商売しなきゃだから
もっと高級路線にしなきゃ
どんどん値上げしたらいいじゃん
買えない奴が買わなくなるだけ
ブランド品と同じ
>>361 なら賃上げですでに効果は出てるはずだが?
実際にはインフレに追いつけず実質賃金は減っている
1000円って個人店のカレー食べれるからねぇ
ココイチにはちょっと払えないよ
CoCo壱の、良くも悪くも普通のカレーに1000円とか出したくないな
レトルトカレーとかも高くなってるし
仕方ないとは思うけど、利益出すの難しいと思う。
ほとんどの食材、倍だもんな。
ココイチのカレーに1000円とかそら行かなくなるわ
ネパール人、インド人がやってる店ならランチ1000円しないでカレー、サラダ、ドリンク、ナン食べ放題だからな
もはやカレーは自作にかぎる
ルゥから作れば安いしな
料理全く出来なくても社員になれるからな
美味いわけが無い
誰が作っても同じ味にしかならない
>>449 ココイチのカレーがブランドと同じねぇ…
庶民は基本貧乏だから大衆全体を相手に商売してたら価格上限は千円くらいに感じるだろうけど
その先にファミレス的な2人で5000円くらいの商圏があって
その上に焼肉のような2人で1万円の壁がある
ようはどのような顧客に何を提供するか店は選べるのよ
貧乏人は切り捨てるのが正解。ジリ貧で大損してしまうからな
>>5 エコノミストカブレは死ねよ
コピペでしつこい
その異常性を自覚しろよバーカ
東京駅からちょこっと歩いたところの、南インドカレー屋なんかでも1800円くらいでシェフも店員も全員が現地出身の本場南インドのカレー食えたはず
米も日本では見たことのない細長いパラパラの米で、バナナの皮が皿代わりでさ
ココイチのカレーに1300円出すくらいなら、もう1コイン出して本格的なカレー食ったほうが絶対に良い
1000円の価値ないから
極上ローストビーフトッピングとかしたら物珍しさで1回は行く
消費税として毎日100円納税するわけだ。サラリーマン、頑張れ ! www
>>459 ブランドにしろってことだろ?
ハリウッドのスターやモデルを使ってオシャレな宣伝をする
広告費を大量にかけて高級ブランドになればいい
ベースのカレーは3000円だ
味なんてどうでもいい
高級ブランド品を食った!という体験を売るんだよ
レクサスとかただのトヨタなのに高級ブランドだろ?
自宅でカレーを作ったら8皿分でも1000円かからないしな
ココイチよりも質の高いトンカツを載せても500円でいける
4人家族で、4000円か?
裕福じゃないと行けないよ。
>>468 それで黒字で存続できるなら良いんじゃないかな
どんどん値上げするということは
その分、消費者が負担する消費税も上がるってことを
深刻に捉えてないと思う
>>476 そのとおり
ココ・シャネルが売れるんだ
ココ・イチバンだって売れるだろ
カレーバーあるのはどこだっけ?
たまに腹いっぱい食べたくなる時がある
米も野菜も値上がりしてるから高くなるのはわかる、だから自炊しちゃうよね
外国人はみんなネットとか有名なところに行くからね。
一蘭とかココイチ、セブンとかは日本観光のアトラクションになってるな。
>>460 ファミレスに1人2500円はなんか貧しいな
お金の使い方として
ホテルは飯の良し悪しが人気に直結するし、レストランに力入れてるところ多いから、ホテルレストランの安いところ行った方がええよ
カレーは家のカレーの方が美味しいと思う
野菜とか豚肉とかゴロゴロ入ってるカレー
>>458 カレーはセントラルキッチンから送られてくるんやろ
店員がやる事って寸胴のカレーを小鍋に移してあっためるだけ
どの街にも1軒くらいは昔からカレー屋として生き残ってる店とか、インド人がより集まってやってるカレー屋あるからそっち行った方が幸せ度高いよな
カレーも好みと合う合わないはでかいけど
だから、食品には消費税かけるなと
あれだけ・・・・。
日本人が出稼ぎに行く時代だよ。
拒否したら死ぬだけ。
>>291 祭りとかで250円程度で食える安っぽいカレー、祭りの雰囲気のおかげで美味く感じるw
発泡スチロール皿と、プラスチックのスプーン、真っ赤な市販の福神漬けを添えるのが定番
ココイチのカレーは美味いけど、値段相応かと言われたら首を横に振るしかない
元から割高な店なんだよな。満足度はけっして高くない
大手チェーンより地元零細の定食屋カレー屋に行くわな
coco「高くて嫌なら食わんでええすよ」←これ
レトルト民の嘆きが心地よい
市販のカレールーを適切にブレンドしたらココイチみたいにならんの?
米や、ガス、電気、その他も価格上がりすぎだよ
税金も・・・。
これじゃ、成り立たないよ国事態。
ココ壱だけの問題じゃない。
ラーメンも結局1000円でも食べてるしいいんだけどCoCo壱のカレーに1000円は出せないという話
>>497 なるんじゃないか?
ココイチのカレーはハウスだし
俺のおすすめの市販のルーはハウスのザ・カリー中辛だからね。だからハウスを宣伝してる事にはなるなw
横浜停もS&Bもジャワも試したけど結果的にそこに落ち着きました。
そのブイヨンペーストを入れて
>>33 少なくとも1000円ごえの魅力ないもんなー。
カレーごときで1000円も出したくないわな
トッピングも一通り食べつくしてて、今は豚しゃぶカレー一択になってる
らっきょうの数を減らしたのが許せない
いまどきカレーやラーメンが1000円超えなんて珍しくもない
ココイチに千円出すくらいならレトルトでいいわwwwww
新たな価値とセットで値上げしないからだよ
元もと飽きられてきてたんでしょ、ココイチ
日のやカレーに行ったらラッキョなくなってた
もう行かない
許容できなくなったら会社倒産して
客も無職で明治時代に戻る
11%値上げして客数が5%減ったんなら、全体としては売上が増えてる
しかも売上あたりの利益率は向上する
正しい選択だったのでは
1000円払えてもこんなのは選ばないわ
情弱過ぎるだろ
コンビニカレーの電子レンジチンと変わらない
lud20250221003744このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1740057049/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ。客が許容できる値上げはどこまでか★3 [Gecko★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足。限界近づく外食の値上げ
・ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ [HAIKI★]
・ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ。客が許容できる値上げはどこまでか [Gecko★]
・ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ。客が許容できる値上げはどこまでか★4 [Gecko★]
・ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ。客が許容できる値上げはどこまでか★2 [Gecko★]
・ココイチ・イカカレーファンの語り場
・【悲報】ココイチのカツカレー値上げ ぎりぎり1000円未満で持ち堪える
・【悲報】ココイチ「助けて!カツカレー1000円にしたら客が来なくなったの😭」
・【緊急会議】ココイチのドラスルー行くでロースカツカレーにミックスすると美味くなるやつ教えやれ
・【朗報】日本人「ココイチのカツカレー1000円?もうマジ無理...」松屋「ん?ウチは810円だけど?」
・お前ら「ココイチは高すぎる!」ココイチ「ん?1000円以下でメチャ美味いカツカレーが食えるんだけど?」
・『ココイチバトル』底辺「あのすみません…ロースカツカレーで…」おれ「手仕込みカツカレー600 5辛野菜ミックス」
・【飲食】ココイチ、カレーを再び値上げ [田杉山脈★]
・【経済】ココイチ、カレーを再び値上げ 12月、原材料高や円安が影響 [ブギー★]
・【緊急】ココイチがカレー値上げ
・【中国産】 ココイチ【冷凍カレー】
・ココイチのカレーって美味い思う?
・ココイチと言えばほうれん草カレーだろ?
・ココイチのカレーって大して旨くなくね?
・カレーのココイチ、明日から大幅値上げ
・【悲報】ココイチ、放射性物質まみれのカレーを有料で提供
・【外食】ココイチがカレー値上げへ [シャチ★]
・【外食】ココイチがカレー値上げへ★2 [シャチ★]
・【企業】ココイチ、欧州初出店 英で日本式カレー売り込み
・【企業】ココイチ、インドへの道 カレー伝来を逆に…海外展開
・【速報】 ココイチ、フクシマ食材カレーを販売開始 食べて応援しよう
・【たべもの】〈画像〉ココイチが糖質オフのカレー 米の代わりにカリフラワー
・【CoCo壱番屋】ココイチ、ロンドン上陸へ 欧州に日本式カレー売り込み
・おまいらはココイチのカレーって好き?
・【CoCo壱番屋】ココイチ、ロンドン上陸へ 欧州に日本式カレー売り込み★4
・ココイチ、福島県産食材カレー16日発売 県産馬肉とジャンボなめこをふんだんに使用
・【CoCo壱番屋】ココイチ、ロンドン上陸へ 欧州に日本式カレー売り込み★2
・【CoCo壱番屋】ココイチ、ロンドン上陸へ 欧州に日本式カレー売り込み★3
・【名古屋国税局】カレーチェーン「ココイチ」創業者の資産管理会社、20億円の申告ミス
・【外食】カレーのココイチ、3月からトッピングを最大15%値上げへ 円安で輸入価格上昇★2
・眼鏡産地・鯖江市のカレーのココイチ店員は全員が眼鏡 「めがねカレー」も計画中 [愛の戦士★]
・【ココイチ】カレーの壱番屋、産廃業者「ダイコー」を提訴 廃棄カツ横流し事件、名古屋
・ココイチ「高級化で客離れ」に見るカレー店の変容 牛丼チェーンなど強敵が参戦、高付加価値戦略に [七波羅探題★]
・【CoCo壱番屋】カレー「ココイチ」、本場インドに進出 8年越しの悲願…日本の店舗ではインド人客が多く勝算あり
・ココイチがカレー値上げへ 原材料の高騰で
・【カレー】米軍兵士の間でココイチが流行っているらしい・・・人気トッピングはチキンカツ2~3枚
・【食】「ココイチ」のカレーNO1を決めようぜ! あなたが好きなココイチのカレーメニューは? [みなみ★]
・【地獄】ココイチ、大幅値上げwwwwwwwwwwwwwwwwwwww貧民はカレーも食べられない時代へ
・【カレー】度重なる値上げでついに客数の伸びが止まったココイチ「高くてもうトッピングできない…」問われる今後の戦略
・【食】「ココイチ」のカレーNO1を決めようぜ! あなたが好きなココイチのカレーメニューは?★2 [みなみ★]
・結局ココイチって俺は安いと思うんだがお前らどう思う?普通のカレー屋でもカツ乗せたら1000¥超えるぞ!!!?
・【カレー】「肉塊」 ココイチの最大価格「2371円」限定カレー 人気過ぎて一部店舗で販売終了を前倒し [鬼瓦権蔵★]
・【カレー】度重なる値上げでついに客数の伸びが止まったココイチ「高くてもうトッピングできない…」問われる今後の戦略★4
・【カレー】度重なる値上げでついに客数の伸びが止まったココイチ「高くてもうトッピングできない…」問われる今後の戦略★9
・【カレー】度重なる値上げでついに客数の伸びが止まったココイチ「高くてもうトッピングできない…」問われる今後の戦略★2
・【カレー】度重なる値上げでついに客数の伸びが止まったココイチ「高くてもうトッピングできない…」問われる今後の戦略★6
・【カレー】度重なる値上げでついに客数の伸びが止まったココイチ「高くてもうトッピングできない…」問われる今後の戦略★8
・【CoCo壱】今度はココイチでバイトテロ「スパイスだ」と股間の陰毛をカレーに振りかける動画が拡散 店は一時営業停止 運営はお詫び★10 [右大臣・大ちゃん之弼★]
・【カレー】度重なる値上げでついに客数の伸びが止まったココイチ「高くてもうトッピングできない…」問われる今後の戦略★10
・【CoCo壱番屋】ココイチのカレー その130【総合】
・【CoCo壱番屋】ココイチのカレー その130【総合】
・【ココイチ】キーマカレーに1230円、安い?高い?
・【外食】ココイチがカレー値上げへ★3 [シャチ★]
・競馬歴50年以上の俺がはっきり言う、土曜昼はやはりココイチのカレーである
・【��】ココイチ社長が激白!「聖地」インド進出の勝算 日本式カレーはインド人に通用するのか
・【本場に初出店】カレーハウス「ココイチ」インド1号店、開店前に邦人客の列・・・ [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【ココイチのカレー】「とても癖になりそうな味だ」インド人も「お代わりしたい」、ココイチ現地1号店 評判上々 [鬼瓦権蔵★]
・ココイチ、インド1号店を来年開店へ 「日本のカレーもいいねとチョイスしてもらいたい」
・ネパールカレーって3、4品付いて800円ってなんでだ?ココイチよりいいんじゃね?
・【ココイチ】カレーの本場インドの首都ニューデリー郊外に「カレーハウスCoCo壱番屋」インド1号店がオープン [記憶たどり。★]
03:12:29 up 100 days, 4:11, 0 users, load average: 10.59, 10.96, 10.77
in 0.22591114044189 sec
@0.22591114044189@0b7 on 072616
|