◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1738081711/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2025/01/28 11:31
28日午前9時50分頃、埼玉県八潮市二丁目の県道交差点で、「道路が陥没してダンプカーのような車が落ちた」と目撃者の男性から110番があった。県警草加署や消防によると、交差点に直径約5メートル、深さ約10メートルの穴が開き、トラック1台が落下した。
同署によると、トラックには運転手の男性1人が乗っていたとみられ、消防などが救出活動を行っている。
現場はつくばエクスプレス八潮駅から約1・5キロ北にある飲食店などが立ち並ぶ地域。午前11時現在、交通規制が行われている。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250128-OYT1T50065/
※追加ソース
道路陥没で落下したトラック、運転席近くに土砂流れ込み近づけず…夜通しで運転手救出続く
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250128-OYT1T50140/ 【緊急ライブ】救出作業続く…埼玉県八潮市で道路が陥没 トラック1台が転落【LIVE】(2025年1月28日) ANN/テレ朝
https://www.youtube.com/live/tfvtSG_SvP0 前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1738080538/ 看板崩壊の瞬間
多分陥没して沈んだ
手前にも新しい穴が出来とる
もう終わりだよ・・・(´・ω・`)
サガミの看板て倒れたんじゃなく下に吸い込まれたんだな…
運転席出すと、シートベルにプラーンかもしれないから
配慮して止めている可能性も 穴から完全に出しちゃうと
何処かの角度から見えちゃうだろうし
相模の看板の下も空洞になってたんやろな
クレーンの下も空洞になってるかもしれない
トラックを引っこ抜いたところにできた空間に土砂が流入して
それがサガミの看板直下の新たな陥没を生じさせたのか…?
中川は現場付近で蛇行しているけど直流してたらほぼ現場付近だね
水が出続けてればそりゃ埋まるし穴は広がるよな
初動が全てでしたわ
阪神淡路や東日本の現場でレスキューした経験者ならこんな無様なことしないだろう
社会がコンプラコンプラ安全安心とかくだらんことをやってた結果がこの様だよ
明日に 影響 出ちゃうから 今から寝るけど
朝起きたらクレーン車のあたりも 穴 開いてるとかないよね?
昨日フジテレビ10時間完走して今日はこっち15時間完走しますた(´・ω・)
電柱沈んであそこら一帯の地盤がダメだと悟ったんやろ
明るくなって地盤調査して再トライじゃね
>>9 出来たこと何やってもノーチャンスだったのでは、、
>>28 このままクレーンごと崩れるよ
とりあえずトラック置かないと
クレーンの運転手も逃げたっぽいな
ドアが開いてて中に人がいないように見える
もしかしてフジテレビ喜んでる?
責任者に凸するのフジ記者は?
サガミって賠償してもらえんの?
まあ金の出元は税金だろうけど
クルマを吊り上げたとしてもどこに置くの?ってのもあるしなぁ。
アンコウの吊し切りみたいに分解出来ないかね?
>>2 倒れたのではなく開いた穴に吸い込まれてるね
昨年と同様一月から色々あるね
今回も公明党絡み
昨年の一月もJALで公明党絡み
新たな穴ってテントも落ちてったよな
消防士落ちてないんだろうか
クレーン動かしたら重心変わってラプターごと陥没する可能性あるし
かと言ってこのままってわけにも行かないし詰んでる
クレーン車に近づけないんじゃこのクレーン車を引っ張るクレーン車が必要になっちゃうな
落ちたトラックに1周ワイヤー巻いて
クレーン車がいない方に大型の1040ダブルウインチのレッカー車2台用意して
穴から出てきたら引っ張ってとりあえず路上に出せないか
一番手前のクレーンの右アウトリガーの下あたりは既にヤバそう
とにかくさっさとクレーン動かさないとクレーンも落ちるだろ
さっきの穴から湯気が上がったのが前兆だった
こんな穴の近くにトラックぶら下げた重いクレーンは怖すぎて
思った以上に地獄の現場だな
作業員の皆様ご苦労様です
これ穴ぼこだらけのロシアンルーレット状態ってこと?
タイヤ浮いてても、サイドアームに荷重集中してるよ
もっとやばい
意味不明すぎるわ
計画から実施まで隙のない杜撰さ
電気止めたのは東電だからか
近隣の住民の避難は済んでるのだろうか
家ごと落ちない?
トラック置く予定だったところも崩れそうってことで
今詰んだ状態
Googleマップ見たけど周辺の飲食店も家もこれから大変だ
>>61 まだ中にいる
生死不明
そもそも運転席部分がなくなってる
>>42 まあ道路も県道だし作業の主体もおそらく県だろうから
県税から保障は出るんじゃねえかな流石に
アームの伸ばしや角度変えただけでもアスファルトが耐えられそうにないとかかね…
>>42 とりあえず食べて応援するか
再会の目処は当分立たないかもだが
>>65 身動き一つできない状態なんだと思う
動かした瞬間何が起きるか分からん
トラック引っこ抜いたらそこに土砂が入り込んで手前に穴があいたのかな?
新しく崩落したところ、マジの直前まで作業員三人いた
これ新しく死んでるところじゃん
マジで現場指揮無能すぎる
これ以上被害が広がらないようにこのクレーンをどうするかのフェーズだわ
倒れたり陥没したら終わりやん
初動ミスってるのは間違いないんだろうな。10時前の発生でクレーン着いたの夕方って謎の虚無時間あるし
進むことも出来ず戻ることも出来ず決断も出来ず
何かを象徴するかのような画だな…
穴の中の下水で侵食が進んでるなら早く作業したほうがいい気がするんだが家まで陥没くるな
>>13 荷台吊り上げる→運転席(キャビン?)なし
第二の陥没が起きて手前のサガミって麺処?の看板と電柱が沈む
車両と隊員避難開始
>>55 新しい穴に誰か落ちてたら、今こんなに現場は静かじゃいられないと思うよ
救助するには引き上げないとダメだし、引き上げると周りのどこが崩落するか分からないって・・・
レスキューも生きた心地しないだろうな
サガミの看板がクレーン側に倒れていたら大惨事だったなぁ
ヘリヘリってうるさいな
何トンものヘリを浮かせるために物凄い量の空気を下に押し付けてんだぞ
人なんて立ってられないくらい
そんな風圧を陥没するほどの軟弱地盤に吹きさらして大丈夫だと思うのか?
すこしは考えてから物言えや
もう慎重になる必要もないから強引にトラック引き上げろ
電気確認だけで朝でしょ
ここまでアホだとは思わなかったわ
だめだこりゃ
とりあえず明るくなるまで何もできんだろ
この一帯無人にしたほうがいいな
これを見ると看板崩落後
クレーンの運転手はドアを開けてる
逃げる指示があったんだろ
これ、最初の状態からヘリでまず人だけ救助してそのあとトラックも釣り上げることはできなかったの?自衛隊ならできない?
こんな穴空いてる横で何十トンものクレーン置いてるのヤバくね??
いつクレーンごと埋まってもおかしくないと思うんだけど。
>>41 「今どんなお気持ちですか?」って言いそう
ほんで何でトラックの前がないの
運転手助け出そうとして無茶苦茶やっただろ
さっき作戦会議らしき事してた時に人が立ってたテントが地中に消えてったの怖い
数時間会話できてたならハシゴかなんか下ろせば救出てきたんじゃね?
周囲の地盤全部ダメちなると、ゆっくり慎重作業なのは結果的に正解と言えなくもないか
しかし手前のテントのとこに人がいなくてホント良かった
テント穴に落ちちゃったもんな
地盤がもうどうなってるのかわからんからどうしようもないよなこの状況
二次被害出たら誰が責任取るんだよ
これきついなどこが陥没するか分かんないじゃん
水道代上げて水道管整備しないと
>>1 これ今後の復旧は、埼玉県知事と県庁職員が地獄やな
どんだけの広さの道路の下調べて掘り返して埋め戻さないといけないの
膨大な時間と費用がかかるぞ
そして住民からのクレーム、補償問題
ヤクザもいるだろう
たまらんぞこれ
後ろから牽引して引き抜きでも行けたろうに
なぜ吊り上げを選ぶのか
これ運転席落ちてたとしてももう危険すぎて持ち上げられなくない?
音わざと消してるわけだろ
こういう所からも隠蔽体質出てるよな
>>2 土建屋叩きで盛り上がってた国の末路だな
殺すべきは実務やらない中抜きゼネコンだったのに
末端の工事業者殺してたらインフラ維持も出来ないわ
>>2 これ周辺一帯スカスカじゃないの?
クレーンの下も危なくない?
トラックが長すぎてこれ以上あげれないし移動も出来ない感じか
もう一度下ろすのも運ちゃん潰すし難しいわな
中断で協議に入ったか
新たに陥没したところ黒テントで人立ってたところって本当?
>>113 KOMEWARて公明党~て聞こえるときがある
>>83 引き上げ作業中に別の陥没が発生して作業中断
>>51 放置しかない クレーンを動かすには吊り上げているトラックを置かないといけない だけど置き場でさえ安全とは限らない もしくは作業中にまた崩落が起きるかもしれないから
>>83 手前に新しい穴あいて看板と電柱落ちた
ここら一帯全部やべぇってなって中断中
トランプも中国には甘々だし落ち目の日本はこれから地獄になるわ
>>130 皆が知ってることを、わざわざ大袈裟に騒いでな
一か八かやるしかないだろ
吊って止まってたところでどうにもならない
>>100 土砂とトラックで堰き止められてた水が勢いよく流れて看板の下の土も押し流された感じに見える
もうこの近隣人住めないだろ
この辺り一帯空洞だらけだろ
>>2 過積載のトラックってわけではないんだな
本当に運が悪く落ちてしまったのか
クレーンのアームじりじり微妙に前のめりになって来てない?
吊り上げ成功の時のためのBGMの音響機材トラブルとかじゃないか?
>>124 切断した
荷台あげるために
中の人脂肪でしょ
見えてる荷台の部分に土砂とスコップ 搬送タンカも来ない
>>107 キャビンなしって…もっと下まで落ちたのか・・
トラック一台穴に落ちただけでこんなに手こずるのか
じゃあ大地震来たらお手上げだな
LIVE遡って見たけど、サガミのでっかい看板は倒れたんじゃなくて
新たに陥没した地面に吸い込まれて消えていってた
もう近づかれへんやん、どうするん?
>>121 6メートルぐらいの看板が垂直に落ちてる
つけっぱで殆ど見ていないのにワイヤーが切れたところとサガミの看板が沈んでいくところは見てしまったよ
下の空洞が相当広がってる
間違いなくクレーンの下も空洞化してる
>>142 下手したらいきなり周りが崩落して断末魔を放送してしまうリスクあるだろ
>>150 トラックとクレーンの先端にまだ余裕あるから上げることはできそうだが
どう死亡判断をだすか考え中だな
そうしないと次に移れない
真ん中のクレーンで水平にして降ろすつもりだったのかな
>>173 先に地面が陥没して電柱傾いて電線千切れたんやで
↓
日が昇ってから地盤調査しないと動けなそうだがクレーンの場所の地盤もわからないという…
クレーン車リモートは無理かんかな
手術ロボットみたいなオペレーション機能はそんなに難しくなく積めそうだけど
今回は遅いけど
>>149 いま詰んでる
吊ってるトラックもう撤去できないから
一度穴の中に戻すしかない
それがお茶の間に中継される。つまり終わり
初動 ユニックが穴に落ちる
2次被害 救助隊負傷
3次被害 電柱とサガミの看板と資機材の一部が地中に呑まれる
4次被害 ラフターが地中に呑まれる or 転倒して周辺の民家を押しつぶす ←そう遠くない未来
はやくラフターを撤退させるんだ
>>173 電線引っ掛けたのじゃなく電柱が根元から陥没した
>>134 インフラだからさすがに国が出すだろう
サガミの看板も陥没して電柱も傾いて八潮は停電だからな
朝起きたらトラック周辺100メートル四方陥没で何も無くなってるに1万ペリカ
>>173 引っ掛けたんじゃなく新たに陥没したんや
そもそもなんだよこんだけの規模の陥没って…だれもケアするやついないのかよ
中抜きが国技とはいうが…
>>193 穴の左側に見えるクレーンのフックがキャビンを吊っているはず
>>195 うん、テントも落ちた
人はいなかった模様
二次災害避けるためにどれだけの確認作業必要か想像ができない人達もいるんだな
>>156 >>161 さんくす、長丁場になりそうやね…
消防じゃ話にならん案件だったんだろ
事態を甘く見た市長と知事の責任は重い
手前のクレーンの右側に人居ない方がいいんじゃないの
看板を支えてたあたりの土が土砂で無くなったんだろう
埋まってたトラックを引き上げたからその体積分の土砂が穴に流れ込んだ?
何が起きているのか分からんな
>>180 目撃者の証言でも穴が空いたところにトラックが吸い込まれるように落下したと言ってたからね
よし、、一旦トイレ休憩!
隊長!トイレ使えないです
「」
>>111 もう大規模二次災害の方が心配なフェーズだしな
トラックの荷台はとりあえず横において
運転手保護かな
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇共^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね~w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ~^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
>>231 起きたんだけどw
確認しなかったの?w
一か八かで上げるか、そのまままた穴に立てかけるように戻してクレーンも待避かな
左のフックはキャビンを吊ってるのかな?
>>196 倒れたように見えたがそうなのか
さっき懐中電灯持った人が新しい穴のほう走っていくの見えたぞ…
>>199 つけっぱでねおちしてたら看板が落ちる音で目覚めた
もうクレーン車もあきらめて1か月くらいウンコを我慢するしかないな
看板に目が行くけど現場の黒テントが丸ごと落ちてるのやばすぎ
引き上げの直前についトラック見てしまうところを
テントから離れるように声かけたやつマジで神判断だろ
10秒前には穴の真上に三人立ってたんだぞ
YouTubeのANNのライブを30分くらい巻き戻せば今でも看板の陥没と運転席が無くなってるのを見れる
まじ、最悪の事態想定して住民避難させたほうがいいな
クレーンの取り回しの為にもリスクは排除しておきたい
これなんで周辺の地下の状態をチェックしてなかったの?
非破壊検査的手法で空洞があるかどうぐらいは分かったよね?
>>253 いや上げてたら手前の道路側陥没したんだよ
これ本管をどっかで止めないと駄目だろ。
バイパスルートがあるのか分からんが。
>>2 サガミの看板が崩れる10秒前にすでに気が付いてる奴がおるな
最初期の段階で人命は救助出来たんだが
救助隊員がちょっと怪我しただけで作業中止
そこからクルマごとワイヤーで引っ張る作戦に変更
吊り上げ途中でワイヤーが切れた衝撃で運転席が分離
もうどうしてイイか解らなくなって落ちの無いコントに
>>180 荷下ろしした後だと同僚さんが言ってたし過積載でなかったのは間違いないが…
この上通ったのが普通自動車なら道路陥没しなかったのかも…
大型トラックのロシアンルーレットだったというか…
戸建てのコンクリートの排水桝でも穴空いたらその下はスカスカなるもんな。ましてや下水の本管か
まじでドローンぐらい用意できんの
何時間やってんだよ
指揮系統駄目なら応援呼べ
こうなると周辺の陥没調査からやらんと身動きとれないよな…
>>2 そうだよね!
クレーはワイヤーまいてるだけで何とも干渉してないから
看板が勝手に崩れたんだよね!
数分前まで人が数人いた青テントとサガミ看板の下に穴があいたのか…
クレーンのアウトリガーの足元あたりが陥没しそうなんじゃないか?
だから動かせない
>>251 責任者か指揮官か知らんが難しい判断だと思うな
もう被害者出せないし
かと言って何もするわけにはいかないし困ったもんだ
陥没した場所の周りまで崩れ始めてるの?
どこまで空洞が広がってるんだよ怖すぎるだろ
>>284 動かしたら途端に下が陥没する
もうかなりの範囲が空洞化してる
とりあえずクレーンがゴミにならないうちにトラックを降ろしてクレーンをどかさないと
一刻を争うぞ
近所の人は一生かけてローン組んだマイホームがまさか地下に落っこちるとは思わないわな
トラック一度穴に戻せば?このままはさすがにヤバいでしょ
>>304 下には東埼玉のうんこ水が今でも流れてるからね
責任があるとしたら八潮、草加、越谷、春日部の住人のうんこ
救助不可、死亡ってわかったら
こんな強行する必要ないのにやるとかマジのアホ
舗装の下が水浸しで液状化してるのか?
こういう場合どうしたらいいの?
コンクリートか何か流し込むとかするのか?
>>308 そんなハイカラなもんは操作出来へんのや
>>279 運転席は見えないと、言われてる(その部分はないと)けどな
本当に看板と電柱のところに人いなかったみたいで良かった
>>239 昔はこういうのを協力企業というか
土建屋が行政からの要請で出動してたのにね
なんか今は重機のオペレーターはともかく
経験値の低いレスキューが机上の空論でいじくり回してどうにもならなくなったって感じだな
社会全体で人手不足よりまず経験値が低すぎなんだと思う
この事故こんな酷いことになってたのか…
これが◯年前だったら自分が担当者の1人として対応してた案件…てか間違いなく知り合いが関わってる。
>>90 県道ではあるけど、道路の下に埋められてた管が原因なら一義的そっちの責任になる。
菅を埋める(道路法占用許可を取る)ときに「何かあったら責任取ります」という条件がある。
今回は菅の方も県だから結局県が補償にはなると思うけど。
下水は水道みたく元栓を閉められないからこうなると厄介だね
この後一週間ぐらいで周囲半径3kmぐらい陥没したりして
電柱も宙に浮いてるから
サガミの駐車場がそのまま空洞になってる
運転席は垂れてるなら人を拾ってトラックを穴に落としてクレーン車撤収だろう
こんなに地面スカスカなのかよ
荷台部分の運転席側の角が歪んでるから
運転席は潰れている?
昔フロリダかなんかで就寝中ベッドごと陥没して今回より深く落ちちゃった人
初めは生きてたけどその内声がしなくなり周辺もモロく危険で助け出すこともできず
結局遺体は地下にあるまま埋め立てたんだよな…
もう一か八かで作業続行するしかない状況だろう
待ってたらどんどん土が下水に流されてしまう
風に煽られたりであぶねえから降ろしたいけど
そのまま要救助者がそばに居ると思われる地点にはおろせんよなぁ
さがみの看板も倒れたってどういうことやよ
周りもどんどん崩れてんのか
クレーンの隣で陥没してる
普通に考えてクレーンの下も空洞化してる
>>303 これが乗客いっぱいのバスだったらと思うとゾッとする
>>314 せめて東京消防庁に応援頼むとかね近いんだから
>>275 同じく
そんで眠気が吹っ飛んだ
仕事あるのに眠れない
草加市民だが 公式で 下水使用制限依頼とあるんだが。。。
最初から周り掘ってスロープ作って救出すりゃ良かったんやで
>>253 電線切って引き上げられるようになったから引き上げてたら別の穴ができて全部ストップ
アホだ アホ 関東人はアホ
こんなの余裕で助けられた
看板が地中から引っ張られたように見えた
もがいてるかのような
上からのアクセスに拘ってると難しそう
ちょっと離れた場所からブルドーザーのような車両を空洞を潰しながら進めて横方向からたどり着くとかできんもんか
>>318 このままクレーン放棄して復旧できるの?
>>331 水道屋だがウンコあってもスコップで掘って掘って桝交換するぞ
本管はやらんけど。
>>344 だから使用制限するようにお願いしてるわけか・・
自衛隊出動できんのか?
来たところで役に立つか知らんが
お偉いさんが家族に土下座してご遺体の収容は諦めてくれって頼むしか作業進められんだろうな
な?
中華父さんみたいに穴埋めて慰霊碑建てとくのが
最適解だろ
落ちてすぐに運転席の後ろを切って運転手を引き出すのが正解だったか?
>>302 悪いけど批判は避けられないだろうねこれ
運転席は強固にフレームと結合されてない
エンジンにアクセスするために前倒しに上がるからな
内部と上部に土砂がある状態で引き抜くと簡単な外れる
だからいま慎重だったんだろう
県の下水道管路マップを見ると下水幹線は右手の県道の下から来て陥没の下で45°左に曲がってサガミの駐車場に沿って左手のラフタークレーンが2台止まってる道(潮止通り)の方へ流れて行くのか
地上の河川と同じで屈曲地点だと問題が起きやすいのかもな
トラックを一旦下ろしてクレーン退避させて
あとは穴を埋めるしかないのか?
最悪クレーンまで辿り着けないか?
どうしようもないよなぁこれ
指示を出そうにも地盤がどうなってるかわからんし
下手に動けば死傷者出しかねないし
まず穴を埋めてそれからだな
ものすごい時間かかるが
自衛隊のヘリで隊員が降下して引き上げるのはどうかなあ
洪水の時に水没した家から救助する感じ なんとか助かってほしい
>>324 電柱より看板が先に傾いてるんだな
電線に引っかけたのかと思ってた
トラックの運転手は大丈夫なんか?
こんなくだらんミスで窒息死だけはやめて
>>335 博多のやらかしの復旧を真似るんじゃね
ちょうど似てるし
>>134 雪山でクレバスに落下した訳じゃ有るまいし、バールとクリッパーを持った隊員を3人位下ろして被害者を釣り上げたら終わり
海外なら2時間で解決する事案
二次被害ガーとか責任ガーとかで救助のプロが長々とこんな事やってたら海外から笑われる
下手したら海外なら、そのへんのオッサンがロープ付けて降りてってガンガンやって救い出すレベル
>>341 予算消化のための一見意味の無い道路工事も、土建屋に経験を積ませるという意味があったんじゃねーかと…
最近のリアル動画はSNSばっかりだったけど久しぶりに報道カメラが決定的瞬間撮ったな
カメラマンに金一封出るかな
>>278 みんな叩いてるけど、そんな神判断ができる人がいるのにこれだけ時間がかかる案件なんだな
もう運転手厳しいかなあ
アメリカ映画だと体にロープ巻きつけただけで救助に向かうシーンとかありそうなのにな
ここまでになると誰が方法考えるんだろう
大隊長でできる案件じゃなさそう
>>357 一か八かでトラック引き上げ作戦実行
↓
引き上げた途端に食事処サガミが崩落、第二の穴誕生
↓
なお引き上げたトラックに運転席がついていない
↓
何もできなくなり全員避難
クレーンの右側にあった看板と電柱の足元が新たに陥没して
新しい穴が出来てしまったような
地盤が弱々でどうにもならないのだろう
ゼネコンにやらせても無理だろ
>>419 お腹すいてるだろうね
なんか差し入れはあげたのかな
草加市民だけどさっきトイレ行って流した
せめて何回か行ってから纏めて流すべきか?
と言うか水道管?の破裂だけでこんな穴開くって地質弱すぎだろ…
>>395 令 和 日 本 の 身 の 丈 を 思 い 知 れ
>>371 斜めに行くのが安全策なんだろうけどなー
その判断は難しかったかも
なんかヤバい事になってんな!
明日の朝テレビで大騒ぎだ
しかしシュールな映像だな
こんなのずっと見ると思わんかった
安全第一ってレベルじゃないもんなこれ
何かあれば長期の中断
実行能力に乏しく作戦会議があまりにも長すぎる
ただ無能集団ぶりを曝け出しただけのストレス溜まる半日だった
クレーンの隣で陥没が痛い
そっち側に空洞化してたらもうクレーンは動かせない
反対側に配置してたら大丈夫だったのに
みんなのウンコ水がどんどんと大地を呑み込んで行きます
似たような陥没事故前にもあったけどその時みたいに復旧出来るんかな
>>404 こんな足場の悪い状況でレスキュー隊の不手際なんて問えないだろ
下手したら二次被害出てたかもなのに
>>355 どう考えても運転席は土と水の中で運転手は死んでいると見做していい
穴に周囲の土砂が流れ込む→土砂が無くなったところが崩壊する
を繰り返して周辺地域一帯がボッコボコにならないようさっさと穴を埋め戻すべき
>>404 無関係なくせに、吊るし上げに加わる人たちが現れる?
断水するしかないんじゃないの
水でたらみんな使うよ
とりあえず十字にワイヤー張って人だけ助けろよ
その後はトラック落として埋めちまえ
>>302 救助されたってニュース見てたら救助されたのは救助隊員だったw
>>416 ヘリは、自重を浮かせるのにローター(プロペラ)で
下に空気を送っているわけで、その風圧が真下に来るよ
>>306 二次災害は既に起きてるけど二次、三次と数を重ねるものではい
それに新たな崩落は作業と関係あるかは別の検証になる
今は関係あると想定して動かなければいけないという状態ではある
>>397 引き上げて死亡確認までは生きてるあつかいだから見殺し?にはできんわな
これ道路管理は市がやってたってことだから管理責任は問われるだろうね
5年前の下水管検査で異常なしって、この空洞できるまで5年じゃ済まないだろ
2-30年かかってるわ
これもしかすると周りの家のほうも陥没してきたりしないだろうな
近所の人たち怖くて寝るに寝られないだろうな
>>347 数mずつ穴が深くなるたび、数m円ずつ深く暴落やね
明るくなってから再開だろ
これ以上は危険と判断したか
運転手は残念なことをした
>>445 こういうのは何年もかかってじわじわ空洞になってくんじゃないかな
旧陥没穴と新陥没穴が合体して大穴になる可能性もあんのか
クレーンも陥没しそうだな
トラック吊り上げたままだと重さが凄いからな
>>394 市側は、トイレは使用可能と告知してた、夜のニュースまでは
>>302 もうこれからは初期の段階で自衛隊派遣しろ
人命軽く見すぎてる建設系の人材なんて今や貴重な人材なんだよ
埼玉県の行政は動いてるか?博多の時は超有能だったな
クレーンの下は下水管きてないぽい
元々海だったところに土砂が堆積して出来た土地だから地盤が軟弱すぎる
>>389 各市のやる気のなさが凄い
県はお願いしたで終了
素晴らしい
これ日本の会社のトラックでは無いね
ドライバーさんも外人さんの可能性も
>>465 たぶん運転席は埋まってるんじゃないかな
なんだこれまだ運ちゃん助けられてないのかよ…うわあ…
もう運転手の方がどうこうは吹っ飛んで
次の陥没を目撃するために再生している、みたいな段階になってしまった
周辺住民がうんこすればするほど陥没していく負のスパイラルだな。
こども家庭庁に何兆円も銭ドブするよりインフラ再整備が先だろ
これだけ初動から上手くいってないなら指揮を変えたほうがいい
応援でも何でも対応が急がれるだろ
>>425 荷物からキャビンを保護するための鉄板がある
人だけ釣り上げての救助は無理
埼玉何やってんだよ
クルド人放置して
インフラ整備しない
>>56 国交省や管轄の部署当たれば何処から何処までの範囲で地下が空洞になってるかなんて調べられるだろうし
その上で作業位置決めたのかと思ってたけど違うのかな?
トラックの文字の感じからして外人がやってる解体屋のトラックとかかな
トラックのコックピット見かけないんだけど…
どうなってるの?
>>452 取材しまくって憶測しまくって大迷惑が周囲に及ぶのであった…
よく今までこんな薄膜一枚みたいな上を車が走ってたよな
重機の質量で振動かけたら 新たなシンクホールが拡大して崩壊した?巨大な看板が穴に引きずり込まれてる
腹減ったしいろいろ食い物はあるけど
どれを食いたいのかわからない
なんの衝撃でクレーンが陥没するか分からん
だからな動かせない
トラックもどうにもならない
ちょっとでもトラック動かしたら陥没もあり得る
これどうすんだここら一帯やばいんじゃないの
この道路浄水場通りってなんか嫌な感じだな
これから様々な場面でこういう老朽化による災害を見ることになるんだろうな
埋め戻すべきとか言ってる奴は馬鹿か
下水本管はどうすんだ!
しかもヘンな埋設物があるとまた陥没するんだぞ
もう救出に対する真剣味がないということは 運転手の死亡は確認しとるんだろうな
運転席ほんとについてないの?
2トントラックはしらんけどトラックって前にグイッと倒れるんだよな?あの部分
誰か今のトラックに書いてある文字のキャプ撮った?
なんて書いてあるんだ、あれ
>>406 このマップに沿うと、中央浄水場(地下水汲み上げてる)まで陥没広がったらもうしっちゃかめっちゃかになるな
どうしようも無くなった感
やるならトラック下ろせるだけ下ろしてワイヤー切ってクレーン退避か
テクノロジーは進歩した…とかいつも言ってるけどな…実際は…
埼玉県民にうんこ禁止令ださないと、穴がどんどん広がるんじゃない?
下水管ってどこかで止められんの?
>>483 ここでデカめの地震きたら、天罰とか神を信じるわ
東日本の時に菅が首相で良かったって言った人誰だっけ?
能登は1年以上断水してるところもあるんだし、陥没事故が解決するまで上水道を止めて下水道を流さないようにするなんて平気だろ
時間をかければかけるほど作業が困難になるのはわかりきってるのになぜそこで止まる
見てるだけで疲れる
現場の作業しているみなさんお疲れ様です
誰1人もパソコン使ってなかったのはやっぱりアナログな判断だったの?
水は画面手前側に流れてるんだろうかね
両横はギリギリセーフって感じで
このクラスのクレーン車を吊り下げできるヘリコプターってないんかな
自衛隊のやつでも無理か
手前の電柱って新たな穴が開いてから宙吊りのままだよね?
いつまでもつのか…
トラックを吊るしてるワイヤー切れたらヤベーな
運転手の真上だぞ...
この辺って、川のそばだから元々地盤は軟弱なんだよな
今頃消防の手に負えないって泣き言言い出して災害派遣要請出せないか検討中に10ビットコイン出す
>>539 中国ならもっと早く終わってそうではある
やっぱ予算なのかな?
東京都はさすがの特別区だけあって、環七の下の下水とか超点検補修してる
二つ目の陥没が起きたので
道路下の陥没侵食が、何処に、どれだけあるかが不明になった
周りは慎重に行動するしか
>>445 下水管に穴が開いて徐々に土が落ちて流された感じでもある
上水だと管の中は満水なので缶に穴が開くと圧で地表に水が噴き出す
お前らトイレ使っていないだろうな
流さないだけじゃだめだぞ
救出作業とかしてる最中に穴の中で土砂崩れが起きた
運転席は埋まってる状態
運転手とのやりとりを途中から全くしなくなった
あとは分かるだろ…
>>548 そうそう
もう要らんわな
マスコミって、馬鹿みたい
ビビりまくってるのよ 責任者が
引き上げの時に沈下したから そんなもの関係あるかー 水道管とこんな道路作った奴が悪いんだろ
とっとと仕事終わらせて家に帰って次の災害に備えるぞって人がリーダーにならないと
>>532 いやさすがに作業してる今生きてる人の安全が優先される
いいからおまえ行ってこい死ねみたいなこと軍隊でもなきゃ出来ない
つまり最初にトラックが落ちた陥没穴は空洞全体のごく一部ってことか
>>502 4時まで会話してたって報道なのでキャブが外れてると思う
>>551 道路を管理してる埼玉県か
水道を管理してる八潮市?
こういう言い方も不謹慎ではあるが
なんでトラック写してるん?
次の取れ高は周囲の陥没追加やん引けよ
>>541 そしてまた道路整備ってことで重税して中抜き
運転席の部分は曲がって吊られてて見えないだけじゃないの?
>>493 やっぱりノロノロした男は駄目という事だよ博多は超有能
さらに女なんか役にも立たん
こんなんで税収増えたから還元すべきなんて言って奴が人気取っちゃうんだから終わってんだよ
トラック横に移動しようとしたらまた別のとこ崩れそうだしどうしたらいいのか
こんなトラックごと引き上げる大きなクレーン持ってこないで救助員だけぶら下げて運転手を引き上げてたら良かったのに
最悪トラックなんて埋めちゃえばいいんだから
>>444 今吊ってるトラックを地中がどうなってるかわかんない地面へ下ろせないから詰んでる
よっぽど現場の指揮者の頭が悪くなければ
穴に戻すしか手がないことは分かってるがその決断ができんのよな多分
なんかもう日本は一時が万事議論して決めましょうになってるから
覚悟もって決断して自分で命令して実行させるゆうようなことができない人間ばかりになってしまったわ
クレーンの位置ダメ過ぎるでしょ。
県が公開の下水管マップ見た感じ、位置関係からしてクレーンの真下に下水管あるわ。
>>536 地下水汲み上げてるのかよ
それが遠因かもしれんね
トラックの運転手はキャビンごと異世界転生しちゃったかな
>>498 過積載のクルドカーが道路の寿命を縮めた可能性もあるんかな
元気だった頃のサガミ
今のサガミ
トラック引き抜いたら止まってた水が一気に流れ出して周りの砂も巻き込んで穴が拡大したかな?
>>569 もう関係ないよ
助ける気ないし
誰に責任押し付けるしか考えてない
>>583 助けに行った(もぐった)隊員が2人怪我して、担架で運ばれたりしてたから
だからなかなか下まで辿り着けなかった
下手したら運転手が下水に流されてるか
運転席が下水管に嵌っている可能性が
この手の救助は少数精鋭で行うものやで
陥没の規模がわからんのに、クレーン持ち出すとかアホや
レスキュー「やべーとりあえず作業したけど
全部失敗だわwとりあえずまた明日作業すっかw」
トップの精鋭部隊呼んでやれよ
グダグダだわやり方もおかしいわ どうすんだこれ
時間経てば悪化しても解決するわけでもないんだから
覚悟決めてドーンと行けや
>>571 扇状地だからな。
家建てるにも盛土して何年も寝かさないと安定しない。
人を3人くらい上げられるクレーンで人と工作機械を下ろして
無理やりにでも運転席から運転手を引き抜くのが正解だったかな。
とか言ってもあとのまつりか。
もし自分がここの排水管の点検担当で適当に異常なしとかしてたら恐ろしくて昼寝も出来なかっただろうな
当然過去の点検記録は調べられるだろうから
人災だな
初動対応を間違えて
ワイヤー外れてキャビン潰れて
今は宙吊り新しい亀裂
草加松戸線の新道が開通して交通量増えて負荷が増えたからかな?明日は旧道と戸ヶ崎交差点が渋滞するぞ
おろすとしたらブームを縮めるしかないから、そうなるとトラック裏返し状態になるじゃんね
クレーンも右にそのうち倒れるの確定
勝負できないでしょ これで倒れたらもっと大変になる
>>494 下水管から漏れ出てるから漏れ出した下水の行き先はフリーダムやで
>>478 物流施設でも出来て最近使い込んでたとかじゃね
まぁ、5mなら行けやと言いたいが
10mかぁ
でも 時間あったよね。上から掘って行けば辿り着く
今一番ヤバいのは吊ってるクレーンの地盤が崩れてクレーンごと倒壊というパターンか
まあ、明日の朝から作業が安全かもな
判断おせー無能が指揮取るなよ
状況悪くなる一方なのに放置とかw
道路の下がまさか空洞だとは....
もうオレ怖くて運転出来ねぇ
というか歩けねぇ
>>619 看板と手前の電柱ごとその辺り一帯が陥没したのかな
>>302 ちょっとした怪我って言うけど絶対に許されないことなんじゃないの、救助中の怪我
これ最悪キャビンも宙ぶらりんで運転手も宙ぶらりんで放置とかいう状況じゃねーだろうな
あたい明日から怖くて車のれへん
どうしてくれるんや(´・ω・`)
>>494 その水色の中央幹線の真上に駐めてると思う
何か有った時に責任取りたく無い奴だらけなのか?
ワイヤー2m巻き上げてアーム伸ばすか横に振るかすれば良いだけだろ
人の命を何だと思ってるんだ
これせめて手前のクレーンだけでも撤退させないとやべぇ位置なんじゃないのか
クレーン自体はこのまま吊り上げていて持つもんなのか?
知恵を出しあってこれならば仕方ないとは思うしさすがにあちこち手は尽くしてるだろ
>>649 八潮駅が出来て八潮市は凄い勢いで人口増えてた
秋葉原まで15分の池袋並みの好立地だからな
クルド人に税金使いすぎやから、一般の人に被害がでる
>>535 DOKKIRIカメラとかじゃないか!テッテレー♪て
>>619 こんな手前が陥没するなんてな
やっぱ砂地だからか
維持管理下請け丸投げ委託でしょ?
ババ引いたとこかわいそう
大阪か韓国だったらクレーンが倒れて二次災害おきてるだろうな
ていうか、周りの住民を避難させなあかんのちゃう?
向かい側は民家なのでは?
画面右側の道路スペース空けたからそこにトラック降ろすんだろうな
下は勝手に動けないんだから早く上が責任持って決断しろやー
>>649 市は一週間前にこの道路の検査して問題無かったって言ってんだよな
どんな検査か知らんが
>>648 漏れ続ける破裂した下水管の修理って可能なんかな。もう地下は汚染と液状化でボロボロだろうに
裏返しでも横倒しでもなんでもいいから、
そのへんにトラック置いて、
クレーンを移動させたほうがいいよ。
穴、広がるとクレーンの足が沈むぞ。
トラックはもっと外からワイヤーかけて引きずればいい。
思い切ってもうちょいトラック上げて
クレーンバックでなぎ倒すしかない
>>605 下水道だから近隣住民の良心にかかっている
近隣住民が下水を使う限り止められない
>>639 それは結果論
初動の時点で陥没して2次災害が起きる可能性もあるので慎重にならざるを得ない
>>483 最近やたらと多いし
このままクレーン放置やと地震が来たら周り巻き込んで大きな穴あきそうやな
おいおいおいいいお
LIVE見てるけど運転席無いトラックしか映ってないやんけ
レスキュー誰もおらんやんけ
どこで寝てるんだよ
これ三和工業って所の屋上借りて撮影してるのかね?
サガミの後方だし
>>302 その一番最初はまだ運転手さんは、応答できたんだよね、肉声で
長いサガミ看板が新たな穴に吸いこれたようにみえたがもしそうなら…もう作業できないな
車の税金なにに使ってんだよマジで
道路整備の為に徴収してんだろ
てか初動で入った救急隊員もこの崩れる現場で作業しようとしてたって事やな
無理ゲーだろこれ、危険すぎる
自衛隊案件だったな
あの人達危険あっても遂行するから
今の状態見ると無理っぽいけど事件直後は上から運転席見えてたしなぁ。
クレーン待ってたらどんどんズブズブ沈んでったのよね
これ博多の陥没より面倒なことになるぞ
ヘタするとひと月くらい水使えなくなるかも
ドローン穴の中入れて陥没方向確認しろよ
中国DJに頼めよ
>>692 さすがにバイパス繋いで工事中は止めるよ
>>705 レスキューは退避したよ
地面崩落の危険ありで
>>619 今更だけどここの交差点か
八潮に住んでた頃に何度も車で通ったことある
看板が飲み込まれる瞬間の動画見てて気付いたけど
持ち上げる前からみえてた湯気?蒸気
看板で見えなかった位置にあった黄色いマシン(さっき回収されたやつ)から穴に流し込んでるように見える
初手で失敗してるんだよなあ
事故直後にビレイとって人をおろして要救助者を救出して引き上げるのが最善だった。
まあ今となっては後出しじゃんけんだが
>>699 塞がってればまだいいな
いまは八方スカスカや
>>556 あ、言われてみれば周りもどうなってるのかわからないんだったか…どうするんだろか…
八潮市はやや危機感出てるが
草加市はガン無視してんな
消防の元締めなのに
このニュース最初に見たときトラックの後ろ見えてたしクレーンで吊り上げればすぐ助けられるのかな程度に考えてたんだけどなんでこんなことになってるの…
埼玉は危険です。関東平野一体が滑落の恐れ
日本海側に転居して下さい。鳥取島根は大丈夫
運転手がクルド人の可能性あるのかよ
もうむちゃくちゃだよ
バブルの頃に整備したものがインフラも建物もみんなボロボロになる頃
下水システムは欠陥だらけだな
もうみな排泄は家の前で地面にやるしかない
サガミの看板倒れた時にすぐクレーンの運転席のドア開いてるからすぐ避難したんだな
仮に、この宙吊りを道路に出しても
こいつを載せられるトラックが近ずけないと
結局・ここいらの道路は通行止め
これが今後日本全国で起きるわけだろ?
終わりじゃん(´・ω・`)
Googleマップに陥没地点登録されてるから見たけど交差点ど真ん中って感じなのね
朝までクレーン車の地面が持つかどうか
時間掛ければ掛けるほど厳しくなる
ライブ映像の最初の方みたらけっこう見えてたんだよな
クレーン車の真横に穴
>>720 そう
方角的には浅草、亀有、北千住かな
早い段階で車も人もバラバラにして救出する判断できる奴はいないだろう
>>692 断水したりバイパス用意したりして可能だろうけど計画無しにどこまで早急に用意できるかと
それを見越してどれだけ早く水道局?とかに要請できるかじゃないかな
昼間に一回ワイヤー外れてなんか落ちた音してなかった?
みんな忘れてるけど
越谷の4号大間野交差点は
3年連続で陥没してるよ
あのクレーンをゆっくりバックさせればいいんじゃやないか
セウォル号のソロ版w
すぐそこにいるのにモタモタして死亡
看板って倒れたわけでなくて地中に潜ったっぽいな
リアル日本沈没やん・・
>>714 サガミがでかい看板出して調子こいてたから
やっぱり去年と同じく、1月はただでは終わらなかったな…
>>619 なんか一度アスファルトひっぺがしてね?
補修ミスの可能性ある?
>>702 カメラに写ってる明かりがついてる窓のカーテンが一瞬開いてまた閉まったりとかしてるんだが、中に人おるやろ
脱走したキリンをのんびり追い掛けてたらストレスで死なせちゃった事件を思い出した
ゆっくり助けられそうな段階でも急がないと駄目だな
>>743 さすがにもうそういう判断になってるだろうな
これもうクレーンも落とした方がいいだろ
とりあえず落とせるところ全部落とそうや
>>798 クレーンは足を出してる状態だから動かせないでしょう
この状態で足ひっこめるワケにもいかない
何で降りて助けないんだ
まだ危険な状態だから動けないのか
アウトリガーの敷板ベースも
なんで畳2畳くらいの鉄板敷かなかったんだろう
>>1 >>埼玉県八潮市二丁目
こんな地名ありなのか?
>>792 三宿交差点って、
信号待ちで立ってると、
ぐわんぐわん揺れるんだよね。
地下鉄田園都市線のなんか、なんだろうけど。
逃げてない住民まだいたのか車が続々と出ていってるな
>>830 度々ヒビが入るのでアスファルト敷き直してたらしい
今から思うと下に大穴が空いてきてたんだろうね
>>771 5メートルくらい離れてんのな
これもう半径10mくらいはヤバいだろ
i.imgur.com/cOu2s2R.jpeg
日付が変わって吊り上げられたのは荷台部分だけなんでしょ
運転席はまたワイアー巻きつけて吊り上げ作業するんだろうから、救助できるのは明るくなってからだろう
命助かるかどうか
看板の支柱が埋まってる地中がスカスカになって倒れたのか
これは他の建物もまずいな、基礎工事で地盤まで打ち込んでいない民家は
巨大な陥没起きてクレーンも飲まれる大惨事になりそう
数時間前に冗談で朝には交差点が陥没すると言ったけどマジになりそうで怖い
>>619 第二の崩落かよ
どんな道路工事してたんや
YouTube、CM入るのは構わんが自動車保険はあんまりだ
家長でないオペさんに決死隊になってもらって左のフックのクレーンでキャビンを一か八かで引き抜くのはどうだ?
ご遺体さえ回収出来ればあとは無茶できるやろ。
>>658 安全に全振りして石橋が壊れないか慎重に慎重を重ねてやっていても失敗するだけだわな
なんか今の日本その物って感じ。安全や全員の意見を尊重した結果、世界から周回遅れで取り残されたのと同じ。
>>780 ぶっとい下水管に吸い込まれてどんどん流れていってると思われ
>>838 もう近づけない状況かと
クレーンの操作も危険過ぎる
高確率で二次災害が起こるけど
動くしかないんじゃねぇの
下水道の使用制限について(第2報)きた。。。
ショボーン
ドツボにはまってるな
俺もワイヤーで重量物吊ってにっちもさっちも行かなかったことがあるから現場の空気が分かる
手前の電柱は土台が沈んで電線だけで吊られてる感じか
左側のフックみたいなの上下に動いてない?クレーン動かしてる?
>>843 降りた人間が二人怪我をして、中断したまま状況が悪化
家に帰ってきてから市内放送は1回しか流れてないけど昼間はもっと流れてたの?
昼間にメールで陥没した情報は届いたけどちょっとした陥没だと思ってた
市民の多くはそんな大事になってるなんて知らなそうだから朝起きたら洗濯始まるよ
みんなが水使うの我慢すりゃ何とかなったかも知れないのに
日本の社会問題の縮図だな
>>685 ガソリンとか補給しなくても大丈夫ですか
>>691 1週間あれば空洞化するんじゃないか
今日全国一斉検査して問題なくとも1週間後には安心できないということ
水道管そのものを交換しないと解決しない
>>766 探すときは、広域マップでも交通状況で、通行止めマークが出るから そこいらを見るといい
>>843 そのとおりなんだよ
降りていって怪我した隊員がすでにいる
降りずに地面にいる人たちも足元の陥没や建造物の倒壊を警戒しなければならない状況
トラック回ってるけどクレーンの足元沈んでたりしない??
>>832 ゆっくりなんて助けてないで
救急隊員がリスク犯して降下して側面崩壊に巻き込まれて怪我してるし
一歩間違えばさっきみたいなクラッシュになってもおかしくない状況だしな
この事故は端から助かる見込み極薄の状況だったんだろう
条件が悪すぎる
何でフック動いてんの
クレーンに人いないんだよね?
>>868 宙づりトラック「この状態からでも入れる保険が!?」
もう後のことはレスキューの皆さんにお任せしてキミたちは早く寝なさい。
そして明日は早起きして、昼からでいいのでハローワークに行きなさい。
クレーンの前の横断歩道がバリバリじゃない
どうすんの
>>875 前に進むと後ろから押されたり足を引っ掛けてリ
>>906 何かが落ちてきて、あたま?身体?に当たったとかそんな感じ、そこまで重傷には見えなかった、担架の上では(あくまで私見)
女がひどい目にあってもからかうのに
男には優しいホモのスレ
かなり離れたサガミの看板ところで陥没があったということは
周りがいつ崩落してもおかしくないんだろうな
>>899 失敗だよ、なにもかにも終わり
撤退できるかどうかの問題になってる
クレーン動かそうにも運転席で陥没生き埋めあり得るからな
もうしばらく何もできん
古地図見たら戦前までは一帯誰も住んでない田んぼ
明治期の地名が木曽根新田だからその前は沼みたいなとこかな
戦後交差点東側に工場が建って徐々に民家も増え始めている
まじかあーーーー
そっちのフックでキャビン吊ってた訳じゃねえのかー
近くに自動車教習所があるが、路上教習数日お休みになるかも?
で今下水とか流さないでと協力お願いしているの?朝のトイレめちゃ流しそうだけどな
それと街暗いけど停電とかしてるの?
オール電化なら部屋寒そう、老人とか関連死してないか
バカだななにがあるかわからんから外したフックも別のロープにつないで保持しとけや
>>852 吸い込まれていった看板まで結構距離あるのに
インテリア濱田 @愛媛 集団stalker業者
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
大阪から逃亡した犯罪者
愛媛県警松山南署に潜伏中の
草加警察パトをケツモチに
本業そっちのけで 集団stalker
土日も絶賛専業中
日本人につきまとい
監視嫌がらせして 生計立てる
朝鮮人らしい 美味しいやみバイト
一般警察に紛れた草加警察パトが
一般市民につきまとうのは超有名
草加による 集団嫌がらせ
(ナオキマンの著書でも有名
国会でも取り上げられ
みんな知ってる集団stalker
=はんざいこうい)実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入
盗聴盗撮 闇バイト収入脱税
弱い抵抗反撃できないと思った人
だけを付け狙う わかりやすい卑怯臆病者
選挙ボロ負け 草加警察の代紋で
嫌がらせのシノギできんようになったら
別国警察がケツモチにつくとかいう
大ウソを本気で信じてるw
ルフィが受け子のケツなんかもつか?
黙ってるとバレてないと思い込んで
悪いことしまくるんで
ぜひ通報、拡散して下さい
いつ足元がドスンと落ちても不思議じゃない状況
とうにもならんね
荷台だけでもどけりゃいいだろうに
スプラッタなのか
クレーンの固定脚の下、ヤバそうだから、
とにかくクレーン動かさないと。
だからトラックはそのへんの路上に放り出せばいいんだって。
あとはワイヤーかけて、重機で遠くから引きずればいい。
>>2 これ一番怖いのはラフターの運転手だな
20トンくらいあるだろ
YouTubeのコメント見てるとこの時間に小学生が見てるのかしかも9割近くってなるような頭の悪いコメントしかねぇな
>>924 保険は出ないけど管理してる自治体の責任100%なんで弁護士特約が必要になるかもしれない
事故前の現場の様子
これだけの人が落ちてたかもしれない
こういうとき市長が全責任取りますって旗振ればいいのに
ちょっと強引にトラックのケツから吊り上げるんじゃダメなんかいな
トラックはもう落として
別の方法で運転手救出を考えるしかない
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28分 44秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250622191210caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1738081711/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転手の救出活動続くも土砂流れ込み近づけない状況に ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路が陥没 ★13 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…周辺住民に避難勧告、救助活動再開も男性運転手の安否不明★30 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…運転席部分は水没状態、午前2時半過ぎに現場で衝撃音★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…周辺住民に避難勧告、救助活動再開も男性運転手の安否不明★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★49 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★45 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…午後10時から下水の緊急放流を開始★36 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★50 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…2つの穴の間が崩落し、1つの陥没に★48 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★17 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没し深さ10mの穴、トラック1台が落下…荷台部分を引き上げるも新たに道路陥没、周辺住民に避難指示★25 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★71 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径20m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★58 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★61 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★78 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★64 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★74 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【埼玉】八潮市の交差点で道路が陥没しトラック落下、穴が直径40m以上に拡大…運転手救出へスロープ設置工事始まる★62 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★33 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★23 [Ailuropoda melanoleuca★]
・74才トラック運転手の素顔は孫家族と暮らす寡黙な仕事人「2人のひ孫の手を引いてしょっちゅう散歩」八潮市
・八潮市道路陥没事故 ★15
・八潮市道路陥没事故 ★31
・【画像】八潮市、都市鉱山化
・埼玉県八潮市に穴開いてるじゃん。
・八潮市の穴に落ちたトラックって
・八潮市のリアルクレーンゲーム。
・八潮市→足立区綾瀬に野生の猿が逃亡中らしいよ
・【タイ洞窟】洞窟の少年を救出活動中のダイバーが死亡★10
・【タイ洞窟】洞窟の少年を救出活動中のダイバーが死亡★7
・【悲報】八潮市の穴に落ちたトラック運転手さんの身元が今頃判明する😢
・【悲報】八潮市の穴🕳に国民の血税🩸45億円が吸い込まれてしまう
・【無料速報】埼玉・八潮市の道路陥没受け、隣接の東京都足立区が銭湯を無料開放… [BFU★]
・八潮市の道路陥没事故 埼玉県知事「転落の車に人と思われる姿確認」いよいよ救助へ
・【悲報】東京都足立区(埼玉県八潮市の下流)、川の水質が悪化 因果関係は不明
・埼玉県八潮市で3千人以上の食中毒が同時多発してしまう!コロナどころの騒ぎじゃねーぞ
・【臭い!騒音!!振動!!!】埼玉県八潮市の道路陥没復旧工事に住民悲痛な叫びへ
・埼玉・八潮市のマンションで70代女性死亡 40代の息子と見られる男を逮捕… またケンモジサンさん
・国土交通省「実は年間1万件超の道路陥没が発生してるんよ🥺八潮市の陥没はそのうちのひとつに過ぎないんよ」
・【悲報】八潮市の道路陥没事故の周辺で「苺🍓」の配布会。今一番苺食べたいと思ってるのは落ちたトラック運転手だろ
・■ 矢島舞美・中島早貴 ■ TBSテレビ 『ふるさとの夢【今夜の舞台は埼玉県八潮市】』 ■ 24:58~25:28 ■
・【八潮市道路陥没】運転席に「人がいる可能性」 下流30mと特定 [Ailuropoda melanoleuca★]
・八潮市の道路陥没 穴の中での男性運転手(74)の捜索を消防断念 二次災害の危険あると判断★3 [七波羅探題★]
・フクイチ->電源車のプラグ違いで爆発。 能登地震->新年会優先で大勢死亡。 八潮市トラック->初動ミスって運転手脂肪
・【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 [Ailuropoda melanoleuca★]
・八潮市陥没事故周辺の住人、地獄「24時間煩くて揺れてペット吠えまくるし下水臭い。夏になったらニオイどうなるの。」
・【タイ】去年洞窟に閉じ込められた少年達を助けたダイバー死亡 救出中に感染症患う ※救出活動に伴う犠牲者は2人目
・【埼玉】道路陥没の八潮市中央の住民へ「入館無料」隣接草加市の入浴施設が告知「素敵な対応」と反響 [朝一から閉店までφ★]
・【埼玉】八潮市役所の相談窓口で両足をカウンターに上げたことを注意され立腹、市職員の顔を蹴った疑い…草加署が無職の男(50)逮捕
・【超絶ガチ緊急】お前ら今絶対「八潮市の大穴のトラック運転手(70・落下から40日)」の事、忘れてただろ!!!忘れるなよ!!!!
・【ヘリ女性落下】東京消防庁「活動手順を見失ってしまった」当初意識は鮮明も事故後、再度救出活動に当たった際は心肺停止に★2
・【ヘリ女性落下】東京消防庁「活動手順を見失ってしまった」当初意識は鮮明だったが事故後、再度救出活動に当たった際は心肺停止に
・【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【国際】タイ洞窟の救助班、今度はダム決壊のラオスで救出活動
・【悲報】源泉徴収票を提出しなくちゃいけないんだけど、相当ヤバい状況になった。助けて、どうすればいいの嫌儲民
・道路陥没事故、トラック運転席を下水道管内で発見か ドローンで確認 運転手の姿は確認できず 自衛隊に連携要請 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
・運転手のお仕事でしょ
・高学歴と低学歴の交差点に佇む大学
・お前らこんな状況になったらどうするw?
10:51:40 up 99 days, 11:50, 0 users, load average: 12.22, 11.69, 12.18
in 2.7003791332245 sec
@2.7003791332245@0b7 on 072523
|