◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

トラック運転手 年間勤務時間など上限200時間超削減へ見直し案 [少考さん★]->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1662631797/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1少考さん ★2022/09/08(木) 19:09:57.11ID:C49ezece9
※NHK

トラック運転手 年間勤務時間など上限200時間超削減へ見直し案
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220908/k10013808921000.html

2022年9月8日 13時59分

物流を担うトラック運転手の長時間労働の是正に向けて、厚生労働省の作業部会は、年間の勤務時間などの上限を今よりも200時間以上減らすことや勤務終了から次の勤務開始まで11時間以上あけるとする努力義務を盛り込んだ見直しの案をまとめました。

トラック運転手 年間勤務時間など上限200時間超削減へ見直し案  [少考さん★]->画像>7枚

トラック運転手については安全性の観点から国が働き方のルールを定めていますが、毎年、労災の認定が相次ぐなど長時間労働が課題となる中、労使の代表などで作る厚生労働省の作業部会は8日の会合で見直しの案を取りまとめました。

それによりますと、労働時間と休憩時間を合わせた拘束時間の上限を、原則、
▽現在の年間3516時間から216時間少ない3300時間に、
▽月間では今より9時間少ない284時間にします。

トラック運転手 年間勤務時間など上限200時間超削減へ見直し案  [少考さん★]->画像>7枚

また、現在8時間としている勤務終了から次の勤務開始までの時間は、11時間以上あけることを努力義務とし、最低9時間は確保すべきだとしています。

ルールの見直しは平成9年以来25年ぶりで、作業部会では労働環境の改善によって業界が直面している人手不足の解消にもつなげたいとする意見も出されていました。

厚生労働省は、年内にルールを見直す告示を行い、2年後から適用したいとしています。



※関連リンク
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27781.html

2ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:10:36.84ID:L1cuVUNg0
賃金も改善させてやれ

3ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:10:51.03ID:xBe/PnEO0
サービス残業です

4ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:12:47.07ID:/gaFTe0x0
この業界も全然稼げなくなったね

5ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:13:56.97ID:U1fWubFn0
給料減ってバイトするしかなくなるやろ、これ。。。

6ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:14:14.69ID:vqMD6fRn0
全て統一自民党のせいで生活苦しくなってるなマジで解党しろ糞自民党!

7ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:16:51.73ID:dBN8bDZK0
昔はアホみたいに乗ってアホみたいに稼げる業界やったんやがな

8ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:17:18.81ID:CBnn6Ka50
定時退勤で年間2100時間だから
トラック運転手の拘束時間は長いねぇ

9ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:18:21.71ID:yl6G7MAV0
トラック運転手は能力がない奴が長時間労働の代わりにそれなりの賃金貰ってんねん。
残業削られたら20万くらいになって今以上に運転手確保に困るぞ

10ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:19:09.81ID:ph477KrG0
待機所が少なすぎると思う

11ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:19:44.52ID:4GfIoO250
>>3
デシタコ保存義務あるからバレます
車を降りて倉庫作業です

12ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:19:49.01ID:b5NSkWoS0
すべてのしわ寄せが現場に来る
給料は下がるしかない

13ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:20:51.34ID:gAfwS81D0
時々トラック見ると二人乗っているけど交代で運転してるの?
大体綺麗な新型トラックが多いけど

14ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:20:59.54ID:jUVLhYa10
削減じゃなくて増やしてくれ
上限撤廃しないと
ドライバー足りないんだからさあ

15ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:20:59.61ID:eNFhIPbS0
当直明けの医師も11時間空けてくれよ

16ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:20:59.84ID:nHR2F+O50
ブラックだからな~そろそろ賃金も上げてやれよピンハネ共が!

17ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:22:40.89ID:8Llovr8I0
連結しまくりの大量輸送を許可しろ

18ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:23:16.67ID:C0idET8I0
ゴミのポイ捨てなんとかしろ

19ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:23:36.24ID:XPcip+9s0
こういう事すると結局無給労働させてごまかすんだよな日本の企業って

20ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:25:45.25ID:tFxjqpIB0
個人事業主の請負にし始めるだろうな
個人事業主なら働かせ放題

21ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:26:24.96ID:Nv0nAezy0
金安くなったんじゃ尚更人手不足になるたろうな

22ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:26:41.31ID:MDbMGiCi0
給料増やさないとなり手いなくなるなw

23ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:27:24.58ID:spyn1g9d0
足りないドライバーを過労死させてさらに減らすのが日本流

24ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:27:58.65ID:DzqaFSbb0
バカじゃねーの荷主から元請けの中抜きやめさせるのが先だろ

25ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:28:23.35ID:05gPch200
努力義務なら守る必要がないって事か?w

26ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:28:40.34ID:cWfyFW180
外国人研修生に右ハンドルでの運転という技能継承ということで頑張ってもらいましょうか!

27ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:29:01.23ID:6ryiu12c0
努力義務って何の意味もないじゃん

28ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:29:43.05ID:6ivdamlG0
>>1
そんなことしたら残業代無くなんだろ
余計なことすんじゃねーよアホが

29ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:30:12.85ID:DzqaFSbb0
あと労働時間考えるなら時間指定やめさせろ

30ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:30:58.26ID:2FD2U9Og0
その就業可能時間を逆算して運賃を上げればいいだけ。簡単。
運送屋なんて基本やる事はどこも一緒なんだからまったりやれば幸せになれんのに、
なぜか出し抜こうってやつが一定数いんだよな

31ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:32:02.13ID:5hFk7YLP0
収入も減ります

32ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:32:20.78ID:Trw06O6O0
荷主のジャストオンタイム指定法律で禁止しろや
それだけで前後6時間はフリーになるわ
午前、午後以上の指定禁止、ドライバー荷降ろし禁止しろよ

33ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:32:23.19ID:knEVU82J0
手取りも減るん?

34ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:32:29.64ID:CPQK0lEo0
>>1
まずは送料無料を辞めろよ

35ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:33:12.19ID:prwN3Jsn0
賃金も減ります

36ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:33:20.04ID:Z3cIJ+gM0
>>1
給料下がるだろ馬鹿

37ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:33:31.74ID:ZxWN7CO90
オートマ限定の免許まだか?

38ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:34:41.08ID:m6teZOdE0
暗黙のルールが有るんだろアホ草

39ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:35:59.13ID:guSyUi9R0
女性ドライバーって茶髪多いよな

40ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:36:15.16ID:Y+mLt5w40
AIの自動運転を来年から

41ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:36:28.73ID:4dfoWxSx0
シンプルな労働なのに叩き過ぎてどうすんだろうな
成り手が減るどころか業者そのものが減れば大きく反動が返ってくるだろうに

42ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:36:33.96ID:irsqWrd70
現場のことを知らない奴らがルールを決めるとこうなる

いい加減にしろよ

43ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:37:35.37ID:a9FgXgdL0
賃金はしっかり下げますww

44ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:38:08.48ID:4GfIoO250
元々まともに払ってないから減らせないんだよなぁ

45ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:38:37.15ID:xhxoT1770
>>41
シンプルな物流しか想像できない
おこちゃまかな?

46ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:39:11.71ID:spyn1g9d0
老人が死なない国は終わるってことだな

47ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:40:32.89ID:xhxoT1770
>>46
その老人ががんばって物流を支えてるんだが
老人多いよこの業界

48ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:40:42.77ID:DFbOXalN0
この国のやることなすことに対して言えることなのだがそうじゃないんよ

49ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:41:13.04ID:vN27yX5U0
給料減るじゃん時給いくらで賃金貰ってんのに

50ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:43:14.12ID:KQomguWO0
あざーす
まぁ
やっとかよ!って想いはあるがねwww

51ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:43:31.36ID:zBFdnDAX0
高速道路で貨物同士のデッドヒートやるのやめてほしい。クソレジャーとか言う前に、ダンゴムシのレースに普通車を付き合わせないでほしい

52ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:43:31.69ID:4dfoWxSx0
>>45
いや、「トラック運転手」に複雑も糞も無いだろ

53ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:43:43.82ID:Vq9V1gzl0
綾人さんに相談しろ!

54ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:43:50.05ID:TV7WQZtU0
女性の労働時間を減らして男性にサビ残飯させます

55ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:44:05.40ID:AdH1g63I0
ブラック零細が淘汰されてスッキリするな、もっとやれ

56ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:44:19.10ID:KQomguWO0
オメェらトラックドライバー舐めてんだろうけど
俺らにも大事な家族はいるんだよwww

57ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:44:32.45ID:0l3lJ2fc0
物流崩壊のお知らせ

58ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:44:37.11ID:366kpmTh0
>>15
もっと働け

59ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:44:51.36ID:JBR1DT3i0
長距離無理じゃん
稼げないから暮らせないやん

60ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:45:04.31ID:4GfIoO250
これで時間を理由に給料が減った場合
過去の勤務時間の時給が算出できます
3年分きっちり請求して辞めましょう

61ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:45:50.85ID:oGYJ29re0
給料減らして人が減るだけだな

62ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:45:52.98ID:HluGpUXC0
いまだに見込み残業で賃金を支払ってる所もあるしどうにもならんだろ
前に勤めてた運送会社は実際の時間(残業代)で給料を払う形にしたら今まで11時間で終わってたのに平均して1時間位時間の引き延ばしになった
渋滞とかイレギュラーは仕方がないとしてもサボろうと思えばサボれるから生産性が良い人間と悪い人間が出来上がる上で一緒にされて腹立つよ

63ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:47:31.43ID:d+w+wBVc0
運送料値上げして賃上げすればいい

年収2000万円とかになれば
激務でも早期リタイアできるし

64ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:47:56.17ID:KQomguWO0
『トラックめいめい』ちゃんチェックしてくれよなwww

65ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:47:57.52ID:67fXFQ2d0
こんなことより、「休息期間」の撤廃が先決だよ

トラック運転手どもは、運行中に「連続した8時間以上の休憩」を取ることが義務付けられている
それは「休息期間」と呼ばれ、基本的に勤務から解放された時間となる
その性質上、飲酒が「出来なくはない」状態となるから、日本のトラック運転手どもは「休息期間」を盾に運行途中のトラックの車内で飲酒をしまくる

当然、8時間に満たない休憩、すなわち「休息期間」の要件を満たさないごく短い運行合間にも飲酒をするバカが沢山居る
当然、運転再開の時にアルコールが抜けきらず飲酒運転となる
だから、日本のトラック運転手から「飲酒運転」が一向に無くならない

そもそも、8時間以上開けようが、アルコール度数の高いものを飲んだり、ダラダラと深酒すれば運転再開の時にアルコールが抜けないのは当然のこと
だから、日本のトラック運転手どもから、「運行合間に飲酒が可能となる一切の条件」を奪う為に、「休息期間」を撤廃し、他の形の「義務化された休憩」に転換する必要がある

ドライバーの労働環境改善の前に、何よりもまずは「休息期間の撤廃」を行うべきなのである

66ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:48:10.52ID:QHZUyyZ90
チャリンコ&リヤカー時代に戻るのかな

67ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:48:59.01ID:2FD2U9Og0
運送屋多過ぎなんだから業界はいくらかは健全化はするな。
高付帯サービス等の仕事を断っても仕事が選べるぐらいになるといいな。

68ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:52:01.40ID:uiR9SxL50
これ稼げなくなって人がさらに集まらなくなるやつ

69ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:52:41.26ID:+f2iQbyX0
>>1
トラック運転手ってみんな請負だから労働時間なんて個人の裁量なんでしょ?

70ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:53:57.16ID:PX7mipRz0
バブルの時は積み入れ積み出しはやらなくて良かったって聞いたけど本当?

71ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:54:22.39ID:7GYXiPMM0
>>1
貨物列車に分散した方が良い

72ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:54:36.18ID:+f2iQbyX0
>>70
人が沢山いたからね

73ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:54:40.36ID:u11PNSmB0
単価あげなきゃみんなやめるだろ

74ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:55:19.83ID:xhxoT1770
>>52
実はインターネットの送受信って
運送業界よりとってもシンプルなのー知ってた?

75ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:55:31.03ID:67fXFQ2d0
>>68
ゴツゴツしたドライバー気質の人間が排除されれば運転の精度も上がるんじゃかいかな
あとは「ツーマン」になることにより、協調性も求められるからドライバーの人間としての質も上がると思う

とにかく、現状のトラック運転手どもの質は低過ぎるから、そういう層が「稼げない」と辞めていき、新しい価値観を持った人間と入れ替われば何かしらのプラスの変化が生まれると思うよ

76ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:55:49.23ID:0Yd5Lql20
>>69
そうなんだけど、集める方は労働時間が減った新基準でコスト考えるから運転手の取り分がさらに減る

77ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:56:19.21ID:KQomguWO0
そういや
NHK夜ドラもチェックしてくれよなwww

78ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:56:59.89ID:rU6t3co30
努力義務とかクソだろ

79ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:58:09.81ID:/ZkaBLCL0
>>1
バスの運転手とかにも適用した方が良いわな。

トラックやバスの運転手とかオッサンが多いけど、只でさえ免許の区分けが細かくなって大型や牽引まで取る人減るだろうから、
若手が働きやすくしないと流通崩壊するぞ。

80ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:59:11.36ID:KQomguWO0
>>79
コミュニティバスは自動運転実証中だよwww

81ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 19:59:51.29ID:x/tntsSb0
自分の会社はこれをすでにやってる。
大手だから給料もそこそこだけど、他の小さい会社の話聞いてるとほんと悲惨。
運賃上げるとか最低運賃の基準を決めて荷主にそれを義務付けるとか殺らないと直らないんじゃねえかなあ。

82ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:00:00.01ID:50mSe/J80
送料無料が出来るんだからトラックドライバーなんてタダで働かせてあげればいいんじゃないのwww

83ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:00:23.21ID:0efnjMa20
疲れて運転されたら居眠りで突っ込んで来るで

84ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:00:41.71ID:ixAKKR4a0
拘束時間が月間284て多過ぎじゃね
休日考慮しないで単純に日数で割っても10時間近くになる

85ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:01:20.23ID:KQomguWO0
>>81
俺の勤務先は準大手だから底辺よりゃマシだわなwww

86ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:01:42.29ID:l1ETF40s0
>>75
低学歴中卒運転手にいじめられているFラン卒低収入配車マン乙

87ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:02:08.99ID:x/tntsSb0
>>85
小さいとこのドライバーなんてなんであんな仕事やってんだろうな。
意味がわからんわ。

88ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:02:47.94ID:KQomguWO0
>>87
大手を頼らなきゃ仕事がねぇからだよwww

89ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:03:01.25ID:67fXFQ2d0
>>79
免許制度の前に、現職のドライバー連中の、「暗く・偏屈」な性格をどうにかしないとダメだよ
職業ドライバーに共通する、あの独特なマイナスオーラをどうにかしないと、新入社員が入社したところで定着しない

何が気に入らないないのか、日頃から乗用車ドライバーへの憎悪ばかり
「トラックが起こした事故」のニュースが話題になると、原因を考えるでも、再発防止策を練る訳でもなく、ひたすら巷の乗用車ドライバーへの憎悪を言い合う・・・

こんな変な性格をどうにかしないと何も始まらない

90ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:03:06.07ID:+f2iQbyX0
トラック運転手は、待機時間を「休憩時間」と記録させて給料出さないのが当たり前の業界
実際の拘束時間は、もっと多いハズ

91ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:03:29.21ID:viVn1k0p0
>>82
価格に転嫁
レジ袋もそうだったなぁ
お前クレジットカードで買ったら手数料含まれてるとか知らない無知かな

92ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:04:00.89ID:4GfIoO250
>>84
13時間までの拘束が合法週にそれプラス2回まで16時間拘束できる
まともに残業代付いたらみんなアルファード買ってる

93ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:04:27.58ID:KQomguWO0
俺の勤務先はJITを支えているからよぉwww

94ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:04:29.82ID:x/tntsSb0
>>88
辞めちまえばいいのに。
同じ仕事やってんのに、休憩も休日も給料も福利厚生もとんでもなく差がある。

95ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:04:31.84ID:OB003K1d0
>>8
長距離は泊まりになるので

96ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:05:17.42ID:KQomguWO0
>>94
ソレを俺に言って
俺が何とか出来るとでも?www

97ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:06:51.71ID:enGuiot10
現状若い人が全くこの業界に来ないし来てもすぐ辞める
老害が何を言ってもこれが全て物語っている
長時間労働に休みも少ない
給料安くなったとしても長時間労働が是正されれば今よりは成り手が集まるだろ
若い人は金より時間なんだよ
いい加減理解しろ

98ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:07:32.21ID:x/tntsSb0
>>96
いや、やっとかよなんて言ってる中小企業のドライバーになんか言っても無駄だったな。
意味もなく草生やしてろ。

99ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:08:43.99ID:IE3q9n360
これはNICE案

100ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:08:46.48ID:67fXFQ2d0
>>97
ドライバー職が人気無いのは、現職ドライバー特有のマイナスオーラだと何度言えば分かる
いい加減理解しろ

101ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:09:00.72ID:SNPz7FdW0
こんなんいくら定めても渋滞天国なのに貨物専用道路無い時点で無理ゲ

102ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:09:09.98ID:ZxWN7CO90
どうせコンプライアンス守らないでしょ

103ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:10:42.73ID:enGuiot10
長時間労働を受け入れて休みなんかいらんと老害が喚き散らしてるが本人はまともに風呂入る時間も取れず髪ベッタベタ体から悪臭撒き散らし歯もボロボロあっちこっち体が壊れている
誰が来るんだ?そんな業界に

104ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:11:06.94ID:ePriiUS60
ダイソーはバラ積み満載の荷物を中まで入れさせるからなw
あんなんよーやるわと思うわw

105ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:12:35.69ID:JI2nhGs30
>>103
日頃から乗用車ドライバーへの憎悪ばかり
「トラックが起こした事故」のニュースでも何故か巷の乗用車ドライバーへの憎悪を職業ドライバー同士で言い合う

誰が行くんだ?そんな業界に

106ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:13:16.75ID:Er42apQv0
ダイソーの仕事と
段ボール 4トン1日3発手積みとどちらが大変?

107ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:15:43.84ID:qrmZrVtx0
ドライバー職は昔より給与が安くなってるのが問題だろ。めちゃくちゃ高かったらモチベも上がってやる人も増えるのに

108ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:16:19.85ID:X53JOfyY0
労基署にしっかり仕事するようさせないとね

109ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:16:50.57ID:enGuiot10
長時間労働で嫁と子供にも会えず
重労働で休日は体が動かないから家族サービスもできず
家族の溝は深まるばかり
離婚率も高い
誰が来るんだ?そんな業界に

110ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:17:00.71ID:JBR1DT3i0
4トン長距離のってるけど周りじいさんばっかり
たぶん10年後じいさんたちみんな引退するからかなり人手不足になると思う
若い人こんな仕事したくないだろうし賃金安いし休みないし

111ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:18:26.46ID:r3joff8d0
手取り30万以下も禁止しろ

112ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:18:36.54ID:Trw06O6O0
>>108
労基はブラックの味方
弱小労働者と弁護士雇えるヤクザ経営者に睨まれて
公務員がどうするか想像の通りだ(´・ω・`)

113ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:18:37.13ID:6BmFZOFM0
統一も創価も力ル卜は政治に関わらせるなよ。

ギャンブルや薬物よりよっぽど害悪だわ。


トラック運転手 年間勤務時間など上限200時間超削減へ見直し案  [少考さん★]->画像>7枚
トラック運転手 年間勤務時間など上限200時間超削減へ見直し案  [少考さん★]->画像>7枚

114ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:18:48.57ID:Er42apQv0
保育士も待遇あげたれよな
待遇悪いからあのざまになるんだし

115ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:20:09.02ID:Trw06O6O0
>>110
子供とか会えるの?
家に月1日2日しかいないからって長距離ドライバーと飲んだことある

116ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:21:29.48ID:KQomguWO0
>>98
俺はトラックドライバーと自治会役員と消防団員と鎮守様奉仕会員で忙しいからよwww

117ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:23:33.23ID:6d0Ifwrx0
昔ってトラック車内にエロポスター貼ってあったよな。

118ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:24:26.79ID:tt3LLoyN0
ますます貧乏になるよ。タクシーなんかも時間規制が厳しいから稼げないだろ。

119ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:25:16.68ID:JI2nhGs30
>>110
お前も分からない奴だなw

トラック運転手になりたがる人間が居ないのは、待遇じゃなくてお前ら現役ドライバーに漂うマイナスオーラだよ

120ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:25:19.68ID:rlBiY9RZ0
>>114
エッセンシャルワーカーが軽視されまくってやばいこの国…

121ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:26:21.29ID:4M0m6hfR0
>>63
昔の佐川ってそういう会社だったよね

122ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:26:32.42ID:JBR1DT3i0
>>115
そうだよ休みは月に1日くらいしかない
毎週休もうと思ったら休めるけど
その分給料減るから働いてる
子供いないけど、プライベートなんて皆無だよ
朝7時から走って夜中2時まで走りっぱなしとか毎日やってる

123ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:26:35.58ID:ohExeUkl0
俺はほぼ定時か1時間以内だけどなー

124ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:27:27.11ID:RSrGy2Zj0
時間指定には距離に応じて一定幅を持たせることを義務にする
ドライバーは積み下ろしをしない
高速の深夜割廃止で緑ナンバーは常に割引
このくらいはやっても良い

125ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:27:50.86ID:CTz1Ag850
休憩じゃないのに休憩にさせられるのが改善するまでは良くならんね

126ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:30:11.94ID:a7pNbBCY0
それで給料減らされたら困るんやけどな…

127ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:30:33.36ID:cKOZFEYd0
時間減らしたらパチンコでスル金増えて大変やで

128ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:31:19.67ID:gJNAoKz20
>>124
その代わり許可書無しで重量、高さ、幅オーバーしたら営業停止くらいしたら良いんじゃね

129ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:31:22.26ID:YSerZf/l0
>>122
それで年収おいくら万円?

130ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:31:39.39ID:P7NabyYe0
>>24
これ

131ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:32:04.04ID:p+BCmX0t0
代わりに公務員の残業手当を3%に固定しろよ

132ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:32:45.43ID:wyuh4OV60
うちの会社もそうだけど特にトラックのグループ会社は長時間残業しなければまともに生活できる給料もらえなくね?
基本給が安すぎるんだよ

133ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:32:49.26ID:SGltNuMz0
ん?厚生労働省はやること違ってね?
そんなことより賃金上げてやれよ
まじで流通崩壊すんぞ?

134ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:32:59.15ID:gz9fA3Mf0
努力義務ってやめない?
義務にしない?

135ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:33:13.98ID:JI2nhGs30
>>124
積み卸し要員を雇う費用で運賃下がるだろうけどそれでいいなら積み卸し無しでいいんじゃない?

深夜割廃止となると、実質の高速料金値下げになる
そうなると、道路の維持管理に充てる費用が捻出出来なくなる
そして、道路を痛めるのは大型車

このジレンマを解決するには、ドライバーの給与から「道路維持税」として天引きしてその税収分を、値下げによる不足分の補てんにあてがう
このやり方なら「緑ナンバーは常時割引」でもいいと思う
何の条件も無しに、トラックの高速料金値下げなんてあり得ない

136ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:33:34.50ID:QUk5TjVK0
>>47
今の普通免許って2tトラックすら運転出来ないからね
ますます高齢化するね

137ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:34:05.76ID:P7NabyYe0
>>53
わろた

138ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:34:07.88ID:6VVHWT6s0
給料も削減します

139ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:34:32.76ID:zB6Zedrj0
病院には行かないが鬱病になるドライバー多すぎ

140ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:34:47.60ID:Q3YsgfYA0
>>134
努力したけど無理でした!

141ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:35:05.92ID:+f2iQbyX0
16歳から乗れる軽自動車限定免許復活させて若者を軽貨物でこき使おう!
みたいな?

142ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:35:15.17ID:CuCTJjAt0
待機したら駐禁きる馬鹿警察

143ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:35:34.72ID:YSerZf/l0
>>131
残業代という概念のない職種の公務員の俺歓喜

144ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:36:46.51ID:rU6t3co30
>>142
いや切ればいいんだよ
もちろん荷主が罰金を払うルールで

145ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:37:11.62ID:BLQyjRml0
運転以外の附帯作業が多すぎるんだよ

146ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:37:14.18ID:zXKGpHsf0
>>3
俺、一部しか上場してなくて全部上場出来ていない企業だけど
「自主的サービス残業」がまかり通ってる

やっかいなのは「自主的」ってとこ

147ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:37:22.04ID:QUk5TjVK0
>>135
高速1000円のときもトラックは対象外だったね

148ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:37:31.12ID:Trw06O6O0
>>122
若いんだろうけど長時間労働は後で反動くるから早めに切り上げたほうがいいよ

149ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:38:37.39ID:877krKWB0
>>110
10トン中距離だが、若いやつ本当に入ってこないね
入って来るのは同業他社からの転職だけ
うちの会社平均年齢40後半だからね
米のバラ積み、卸しは地獄だね
夏は

150ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:39:20.01ID:Er42apQv0
休憩昨日はなしや
今日はまあ30分くらいや
以上

151ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:39:41.95ID:abK+hdZg0
そして時短ハラスメントへ

152ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:39:42.93ID:zB6Zedrj0
ドライバーは労働時間が終わっても自主的に洗車(強制)

153ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:39:43.41ID:WNJWa+qH0
>>5
それやってる
週1で古紙回収のアルバイトやってるわ
休みが減ってしんどくなってる

154ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:40:28.21ID:HFmKrf6L0
>>82
無知過ぎワロタ

155ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:40:33.16ID:FekGjbC20
賃金改善もセットでやらないと悪化するだけだろ

156ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:41:44.63ID:Trw06O6O0
>>149
ドライバーの荷降ろし禁止にしろってのに
運送もダンピング合戦なんだろうけどさ(´・ω・`)

157ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:41:47.16ID:WNJWa+qH0
ただでさえ人手不足や敬遠されがちな職種なのに…
時間云々より、給料上げなきゃ好循環にならんやん

158ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:41:53.71ID:GjmmeMYz0
努力義務()笑い
上限厳しくするんじゃなくて残業代を超割高にしろ

159ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:42:23.44ID:P7NabyYe0
>>96
君ならやれる頑張れ~

160ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:42:55.82ID:KQomguWO0
>>159
俺は政治家はやらねぇよwww

161ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:45:22.78ID:dXFjae8G0
大手、零細使いの日通

大手の仕事して稼ぎまくってるよね
紙のタコで一日2枚に分けて一枚は監査用
一枚は一応保管

大手も規制抜きで稼ぎまくる奴らを使ってた仕事をこなしてる

零細使いの日通

162ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:45:55.41ID:QRMEyvrn0
いい加減奴隷不足のことを人手不足っていうのやめさせろよ
ちゃんと低賃金奴隷が不足しているって言わせろ

163ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:46:41.93ID:ihh/gRcu0
>>75
一人で運転したいドライバーが大半だろ。

164ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:48:15.49ID:877krKWB0
>>156
バラをなくしてほしいとりあえず
身体の負担が半端ないから
米もパレットにしろよって思うわ
バラ積みのときだってパレットにあるやつをわざわざ崩してるんやで
パレットの返送がかかる&バラのほうがたくさん積めるって理由らしいが(パレットで高さ積むとフォークで移動するときに崩れるから5回し10段がデフォ)

165ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:48:40.18ID:ihh/gRcu0
>>161
電通と同じで日通は腐ってる。日本の運送業が悲惨なのは日通のせい。

166ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:49:46.03ID:4o4Kox6I0
運送会社とドライバーが不利益被る制度つくって何がしたいの?

167ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:53:09.52ID:5H2WoNm70
オジトラとか休憩しまくって良いものばかり食べて
乗りもしないアルファード買って
めちゃくちゃな生活だからな

168ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:53:31.99ID:icYUpdlG0
乗用車と同じ車間距離で走ってるトラックばっかりだからな
そりゃ事故起きるわ

169ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:55:08.27ID:mFKi0vtq0
>>65
じゃあ休息期間ないわけだから24時間分の残業代含めた日当出せよ、酒も飲めない上に家にも帰れないどころかシャワーすらない場所で運行上休息8時間とかふざけんな

170ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:55:17.97ID:+VxQg/AK0
沢山乗って稼がないとまともな給与にならない下請け運送のドライバーにはありがた迷惑ではある
そら待機含めた8時間労働の週休二日制で一般的な平均給与ぐらい貰えるならいいけど

171ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:55:50.96ID:KQomguWO0
>>167
嫁と子供の為にそうしなきゃならねぇんだろうよwww

172ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:55:55.55ID:/gedLbRa0
>>166
一度物流を潰したらその大切さが皆んなに分かるからじゃね?

173ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:56:27.23ID:BhAzo/wQ0
>>13
入り立てで仕事教えてる場合もあるけど、ちゃんとした会社だと長距離で着時間決まってるような場合は交代で運行してる

174ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 20:57:55.51ID:tt3LLoyN0
輸送業界は稼げない職業として定着するわ。保険も任意でなく共済だろ。事故ったときに実費請求されるぞ。会社は共済受け取りと従業員への請求でダブル所得。

175ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:00:55.62ID:BhAzo/wQ0
>>65
卸先でアルコールチェックある所も多い事すら知らなさそう

176ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:01:02.05ID:/gedLbRa0
>>170
中小は多分大半が請負に変わるよ。
で今より更に人を確保出来なくなって長距離は崩壊するやろね。

177ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:05:54.46ID:fKsmwLce0
本当に人がいなくなったら待遇が良くなって人集まるから
まだまだ人が多すぎる

178ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:08:12.41ID:lLJRaeSf0
その分給料下がったら意味ないだろ、給料維持したまま労働時間減るならいいが

179ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:09:00.55ID:a0Ngiihe0
運送会社が被害ヅラしてるのがムカつく
配送事故でドライバーに身銭切らしてるのは荷主じゃなくて会社だろ馬鹿が
何が燃料費の高騰だよクソ業界

180ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:09:07.12ID:5RYbrY+O0
昔は危険物取り扱いと
大型取れば年収800は余裕って聞いた

181ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:09:54.80ID:BhAzo/wQ0
>>174
共済の意味がどこを指してるのかわからないがJA共済とかの話はしてないよね?
一般的な会社だど東京海上とかの任意保険に入ってるけど

182ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:10:26.83ID:gaGHkLFD0
>>1
年間3300とか多すぎるわ
せめて2800やで

183ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:11:06.21ID:a0Ngiihe0
ゴミみたいなモラルの運送会社なんて1/100まで激減しろ
創業者は餓えて死ね

184ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:11:33.34ID:KQomguWO0
>>180
運送業界で稼ぎたきゃ然るべき資格は取るべきだねwww

185ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:13:27.05ID:68OpdsK90
こういうやりました感の仕事を行政にされると末端が損するだけなんだよ
仕事量変わらないのに残業禁止とか有給を強制消化させられると余計疲れる

186ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:14:12.41ID:9hu6XJTe0
さらにトラック運転手が人手不足になるけどどうするの?

187ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:17:51.43ID:CznSLGGo0
日給月給だよ。

188ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:18:47.43ID:tt3LLoyN0
>>181
タクシーは任意が高すぎて入っていない。共済とはタクシー会社が作ってる保険の一種で講組織のようなもの。

189ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:19:48.37ID:gaGHkLFD0
>>186
それが狙いよ

190ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:19:51.63ID:CznSLGGo0
トラックだけなん?
バスもやるなら減便するしかないな。

191ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:21:39.83ID:BLQyjRml0
一つの運行を分割して2人が走ったりして効率が悪化して給与水準が地に落ちそうな予感しかしない

192ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:22:13.44ID:N3tiTg1h0
車が回らなければ利益も得られないのだから事務所を畳むとこ続出しそうだけど
そのへんどうするんだろう

193ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:22:22.33ID:1fPJolvK0
>>51
第一車線のみ走行可で追い越しに1分以上要する場合は違反とすれば良いね。
その代わり送料倍でも構わないよ。

194ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:23:39.45ID:XJErwGYp0
ドライバーも整備士も冷遇
流通殺してどうするの?
自殺願望でもあるのかこの国には

195ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:25:30.31ID:5+Mk6qYg0
月間では今より9時間少ない284時間にします
それでも22日だと1日13時間弱じゃねーかw
残業で稼ぐ職なんだろうけどやりたくねぇ

196ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:25:47.76ID:CznSLGGo0
全国に支店があるような会社なら長距離運行も運転手の交代が出来るけど
多くの中小零細企業は倒産かもしれんね。
対応できないよ。

197ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:27:45.69ID:CznSLGGo0
運送業で残業つく会社のほうが珍しいだろ?

198ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:28:18.84ID:N3tiTg1h0
貨物列車にするかトレーラーの後ろの部分をリレー形式で運ぶかにしたら

199ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:31:20.45ID:eghiZx9D0
トラック運転手に無理させて長距離輸送をやらせないで鉄道貨物にすれば良いかと思うが?
鉄道なら機関車何両繋いでも運転士は1人で済むし一度に1200トン位の貨物を運べるだろう。
駅で運転士交代する時以外は列車は殆ど止まらずに目的地まで走らせられるし。

200ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:32:37.35ID:K/88DTO80
>>65
可哀想に令和の、今の世間を知らないんだな。

201ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:33:32.54ID:AuDmlSGk0
とにかく若いやつは運送屋だけはやめとけよ
社会的底辺とかそういう意味じゃなく何かミスしたら身体的にも普通に死亡するし、加害者になれば社会的にも死亡する
んで低賃金、長時間労働
こんな割に合わん仕事はないぞ

202ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:34:22.61ID:CznSLGGo0
>>199
貨物駅

203ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:34:37.56ID:mTnHFg2z0
運転手なんて40でどうにもならなくなった人間がするもんだからな

204ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:34:52.65ID:JlxRTHXc0
>>199
やってないと思ってるの?
既に深夜の貨物枠はパンパンなんだけど。

205ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:36:46.76ID:AuDmlSGk0
>>203
そうそう
間違えて若いときに運転手になって賢いやつはさっさと降りて違う仕事してるわ
残ってる運転手はほとんどナマクラかカタワかのどちらか
反論するやつがいれば全部論破してやるよ
現役のこのおれがな

206ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:38:23.85ID:iDWk24Ns0
>>199
その1200トンの荷物は誰が取りに行く?w
それとも駅から誰かが運ぶのか
それとも消費地は引き込み線必須

207ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:40:34.67ID:dHG2QhUb0
>>18
ペットボトルにシッコ入れてポイだろ

208ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:41:04.00ID:o0Ccyekr0
一人が好きだからって始めた俺ですら孤独すぎて精神おかしくなってく
遊ぶ時間が取れないから人とも会わんし
業務的な事以外の喋り方忘れるわ

209ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:41:30.68ID:CznSLGGo0
運転手だけでなく荷主も人足りないじゃん。
地場の運転手なのに家に帰れないのは積み込み時間の問題だし。

210ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:42:07.26ID:Trw06O6O0
>>199
現在の鉄道の線に並列してあと2本くらいあればいいな
もちろんもうそんなもん作る体力はないが

211ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:44:48.17ID:GCv7oJJB0
ただ勤務時間減らしたって給料減るだけだろ
そうじゃなくて待機時間減らせるように荷受けに人数増やさせるとかドライバーに荷下ろしやらせないようにするとかにしないと

212ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:46:18.99ID:uQi+8fKx0
>>1
1割以上減らせっての とにかく拘束が長すぎるわ
休憩時間も金払え って言うとふざけたこと言うなよと怒られそうだが、平気で一勤務15時間とかあってそのうち実働が9時間で対価が低すぎるのよね
まぁそんなんしてたら情報強者の若者たちはまず業界には入ってこないだろうね

213ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:47:50.83ID:dHG2QhUb0
トラックの運ちゃんて手取りどれくらい貰っとるの?

214ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:48:21.94ID:IPzqeSBu0
運送業界ではないけどそういう単純な規制の仕方のせいで働く時間は変わらず本来貰えるはずの残業代が貰えくなったのだが

215ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:48:32.79ID:axaObt3N0
はやく高速道路限定で自動運転導入しろよ

216ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:48:40.94ID:wmfRSytx0
シートに座ってハンドル回すだけだし長時間労働といっても大した労力ではない

217ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:51:04.17ID:CznSLGGo0
CSでやってたイギリスの運送会社の番組で
積み込みして会社へ向かってた運転手が
30キロくらい手前で一日に運転できる上限になるからと
同じ会社で働く嫁を呼んで残りを運転させてたな。

218ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:52:10.16ID:CznSLGGo0
>>216
人手不足なんだし、やればいいよ。

219ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:53:35.63ID:mTnHFg2z0
>>216
この業界

脳疾患率心臓疾患率でトップやぞ

楽な仕事なら脳梗塞とかならんよ

220ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:54:04.50ID:aFDbHlRQ0
いいぞもっとやれ
賃金下げてクソみたいな運転手を減らして運賃ケチってブラック零細企業を滅ぼせ

221ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:54:23.53ID:AuDmlSGk0
>>213
総支給でいうけど大型運転手は40万から65万ぐらい
トレーラーでうちの会社の場合下がって35万から55万ぐらい
ボーナスは年2回
人によりけり
年収でいうと450万ぐらいの人から800万ぐらいと幅がある
安すぎだと思わんか?

222ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:54:26.90ID:877krKWB0
>>216
そんなホワイトなドライバー職はないよ
長距離ドライバーだってバラ積みはある
あと運転は普通に疲れるから
めっちゃ神経使うし

223ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:55:53.46ID:mTnHFg2z0
簡単になぜ人が来ないかというと

①全業種で最低レベルの給与
②拘束時間がとても長い
③不起訴な生活や仕事中車停めれる場所がコンビニしかないので、食事は基本コンビニ飯でメタボ

コンビニ飯ばかりだからやすくなく金も貯まらない

224ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 21:59:01.98ID:mTnHFg2z0
運送やると2トンとか軽運送みたいなの除けば

スーパーやレストランには車停められない

時間長いから弁当持参も少ない
単身なら弁当作る時間なぞない

だから金が貯まらんのよね

225ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:02:29.18ID:o0Ccyekr0
>>221
ボーナスって何だ?そんなものないぞ
社長が持ってくるまずい食い物の事だよな
そうだと言ってくれ

226ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:04:44.89ID:QBRLiumh0
やめろよー
残業代が入って漸く年収280万円だゾ?

227ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:21:03.45ID:O155+k1s0
積み込みと降ろしをドライバーにさせなければいい
佐川の路線なんて積み込みだけで8時間って世界
そこから長時間運転
時間が全然足りない

228ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:23:34.31ID:HT7J4fuU0
アメリカなどは荷物の積み降ろしはドライバーにさせないようになってる

229ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:26:31.24ID:wmfRSytx0
行きの積み込みもフォークリフト着いての荷下ろしもフォークリフト
高速道路で悠々の長距離ドライブ
正直楽すぎね?ウーバーの連中の方が100倍過酷に物を運んでるわ

230ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:29:21.20ID:RQhqctjq0
大型もウーバーみたいにすりゃいいのにな
免許あるから運転ぐらいならするぞ

231ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:30:57.04ID:OimDDND00
>>229
素人が知ったようなこと書くな
手積み手降ろし
全線高速使えない会社もわんさかある

232ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:31:40.77ID:wmfRSytx0
楽すぎてヒマだし話し相手欲しくなるからヒッチハイカー乗っけたりすんだよな
ウーバーやクロネコトラックに親指立てて合図しても邪魔だどけって跳ね飛ばされるわ

233ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:31:59.84ID:RQhqctjq0
業務委託になったら
したくない仕事は蹴るから
手積み手降ろしなんてだれも引き受けなくなるのにな

234ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:33:45.89ID:RQhqctjq0
業務委託になったら
高速使うかどうかは個人の判断だしいいんじゃね?
ウーバーやってても割に合うなら高速使うときあるしw
割に合わないなら蹴るだけ

235ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:35:27.62ID:RQhqctjq0
ほんとは仕事毎に割に合えばいくし
合わないなら請けない
それが普通なのにな
会社に属してるからイチイチ転職して別の運送会社に移るわけだろ
無駄だよね

236ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:36:44.28ID:FCiAjiGs0
>>82
それは良いな
是非とも君からやってくれ

237ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:37:25.03ID:x7jsD1jg0
ウーバーみたいな安もんと一緒にすんなよ
トラックは何千万円もの荷物を運んでるんだぞ
個人の業務委託なんかに任せられる額ではない

238ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:37:28.43ID:TudWSN7L0
>>206
貨物駅から荷主の間だけトラック輸送にするだけの事。
地場の短距離輸送ならトラック運転手の拘束時間を短く出来るだろうと言いたいだけだよ。
大工場なら引き込み線で貨車横付けの積み下ろし。

239ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:38:19.79ID:RQhqctjq0
>>237
何千マンの商品運んでダンピングされてるって馬鹿じゃん?

240ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:38:57.52ID:Ah0gJkml0
過積載もやばいよな

241ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:42:17.94ID:RQhqctjq0
ってか何千マンってなんだよw
フェラーリでも運んでるのか
新幹線とか
出してる例えが極端すぎるわ

242ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:43:49.15ID:cyNcyqlZ0
最近よくある車両火災
高額の荷物が燃えてしまったら個人業者なんか自殺するしかない
保険はあっても全額出るとは限らないし

荷主もそんなトラックには依頼しないわな

243ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:45:32.90ID:RQhqctjq0
だいたい保険も微妙な高額なもの運ぶなら自社の運送部門でやるだろ‥

244ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:46:52.68ID:RQhqctjq0
そういう大手は自社の新卒で賄うやろし
話が脱線しすぎてるね

245ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:47:04.09ID:wpLopq7O0
>>243
素人は黙っとけよ
自社の運送部門なんか抱えてる会社なんてごく一部だぞ

246ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:47:05.14ID:wmfRSytx0
>>237
金額がえらいなら現金輸送車のバンは何億も積んでる

247ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:48:18.12ID:RQhqctjq0
>>245
そのごく一部が巨大企業だろ
おれもcore30にいたからわかるよ

248ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:48:21.92ID:0QM+kdmP0
1日8時間しか動かないトラック作ればええやん
改造しようとすればエンジン爆発する仕組みにすればええ

249ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:50:30.39ID:RQhqctjq0
だいたい契約無視して手積みやらせてんのに
なんで巨大企業の話だすのか意味不明
下請法違反やぞ

250ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:53:10.69ID:edwcbgvq0
>>1
収入減るだけやん…それで副業いっぱいやって眠気が本業に差し支えて事故ったら元も子もない…

251ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:53:38.96ID:tmfdNvlb0
パレットからパレットに積み替えさせたり何の意味があるのかと思う
嫌がらせでやってる会社もあるだろ

252ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:53:41.34ID:KQSx8U7k0
個人のウサン臭いトラックに大事な荷物を任せられるかよ
そういうトラックは安物だけ運んどけ

253ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:53:47.88ID:oTcF1nAf0
やる奴居ないんだろ?絵に描いた餅だな。

254ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:53:52.89ID:zLjoSDYl0
完全歩合だから給料下がるだけやんけw

255ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:54:37.23ID:/gedLbRa0
>>238
賃金が今と変わらんなら出来るんじゃね?
まあ短距離をコンテナ載せて走らせるのが本当に合理的か知らんけど。
もし賃金下がるなら大型乗ってる奴はやらんやろうけどな。

256ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:55:22.27ID:RQhqctjq0
大きな会社はパレットの管理はやるね
あれ会社資産だから

257ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:56:32.36ID:u0e4YF8f0
排ガス規制でトラックは10年しか使えなくなったし
軽油はクソ高いから個人でやってるトラックドライバーなんてもう居ないけどな

軽油が安くて稼げた昔はよく居たけど

258ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:57:49.48ID:zgcY44WL0
ドライバー的にはありがたいのか?
余計な事して逆に苦しめてそうだが

259ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:57:58.51ID:tawUaSUv0
>>221
高待遇だぞ
今だと

260ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:58:01.36ID:/gedLbRa0
>>252
大手に頼んでも実際走ってんのは下請けの中小零細やけどな。

261ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:59:32.14ID:RQhqctjq0
個人が胡散臭いんじゃなく
バラツキが大きいだけだな
勤め人は可もなく不可もなしが残る
能力あるなら個人のが稼げるからな

262ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 22:59:48.72ID:tawUaSUv0
>>251
手積みしかさせない所もあるしな
運転だけでなく待機、荷物の処理など
面倒が多すぎよな

263ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:00:01.61ID:5Otq+dVj0
2022.6.12
【世紀末】TikTokで「向かってくるトラックの前に飛び出すチャレンジ」なる遊びが流行→ 若者が次々はねられ・・
http://yurukuyaru.com/archives/88378394.html
インドネシアで新しいTikTokチャレンジが流行っている。

>>1
2021.3.7
韓国人「22歳でトラックを運転する日本人女性をご覧ください」
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/57764371.html

264ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:00:05.70ID:TJmVpVJx0
国は

運賃を下げたい
人件費を下げたい

それしか頭に無い

何とかしてトラックドライバーの給料を減らしたいだけ

265ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:00:31.02ID:RQhqctjq0
可もなく不可もなしの人間に手積みやらせてダンピングしてんのがこの業界なんだろね

266ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:00:59.48ID:XoQELqsS0
>>2
そのへんの業種に比べればもらってる方だろう

267ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:01:57.53ID:tt3LLoyN0
輸送は会社自体ヤクザだからな。

268ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:02:25.27ID:tmfdNvlb0
>>221
某物流大手は社員の平均年収を500万以下に設定してる
たぶん業界全体で調和してるんだろ
だから若い奴は全然稼げない

269ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:03:25.94ID:HonlVuKM0
とりあえずハイウェイのPAで立ちションするのはやめてくれ
トイレで用すましてくれ、臭くてかなわん

270ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:03:55.70ID:Yj8TGYOS0
人手不足なのに馬鹿だろw手をつけるべきところが違う

まずはドライバー増やしたり業界から人減らんように給料増やしたれや無能ジャップ政府さんよぉw

271ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:04:20.27ID:FXUdrRhN0
>>1
現状でも運転手足らない、免許取得する若者が減っている、って言うのに、一人当たり運べる延べ数量を減らしたらトラックの輸送力不足で物流が破綻するのでは?
不足する運転手をどうやって確保するか、運転時間が減っても収入を維持する為に業界にどんな法整備をするかまで一括で議論を進めないとダメ。

1トン以上の荷物積み卸しを運転手にさせるのを禁止するとか、大胆な待遇改善の為の規制を実施するべき。

272ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:04:35.23ID:vqR9zCmw0
>>251
輸送費とレンタルパレットがどうたらこうたらって聞いたことあるな

273ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:05:30.26ID:RQhqctjq0
>>268
そういうの国からおりて来るんだよ
大企業いて管理職なったときに
経産省からの業種別の単価見せてもらったんだけど
あーこういう仕組みになってたのねって思った
たぶん資料としては役員以上しかみちゃダメなやつw

274ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:06:16.86ID:tawUaSUv0
>>108
その労基自体がブラック化してるという、、、

275ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:07:28.89ID:arQqjOTB0
>>51
高速道路って物流の為に作られたみたいなもんだしなー
普通車は今の倍以上の金額設定にして利用者減らして欲しい

276ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:08:50.12ID:RQhqctjq0
500万じゃなくて540万ぐらいだったかと
これ工数とか管理費考えて社員の給与考える資料ね
500万以下って事は残業させずに残りは管理職と会社の取り分って感じでその会社は作ってるんだろう

277ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:10:15.96ID:Yt654GE20
移動運転時間は休憩時間と教わりました

278ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:13:09.75ID:ATgNH8wW0
さらに人手不足になって終わり

279ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:14:13.44ID:tt3LLoyN0
会社によっては、介護送迎になると運転以外の時間を賃金に含めないために(違法だが)給料日には会社に数万納金することになると説明きいたことがある。こういうのを反社フロントの偽装会社というのだろう。

280ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:15:51.66ID:/gedLbRa0
今1番倒産してるのが運送業やしな。
今後どうなるか楽しみやな。
その内スーパーの陳列棚がスカスカの時代が来そうやな。

281ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:17:37.05ID:RQhqctjq0
そりゃ中小運送経営する立場で考えても
違法な事しても儲からんわ
だいたい日野自動車からして誤魔化しまくってんのに

282ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:19:23.75ID:RQhqctjq0
一番の経営ネックはトラックが高いやな
まぁ個人事業主のドライバー認められたら
そいつらに貸すビジネスはできると思うわ

283ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:23:03.50ID:kkddxmGl0
そもそもジャストインタイム方式の在庫最小化は物流に物凄い負担をかけるからいい加減禁止するなりにするか
在庫管理分のコストを物流業者が要求出来るようにしないとおかしいんだよな
欧州でジャストインタイム方式は余りに非人道的だと禁止されているのに

284ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:33:31.94ID:u6xzcoFm0
努力義務じゃ誰も守らんでしょ?
分かってるくせに

285ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:34:25.78ID:RQhqctjq0
倉庫代
田舎は安くて都会は高い
ジャストインタイムなんて倉庫がわりにトラック使ってるだけの話なんだから
その分のお金貰えばいいんだよ

286ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:38:01.05ID:RQhqctjq0
まぁ運転するだけでいい
自由に働ける
サービス残業みたいなタダ働きなし
にすれば人は来るでしょ
ウーバーイーツがそうなんだから

287ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:39:44.26ID:7Tuo2oMA0
>>238
昭和末期ごろから貨車や荷物車での鉄道小口輸送が非効率だからとトラックに切り替えられて今に至る。
引き込み線維持している工場なんていくらも無いよ。

288ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:40:55.11ID:RQhqctjq0
働いてた会社の工事で
すんげー古い汽車が走ってたから
ある面では効率的なんだろね

289ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:44:23.61ID:Gt4bzna/0
拘束時間が年間3500時間から3300時間に減りましたって馬鹿なのか、そりゃ若者は入らんわ

290ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:45:36.81ID:UuU44OhF0
>>24
というかドライバーに対する働き方改革はドライバーのためではなく荷主側に都合が良くなる改革だからな

291ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:46:25.30ID:pVRUt4gM0
鉄道の効率がいいならとっくに普及してるはず
でも物流はトラックがメイン
鉄道では届け先まで届かないから

292ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:48:12.24ID:RQhqctjq0
経産省から降りてきた数字540万を中身は省くが
時給にすると2500円ぐらいなのよ
本来は年に3300時間も働いたら
年で825万になるわけ
んでそんなに貰ってないでしょ
その差額が搾取されてんのよ
会社勤めなら管理職と会社の利益って事ね

293ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:50:39.31ID:RQhqctjq0
んで管理職って7~15人抱えるから十人としめ
一人300万抜いて3000万だろ
管理職は1000貰って残りは会社
これが社会の仕組みね

294ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:52:20.94ID:rGvi+SFL0
>>33
仕事量が減って賃金減らん訳ないだろ

295ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:54:54.05ID:UuU44OhF0
>>166
俺運行管理者の資格取るために勉強してるんだけど運送業界の関連の法規を勉強すればするほど日本は運送業やドライバーよりも荷主が絶対有利になるわって思うわ

海外の運送業界って日本ほど荷主側に有利なんだろうか?

296ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:55:22.81ID:iK/KuRbh0
>>293
うちは部長クラスでも手取り18万程度だが

297ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:56:28.06ID:eps3xGyz0
これはめいめい優勝だね

298ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:57:05.94ID:DzqaFSbb0
>>229
お前がトラックのってる訳でもウーバーやってるわけでもないんだろ?口だけなら誰でも言えるぞ

299ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:57:11.36ID:ok6AV0jm0
>>295
そもそも有利不利以前に
ドライバーが荷降ろしなんてやらない。

日本のソレは役務の提供としてこれをまずなくして、クソ客側でやらせるべきこと。

300ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:57:21.35ID:T840RdIc0
いや、ほんと、まじで道路、トラックばっかり

301ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:57:28.62ID:Gt4bzna/0
疲労や睡眠不足だと乗っちゃダメなのに3300時間拘束して良いぞってトチ狂ってる業界、そんで事故しても国は知らんぷり出し奴隷しかトラックの運ちゃんなんかやらんやろ

302ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:58:31.11ID:RQhqctjq0
>>296
会社自体が搾取されてんのやろな
それだけ国と末端に差があるって事だろね

303ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:58:36.78ID:ynnRiIOf0
国が決めりゃ下は従うんだよ

304ニューノーマルの名無しさん2022/09/08(木) 23:58:42.48ID:ZFPxs1M/0
>>295
欧州などはドライバーの地位が保証されてる
1日8時間以上の労働は禁止で年収800万円以上

305ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:00:04.35ID:RQQnHEoz0
こういうことじゃないんだよな
運送業界の問題は荷主の優越的地位の濫用であって
公取委がサボってるのが諸悪の根源

306ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:00:33.51ID:w+ky1I7Y0
>>228
アメリカのトラックドライバーって日本では法的には禁止されているドライバーの個人事業だから荷主より立場が強いんだっけ?

307ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:00:42.35ID:FbV2CTbj0
早く自動運転許可しろや
高速道路だけでええんやで

308ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:02:31.62ID:Mp8xtC6A0
>>305
だったら運送屋なんてすんなよて話
供給が多すぎてカス仕事でも喜んでしますのカス運送屋が多数いるのが問題
そいつらが淘汰されればマシな業界になる
つまり純粋に運転手が減るべき
だから若者はすんなよと啓蒙してる

309ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:02:49.15ID:gN8PCemX0
>>251
パレットは持ち主に返さないといけないからな。
特に倉庫で長期保管する場合、他社のパレットを借りパクする訳にはいかないから、自社のパレットに積み替えすることになる。

倉庫の隅にどこのトラックがいつ置いていったか判らないレンタルパレットが放置されているが、そういうののレンタル料金ってどうなっているのだろう?

310ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:03:47.62ID:oidPTgmr0
賃金も改正しろ
あと日給月給の運転手の連続出勤日数緩和してやれ
あいつらいつ休まされるかわからないんだから

311ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:04:34.84ID:7gUfbKCH0
>>306
アメリカにも会社勤めのドライバーが大勢居るよ
それでも日本とはケタ違いに待遇がいい

アメリカのトラックユーチューバーの動画見てるとわかる

312ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:04:54.35ID:OYyRW/wm0
結局フリーになるときのネックって
車両費をどうするかなんだよね
ウーバーでもそうなんだけど
ジャイロキャノピーってまぁまぁ高いわけよ
あれをシェアする形で(朝~昼稼働と夜~深夜稼働)で車両フル稼働させてるやつらもいるから
トラックフリーランスもそういう形になると思うよ

313ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:05:54.29ID:w+ky1I7Y0
>>304
日本の働き方改革なんかドライバーの地位保証どころか賃金抑制とそれに伴う荷主側からしたら運賃抑制のためだけだよな

314ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:06:25.70ID:OYyRW/wm0
パレット自体は安いもんだけどね
フリーのドライバー3人集めて24時間回るなら
ゴミみたいな金額になる

315ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:08:01.00ID:oidPTgmr0
>>313
ほんとそれだ

316ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:08:36.41ID:OYyRW/wm0
パレットは一時間で40枚作れるつってたから
時給で戻すと労務費自体は30円かな
うちは一枚2000円で買ってた
材料は外国からの廃材つってた

317ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:08:40.98ID:w+ky1I7Y0
>>311
アメリカもそうだし欧州にしても海外は荷主よりも運送業なりドライバーなりとにかく運ぶ側のほうが荷主よりもはるかに立場が強いよね

真逆なのが日本だわ

318ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:09:58.33ID:OYyRW/wm0
日本の場合は政治力いるからなぁ
トラック業界から政治家だしてる?

319ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:10:57.90ID:K4qkMYGW0
自動運転なんて無理無理
車線に沿って走るのが精一杯

車線を守らないヘタクソ乗用車がわんさか居るのに

320ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:11:26.76ID:OYyRW/wm0
オーストラリアのトラックが凄いけど
資源大国だから外国からふんだくるのがトリクルダウンしてる面もあるだろうね

321ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:13:38.74ID:OYyRW/wm0
つっても日本は大企業中心に利益は積み上がってるわけで
搾取されてるのは間違いないけどね

322ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:16:15.65ID:OYyRW/wm0
自動運転は無視していいと思うよ
そういうのに投資するのは搾取構造なくならないと無理だし

323ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:17:53.16ID:w+ky1I7Y0
>>318
トラック協会なんて何の力もないもんな
速度リミッター装着義務化にしても力があればバスのように潰せた

まあ政府自民党からしても民主党政権の時に民主党支持に鞍替えしたトラック業界なんて虐める対象でしかないわ
今あちこちの道路でリニューアル工事だの集中工事やってるけどあれは土建屋を食わせる為の事業だからね
政府自民党は土建屋に対しては民主党政権時代も引き続き自民党支持だったから大手ゼネコンから零細まで大切にしてる
対してトラック業界は政府自民党からすれば日通やヤマト運輸、佐川急便など大手だけがあればそれでいいという思想

324ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:18:52.38ID:ZWyEr9Gp0
>>289
運転できない拘束時間も最低時給は保証されます、くらいでないとなあ。

30キロの紙袋をトレーラーから20トン手下ろししている運転手さん、いつもご苦労様です。

325ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:19:13.16ID:OYyRW/wm0
割と都会でも道路が凸凹しきてんのに
日本の技術で自動運転なんて不可能だわ

326ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:22:45.60ID:dznY3qhE0
毎日の寝床確保お疲れさまです

327ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:23:05.93ID:OYyRW/wm0
>>323
まぁトヨタでさえ車運転したことないやつ入ってきてるのに
霞が関の都会で生まれてエリート街道つっぱしって官僚になりましたーって奴が現場の事はわからんだろね
昔は政治家も田舎育ちいたけど
いまは選挙区はど田舎でも
ずっと東京にいる世襲ばっかだしね

328ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:29:36.64ID:/2NIdh9a0
DIY用に大型免許とっておこうかなと思ってるんだけど
業界はなんか面倒くさいことになってるみたいだな
関わりたくない

329ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:33:03.27ID:n4Z6X7jq0
荷物の積み降ろしをドライバーにさせなければいい
移民労働者に積み降ろしさせる
ドライバーは運転だけ
雇用の拡大にもなってドライバー不足も解消

330ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:33:03.79ID:iBYu452v0
>>251
自動倉庫の規格に合わないからと
ビールパレット20枚分積み替えやらされたなぁ。

331ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:35:17.02ID:kdxE4CPb0
ドライバーに荷物の積み下ろしをさせるのを禁止したほうが良いんじゃ?

332ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:36:48.22ID:OYyRW/wm0
下請法違反の罰則強化した方がいいだろう
そもそも手積みなんて契約外の話だし

333ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:38:26.35ID:pGbH/qIU0
おいおい、もっと規制かけて休ませろよ

危ないだろ、そりゃ事故が多いはずだ

334ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:41:08.32ID:iBYu452v0
パレット積みは確かに楽ではあるけど
荷物がパレットいっぱいいっぱいで隙間が無く動かないならね。
隙間が広いと間に入れる緩衝材が足りなかったり
下手したら全部ラップ巻かされたり。
荷物がズレると受取拒否する場合もある。

335ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 00:54:19.95ID:kOknOPSn0
自動車会社と協力して高速道路に自動走行レーン作れ

336ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 01:06:07.92ID:s0wiAzsv0
世の中は手積みが多いんだよ
ホントに毎日大変。
パレットとかの姉ちゃんなんて
同じトラック業種だと思えない。

337ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 01:07:12.96ID:2UL1uE8x0
時間とかもあれだけどとにかく賃金あげてやれ
このまま低賃金続いて働ける時間まで削れて稼げなくなったらなり手がいなくなるぞ
外人すらやらなくなる可能性あるわ

338ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 01:33:11.31ID:qFmLwmE40
実労時間は変わらず記録上の勤務時間が少なくなるパターン

339ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 01:51:04.65ID:3HQgmvh/0
>>337
外国人はトラック乗れないでしょう

340ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 01:56:50.60ID:gJXQtWLI0
ますます食えなくなって草

341ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 02:10:19.36ID:V3Zvdoba0
物流は書類仕事しかやらない奴らより高給にしないと回らなくなるぞ

342ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 02:15:34.51ID:nMr7v0Y80
知恵のあるものは知恵を出せ 

知恵のないものは汗を出せ

それも出来ないものは運転手になれ

343ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 02:15:55.42ID:2HW4R4Gm0
タクシーあたりだとコロナ補助金の条件に合わせるために従業員の賃金を下げるようにシフトを組んだから。休日は増えたが所得が下がりまくり。経営者ウハウハ。もともと社会保険の支払いをしたくないから、社員の賃金が上がってくると揚げ足とって下げてくるから。ゆえに日本人の賃金はひくいまま。

344ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 03:21:10.07ID:z8bzE09V0
昔は稼げたから大型免許取っても運転手やる人がいたけど今じゃ稼げないからわざわざ大型免許やましてや中型免許取ってまでやる仕事じゃなくなったよな

345ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 03:35:23.58ID:fbfTBckq0
時間減らすだけで給料増えねーのはだめだろ
ざけんなよ

346ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 03:36:33.96ID:2u71vLch0
休みより稼がせて欲しいんだが

347ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 03:36:40.50ID:fbfTBckq0
>>342
トラック乗りは荷物の積み下ろしもやるから汗かくんだよ

348ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 03:38:28.95ID:HSoBatN30
これやったら残業代オールカットで年収300万になって
トラックドライバーほとんど辞めるな

349ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 04:11:36.17ID:KekEvxRO0
トントントントン

350ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 04:25:26.50ID:8pxkVDPf0
>>1
荷主に金払えっていえばすべて解決するよ
すべて荷主都合で金も正規で払わないから、末端の輸送会社が尻拭いしてんのに、そこを改善せずに尻拭いしてる末端の輸送会社にまた負担かけて、唯一の魅力であるドライバーの給料下がる政策とか、まともに考えとらんだろ?
さすが日本の行政って感じだな
まあ、俺は転職考えてるから、労働時間短いなるから賛成だがw
給料なんか俺一人生活できりゃいいわ

351ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 04:30:53.87ID:kDO+z2YG0
>>9
能力ない?お前できないやろ?やったことないやつが上から目線で言うことじゃない。

352ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 05:09:51.52ID:/0dVGFAS0
>>348
物流は一旦崩壊させた方がいい

353ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 05:10:53.42ID:a8ORB6Xk0
誰得?

354ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 05:15:19.61ID:a8ORB6Xk0
>>340
トラックドライバーの
唯一のメリットは自分次第で稼げることだったのに…
個人事業主のamanzoドライバーの
労働時間減らせるんか?
無論、収入減るやろうし…

355ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 05:40:13.84ID:4nUGfdTi0
40過ぎの懲役帰りのワイにはここ(運送業)しか無かったんや
長時間拘束で給料見合わないとか言っても、それなりの給料もらうにはこれしか無い
収監されてる時に比べたら自由にトイレ・メシ、タバコ吸ってコーヒー飲んでラジオ聴いて天国や!

356ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 05:53:39.20ID:3HQgmvh/0
この波に便乗して上げてしまえよ

357ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 05:56:52.35ID:7fHGRFCI0
Amazon配達、夜遅くの配達が夕方頃に届く様になったけど荷物量減って余裕でてきたのかな。

358ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 05:59:14.55ID:+ku6f1lL0
消費者が送料嫌がるからな。商品に適正送料混ぜたら物価が益々上がるぞ。本来それは政治家が腹くくってやらなきゃならんのに金と票にならないからスルーだからな。

359ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 06:23:07.43ID:bEnkxXrv0
じっちゃんドライバー、がんばれ!

360ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 06:23:47.73ID:bEnkxXrv0
50すぎると睡眠4時間ぐらいなんだよな

361ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 06:26:14.30ID:bEnkxXrv0
>>357
サテライトを大量につくったんじゃねの、
あとは徒歩で配達?

362ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 06:28:44.91ID:aYtskPhO0
この改正すると若手と、家族がいるドライバーは辞める
何故なら食えなくなるから
結果残るのは60歳以上のドライバー

363ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 06:29:26.30ID:md6U4pyG0
残業代が出る運送会社なんて滅多にないけどな。

364ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 06:30:39.25ID:CNTALk7H0
運賃の値上げをすればいいだけ。
なのに行動しない、できない運送会社。
そういうところは淘汰されていい。

倉庫関係がパタパタ対応に追われればいいんだけどね。

365ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 06:33:44.08ID:bEnkxXrv0
あんなに鉄道網が発達している東京ても物流はほぼトラック100%なのは不思議

366ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 06:42:14.27ID:uJXaHZfq0
リニア作るなら物流の専用道路作りなよ

367ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 06:45:38.26ID:lEyt/EY80
3300時間としても
年休120日、1日8時間労働を基準に考えると
月平均残業時間111時間相当になるんだが
3300時間に含まれる休憩時間って具体的にどういう休憩時間なんだ?

368ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 06:50:50.52ID:niTxGFCW0
時間減らして稼げないんじゃ意味ねーよ給料上げたれよ

369ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 06:52:36.66ID:sUPqqgjT0
>>367
4時間運転したら30分休憩
勤務間インターバルが8時間
一日の拘束時間13~16時間
休日32時間以上
月間293時間まで

ここらが合法な規準

370ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 06:53:28.18ID:pWRJ1JfZ0
高速だけでも先に自動運転化できないのかね

371ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 06:57:04.28ID:nrR7uWXp0
自動運転ができると24時間連続でも運転し続けられるだよな
はやくできてほしいね

372ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 07:00:51.66ID:sUPqqgjT0
一日の13時間まで
完全週休2日制で達成できるね

373ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 07:04:49.17ID:z9ReSvKQ0
高速は自動運転でいいのでは?
運送大手には高速上に中継施設設置させてもいいかも

374ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 07:06:26.09ID:sUPqqgjT0
>>373
人件費より高速代のほうが高い

375ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 07:07:05.74ID:/k0Yqdmu0
>>349
日野の2トンは発売再開されませんね

376ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 07:12:17.21ID:o/O/S/Jb0
>>次の勤務時間まで11時間空ける

頼むから勤務実態把握した上で目標つくれよ

377ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 07:12:24.61ID:vWGPXQNg0
トラック運転手ゴミしかいないでしょ

378ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 07:12:47.07ID:XAnMrXww0
基本車上渡しで些細な付帯作業にも法外な別料金を発生させれば良い

379ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 07:13:38.84ID:sUPqqgjT0
>>377
うん、排ガスの窒素酸化物で脳みそやられてるのかも

380ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 07:20:38.52ID:xReCGLUY0
トラックなんて知能のないバカがやる仕事だろ?しかも運転するだけw
道路でも邪魔だしトラックドライバーなんて仕事自体無くせばいいのに
トラックが世の中からなくなるだけでも事故が減るよ

381ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 07:29:09.42ID:Dhsyl1UR0
働き方改革という名の賃金減らし
お金欲しくて働いてるのに、働くな稼ぐなってなんだよ( ・`д・´)

382ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 07:36:01.15ID:i4KQOI9d0
個人事業主化すれば長時間働けるぞ

383ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 07:48:57.05ID:Blll5i0V0
>>380
まず君は働くところから始めよう

384ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 07:50:34.24ID:uMkwlrI70
アホリカやからできるかいや。てっ会長がいってたたよ。アホリカだもの…

385ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 07:50:53.75ID:ZvkUfDMJ0
>>79
散々50歳以下でしか採用しないって言ってたのに今じゃ引退したの再雇用してる

386ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 07:51:13.60ID:FBqNPw4s0
キツイけど稼げる職種が無くなるのはそれはそれで問題かと
掛け持ちで働いても拘束時間増えて収入減るだろうし

387ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 07:52:19.31ID:J4YoWFN80
俺も去年まで、大型10トンのフリー運転手やってたけど、給料手取35万円よ
毎日荷台で寝て、三食外食でコインシャワーとコインランドリーの経費は自腹でさ、給料100万円出してくれたなら、多少仕事きつくても、人手は集まるけどね
また労働時間減らされたら
ますますトラック降りる人が増えると思うぜ

388ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 07:52:36.78ID:3KndxG/X0
減らして3300時間とか狂ってるな

若者なんか絶対来ないわ

389ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 07:55:39.49ID:YLEh7TcU0
>>382
請負ですね。
そういう抜け道があるのか。

390ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 07:55:56.01ID:vwtwT2QN0
>>388
決めてる厚労省の人間は出来るんですか?ってことよな。

391ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 07:56:52.24ID:ZvkUfDMJ0
>>168
車間距離取っててもわざわざ前に入って来てブレーキ踏むあほ乗用車

392ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:00:56.94ID:lim7HLKO0
高速道路はさっさと自動運転にしろよ

393ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:02:33.83ID:ZvkUfDMJ0
>>280
そうなるのが嬉しいのあほ

394ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:04:55.85ID:PTpIZK0O0
運送屋やってるけどそんなんまもってたら会社潰れるわ

395ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:05:21.74ID:ZvkUfDMJ0
>>309
その業者専用にしてる場合ある差し替え卸し

396ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:09:30.22ID:RVarMxKV0
>>389
日本では法的に禁止
ただし海外は請負が主流だからドライバーの地位や立場が荷主よりも強くなる
逆に言えば日本の運送業に関する法律は荷主が絶対的優位になるために設定されてると言える

397ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:11:03.68ID:yJKzr2WC0
>>81
手取り月50ぐらいあんの

398ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:13:05.64ID:oppqXnJE0
>>393
クソネラーって自分の境遇が悪いのを社会のせいにして、社会が壊れることを臨んでる破滅願望者だからね。

アホというよりもクズ

399ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:13:28.49ID:3NjqT4Dh0
こういう底辺に余暇を与えると悪さしかしないから使い倒せよ

400ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:13:59.88ID:sUPqqgjT0
経営者がグニャ~するのみたいだけですよ

401ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:15:32.62ID:ynGGbrLB0
時間で縛るより荷役の禁止又は荷役料金の義務化、パレットの義務化をすれば良いのに。

402ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:16:50.04ID:pFz6mw+t0
先月まで18年間大型ドライバーやってた
大体12時間拘束で年間3120時間
日によって、場所によって運転時間は変わる
待機時間が3時間以上が当たり前というところもある(しかも大体大手)
あと運転だけではなくバラ積み、バラ降ろしもある
当然パレットみたいにすぐには終わらない
2時間以上は積込にかかる
積み降ろしも同じ
これで年収450万くらいだった
なおコロナで物流が減った会社は多いけど、俺の勤めてた会社はほとんど変わらなかった
そりゃ俺が入社した頃と比べては労働時間は減ったけどね
仕事が減ったわけではなく、社員数増やして一人辺りの労働時間が減った
それと同時に年収も減った
昔は500万以上稼げてたからね

403ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:18:43.91ID:P4IphoT10
奴隷は生かさず殺さず稼がせねえ!
こういう事ですね。

404ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:19:19.30ID:sUPqqgjT0
週休二日制を守ってる運送屋なんか居ない
三六協定は完全週休二日制にして
実際は土曜も仕事してる
「社員が自主的にと言うから(^^;」
こんな子供だましの言い訳がまかり通ってた

405ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:19:43.72ID:M8EeZSRn0
月60万は稼げないと大型に乗る意味無し

406ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:20:08.35ID:wegg8WoA0
タクシーよりドッキュン会社ばかりなんだから罰則設けないとざる法だよな

407ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:21:33.72ID:dotEyfX80
若者が免許取らないからな
この先老人ドライバーは休みなんか無い

408ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:27:04.78ID:3NjqT4Dh0
トラックこそ最優先で自動運転を推進しないとな
ドライバーの負荷も給料も下げてみんな幸せになれる

409ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:28:27.83ID:Zj2HnCcv0
今より短い距離を往復できるようにすれば(例えば片道4時間圏内)よかんべ

410ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:28:58.60ID:EIXc/Qzb0
>>2
乗る時間が減るから給料も減ることになる

金に困ったドライバーは、コンプライアンス違反で今まで通り働かせる会社に行きたがる

411ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:34:38.13ID:sUPqqgjT0
>>410
超過労働の責は労使同意の有無に関わらず
経営者が罰される法律に変わったよ
そんな事してたら会社潰れる

412ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:38:18.15ID:GRsdg0tu0
減速帯とか加速帯に止めて寝てるボケなんとかしろよ
邪魔だからなるべくホーン馴らして起こしてるけど減らんわ

413ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:39:20.59ID:EIXc/Qzb0
>>411
どうせ潰れるから、って潰れるの覚悟でやる会社は出てくるよ

414ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:44:02.51ID:wl36ae8A0
>>149
米のバラ積みはまだ楽だと思う
きついのは大型低床でカップラーメンのバラ積みがきつかった

415ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:51:55.72ID:pFz6mw+t0
>>414
カップラーメン楽じゃね?
高くまで積まないといけないから?
それだったら袋麺のほうが嫌いだね俺は
カップラーメンより重さあるし高くまで積むから腕が疲れる
米は腰にくるし、でもやっぱり米が嫌いかな
30kgは重い

416ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:53:11.20ID:HaLN6PQh0
週休二日で毎日12時間働く感じか
全自動運転と荷役ロボットとドローン宅配で無人化を急げ

417ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:54:32.24ID:w7VwMLwL0
零細ブラックが蔓延るようになるかな?
まともにやろうとしてる中小はお手上げだろうよ
運賃値上げなんて全く見えてこない現状で走れなきゃ給料下がるしかないからな
時間にうるさいわ時間調整や休憩に止まるところないわで環境悪くなる一方やん

418ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 08:57:20.83ID:6Xxahk8P0
あと、勤務時間外だけど酒を飲んではいけない時間にも金を払うべきやろな

>>412
配達時間の調整のために駐車違反をしていたら営業停止とか、荷主は大型トラックでの輸送では配達時間の指定には4時間以上の幅を持たせなければならないとかやるべきよな

419ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 09:08:39.15ID:827kVe+y0
統一も創価も力ル卜は政治に関わらせるなよ

ギャンブルや薬物よりよっぽど害悪だわ。

トラック運転手 年間勤務時間など上限200時間超削減へ見直し案  [少考さん★]->画像>7枚
トラック運転手 年間勤務時間など上限200時間超削減へ見直し案  [少考さん★]->画像>7枚

420ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 09:19:13.86ID:l9fru1ui0
>>311
アメもトラック運転手の賃金は平均の8割程度だったのが一気に平均を上回りだしてるみたいだし、その内パラダイムシフト的な事が日本でも起きるかもね。

>>393
嬉しいし、おもろいやん。
アホな国のアホな企業や国民が否が応でも現実を直視しなあかんようになるんやしw

421ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 09:23:10.01ID:l9fru1ui0
>>417
零細ブラックって人員が余剰で始めて成り立つんじゃね?
長距離トラックや建築て10年後には必要人員の半分も確保出来なくなるって言われてるような業界やで。

422ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 09:23:20.34ID:YjF8CJu30
直ぐに自動運転普及させないとやばい
荷物の積み下ろし要員各倉庫に待機
乗員は交代制にして車だけ走らせ続ければいい

423ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 09:28:17.82ID:YjF8CJu30
>>327
本社糞田舎だけど駅からの通勤送迎バス充実してるし案外非車通勤者多くくて通勤ラッシュ時はトヨタ直行の通勤バスが豊田駅に並んでるから車免許無くてもどうにかなるだろうね
社内で開発系の部署で試作車テスト車両弄るとか無い限りは

424ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 09:33:33.19ID:JBjrauPR0
>>74
具体的にどういうことだよ
じゃインターネットの仕組みをお前が説明してみろよ全部余すことなく

425ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 09:34:33.00ID:QKXbLFtF0
労働法は努力義務ばかりだな
罰金30万でもいいから罰則つけろよ

426ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 09:52:27.19ID:mgen0OYl0
>>97
それで事故とかで自腹払い

427ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 10:08:23.09ID:FIEW6Gq10
時給1000円で物損自腹の上に労働時間減らされたら勤める必要なくね?
ナマポ化した方が健康的な生活出来るレベルだろ

428ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 10:12:40.84ID:3qDtCelN0
自動運転も一部は導入されそうだし、淘汰と新規事業でしか市場は健全化できない
安売りは死亡フラグな

429ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 10:15:06.58ID:9ztBc8Gp0
>>161
政権与党に選挙協力して見返りのある団体は統一協会だけじゃない!

と毎日連呼してるプライムニュースの反町はそういうことも言いたいのかね

430ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 10:15:09.54ID:C8gdFpta0
ハンドルくるくるするだけのゲーマーくらい体を使わない楽な仕事なのに高給すぎる

431ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 10:15:14.92ID:TMzhC/qG0
>>421
余ってるから給料が上がらないんだよ

432ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 10:15:55.08ID:nSLZsoji0
トヨタが損するJIT規制はいくら運ちゃんが死のうが絶対にしないでござる!

433ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 10:21:50.45ID:9ztBc8Gp0
>>431
俺も会社をリストラされたらトラック運転手が第一候補だな、人間関係が楽なら他がキツくても良いと思ってしまう

434ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 10:28:56.30ID:EaK64fPx0
>>433
人間関係は楽ではないぞ
気が弱そうだといじめられるし、女子も風当たりきつい

435ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 10:35:12.55ID:B6EcGcVE0
ジャストオンタイム禁止、トラック待機所設置もしくは即受け取りの義務付け
荷揚げ、荷卸しの作業をドライバー負担にさせない、やらせる場合は必ず作業賃を払う

これ守るだけで人は来るぞ

436ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 10:35:31.59ID:NXVjdf0m0
>>431
今はな。
長距離トラックの運転手の平均年齢が50代前半だからね。
てか現在の全産業の平均人員不足率は3%程度だけど、10年後は最悪3割に達するっていう推計が出てんだよ。
人が余ってるとか言ってられるのはあと数年もないよ。

437ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 10:39:14.07ID:NXVjdf0m0
>>433
大型免許持ってるの?大型乗ったことある?
無いなら先ずはラスト1マイルからやな。
あれは恐ろしくレッドオーシャン化してるから辛いぞ。

438ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 10:39:46.01ID:+w/Rwo8l0
>>1
益々ヒトデが…

439ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 10:43:37.03ID:9ztBc8Gp0
>>437
運ちゃんの友人の話だと、辛いのは積み込みと、荷主からの催促電話と言ってた。やはり積み込みの体力が優先だろうからいきなり大型は無理かなと思ってる

440ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 10:45:31.09ID:NYwmyGTh0
>>435
それ荷主側の問題だからドライバー集めてる側には解決は難しいな

441ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 10:46:32.51ID:9ztBc8Gp0
なので今の事務職の仕事を辞めたらしばらくはアマゾン宅配かな、と

エレベーターのないマンション4回に6本入りペッャgボトルを運んbナ不在票を入れbト帰ってもイラbツかない体力をbツける

442ニュ=[ノーマルの名末ウしさん2022/09/09(金) 10:47:06.93ID:j/lQJd/N0
連絡手段で自分のスマホを使われるけどな。
携帯電話が普及し始めた頃は持ってないと言えば会社のガラケーを貸してたけど。
公衆電話から連絡するとかけた場所がわかるから
○○市のコンビニならバレないとか教えてもらったな。

443ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 10:54:00.73ID:rOAKmBYS0
バカモノが届かなくなるだろう

444ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 10:55:34.22ID:JExwp+fa0
>>439
やっぱり事務所から動かないで電話で言いたい放題だけの奴が一番の癌だわ

445ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 10:57:05.22ID:j/lQJd/N0
>>444
配車係

446ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 11:23:26.33ID:j/lQJd/N0
個人営業でない限り、すぐにトラックに乗せてもらえるわけじゃないからな。
2週間の同乗指導が決められてる。
同乗する先輩が合わない人だと最悪。

447ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 11:24:15.14ID:4rMDFn310
>>435
運ちゃんの友人が事故って運転禁止になった時に荷物の積み下ろし専門になったが手取り40万が6万になったと言ってた

そんなこと許されるの?と聞いたら元々基本給が安いから残業や手当てがなければそんなもんなんだと

だから荷物積み下ろし専門を雇うのは難しそうだが、多少ゆっくりでよければシルバー人材でいけそうな気もするけどな

448ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 11:26:01.33ID:j/lQJd/N0
年寄りは口ばかりで体が動かない

449ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 11:33:41.20ID:o58bK5hk0
おい
夜のサービスエリアパーキングエリアがどうなってるか知ってるんか?

450ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 11:39:27.13ID:RYuhiVcM0
>>436
10年後は高速道路は自動運転になってる

451ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 11:44:44.71ID:1+xIgzTn0
幹線級の高速の主要インター近くにトラック用の「駅」ができてその駅間で自動運転はできるだろうけど、
荷主のところまで行くのは無理だろう。

452ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 12:03:01.07ID:VYJqqHro0
自動運転は法整備がどうやっても無理
責任問題が解決できない

453ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 12:10:11.15ID:yJRLPWlf0
>>452
レベル4まで法整備されてますけどw

454ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 12:11:15.37ID:yJRLPWlf0
>>451
最寄りのSA/PAで十分事足りる

455ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 12:42:41.55ID:VYJqqHro0
>>453
で?

456ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 12:45:15.38ID:NXVjdf0m0
>>450
ないないw
そもそも大型トラックとか大体10年程度は使うんだよ。
でレベル3や4の自動運転が出来たとしても運転手は必要、その間の賃金どうすんの?って。
まあ20~30年後ぐらいには形になってるかもな、って程度やろ。

457ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 13:41:12.98ID:RAguRHPD0
自動運転と聞くと凄い反応だな
スレ的にはドライバーが多いからかね

458ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 14:12:01.43ID:VgNjC7ra0
長距離なんか1週間出ずっぱりじゃないと稼げないだろ

459ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 14:12:25.67ID:VgNjC7ra0
>>266
IT土方よりははるかにいい

460ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 14:25:21.10ID:j/lQJd/N0
>>458
全国規模の会社なら各地の営業所で対応できるだろうけど
それが無理な会社の長距離はツーマン運行になるのかな?
合わない同僚と組まされたら最悪だね。

461ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 14:25:35.36ID:OAvljR3JO
送料無料 廃止
中抜き 犯罪
運賃 三割アップ
燃料費 別途請求

まずはこれくらいやれ

462ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 14:39:32.84ID:BKQ1+BVL0
まず夏の暑い時生鮮食品などのお中元や冷凍車両の配達まず止めろ事だな 忙しい割に燃料費かかってしょうがない お中元自体が無駄の極み
パック食品 缶詰などで普段から過程で省エネで保存期間の効く安定供給所在に国民生活を切り替えることだな

DVD CD 本 音楽などは全部動画配信のサブスクにして 新聞は終了な もう必要ないだろう 運ばなくて良い

野菜もカット野菜でパック化した方が料理もほとんどしないでガスや水道代節約と時短全然余らないし無駄がない

ま~でも最終的に物流は残るとは思う 

アプリでQRコードで再送するときに連絡できるのはいいがもう一歩進めて

それから注文と決済はすべて電子化 アプリ化して 物の受け渡しにだけしろ
あと2度配達はできるだけなしに取りつけられる宅配ボックスをどんどん個人宅やマンションでおくようにすると無駄がない

463ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 14:42:10.43ID:BKQ1+BVL0
超流通->情報 金融 物流

これができればすべてが完全電子化 ネットワーク化したという事だけどな むずかしい

464ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 15:17:52.29ID:geQYaUzy0
静岡を叩いて早くリニアを開業させて
新幹線は貨物線にしようぜ
人手が掛からずトラックより早く着くから

465ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 16:42:53.87ID:teX7HGse0
遅れるわけには行かないから早く行って待機がデフォだからなあ
どうすんの?

466ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 16:45:38.11ID:RAguRHPD0
>>464
猫は空を飛ぶ夢を見てるけどな
トラック運転手 年間勤務時間など上限200時間超削減へ見直し案  [少考さん★]->画像>7枚

467ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 17:02:46.27ID:VOylF1xt0
拘束12時間で3便行ってたのが2便しか行けなくなるなら給料めっちゃ減るだろうな

468ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 17:05:57.19ID:sbeAdnvw0
>>467
間違いなく減る

469ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 17:08:05.06ID:krrXmDfF0
俺からしたら長距離で大型に乗るくらいなら地場メインで建設機械を運ぶセルフの大型運転手のほうが楽そう
当然、正社員身分だから残業したら残業代を稼げたり
建設現場って作業員が17時上がりだとしたらそれ以降に不要になった重機を積み込んだりしたら残業代をゲット
そんなオッチャンを身近で見て思ったw

470ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 17:13:30.03ID:krrXmDfF0
大型セルフの運転手が美味しいのは早出出勤もあるとその分もプラスだもんな
早朝から建設機械を運んでるセルフや積み込みに向かう空のセルフをお前らも見かけることあるだろ?
ましてや建設機械や鉄板を積み込むのが多いから力仕事でも無いし
なんで大型免許を持ってる人たちはセルフに乗らず他の大型に乗ってるのか理解できん
かっこいい、カッコ悪いなどで仕事選んでるの?
重機を積んでるときのセルフはカッコいいじゃんな
空の時はダサいけど

471ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 17:20:09.46ID:wow4GlzH0
幹線道路だけでも自動運転に対応できたらいいのに

472ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 17:33:22.81ID:VOylF1xt0
建設機械運んでる奴なんて基地外しかいないから

473ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 17:45:02.93ID:J9k0ogHz0
昔乗ってたけど辛かったわ
狭い道に入るとか荷物の積み下ろしとか
運転してるときが休憩とか
事故起こしたら人生終了だしやってられんわ

474ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 17:46:49.45ID:WJHrk/Hu0
地元の長距離トラックの求人を検索したら月給40万50万とゴロゴロ出てきた

バス運転手で検索したら月給20万でゴロゴロ出てきたがコッチも労働時間の悪い話が出てる、積み込み業務や山間部の運転とかの差かね

475ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 18:40:29.96ID:VOylF1xt0
長距離は3日に一回とかしか家に帰れないぞ

476ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 18:50:41.01ID:hZNUSpTj0
>>460
人も居ないのにツーマンなんかできるわけがない。高速のSAで宿泊だよ。

477ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 19:23:53.65ID:KcCoeFms0
>>474
運送業は平気でウソかく
福利厚生とか諸手当激低だからそこもきかないといかん

基本的に運送業は給与最下層レベルだからね

478ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 20:45:06.65ID:g7sdcC880
バスの方が悲惨だな(公務員以外)
トラックは音楽、webラジオ聴き放題
嫁と携帯で話す時間は幾らでも作れるし
人間関係が少ないのも良い
底辺故に、周りの馬鹿、性格破綻者と
関わりたくないし

479ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 21:13:56.40ID:neSJzF4h0
>>475
ひとつきに3日帰れたらいい方だよ

480ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 21:16:03.63ID:neSJzF4h0
>>460
ツーマンとか絶対イヤ
寝るとこ1つしかないし、隣気にして屁も出来ないし
異常に疲れるから絶対イヤ

481ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 21:21:40.31ID:7lBImn6Q0
バス運転手も大変だが月三日しか帰れないはないか、海上自衛隊レベルと考えるべきか

482ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 21:23:03.34ID:VOylF1xt0
ツーマン運行にしたら一応今の倍走れるのかだけど拘束時間16時間実動8時間こんな仕事誰もやるわけない

483ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 21:24:41.88ID:VOylF1xt0
50万貰えても月3日しか帰れないとか嫌やな
家いらないレベルだな

484ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 21:30:24.98ID:neSJzF4h0
本当になんでこんな仕事してるんだろうって思う
休みは月に1日くらいだし拘束時間長いし給料安いし、事故ったら自腹だし
唯一良いところは全く1人だから人間関係が無いってとこかな
あと長時間車運転するのが苦じゃなければ
ものすごく楽な仕事

485ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 21:37:59.19ID:gR8fHVb90
給料が減って余計に人手不足になる

486ニューノーマルの名無しさん2022/09/09(金) 21:42:10.82ID:VOylF1xt0
冷暖房完備で個室でラジオ聴き放題だからなこんないい労働環境なかなかない合う人には最高の仕事


lud20220909214612
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1662631797/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「トラック運転手 年間勤務時間など上限200時間超削減へ見直し案 [少考さん★]->画像>7枚 」を見た人も見ています:
地域勤務医 残業1860時間 35年度末まで 厚労省が見直し案
【話題】バスの乗客、発車までの時間に休憩して漫画読んでる運転手に激怒「運転中じゃなくても勤務中だろ!」 ★2 [potato★]
【話題】バスの乗客、発車までの時間に休憩して漫画読んでる運転手に激怒「運転中じゃなくても勤務中だろ!」 ★6 [potato★]
【話題】バスの乗客、発車までの時間に休憩して漫画読んでる運転手に激怒「運転中じゃなくても勤務中だろ!」 ★7 [potato★]
【話題】バスの乗客、発車までの時間に休憩して漫画読んでる運転手に激怒「運転中じゃなくても勤務中だろ!」 ★5 [potato★]
【徳島道事故】追突したトラック運転手の勤務先捜索へ
【京急衝突】トラック運転手は67歳 勤務歴20年のベテラン
【社会】新東名バス追突のトラック運転手、12日間連続で勤務していた
【三重大雨】勤務先へ“助け求める電話”が…アンダーパスでトラック水没 運転手の男性が死亡
国土交通省「悪質荷主は社名公表するぞ怖いだろ震えて眠れ」トラック運転手の長時間労働問題
【酒】「アルコール検査したことない」 焼酎飲み勤務、堺のトラック運転手逮捕 男性はねられ死亡 [ごまカンパチ★]
【愛媛】高速道路100キロ、3時間にわたりあおり運転 元トラック運転手(48)逮捕 [ばーど★]
【ブラック労働】残業134時間、トラック運転手が死亡 2社で雇用、過労死認定「実態は1社」
【社会】『病気が原因』で事故を起こすバス・トラック・タクシー運転手がこの7年間で増加傾向であることが判明 [potato★]
讃岐風うどん「丸亀製麺」(神戸市)でもブラック労働 入社翌月から残業が110時間超、14日間連続勤務、タイムカード改竄、上司の暴言…
【36協定無し】香川知事の公用車運転手、年1200時間残業 過労死ライン上回り
【大雪】関越道、立ち往生…運転手「30時間いた。前の車がガソリンがなくて、私の車で暖を取った。皆で助け合った」 [ばーど★]
【徳島道バス事故】運転手「長時間の休憩とってない」と供述 家宅捜索で運行記録など押収
1時間約3万円でリムジンタイプの高級外国車をレンタル、運転手も派遣 「車内でリムジンパーティーを開ける」などと宣伝 → 白タクで逮捕
【研究】11時間超勤務で心筋梗塞発症リスク1.6倍 会社員や50歳以上は注意
【三重】松阪市が懲戒処分 勤務時間外に代行運転業で働いていた職員(45)を停職3カ月
【千葉】「自分に甘かった」勤務時間中に芸能ニュースなど170時間閲覧…県職員が残業代59万円不正受給 [チミル★]
【埼玉・八潮の道路陥没事故】「孫やひ孫に愛情を注ぎ、成長を楽しみに…」運転手の家族と勤務先がコメント発表 [ぐれ★]
【物流/国交省】荷待ち時間の記録義務付け 運転手の待遇改善へ-荷主に追加費用請求しやすく
【池袋暴走死亡事故】5時間の聴取終え運転手謝罪←動画に署を出る姿、防止マスク黒サングラス両手に杖、左右に黒服
【働き方改革】政府、自動車運転業務の長時間労働抑制策をまとめる 荷台を二つ連結して輸送力が2倍に増えるトラックの導入など
【交通】高速道路で対向車にレーザー照射容疑 トラック運転手 書類送検 [ちりとり★]
【震災ゴルフの】立憲・ #福山哲郎 氏「総理はもっと国会に出てこい」→安倍総理「私は年間200時間も国会出てきてますがなにか?」 
【コロナ】トラック運転手に「ウイルスをまきちらすな」 偏見、中傷など相談相次ぐ [ばーど★]
【石川】「性的欲求を満たすためにどうしてもほしかった」女性の下着を盗んだトラック運転手(51)逮捕…自宅などから700枚を発見、押収
年間1.4兆円の経済損失か トランプのNIHとNSF予算削減で米国の長期的な経済成長が危機に [ごまカンパチ★]
【たべもの】日清食品、カップヌードルの『フタ止めシール』を廃止してフタ『Wタブ』を採用。「年間33トンのプラスチックを削減」 [記憶たどり。★]
【青森】消防隊員2人、職場で抱き合いキスなど複数回…勤務時間や休憩中の“不適切な行為”で減給処分 [おっさん友の会★]
【長野】踏切で軽トラックが立ち往生 特急と衝突 車の75歳男性は無事 JR中央西線5時間運転見合わせ [七波羅探題★]
【救貧】雇用創出 日南市、急遽非常勤職員20人雇用へ 兼業可・空き時間だけの勤務もOK 草刈りなどのお仕事です
足りないトラック運転手=官民、対策に本腰★3
ひきこもりだから大型トラック運転手になろうと思ったけど
【茨城】衝突後 逃走するトラック運転手 防犯カメラに一部始終
🚚トラック運転手さんありがとう! 物流関係者への感謝はじまる
【職業】「トラック運転手は“底辺職”」!? 謂れなき偏見に物申す
【群馬】パトカー追跡中の車がトラックに衝突 運転手死亡 [無断転載禁止]
【事故】トラックの荷台から鉄骨5本が落下、対向車の運転手死亡。埼玉県
【交通】連結トラック、18年度内にも解禁 運転手不足に対応 / 国交省
【物流】ドローン宅配が実現してもトラック運転手の仕事がなくならない理由
【画像】トラック運転手「トラック運転手はバカしかやらないという奴らこれ見ろ」
【職業】「トラック運転手は“底辺職”」!? 謂れなき偏見に物申す ★2
山口県岩国市でクレーン車が転倒、アームで殴られたトラック運転手が死亡
【コロナ】商品はあっても輸送困難に…顕在化した深刻なトラック運転手不足問題
【職業】「トラック運転手は“底辺職”」!? 謂れなき偏見に物申す ★3
【不法投棄】道路汚す「黄色いボトル」 トラック運転手、トイレ行けず
【八街トラック死傷】運転手の供述「黒い影」確認できず [雷★]
【職業】「トラック運転手は“底辺職”」!? 謂れなき偏見に物申す ★6
運送業界 「若い人ほどトラック運転手になろうとしない 20代どころか30代も全くいない」
【愛知】踏切で一時停止した車にトラック運転手が激高、鈍器でドアガラスを殴る 会社側は非を認めて謝罪
中央道を逆走 死亡の運転手は長野の会社員男性(26)大型トラックと正面衝突 山梨 [どどん★]
吹雪の高速道路で車を降り対向車線を歩いていた大学生、トラックにはねられ死亡 トラック運転手逮捕
【児童5人死傷】逮捕のトラック運転手「配送先から帰る途中に酒飲んだ」 [記憶たどり。★]
救急車にくっついて赤信号をスリップストリーム突破したトラック運転手、その場でパトカーに囲まれて逮捕
【千葉】「逃げたつもりはなかった」 高齢女性死亡ひき逃げ トラック運転手を逮捕 柏市
【あいち】脅迫FAX送ったトラック運転手の堀田修司容疑者(59)が送検される(ご尊顔あり)
【佐賀】「売春をやめさせてもらえない」 売春防止法違反で暴力団組員とトラック運転手の男2人逮捕
トラック運転手「低報酬」強いられる危機の現実 中小零細の運送会社の仕事量が激減 (東洋経済オンライン) [首都圏の虎★]
10トントラック同士が正面衝突 双方の運転手が死亡 岐阜・中津川市の国道19号 [モフモフちゃん★]
【静岡】親子で空き巣疑い、静岡 男子中学生(15)とトラック運転手の父(54)逮捕 [ブギー★]
【八街・児童5人死傷】トラック運転手、飲酒運転で事故する前に高速道路を利用していた [potato★]
【神奈川】無人のトラックが飲食店に突っ込み8人けが・・・車外にいた運転手「突然動きだした」
10:58:40 up 99 days, 11:57, 0 users, load average: 11.15, 12.03, 12.25

in 0.22500610351562 sec @0.22500610351562@0b7 on 072523