◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【東京六大学】菅氏、出馬表明 法政大から初の総理大臣誕生? [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599050433/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※東京六大学で総理大臣を排出していないのは法政と立教
■法政大学 政治家一覧
https://www.minkou.jp/university/school/senior/20287/se=4/ 菅義偉(内閣官房長官・元総務大臣) 湯沢高等学校 → 法政大学法学部法律学科
伊藤公介(元国土庁長官) 長野県伊那北高等学校 → 法政大学法学部
翁長雄志(沖縄県知事) 那覇高等学校 → 法政大学法学部法律学科
穴見陽一(衆議院議員) 大分上野丘高等学校 → 法政大学経済学部経済学科
江崎孝(参議院議員) 伝習館高等学校 → 法政大学社会学部
江本孟紀(元プロ野球選手、元参議院議員) 高知市立高知商業高等学校 → 法政大学二部経営学部
山本拓(衆議院議員) 武生高等学校 → 法政大学文学部
秋本真利(衆議院議員) 成田高等学校 → 法政大学法学部
松下新平(参議院議員) 宮崎西高等学校 → 法政大学第二法学部政治学科
上田清司(埼玉県知事) 三池高等学校 → 法政大学法学部法律学科 → 早稲田大学大学院政治学研究科
青山周平(衆議院議員) 岡崎高等学校 → 法政大学社会学部
倉石忠雄(元労働大臣・元農林大臣・元法務大臣) 旧制長野中学(現長野県長野高等学校) → 法政大学法科
谷津義男(元農林水産大臣) 館林高等学校 → 法政大学法学部政治学科
田中和徳(衆議院議員) 西市高等学校 → 法政大学法学部法律学科
徳永エリ(参議院議員・元テレビレポーター) 藤女子高等学校 → 法政大学法学部法律学科通信教育課程
木内均(衆議院議員) 長野県野沢北高等学校 → 法政大学法学部政治学科
鈴木直道(北海道夕張市長) 三郷高等学校 → 法政大学法学部法律学科
野坂浩賢(元建設大臣、元内閣官房長官) 法政大学専門部
神田博(元厚生大臣) 法政大学専門部法律科
中村梅吉(元法務大臣、元文部大臣、元建設大臣、元衆議院議長) 法政大学
原夫次郎(元島根県知事) 和仏法律学校(現法政大学)仏語法科
木村拓也(フジテレビアナウンサー) 境高等学校法政大学 → 法政大学
■歴代内閣総理大臣出身大学ランキング
https://university-rank.com/ranking_primeminister.htm 1位 19人 東京大学
.
2位 7人 早稲田大学
.
3位 5人 京都大学
.
4位 4人 慶應義塾大学
.
5位 2人 明治大学
.
5位 2人 学習院大学
.
5位 2人 一橋大学
.
5位 2人 熊本大学
.
5位 2人 金沢大学
.
10位 1人 明治学院大学
.
10位 1人 上智大学
.
10位 1人 成城大学
.
10位 1人 中央大学
.
10位 1人 成蹊大学
.
10位 1人 静岡大学
.
10位 1人 東京理科大学
.
10位 1人 神戸大学
.
10位 1人 東京工業大学
.
10位 1人 東京海洋大学
.
10位 1人 滋賀大学
.
10位 1人 香川大学
■関連スレ
【菅氏】総裁選への出馬を表明 「持てる力をすべて尽くす覚悟」 ★2 [首都圏の虎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1599037604/ 苺おじさん
段ボールおじさん
夜間法政苦学生おじさん
令和おじさん
パンケーキおじさん
俺たちのガッキー
もう好きに呼べよ
法政ってパヨク(在学生じゃない)の温床というイメージ
何人?
うわぁ
それよりダンボール屋のオッサンから総理大臣とかヤバすぎるだろw
「萌えキャラ」イラストで何を訴えたかったのか。そして、なぜ私がモヤモヤを抱くのか。
http://bnjkcc.badassblades.com?Ggc581246 >>3 10年くらい前からの市ヶ谷のキャンパスの建て替えでそこらは完全に消えたけど
建て替えると消える政治運動て何なんだろうな
ちゃんと入学試験受けた大卒なんだろ
無試験入学の安倍よりはマトモな知能を持ってるだろ
>>10 関東学院大学からコロンビア大大学院なんて進学できる学力あるのかな?
ゲーハーの総理大臣って久しぶりなんじゃね?
(´・ω・`)
>>21 旧制五高とか、反則だと思うけどな。
池田と佐藤栄作でしょ、たぶん。
法政の夜間なんだよな
というか森元も早稲田の第二商学部だっけ
>>11 活動家のおっさんが古い校舎や寮に住み着いてるんだよ
周回遅れで京大がようやく動き出したみたいだけど
>>24 すぐそういうことを言う人がいるんだが、
大学生活で人脈できなきゃただのアホだからね。
それができそうなところに進むのは、偏差値よりも大事でコスパがいいかもしれないよ。
菅は法政大学か
まあ、大学受験すらしてない
低学歴ニートのアホ総理よりは
遥かに優秀だな
>>25 やはり、総理は東大卒でないと
カッコがつかないよな
>>21 熊本大学から二人って旧制五高の池田と佐藤?
普通池田は京大、佐藤は東大って数えないか?
まあ最終学歴だとロンダとか海外留学とか考慮要素が増えて面倒になるからなあ。学部段階での在学という基準で統一するのもありかもしれんけど、それならそうと明示すべ。
法政大と言えば極左暴力集団の一大拠点
極左嫌いの菅は法政大とも闘わないといけないw
>>4 代筆する人間はいなかったのか
小学生以下の字を
>>3 隣駅の他大学の駅前で極左の嘆願活動してて
糞ウザかったな
大学の格で総理の質決まるよなぁ
東大以外はまじでゴミしかいない
法政と言えば市ヶ谷
俺の高校曙橋
母校からは首相出てたわ、俺はニッコマのだが
朝日新聞の政治局の部長が総理やれば上手くいくんじゃねーの?
>>24 この頃は家庭の経済力の事情で夜間に通って弁護士になった人も多かった時代だよ
>>32 小学校からエスカレーター入学の
無能なアホ総理よりはマシだろ?
出身大学ランキングなのに旧制高校を含めるのはおかしい
京大がやっぱ頭いいよな
直接政治屋さんにならないから
どの大学でも自慢するならノーベル賞を取ってからにしろ
どう見ても法政なんてカスのカスだろ
学習院って麻生太郎以外にいたっけ?と思ったら途中で帝大に移った吉田茂を無理やりカウントしてた(´・ω・`)
しかし吉田茂っていろんな学校行ってたみたいで一橋と慶応と東京理科にもカウントされてる…
権謀術数しかなく、政治家に最も必要な政治理念が無い空虚さを感じる。
こんなのを祭り上げるんだから、自民党もおちたもんだ。
せっかく安倍政権が終わって、自民支持に戻れると思ったのに。
>>47 法政大学でも、自力で入ったのなら
まだマシだよ
カジノ誘致のスガ
河井杏里の親分といえばスガ
森友加計事件のモミ消し容認のスガ
どうでもいい程度の低い老人ですね
>>47 うっせーな
阪大で悪かったな
政治家の最高峰は樽床だよ
極左の巣窟法政大学から総理大臣が出るとはな
まあ近年は大学側の取り締まりが厳しくなったのと今時の現実的な若者には全然支持されないから基地外左翼もだいぶ減ったとは聞いたけど
>>1 ガースーや山一最後の社長だった野沢さんで思い出すのは、母の高校時代の同級生で法政大学に進学して市議会議員になった男性
母の高校生活は1年だけ全日制で2~4年は定時制で過ごしたらしいからどっちの同級生かは知らないけど、公立で元々同級生はマーチに進学したのが多いと言ってた
その彼は苦労人とも聞いたし
だから法政って私立だけど、母の世代は金銭的苦労してる学生が多いイメージ
安倍さんのときの成蹊大学に続いて、ガースーがなったら法政大学のOBOGとか在学生の自慢話になると思うよw
>>24 そのころの夜間はガチの苦学生のためだししょうがない。
俺らのときは1部に入れないから仕方なく夜間目指す奴が多かったけど。
パヨクの学歴話しと自慢が始まるよw
で、なぜか話しが終盤になると
首相なんて誰がやっても同じ!
官僚が優秀だから官僚に任せとけ!
昭和からずっとこの意味不明な話しの流れである…
「令和」のあと、こう言う流れが出来ていたんじゃないかな。
去年の秋頃だったか菅長官が訪米。VIP待遇で米政府の要人達と
面会して日本の馬鹿メディアが「異例」とびっくりしている。
ま、官房長官として頻繁にテレビに出て顔を売っているし、
いいんでないかい、菅首相で。左がかった石破よりゃ数段マシ。
>>6 親のコネ就職じゃ?
いきなり東京出て来た奴採用する段ボール工場とかあるの?
法政って六大学で一番人気ねーだろ。
よかったな売りができて。
>>16 安倍フサ
野田フサ
菅フサ
鳩山フサ
麻生微妙
福田微妙
安倍
小泉フサ
森フサ
小渕微妙
橋本フサ
村山フサ
羽田微妙
細川フサ?
宮澤ハゲ
海部微妙
宇野微妙
竹下フサ
中曽根 ハゲ
またFラン?
二階とか麻生とか安倍とか馬鹿しかいない
学長の田中優子や北大から移った山口二郎などの印象強かったけど
真壁みたいな中道もいるからなんとも言えん
こんな低学歴な人に総理大臣をさせていいの?
鳩山元首相や社民党の福島さんくらいの学歴じゃないと・・
法政なんてまともなOB全くいない凡人大学だから卒業生は嬉しいだろうな
知能指数も成蹊とどっこいどっこい
安倍が去って少なくとも上がると思ってたけど、まさか現状維持とは
慶応 野田 小泉 橋本
早稲田 福田 森 小渕 海部 竹下
明治 村山
東大 鳩山 宮澤 中曽根
立教
法政
だいたい満洲の絵を描いたのも東大法学部だし
コイツらが絡むとロクでもないことになる
それに東大出な社会問題を実際に解決したり合意させたりしたことはほとんど無いんじゃ無いの?
社会に何の役にも立ってないから官僚になって過去例を引っ張っり出して法作成することくらいしか出来ない
>>1 菅官房長官が首相になる=決定
と、いう事は菅真理子がファーストレディ
大物政治家の嫁は家柄がいいが菅真理子は政治家宅で家政婦(お手伝いさん)をやってた家柄もない人
3人の息子たちや真理子の所へマスコミが殺到するでww
菅官房長官は身辺整理したり、家族たちへのマスコミ対応を伝えたのか?
首相に出馬するので身辺整理は終わってると思うが、家族に「マスコミが来るぞ」と伝えてマスコミ対策を伝えたのか?
大丈夫なんか
30代の息子達の「SNS」などの失言などないか確認したのか?
30代の息子達の交友関係や女性関係を調査してマスコミ対応を伝えたのか?
おっとここへ来て法政の人気が高まるか?
Marchといえば明治、青学のイメージが強いもんな
宅八郎、大森うたえもん、誠直也、美木良介、村上弘明、星野知子も法政出身
>>1 70過ぎのもやしみたいな
死にかけ
ジジイに何が出来るんだ(笑)
少子化対策とか言うけど
一般的に働いて納税するまで
20年先だぞ!
カネもないし(笑)
その頃には菅も俺も死んでる
どうあがいても日本はもう
終わり!
さっさと破滅しろ!
>>1 中卒の田中角栄:「学歴がなんだって! 俺は中卒で首相になったぞww」
安倍、菅、二階、西村、石破、枝野、玉木、河井、蓮舫、福島、山尾、前原、片山みんな法学部卒
日本をだめにしたのは法学部出身者
杉村太蔵&舛添 「石破茂は自民党内で人望が全く無い。大嫌い。」
↓
【動画あり】 杉村太蔵 「石破茂は舛添以下のクズ、とにかく嫌い」
http://2chb.net/r/news/1598690961/ この対談、石破って売国政治家の度量の無さとか人間的な卑しさがよく出てる
↓
https://twitter.com/FreeTweet000/status/1278205861987405825 杉村「これだけ安倍さん批判してたら総裁になっても他が協力しないってならない?」
石破「ならない」
杉村「2016年協力してほしかった」
石破「あなたは閣僚やってないから言える」
杉村「これが石破さんなんですよ!二度と票入れないってなる!」
強いww
売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由
↓
【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言[03/16]★3
石破ってアスペだと思う
「空気を読む」という事が一切できなくて、「俺が」「俺が」ばっか
石破みたいに、徹頭徹尾、自分に有利な言動しかしない人間は頭悪いんだよ
他人が自分をどう評価するのか客観視できないみたい
25+97987
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>89 司法試験に合格していない法学部出身者(特に二世議員)はろくに法律も知らないし、法的思考もできなさそうw
石破がいかにヤバいかよくわかる。石破応援団の面子
【立憲民主党】辻元清美氏「石破さん、頑張ってや!」…与党批判も、石破氏にはエール
http://2chb.net/r/news/1581909899/ https://twitter.com/YuzukiMuroi/status/1232477921954021376 室井佑月 YuzukiMuroi
あたしもいいたくなった。「石破さん、頑張ってや」
32797+987
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>1 中央工学校いれておけよwwwwwwwwwwwwww
>>76 ほんそれ、あんな人が先輩だと知ってガッカリだわ。
卒業生は母校から総理大臣が出るなんて喜んでないと思う。務まるわけがない。
超名門 日大法学部
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1584020511/ 1: 日大は長州藩吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、木戸孝允、山田顕義の血統
凄いといえば凄いねw
中央・明治・法政足しても日大法学部に敵わないやw
市長数
〇日大56名〇>>●中央22+明治21+法政12=55人●
今のマーチ最下位って中央なんだな
最新版 2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 7月公式
http://search.keinet.ne.jp/search/option/ 1位 慶應義塾 偏差値68.1
2位 早稲田大 偏差値66.4
3位 上智大学 偏差値63.6
4位 明治大学 偏差値62.6
5位 青山学院 偏差値61.7
6位 立教大学 偏差値61.6
7位 同志社大 偏差値60.8
8位 法政大学 偏差値60.2
9位 中央大学 偏差値59.5
10位 学習院大 偏差値59.1
11位 立命館大 偏差値58.6
12位 関西学院 偏差値57.8
13位 関西大学 偏差値57.3
14位 成蹊大学 偏差値57.1
法政とか成蹊成城落ちたバカが行くFランだぞ
今までで一番低学歴なんじゃないか?
腐敗犯罪しまくってる国賊患部がのうのうと出てくるとはwww
恥がねーんだろうな
>>101 中央は八王子移転で落ちぶれてしまったな
>>79 明治卒の総理っていたっけ?
と思ったら村山なのなw
法政の菅の方が数倍マシだわ
大学はいらん
角栄みたく中卒でいい
つか、ノーベルみたいに阪大、東北大、名大、北大がいないのはいかが
慶應は橋本と小泉の2人だけだろ
中退とかカウントするなよ
>>75 その二人が東大卒という学歴の無意味さを
如実に証明しているようなw
なんで江本孟紀が?と思ったら参議院議員やってたのかw
すっかり忘れてた
さいきんの東大は
総理が、務まらない
務まるやつが、いない
という、動かしがたい、近年の事実
という観点から見れば
東大のあの数学・英語・国語の、あの問題
ほんとに頭のいいやつだけが解答できる問題なのか?
信頼が、落ちてきているのは、あきらかですよねw
クイズの技術だけ鋭い伊沢
レイパー水上
ホリエモン堀江
これらを見れば、さいきんの東大はたしかに
国を率いていくことはできないように、やはり見える
F卒の俺が言うのも何だが
国会議員たるもの東大卒であって欲しい
妥協に妥協して慶應
まったく尊敬できない
◇東京エリート6大学
東京大学・一橋大学・東京工業大学・東京医科歯科大学・東京芸術大学・東京外国語大学
◆東京6大学野球
東京大学 と 聞いたこともないバカ私立5校www
法政大学に通ってた知り合いは自らあ法政と言ってたな
Fランク大総理誕生wwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本は終わりだね
国会議員出身大学ランキング【2020年版】
https://say-g.com/topics/909 衆院の約2割が東大、早慶がそれぞれ約1割づつ
どこ大学でも良いが、例え東大でも理系はやめてくれ。
理系政治家はほぼ例外なくアホとクソしかいない。
安倍のほうが一兆倍まとも。
>>122 何言ってるw
東大から、出せよ
首相をw
で、安倍より、長続きさせろよw
そうしたら、東大を認めてやる
>>119 え?東京工業大、ってどうしようもないアホ大学かと思っていたが、違うのか?
菅直人が出たからFランかと思った。
>>1 静岡大学って中曽根?
それは旧制高校だからダメだろ。中曽根は東大卒だよ。
>>126 数え方が変だよあれ
滋賀大の前身から神戸大の前身に進んで結局中退したのを
滋賀大1人神戸大1人と数えたりしてる
>>128 お前みたいな池沼には関係ない話だwww
学歴経歴なら、茂木一択だよね
河野もゲルも慶応だし
なんか、高校野球甲子園大会の優勝旗がとっくに津軽海峡越えてるのに白河の関越えを云々するような話題だね。
>>131 だって菅直人だぜ?
あんなもん、憲政史上ぶっちぎりのアホだぞ?
だから東京工業大、ってFランだと思ってたはWWW
安倍もそうだったけど学歴コンプのある奴が総理になると振る舞いが下卑ていくんだよなぁ
>>136 だからお前みたいな池沼には関係ないし、池沼の評価なんて聞いてないwww
東大卒は官僚になっても学者になっても
私大卒の政治家に忖度するばかりの人生を歩む
受験戦争を勝ち抜いたあとはそういう人生
なんか虚しいね
>>137 菅には
東大は、バカだ
という、岩のように動かない、信念があるw
政治家なんてFランの非常勤講師みたいなもんだからな。
東大卒より吉本芸人の方がお似合いだし、リアルにそうなってるwww
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の法大生なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な法政入試を突破してから2年。
合格発表の日のあの喜びがいまだに続いている。
「法政大学」・・・・・その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
法政大学校友会の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
日本を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
法政大を卒業し社会に出ることにより、僕たち法大生は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき法政大学。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「ご職業は?」と聞かれれば「法大生です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な法政ブランドの威力。
法大に受かって本当によかった。
>>138 文句なら菅直人に言えよ。
東京工業大もあんなアホが出たばっかりに哀れなもんだ。ある意味被害者かもな。
>>140 「影の権力者 内閣官房長官菅義偉」という本の中では
取材に本人が法政法夜間ではなく昼間だと答えてるらしい。
そのことはWikipediaの一番下の方の注釈にも書かれている。
Wikipediaの本文には法政大学第二部法学部と記述されているものの
明確に信頼できるソースが張ってあるわけではない。
Wikiは誰でも編集できるので信頼できるソースがないと何とも言えない。
衆参両院議員出身大学学部Top10
何大学出身とか関係ないんだよ
実務が誰よりも出来て誰よりも信頼されているからこれだけの支持が得られている
たった一年で終わらせるのが勿体無い逸材がガースー
来年の今頃はガースー辞めないでコールが鳴り止まない
>>41 >>62 でも国立全盛の菅の時代の法政ってFランでしょ
しかも二部ってやっぱ相当頭悪いと思うわ
今の法政もニッコマに毛が生えたようなもんだけどさ
総理のひとりも出さないで、よく東京6大学なんて名乗ってとよなwww
アホウ性大学はwwwさすがパヨクのすくつw
>>154 えなりかずきも法政蹴って成城だったよな
両方受かったら女子なら成蹊成城
男なら近い方に行く感じ
法政なんてその程度だよ
八王子でキャンパスライフとかみんな御免だからね
なぜアホウ政大卒から選ぶ?首相は最低限、東大卒から選べや。最低限の地頭必要だろ
>>14 普通は無理だが、向こうの大学は金とコネでどうにでもなるからな
法政の夜間から、業界の天下獲ったって
ゆうこりん以来じゃないか
>>160 成り手がいないんだよ
愚民相手に難しい政策論語っても意味ないだろ
かといって、「美しい国」とか叫んじゃうほど馬鹿にはなれないしwww
>>159 幼少からエリート教育、だけど成蹊()。腰掛けでサラリーマンごっこ→祖父と親父の14光で政界入り。
高卒→社会人→夜学→秘書から叩き上げ。
後者の方が「頑張ってる」感、はるかにでかいな。
法政生のうちの娘は喜んでるよ
普段は「あ法政」とか言われてる法政からでも総理になれるってのは嬉しいんだろう
まだ確定した訳じゃないけどさw
>>168 成蹊大でも総理になれるんだから、今更喜ぶようなことか?
養護学校卒でもなれるよ
Fランは養護学校に入れないが、養護学校生でもFランになら入れるwww
>>164
国士舘とか 拓殖大 から出てきたら ウヨと騒ぐんだろ馬鹿だなお前は >東京六大学
これがもう死語
いまどき野球用語って
俺が在学していた時代には学生会館(学館)という建物があって
中核派の巣窟だった
中核派はやたら「爆砕」という言葉を使う基地外集団だったけど
>>14 コロンビアはコネ入学多い
コロンビア大 コネ入学で検索するも
進次郎関連のサイトが何故か一番上に出てくるw
「総理がどの大学かどうかなんて国民にとって関係ないだろ」
「馬鹿! 政界にとって派閥以上に重要なものなんてないんだよ」
「じゃあ日本の政界にって国民はどうでもいいのか?」
「なにをいまさらw」
東京六大学は良く聞くけど
埼玉六大学は聞かないな
どこだろ?
埼玉大学
埼玉工業大学
浦和大学
城西大学
西武文理大学
ものつくり大学
菅は集団就職とか叩き上げとか大嘘だからw
秋田の超名家出身で小此木が
平身低頭して菅家から預かったかなりのボンボン
安倍や麻生ほどじゃないが
学歴は社会に出たら話の種になる程度の意味しかないけど、安倍首相は成績優秀で有名な一族なのに、歴も勉強以外の冴えも話からあまり感じない人なんだよなw
でも間違いなく政治家としては大成した。わからないものだね。だから面白い。
法政はラグビー強いしええやん
ラグビー弱いところはいかんわ(偏見)
>>145 東工大卒だが、以下は昔から言われてたから慣れてる。
・合コンしたくない大学
・ヲタ大学
卒業後に地元に戻ったから
大学名を聞かれた後、こう聞かれるのも日常茶飯事。
・東京の大学なんだよね?
・私立?
唯一許せない&黒歴史なのは、OBに管がいることだ。
まぁ東大卒にはポッポもいるけど、唯一というのがマジでキツイ…。
>>181 森元が早稲田の第二商学部じゃなかったっけ
>>145 そもそも東工大はそれほど名門じゃない
昔は東大>東京教育大>一橋>>東工
基本、単科大学は人気が無い
>>151 東大、早稲田、慶応ってやっぱり強いんだな
>>187 >>189 早稲田の場合は夜間でも入るの結構難しいし、国会議員がたくさんいたからな。
今も社学出身の国会議員は結構いる。雄弁会も大きいと思う。
>>181 テレビでは二部とか夜間とか言ってないね
単に法政大学としか言わない
なんでだ
>>191 吉村が総理になったら九州は盛り上がるかもな。
あんま可能性無さそうだけど。
>>193 就職でも1部か2部かなんて聞かれないからな。
実は夜間出はコスパが高い。
>>193 「影の権力者 内閣官房長官菅義偉」という本の中で
本人が法政夜間ではなく昼間と答えてるらしいよ。
そもそも夜間という確かなソースが不明。
>>179 そもそも外国人が正規の入試で入れるわけないじゃん
官庁や大企業から派遣される留学生もみんなコネだよ
法政でも何でも良いわ
東大出身の悪徳官僚どもに負けるな
先ずはコロナ対策→指定感染症2類を5類にチェンジしてくれ
入れそうなとこで学費が一番安いから法政にしたって話はまじか
どっちにしろ自分で2年学費ためて大学入っていて何も文句いわれる筋合いないよな
つーか立派だ
マジですだれハゲは勘弁
日本も舐められっぱなしだな
石破がどうあれ貫禄と威厳ならトランプと並んでも違和感ないわ
>>197 いまでいうFランみたいなものだけどな
都心の大学だとあいつらがいるせいで一限が早くてくそ迷惑だった
知り合いが早稲田の二部から一部に編入したのを隠しているw
ほーせい、おおわがぼこー
ほーせい、おおわがぼこう
実家が裕福で姉二人が教師と学歴が高いので二浪して法政法昼に入っただけかも
苦労人を装うために働きながら夜間出たと言っちゃったんじゃないの?
>>191 ミンスが長続きして枝野も総理になれてたらな…
>>209 「影の権力者 内閣官房長官菅義偉」という本の中で
本人が法政夜間ではなく昼間と答えてるらしいけど、
そもそも本人が法政夜間と言ったことは確認できないし、
公式サイトのプロフィールやイラスト付きの物語みたいなのに
夜間とは書かれていない。
菅って英語できないんだろ?
安倍も南カルフォルニア大卒の割に挨拶もできないがw
アメリカ大統領とどうやって会話するんだろ
通訳使うんだろうが 通訳が適当に翻訳したらそれが総理の言葉になるのか
この国の外交がめちゃくちゃなわけだ。
低学歴だけは総理にしちゃならんw
挨拶すら英語でできないような奴に単位を出すのが
法政大に成蹊大ってこと?
彼らは本当に学位もってんのかね
>>213 むしろ中途半端な英語で会話しちゃいかん
>>213 英語堪能でも公では通訳挟む。
電話会談、直接喋ってると思てる?
>>212 本人が夜間という以外に夜間という話が出るわけがないのでかつて苦労人を装うために働きながら夜間出たとウソついてたのかも
>>216 通訳を挟むのでも
ある程度会話がわかってるから仕事になるんだよ
まったくわからないレベルだと通訳のミスにすら気がつけない
>>217 自分の間違いを相手のせいにするのは末期的だから
辞めた方がいいよ…
法政大の夜間卒なんて言ったら
宮沢喜一に会話すらしてもらえないだろ
よかったな死んでてw
同年代のうちの出来が悪い親父も実家自作農(小作人数人抱える、農地解放で少し失くす程度の規模)、
で浪人して私大行けたし、出来が良い弟も大学、富農でブイブイ言わせてんなら十分金はあったと思うよw
倍率は大学少なくてベビーブームでそこそこ難しかったかもしれん、だから仮面浪人かw
東大卒だけでも腐るほどいるのに、法政程度のバカまで相手にしてたら時間がいくらあっても足りないwww
>>221 なんで世間では菅が夜間卒と信じられてるの?
>>220 うん、別に必要無いな。疑ってたらキリが無い。
>>225 自称苦学生のイメージにピッタリだからだろ
正直、夜間だろうが昼間だろうがFランだからどうでもいい
>>222 大平正芳「アイツ(宮澤)はただの通訳」
姉ちゃんは普通に大学いったんだよな
普通に頭悪いから苦労話作って夜学なんじゃね?w
この人は官房長官がお似合い
福田官房長官思い出す
あの人も官房長官時代は良かったが、総理になった途端、、、、
>>206 二文から一文、社学から商学部の転部試験て凄い狭い門で大変だった
最初から一部いう奴より偉いかも
>>211 東大京大以外の旧帝、で
>>230 本人曰く昼だそうだから二浪法政が恥ずかしくて働きながら夜学に行ったとかつてウソついていたんじゃないか
>>229 大平正芳は一応一橋大出てるからな…
一橋大と法政大を比べるなんて
日本人と朝鮮人を比べるようなもんだぞw
>>214 そう言う奴らを首相にするのが自民党で国民の困苦をさらに継続。
>>232 ニ文や社学から転部はできない
転部ができたのはずっと昔の話
成城、しかもエスカレーターでアリなんだから法政でもいいだろ
まあ、それだけ学歴の威光が失われた30年で低下したってことだ
>>231 小渕恵三も。総理の激務の上に根回しまでやってたら、そら体壊す。
森元は三役、番頭役がお似合い。幹事長・政調会長の時はやり手。
安倍ちゃん 成蹊大(偏差値43)→ガースー 法政大(偏差値54)大幅UPだな
>>238 そういや森も英語まったくダメだったな
見た目から脳筋丸出しでポンコツを絵に描いたような奴だったがw
菅なんていきなり学歴に疑問符がついてるしw
小池百合子より分が悪いぞw
>>182 野球のくくりだから
広島六大学ならあるよ
>>241 法政法2部なら今で言えば偏差値45、6くらい
帝京並み
>>236 俺の在学中にはあったぞ
「ずっと昔」とか言われると傷つくわw
>>245 Fランだろ
どうやったら落ちるのかわからないレベルだぞ
手越でも早稲田なのに、法政とか通っちゃう奴意味わからんwww
>>249 ああ帝京もどうやったら落ちるかわからんからな
田嶋陽子、尾木ママ、甲本ヒロト、江川、稲葉
自慢できるのは甲本ヒロトと稲葉ぐらいか
成蹊からはもう二度と出ないだろうな
昔の成蹊は旧制高校が母体ということでエリートの子弟が附属から多く入ってた
今はそういう層は早慶の附属に入るようになってる
今の成蹊は女子大化している
>>253 お前は通信じゃないと言えるのか?
言ったところで誰も興味持たないけどなwww
しかしなー苦労人アピのために名前使われるほうにもなってみろよ
微妙なところだ
>>156 金がなかったんだよ
高卒で働いて大学入学の金貯めてた
大学入ってからも働いて学費払ってた
>>191 そもそも地帝地方国立は地元民に嫌われてるの?ってくらい地元で議員や首長に選ばれない
>>257 アタマが良ければ首都圏の法学関係だとなら東大でも一橋でも行ってただろ。
国立は今と違い凄く学費が安かったからな。
>>257 1部なら夜のバイトだぞ
あまり考えたくないが
>>104 お前が低学歴なのはよくわかった
偏差値って知ってる?
言っておくが
菅の後押で北海道知事になった腐れ外道の売国奴、鈴木直道も法政だからな
今後、こいつも上がってくるだろうし
日本の中国化待ったなしだぞマジで
>>261 詳しく教えてください
入学辞退率50%超えてる私立大学の合格者偏差値って何の意味があるんですか?
安倍よりはマシだとしても
あんまり頭良さそうじゃないなやっぱ
>>4 この字と一言目に自助と言っちゃう政治センス
1年持つかね?これ
>>261 偏差値って通常合格率50~60%くらいを目安に出す数値だよ
合格者平均ではない
だから高倍率の大学だと合格者平均を上回ることもある
なんだよ。UCLAじゃねえのか・・・。がっかりだな。
俺は偏差値低いけどIQは180だった。簡易試験だから100%ハッタリだけど。
ガチの東大卒なんて鳩山しかいないでしょ
他は全員大昔の旧制じゃないの?
もう愚民選挙やってる愚民国家には付き合ってくれないよ
俺は、滑り止めがスタンフォードだったけど、
本命の石油王に落ちたから、大学行くのやめたよ。
帝王菅
「これからは東大に代わって法政を日本の最高学府とする」
>>195 いや、九州出身者じゃないからそこまで盛り上がらないでしょ
盛り上がるのは、九大OBぐらいじゃないかな
逆に、九州出身の阪大OBが総理になったとしても、関西が盛り上がるとは思わないでしょ?
>>277 阪大は大阪府知事も大阪市長も出していない
マーチだの六大学だの言うけど慶応は私塾で早稲田は東京専門学校だし
それに明治は法律学校だからね
法政もそれにもれずだから
>>274 むしろ鳩山の東大の方が学制改革以後だからエセだろ学制改革以後の大学に
価値のあるものは存在しないよ
>>1 ミスター赤ヘル、山本浩二が抜けとるじゃないか、われ
戦後の大学なんて水飲み百姓でも入学できるから価値が無いわけだよ
大衆化された大学なんて教育機関じゃなく教育産業だから学問的な価値も
どんどん落ちていった
戦後の学制下の学歴でドヤ顔してるやつはどうせ祖父母以前は義務教育終わったら
就職するような家だろだから戦後のなんちゃって最高学府でホルホル出来るんだよ
サンデーモーニング出演の反自民左翼の法政大学総長様の見解が聞きたいね。
>>282 早慶明法は1920年に、立教は1922年にそれぞれ大学令によって旧制大学になってるんだわ
慶応のルーツが私塾なら、阪大もさして関係のない私塾である適塾を自慢気にルーツにしてるんだわ
昨夜のニュースゼローで誰にも相談せず自分で立候補決めたって有働に言ってたが嘘だろ
周りから頼まれ無理矢理だよな
東大京大早稲田慶応あたり行っておけば学歴は問題ないだろ
麻生が相変わらず偉そうなのが国民の反感を・・・ピ━━━━
ガースーは安倍とはちがってお友達優遇とかしなさそうな雰囲気があるから得してる
モリカケとか桜を見る会とかいう問題はなさそう
一文字数総理大臣は、不運な方が多い
ような気がする。
原、森、管、そして菅さん。
>>290 そうだから本当の意味での最高学府の大学なんて数えるほどしかないわけよ
それぐらいしかなかったから大卒の価値があったの
戦後すぐの時代で学生が多すぎると言われてた
法政大学関係者は
狂喜してるだろうなぁ
実際これで
法政ブランドは
数段階アップする。
イメージが全く違う。
立教大学はめちゃくちゃ悔しいだろう。
六大学で総理がいないのは立教大だけになる。
立教出身のめぼしい議員もいないし10年はもう総理は絶対ない。
底辺段ボール工員から総理に成りあがるような大出世したのは
日本の歴史上でいえば農民から足軽、そして戦国武将から
関白まで出世した豊臣秀吉くらいなもんだろ
>>297 伊藤「・・・」
犬飼「・・・」
高橋「・・・」
正直ガースーみたいな家の人は家業に誇りを持って継ぐような価値観も必要だけどね
魚の子は魚屋それはけして不幸なことではなくて先祖の職業を継承できるって幸せだよ
サラリーマンなんて自分の子供に自分がしてることを見せられる仕事なんてほとんどないだろ
菅さんは
とにかく段ボール工場勤務が社会人のはじまり。
そこで挫折感を味わって、大学いかなくちゃダメだと
法政の夜間にいくんだわ。
総理大臣で工場の労働者経験なんて菅さんだけだよ。
もっと凄いのが高橋是清元総理が米国にいってだまされて
奴隷として売られて奴隷を実際していた時期あることだけどな。
それでもその時代の法律学校や物理学校の方が今のなんちゃって大学よりよっど
人材を出してたけどね例えば一橋の前身もそうだし横浜市大の前身の商学校は
福沢諭吉の弟子と横浜財界のエースが世界と渡り合えるビジネスマン育成を目指した
ビジネススクールだしな
>>300 立教って男子校の中でも特にゆるくて優しい学校、
低学年は男の子同士で手を繋いでトイレに行くって聞いた
2代目3代目多い
悔しい!とか我が校から総理を!ってそんなにガツガツしてなさそう
戦前戦後の学制改革や専門学校令などは余計なことだった今の偏差値とかいう
不毛な序列を廃してその当時のように社会的な役割を担う高等教育機関が今の日本にこそ必要
段ボール工場の現場にいたときの
絶望感って
凄まじいものだったろうなと思う。
工場の現場見たことある人にしか
あの底辺感覚はわからない。
メーカーとか絶対いくものじゃない。
たとえ大学院修士で、技術者といって
工場にいってもあの底辺感はきつい。
医薬品なんかだとまだ違うんだけどね。
工場といってもめちゃくちゃ清潔だしね。
早慶はともかく、
明治や上智でもいるんだから、法政も1人くらい出ることはあるだろ
>>308 2代め3代めこそ社会的責任を負うっていうエリート意識が必要なのに残念な話だな
専門学校令より以前の学校の方がよっぽど使命を持った人材がいたな
まあスガさんまで突き抜けて成功したならいいがもっと家業を継ぐとか
先祖代々の土地を継承するとかそういうことに前向きになれるそういう
価値観を復活させたいね
>>2 東京水産大学(水産講習所):鈴木善幸
神戸大学(神戸商業大学)、滋賀大学(彦根高等商業学校):宇野宗佑
香川大学:大平正芳
東京理科大学(物理学校):吉田茂
静岡大学(旧姓静岡高校):中曽根康弘
中央大学:海部俊樹
成城大学:羽田孜
上智大学:細川護熙
明治学院大学(ヘボン塾):高橋是清
こうしてみると一人のとこは前身というか殆どこじつけのようなところも少なくないな。
>>314 まあ学制改革や専用学校令で無理矢理昇格させたものが多いからね
とくに学制改革はひどいものだ日本人ではなくGHQの主導だからめちゃくちゃ
自分のあげた横浜市大も前身の商学校の伝統なんて全くないからね
法政大学って
左翼大学イメージ強いけど
東京法学社(のち東京法学校)および東京仏学校を前身とする、私立総合大学。
近代的な法治システムや権利義務等を教育する、フランス法系の私立法律学校として創設された。
法学部へと発展した日本最古の私立法律学校。
意外とモダンなんだよね。
昔は市ヶ谷の汚いキャンパスだったけど
今は市ヶ谷に壮観なボアソナード・タワーがたってる。
明治大学のタワーより洗練されてると思う。
なんでもう少し人気でないのかなとも思っている。
菅総理になったら受験生激増するだろね。
学生の頃、工場でアルバイトしてたんだけど確かに院卒であんなとこは嫌だわ
おっさん達はよく続けてるなあと感心した
よく旧帝大とかいうけど東大だって学制改革以後の東大はそれ以前とは
全然違うからねましてや旧帝大を経験した人なんてとっくに引退してるから
もうその伝統は消えたと言っていい
高等教育はもう一度ゼロベースで設置し直しくらいしてもいい時期にきてるよ
>>316 自分はそうは思わないなそもそも大元の法律学校の面影なんて全くないし
旧制の時代の卒業生が現代にタイムスリップしたらみんながっかりするよ
今の大学なんて当時の伝統など無いからね
これはかなり画期的、歴史的なんだよな実は
法政出身は左曲がりのアカも多いけど、これを逃せば二度と法政出身の総理大臣なんて現れないから苦虫噛んでる組合関係者多いよ
有名なyoutuberが
お菓子工場でバイトしたことを
いっていたけど
とにかく猛烈な甘い匂いがして
吐き気したし、厳しい規則で
2度とあんなところで働きたくないといっていた。
工場って想像以上に過酷だよ。
大卒以上でも某有名パン会社は
夜勤でパン工場でパン製造勤務させてる。
それで辞める人も多い。
製紙工場は騒音が酷いし、缶詰工場は簡単だけど単調で苦痛だし、自動車工場は肉体的にきつい
工場だとどこがマシかな
工場労働者から
総理大臣というのは
あとにも先にも
菅さんが
初めてで最後だろうな。
普通はこんなことは起きない。
段ボール工場で挫折感を味わって
荒れた20代を送ってあきらめて人生を終える人が
殆どだったろう。
あるいは辞めて職を転々としてわけのわからない
年金もろくにない人生になるとか。
私立はなぁ
性格が悪く人間性に欠けるやつが多いから避けてほしい
特に早稲田卒はやめて欲しい
できれば地方都市の有名大卒が外れ無いから望ましい
京大卒、九大、東北大、北海道大あたりね
>>323 製薬会社が一番ましじゃないかな?
凄い清潔だから。
製薬会社は給与も高いし。
上京について、農家の長男として「すぐに農家を継ぐことに抵抗を感じ」た自分の選択で
あったことを率直に伝えているね。余計なことは言ってないけど、中卒「金の卵」の
典型的な集団就職ではないことはちゃんと伝えている。この点はとてもよかったと思う。
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0902/abt_200902_0633125505.html 「雪深い秋田の農家の長男に生まれ、地元で高校を卒業した。すぐに農家を継ぐことに抵抗を感じ、
就職のために東京に出てきた。町工場で働き始めたが、すぐに厳しい現実に直面し、紆余曲折を経て、
2年遅れで法政大学に進んだ。一旦は民間企業に就職したが、世の中が見え始めた頃、“もしかしたら
この国を動かしているのは政治ではないか”、という思いに至り、縁があって横浜選出の
衆議院議員・小此木彦三郎先生の事務所にたどり着いた。26歳だった。秘書を11年務めたところ、
横浜市議会選挙に挑戦する機会に恵まれ、38歳で当選した。地方政治に携わる中で、
国民生活をさらに良くするためには地方分権を進めなければならない、そういう思いで国政を
目指し、47歳で当選した。地縁も血縁もないところから、まさにゼロからのスタートだった」
>>93 かもしれないなぁ
でも法曹界て朝鮮に謝罪しちゃった元凶だから その始末は政治家たちや、官僚たちの自分たちらが背負うハメにはなるんじゃないかな?
>>326 国立大 数個と女子大が数個あれば なんとかはなるんじゃないか?
まあ すべて税金か財源の話だけどね
もう二度とない母校である法政出身の総理大臣を泣きながら応援するか、スガガー!と絶叫して総理大臣への道を阻止するか
法政出身のアカは選ぶがよい
鳩山というヤブ医者がいたから
病気診てもらうのは
医師免許もってなくても大丈夫みたいな風潮。
危険すぎる。
やっぱり学歴・学力は必要だと思う。
>>326 足立、吉村、枝野に森まさここ、北大は知らん、まあ思いつくのはろくなのいないな
地底キャンペーンご苦労さん
総理候補って
国立大は皆無だよ
鳩山(東大 スタンフォード大学院)
菅直人(東工大)
が最後
菅(法政大)
河野太郎(慶應経済中退 ジョージタウン大)
岸田(早大)
石破(慶大)
小泉(関東学院大 コロンビア大学院)
そのほか総理狙ってるので
国立大学出身とかおもいつかない。
あるとしたら、民主党系だけだ。
枝野(東北大)とか玉木(東大)とか。
>>335 戦後の大学は教育産業だからね機関じゃないだから家業の中で勉強した人しか
活躍できないますます世襲ということになる
スガさんがやったことはおしんと同じで奉公先で番頭になったって感じ
田中優子 法政大学総長も
にっこにこで笑いが止まらないだろう。
来年の入学志望者は間違いなく
急増するし偏差値もはねあがるだろう。
もともと場所も市ヶ谷で素晴らしいところにあるし
あのボアソナード・タワーキャンパスあるのに
なんでブレイクしないのかなとはおもっていた。
明大は間違いなくタワーキャンパスで一変した。
それまでは劣等感の強い傾向のある泥臭い大学だったのに
今や芸能人だらけになってる。信じられない変化おきたね。
旧帝大だの地底だのいうけど所詮は戦後の大学だから価値なんてないわけよ
偏差値なんていうくだらない指標で水飲み百姓がエリートになれたような
気がする気分に浸るためにあるようもの
>>335 国会議員の2割を占める東大はそのうち機会が来る
当選回数が物を言うので早くに議員になれる世襲有利ではあるけれど
>>108 湯沢高校は秋田県内だと横手よりマシな程度
うちの高校から総理大臣出たと喜んだらとんでもない奴だったわ
鳩ぽっぽな
10年後あたりに、関東学院大学から初の総理大臣誕生は勘弁してほしい
>>335 グローバル的には最終学歴しか見ないからコロンビア大の進次郎がトップだな
こいつが総理になったらトランプとゴルフやれるの?
まだバイデンのほうが仲良くやれそうだが。
>>29 偏差値が高い軍の官僚連中が空気で戦争始めて、机上の空論でボロ負けして、体制を変えたくなくて終戦を遅らせたんだぜ
>>240 ネトウヨと何の関係があるんだ?
何言ってるのかさっぱりわからん。
>>100 明治にしろ中央にしろ法政にしろ専修にしろ法学校から拡大した
>>345 小泉はコロンビア大学院修士だし
明らかに東大より格上だよ。
たしかに指導教授とか縁故関係で
論文なんかは優遇されたろうけど
大学院単位で縁故を全部とるのは絶対不可能。
毎日夜中まで英語文の分厚いテキストを読んで
修士をとったんだから優秀だよ。
なんだかんだいって5ch住民で同じ環境でもコロンビア大学院で
修士とれるのは1割いないよ。
日本人で留学して学士とれるのが文系で4割弱 理系で2割弱
といわれてる。理由は語学力で、大体、講義が聞き取れない。
テキストも分厚くて読みこなせないでついていけない。
レポートも多いし、なんだかんだいって米国の大学で学士修士とった
人は優秀だよ。
大学で専門課程で英文単位コースで
英文テキストを見たことある人にはそれがわかるはず。
あれで苦労したことがない人は殆どいないはず。
>>344 紫友同窓会乙。
小沢一郎に期待してた時期もあったよな。
チャンス法政は名曲
靖国神社でやってたのを見たときは感動した
>>352 縁故でも総理大臣の息子なんだが
しかも日本語ペラペラの教授のコース
卒業なんて一言よろしくと言えばかるい
ただの箔付けだから一般人の留学とはわけが違うぞ
ニューヨークでステーキばかり食ってたみたいだし
有能かどうかは別にして
スガさんは本物の苦労人であり叩き上げだよ
田中角栄よりちゃんとした苦労人
戦後ここまで低い身分から成り上がった総理大臣はいないだろう
>>356 必須単位あるし
担当教授が何人もいる。
縁故がきかない教授のがはるかに多いよ。
>>10 小泉も大学
推薦である程度いけたのに
なぜ関東学院大そのままいったのかな?
>>354 小沢も大概だよ
しかも、選挙区岩手だろ
バリバリの都内育ちなのにな
まあ進次郎は忖度なしでコロンビア修了したのなら早く知性のあるところを見せろ
別に関東学院だろうがコロンビアだろうがそれさえ出来れば評価はするから
田中角栄は
貧困層出身で
しかも学歴がなかったから
金をばらまきまくって
人脈を作った。
菅さんは市議会議員から地道に
のしあがって、政策と人脈で
ここまできた。
どっちが正統派かといえば
当然だけど菅さんだよね。
汚いことをしないで、よくここまできたなぁと思う。
田舎の小倅で集団就職した総理大臣なんて
かつて居なかっただろ
今ならウーバーイーツの配達員から総理大臣になるようなものだよ
>>357 真に受けるなよ集団就職も作り話っぽいし豪農だが後を継がないから親の支援が無くて夜学だろ。
仕事が無くて議員秘書をしてたらタマタマとんとん拍子に出世したんだよ
>>362 最低限、英語は達者だよ。
国会議員で英語が達者なのは
佐藤ゆかり
辻元清美
そして小泉進次郎
辻元は早大で留学経験ないけど
ピースボート代表で世界中を何年間も
まわっていたので実践で英語をモノにした。
デーブ・スペクターもこの3人の英語を巧いとほめていた。
>>366 横須賀坊主の問題は、英語力はともかく日本語でものを言うベースとなる頭脳の出来がお粗末なところだな
今風でいうと
youtuberのヒカルだな
高校卒業して工場勤務していたからな。
絶望して辞めていろんな経験して
いまや月2億円を超える月収のyoutuberになった。
豪農なら、長男を大学にいかせるくらいはしそうだけどね
勝ち組の学歴
玉川小→玉川大学
明星小→明星大学
和光小→和光大学
文教小→文教大学
成蹊小→成蹊大学
創価小→創価大学
聖学院小→聖学院大学
関東学院小→関東学院大学
「最終学歴がその大学で良いの?」という大学の付属小学校から通う。
>>352 Fランク私大の関東学院を留年するバカなんだから、
本当に実力でコロンビア大学大学院出たなら、コロンビア大学大学院は関東学院よりレベル低いんだろうな。
>>356 コロ大は大学ランキング16位だぞ。
36位の東大の遥か上位だ。
ろくすっぽ勉強せず毎日ステーキ食いながら
修士を取ったとしたら大天才と言う他ない。
>>363 角栄も菅も貧乏ではないでしょ
普通の家の子だと思うし、親は多分頭のいいひと
>>369 偉そうなこといってるけど行ける脳みそ持ってなかったんだろ
姉か妹が大学行ってるし
当時で女の子が大学行くなんてそれことありえないレベルで少ない
(女は中卒が半数以上)
>>374 ちったあ調べろよ。
角栄は
ド貧乏の極貧一家だ。
>>365 >>369 昨日、ご自分でちゃんと説明してる
>>328 >>314 ワシが学生の頃鈴木善幸は同窓組織の会長で
生協に関連図書が積んであって
学科によっては教科書にもなっていた
小さい専門大学では良くも悪くも大偉人(´・ω・`)
>>370 進次郎はまあ最初は親が選挙区対策で入れたんだろうな
関東学院は地元横須賀の隣だからOBも職員も選挙区に大勢いるだろうし
で跡を継がせる気が無かったのでそのまま大学まで行ってしまったのかも
議員にするならもう少し格好が付くとこへ移るべきだった
>>365 反自民の柿崎が言っていた。
・父親は官僚で超エリート
・終戦で満州からの引き上げ
柿崎は菅に借りがあるのか、一切 批判しない、
与良も充血した目でぼそぼそと、「いかにも菅さんらしい」と相槌を打つだけ。
8年余り日本を切り回していると、飛んでもない人脈権力を手にするんだな。
剃刀・後藤田っていわれる官房長官が居たらしいけど、
菅さんは、日輪刀・菅、大ナタ・菅
急に親近感が
徳永エリ(参議院議員・元テレビレポーター)→ 法政大学法学部法律学科通信教育課程
裕福だったら早慶行けただろ。
このくらいの年代の人は、高卒でも優秀な人がいる。
例えば中央官庁のおじさま。
経済環境が今と違う。大卒の意味もだいぶ違う。
>>373 レポートなんか誰かチューターに書かせておしまい
アメリカは日本以上の縁故社会だぞ?
トランプも身代わりで大学行ったし。
総理大臣の息子預かって中退にできんだろ。
総理大臣の息子は最強カードだよ。
中卒の三原じゅん子総理が見てみたい。
まあ、中卒と言っても
私立小→私立中ルートで我々とステージが違うし、芸能活動して無かったら大卒だったんだろうが・・・・
サンモニに法政大学学長の田中優子が出てるが
法政出身者が総理になることを聞いて貰いたい
法政大学から総理大臣が出ようもんなら、ヤマグチジロウが憤死する
ホリエモン
「法政の学長がうちの大学は兵器開発はしないと言ってたが、法政ごときで何できるんっすか?」
田原総一郎
「ガッハッハッハッ!」
>>379 そういうことか
進次郎時代は高校海外留学帰国子女枠
推薦とかでなんとでも
出来たのに
それでコロンビアね
>>59 田中角栄は中央工学校卒の一級建築士
単なる尋常高等小学校とは全くレベルが違うし、本人も中卒とかとは言わず中央工学校卒の経歴を強調していた
中卒から総理大臣になる方がかっこいいとは思うけどね
法政卒だけど、マジで自分が生きてるうちに大学から総理大臣が出るとは思わなんだ…
ボアソナードも梅博士も喜んでるだろーよww
明治大学は
総理大臣をだしたけど
とにかくキャンパスが貧相で学風がジミなので
劣等感強い人が多かった。
変わったのはタワーキャンパスができて
女子大生がいっぱいはいるようになり芸能人だらけになったのがでかい。
法政大学はボアソナード・タワーができてから
ブレイクするまで長い年月たったよなぁ。
菅総理になったら、学歴地図が一気に塗り替えられる。
中央大学は八王子から都心に復帰して
最盛時に盛り返すまでまだまだ障害ありそう。
田舎の農家出身の苦学生で世襲じゃない総理ってかなり久々じゃないか?
>>386 田中優子氏は企業とも上手く付き合う人なので
菅氏とも上手く付き合える。
ガチガチで融通が効かない人ではない。
明治大学は
北川景子と山ピーがでかい。
法政大学は有名人があまり思い浮かばない。
日大は出て無い、
中大は、海部がいるが、
本人は早大を第一にしてた。
立教や青学は、校風からして無理。
安倍が日本人の下から2番目ぐらいに無能だったから全部プロンプターで
乗り切れたけど、他の奴にはそんなことは出来ないから絶対にボロを出すよ。
総理が冷たく「問題ない」言い続けられるわけじゃないからね。
こいつには良くも悪くも政治家の大事な資質である扇動能力がない。
言葉のない政治家は、続かない。麻生とか、稲田とか、前なんとか、・・・。
>>386 >>395 ほんそれ、小池百合子とも対談してたぞ
犯罪者安倍一味が無罪で逃げ切るには、一味の重鎮だった菅が後任になるしかない。
間違っても石破みたいなのには渡せない。
ヘタしたら刑務所にぶち込まれるからw
>>63 立教はミスターとTDNを輩出したから
政治家は別にいいよ
法政卒ってみんな緊縮財政派で財務省のマリオネットしかおらんな
民主は辻本を
トップにするしかない。
一番実務肌で、官僚の人心掌握にもたけてる。
なんだかんだ、ピースボートの代表経験がでかい。
ピースボートはノーベル賞受賞団体にとうとうなったしな。
殆ど報道されなかったのはさすがに差別されすぎ。
枝野とか融通利かない馬鹿。
>>222 かつて自民党総務会で、野中広務が、
「創氏改名は朝鮮人が望んだ」と発言した麻生太郎を吊るし上げたことがある。
でも当時はまだ奥野誠亮がいて、
「野中くん、きみは若いから知らないかもしれないが、麻生君が言うことは100%正解だよ。
朝鮮名のままだと商売がやりにくかった。
そういう訴えが多かったので、創氏改名に踏み切った。判子をついたのは内務官僚、この私なんだ」
と言ったら、野中はそこで中座して出ていってしまった。
横で聞いていた野呂田芳成が、
「いや、奥野先生、今日はホントにいい話を聞かせていただきました」と。
自公連立の立役者の野中広務はエタ。
朝鮮人に乗っ取られた創価学会公明党を政権与党に入れた大罪人。朝鮮人が大好き。@@@@@@@@@@@@@
「拉致疑惑があるから食糧は送るなとの意見は強いが(北朝鮮とは)従軍慰安婦や植民地、強制連行があった」
「日本はコメが余っているのに隣人を助けることができないのは恥ずかしい。食料援助をすべきだと思って環境整備をしている」
エタの野中が送らせた大量の米が北朝鮮を延命。そして今、北朝鮮の核ミサイルが日本を狙っている。
河野談話を出させた首相は宮澤喜一。官房長官は首相の補佐役にして報道官。首相の意に反する談話など出せない。
そして宮澤はエタなのである。@@@@@@@@@@@@@@
仲の良い大好きな白丁の人たちに泣きつかれたので国を売って助けた。
だが、宮澤はマスゴミから叩かれない。不自然なくらい叩かれない。
エタでありながら首相まで上り詰めた英雄を叩くことは部落解放同盟が許さないのである。
日本で決まりかけていた2002年W杯を日韓共催に持っていったのもエタの宮澤。「日韓友好のために目をつぶってくれ」
エタは大好きな在日白丁が困っていると平気で国を売って助けてしまう習性がある。
こういう人たちを政治家や権力者にしてはならない。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
飯田橋駅近くに昔、アミノっていう安い食堂があったが、
菅さんも食ってたんだろうか?
菅さんの次男は
東大経済学部卒なんだねぇ・・・・・
本人がパッとしない場合子供の学歴大事だよな。
麻生も学習院だけど娘は東大卒だし。
https://aokiin.com/ok/suga-yosihihide-family-27302/ >>415 息子の学歴よりも、奥さんがどういう人物なのか
そっちが一番重要、前任者でそれがよくわかったわwww
アベノマスクは憲法違反では?
一人住まいの人には2枚
二人住まいの人には1枚づつ
四人住まいの人には1/2枚
法の下の平等に反する !!!!
>>403 安倍とか麻生とか進次郎は学歴は関係ない
親父の敷いたレールに乗ってるだけ
親父が慶応と言えば慶応に行くだけ
そもそも岸の孫で大叔父が佐藤栄作親父が安倍晋太郎だけで充分
>>63 中指BBAが教授やってるような大学だぜ?
中森明夫 @a_i_jp
40m
法政大学の過激派=中核の特攻隊長・糸井重里を社青同解放派の高瀬幸途(後の太田出版社長)が顔面を殴った
(高瀬氏から直接聞いた)、自治会の岡留安則(後の「噂の真相」編集長)がニヤニヤ見ていた説。
同じ頃、秋田からの集団就職、勤労学生・菅義偉(半世紀後の総理大臣)がキャンパスにいた。これが法政だ
理系な総理を期待するんだけど…しゃべる理系は話が長いw
>>1 嘘付き捏造大王の尻拭い子分首相
変なのが後継になって色々出て来るとゲリ蔵がムショ行きになるから必死で後継強行突破
あの頃の法政って、どうしようもないほど偏差値低かったけどな。どこにも入れない奴が行くところだったよ。
>>421 なら、このじーさんの政策まめとてみてくれよ。政治哲学ひとつ何も見えてこないから
オマエらホーセーだのホーケーだのと囂しいが、夜学ってとこ押さえて話ししてるの?
夜学だよ二部二部
叩き上げでここまで上り詰めたんならそれはそれで有能では
この経歴であの年齢でアカに染まらないのは
先見の明があったと言うべきか
まあ、豪農の息子なんだよな本当は
石破氏や岸田氏に比べれば、7年8カ月間の長きにわたって官房長官として
官僚機構の人事権を一手に握って官僚をコントロールしてきた菅さんが遥かに適任だと思う。
ただ、ちょっと心配なのは……外交手腕が未知数なこと。
本当に吹けば飛ぶような小さな学校で、しかも開校していたのは数年間だけなのに、
総理大臣を二人も輩出した名門校を忘れてはいませんか?
この人、年一回のオール法政とかいうイベントに出てくるから、何回か見ている。
首相になっても来るのかね。
ますます気持ち悪いイベントになりそうだけど。
>>1 安倍晋三は仮病で体調は何とも無い。
麻生と二階に低支持率の責任を取らされて
病気を理由に引ずり降ろされた
しかし、麻生は残念だったなw
安倍晋三に責任取らせて辞任させ
お前が臨時首相を引き受ける筈が、
安倍が最後の抵抗で臨時を置かなかった
お前は1年だけもう一度総理をやって来年、
河野に引き継ぐつもりがとんだ誤算だったなw
今回の安倍晋三の突然の電撃辞任は、
国民の批判を交わし、国民の同情で
批判を封じ込める為の、安倍、麻生、
菅、二階で綿密に相談した上での計画
「当日まで知らなかった」は真っ赤なウソ
7月~8月に内閣支持率が落ちて
安倍晋三ではもう持たないとなり
後継を模索したが、岸田を立てても、
河野、石破と三つ巴の戦いになると
党員党友人気の高い石破が断然有利になる
現在の内閣の陣容を大きく変えずに、
権力を持ち続けるにはどうしたら良いか
模索した結果、安倍が突然の電撃辞任を
行って責任を取り、突然の辞任だから、
両院議員総会でやるしか無いと持っていけば
石破に勝ち目は無くなる
河野も麻生太郎にとっては邪魔だ
河野の下で閣僚をやる訳には行かないから
内閣が相当若返り大臣やらずに引退する議員が
続出する事になると党内派閥は制御不可能
内閣機密費も不正に使い込んでるので、
現時点で内情を知らない奴らに
政権を明け渡すと自分達が最悪
訴えられる可能性すらある
この安倍晋三の電撃辞任は
1ヶ月も前から準備を重ねた計画だった
その為に慶応大学病院での診察が必要だった
体調は全く悪化していない
演技で突然足取りを重くしただけだ
変に倒れて後でバレたら大変、
責任問題になるから。
記者が勝手に勘違いしただけという事にした
だから、最初の報道が出た時は
「バカが引っ掛かった!」と大喜び
重病説をすぐには否定しなかった
安部昭恵
「重病?www体調全く悪くないですよ!
演技ですよ演技!仮病ですから!
子供の頃から仮病が得意なんです!」
と記者に思わず喋ってしまった
キムヨナは総理にはならないのかね?
管はキムヨナに総理の座を譲らないのかね?
山一證券の破綻会見は法政大学出身の社長だったよね。
損な役回りのイメージがついている。
非世襲で農家の生まれで段ボール工場勤務から総理大臣て夢あるよな
>>1 法政大学、って革マル派か中核派が本拠地置いてなかったか?
何年か前のテレビ番組で、法政大学の新入生が入学した理由について「革命を起こす為に法政大学に入った」って言ってた学生も居たくらいだしw
中核派の巣窟・法政大学での過激派・警察バトルに見る、戦後の左翼ウイルス連関図
https://blog.goo.ne.jp/tsubasa99/e/4f1d489da729649189e86a5a61668cf6 >>31 民主党の方の管は、極左暴力集団とは無縁なのになw
>>430 夜学の人は基本的に自分で稼いだカネで通っているから、
親のカネでチンタラしている昼間部より真面目に勉強している。
>>57 皮肉なもんだな
同じ「管総理」でも、民主党は極左暴力集団とは無縁の東京工業大学で、自民党は極左暴力集団・中核派の巣窟の法政大学だもんなw
>>25 小卒の田中角栄ってやっぱり
インパクトあるな
苦労人でも角栄程の頭があるわけでなし
イチゴ農家継いでるのが正解のすだれハゲ
>>440 元々三菱大学だからなw
因みに安倍の元勤め先の神戸製鋼も今は三菱の外縁企業だぞw
東京三菱+UFJの合併の影響で、な
>>444 矛盾ありまくりの妄想ご苦労様。
対中で甘い安倍さんを降ろしたのはアメ様だよ。
アメ様の方針に従わず独自路線を見せたら、はい終了。
対米で対等なんてあり得ないからね、脅されたんだろうな。
東京大学卒の首相は鳩山由紀夫だけ。
あとは東京帝国大学卒。
スーパー店員なのに泣き虫なんて全然スーパーじゃない
中央大学の一人って海部だろ?
中央のあと早稲田に行ってるけど早稲田の人数にもカウントされてるのか?
兎にも角にも立教と青学が血の涙を流して悔しがってるんだろうな
青学なんか蓮舫でも有り難がってろw
菅の奥さんは1にも2にも夫をたてるひとらしい。
https://smart-flash.jp/sociopolitics/77691 「基本的に表に出てこない方です。地元議員の『夫人会』にも出席されていないですね」
「2人の馴れ初めは、菅さんがまだ横浜で、小此木彦三郎代議士(故人)の秘書を務めていたころのこと。議員宅に家事手伝いとして静岡から来ていた夫人を、見初めたそうです」
「20年来、髪型はショートカット。服装も地味で、いかにも普通の主婦という感じ。女優の安田成美さんに似ています」
関係者からは、「細身」「美人」という声が多く聞かれる。
『趣味は菅義偉に尽くすこと』というような女性なんです
>>103 お前は鳩山由紀夫と一緒に韓国に土下座してこいよ
河野太郎なら
慶應も+1カウントするんだろうな
慶應経済を2ケ月で中退中退 ジョージタウン大学卒だけど
(YWCA幼稚園、平塚市立花水小学校、慶應義塾中等部、慶應義塾高等学校卒)
>>454 そう。角さんとの決定的な違いは、角栄は自前の派閥を率い自力で総理になったところ。
毀誉褒貶の激しい人だが、菅と比べては角さんに失礼過ぎる。
田中角栄とかルーピー見てると
学歴って関係ないんだなあって思う
今聞いても田中角栄の演説の
上手いこと上手いこと
>>470 時代が違うわ。角栄も現代に生まれていたら東大に入れたわ。
>>466 英語できる?
ファーストレディになったらメラニアと一日過ごさないとだめなんだけど
この時代の人は働きながら大学通って凄いのはあるよな、学費も安かったんだろうけどさ。
働きながら学校に通うなんてのは、簡単じゃないし、学業どころじゃない。昔はそれで司法試験に合格したりもしてたんだから、ハングリーさが違う。今の時代にないものかもな。
元々法律学校にしては大物議員出てないな
もうちょっといても良さそう
法政も期間限定で学費半額キャンペーンとかやればいいのに。
一国の総理が、学費の件に触れたぐらいなんだから。
>>407 いや、むしろ管(直人)✕管(義偉)ブラザーズ結成でw
>>192 昭和40年代以前の早稲田は大体誰でも入れる時代だぞ
というか私大はゴミだった
吉田 東京帝大
片山 東京帝大
芦田 東京帝大
鳩山 東京帝大
石橋 早稲田
岸 東京帝大
池田 京都帝大
佐藤 東京帝大
田中 中央工学校
三木 明治
福田 東京帝大
大平 東京商大(一橋大)
鈴木 水産講習所(東京海洋大)
中曽根 東京帝大
竹下 早稲田
宇野 早稲田
海部 中央、早稲田
宮澤 東京帝大
細川 上智
羽田 成城
村山 明治
橋本 慶應
小渕 早稲田
森 早稲田
小泉 慶應
安倍 成蹊
福田 早稲田
麻生 学習院
鳩山 東大
菅 東工大
野田 早稲田
安倍2 成蹊
夜間だったら早稲田・明治・中央に行けばいいのに
バカなのか
>>489 早稲田はまだしも明治・中央なら法政とたいして変わんないだろ。
現在、法政大学のそばの会社に勤務してますが、
キャバ女みたいのがいっぱい通学していて女子大みたいですよ。
>>490 早稲田の夜間はそれなりに人気があったので無理だろう。
高卒で社会出てから法政はいったんでしょ?
根性あるよね
>>473 中川が生きてたら
酒でやらかし(あの会見が初めてじゃない)
嫁でもやらかす。
無いわ
>>493 集団就職でダンボール工場 → こんな底辺生活は嫌だ → 大学へ なので、
一流企業で仕事と両立みたいな美談ではない。
生まれが貧しいことを自慢しているやつにろくなやつはいない
そうか細川って上智だったのか。政治家には珍しいな。
The 日本人って感じのガース
しょぼくれた窓際サラリーマンとみせかけて中身は首相w
>>376 ああ、ウィキペディアみた
父親が商売に失敗してたんだな
>法政大から初の総理大臣誕生?
一方で天下の開成高校から初の総理大臣の誕生となりかけた岸田は一転して崖っぷちに。
>>495 段ボール工場で働きながら夜間卒業やで?
新制大学出身者
一般入試組
鳩山 東大(現役)
菅 東工大(現役)
野田 早稲田(現役)
福田 早稲田(現役)
橋本 慶應(現役)
細川 上智(1浪)
小渕 早稲田(2浪)
小泉 慶應(2浪)
推薦入試組
羽田 成城(内部進学)
安倍 成蹊(内部進学)
麻生 学習院(内部進学)
森 早稲田(スポーツ推薦)
いわゆる大学入試がはじまった新制大学以降では、
東大を含め、国公立大文系出身の総理大臣は1人も居ない
集団就職は嘘
中学の同級生が中学を卒業後に集団就職へ上京していたので
富農・名士の息子である自分も東京に憧れて上京してみたという話を記者が端折って
集団就職で上京と記事に書いて広まった
>>502 簡単に言うけど、現実には難しいぞ?
大学に行かなくて済む通信制でも結局卒業できないまま除籍・退学になる奴が半数以上なのに
菅自身は最近は1部卒と言ってるからな
[11] 田崎史郎『安倍官邸の正体』(講談社現代新書)P168。同書に「法政大学夜間部卒という噂があるが、これは間違いだ」との記述がある。
また、松田賢弥「影の権力者 内閣官房長官菅義偉」(講談社+α文庫)p97にも、菅本人の発言として、昼(1部)に入学し卒業したと紹介している。
本当は2部なのに1部と経歴詐称しているのか本当は1部なのに過去に苦労人を装うために2部とウソをついたことがあるのかはっきりさせたら菅にダメージ与えられるぞ
>>509 普通働きながらだったら2部しか無理やろ。
まさか、1部(昼)行って夜勤してたとかやろか?
新制大学出身者
一般入試組
鳩山 東大(現役)、世襲
菅 東工大(現役)
野田 早稲田(現役)
福田 早稲田(現役)、世襲
橋本 慶應(現役)、世襲
細川 上智(1浪)、世襲
小渕 早稲田(2浪)、世襲
小泉 慶應(2浪)、世襲
推薦入試組
羽田 成城(内部進学)、世襲
安倍 成蹊(内部進学)、世襲
麻生 学習院(内部進学)、世襲
森 早稲田(スポーツ推薦)
国会議員レベルの世襲地盤を持つ者だけを世襲とした
世襲でなく、高学歴でもない総理大臣は、新制大学世代では初めて
>>509 学歴とか下らないこといつまでやってんのかね、大事なのは今何ができる人間になってるかだろうに。
どこ出てるとかはそりゃ当事者同士のつながりでは人脈作りとか〇〇閥とかでテーマにはなるだろうが、それ以外の人間にとって何の意味があろうか。
就活で人事担当が短期間に判断するには必要なのもわかるが、菅なんて何年人となりを国民は見てきたんだよ。
成蹊エスカレーターから法政二部へ知性の伝達
日本国民を地獄に突き落とす、自民党です!
>>513 学歴を正直に話しているか歪曲しているかはその人が信用できるかどうかの重要な判断ポイントだろ
出自や知能レベルからすると、森元総理と似たような実務能力では
老獪で失言はしないかも知れないが、
世襲の地盤がないから、火消しに失敗して一瞬で退場しそう
>>472 小沢一郎の父親は日大夜間から司法試験合格
弁護士になって自民党代議士 大臣までいった苦労人。
>>476 想像だけど
一切英語と縁がない人だと思う。
英語の個人教師をつけたほうがいいかも。
せめて挨拶くらいは。
英語数学国語理科社会ってのは大学で学問が出来るかどうかを計る試験範囲に過ぎないからな
政治家として優秀かどうかを計る試験範囲ではないよ
政治評論家、ご意見番
スシロー 中央
伊藤惇夫 学習院
柿崎明二 早稲田
鈴木哲夫 早稲田
有馬晴海 立教
>>520 大学で学問できないレベル、学士レベル以下が国家政策を決めんな
戦前の専門部は夜間が多いが戦後の夜間とは少し違う
戦前の専門部は進学率10%の旧制中学か同等の学校に合格していないと進学できなかったのである程度エリート
戦後の夜間は新制高校卒業していれば受験でき難易度も低い
北海道のイケメン知事も
高卒で都庁入ってから法政の2部らしいけど
菅にめっちゃ気に入られてるよね
わざわざ知事の選挙応援にきたりして
境遇が似てるからかな
今は差別がーで夜間も全日と同じ扱いしないとダメなのか
>>523 そんなものはブレーンにやらせれば良いわけよ。
優秀なブレーンを選び使う能力が大事
>>36 え?
安倍ちゃんは達筆で有名やろ
岸田の奥さんは
広島女学院
息子は修道高校から慶應らしい
検索したら72年の偏差値ってやつ出てきたけど
法政は偏差値40台後半だった
他のマーチも今の日東駒専みたい感じで
私立で偏差値60以上は早慶くらいだね
だーかーらー二部だっていうの二部、二部学生、夜間、偏差値ゼロのやつ
>>540 そんな奴が総裁候補になるのに石破はなんでこんなに
嫌われちゃったんだろうな
野党も自民党見習って代表は国公立や有名私大卒は止めると
良いんじゃね?
東大志位や東北大枝野が成蹊安倍に勝てなかったんだから
路線変更で中卒や高卒代表で勝負した方が良いだろ
>>540 成蹊安倍vs東大志位東北大枝野
安倍の圧勝
法政2部菅vs慶應石破
法政2部菅圧勝
これでまさか帰って来た民主党の初代代表に国立大卒や
有名私大卒の奴を選ぶとか無いよな?
作新学院
↓
ケイオー行きてぇー
↓
結果不合格
↓
ホーセー二部入学
↓
一部へ転部
@江川卓
1969年法政入学って、オルグされたのか
安田講堂で火炎瓶投げてたのは法政ばっかりだって話
>>548 1969年1月に終わった事を4月に入学した奴がどー関係するんだ?
法政の学生が東大で火炎瓶投げてる時代
学費が安かったという言い訳だが、慶應通信でないのはなぜか
学歴無いからてバカにされて田舎の小僧が
夜間に行ったて話だろ
あんま頭良くない小僧さん顔だな
>>549 お坊っちゃま安倍vs叩き上げ苦労人石破
って構図作ったのに
慶應ボーイ石破vs叩き上げ苦労人菅
になったからな
菅に比べると世襲だし慶應卒のお坊っちゃまだし石破は
立つ瀬が無いな
東大紛争の戦闘員は東京より大きい日本大学じゃなかったのか
総理大臣が早稲田でてただけで
「あなたとは違うんですよ」と威張れる時代
東大だとオーバースペックでルーピー(狂人)呼ばわり
新制の東大入試を経たのは彼1人しか居ない
北海道知事、とんでもない有能だった
公有施設売り外資ボロ儲け 鈴木道知事候補に問われる資質 2019/03/27
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/250558 夕張市、市所有のホテルやスキー場を中華系企業に2.2億円で売却
↓
中華、速攻で15億円で転売、ボロ儲け
→鈴木市長は素直なので、中華の言い分を鵜呑みにする
→鈴木市長は機転が利くので、買戻特約や短期間の転売禁止特約などをつけなかった(意味すら分からないのかも)
→鈴木市長は優しいので、施設の固定資産税3年間免除を約束し、こっちは言質取られてたので実行してあげる
→ちなみに才能あふれる鈴木市長は埼玉県立三郷高校出身(偏差値39)
>>508 昭和40年代以前の早稲田はそれほどエリートではない
山ちゃんは~~~~~~~~~~~~~
やめへんで~~~~~~~~~~~~~
法政大の夜間って偏差値そんな高くなくても行けるよな
>>523 小卒の田中角栄と
東大卒のルーピーがいるじゃん
>>553 記者会見みたけど石破との格が違う。
自分の生い立ちから堂々語れるのだから。
>>564 いい例だな。官僚にとっては低学歴、馬鹿な総理が一番都合がよく、
論理で敵わない理系が総理になると徹底抗戦して言う事聞かない。
昔は夜間は学費用意できなくて働いていく人が多かったらしいけど、日本が豊かになるにつれて夜間は昼間に合格できないの層が行くようになって存在意義が低下したんだよ。
俺の友達も自分で奨学金とバイトで宮廷から大手企業に入ってたけど、中々大変そうだった。それでも奨学金が降りたり、国立なら学費免除があるし、寮があったりするから何とかなってたのかな。
議員秘書とか学歴エリートは絶対やらないらしいし、叩き上げだわな。だから有能とは限らないけど、一国のトップに登り詰めるんだから、運もあるんだろな。
>>399 立教と青学の校風ってキリスト教系だから?
そのうち中国の大学を卒業した超インテリが政界を席巻するだろう
One China, One Asia, One World
>>25 で、お前の最終学歴は?
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
>>29 で、お前の最終学歴は?
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
>>511 働きながらというのアルバイトだし、
本人が「影の権力者 内閣官房長官菅義偉」で取材に法政昼間と答えてるらしいから
昼間の気がするけどね。
その本は2016年に出てるみたいだけど嘘をつくのはかなりのハイリスク。
普通に考えると叩き上げ凄いと言うよりは
ドン引きするような悪事を働いてないか疑うよなあ
1970年というと企業の法務部で働きながら夜間に通い弁護士になった人も多かった頃だよ
地方の一番の進学校でも経済的な理由で大学へいくのは50%で大手に高卒で就職、全体の大学進学率も20%程度
日本の古い超大手に高卒枠がけっこうあるのはこの時代の名残
日本赤軍の重信房子も夜間で学生運動に参加
>>576 一部なのに夜学という噂が出るのは誰かが菅を貶めようとしているか本人がそう言いふらした時期があるかのどちらかだろう
貶めようとしてるなら反論すればいいだけなので自分で言いふらしたとしか思えない
>>581 本人が嘘をつくのはリスクが大きいと思う。
田崎史郎の「安倍官邸の正体」という本でも法政夜間部という噂は誤りと書かれているみたいだし。
可能性としては貶めるとかではなく働きながら法政大学卒業と紹介されて
夜間と誤解された広まったとかありうるかなと。
>>580 菅の子分の横浜市長が高卒たたき上げだな
>>556 歪曲乙。別に早稲田をハナにかけて言ってないだろ。
福田康夫
>>582 の補足だけど
ネットで読める論座の「中島岳志の「自民党を読む」(7)菅義偉」だと
就職した段ボール工場は大学入学前に辞めてるらしい。
>>582 夜学と言いふらしたとしたら横浜市議時代とかかなり昔だろうけど
>>586 仮に言ってたとしても実際に本の取材に答えてるのであれば
政治家として嘘をつくのは詐称と言われる可能性がありリスクが大きいと思うけどな。
>>508 開成→早稲田って完全な落ちこぼれだろ(笑)
本確認したけど
たしかに菅へのインタビュー載ってるな
昼です言ってる
自分が見たのは「影の権力者」って本な
松田賢弥って人の書いたやつ
>>590 そのことはwikipediaの注釈に書いてあるけど
本文には編集歴を見ると1年位前から法政大学第二部法学部と書かれているから
本文にも本人が否定していることが書かれるべきだね。
注釈はほとんどの人が読まないから。
>>241 1994年当時の法政大学の夜間学部は、河合塾偏差値45で明海大学不動産学部と同ランクだったぞ
>>593 むしろバイトがきつすぎて
昼から夜間への転学を考えたとか書かれてる
どこから夜間学部の話が出たんだろ
>>593 だから事実としては法政1部卒の可能性が高い
大学在学中に帰省しているという話もあるし段ボール工場は入学前に辞めてるということだから普通に仕送り受けてちょっとバイトするくらいの普通のボンボンだったんじゃないか?
さすがに二部なのに一部と経歴詐称していたら社会的批判が大きいだろう
>>597 俺が例に出してる本によれば
大学行きつつ昼も夜もバイトして学費を稼いだとある
皿洗い、ガードマン、新聞社の雑用係、カレー店の盛り付けとか
学歴なんかどうだっていいじゃん
安部だってたいしたことなかったんだし
>>599 そういうのが気になるなら
国会議員全員に大学入試程度の試験やらせてみよう
点数と順位を発表したら楽しそう
学歴はどうでもいいが学歴コンプレックスがあるかは興味ある
>>599 鳩ポッポとか菅直人とか見てるとそう思ってしまうよなあ
>>598 それが本当なら新聞社の雑用係当時の関係者を新聞社が探し出して報道すると思うがな
なんか話を盛ってる感
>>605 政治家になる経緯的なのをインタビューで語ってるのって
書籍でまとまってるのは俺が見た本くらいな気がするんだけど
はっきりと法政二部の件は否定してるんだよな菅本人は
なんで二部ということにしたかったのかよく分からん
玉木って県立高校から東大法学部で財務省のスーパーエリートなんだよな
姉が国立大学行ってんのに
金がなくて法政大に行った菅って。。。もしかして作り話?
当時の法政大学は中核派と革マル派で対立で大荒れしていて
授業があまり成立していなかったとも書いてあった
だからバイトする時間はあったということかな?
それにしてもきつくて昼か夜への転学を申し出たこともあったとのこと
>>596 可能性としては働きながら法政大卒と紹介されて誤解されたとか考えられるかも。
>>597 現時点で『菅官房長官の番記者にはなぜ女性がいないのか? 「次の総理候補と60分」』
で検索すると週刊文春WOMANの本人のインタビューが読めるけど
本人が段ボール工場は数か月で辞めたと答えてるね。バイトの内容もいくつか語ってる。
>>557 わらしべ長者で売国奴・鈴木直道北海道知事は、直属の菅義偉の子飼、舎弟だぞ。
何か質問しても官邸(菅)に聞けの一点張りのただの馬鹿。
偏差値30の底辺高が地頭。
母子家庭で創価学会生活保護。無試験で都庁ゴミ課にねじ込み
お決まりで一般課(保健課生活保護)に異動、
そして破綻した夕張出向したんだ。
この偏差値地頭で都庁の正規の入試が受かるわけがない。
夕張市長に立候補当選(誰もやりたがらん)
すると中国人にレジャー施設売りッ払い、今度は北海道知事に立候補
し当選。鈴木直道の後ろには朝鮮カルトと菅義偉がいる。
一人でトントンと上がれない階段だ。
中国人が自分の土地にウィルス持ちこんでクラスタ―
慌てたスズキが菅に泣きついて一人40枚の日本製のマスクを配らせ
手厚い援助資金を送ってもらった。菅の采配だ。
菅=創価学会。隠れ信者と言ってよい。
だからテレビの異常な上げを見たらわかるだろう。
「前原総理万歳」以来の熱狂ぶりだ。
菅が一部でも二部でもどうでも良い。
marchの底辺。
集団就職で段ボール工場に就職してその後は職業を転々とした。
学費の安い法政で議員秘書を紹介してもらい、じわ~と裏仕事を
我慢して去年あたりから総理の椅子を狙っていた(そうだ)
創価が噛んでると身の程知らずだから分相応を忘れてしまう。
恥ずかしい事だ。
うちの大学の首席卒業者は毎年夜間主が取っていますね。
社会人の方々が驚異的な成績を取る。
上位十人は殆ど夜間主。
菅在籍時の法政はアカ全盛だから学費が安いというのもあるらしい
法政大というとあの
ぼくが首席卒業したあの法政大ですか
いやいや
法政大なんてみんなバカですよ
ぼくが首席卒業できるぐらいですから
でも首席でね
首席で
これだけ菅二部説が世間に広まってるのに菅が積極的に否定しないのはもはやスキャンダルだよ
そう誤解される方が自分に都合がいいと思っているのか
メディアも会見で突っ込まないのは実に情けない
成績証明があれば一部か二部かはわかるはず
実際、北海道知事選挙で鈴木直道は公明党からの出馬と
言われていた。北海道民はぼんやりしてると中国人に乗っ取られるよ。
札幌は中国人が買った家だらけだ。
一昔前は「原野商法」=詐欺が横行。
水利権が欲しい中国人は原野だろうが極寒だろうが無問題。
中国の荒れ地からすれば楽園だ。
北海道は創価も多い。MCの加藤浩次の家も代々カルト。
母親は精狂新聞の配達員と言われてた。
高卒でだみ声鼻声でMCとして起用される不自然さ。
鮮人か層化しか理由がないと気付かないと。
というか管のインタビュー本だから一次資料と言っていいのに
誰もまともに読んでないということ?
インタビュー本で「二つくらいのマスコミが夜学と勘違いしてる」と菅自身が言ってる
その時点でも夜学のほうが映えがいいという判断があったんだろうけど
本人が言ってるのに広まらないのが意味わからん
無能なのに起用されてる加藤浩次の家は小樽のバリ活信者だ。
当時の法政なんて国立落ちた連中のために定員の5,6倍取って誰でも入れてたし
学生運動しに行ってたようなもんだから
無能なのに起用されてる加藤浩次の家は小樽のバリ活信者だ。
売国馬鹿に知事をやらせるなら鈴木宗男か松山千春にでも
やってもらえ。松山なら無報酬でやるだろう。
シュワルツネッッガーみたいに。
ただし、日本国籍がないと駄目だ。
>>621 それが理解出来て学生運動やってたと公言してる連中を
批判しないからバカだと言われるんだよ
ノンポリと言う言葉もあるくらい学生運動やらない奴も存在
してるんだからな
馬鹿でも総理になれる時代だな
日本は衰退して当たり前
東大出の宇宙人のせいでどうでも良くなった。もう高卒でも中卒でも良いよ。
>>623 そもそも秋田の農家の倅が中村梅吉に飛び込みで行っても
会って貰えないだろ
東京大学出身は鳩山由紀夫
それ以外は東京帝国大学だろ
戦後の東大がいかにダメな大学になったか鳩山が生き証人
中曽根や宮澤までの東大卒は、ただのお受験坊ちゃまだから
旧制高校入った時点で、お受験はほぼ終了
いまみたいに高校レベルでガチに競争すると、
一般人には理解できない人物になる
首席にこだわり連呼するのは創価ルト。
松本人志が結婚する時には笑った。
「結婚相手はお前らが口もきけない人間」
「国立大学を首席で卒業した」
実際は、短大卒のお天気ねーさんで両親ともに韓国人だったね。
嘘も百回言えば本当になる民族だから息する様に嘘を付く。
公明の支持母体層化は「嘘を撒き歩いて情報操作」をするのが
重要な活動。短大卒を帝大主席にしたり、二部を一部にしたり
首席にしないといけない。周り見てみ、鈴木直道みたいのしかいないから。
子供は女子は何度も結婚離婚を繰り返す。
嘘つき歩いて忙しいから非行に走る。かなりの確率で夜の商売。
男子は嫁の来てが壊滅的にいない。ストーカーでもやめればまだしも
それも重要な活動でやめたら信者の居場所がなくなる。
それに関る菅が一番危険なんだが、安倍さんも麻生さんもどれだけ
認識してるんだか。二人ともボンボンだし。
>633
主席に拘り卒業証書まで偽造する緑のオバさんも創価か?
旧7でもない早慶でもない世襲馬鹿息子でもない
こんな好条件のある政治家、今までいたことがない
>>629 東大鳩山→東工大菅直人→早稲田野田
と落ちて言っただろ
枝野の東北大とかいったいどこにあるんだよ!ってレベルの
田舎の大学卒担いでる野党が言える事ではない
>>1 成蹊小学校の次が法政二部で経済成長ナシ!!
>>640 安倍は小学校しか受かってない それもコネ
都内でこの下は大東文化大とモード学園くらいしかない
父親 菅和三郎さん 元雄勝町議会議員
母親 タツさん 元教員
長姉 純子さん 高校教師
次姉 高校教師
弟 詳細不明
てっきりこのパンケーキおじの家は貧乏だから高卒で働いてたのかと思ったけど
母親もおねーちゃんたちも大学出てるんだ?
苦労人扱いされてたけど別に苦労してなさそうや 実家金持ちだろ?
神戸、筑波、広大、東工大、一橋
早慶上理、MARCH、日東駒専、関関同立近ぐらいだったら昔からの大学だから大物議員がいてもおかしくない
>>642 このレベルは長い文章を読めないレベル
だから一人も司法試験も不動産鑑定士も受からない
本来なら職人と土方にしかなれない
法政ってまだ総理出てなかったよかよ、ニッコマからも誕生してるのに
法政大だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>647 学歴崇めてもどうしようもないよ
東大出のニートはニート界隈で尊敬されるの?
>>653 長い文章読めないレベルは学歴より実務力の問題。
菅の学歴なんかどうでもいいけど、あの虫が鳴くようなしゃべり方はどうにかならんか
それと会見のつまらなさは天下一品
やっぱ一国の総理は見た目も含めてパフォーマンスは重要だよ
>>518 小沢一郎本人は小泉純一郎と同じ慶應義塾だったな・・・
慶應義塾は、小沢一郎・小泉純一郎、と強力な壊し屋を二人も育てた壊し屋育成大学だなw
>>655 馬鹿な新聞記者を適当にいなす手腕は評価できるw
>>657 あれは痛快だったねw
あのくらいの皮肉がさらりと返せるなら、少しは期待できるのかな?
天下人菅
「これからは早慶ではなく、法中を私学の雄とする!」
エンペラー菅
「日本の王位に就きたければ、これからは最高学府・法政大を経由しなければなれなくなる!」
出馬会見くらい原稿読むなよ、 と思ったわ
資質的にはどうなんだろうねぇ
石破と討論して勝てそうには思えない
>>651 鳩山は東大様な
学歴がいかにアテにならないかの証左
菅さんの3人の息子のうちひとりが東大卒だから
菅さんにも東大合格遺伝子があったと言える
寿司職人や大工じゃあるまいし政治家は学力が全てだろ
中卒や高卒の総理大臣なんて過去にいないわけだし
庶民派を気取っているが、町会議員のボンボンだからね。
>>653 京大卒のニートは尊敬されてた
書籍もだしてる
>>644 高校教師なら原則大卒だろ?農村で娘二人を大学に通わせたなら中流以上確定。
戦後そんなに経っていないころだから尚更だ。文春砲に期待。
安倍晋三のハードル下げは偉業だよね
安倍晋三が中継ぎだったのかも
>>679 真に恐るべきはルーピーのような高学歴ながら教養の伴わない愚か者
>※東京六大学で総理大臣を排出していないのは法政と立教
立教は長嶋茂雄を輩出してるじゃないか
内閣総理大臣よりインパクトのある男だ
集団就職で「東京さ行けば、なんとかなる」といって秋田を出奔、
働きながら法政大学夜間を卒業したのは立派。
しかし、ズラはやめてくれ、偽装政策は信用されない。
トランプも頭から水をかぶってズラ出ないことを証明したぞ。
学歴がモノいうのは就職時と28歳まで。
あとは職歴。
30過ぎて学歴どうこういってると嗤われる
>>649 日大卒の河本敏夫がおしいところまで行った
日大の法学部卒の祖父が悔しがっていた
>>619 法政昼間が正しくても多くの人が参照するWikipediaの本文に法政大学第二部法学部と書かれているからね。
Wikipediaに書かれていることは無条件に本当だと考えている人はかなり多い。
本の取材に本人が法政夜間を否定していることがWikiの本文に書かれないとあまり広まらないかも。
しかし、ほんとに夜学出が浸透していて笑えてくるなw
>>687 ウィキの注釈のところに
事実なら学歴詐称にあたるから証明しなさい
みたいに書かれてるよなw
本当は二部で一部に詐称の可能性も少しはあるからな
さっさとメディアが確認しろよ
両親法政だけど2人とも左寄りだった
資本論もあったし赤旗とってた
菅には息子が3人いて、
長男 法政
次男 東大
三男 明治学院
だって、インタビューで答えてた。
>>690 Wikiの編集歴を見ると法政大学法学部から法政大学第二部法学部に書き換えた人が
そう書いてるね。
いずれにしても本文に本人の語ったことが書かれるべきだと思うけど・・・
まさか小池知事みたいに学歴詐称は無いだろう。夜間学部卒が昼であっても
大差ない、詐称すれば問題を起こす。ついでにヅラを付けているなら
この機会にやめた方がいい。トランプに頭から冷水浴びせられるないうちに。
改憲で学歴条項を入れてくれ。やる前から結果がわかるのはもういい
確かに見た目から言っても作業着着た中小企業の社長の方が似合ってる
>>21 静岡大学の1人は中曽根
今の静大と昔の旧制静岡高校とは別物だと思う
>>689 それ違う
なんか似たような字の難しい学校だよ確か
>>644 いちおは地主の出。農地改革で転けかけた
とにかく六大学でプレーしたいなら、
法政はねらい目なんだな
全国の野球小僧たち
>>87 田中角栄は高等小学校卒で、中卒ではない
戦前は義務教育は尋常小学校まで(6年)
そこで中学校進学組と補習科みたいな高等小学校へ行く者とに分かれた
ただし田中は義務教育以上の教育は受けている
なんせ義務は尋常小学校までだったから
>>546 今なら、江川はスポーツ推薦の全大学入れるな
東大も推薦で入れるといわれてもおかしくないぐらい、ずば抜けてた
>>104 まあ、教員一流の法政だからな
教授は東大ばっか
>>693 真ん中の子可哀想だね
話が合わないだろう
>>707 どうもそうらしい
高卒で農業を継ぐというのは、家が貧乏だったからというより
農家の長男だったから、らしい
ところで読売の橋本五郎は秋田高校慶應法卒だが、こっちは金持ちの家かな
平成以降の首相の学歴
第75代→宇野宗佑・・・神戸商業大(現・神戸大)中退
第76・77代→海部俊樹・・・中央大中退→早稲田大卒
第78代→宮澤喜一・・・東大卒
第79代→細川護熙・・・上智大卒
第80代→羽田孜・・・成城大卒
第81代→村山富市・・・明治大卒
第82・83代→橋本龍太郎・・・慶應義塾大卒
第84代→小渕恵三・・・早稲田大卒→早大大学院修士課程卒
第85・86代→森喜朗・・・早稲田大卒
第87・88・89代→小泉純一郎・・・慶應義塾大卒
第90代→安倍晋三・・・成蹊大卒
第91代→福田康夫・・・早稲田大卒
第92代→麻生太郎・・・学習院大卒
第93代→鳩山由紀夫・・・東大卒→スタンフォード大大学院博士課程卒
第94代→菅直人・・・東京工業大卒
第95代→野田佳彦・・・早稲田大卒
第96・97・98代→安倍晋三・・・成蹊大卒
第99代→菅義偉・・・日本のハーバード大こと法政大學卒←New!
ガイチ
@gaitifuji
菅義偉の父親って満鉄の官僚だもの。満州の前は台湾総督府にいて調査嘱託員やってた。
そこで仏領インドシナの調査事務やってたりしてね。台湾時代には月に400円(大卒初任銃50円の時代に)貰ってた人なわけで。
戦後は郷里でいちご組合の組合長やったり町会議員やったりしていた所謂地方の名士ですがな
https://twitter.com/gaitifuji/status/1301129478681190400?s=20 嘘くさい苦学生のネタは全部ウソってかw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
そりゃあ法律と政治を学ぶ大学だからね。遅すぎたぐらいだよ
これだけは言える
政治に学歴は全く関係ない
必要なのは国を想う「心」
法政二部の受験無し(社会人入試の小論文だけ)の総理とか前代未聞だが、
これでいいのか? 大卒というより高卒首相で扱ったほうがいいだろ。
>>715 学歴はそうかもしれないが、教養は必要だろう
大卒である必要はあるだろうな
>>692 そりゃそうだろうな。私立大なら1.2を争う左翼大学だからな
>>717 現在ではなく1960年代のことだ
まだまだ大卒は少なかったんだよ
菅の苦労人話が嘘だと一気にバレてきたな
親は政治家で母親は教師
これで貧乏だから集団就職で東京に来たとかよく言うわw
>>706 その江川の女房役の小倉偉民は早稲田へ進学
その後亀岡家へ養子入りし今は自民党衆議院議員の亀岡偉民
安倍の将棋の腕前はアマ5級らしいが、菅はアマ4級らしいな。
知識も無く思考力も弱いとなると、こりゃ大変なことになりそうだな。
馬鹿は強権発動しかしないというのがお決まりだからな。
菅「集団就職でトンキンに来て段ボール工場で苦労しながら
法政大学の夜学卒業しましたー」
実際は親は政治家で母親は教師
金になんか困ってませーんw
>>720 今も昔も2部は大学とは扱わん。ただ社会への順応性はあるだろうと
見るだけ。2部でまともな受験なんてどこも実施してないから。
麻生の学習院>安倍の成蹊>菅の法政>小泉の関東学院(予想)
すげーな自民党総裁の低学歴化かつ右肩下がり傾向w
日本で首相になりたい奴は東大に行くな。大学はFランで十分だし、
金がなければ受験無しの2部に行け。これが日本の首相の道だ。
間違ってもガチで勉強するな。日本とはマジで狂った国だからな。
菅 法政
石破 慶応
岸田 早稲田
河野 ジョージタウン
小泉 関東学院
茂木 東大
東大卒の総理はしばらくないな。
東大や京大卒の総理大臣がいた事に驚いた
どうしてこんな国になった?
>>726 それが正解なようだ
すごいお坊ちゃんではないが、田舎の中流だろう
へんに邪悪なところはないと思う
>>727 学士号は取得しているわけでね
最低限の資格はクリアしている
>>727 そもそも「影の権力者 内閣官房長官菅義偉」という本の中で
菅本人が取材に法政夜間ではなく昼間だと答えてるよ。
あと、早稲田の社学と二文はマーチレベルはあったよ。
それ以外は確かに簡単だけど。
>>729 結局自民党の派閥体質のなせるわざ、だろう
野党ならダントツで東大が有利
かつて自民の安倍以外の党首が全部東大だった時期があった
公明:山口、民主:岡田、共産:志位、社民:福島
ちなみに志位だけが工学部であとは法学部
>>727 だから2部ではないのだよ
本人は1部言ってるし
勝手に間違えたマスゴミ以外誰も証言してない
>>736 生年月日 1948年12月6日(71歳)
出生地 日本の旗 日本 秋田県雄勝郡秋ノ宮村
(後の雄勝町、現湯沢市)
出身校 法政大学第二部法学部政治学科卒業[1][2]
ウィキペディアには2部卒業と書いてあるがな。
その本は学歴詐称だろうな。
安倍氏の悪事は官僚を掌握する菅氏の協力が無ければ出来なかった
総理になってこの能力を前政権の証拠隠滅だけに使うとは思えませんな
法政みたいなところの出身総理は、安倍とほぼ同じ無能だな
中には浪人で2部しか受からなかったから
体裁を整えるために貧乏苦労話に偽装してると言ってるのまでいた
>>743 いや、内部だから大学からの外部より重要視されている
ちなみに橋本竜太郎も小泉純一郎も外部
石破は内部
>>745 法政は日本のハーバード大と言われているんだが
>>741 ROMれといいたいどころだが
上の方でもやりとりしたけどウィキの出典の項目に二部は間違いと書いてある
典拠した書籍も確認したがたしかにその通り書いてあった
二部の同級生の証言とかもないしまあおかしいけどな
>>730 追加
橋下 早稲田
小池 カイロ大
枝野 東北
福島 東大
志位 東大
玉木 東大
やっぱり、東大卒首相はしばらくない。
菅の職歴と学歴は、とても日本の首相に耐えれるもんじゃねーだろ。
よくこんなのがここまで政界を生き延びてきたな。マジで驚きだわ。
随分劣化したな 総理の学歴 成蹊大から法政大とは
何も期待できない 無能たち
苦学の夜間とかウソだろ?
空手部とか言ってたぞ
苦学の夜間が部活する暇ないだろ
>>750 2部で空手部に所属も確かに違和感あるな。2部は夜勉強するわけだから
空手部に所属なんてするわけねーしな。菅の経歴は何か違和感あるから
何か隠しているな。
>>752 あのな、平成になって以降の首相は最初のころの宮沢と
あと民主から出た鳩山以外はぜんぶ非東大だ
>>735 法政たおせ法政たおせ法政たおせよー!かっとばせよー!
これ夜間じゃないですよってどっかのタイミングで説明しないといけないだろうが
いつにするか難しそうだな
>>736 1960年代って国立一期二期時代だから横国>>早慶の時代で
早慶蹴って横国行くやつはあまりいなかった時代だそ。
経済系だと慶応は一応看板なので神戸大(旧商科)レベルはあったようだが
早稲田政経で駅弁一期、商学部だと富山大、福島大、和歌山大など旧商業学校レベル。
当時のマーチは駅弁以下。
今は見る影もない関学だがこちらも経済は看板だったので早稲田政経や大阪市大くらいはあったようだ。
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2019031800045_1 そうか卒業生として嬉しい限り
校歌歌うかな
おーおー法政 おーおー法政
緑の牧場に未来の夢が
夜間から入って昼間に変えるやり方もある。一種の学歴ロンダだけど、
菅はこれやったんじゃねーか?
>>763 管のインタビューが載ってる本によれば
むしろバイトがつらくて昼から夜に転学を申し出たこともあったみたいに書いてある
受理はされてないというニュアンスだけど
平成以降の首相の学歴
第75代→宇野宗佑・・・神戸商業大(現・神戸大)中退
第76・77代→海部俊樹・・・中央大中退→早稲田大卒
第78代→宮澤喜一・・・東大卒
第79代→細川護熙・・・上智大卒
第80代→羽田孜・・・成城大卒
第81代→村山富市・・・明治大卒
第82・83代→橋本龍太郎・・・慶應義塾大卒
第84代→小渕恵三・・・早稲田大卒→早大大学院修士課程卒
第85・86代→森喜朗・・・早稲田大卒
第87・88・89代→小泉純一郎・・・慶應義塾大卒
第90代→安倍晋三・・・成蹊大卒
第91代→福田康夫・・・早稲田大卒
第92代→麻生太郎・・・学習院大卒
第93代→鳩山由紀夫・・・東大卒→スタンフォード大大学院博士課程卒
第94代→菅直人・・・東京工業大卒
第95代→野田佳彦・・・早稲田大卒
第96・97・98代→安倍晋三・・・成蹊大卒
第99代→菅義偉・・・日本のハーバード大こと法政大學卒←New!
これ以降法政の天下となる!
>>764 菅の学歴には何か違和感があるからな。これは詳細な説明が必要だな。
日本の首相になるわけだから、詐称はダメだしな。
東大は舛添や宮澤喜一みたいに、利口でもプライド高い俺様で人望無し。
トップを補佐する知恵袋や参謀役がお似合い
菅が夜間って話だけど
30年前くらいの早稲田シャガクって
日大レベルだった
どうしても早稲田に行きたい人が
受験してるような感じだった
人間科学部もできたばっかで
所沢体育大学と呼ばれてた
>>765 そして、日本は法政大学に本拠地置く中核派の支配下になる、とw
>>772 でも夜学に行く人って家庭の事情で塾や模試行ってないから偏差値出ないんじゃないの
東京六大学で総理出てないのは立教だけか。
長嶋茂雄が元気なうちに選挙に出しておくべきだったな。
今となっては可能性があるのは一茂だけ。
>>774 そもそも偏差値なんて
ここ30年ぐらいに出来たシステム
昔は北辰テストとか言ってたし
>>774 うん、当時、自分も同意見だった。
ただ、いざ入ってみると苦学生らしき人は
シャガク生ではほぼ見たことない
一般の学生と同様だったよw
15時から講義開始という点を除いては
>>779 その時こそ法政大が名実ともに東大にとって代わる瞬間である
台湾では国民の直接選挙で選ばれる総統が行政院長(首相に相当)を決め、
その行政院長が中心となって閣僚を任命する。最大の特徴は、「大臣」に
相当する人々が誰ひとり「国会議員」ではないという事実だ。
行政院長や部長・政務委員(大臣)は、立法委員(国会議員)ではないのだ。
日本では、組閣の際にはどの国会議員が入閣するのかが話題になる。
大臣の過半数を国会議員から選ぶことが、憲法で定められているからだ。
民間人から登用されることは、特殊なケースと言っていい。
任命の決め手は政権与党の派閥力学や論功行賞。
そんな慣習を、日本人の誰もが当たり前と思い、慣れっこになっている。
しかし、この事実を台湾の政治に詳しい友人に聞いてみたところ、
「立法府の人間が行政府を兼任して、どうして正しい監督監査ができるのか」
と逆に質問されてしまった。日本の議院内閣制と、台湾の半大統領制(総統内閣制)
をそのまま比較することには無理がある。しかし、日本で当たり前だと思って
いたことが、根底から覆されるひと言だった。
「井の中の蛙、大海を知らず」「夏の虫、氷を笑う」とはまさにこのことだ。
>>1 偏差値低くても総理大臣になれる
偏差値と金儲けは連動しないことが証明された
卒業から40年近く経過しといて大学にそんな依存するわけねえだろ学歴レッテルなんざ30代までにしとけ
>>782 安倍と麻生の時に気づけよそんなもんww
>>728 小泉はコロンビア大学修士の学歴エリートとして
アメリカで対応されてたぞ、
アメリカでは学歴社会で学位が大事だからね
菅氏
長男・明治学院大
次男・東大法学部・アメフト部
三男・法政大・アメフト部
の出身です
>>785 アメリカは有力者のコネとお金で入れるんだよ
パパのコネで入ってなにを教えられたのか?
日本国民をいじめる方法か?
>>774 20年前くらい前の代ゼミ・河合塾だと早稲田の社学・二文ともに偏差値60台だよ。
受験生は一般受験生ばかりで当時の学内併願を見ても
社学は政経、法、商の受験生の併願が多く二文は一文、教育が多い。
東京ではなく所沢の昼間部とは同じくらい。
早稲田ファンが多いとか
社学も二文も独自の内容で夜間だが二部ではないとか
ある程度早い時間からとれたというのもあるかもしれないけど他大でない現象。
>>456 阿呆か
優秀家系で幼少より家庭教師が付きっきりでもFランクとは言わんが無試験慶應にも行けなかった低脳首相を言ってるんだろが
>>99 え、そぉ?
胸熱だけどね
菅さんは毎年オール法制新年会にも顔を出す律儀な人
>>788 菅さんは鈴木知事に目をかけているらしい
通ずるものがあるんじゃない?
早慶クラスでも政治家の子弟には特別枠があるから
国公立以外の学歴を比較してもあまり意味なくね?
実力で入試突破したことを証明したい人は国公立行くだろうし
総理大臣ともなると、法政や明治や立教や中央もまだいないそう
アヘの成蹊学園よりマ…しかどうかビミョーwwwww
>>800 中央大学でも法学部はマーチじゃなくて早慶レベルだろ
成蹊大学も明治大学も一般受験生の合格者レベルは同じくらい。全国的に知名度のある明治に大半が行く。
>>800 海部が中央専門部
三木が旧制明治大学
村山が旧制明治専門部
>>804 海部はプロフィール上では早稲田大学卒という事になっているな。
>>728 法政菅>学習院麻生>成蹊安倍だな(笑)
最新版 2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 7月公式
http://search.keinet.ne.jp/search/option/ 1位 慶應義塾 偏差値68.1
2位 早稲田大 偏差値66.4
3位 上智大学 偏差値63.6
4位 明治大学 偏差値62.6
5位 青山学院 偏差値61.7
6位 立教大学 偏差値61.6
7位 同志社大 偏差値60.8
8位 法政大学 偏差値60.2
9位 中央大学 偏差値59.5
10位 学習院大 偏差値59.1
11位 立命館大 偏差値58.6
12位 関西学院 偏差値57.8
13位 関西大学 偏差値57.3
14位 成蹊大学 偏差値57.1
総理大臣になりたい人は、マーチ・成成明学以上の
「東京」の大学に行きましょう。
>>806 同志社はすぐ抜ける射程内だな
がんばれ法政!
>>101 「マーチ最下位は法政」って論調は、
中央大工作員のプロパガンダだったのか。
絶対やばい
資料を読み下す能力がないから簡単に官僚に言いくるめられる
司法試験に受かる人がほとんどいないレベル
ていうか受けようと思う人がほとんどいない
我が母校から一人いる
誰だろうと思って思い出してやめた
>>809 同志社って関西じゃ賢い大学って持ち上げられてるけど、
実際はアホ扱いされている法政と同レベルの大学だったんだな。
同志社は井の中の蛙・お山の大将だという事を自覚しないとな。
>>802 いつの時代だよじじい
マーチ最底辺中央っていつもこの化石のプライドだな
どんだけ糞じじいばっかなんだよw
>>815 マーチ最下位は本当は中央なのに、
中央大工作員のプロパガンダで
法政が最下位と印象操作されてしまったのですね。
法政可哀想に。
>>498 関関同立に行ったら総理大臣にはなれないって事か。
関関同立に行った皆さん。総理大臣になるのは諦めましょう。
>>816 いつもいつも凋落化石法学部だけを盾にする中央工作員の手口はもう誰も引っかからなくなってるw
>>816 いや、いいのよ
法政だったけど、自分が法政っていうことは自虐ネタだったんだから
周りもみんなそんな感じだったわよ
>>805 旧制中央専門部と新制早稲田法学部二部は当時はせいぜい同格だからなんで入りなおしたのか不思議だ
>>815 MARCH最下位はどう見ても中央だよね
人気もないし
>>805 そりゃ「中央卒」なわけではないからな。
海部本人も早稲田卒を押したいだろう(笑)
海部の経歴見れば明らかに中央から仮面浪人で早稲田だから、中央OBは情けなくておおっぴらに海部を同学扱いできないというジレンマw
>>794 そん何言ってやるなよ
勉強が嫌いなだけじゃん
俺らと同じ
勉強しなくたって悠々自適だったら
普通勉強はしないよ
>>827 昭和の時代の私大はどんぐりの背比べ
難しくなったのは共通一次が始まったころからだな
>>360 甲子園のため授業中は寝てたとか勉強してない自慢するレベルのアホだぞ
何がヤバいって普通こういう事言う奴は結構な学歴だったり野球で結果出してるもんなんだが、それが無い
昭和15年生まれの父親は8人兄弟で長男が法政大学なのを自慢にしてた
菅さんも、二食でバクバクランチを食べたんかな?
と思ったけれど、さすがに在学中は
まだ無かっただろうな。
あと、栄光パンってまだあるの?
>>766 うーん、苦労話にはかなりの割合で夜学というのがセットされてるからなー
昼は何かで働いてというのがイメージしやすいのはわかるが
イメージしやすくする意図は?と考えるとね
本人が一部言ってるのになんでこうなるんだか
どうも昔のことはあまり思い出したくないというところもあるようだけど
>>1 成蹊大卒の安倍さんよりはいいんじゃないか。
>>814 入試難易度は法政と同志社はほぼ変らん。
だが同志社は関西1番人気の私大たが法政はマーチで1番不人気。
このため学生の平均学力は同志社が上になる。
大きな差ではないと思うがね。
法政ってw安倍の低学歴記録更新じゃないか
しかも菅の低学歴記録もすぐに塗り替えられるんだろうな、進次郎にwww
学力と直接関係無くても東京六大学のひとつと言うのは特別
>>841 法政は実志願者数ランキング全国一位なんですが…(笑)
日本の大学の99%が総理排出してないわけだが
法政を貶してる場合じゃないだろう
>>843 目くそが鼻くそと競っててワロタ
法政みたいなFラン低学歴にもプライドがあるんだなw
でも君には酷だが現実社会においては法政のライバルって日大だと思うよ
日本大学ですけど日大法学部は
あ 法政法学部なんか相手にしていません。
悪しからず。 愛エメ総長
超名門 日大法学部
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1584020511/ 1: 日大は長州藩高杉晋作、大村益次郎、木戸孝允、山田顕義の血統
凄いといえば凄いねw
中央・明治・法政足しても日大法学部に敵わないやw
市長数
〇日大56名〇>>●中央22+明治21+法政12=55人●
>>837 関東学院大学よりは二部でも六大学がいいと、ただのブランド志向の人は昔からいたからね
東洋とかには今でも二部がある
一部じゃ学力的に無理ってのが二部にいるのは昔と同じ
>>817 前例がない法政から総理になれそうだから
関関同立でも総理になれるという話だろ
>>854 長男が明治学院で次男が東大、三男がRADWINPS野田の同級生で法政、と
兄弟間格差が激しいようだ
>>853 実際問題、関関同立で総理になれそうなのなんて全然見当たらないけどな
福山とか有田ヨシフとか尾辻かな子とか香ばしいヤツばっかり
あ野々村竜太郎もおったw
次の時代にはニッコマあたりから総理が誕生するかもしれないな
>>125 総理大臣はそのうち出ると思うが、長持ちさせられるかはまた別の問題だな
臆面もなく居座るのをほめても仕方ない
日大は法政より
多数の政治家輩出している、
河本敏夫が最も総理に近付いたのだが。
【悲報】菅首相、字が汚すぎる [948227879]
http://2chb.net/r/poverty/1599049109/
教養のひとかけらも感じられない字です。
こんなのを推した二階さんや麻生さんの
頭の中を疑います。
まぁ 学のない工員の字だな。
早くも海外で、目がプーチンに似ていると言われてるらしい。
これは絶対に褒め言葉ではないぞ。本人は勘違いしているかも、だが
東京大学になってからはいないじゃないか。吉田茂と森田健作は同じ学校かね。
あ、20世紀以前はみんな東京帝大か
新制はぽっぽが初で唯一
鈴木直道知事は4日夕、菅義偉官房長官と国会内で約15分間会談し、自民党総裁選での支持を伝えた。知事は会談後、「夕張市長時代から知事就任以降も、さまざまな場面で力を貸してくれた。北海道の食と観光は日本で最も可能性があると繰り返し言っている方だ。戦い抜いてほしい」と北海道新聞の取材に答えた。
会談で鈴木氏が「頑張ってほしい」と述べると、菅氏は大阪府の吉村洋文、群馬県の山本一太両知事も支持表明したことに触れ「ありがたい」と応じた。
法政と成蹊は1ランク違うけど、
法政と日大では3ランク違うだろ。
さす画に日大はないわ。
>>24 夜間じゃない
昼間部に入学した菅は、貯金とアルバイトで、学費と生活費を捻出していた。ロックアウトばかりで授業がないとはいえ、大学とアルバイトを両立するのは困難だった。
「夜間部に転部したい」と学生課に相談に行った菅に、大学職員は「もったいない。あとで後悔するから、がんばりなさい」と慰留したという。菅は根性で学業と仕事を両立し、4年で卒業した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f388c08dfa46fe7ee5691d18ed750dc9afeda53?page=2 同世代の議員はみんなちゃんとした大学に行ってるのにな
能力と運がないんだろう
こういう人は総理に向いてない
菅は1969年法政大学入学
昭和47年(1972年)度第3回大学入試模擬試験問題回答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
《法・経・商系統》合格率50%以上
(英・国・社3教科型)
216 早大政経
211 中央大法
205 早大法
197 立教大社会
196 上智大法
192 立教大経
191 早大商
190 高崎経大経、法政大法、立教大法
189 明治大法、立命館大法
187 青山学院大経、慶大法、中央大経、関西大法
186 法政大経
185 成城大経、同志社大法、関西大商
183 上智大経、明治学院大経
182 中央大商
昭和47年(1972年)度第3回大学入試模擬試験問題回答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
旺文社 (英・数・理3教科型)
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 武蔵工大(工) *現:都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工)
161 神奈川大(工)
158 大阪工大(工)
155 芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工)
148 工学院大(工)、 福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工)
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工)
128 近畿大(理工)
127 東海大(工)
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工)、福井工大(工)
>>181 二部じゃない
昼間部に入学した菅は、貯金とアルバイトで、学費と生活費を捻出していた。ロックアウトばかりで授業がないとはいえ、大学とアルバイトを両立するのは困難だった。
「夜間部に転部したい」と学生課に相談に行った菅に、大学職員は「もったいない。あとで後悔するから、がんばりなさい」と慰留したという。菅は根性で学業と仕事を両立し、4年で卒業した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f388c08dfa46fe7ee5691d18ed750dc9afeda53?page=2 >>409 夜学じゃない
昼間部に入学した菅は、貯金とアルバイトで、学費と生活費を捻出していた。ロックアウトばかりで授業がないとはいえ、大学とアルバイトを両立するのは困難だった。
「夜間部に転部したい」と学生課に相談に行った菅に、大学職員は「もったいない。あとで後悔するから、がんばりなさい」と慰留したという。菅は根性で学業と仕事を両立し、4年で卒業した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f388c08dfa46fe7ee5691d18ed750dc9afeda53?page=2 >>874 昭和40年代って現代の偏差値でいうと早稲田中央が55くらいで明治は50未満
国立無双の時代
>>503 大学の色的に武蔵(内部入学)があれば美しい。森元はジャマw
やっぱり同じ偏差値でもDラン大行くより二部でも有名大学行っといた方がいいね。
昔の法政夜間部なら馬鹿じゃ入れないぞ。
ちなみに海部俊樹も森喜朗も早稲田夜間。
法政は関係者でA級戦犯を2人も輩出してるのが
以外と知られていない。
荒木貞夫元文部大臣、陸軍大将→陸軍皇道派の重鎮。法政大学学監
大川周明、思想家→法政大学大陸部長、法政大学
教授
左翼の巣窟のように思われてるけど、戦前の法政
は右翼で国粋主義だった。
二部じゃない
昼間部に入学した菅は、貯金とアルバイトで、学費と生活費を捻出していた。ロックアウトばかりで授業がないとはいえ、大学とアルバイトを両立するのは困難だった。
「夜間部に転部したい」と学生課に相談に行った菅に、大学職員は「もったいない。あとで後悔するから、がんばりなさい」と慰留したという。菅は根性で学業と仕事を両立し、4年で卒業した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f388c08dfa46fe7ee5691d18ed750dc9afeda53?page=2 子供が東大ってすごいなー。
理3は増烏賊のせいで権威凋落したけどな。自浄。
♪ホウセ~イおお我が母校~
法政、おお我が母校~
神宮で相手校の校歌としてよく聞いたな
>>884 中核派の宣伝も一緒にやることになるがw
>>893 中核派はもう虫の息だろ。
戦前の極右大学を理由にGHQからの廃校処分を
恐れたんだろな。東京裁判で検察側証人で出廷
した大内兵衛東大マルクス経済学教授を総長に
迎えた。その結果がバリバリの左巻私大に。
もうそんな時代は終ったよ。
菅総理は攻撃しにくい相手
・農家出身で大学では空手部の実直で質実剛健イメージ
・堅苦しくジョークなし 失言しない
・政策は独自ではなく、自民党総意の政策なので、個人攻撃しにくい
・アベガーと違って奥さんがアホじゃない
・エリートの東大慶応早稲田出身でなく、裏口入学の学習院や成蹊大学でもなく、法政大学という凡庸な学歴
・2世3世4世の世襲でもなく、地盤継いだわけでもなく、金もし資産家でもない貧乏から這い上がったたたき上げ
・テレビ局のひな壇ジャーナリストの方がコネ入社でたたき上げとは正反対のぬるま湯出身w
>>895 最近やたらと外国人のビザ緩和しまくって
外国人を日本に入れまくったのは菅さんの功績
なぜかネトウヨがそこを攻撃しないのが不思議w
失言が少ないというか、マスコミ受けの冗談も言わないし
マスコミに対するサービス精神が無いな。多くの政治家が
マスコミ受けというか、つまらないサービス精神の発露で
墓穴を掘ってきているが、菅さんに関してだけはその心配は皆無
末は博士か大臣か
(有名)博士=ノーベル賞=ほぼ東大、京大か有名国立大 だが
(総理)大臣は 東大から早慶に来て 今は 成蹊、法政、関東学院の時代だな
東大、早慶明、法政と六大学であと残るは
ラッキョだけか。
法政は中核がストライキとかやりまくってろくに試験もなくて卒業論文もないレベル
司法試験や行政書士受けようなんてほとんど皆無だし
国家公務員試験も挑戦すらしない せいぜい地方公務員まで。
昔は知らんが今の法政は滑り止めFラン大
偏差値40
健常者がまじめに勉強して法政ってことはないよ
自分に甘く継続性がない怠け者しか行かない
ただし運動部と理工なら別。
世襲以外なら何でもいいや
岸田のせがれ29歳が岸田の秘書やってるから岸田は消えた
世襲はタチ悪い
>>905 だが、農家のせがれだ
働きながら大学行ったのはポイント高い
>>902 そういや法政って、公務員や資格に強そうなイメージだったけど
実績は芳しくないな。中央、明治、立命館あたりが強い。
勉強できる環境じゃなかったのね。1970年代前半は
新司法試験 【出身大学】別合格者ランキング(辰巳調査判明分) 8名以上
http://1st.geocities...p/lawsnsm/lawin.html
順位 大学 合格 順位 大学 合格
1位 早大 262 17位 青学 23
2位 慶應 225 18位 関西 21
3位 東大 223 19位 法政 18
4位 中央 136 19位 立教 18
5位 京大 116 21位 北大 16
6位 一橋 80 21位 学習 16
7位 同大 64 23位 首都 14
8位 阪大 52 24位 広島 13
9位 神戸 43 25位 関学 12
10位 上智 39 26位 明学 9
10位 明治 39 27位 日大 8
12位 東北 33 27位 創価 8
12位 立命 33 27位 金沢 8
14位 名大 27 27位 筑波 8
15位 九大 25 27位 横国 8
15位 阪市 25 27位 新潟 8 ◆法科大学院別新司法試験累計合格者数ランキング 関東私立大学編
平成18年(2006年)から平成27年(2015年)までの10年間の累計合格者数のランキングです。
http://laws.shikakuseek.com/data/goukakusya.html 1.中央大学1720
2.慶應義塾大学1627
3.早稲田大学1305
4.明治大学741
5.上智大学363
6.法政大学256
7.立教大学181
8.日本大学166
9.学習院大学160
10.創価大学149
11.専修大学142
12.成蹊大学129
13.山梨学院83
14.明治学院82
15.青山学院70
15.大宮法科大学院大学70
2019年公認会計士大学別合格者数ランキング (2020年1月15日発表)
① 慶應大 183 (約1100 18.3 商)
② 早稲田 105 (約1000 10.5 商)
③ 明治大 81 (約1895 4.3 商・営)
④ 中央大 71 (約1000 7.1 商)
⑤ 東京大 40
⑥ 京都大 38
⑥ 立命館 38 (約800 4.8 営)
⑧ 神戸大 36
⑨ 一橋大 34
⑨ 法政大 34 (約1000 3.4 営)
(定員 率 学部)
大学の序列、大学国家公務員
総合職試験(キャリア)
合格ランキング2019
① 東大307
② 京大126
③ 早大97
④ 北大81
⑤ 東北大75
⑥ 慶大75
⑦ 九大66
⑧ 中大59
⑨ 大阪大58
⑩ 岡山大55
⑪ 東京理科大50
⑫ 千葉大47
⑬ 神戸大41
⑭ 一橋大38
⑮ 広島大37
⑯ 東京工大 33
⑰ 立命館大33
⑱ 名古屋大30
⑲ 筑波大27
⑳ 岩手大19
21 明大19
22 横浜国立大19
23 新潟大18
24 同志社大18
25 法大17
26 金沢大15
27 信州大15
28 大阪市立大15
29 東京農工大14
30 熊本大13
31 東京海洋大12
32 上智大11
国家公務員一般職ランキング
①早大361名
②中大240
③立命館大224
④明大209
⑤名大180
⑥東北大178
⑦北大 176
⑧同大169
⑨神戸大 168
⑩九大155
⑪岡山大153
⑫広島大151
⑬関西大150
⑭法大134
⑮慶大128
平成29年 一級建築士試験出身大学別合格者数(2015定員に対する合格者率)
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-data.html
<合格者数ベスト10内での私大合格率順>
1 明治大学 67(44.7%)
2 早稲田大 71(44.4%)
3 法政大学 58(43.9%)
4 芝浦工業 102(42.5%)
5 東京理科 108(33.2%)
平成28年 一級建築士試験出身大学別合格者数(2015定員に対する合格者率)
<合格者数ベスト10内での私大合格率順>
1 早稲田大 81(50.6%)
2 法政大学 57(43.2%)
3 東京理科 123(37.8%)
4 芝浦工業 90(37.5%)
5 明治大学 52(34.7%) まあ、衰退国家まっしぐらたから
何でもアリだよなwww
河合塾2020(理系)
1. 慶應義塾 65.32 理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
ーーーーーー
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学 60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
ーーーーーー
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
ーーーーーー
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
河合塾2020(文系)
1. 慶應義塾 68.1
2. 早稲田大 67.8
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4
4. 東京理科 62.5
5. 明治大学 62.0
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8
7. 立教大学 61.6
8. 同志社大 60.6
9. 中央大学 60.2
10.法政大学 60.1
11.学習院大 59.7
ーーーーーー
12.立命館大 58.6
13.関西学院 58.1
14.関西大学 57.8
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html [ 個別A 単純平均 慶應(文系)は英社2科目 明治(数理)は英数2科目 明治(農-食料環境政策)は文系受験可 ]
[ 早稲田慶應(理工系)は英数理理 明治(理工)は英数理理の選択制 上智同志社(神学系)は非対象 ]
菅氏は1969年法政大学入学
昭和47年(1972年)度第3回大学入試模擬試験問題回答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
《法・経・商系統》合格率50%以上
(英・国・社3教科型)
216 早大政経
211 中央大法
205 早大法
197 立教大社会
196 上智大法
192 立教大経
191 早大商
190=@ 高崎経大経=A法政大法、立給ウ大法
189 明治大法、立命館大法
187 青山学院大経、慶大法、中央大経、関西大法
186 法政大経
185 成城大経、同志社大法、関西大商
183 上智大経、明治学院大経
182 中央大商
>>644 父親は元満鉄職員で引揚げ者。
イチゴ農園で成功。
生産者組合長。
親類にも教員多し。
本人曰く 教員にだけはなりたくなかった。
父親に農業大学校進学を勧められるも、断り、集団就職。
本人は湯沢高校(県内公立10番以内)で進学組。
十分裕福だったと思われる。
高卒で集団就職というのは怪しい。
家出同然でなどと本人サイトに書かれているが、普通に大学受験し、
現役で全滅、一浪しても全滅しかかり、法政の夜間に辛うじて滑り込んだ
のではないか?
オカマのラッキョウから宰相って、イメージ湧か
ないね。
>>918 訂正
どうやら昼間部らしい。
327 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/09/03(木) 15:08:17.56 ID:LwPJ8xQN0 [1/2]
>>99 2016年に出た「影の権力者 内閣官房長官菅義偉」という本で
取材に本人が法政夜間ではなく昼間だと答えてるみたいだよ。
だとしても、集団就職しながら苦学して夜間の大学に入ったというような話とは
大分違ってくるな。
ガースーの世代って団塊世代のど真ん中だろ。
まだ高度成長期で高校からの集団就職組に鞍替え
することだって十分あり得るよ。
大都会への憧れも有ったんじゃないか。
団塊世代はノーベル賞受賞は困難を極めているが
ようやく首相を出すことになったか
慶賀に尽きる
菅直人(昭和21年)、鳩山由紀夫(昭和22年)らは狭義の「団塊世代」には入らない
昭和47年(1972年)度第3回大学入試模擬試験問題回答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
旺文社 (英・数・理3教科型)
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 武蔵工大(工) *現:都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工)
161 神奈川大(工)
158 大阪工大(工)
155 芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工)
148 工学院大(工)、 福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工)
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工)
128 近畿大(理工)
127 東海大(工)
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工)、福井工大(工)
まだ学習院とか成蹊は低学歴でも家柄がいいイメージがあるけどさ
法政は低学歴という以外になにも特徴がないなw
>>926 俺早稲田だけど、おまえはどこの大学出てるの?
2部じゃない
昼間部に入学した菅は、貯金とアルバイトで、学費と生活費を捻出していた。ロックアウトばかりで授業がないとはいえ、大学とアルバイトを両立するのは困難だった。
「夜間部に転部したい」と学生課に相談に行った菅に、大学職員は「もったいない。あとで後悔するから、がんばりなさい」と慰留したという。菅は根性で学業と仕事を両立し、4年で卒業した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f388c08dfa46fe7ee5691d18ed750dc9afeda53?page=2 菅氏のインタビュー本にて
「二つくらいのマスコミが夜学と勘違いしてる」と本人談
>>925 法政の工学部は場所も別だし昔から立派なもの。
スガは法学部だろ?
>>926 でも法政は六大学で成蹊学習院より上のイメージあるからそんなに悪くは思わないな
学生野球のリーグをなにか別のものと勘違いするような阿呆には法政のイメージがいいのか
東京六大学とは?人気の理由・由来を分かりやすく解説します
https://karenavi.com/tokyo-big6-university 「長い年月の中で、6つの大学は野球だけではなく他のことでも結びつきを深めていき、
徐々にブランドイメージを高めていくことで、現在は東京六大学として定着していったのです。」
「六大学の連携は野球以外の場面でも見られます。
六大学が連盟を組んでいるのは応援団、軟式野球、ソフトテニス、合唱、混声合唱、学校祭、オーケストラ、ピアノなどスポーツ以外にも及びます。」
「なぜ、東京六大学は人気なのか?
この理由は、「伝統があり、歴史の積み重ねによるブランドイメージが良いから」だと言えます。」
「スポーツは人々を熱狂させ、スポーツ選手の身に着けている物や所属チームが人気になり、時間が経つにつれて世の中に定着していくのです。」
「長い時間の中で、確かな信頼と文化を発展させてきたからこそ、多くの人々に東京六大学のブランドイメージが広がっているのです。」
「みんなが知っている由緒正しい大学グループといえば、今は東京六大学がもっとも近いと言えるでしょう。」
「東京六大学という大学グループが変わる可能性はかなり低いと言えます。
理由は簡単で、この六大学の結びつきは戦前にさかのぼるほどに歴史が古く、受験業界だけでなく、日本社会にも溶け込んでいる点が挙げられます。」
「大学受験業界の中で完結するのではなく、日本社会に広く浸透していることが、東京六大学の呼び名が今後も続いていくだろうと予測できる根拠になっているんですね。」
「所属する6つの大学が、学力はもちろんのこと、文化・スポーツの面でも高いレベルと知名度を持っていることを表す言葉だということがいえますね。」
中央が入りたいと言って断られた
青学の学長が入れるなら10億円でも払うと言った大学郡
90年以上の伝統
日本最古の大学群
日本版 IVY league
名実とも日本No.1の東京大学と括られる唯一の私立大学群
_人人人人人人人_
> 東京六大学 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y  ̄
早稲田大学
慶應大学
明治大学
法政大学
立教大学
東京大学
(加盟順)
六大学連盟
野球の他にも東京六大学間で連盟を組み、互いに協力し、大学・学生間の交流活動を行っている連盟がある。
団体名称に「東京六大学」を冠していても構成校がこの記事で記載されている六校以外の場合も一部には存在する。
東京六大学野球連盟
東京六大学応援団連盟
東京六大学軟式野球連盟
東京六大学準硬式野球連盟
東京六大学ソフトテニス連盟
東京六大学合唱連盟
東京六大学混声合唱連盟
東京六大学学園祭連盟
東京六大学オーケストラ連盟
東京六大学ピアノ連盟
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6 >>926 中核派と言う一番の売り物があるじゃないかw
>>931 ヤフーの記事で、1988年市議初当選とあったが、
1987年の誤記載
一事が万事、他の公開記事にも2部卒とある
>>1 六大学で出ていないのは立教、四大学で出ていないのは武蔵だな。w
>>902 菅が在学してた頃が一番ヒドかったんじゃね?
あ法政の由来w
>>936 すごいんだかダサいんだかよくわからんくて草
でも東大入れた戦略は超正しいな
>>931 インチキ臭い話だなwww
某知事も詐称疑惑があっても
完全無視だもんなwww
>>931 >大学職員は「もったいない。あとで後悔するから、がんばりなさい」
大学職員がそんなこと言うわけが無い。
しかも法政なんて放任主義の学校だろ?
ホント胡散臭いわwwwwwww
俺は早稲田卒だが、
早慶上の上智より東京六大学の法政の方にやはり親近感がある。
みんなそうだと思う。
菅氏は1969年法政大学法学部入学
昭和47年(1972年)度第3回大学入試模擬試験問題回答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
《法・経・商系統》合格率50%以上
(英・国・社3教科型)
216 早大政経
211 中央大法
205 早大法
197 立教大社会
196 上智大法
192 立教大経
191 早大商
190 高崎経大経、法政大法、立教大法
189 明治大法、立命館大法
187 青山学院大経、慶大法、中央大経、関西大法
186 法政大経
185 成城大経、同志社大法、関西大商
183 上智大経、明治学院大経
182 中央大商
>>946 早稲田辺りの奴が偉そうに法政は落ちこぼれだの馬鹿にしてるが
同じテストで数点しか合格点変わらないんだな
>>922 集団就職というのは間違いと辛坊治郎がラジオで言ってた。
菅担当の記者から聞いた話だそう。
法政の左翼セクトをなんとか潰して欲しい。
無理だろうけどw
>>933 野球のリーグでは上なんだろうが、
その3つなら、偏差値的にはほぼ同じだよ
近い方に行く感じ
法政大学の校歌イイヨ、中々の名曲。ググって聴
いてみてよ。
三大校歌(早稲田、明治、法政 諸説あり)
https://www.takeda.tv/nakano/blog/post-112249/ 法政大学校歌
若きわれらが命のかぎり
ここに捧げて(ああ)愛する母校
見はるかす窓(の)富士が峯の雪
蛍集めむ門の外濠
よき師よき友つどひ結べり
法政 おお わが母校
法政 おお わが母校
若きわれらが命のかぎり
ここに捧げて(ああ)愛する母校
われひと共にみとめたらずや
進取の気象質実の風
青年日本の代表者
法政 おお わが母校
法政 おお わが母校
>>944 私大経営者にとって、中退率が大きいのは恥だそうだ。
2017年度 主要大学の退学率
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201904/article_2.html 0.9% 法政、立教
1.0% 上智
1.2% 明治、同志社、関西学院
1.3% 青学、中央、東京理科
1.6% 関西
1.8% 立命館
工場労働者が夜間といえど卒業したんだから
地頭はいいんだろ
■2016年度卒業生(2012年入学生)卒業率 留年率 退学率(%)
卒業率 留年率 退学率
法政理工 85.1 12.1 2.9
中央理工 80.4 16.1 3.6
理科大工 80.1 15.1 4.8
青学理工 77.6 21.2 1.1
明治理工 77.4 16.1 6.6
理科理工 77.1 15.7 7.2
夜間じゃない
昼間部に入学した菅は、貯金とアルバイトで、学費と生活費を捻出していた。ロックアウトばかりで授業がないとはいえ、大学とアルバイトを両立するのは困難だった。
「夜間部に転部したい」と学生課に相談に行った菅に、大学職員は「もったいない。あとで後悔するから、がんばりなさい」と慰留したという。菅は根性で学業と仕事を両立し、4年で卒業した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f388c08dfa46fe7ee5691d18ed750dc9afeda53?page=2 菅氏のインタビュー本にて
「二つくらいのマスコミが夜学と勘違いしてる」と本人談
>>957 外濠の桜は本当にきれいだな。学生は誇っていいと思うが。
法政といえば政治ごっこやっていた田嶋とかいうゴミババアはどうなったのだろう
マイ三大校歌は好きな順で
1、法政
2、國學院
3、ラッキョウ
東京の私大の校歌は名曲が多いねぇ
慶應、学習院とかはパッとしないのが残念
>>965 この田島のババァとオカマの尾木ジジイは法政
の恥だろ。
>4
戦前の知識人や政治家は達筆多かったよな
筆は人を表すよ(またはそう感じさせる)
>>953 この三つ受かったらさすがに成蹊は蹴るわ(笑)
>>966 "強く雄々しく立てんかな" の慶応塾歌好きだけどな
自分慶應じゃないけど
立教出で、今良いポジションにいる人っていないのか
これは永代無理なのかな
>>962 当時だとお金持ちの子供は学生運動して遊んでたんだろうな
>>931 wikipに二部って書いてあったし、嘘つくと麻生や安倍みたいに学歴を後で修正することになるぞ
もう総理とか誰がなっても同じだしな
菅はシンデレラストーリー歩んでて応援したくなるわ
旧制高校を含めるなら、開成高校とか筑駒もランキングに入れてくれ。
中核派相手に、追い回したり追い回されたりの鬼ゴッコして足腰が鍛えられ内閣総理大臣に
>>25 良い大学出ても、お前みたいな虫けらじゃしょうがないんだよ。
難関大学(卒業が難しい大学ではなく、入学が難しい大学)の意味は分かるが、
よい大学、名門大学の意味が分からない。
>>970 「成蹊は」じゃなくて「成蹊と法政は」だなw
>>992 学習院は法政より偏差値低い
河合塾2020(理系)
1. 慶應義塾 65.32 理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
ーーーーーー
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学 60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
ーーーーーー
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
ーーーーーー
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
河合塾2020(文系)
1. 慶應義塾 68.1
2. 早稲田大 67.8
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4
4. 東京理科 62.5
5. 明治大学 62.0
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8
7. 立教大学 61.6
8. 同志社大 60.6
9. 中央大学 60.2
10.法政大学 60.1
11.学習院大 59.7
ーーーーーー
12.立命館大 58.6
13.関西学院 58.1
14.関西大学 57.8
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html [ 個別A 単純平均 慶應(文系)は英社2科目 明治(数理)は英数2科目 明治(農-食料環境政策)は文系受験可 ]
[ 早稲田慶應(理工系)は英数理理 明治(理工)は英数理理の選択制 上智同志社(神学系)は非対象 ]
学習院成蹊成城まで揃ったから
四大戦でまだ首相排してない武蔵を待とう
>>993 その法政の偏差値を押し上げている合格者は法政にはいかないのよ
wakatte.tvで法政第一志望0人説検証のため入学者にインタビューしてたけど
明治・青山学院・成蹊・成城・首都大学東京など軒並み落ちたやつばっかりだったよw
法政は入学辞退率80%越えだけど学習院は50%台だからな
入学者のレベルが違うw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 17時間 15分 20秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250224110504caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1599050433/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【東京六大学】菅氏、出馬表明 法政大から初の総理大臣誕生? [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【朗報】菅内閣総理大臣、爆誕(法政大学初の首相)
・日本から『障害者の総理大臣』が誕生する日は来るのか
・「菅内閣総理大臣」誕生へ
・吉村洋文総理大臣誕生で鉄道事情は?
・【祝】山口那津男総理大臣誕生!【公明】
・岸田総理大臣誕生でアマチュア無線終了
・【急募】高市総理大臣が誕生する前にしておくべきこと
・チャンネル桜 121【水島内閣総理大臣誕生か!?】
・【朗報】石破総理大臣誕生で裏金、統一教会死亡wwwwwwwwwwwwwwwwww
・ひろゆき氏の持論「れいわ山本太郎総理大臣」誕生の道筋提示 [少考さん★]
・【今日は何の日】安倍晋三総理大臣の誕生日 64歳 おめでとうございます
・第98代首相に安倍氏 @_shapf3「さらに暗い時代が4年も続く」 @arata_mountains「稀代の馬鹿総理大臣誕生。もう日本は終わりですね」
・亀井静香「辻元さんは日本初の女性総理大臣になれる!」
・【共同通信】トランプ氏、日本初の外国人総理大臣?「虚構新聞」が話題に [ばーど★]
・次期総理大臣は公明党から出そう
・【LIVE】安倍内閣総理大臣記者会見 18時から
・安倍晋三が総理大臣から容疑者になるのはいつか
・高市が総理大臣になれば日本人もっと苦しむから是非総理大臣になってほしい
・【LIVE】安倍内閣総理大臣記者会見 18時から★8
・【LIVE】安倍内閣総理大臣記者会見 18時から★2
・【悲報】安倍ちゃん「総理大臣の私が昭恵の代わりに答弁してるんだからそれで十分だろ」
・「クソくだらねえからもう総理大臣やめるわ」←今までこういう人いた?
・菅義偉って総理大臣になってから何かしたの?国を混乱させてコロナで日本人殺しただけじゃん
・東京一極集中って解消する方法あるの?もしお前らが「総理大臣やらせるから解消しろ」って言われたら何する?
・総理大臣の資質は「韓国を心から憎んでいるかどうか」これが一番大事。愛韓ウポポイ菅には勤まらんよ
・段ボール工場作業員から内閣総理大臣へ 令和の今太閤 菅義偉の知られざる青春
・A級戦犯容疑の戦争犯罪人が戦後総理大臣、これのヤバさが分からん麻原彰晃で例えて欲しい
・学術会議問題、岸田「当時の総理大臣が最終判断をしたものであるからして、一連の手続きは終了したものであると承知しております」
・松山英樹に菅義偉首相から内閣総理大臣顕彰授与。松山「東京五輪金メダルを目指して頑張りたい」
・僕が総理大臣になったら薬剤師と教師と事務をデジタル化して人員削減して公共事業はメンテナンスだけにして歳出大幅削減からの減税
・【五輪】丸川大臣「これから安倍マリオに」~民進小西氏「安倍クッパでも御免だ。立憲主義を破壊した総理がマリオに扮するなど論外」★2
・「何より問題なのは、罪に問われないからって国会で嘘つきまくってる総理大臣以下閣僚のみなさん」 ジュエル @jewel_chan
・【日曜報道 THE PRIME】 国民・玉木代表「総理大臣ですね」もし連立政権入る場合の希望ポスト問われ即答、スタジオ驚く [朝一から閉店までφ★]
・【菅首相】「昨年、総理大臣に就任してから、毎日のように、コロナ対策を中心にやってきていると言っても過言ではないと思っている」 [首都圏の虎★]
・【エンタなう】野党の愚直な政治家を17年追ったドキュメント 「なぜ君は総理大臣になれないのか」 2020/06/28 [朝一から閉店までφ★]
・【菅首相】「昨年、総理大臣に就任してから、毎日のように、コロナ対策を中心にやってきていると言っても過言ではないと思っている」 ★3 [首都圏の虎★]
・【橋下徹】内閣総理大臣、特に天皇陛下が靖国参拝されていない現実を認識してから一国会議員は参拝せよ。靖国参拝はファッションかよ
・麻生大臣「日本の借金は円で借金してる。『膨大な借金をしてるから大変』とぬかしたアホな野党の元総理(菅直人)がいたが、そうならない」 [Felis silvestris catus★]
・尾身総理大臣
・木村唯人総理大臣
・【悲報】俺総理大臣、自慰を表明
・最近の総理大臣の在職日数www
・3年後の総理大臣を予想するスレ
・総理大臣になってほしい人は?
・お前らが次の総理大臣に期待する政策ってなに
・安倍晋三元内閣総理大臣国葬 ★6
・岸田「念願の総理大臣になれたで!」
・新しい総理大臣なかなかやるじゃん
・【速報】安倍総理大臣、辞意表明
・■安倍のよな阿呆が何故か総理大臣3■
・安倍晋三内閣総理大臣記者会見 ★9
・我が国の総理大臣がどんどん低学歴になってる件
・安倍さんが総理大臣で良かったことと言えば
・■国民は安倍総理大臣を熱烈に支持している
・遂に法政スガちゃんが総理大臣に!
・なんで頭の悪い人が総理大臣になれるの?
・安倍総理大臣が吉本新喜劇に出演
・安倍晋三元内閣総理大臣国葬 ★12
・お前らが物心ついた時の総理大臣は?
・時期内閣総理大臣・河野太郎氏を褒めるスレ
・もし東日本大震災時の総理大臣が安倍晋三だったら
・ぶっちゃけ俺を総理大臣にしたほうがいいと思う
・安倍さんっていつ頃総理大臣辞めると思う?
・村岡さんのスローガンが内閣総理大臣賞を受賞
・【アビー】安倍総理大臣、丸山議員を痛烈批判
11:54:17 up 99 days, 12:53, 0 users, load average: 93.29, 84.53, 78.86
in 0.22805905342102 sec
@0.22805905342102@0b7 on 072600
|