◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

新型コロナによる危険な合併症か、血栓症の報告例相次ぐ 脚切断患者も [ばーど★]->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1588125684/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2020/04/29(水) 11:01:24.79ID:nOFwEHa09
【AFP=時事】米ブロードウェー(Broadway)の劇場やテレビで活躍している俳優のニック・コーデロ(Nick Cordero)さん(41)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療のため、病院の集中治療室で3週間近く過ごした後、医師団の判断で右脚の切断を余儀なくされた──血栓ができ、血流が滞るようになったためだ。新型ウイルスによるものとみられるこの危険な合併症について、中国、欧米諸国の医療現場の第一線にいる専門家からの報告例が増加している。

 集中治療室にいる患者は、いわゆる「血栓症」をさまざまな理由で発症するが、新型ウイルスの感染者では、その発症率は著しく高い。

 米ニューヨーク大学ランゴーン医療センター(NYU Langone)の救命救急医、シャリ・ブロズナハン(Shari Brosnahan)氏はAFPの取材に対し、「私がいるICUで治療を受けている40代の患者らは指先に血栓ができており、このままでは指を失うことになると思われる。理由は新型ウイルス以外に考えられない」と述べる。

 血栓が及ぼす悪影響は手足だけにとどまらない。場合によっては血栓が肺に到達して肺塞栓症を起こしたり、心臓、脳に至った場合には、心臓発作や脳卒中を引き起こしたりする恐れもある。こうしたケースでは、患者の死亡リスクも生じる。

 ニューヨーク・プレスビテリアン病院(New York Presbyterian Hospital)の医師、ベーヌード・ビクデリ(Behnood Bikdeli)氏は、この問題を研究するために各国の専門家を集め、調査結果を米国心臓病学会誌「Journal of the American College of Cardiology」で発表した。

 ビクデリ氏は、血栓によるリスクが非常に高いことが分かったため、新型肺炎患者に関しては画像検査で確認するよりも前に「予防的に抗凝血剤を処方しておく必要があるかもしれない」と指摘している。

 具体的には何が原因なのだろうか。理由は完全に理解できていないが、ビクデリ氏は考えられる理由をいくつか挙げている。

■肺に微小な血栓がびっしり

 新型肺炎で重症化する人々は、心臓や肺などの基礎疾患があることが多く、その分、血栓ができやすい。

 また、集中治療を受けていると、体を長時間動かすことがないため、血栓ができやすくなる。長時間飛行機に乗っているときに体をストレッチして動き回るよう奨励されるのもそのためだ。

 新型肺炎が「サイトカインストーム」と呼ばれる免疫の過剰反応に関係していることも明らかになっているが、このことが血栓の発生率の高さに関係しているという研究結果もある。

 もしくは、新型ウイルス自体に血栓ができやすい何らかの要因があることも考えられる。他のウイルス性疾患でも血栓ができる例がすでに報告されている。

 ただブロズナハン氏によると、ヘパリンなどの抗凝固薬は全員に効果があるわけではないという。これについては、血栓のサイズがあまりに小さいことがあるためと説明している。

 実際に検視解剖では、一部患者の肺に微小な血栓がびっしりと形成されていたことが確認されている。

 こうした現象について、米ニューヨーク・マンハッタン(Manhattan)にある退役軍人病院の集中治療室で働く医師、セシリア・ミラントボード(Cecilia Mirant-Borde)氏はAFPに対し、血中酸素濃度が低い患者に人工呼吸器を使用してもあまり効果がないのは、肺に微小な血栓がたくさんできていることで説明が付くと指摘した。

【翻訳編集】AFPBB News

2020年4月29日 9時54分  AFPBB News
https://news.livedoor.com/article/detail/18191554/
新型コロナによる危険な合併症か、血栓症の報告例相次ぐ 脚切断患者も  [ばーど★]->画像>6枚
2不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:02:09.14ID:kaaP5nh90
ホンマかいな
3不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:03:03.30ID:lUVRXA1I0
可能性の話をされてもな
4不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:03:10.72ID:dZmB5p5O0
第二波(L型)の特徴だな
5不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:03:19.03ID:egKGvfKl0
フランスでは川崎病と類似の症状出てるって言って騒いでるぞ
6不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:03:22.99ID:fCnXB1vp0
おそっ
7不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:04:05.21ID:78s4xXv70
やっぱ白人をターゲットにデザインされてるんじゃないか?
8不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:04:18.16ID:Pm4Y0UnN0
集中治療室で3週間

エコノミー症候群だな
9不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:04:27.28ID:7mSOvRsP0
>>2
ほんと、コロナ診てる先生が小さい血栓が大量に出来ると言ってた。たぶんこれがコロナの本質、ありとあらゆる場所に血栓詰まったり傷つけたりする
10不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:04:36.04ID:poixwqTO0
今は無症状の若い人も臓器がゆっくりと蝕まれていく
11不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:05:33.01ID:UySlq1G00
>>1
●紀元前430年アテネの黒死病がまるでCOVID19
●頭痛・目の炎症・咳・くしゃみ・胸痛・胃痛・下痢・嘔吐・高熱・喀血・皮疹
http://i.imgur.com/3Zzd8IV
http://i.imgur.com/Gvt1FOx

●武漢の重篤医者は真っ黒になってしまった
http://i.imgur.com/5jShDrR
http://i.imgur.com/yDpX0Pn


獣医学会の考察がすごい!
黒死病はウイルス性出血熱だったかも!
COVID19も黒死病の1つかも!

https://www.jsvetsci.jp/veterinary/zoonoses/159.php

今回もコウモリやらセンザンコウやらを
中国が弄くりまわした結果ズーノーシス起こした
12不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:06:10.89ID:Do0kl8eW0
ネトウヨ・麻生「ただの風邪ですね。経済がー!」
13不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:06:14.40ID:HVz3J67x0
納豆最強伝説の話か
14不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:06:25.89ID:J9kz0lZz0
納豆馬鹿にしたやつ出てこいや
やっぱ血栓予防してる茨城民最強
15不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:06:52.77ID:kuIOI7CL0
納豆を食えで終わる話だな。
16不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:07:21.25ID:wfdue6As0
突然死の原因かな
17不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:07:44.22ID:LhZczuz60
中国ってここ最近は新規感染者「0」が続いてなかったか
どうして新たな症例の報告が上がってくるんですかね…
18不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:07:50.88ID:k72qL/uZ0
確かに最近
脚の付け根、鼠径部がズキズキ痛む
19不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:07:55.19ID:DTnkd7NJ0
死ぬのはジジババだけって言ってる人 どうぞ出歩いて
20不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:08:29.10ID:APgFmlXH0
なるほど
だからニコチンが効果あるのか
21不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:08:42.88ID:wRMFUVtV0
ワルファリンとかエリキュースとかを合わせて服用したらいいの?
22不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:08:42.93ID:UySlq1G00
>>1
つまり、ウイルス性血管炎、ウイルス性血栓性微小血管障害

ヘパリン点滴、アビガン、レムデシビル、アクテムラ
23不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:08:58.92ID:neiq8CkE0
外国の病院でも集中治療室ではあの靴下はかされるの?
あの、エコノミークラス症候群防止のヤツ
日本独自?
24不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:09:12.19ID:DTnkd7NJ0
>>17
欧州型が入って来てるみたいやで
ペストも流行り出してるそうなw
25不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:09:19.52ID:NhksYqIU0
中国はそこらで第2波、第3波襲ってきてるんやねぇの
26不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:09:51.79ID:UySlq1G00
納豆はワーファリンを中和してしまうからダメよ
27不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:09:59.40ID:SblXE5800
イベルメクチン飲めば良いだろ、これ。
血栓は免疫亢進に起因しているはず。
28不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:10:17.27ID:UySlq1G00
>>23
世界のスタンダード
29不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:10:26.98ID:HdURQ9w30
タマネギ食えだな。
血管にダメージ与えるのは間違い無さそう。
30不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:10:40.64ID:OWCrWdKo0
血栓ができるのか線溶系の亢進で出血するのか 病態難しい
31不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:10:51.53ID:oIeVtjMZ0
>>14
流石いばらぎ
32不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:11:08.16ID:fCgLLTQr0
糖尿病などの基礎疾患が無くてもこのような状態になる可能性があるということか?
なんか知れば知るほどヤバイ感染症だなw
先日は、感染した無症状の若者でも肺にそれなりのダメージを負って今後は定期的な検診が必要になる
とかいう報告もあったし
33不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:11:13.71ID:lioQ0fM90
武漢全身性出血熱
34不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:11:37.70ID:kJdsKCbf0
軽症の部類
35不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:11:40.47ID:UySlq1G00
>>27
血管内皮細胞にウイルスが感染して、ボロボロの血管内皮に血栓ができる
毛細血管からジワジワと詰まっていく

だから気が付いたら手遅れで、突然死ぬ
36不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:11:46.65ID:JQq5qYj30
男は種無しになる話はどうなったのさ?
37不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:12:47.62ID:Ue0DDgrA0
納豆がいいと言われてるからって
そればかり食えばいいという問題でもないだろう
これだから、なんでも買い占めて、そればかり食おうとする馬鹿が増えるw
38不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:12:51.25ID:UySlq1G00
>>30
病態はエボラやマールブルグ熱、黄熱なんかと一緒

血管内皮への感染症
39不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:13:12.12ID:lioQ0fM90
Dダイマー上昇するって発表もあったなー
40不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:13:39.78ID:UySlq1G00
>>39
その前にフェリチンが爆上がりしてくるよ
41不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:13:40.31ID:FK56uwEN0
医師、ヘアヌードに見えた
42不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:13:47.96ID:XYtFmsD30
やっぱり血管内壁にひどい炎症が起きるせいかね
43不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:13:58.38ID:0BRBM/BY0
どうやらただの肺炎じゃないらしいな
真相はエイズとかいってたな
44不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:14:04.43ID:KLei6DxA0
>>36
それアビガンの副作用でなかった?
45不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:14:19.95ID:cbQmwKbo0
さすが武漢ウイルス研究所の自信作なだけあるわ。
46不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:14:30.05ID:PNQN30By0
対血栓兵器の弾性ストッキングでも履かせてやれw
個人的にはニーソにしてもらいたいがww
47不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:14:38.79ID:ePrbuqoP0
唇が紫になったり指先が凍傷のように腫れあがったりも血栓だろ
肺が機能損失するのも血栓?
48不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:14:40.37ID:C1CSov5Q0
新玉ねぎの酢漬けを作ろうかな
49不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:16:43.50ID:Bk0xaQqV0
デブを想像してググったが
どちらかといえば細見で健康的な俳優だった
41歳で基礎疾患がなくても血栓が出来るのか…
舞台俳優で片足切断は痛いな
50不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:16:45.80ID:oBlVzyR/0
これが突然死の要因だと
肺炎では即死はしない
51不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:16:58.21ID:VbIwCgsV0
肺から入って肺に感染し、肺から血管に侵入するわけだ
間質性肺炎は血管炎の前症状として有名な症例だ
52不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:17:05.79ID:5EmMhwJe0
血栓できやすいってのは確定か
53不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:17:19.25ID:UySlq1G00
>>47
全部毛細血管の血栓と血管炎だよ

COVID toe
新型コロナによる危険な合併症か、血栓症の報告例相次ぐ 脚切断患者も  [ばーど★]->画像>6枚

皮膚症状は膠原病に似てる
54不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:17:36.40ID:6RJ2TDSP0
え、だって新型コロナは血管にいるって解剖した患者から判明したぞ
そりゃ血管も詰まるわな
55不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:17:56.34ID:fa2zbcDL0
もも上げ体操 それ
56不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:18:13.23ID:5YM0Hyjy0
いきなり脳梗塞とかやばすぎだろ
57不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:19:12.95ID:aGiRx9nA0
頭もやられる割合が多いと報道あったな
58不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:19:42.66ID:UySlq1G00
>>56
武漢ピクピクコロリ動画
59不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:20:37.92ID:YFrQndFD0
やっぱりエボラの症状にも似てる
人工ウィルスとしか考えられない
本当に恐ろしい
60不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:21:01.38ID:UySlq1G00
膠原病の血管炎で脳梗塞起こしても、驚きもしない

でも、ただの風邪wで脳梗塞とか血栓とか突然死とか、ねーわw
61不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:21:20.43ID:wmRfMPXG0
石田純一はいい治療を受けられたな
62不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:21:34.26ID:qpuLYM2c0
弾性ストッキング履かせたり、体位交換する暇がないんだろう
医療崩壊だよ
63不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:21:56.36ID:ji4L4cmP0
脳梗塞と味覚が無くなる症状は関連性が
あると思う、絶対。
64不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:22:02.17ID:lioQ0fM90
空気感染して全身の血管炎を引き起こし
免疫も無効化するなんて

マジで笑えないわ
65不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:22:12.24ID:Zx5NFyKF0
ただの風邪のコロナウイルスとは違うコロナウイルスだな
こんなの自然に変異して生じるものなんだろか?
66不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:22:27.17ID:KqeKwolA0
人工呼吸器由来の血栓症は大昔から
未だに解決出来ない構造欠陥なのは周知の事実
67不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:22:29.56ID:l40waepY0
>>5
川崎病って日本人だけの疾患じゃなかったのか…
68不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:22:30.79ID:ExldAazkO
弱めのエボラじゃんか
即死しないけどじわじわ血管破壊して殺しくてところが
69不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:23:11.98ID:RP03gJRn0
血管を損傷させるウイルスって話だね
抗ウイルス薬で治るとしてもそれが使えるようになるまでは
血栓を洗い流す薬で何とか持たせるかんじか
70不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:23:37.24ID:9U91JmA40
>>47
血管が炎症起こして流れが悪くなるから血栓が出来易くなるだけじゃね?
武漢肺炎は、気管支が炎症起こして気管支が収縮して強度なぜん息のようになるからじゃね?

要するにアレルギー反応かと?
71不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:23:38.99ID:k4So9zMT0
血管がボロボロになり水分がだだ漏れに
血が濃くなって血栓が多発

最悪のウイルスだわ
撲滅できないと平均寿命がかなり下がるかもしれない
72不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:23:44.45ID:UySlq1G00
>>63
コロナ脳症かもよ
73不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:23:56.41ID:e6cO8P+60
酒飲まないけど最近晩飯前にお猪口一杯ぐらい日本酒飲むようにしたら体調めっちゃいいぞ
74不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:23:59.17ID:Kspbr/n60
>>1
高齢者には肺炎
若年層には循環器系の病気
インフルエンザよりかなり質が悪い

しかも一度感染してある程度の期間が過ぎて宿主が生きてると休眠する
ヘルペスやエイズの仲間だな
休日出歩いてた若い連中の平均余命は恐らく10数年だろう
75不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:24:17.25ID:UySlq1G00
>>65
猫コロナは昔から致命的な血管炎だけどね
76不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:24:37.16ID:lioQ0fM90
>>65
さすがに毒性がぶっ飛び過ぎる
人工ウイルスと考えた方がいい
77不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:25:15.01ID:UySlq1G00
>>68
そだね、高熱がないステルスエボラって感じやね
78不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:25:28.56ID:CtlIt3SE0
全くもって憎むべき中国製人工ウイルス
79不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:25:53.06ID:U+xCh9lS0
最近精子が飛ばないんだけど、これで詰まっているのかな
80不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:25:52.97ID:+Oj2aRhi0
足を切断。
ひぃぃぃぃ!!
81不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:26:15.12ID:1wuYSpD70
>>肺に微小な血栓がびっしり
こういう表現やめてくれマジで気持ち悪い
82不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:26:36.74ID:M5JA+3nF0
どうせ患者ほったらかしにしてるからだろ
83不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:26:41.44ID:wVU0TtgM0
もうわけがわからないよ…。
84不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:26:41.38ID:TiYEcEe90
HIVのハイブリッドだから
舐めないほうがいい。

ワクチンが底辺にまで接種されるまで
この自粛状態がつづくとみた方がいい。
85不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:26:46.15ID:lioQ0fM90
>>79
老化
86不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:27:04.89ID:adQl8ZLh0
ネトウヨはこれでもただの風邪だと言い続けるの?
87不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:27:34.16ID:4j2Ux2jm0
>64
ろくに寝ないでラーメンばっかり食ってても、
血管炎引き起こして免疫も無効化されるぞ
88不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:27:50.31ID:UySlq1G00
>>81
ランセットの画像があったね

https://nazology.net/archives/57616
89不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:28:01.89ID:lioQ0fM90
>>82
そういう血栓とは出来る過程が違いそうだ
90不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:28:15.57ID:Do0kl8eW0
一ヶ月前とは違い大半の人がマスク・手洗いをしている
それでかなり抑え込める気がするが甘いのかな
91不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:28:20.34ID:DXB/SL4X0
中国さぁ
92不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:29:09.06ID:YKF51fUy0
>>18
横向きで寝ると股関節痛める
仰向けで腰痛防止に膝下に丸太状にした何か置いたらなおたお
93不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:29:23.83ID:bBPb3tbH0
肺炎じゃないかもしれないの?
94不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:29:30.95ID:FI6Ltiic0
どんどん変異しそう
95不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:29:35.49ID:4j2Ux2jm0
それにしても日本感染症学会のごく潰しっぷりがすげえ
欧米からしか役立つ情報が流れてこない

日本は中国の次に感染爆発して、しかもダイプリという大規模人体実験までやったのに、医療に役立つ情報をちっとも引き出せなかったという
96不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:29:40.36ID:8CBqwzbt0
>>5
川崎病の原因が解明されたりしてね…
97不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:29:45.25ID:UySlq1G00
指先に血栓とか、足切断っていうのは、
黒死病の症状だよ

昔は切断手術なんてせえへんから、そのまんま死んだ
98不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:29:54.83ID:lzexnElL0
このウイルスは熱に弱い。
だから生存戦略として宿主に血栓を作って、
要するに血の巡りを悪くして
体温を下げようとする働きがあると推測する。

だから予防としては納豆、玉ねぎ、ニンニク等の
抗凝固作用のある食品や、体温を高く保つ効果のある
(血流改善効果のある食品)しょうが、唐辛子等を
食べることである。

また、熱い風呂に入り、部屋も暖かくし、熱い食事、熱い飲み物
を取ることも効果を期待できると考える。
99不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:30:26.76ID:XGKEClJE0
そのうち、新型コロナが更に進化するな
100不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:30:27.70ID:UySlq1G00
>>93
肺炎じゃない、COVID19は出血熱と同等の黒死病
101不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:31:00.40ID:w0ivL+dU0
ラーメンやから揚げなどの食事を控えれば済む話
102不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:31:06.32ID:lKU/yVeL0
年末年始に変な強烈な悪寒と微熱と酷い下痢と嘔吐の無い吐き気で寝込んだ
悪寒の感覚を10倍くらいに強くした感じで
最初は左腕からだった
最終的にはほぼ全身に広がったけど
ひたすら寝るのと
悪寒的痛みが酷い所はドライヤーでひたすら温めた
インフルで39度超えてても食欲減退しない俺が一切食えなくなったのもあって
ポカリと少量のおかゆでできるだけ代謝酵素に振った

あれもしかしてコロナに血管アタックされてたんかなぁ
悪寒の感じが血行が悪くなった時の感じを強烈にしたのに似てた
103不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:31:30.29ID:UySlq1G00
>>96
あれも何らかのウイルス感染のあとに自己免疫疾患起こす
幼稚園でまとまって患者出たりするよ
104不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:31:39.47ID:lioQ0fM90
ACE2に作用する時点で血管炎も
理解できなくはないが

ちょっともう少し検査データの推移が
見たいな
105不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:31:54.04ID:kJdsKCbf0
>>59
今回のウイルスは主に肺にひっつくようだからエボラみたいに多臓器不全にはならないんじゃ
106不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:32:10.78ID:poTlWm6Y0
コロナにかかれば諦めろ
年寄り病気持ち
107不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:32:33.12ID:qizwYAGW0
バイブレーターシートを敷いて寝かせるのはどうかな?
身体にビビ、ビビと振動を常に与える
108不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:33:09.53ID:6RJ2TDSP0
>>71
動物に感染するので撲滅は実質不可能です
この世で生きてる限りこいつに一生警戒する社会に変わるしかありません
でないと第二波、第三波の流行もある
109不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:33:40.20ID:inZ00kPr0
末端の血行を悪くするとすれば、ハゲる可能性も
110不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:33:40.63ID:lKU/yVeL0
>>92
あーなるほど
寝起きで股関節が時々痛くなるのはそれか(´・ω・`)
111不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:33:54.76ID:Do0kl8eW0
買い物に出かけても殆どの人がマスクをしてて
危機感は上がっている。それでも増加するならお手上げだろ
112不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:34:16.06ID:+sJiOijy0
実は医学って大してわかってないよね
113不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:34:28.35ID:0j7PX6Iv0
>>53
爪にかなり特徴があるな
眉唾
114不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:34:30.77ID:JUw/6YI40
これだけダメージ与える事に万能だと
中国産人工ウイルスだな
115不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:35:11.07ID:Rl6EeH8+0
>>107
それやると血行不良になるから追い打ちで殺せるな

振動は血行不良になり白蝋病の原因やで
116不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:36:13.17ID:t067UkrS0
ただのカゼですけど  
117不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:36:15.25ID:lioQ0fM90
>>107
自動体位交換ベット、空気圧の靴下等
血栓予防機器なんて結構ある

ただ医療崩壊してる時点で
全員は使えない
118不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:36:42.82ID:rlb0v1rf0
勘違いてヘパリーゼ爆買いか?
119不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:37:30.49ID:neiq8CkE0
>>105
ACE2細胞あるとこどこでも侵す
腎臓もやられるようだよ
120不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:37:53.65ID:LTdjql5g0
海綿体がボロボロになるって話はまだでてないのか?
121不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:38:33.29ID:zih92k/Y0
>>1
いやいやいやw
合うかどうか未知数の薬をバンバン投与してるからでしょwww
もういい加減認めようよ
122不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:38:47.59ID:EJIwObRi0
>>115
ブルブル揺らすのに血行不良になるのん?
血行良くなりそうなイメージあるけど(´・ω・`)
123不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:39:06.34ID:SVoPZNdk0
>>53
こんな状態になっちゃったらもう切断しかないの?
薬とかでは治らないの
124不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:40:02.85ID:rlb0v1rf0
>>12
第1波はな。
でも、慌てて政府が対応変えたのは第2波が欧州株の情報が入ったからだろう。
125不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:40:25.51ID:lioQ0fM90
>>123
腐ったら切断しかないぞ
126不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:40:27.35ID:UySlq1G00
>>104
一部にCRPが上がり止まらなくなる患者がいる
フェリチンもかなり上がる
肺炎症状だけじゃなくて不穏になったりする

血栓が酷くなってくればDdimerも上がるけど
127不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:40:45.44ID:c/6EX7U00
>>95
長崎の船のがあるじゃん
長崎大学は何気に凄いから、何か分かるかもよ
検査機も良いの開発したから検査結果出るの早いし
128不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:41:08.12ID:wDElkeaq0
血管に感染するんだからそりゃ血栓出来るだろ
129不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:41:45.77ID:2PH6Ot0u0
30~40代がヤバイの?
130不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:41:51.13ID:avOD6u+W0
中国は症例を沢山持ってるはずだけど、どの位詳細に発表されてるのかね?
131不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:41:57.51ID:UySlq1G00
>>105
武漢の医者がボロボロになって生き延びて
透析やら言語障害やら、皮膚真っ黒になったり
廃人みたいになってる
132不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:42:37.02ID:nIW5//hW0
何で日本でそういう情報が出なかったのか不思議でしょうがない
ヨーロッパで別物の病気に変化したってことなのか
133不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:43:02.68ID:2ScsZR8A0
まじかよ

日本も報道すべき
134不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:43:11.06ID:UySlq1G00
>>112
新型コロナで分かってることなんて皆無だよ
135不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:43:35.39ID:CC6lhIir0
血管を狭くするとか 酸素の供給を阻害するとか
そういう面もあるっぽいな
136不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:43:43.81ID:Do0kl8eW0
>>132
パニックになるから隠蔽かな
137不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:43:57.48ID:2ScsZR8A0
>>129
それはわからんが、
とりあえず、コロナ、脳梗塞、30代、40代で検索すると記事が出てくる
138不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:44:08.24ID:UySlq1G00
>>123
このレベルは単なるゴットロン徴候みたいなもんだから、問題ない

もっと先端が黒くなってくるとダメよ
139不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:44:19.19ID:CaOlb47H0
今日テレのニュースでやってた
ホント悪魔過ぎるウイルスだわ
やはり感染したら発症なしでもただじゃすまない気がする
140不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:45:10.82ID:lioQ0fM90
>>132
欧米で強毒化したのは間違いない
遺伝子系統樹みても解る
141不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:45:31.76ID:UySlq1G00
>>129
年寄りはそこに辿り着く前に肺炎で頓死する
体力ある若い奴はボロボロになるまで生き延びている
142不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:46:22.56ID:lzexnElL0
エイズ、ペスト(黒死病)の特性も併せ持つ、万能生物兵器だな
143不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:46:27.71ID:CC6lhIir0
>>111
普段何気なく会話したり
食堂や飯屋で一緒に飯食ったりすることをやめないと終わらない
144ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2020/04/29(水) 11:46:48.90ID:6VlpDEWI0
バファリンと納豆で対応
145不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:46:55.14ID:UySlq1G00
>>132
ヨーロッパ変異が日本に入ってきたのは
留学生帰国ラッシュの後

だから、日本人に奇妙な症状が観察されるのは、むしろ今から
146不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:47:30.09ID:AcQf2uGv0
納豆>>>アビガン
147不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:47:30.17ID:3NhKrF730
未開の原住民さえ武漢ウイルス感染してんだろ
種の壁を越えてるから
原住民→犬→猿→豹→ネズミ→原住民で
凄い強力ウイルスも出そうだな。
148不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:47:42.05ID:UySlq1G00
>>135
一酸化窒素吸入療法が始まってるね、海外で
149不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:47:42.41ID:evEkMrG40
ただの風邪とか言ってたやつ出てこいよ
ぶっ殺してやる
150不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:47:59.24ID:wDElkeaq0
>>111
マスク付けただけで他変わらなければ意味ないわ
普通に会話したり複数で外食買い物したり遊んでたら
151不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:48:00.48ID:wBiLEKCE0
>>98
既に60°でも死なないってニュース見たぞw
152不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:48:08.84ID:5TRCWNVd0
血栓て、新型コロナに特有なの?
他との差違が顕著なの?
だとしたら怖いな?
153不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:48:29.09ID:rFwy5gAD0
日本人は大丈夫だよ
解散
154不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:48:39.51ID:KDSagfIL0
元々が糖尿病だったんじゃない?
ならば基礎疾患持ちじゃん
155不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:49:11.76ID:k4So9zMT0
血管壁にびっしりとウイルスが付着しているらしい
炎症起こして血管がボロボロに
水分だだ漏れ血が濃くなり血流も悪くなり血栓が多発
悪魔のウイルス
ヘルペスみたいに持続感染するなら人類やばいかも
体力低下の度に再発
その都度全身が蝕まれていく
156不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:49:16.50ID:UySlq1G00
>>149
ただの出血熱ですよ

新型黒死病ですよw
157不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:49:24.10ID:Do0kl8eW0
>>143
問題は理容・飲食と院内感染かな
158不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:49:28.17ID:goRpd3a90
玉葱、納豆か。
159不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:49:41.20ID:Rx9FHHrq0
>>98
キムチ大好き韓国人はかかりにくいってことかw
160不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:51:37.14ID:c+9UY6D30
ステロイド投与
161不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:52:34.64ID:cQOmOa2x0
川崎病みたいな後遺症が残るなら若い奴でも心不全で早死するでwwwww
162不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:53:02.95ID:yMlDCyEB0
納豆食ったらあかんのやないの。vitKバンバン出すぞ
163不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:53:14.30ID:UySlq1G00
>>152
エボラもマールブルグ熱も一緒だよ~
164不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:53:35.96ID:lzexnElL0
>>151
ウイルス・細菌が完全に死ぬのは80度以上だろうけど
感染能力は温度が高くなればなるほど弱くなる
165不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:53:40.09ID:lioQ0fM90
CRPやフェリチン上昇なら
劇症的な血管炎なのか?
炎症性サイトカイン増大かな?

それなら血栓やサイトカインストームも
Ddimer上昇も理解できそうだが
166不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:53:45.75ID:q2D9jbBm0
若者にも足先に霜焼けのような症状が多数報告されている。

つまり血栓詰まり。この先、若い世代もヤバい。
167ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2020/04/29(水) 11:53:55.78ID:6VlpDEWI0
■いままでの論敵の末路

嫌煙厨     コロナの罹患率が喫煙者の10倍で死亡

ケンサーズ  検査のことしか頭になく コロナにかかっても保険所に検査を申し込んで断られ 手遅れになって死亡

アビガー  アビガンしか頭になく 治験すっとばして承認しろと騒いでるうちに感染。 手遅れになって死亡
168不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:53:55.76ID:mEHi9XvF0
リクシアナが1番効果があるけど、出血したら、血が止まりにくい。
169不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:54:07.93ID:XrdZAo/b0
強健な人が生き残るんだろう
170不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:54:25.81ID:UySlq1G00
>>155
自然選択圧だな
自力で完治できる人間だけが生き延びて復興していく
171不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:54:37.00ID:J7Q4kwRE0
そんなん体外心肺つけてりゃ血栓できるのは常識やろ
172不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:54:57.26ID:evEkMrG40
風呂入って血管拡張したらいいんですかね
173不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:54:59.16ID:UySlq1G00
>>160
一気に死ぬぞ
血栓が猛烈に悪化する
174不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:55:01.20ID:wBiLEKCE0
>>152
だからエボラ薬が効いてるんだろ
レムデシベルなんかそもそも抗エボラ薬だし
エボラでどうしようもない、腎臓悪くなっても死ぬよりマシぐらいの薬を
バンバン使う様な病気がこのコロナだ
175不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:55:17.62ID:Dkz9ACEv0
>>36
精巣内の毛細血管がやられると‥的な感じでは
腎臓やら肝臓やらも危ないだろうし
176不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:55:22.45ID:3NhKrF730
血液流れが悪くなって金玉落ちるかのうせいは
177不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:55:43.32ID:sYtOgM3d0
>>37
納豆がいいなどと言われてない

言 わ れ て な い
178不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:55:46.78ID:UySlq1G00
>>165
劇症血管炎だと思っておけば大体オーケー
179不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:56:07.70ID:HnkX8Ei70
2)DIC
DICの原因病態の約 50% 弱が敗血症であると
言われている.一方,敗血症では,高率にDIC
を合併し,DICは多臓器不全発症の一因になる.
ARDSの病態にも 25~70% にDICが合併する.
敗血症に合併するDICでは,急性呼吸不全を合併
する頻度が増加し,死亡率も高くなる.
感染などを契機に産生された多量のサイトカ
インは,単球・マクロファージ系や好中球,血
管内皮細胞などからtissue factor(TF)を産生し,
血管内凝固活性が起こり,血管内でトロンビン
が産生される.その結果フィブリノゲンがフィ
ブリンとなり,凝固第 13 因子によりフィブリン
ポリマーとなる.その後血小板や赤血球などが
粘着し,血管内血栓を形成する.その結果,そ
の血栓が各臓器の血流を障害し,多臓器不全を
惹起する.また,その形成された血栓の線溶を
阻止するPAI-1(Plasminogen Activator Inhibi-
tor-1)が増加しており,血栓形成をさらに助長
する.トロンビンは,凝固を促進するだけでな
く,protease activated receptor(PAR)を受容
体として作用し炎症反応も促進する.
DICの診断は,以前は,厚生労働省のDIC診断
基準が主に使用されていたが,敗血症患者に多
い線溶抑制型DICでは,急性期DIC診断基準(表
2)1)の方が感度が良く,より早期に治療開始でき
るため望ましい.
s
180不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:56:08.90ID:zaID4EVw0
>>1読んでないけど、人工心肺つけてなくても血栓ができるってこと?
人工心肺つけたら血栓できやすくなるのは常識だよな
181不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:56:10.16ID:evEkMrG40
>>174
エボラに効かなかったと言う話しだが
182不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:57:19.09ID:lXQi9xdr0
>>168
ワルファリンとどっちが安全?
183不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:57:37.27ID:Dkz9ACEv0
ともかく解熱剤飲ますのやめーやと思う
脳とキンタマは各自で冷やせ
184不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:57:48.73ID:Mioah3M20
納豆と玉ねぎは1月から言われてたなw
185不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:57:48.82ID:XoJJ6gE70
村田英雄やん・・・ 言う事聞かないから・・・ 酒飲んで
186不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:57:50.17ID:YDinDSVY0
この前採血したとき、ドロドロ過ぎて注射器が吸えないの
納豆とブロッコリーとコーヒーで頑張るわ
187不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:58:16.53ID:lzexnElL0
毛細血管のある臓器は全部ダメージを受けるってことだな。
188不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:58:33.62ID:UySlq1G00
>>168
人工心肺使ってたら、自動的にヘパリンたっぷり入ってるよ
189不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:59:05.81ID:wBiLEKCE0
>>187
つまり限りなく薄まったエボラの特性を持つと言う事では
190不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 11:59:24.68ID:UySlq1G00
>>172
感染する前に抵抗力付ける段階の話やぞ、毎日の風呂は
191不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:00:14.16ID:JWAJcR060
というか糖尿病そのものだな
192不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:00:23.49ID:UySlq1G00
>>174
エボラに効かなかった
猫コロナに効いた

新型コロナに多分効くと思う→特例承認
193不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:00:35.50ID:5OdWwk9L0
これって
アレルギー体質、花粉症の人は重篤化しないって事じゃ?
だから免疫反応の出なくなった老人に死者が多かったり
日本人に患者が少ないのでは?
194不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:00:58.01ID:UySlq1G00
>>176
当然あるよ
195不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:00:58.91ID:Dkz9ACEv0
>>98
「熱に弱い」というのは誤り>60℃1時間でも死なない

高熱が出るのは身体の免疫システムを
フルスロットルにしてる状態ってこと
196不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:01:00.02ID:RA8Ytl1O0
細菌兵器を製造した研究所は中国とフランスの共同研究所だったとか

中国もフランスも逝かれている
197不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:01:05.48ID:TZdu0WpK0
>>180
人工呼吸の効果が悪い理由で
微小血栓の影響を考えてるようだから順番が逆っぽい

そこから更に人工呼吸器の作用で
更に悪化させたのがイタリアとかニューヨークで
人工呼吸器付けたのに死亡率9割とかになった理由だと思う
198不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:01:51.81ID:Do0kl8eW0
安倍に届きそうで届かない
お互いにマスク・手洗いの防御力は高い気がするw
199不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:01:57.27ID:+rrvgH0s0
>>98
おい初期症状は熱下がるのか?検温意味ないじゃん
200不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:01:57.97ID:UySlq1G00
>>179

ウイルス性血管炎

ウイルス性微小血管内皮傷害

DIC

黒死病
201不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:02:39.82ID:ErOeBAxK0
感染する前にオナニーしないと!
202不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:02:52.28ID:wBiLEKCE0
>>193
物凄く自分に都合の良い所だけ摘み食いした意見乙ww
アレルギー疾患の人はハイリスク
老人に死者が多いのは免疫力も体力そのものも無く
血管もそもそも弱っているし、呼吸器機能も臓器も弱いから
203不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:02:54.07ID:VwR5B3L50
それでも
この事実を無視して
子供を学校に通わせますか?
204不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:03:34.32ID:UySlq1G00
>>180
そうだよ、だから、CRPとフェリチン高い奴には
早めにヘパリン点滴して、アビガン飲ませるべき
205不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:04:39.22ID:ju7lRGzm0
納豆つかレシチン、レバーでも良いし
206不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:06:10.29ID:KJuoFFBV0
エボラ出血とコロナ血栓か
極端やな
207ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2020/04/29(水) 12:06:27.09ID:6VlpDEWI0
食品としての納豆には、血栓溶解を促す成分「ナットウキナーゼ」が含まれている反面、血液凝固を促進する「ビタミンK2」も含まれています。

そのため、ビタミンK2の除去されたナットウキナーゼの方が、納豆に比べ優れた血栓溶解作用を持っています
208不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:07:06.70ID:lioQ0fM90
劇症型MPAに似てる所も多いな
何だこの病気は??
209不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:07:08.84ID:neiq8CkE0
人の文明に打撃だな
アフターコロナっていろんなことが変わってるのかも
210不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:07:11.79ID:UySlq1G00
納豆は良し悪しやぞ
ビタミンKで血栓傾向になる
ナットウキナーゼの血液サラサラ効果はまだよく分かってないぞ
211不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:08:25.63ID:gEnQ0cTZ0
罹ったら死んでしまう猫コロナfipを救命出来るレムデシビル(正確には、猫に対してより効果が高いのは、レムデシビルの代謝活性物質GS441524)が、重症化してからでも効果ある抗ウイルス薬
直接点滴出来るのと、ずば抜けた抗ウイルス活性



アビガンは、もともと抗ウイルス活性がレムデシビルの20分の1しかない
また、アビガンの代謝活性は消化管吸収され宿主細胞内へと移行した後に、まずはリボ核酸が結合して、シトシンに類似した塩基構造を持つT-705 RMPへと変換される
その後、2回のリン酸エステル化を経て活性本体であるT-705 RTPへと変換される

でも消化管が弱ってる患者は、アビガンを活性本体になるまで代謝出来ない
212不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:08:47.66ID:UySlq1G00
>>209
14世紀末からの黒死病の後
アフターパンデミック時代にレオナルドダビンチが出てきた

アフターコロナに超人類が出てくることに期待しようぜw
213不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:08:59.88ID:H694HXEa0
ドラゴンボールでも似たような話になってた
214不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:09:15.12ID:wBiLEKCE0
癌、心臓疾患、再生不良性貧血はそもそもフェリチンが高い
だからハイリスクなんだろうな
215不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:09:23.93ID:UySlq1G00
>>208
だから、ただの出血熱ですよ
216不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:09:31.06ID:lKU/yVeL0
>>195
感受性は70度から始まるって研究結果をどこかで見た
217不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:09:59.25ID:IHx//WBX0
>>14
国が否定してたからorz
218不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:10:10.62ID:qO/49uFx0
初期の頃ネトウヨがただの風邪だと言いふらしてたのが懐かしい
219不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:10:30.00ID:eew1rko20
全てはマクロファージ感染による
血管浮腫、肺水腫と線溶抑制型DICの合併で説明がつく
220不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:10:31.80ID:gEnQ0cTZ0
>>181
エボラ薬のベスト3まで勝ち進んだ
厳密なテストで残りの二つの抗モノクローナル抗体薬にやや劣る結果で敗北しただけ
ちなみに、アビガンは地方予選敗退レベル
221不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:10:36.32ID:lKU/yVeL0
>>197
もしかして志村さんもそれ?(´・ω・`)
222不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:11:04.63ID:wBiLEKCE0
>>211
でもアメリカのレムデシベルの副作用報告見てたら
35%ぐらいは腎臓とか臓器障害出てるじゃん
どっちにしてもガンガン使えるとは思えないなぁ
223不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:11:07.64ID:+sJiOijy0
さっき仕入れた知識なんだが
ナットウキナーゼは血管内には吸収されない!
224不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:11:10.29ID:VwR5B3L50
茨城県水戸市の株式会社納豆は、米国に現地法人を設立致しました。
今後は、米国への日本産納豆の輸出に積極的に取り組み、米国の企業らと連携し、
ヴィーガン・ベジタリアン向けのサービスを展開してまいります。


おいおい
今でさえスーパーで品薄なのに世界に紹介してどーすんだ売国奴
庶民の食べ物を中国に紹介するんじゃねーよタコ
225不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:12:02.22ID:KJuoFFBV0
.
ヘパしか書いてないけど他の線溶系はどうなんだろうな
226不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:12:29.21ID:+OiMGzxq0
血管内皮の細胞に感染するらしいからな
咽頭からのサンプル採取だと検査に引っかからない可能性もあるね
武漢肺炎改め武漢出血熱と呼んでもいいかも
227不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:13:08.53ID:8rLtbB9s0
これって3月には、問題になっていたろ
228不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:13:17.50ID:wBiLEKCE0
>>218
寧ろ左翼に多かっただろ
K1擁護の総連の連中とか、パチ擁護の民団の連中とか
其れでも私はマスクしない!の伊東工作員とか
未だに吠えてるパチのり、それからウーマン何とかが
ただの風邪でしょって言うてた派
229不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:13:34.39ID:wDElkeaq0
血管に感染して破裂しやすくなるから血液サラサラになればいいってものでもないぞ
出血止まりにくくなるから
230不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:13:41.53ID:VwR5B3L50
納豆を海外に輸出するのはやめろー!!
納豆を海外に輸出するのはやめろー!!

庶民の食べ物を守れー!!
231不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:13:51.94ID:lioQ0fM90
>>215
賢い研究者が作ったとも思えないな(笑)
よっぽど研究室内でコウモリ含めて
手当たり次第に動物集めて
パンデミック起こさせた産物だろうね
232不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:14:17.02ID:cQOmOa2x0
レムデシビルは一生透析になっても死にたくない奴向けやで
233不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:14:45.28ID:CRXm+yxo0
エボラの鎧をまとった空気感染するエイズ


最凶かよ
234不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:14:57.13ID:+sJiOijy0
心配しなくても納豆は嗅覚の正常な人間には受け入れられない
俺たち日本人だって無意識に息止めて食べるだろ?
235ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2020/04/29(水) 12:15:00.86ID:6VlpDEWI0
うん 納豆は血栓つくるほうだね ナットキナーゼは腸管までとどかない。 
236不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:15:05.44ID:wBiLEKCE0
>>230
納豆は既に米国では作ってる筈
但しカプセルのサプリにしてるけど
女性の閉経期を和らげるサプリとして使用されて筈だよ
237不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:15:13.12ID:rt7NqPUl0
>>151
60℃1hで99.999%不活化できる
238不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:16:07.84ID:wDElkeaq0
>>231
世界騒がせたやべーウイルスの特徴いくつか持ってる辺り
研究で最強のウイルス作ってやろとか思ったんだろな、俺ツエー精神
ワクチンも同時開発してればともかく、とにかく強いウイルス作ることしか考えてなかったんやろな
239不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:16:21.31ID:rsgXRVhk0
>>44
アビガン関係なく、種無しになる話はあった
240不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:17:18.01ID:gEnQ0cTZ0
1回目の感染はデング熱=助かる
2回目の感染でデング出血熱=重症化

これは抗体依存性感染増強による

猫fipもデング出血熱も、今回のコロナの重症化も、抗体依存性感染増強が悪さしている


>>>>「抗体依存性感染増強(ADE)」と呼ばれる現象だ。
本来、ウイルスなどから体を守るはずの抗体が、免疫細胞などへのウイルスの感染を促進。その後、ウイルスに感染した免疫細胞が暴走し、あろうことか症状を悪化させてしまうという現象だ。

複数のウイルス感染症でADEに関連する報告が上がっている。
例えば、コロナウイルスが原因となる重症急性呼吸器症候群(SARS)や中東呼吸器症候群(MERS)に対するワクチンの研究では、フェレットなどの哺乳類動物にワクチンを投与した後、ウイルスに感染させると症状が重症化したとの報告があり、ADEが原因と考えられている。

 
241不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:17:37.08ID:VwR5B3L50
納豆の効果が中国やアメリカに知られたら
国内で食べられなくなるぞ!!
輸出はもってのほか
絶対にYOU TUBEやSNSで周知させるなよー?
242不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:17:51.68ID:wDElkeaq0
>>36
初期にエイズの薬で回復したって話題になったときに新型肺炎がAIDS系じゃないかって噂でその説でたんじゃないか
243不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:18:07.45ID:lzexnElL0
>>195
新型コロナの感染能力は高温になるほど早く消滅するという
香港大学の実験結果がある
4℃で14日以上、22℃で7日間、微熱領域の37℃で2日間、70℃で5分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/04/post-93159.php
244不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:18:22.34ID:JJ0iOUGS0
身体の末端に血が回らないと末端から真っ黒な壊疽になって切断しかない
245不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:18:27.13ID:UySlq1G00
>>221
志村はもともと血管ボロボロだったんだろ
不摂生で
246不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:18:51.70ID:UySlq1G00
>>223
だめじゃんw
247不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:19:04.19ID:Nkf3EnY40
んじゃもっとヤバイ合併症っての言ってやろうか
感染者が足にポツポツができるっていう麻疹との同時感染の典型的な症状
先進国である英国で子供らがかかったっていうポリオとのこれまた同時感染が疑われる事象
これらから過去の予防接種を無効化させる型番が来てる可能性が高い
それ自体が感染源となるので現在行ってる予防接種の即事停止を行わないといけない
コロナのワクチンか アホか あれほとんどは全く効かない上に
チープなやつにもかかっても深刻化しやすくて免疫抑制剤をひたすら飲み続ける事になったり
現在そこそこ効果が見込めてる治療薬のほとんどは役に立たない
RNA型からDNA型を流行させるきっかけになり更なる長期化深刻化をもたらす事のが多い
248不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:19:15.66ID:VOL0gdvg0
合併症というより血栓や血管の障害が本体だろ
むしろ肺炎や脳梗塞が合併症
249不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:19:22.00ID:CRXm+yxo0
>>232
そもそもエボラ治療薬だし、コロナの重症者向けやからしゃーない
250不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:19:26.24ID:wDElkeaq0
>>241
納豆とか作ろうと思えば海外でも作れるやろ
納豆菌と設備さえ有ればいいだけで、納豆の味と臭いと食感で嫌いな人多くて食べられてないだけなんだから
251不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:19:28.06ID:gEnQ0cTZ0
>>232
薬剤による腎障害か、感染症関連症候群による臓器障害か、まだ結論出てない
重症化すると薬無しでも多臓器に障害が出て死亡する
252不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:19:43.03ID:8rLtbB9s0
>>238
ワクチンすぐに使ったら
ウィルスいじっていたことがばれる
そして数ヵ月後にワクチン開発した流れで恩を売る
253不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:19:51.51ID:UySlq1G00
>>226
血液をPCRした方が良いね
254不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:20:22.09ID:8rLtbB9s0
>>248
内出血熱
255不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:20:50.35ID:lKU/yVeL0
>>224
製法は単純だし枯草菌はどこにでもいるから
納豆自体は良いんだけど、大豆不足になるのは困るね
日本は味噌醤油が作れなくなる
まぁでも、よっぽどの効能が確認されないと味と食感が受け入れられないだろうなw

>>228
ネトウヨは年明けくらいから中国からの入国を全部止めろって騒いでたよね
256不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:21:31.90ID:gqP0wN3I0
さすがデザイナーズウイルス
よく設計されてる
257不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:21:44.81ID:hTm00XT90
3パック100円前後の納豆の豆は殆どカナダ産だよなあ
258不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:21:48.46ID:VbIwCgsV0
>>253
ウインドウ期間が長いからそこまで意味あるかね?重症は見つけられるだろうけどね
259不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:22:32.03ID:2JobGx4F0
納豆は特許取っておけw
260不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:22:32.45ID:IgUkOI5S0
いまだにインフルよりマシとか舐めたこと言ってる安倍信者から順に罹患しますように(合掌)
261不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:22:34.64ID:UySlq1G00
>>248
ご名答
262不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:22:40.12ID:wDElkeaq0
>>255
納豆は別に大豆じゃなくてもいいから海外は大豆以外で作ればいいのにな、自国で生産してる豆で
263不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:22:40.98ID:lKU/yVeL0
>>250
それなw
大豆さえあれば各家庭でも簡単に作れる
現状はその手間と市販納豆の価格のバランスで
買った方が楽ってだけでな
264不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:23:00.11ID:VbIwCgsV0
>>248
いや、まず間質性肺炎だよ。間質性肺炎により血管に入り込むんだよ
どっちも合併症じゃなくて症状の悪化順序
265不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:23:04.66ID:FuLi6VRB0
俺みたいにバイアスピリン飲めば良いだけじゃん バカじゃないの~?wwwwwwwwwww

胡散臭さ満開の記事だよ全くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
266不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:23:04.72ID:wBiLEKCE0
>>255
大豆はアメリカでも作ってるから
枝豆ブーム舐めすぎ
267不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:23:41.58ID:5yMFGVOI0
シロスタゾール服用しててもヤバイのこれ
268不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:23:59.31ID:8lrWoBJD0
>>150
大して意味のないマスクだけしてりゃ安心って頭悪すぎ
まあその気分的な安心が必要なんだろうけどね
269不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:24:04.41ID:uOOzVeVb0
スーパーの棚から納豆がなくなっていたのはこのせいか
270不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:24:04.66ID:nRLWT0pE0
喫煙者は今回のコロナを機に一掃して欲しい
社内も日頃態度が悪いのは喫煙者ばかり
全員が重症化して今直ぐにでも死んで欲しい
271不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:24:18.76ID:UySlq1G00
>>260
ただの出血熱ですよ、大丈夫w
272不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:24:22.63ID:wDElkeaq0
>>257
え、俺のとこで売ってるカナダ産3パックは50円だわ
豆は不味いけどとりあえず納豆食いたい症候群のときは役に立つ
273不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:25:39.91ID:5e7DCDhj0
何で新しい症状がいまさら増えてるんだ?
それ本当にコロナ?
274不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:26:02.87ID:UySlq1G00
>>265
武漢ではヘパリン点滴もできなかったから
隔離施設に寝かされて、
アスピリン飲まされてるだけだったという話もあるね
275不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:26:45.57ID:wBiLEKCE0
つーか納豆って余計に血栓出来ると思うけどな?
276不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:27:16.22ID:zeeuZp9k0
免疫力が高過ぎると重篤化しやすいそうです。サイトカインストームで。
ほどほどじゃないと。
277不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:27:27.52ID:gEnQ0cTZ0
>>222
どうなんだろうね?
中等度例への投与の臨床試験報告が出てくればはっきりする
278不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:27:32.23ID:UySlq1G00
>>273
猫コロナ並みにヤバい奴が、人間コロナ界に新規参入したんだよ
279不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:28:25.63ID:lKU/yVeL0
>>231
蠱毒か(´・ω・`)

>>257
それが入って来なくなるとやべぇよな(´・ω・`)

>>262
全世界で色々な納豆ができるとか胸熱やな(`・ω・´) シャキーン
280不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:28:46.63ID:qXLU12BN0
これからは10年生きられたら長生きの時代やな
281不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:28:55.68ID:oXyZnBtX0
ピル飲んでるから血栓出来てもピルのせいなのかコロナのせいなのかわからん
手足ビリビリするのは靴ずれなのかコロナなのかわからん
まあコロナ関係なさそーだけど
282不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:30:03.82ID:lKU/yVeL0
>>266
ちゃうねん
そのアメリカやカナダの大豆を輸入して
日本では多くの納豆が作られてるねん
アメリカカナダの大豆消費量が激増して日本への輸入が止まったらヤバいぞ(´・ω・`)
283不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:31:07.34ID:EClhETqr0
エバラなのか
284不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:31:11.54ID:wDElkeaq0
>>278
猫コロナは基本無症状で潜伏してるけど、抗体が無いと何かのきっかけで発症して死ぬんだっけ?
なお治療法は無い
人間も同じようになるんか
猫科に感染しやすいらしいから、もしかしたら蝙蝠コロナじゃなくて猫コロナをベースにエボラやAIDSやSARS諸々足して作ったのかもな
285不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:31:15.14ID:UySlq1G00
>>281
ピル飲んでる奴はまじでハイリスクやぞ
気を付けとき
286不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:31:52.02ID:eew1rko20
>>248
たぶん正しい
鼻腔や腸から血管に侵入して敗血症の合併症で肺炎という経路も考えられると思う
逆にもし肺ほうに直接感染しか経路が無いないなら肺炎は比較的レアケースになるはず
無症状、軽症でも高率で肺炎こしらえてるという報告からそれは低いと考えられる
287不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:31:53.12ID:wBiLEKCE0
空いてる土地や土手に巻いとけば
ニョキニョキ生えてくるのが枝豆
288不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:32:37.12ID:gEnQ0cTZ0
軽症例と重症化例が混在してるのが、抗体依存性感染地増強の介在を強く示唆してる

猫コロナも普通の猫コロナは天寿まっとうできる
一部の猫のコロナが抗体依存性感染増強で重症化する

デング熱とデング出血熱の違いも、抗体依存性感染増強のせい

エボラも全員重症化するわけではなく、重症化のメカニズムは抗体依存性感染増強だという

抗体依存性感染増強では、出血熱の様相を呈する例が多い

あまりにもあてはまる
289不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:33:46.94ID:+GBQuc8l0
DIC(播種性血管内凝固症候群)だろ
290不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:33:59.01ID:UySlq1G00
>>284
キクガシラコウモリとセンザンコウらしいけど、
まあ、中国人の手も入ってそうww

猫コロナは昔から軽症例が圧倒的に多くて、一部が血管炎起こして死ぬ

COVID19と似てるよな?
なんともない奴も沢山いて、致命的になる奴もいる

レムデシビルが効く
291不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:34:04.32ID:nTQXtpHU0
>>103
中国から黄砂かPM2.5が飛んでくるのが多い年は患者も増えると何かで見たことある
292不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:35:14.07ID:fa2zbcDL0
家族も 食事は別にしたほういいか
293不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:35:34.49ID:UySlq1G00
>>289
もしくはTMA(血栓性微小血管障害)
294不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:37:21.65ID:gEnQ0cTZ0
>>284
半端な抗体があると重症化する

いや、SARSは世界に広がらなかったから症例が表に出て来なかっただけで、SARSもMERSもこんな感じだよ
MERSなんて致死率40%近かった

雲南省にキクガシラコウモリというウイルスの貯水池と言うべきコウモリがいる
SARSと今回の新型SARSは、このコウモリを連れてきた中国のせい

MERSはコウモリからラクダを介してヒトに感染
そこからヒトヒト感染になった
295不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:38:17.81ID:s2ZfgGGX0
>>264
間質性肺炎じゃないけどな
296ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2020/04/29(水) 12:38:21.19ID:6VlpDEWI0
>>224
欧米人は大豆食わないから大丈夫だよ
欧米では大豆は飼料
不足しない
297不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:38:47.92ID:xlP1D9P30
色々ヤバい系の話は噂だとか思ってる奴ら多い見たいだけで
全部研究所や医師の観察した結果報告だからな
こういうのを否定してたら正しい情報なんて何一つ残らないからな
甘く見んな
298不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:40:25.30ID:4tpLVZQH0
感染した餓鬼ども死んでくれねーかな
一度感染すると歳とって免疫低下した時にウイルスばらまくみてーだしw
感染した奴は額に 「 武 」 の焼印入れといてくんねーかな 一生近づかねーからよww
299不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:40:32.32ID:8rLtbB9s0
>>260
インフルは先祖が高めた免疫とワクチンと特効薬があるからね
なかったなら同じ状況やでー
300不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:41:13.12ID:UySlq1G00
>>294
半端な抗体→→ADCC起こしちゃうんだよな。。
301不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:41:36.48ID:Do0kl8eW0
>>292
トイレも別なら効果ありだと思う
302不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:42:06.45ID:lioQ0fM90
>>298
自分だって可能性あるけどいいの?
「肉」にしようか?(笑)
303不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:42:52.08ID:wDElkeaq0
>>288,290,294
マジかありがとう
304不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:43:26.74ID:4tpLVZQH0
>>264
その間質性肺炎とやらで 一度でも感染したら若くても10年以内に全員死ぬらしいな
その間にあちこちばらまかれてもたまらんなw
305不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:43:37.33ID:s2ZfgGGX0
肺実質にいる間はいいが
肺血管から血流に乗るとやばい
重傷者は循環器内科に送らないと
306不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:44:19.92ID:8dcYHHRZ0
なぜ初期にアビガンを飲ませない??
307不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:44:37.44ID:XPStY7Rv0
新型コロナによる入院でエコノミー症候群とかあるのかよ
おかしくね
308不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:45:33.59ID:s2ZfgGGX0
>>306
心血管系がダメージを負う前にアビガン飲むと良さそうだよな
309不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:46:29.97ID:gvl+XMm/0
>>290
猫コロナは体内で突然変異して猫腸コロナウイルスから猫伝染性腹膜炎ウイルスになる
310不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:47:01.79ID:lioQ0fM90
>>307
まず無い
チョー基本的対策だから
311不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:47:18.17ID:4tpLVZQH0
部落差別に代わって武漢差別が始まるなw
チャイナウイルスに感染した奴は一生結婚できない定期w
312不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:47:25.00ID:xlP1D9P30
マジで新型肺炎とか訳の分からん的外れな呼び名変えた方がいいのにな
かなり勘違いしてる奴ら多いだろ
313不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:48:36.29ID:fa2zbcDL0
ちょっと ポータブルトイレ注文してくるわ
314不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:48:59.18ID:wBiLEKCE0
>>294
雲南省の洞窟にいるキクガシラコウモリが
自分でこほくしょうに行って誰かに食われる訳が無いからな
感染症の研究絡みで捕まえて来て研究していたか
市場で誰かが仕入れて売ってたかだが
距離考えると食う方は考えにくい
高級食材でない限り、長距離輸送までして食う様なもんじゃないからだ
315不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:49:26.95ID:lioQ0fM90
>>312
未だに風邪とかインフルエンザとかと
同じだ!ってうるさく言う奴多いからね
316不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:50:09.64ID:UySlq1G00
>>306
5月末になったら、インフル迅速みたいに
診療所で15分で診断できるようになるかも

そしたら早めのアビガンも可能になるかも
317不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:50:13.47ID:lioQ0fM90
>>313
汚物処理で家庭内感染しそう
318不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:50:23.37ID:zv8B/UfZ0
俺の心臓冠動脈に血栓がつまったのもこのせいか!?
PCR検査陰性だったけどな
319不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:50:34.28ID:PAeC3sBf0
ここでも散々言われているけど
元はコロナウイルスって普遍的で油断しがちな風邪ウイルスにエイズだのなんだのいろんなやばいウイルス掛け合わせたのが何種類もあるんじゃないの?
320不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:52:06.99ID:UySlq1G00
>>312
COVID19は新型黒死病だよ

武漢出血熱でもいい

肺炎なんて一症状に過ぎない
321不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:52:52.18ID:zyXBhHme0
>>306
ほっといても治るんだから飲ませる意味がない
322不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:53:10.17ID:Do0kl8eW0
>>315
あの連中には悪意を感じるわ
323不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:53:12.66ID:UySlq1G00
>>318
おいくつ?
324不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:53:17.24ID:nfRbZx4s0
重症化は血管病や免疫異常が本体で肺炎はその事例のひとつということ
325不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:53:47.86ID:4tpLVZQH0
>>302
田舎だから感染してないぜ多分w
今のところトンキンに投石する権利を持つ地方土人という絶対特権をもってるぜw
326不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:55:04.56ID:5e7DCDhj0
人間以外の哺乳類を滅ぼしたほうが安全だったか
見誤ったな
327不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:55:13.66ID:onTV4ZiK0
石田純一が僕の場合は血液をサラサラにする薬を投与されたと言っていたな
奴が発表した中で唯一気になる情報だった
アビガンを投与してくれる病院名も知りたい
328不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:55:25.25ID:Ha3abjZs0
納豆民族大勝利
329不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:56:18.96ID:8rLtbB9s0
https://news.yahoo.co.jp/byline/mizushimahiroaki/20200428-00175678/

ミス島教授がひっそりと文追加しやがった
卑怯w
330不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:56:32.37ID:lioQ0fM90
これは武漢出血熱だわな
さて、日本は乗り越えられるのか?
アビガンとレムデシビル使えるのは
けっこうなアドバンテージ
331不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:56:44.86ID:ju7lRGzm0
本人:風邪、CT:肺炎、最終:血管・血栓障害というセカンドオピニオンみたいな?
332不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:56:55.33ID:lzexnElL0
インフルにエイズとペストを掛け合わせた
最凶ウイルスを作ろうとしたんだろな
333不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:57:08.53ID:JplHNTtG0
脳炎もこわい
334不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:57:15.21ID:4tpLVZQH0
>>326
チャイナのことか?
あいつらは人類はないからな
335不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:57:23.56ID:Mioah3M20
石田純一が血液をサラサラにする薬投与されるんだから医者には情報回ってんだろな
336ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2020/04/29(水) 12:57:59.82ID:6VlpDEWI0
納豆はだめそうなので 青汁にしようか
337不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:58:42.02ID:kx+MKNKm0
>>132
山梨で髄膜炎か何か発症した例はあったぞ
338不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:58:45.25ID:mIxqjhsN0
これしもやけみたいな症状がでるやつでしょ、昨日テレビでやってたよ、日本人にもでてるよ、30、40代って言ってた
339不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:58:51.00ID:lioQ0fM90
>>327
現場の医師だって色々気付いている部分も
あるのかもね
340不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:59:06.07ID:1+a+gZSx0
糞づまりか。
341不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 12:59:24.28ID:8rLtbB9s0
>>335
サラサラにしてもウィルスがドロドロにするから
時間稼ぎ
342不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:00:36.42ID:+GBQuc8l0
ワクチンと薬と体内免疫と集団免疫のない インフルエンザ
343不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:02:19.07ID:lzexnElL0
>>327
単にエコノミー症候群の予防のための処置だったのが幸いした可能性もあるかも・・・
344不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:02:49.17ID:lioQ0fM90
>>341
時間稼ぎも重要だよ
ECMOなんて、本当に時間稼ぎ
345不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:02:59.29ID:tdaM+/6m0
これ(血栓)が「足にしもやけができる」の意味なのか?

怖い死にたい
346ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2020/04/29(水) 13:03:29.25ID:6VlpDEWI0
ていうか 血流対策だけやってもダメだろ ウイルスどんどん増えるんだし。

ACE2阻害食品の豆乳豆腐がいい。
納豆はだめだね。禁忌。 心臓病でも納豆は禁忌だそうだし
347不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:06:01.67ID:GHSS6GRU0
SARS+エボラ+HIV+ペスト?黒死病?すげー

https://www.jsvetsci.jp/veterinary/zoonoses/159.php
中世の黒死病はペストではなくウイルス出血熱
日本獣医学会

黒死病はペスト菌ではなく出血熱ウイルスに
よるものであり、今でもアフリカの野生動物の
間に眠っていて、もしもこれが現代社会に
再び出現した場合には破局的な事態になりかね
ないと警告しています。

症状は嘔吐、鼻からの出血、皮膚の突然の内出血、
昏睡などです。解剖の結果では胃、脾臓、肝臓、
腎臓の出血など、さまざまな病変が見いだされています。
また、1656年から57年にローマとナポリでの解剖例では全身が黒ずんだ内出血に覆われ、腹腔をはじめ
内臓が黒くなっています。死亡は急速で、その前に
内臓全体に壊死が起きている点が特徴的で、
著者らはこれらがエボラ出血熱、マールブルグ病
などウイルス性出血熱にきわめて似ているという
意見です。

彼はこの病気についても書いていますが、
それによれば激しい頭痛、目の炎症、喀血、
咳、くしゃみ、胸痛、胃けいれん、嘔吐、下痢、
高度の発熱などが見られています。
348不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:07:50.92ID:UDI48iCY0
たぶん肺炎というより敗血症からくる肺水腫
349不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:10:22.79ID:UySlq1G00
>>326
センザンコウ「」呼んだ?

新型コロナによる危険な合併症か、血栓症の報告例相次ぐ 脚切断患者も  [ばーど★]->画像>6枚
350不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:11:57.15ID:UySlq1G00
>>327
血管内皮障害出てたら、ヘパリン点滴するよ

アビガンも病院の倫理委員会通して
中等症には投与していいことになってるよ
351ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2020/04/29(水) 13:12:28.99ID:6VlpDEWI0
急性呼吸器不全免疫過剰性抗体不全出血熱症 
352不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:13:08.47ID:okarmD+V0
中共を皆殺しにしろ!!
353不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:13:22.00ID:UySlq1G00
>>331
主訴、風邪
所見、肺炎
診断名、武漢出血熱
354不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:13:30.85ID:0cweFTy80
シンプルに呼称はキメラでいいな
特徴と合ってるし
355不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:14:59.68ID:z0g5+UiS0
軽症で自宅待機中も散歩が必要だな
356不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:15:07.40ID:rUkPUUrx0
コロナウイルスの写真だが、コロナウイルスには視覚があるのではないか?

新型コロナによる危険な合併症か、血栓症の報告例相次ぐ 脚切断患者も  [ばーど★]->画像>6枚

ウイルスは薄い赤、青、緑の部分から成り立っていて赤が最も多く、青が最も少なくなっているが、これは視細胞の赤、青、緑の割合と同じ。
赤が最も多いのは、波長の長い赤が最も感受しにくいため。次いで緑、青は波長が短く感受しやすいため少なくてすむ。
視細胞は光を赤、青、緑の3原色に分解して脳に伝えるが、コロナウイルスも同じ仕組みを持っているのではないか?
コロナに視覚があるとすると怖いことだ。
357不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:15:23.78ID:ju7lRGzm0
>>353
なるほど!
358不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:15:43.73ID:bE+0zjZp0
どっちかってとアメリカ人の体質に依るんじゃね?
359不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:16:20.74ID:7y+pjm700
>>346
酸化ストレス対策して体内の炎症を鎮めるのです
ACE2は防護酵素なので炎症に応じて増えます
360不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:18:07.25ID:/rgOM/1G0
やはり中国の細菌兵器!
もはや人類滅亡の危機的な状況だよ!!
361不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:18:24.17ID:5e7DCDhj0
>>349
乳首がとがってるぞ
362不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:19:07.31ID:S8mcHBYd0
明後日あたりが危ないな

血栓は金曜日って言うしな
363不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:20:33.68ID:45EQ3j0L0
試行錯誤とガイドライン

・試行錯誤=トライアル&エラー
当然、100のトライ、99のエラー、1のサクセス
1のサクセスを見つけると学術論文を書く。
世界中の研究者が追観察、追実験する。
1のサクセスが正だとわかると、それから
数年して診療(=診断と治療)のガイドライン本
に掲載される。
ガイドラインに乗っている事は追観察、追実験に
よってエビデンス武装されてるわけだ。

医師はガイドライン通りにやってる限りは、医療裁判
で負けない。ガイドラインを逸脱すると医療裁判で
負けうるわけ。


しかし未知の病気、未知のウィルスの場合、ガイド
ラインは当然未作成だ。

政府は直ちに、世界に蓄積された症例を元に
仮ガイドダインを作成せねばならない。
現場の臨床医は世界の症例レポートを読んでる時間は
無いのだから。
364不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:22:47.62ID:VvG4Dzz80
ひぃぃぃ無理やだ怖すぎるぅぅ(´;ω;`)
365不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:23:31.05ID:8rLtbB9s0
>>349
やまあらしやあなぐまやアルマジロなんかも似たようなウィルスもってそう
366不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:23:49.77ID:lzexnElL0
>>346
納豆はワルファリン(抗凝固剤)常飲者の禁忌。

俺は心臓病で冠動脈にステント入れてるけど、
抗凝固剤の代わりに、効果の穏やかな抗血小板剤
(アスピリン+プラビックス)を飲んでるから、
そういう場合は納豆を食える人も居る。
367不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:23:50.45ID:UySlq1G00
>>362
コローナズカムトゥルー
368不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:24:18.16ID:TME+e3t+0
キクガシラコウモリと馬蹄コウモリのウイルスで組み換えが起こった可能性が示唆されてる
生息息が全く異なるから自然に融合が起こった可能性は低い
やはり研究所や動物園が怪しいと思う

>SARS-CoV-2はゲノム解析から、SARS-CoVを含むBetacoronavirus属のSarbecovirus亜属に属することが明らかになった。
SARS-CoV-2とSARS-CoVのゲノムは塩基レベルで類似度~79%であったが、類似度は遺伝子ごとに大きく変動し、
宿主細胞への感染に決定的な役割を果たすスパイク (S)タンパク質については~72%であった。

コウモリの一種であるRhinolophus affinis (馬蹄形の鼻を帯びたコウモリ)のCoV 'RaTG13'とSARS-CoV-2のゲノム類似度は~96%であるが、
ウイルスの機能に影響を及ぼすと思われる領域には大きな違いが存在する。

その中で特記すべきは、SARS-CoV-2ゲノムには、Sタンパク質のS1サブユニットとS2サブユニットの境界に、フーリン切断配列 (PRRA)が挿入されていることである。
この挿入は他のβCoVには見られず、HCoV-HKU1を含む他のヒトCoVおよび病原性が強い鳥インフルエンザウイルスに見られる。

興味深いことに、R. affinisとは異なるRhinolophusコウモリ由来のCoV (RmYN02)のS1/S2切断部位にアミノ酸配列PAAが挿入されていることが最近明らかにされた。
RmYN02は、Sタンパク質から見るとSARS-CoV-2から遠縁であるが (類似度 ~72%)、レプリカーゼ遺伝子の類似度は高い (~97%)。

もう一つ特記すべきは、SARS-CoV-2とRaTG13の宿主細胞表面の受容体に結合するドメイン (receptor binding domain: RBD)の類似度は~85%に留まる一方で、
SARS-CoV-2のRBDはSARS-CoVのRBDと同じくヒト細胞受容体ACE2への結合親和性が高いことである。
369不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:25:32.92ID:mlFEA+Zm0
>>5
子供がかかったことあるけど壮絶だぞ…血液製剤?使った記憶
やはり免疫系統攻撃すんだね
370不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:28:33.80ID:KYNYUiDi0
完治しても再発してまたうつすし、もうずっと全員マスク必須、ライブ、イベントとか密になるものは無理なんじゃ
371不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:28:50.30ID:UySlq1G00
>>368
武漢研で弄くりまわしてたよな~

キクガシラコウモリと馬蹄コウモリを同じケージに入れて飼育
とか
センザンコウに感染実験とか

組み換えウイルス作成とか

それで石正麗研究員の後輩がPatient Zeroになっちゃったんだろ?
372不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:29:09.36ID:l0+DMs7Y0
何故、納豆なんかの買い占めが起こるのかが分かったわ
ビタミンDなんかで免疫力が上がるとか、あったとしても大したことないのに、おかしいと思ったわ

人工ウイルスを作った奴らは、人体実験で血栓が生じることを知っていたのだろう
納豆を勧めるデマを流したテレビ・ラジオなどの番組制作関係者を辿れば
ウイルス作った奴らが見えてくるよ
373不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:29:17.66ID:JFJ/BCUo0
血液サラサラ生活おくれば良いのか
なんだよ鯖缶や納豆喰ってればコロナにかかっても平気やないかい!簡単や
はよ自粛解除して経済回さんかい!
374ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2020/04/29(水) 13:30:28.56ID:6VlpDEWI0
我々はrhACE2阻害活性を大豆で発見して、活性化合物大豆ACE2抑制剤(ACE2iSB)を単離しました。
単離したACE2iSBに関する物理化学的なデータは、ニコチアナミンのそれと同一でした。ACE2iSBは、
84nMのIC50価値で、rhACE2活動を強く禁止しました。これは、食品からのACE2抑制剤の最初の実証です。
375不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:31:21.17ID:uPiv6I2j0
酢たまねぎだっけ?
血液サラサラになるとか何とかいって
流行ったような気がする。
376不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:33:05.86ID:45EQ3j0L0
血液サラサラにすると血栓が出来にくい。
しかし血管内膜細胞のACE2から食入った
コロナのせいで血管は脆弱になってる。

つまり一旦出血すると止まらない・・・
377不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:34:34.16ID:g8bsbqe40
また納豆が売り切れてしまう
最近ようやく見かけるようになってきたのに
378不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:37:14.20ID:5e7DCDhj0
>>372
デマじゃねーじゃん
その理屈だとマスコミが正義じゃん
379不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:39:12.40ID:mW2umSO90
>>3
可能性じゃなくて実際に頻発してるし血栓対策が功を奏してる。
アメリカでだけど。

血栓の合併症は30~40代に多いらしい。
380ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2020/04/29(水) 13:39:59.00ID:6VlpDEWI0
ACE2は多いほうがいいのか 少ないほうがいいのか
381不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:41:36.24ID:4CYaBzLH0
昔のコロナウイルスも血管で増殖していたのかな?
新コロナになっていきなり性質なんてそう変わらないだろうし
コロナもっと研究していれば今でも対処しやすかっただろうに
382不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:44:18.44ID:lzexnElL0
>>376
うむ、だから脳出血とかを引き起こす高血圧も危ない。
つまり血液サラサラ+塩分控えめ、の健康生活が必要ということだろな。
これは結構ハードル高いよ。
383不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:44:26.79ID:8rLtbB9s0
>>379
アメリカは若くても生活や食事が酷いからね・・・
384不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:44:28.04ID:6S06x6pj0
その昔 カサンドラクロスという映画があってだな...
385不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:45:34.40ID:LEuvzLS00
>>356
SFになっちゃうけど
ウィルスにAI的な要素が含まれてたら面白い
人類のRGBを感知して5G→6Gで宇宙ステーションに接続
人工知能に集約
386不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:46:31.76ID:fvNFiLIH0
>>1
マジで誰がこのウイルスを作ったのか明らかにしないと誰も納得しないだろう
387不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:48:06.06ID:woocg7pM0
死者数を多く見せるための口実
心臓病でも糖尿でも脳梗塞で死んでもコロナだからな
388不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:50:25.91ID:pjv3fc/n0
>>347
まさしく、これじゃん
389不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:51:06.52ID:Smboj9bC0
納豆納豆言ってるけど
血液さらさらも危険よ

234 不要不急の名無しさん[] 2020/04/29(水) 01:52:41.02

血栓の前に、まずは血管内皮からウィルス攻撃されるので抹消血管が破れたり詰まって壊死する
破れた場合はそこから出血するので、凝固作用の物質が出て血栓が作られやすくなる
血液サラサラにしたら血管からの出血止まらないので大変な事に

重症になると何段階も治療が必要になるから、真面目に早期アビガン入れるのが正解だと思う
390不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:51:39.93ID:Sb+6Ubes0
毎日オナニーして血を循環させろ!
391不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 13:52:58.04ID:YlrajH5D0
中国のビタミン打つとか効かないの
392不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 14:04:42.54ID:Bg3Pj+UK0
コロナで入院してたがプラビックスとドルナー飲まされてた、退院した今も飲んでる、しばらく飲めと2ヶ月分貰った
393不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 14:05:11.18ID:OLx8QKIM0
>>1
飼い犬になめられて手足切断、に似たパターンやね
感染症が引き金になって発症する電撃性紫斑病
394不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 14:05:56.86ID:BrJgF8nc0
そういえばちょっと前にフサンが効くとかなんとか言ってた気がするな
395不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 14:07:23.53ID:baLM3CaJ0
>>1
誰だよ
風邪やインフルと同じ
騒ぎすぎはヘイトに繋がるって言ってた連中な
396不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 14:08:45.24ID:lzexnElL0
>>389
血液サラサラだと内出血(脳出血とか腸管出血)で死亡
血液ドロドロだと血栓(脳梗塞とか心筋梗塞)で死亡
つまりどちらにも極端だと危険でバランスの問題

まぁ現代人は中性脂肪とかコレステロールの問題あるから
一般的には血液サラサラ方向にもっていくほうが安全かと
(遺伝的要素とか個人差も大きい)
397不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 14:09:48.77ID:i4kebp8P0
>>306
ほんとにね
398不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 14:11:19.02ID:i4kebp8P0
>>374
なにこれ?
399不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 14:14:19.15ID:UySlq1G00
>>392
皮膚症状は何か出た?
400不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 14:19:56.80ID:rt7NqPUl0
昨日の夕食
・卵かけ納豆ご飯
・もずく酢
・わかめの味噌汁
・鯖缶
勝利じゃね?
401不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 14:25:06.73ID:8VAMKJeg0
納豆「・・・ふぅ。」
402不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 14:26:03.04ID:6/tHD80H0
日本にも軽症で治療終わった人たくさんいるだろ
彼らはいま普通に生活できてるんだろうか
もし運動を控えてくださいとか月イチで病院来てとか言われてるんだったら教えてくれよ
403不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 14:28:34.37ID:4tpLVZQH0
感染した奴は勝ち組であろうとブラックリスト行きで一生結婚できない and 短命w
感染しない奴は底辺の不細工でも余裕で結婚可能w

婚活市場は激変するなw
感染しなければワンちゃんあるぞ負け組どもww
404不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 14:28:40.52ID:lzexnElL0
>>392
プラビックスを長年飲んでますが、血液サラサラ効果を確かに実感します。
(怪我すると血が止まるまで以前の3倍くらいかかる、最悪時は丸一日くらい)
ですので怪我と高血圧に気をつけつつも、服用続けることお勧めします。
405不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 14:32:25.24ID:4tpLVZQH0
土人と言われようが 槍を投げている原人と言われようが感染さえしなければ勝者であるw
トンキンが近寄って来た時のことを想定して 今日から槍を投げる練習をはじめるかww
406不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 14:34:04.04ID:5TRCWNVd0
>>248
これ、◯◯肺炎とか言ってたら、むしろウイルスの性質を勘違いするよな。
肺炎のほうがおまけのようなもの。
本丸は、多分血管障害のほう、てことか。
呼吸器系ではなく、心臓血管系のカテゴリか。
407不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 14:44:03.00ID:mW2umSO90
>>383
うーん…そもそも近いのか
408不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 14:50:25.73ID:gEnQ0cTZ0
>>314
実験動物そのものが漏れたか、そこから感染した研究員が腸チフスのメアリのように自分は元気なまま周囲に広めたか、だと思う
2年前に雲南省からこのコウモリを捕獲して研究していたところまでは、証拠残ってたはず
409不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 14:51:26.94ID:gEnQ0cTZ0
>>394
フサンはDICの薬だし、抗コロナウイルス活性も弱いながらある
現場では使われてるよ
410不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 14:53:28.00ID:4tpLVZQH0
>>408
要するにニーハオどもはろくなことしねーから皆殺しにした方がいいってことだよなw
新種のウイルスはほとんどがニーハオ起源ww
トランプはとっとと核おとしてチャンコロどもは一匹残らず焼き払えよww
411不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 14:54:14.36ID:gEnQ0cTZ0
>>389
アビガンの早期投与で重症化を防げる証拠が出ればね
例えば、抗インフル薬をごく早期に飲んでても、インフルエンザは一定確率で重症化する
重症化のメカニズムはウイルスによるというよりは、自己免疫だから
たぶん、ADEには効果ないと思う
412不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 14:56:19.59ID:utvVjbF90
>>264
血流の多い下葉や背側肺野から拡がるケースが多いらしいぞ
413不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 14:57:53.57ID:gEnQ0cTZ0
>>392
お大事に
完治するといいね
一病息災ともいうから、健康に気をつけて長生きしてくれ
414不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 14:58:22.78ID:+tqaXvvx0
水分をちゃんと取ろう。
老人は水分量が少ない傾向があるので、
少なくとも1日4リッターは水を飲もう。
415不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 14:59:45.33ID:gEnQ0cTZ0
>>380
そこも問題だよね
出血性疾患でもあり、血栓性疾患でもある
抗体がないとだめだけど、抗体が半端にあってもだめ

免疫抑制し過ぎてもだめだし、免疫過剰でもだめ
416不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 15:02:25.58ID:/JNf6DCj0
>>415
BCGが話題になってたけどその点どうなんだろな
417不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 15:07:11.70ID:FayX5eo30
市販の痛み止め飲んでれば血が止まりにくくなるよ!
418不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 15:08:19.22ID:lzexnElL0
血栓出来るなら急性心筋梗塞が起きて
人がバッタリ倒れて突然死するのも納得
419不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 15:13:48.62ID:JWAJcR060
>>418
死因はほぼそれだろうな
420不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 15:15:14.84ID:I/9CkwEU0
>>417
バファリンとか?
421不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 15:25:03.66ID:4tpLVZQH0
まあチャイナを倒さなければ世界は猿の惑星になるな
猿に支配されていいのか人類?
猿に支配されないよう まずはトンキンを槍でつついて追い出そうw
422不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 15:32:58.05ID:lzexnElL0
アビガンとバファリン飲めば治せるじゃん
心配する必要無い・・・訳ないか
423不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 15:36:14.84ID:MNNMFZQb0
ヘパリン注射し凝固活性を抑える
424不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 15:37:09.22ID:yKXHiBDz0
何でもいいから良いニュースないのかよ…何でも良い…
425不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 15:38:14.43ID:MNNMFZQb0
バイアスピリンです市販もされていますから血液サラサラには効果が有りますが出血傾向の方は服用しないでください
426不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 15:43:42.78ID:ALzl1iEc0
肺の病気ではなく、血液の病気なんだな
肺炎や咳は合併症の一つか
427不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 15:44:20.55ID:gEnQ0cTZ0
アスピリン、鎮痛剤の用量飲んだらダメだぞ
アセチルサリチル酸100mg程度になるように分割して飲まないと

ただ、まだ血栓の発症機序分からないのに予防的に飲むのもどうかと思う
逆効果になっても困るしね
428不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 15:49:59.27ID:gEnQ0cTZ0
>>416
BCGは、もし仮説が本当だとしたら抗体というより全体的に免疫賦活化するから、抗体依存性感染増強に関わらない部分で強化できるよね
あと、ガスター10に抗ウイルス効果があるかもしれないらしい
これもなんで胸焼けで治療中のやつに死者が少ないんだ?ってとこからの研究らしい
日本人は胃薬飲んでる奴多いから、知らずに助かってるのかもな
429不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 15:50:46.66ID:lzexnElL0
>>427
毎日続けて飲むなら、鎮痛剤用量の1/5~1/6くらいに減らさなきゃダメってことですよね
430不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 16:00:27.13ID:WcwuqVoY0
>>428
それにしても自己炎症のリスクは上がらないのかと言う素朴な疑問
431不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 16:18:26.33ID:2HxSeu8O0
糞便にしばらく出るというし
胃腸薬が効き目あるか確かめる価値はある
432不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 17:10:37.28ID:P0fgEvwrO
O型は血が固まりにくいから
433不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 17:13:14.98ID:P0fgEvwrO
血の薬を試しましょう
女性は生理がくるのでデトックスです
434不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 17:35:15.56ID:UySlq1G00
>>402
1ヶ月は自宅に籠もっとけと、お手紙渡すよ、退院時に
435不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 17:35:56.80ID:UySlq1G00
>>422
アスピリン喘息の人はどーすんのよ
436不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 17:40:15.41ID:u+SzEWeg0
>>402
4週間は検温して異変があったら保健所に連絡
人の多い所には行かない
お酒は飲まない
437不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 17:41:12.16ID:nG0/NlwJ0
>>436
お酒はなんでだめなの?
438不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 17:45:20.84ID:lJDP19Eg0
名前通りの肺炎では無さそうだよね
臓器全般にでるし手足末端も、血液ぽいね
どうすればいいのかね
439不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 17:54:19.87ID:iTtE64hH0
単純だが水飲んで軽い運動地味に効果的か
440不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 18:03:47.54ID:u+SzEWeg0
>>437
息が苦しくなるから
441不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 18:05:06.65ID:jyglcCg60
アベノコロナ3本の矢の2本目
442不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 18:05:57.18ID:iTtE64hH0
テクモだと体はりつけにされて血栓出来そうだもんな
それが難点
携帯式ならいいが
443不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 18:13:24.01ID:mQb/uprZ0
肺に微小な血栓がびっしり
肺に微小な血栓がびっしり
444不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 18:14:04.44ID:U0tKGt+e0
腎不全起こすのもそのせいか
445不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 18:15:04.67ID:PzEXq/tz0
>>442
忍者龍剣伝!
446不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 18:28:06.48ID:sDWuf2x40
飲酒で予防しよう ウイスキーなんて最高に効き目ある
アセトアルデヒドの毒がウイルスを殺す説が医学会に根強くある
447不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 18:32:24.25ID:Nkf3EnY40
瘧では血栓は当然というかまだまだ流行初期に出る症状で
その程度でこの先まだまだ悲惨なのがおきてくるのにどうすんのって感じで
これ終息期というか終わっても後遺症込みで続くからね
内科の一部分から血栓科っての単科作って独立させても数年はやっていけるくらい多い
全身にきちゃうからね
急性のひどいものこれ障害が残るだろう以外は
数年経ってこの型番何度もみたぞ そろそろ収束入ってきたかなってのなるまでは
克服されて次は全く効かないのって多くなるからできれば運動リハビリ主体で
薬ってあんまり使いたくないんだよね 副作用のでかい白血病用のまで投入することになるからね
448不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 18:39:07.80ID:kXw1UAA90
これ、石田純一のインタビューでも本人が言ってたな
血液をサラサラにする薬を飲んでるって。
あの時自分も違和感を持ってたんだけど、
最前線で対応してる医師はその時点で認識してたんだな

しかし今思えばこれが中国での突然死の理由だったのか・・・
もう無茶苦茶だよこれ

でもって中国はこの現象は何故発表してないんだろう?
絶対に把握してると思うんだけどなあ
449不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 18:59:35.35ID:2HxSeu8O0
R0値で考えた対応なのかねえ
咳しない、移すリスク低い奴調べても病床圧迫するだけだし
450不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 19:17:02.55ID:zjgilNy00
>>448
武漢の医師は最初から発信してなかったっけ
すぐ封殺されたが
451不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 19:19:24.25ID:0NhDhZ290
結局納豆毎日1パック食べてりゃいいというわけだ
452不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 19:21:39.09ID:nG0/NlwJ0
>>440
thx
血管収縮させるね。
カフェインはどうなんだろ?
453不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 19:59:34.49ID:qAXDWBPm0
>>224
枯草菌で発酵させた大豆食品は海外にも色々あるから今さらなぁ
中国や東南アジアだと日本の納豆は味が薄くてそれっぽくないて不評だし
454不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 20:00:27.31ID:+sJiOijy0
>>443
ハス画像みたいなのが沢山かな

脂柱みたいなのがにゅるにゅるかな
455不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 20:05:57.27ID:ORJC7saj0
コロナダルマ
コロナ芋虫
456不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 20:05:59.53ID:ufIqM3FF0
>>444
破壊を起こしてるのがコロナそのものなのか、サイトカインによるものなのか
そこはどうにもな
457不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 20:07:04.42ID:M1pAX0B50
やべえウイルスだな。誰だよ風邪みたいなもんだって言ってた奴(´・ω・`)
458不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 20:10:43.87ID:Nngp+mbc0
新型コロナによる危険な合併症か、
血栓症の報告例相次ぐ

そりゃ!心臓が危なくなるとーーーーーーーーーーーー肺に!押し付けるからな!!

肺も!処理能力がなくなればーーーーーーーーーーー心不全になるわな!!

腎臓もやられるだろうーーーーーーーーーーーーーー!!
459不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 20:11:00.25ID:ORJC7saj0
これだから感染したくない
いったん回復しても予後が不明だから
そんなウイルスを体内で飼いたくない
460不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 20:16:18.80ID:Nngp+mbc0
>>459

先ほど!NHKのニュースで!石垣島だったかなーーーーーーーーーーインタビューをしていたが!!

僕は!家にじっとしてるのが!嫌いだから!観光に来ましたとーーーしゃしゃーと喋ってたが!!

もう!どうでもいいのではーーーーーーーーーーーーーーーーーーーコロナに憑りつかれたら!運の尽きとあきらめるしか!!
461不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 20:16:51.84ID:HkFdVadS0
>>7
そうかも知れんが、だとしても日本人は大丈夫という根拠なんてないからなあ
感染者の母数が増えれば、おそらく日本人にも出てくる症例だろう

>>15
終わるわけねえだろ、アホか
462不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 20:19:30.21ID:u+SzEWeg0
>>452
ホテルには食事の時コーヒー置いてあったけどこれからなくなるのかな
463不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 20:21:25.29ID:rRrR1RL50
習近平はなんちゅうもんを作ってくれたんだ?
464不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 20:27:56.24ID:ORJC7saj0
>>460
アホなことやって一生モンになってあきらめられるかな?
後悔はしたくないな
465不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 20:39:19.48ID:rUkPUUrx0
新型コロナによる危険な合併症か、血栓症の報告例相次ぐ 脚切断患者も  [ばーど★]->画像>6枚
466不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 20:41:11.87ID:NeBXjWZB0
武漢風邪
武漢ウィルス
467不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 20:57:05.43ID:IHx//WBX0
>>424
6月に終わる?
https://ameblo.jp/himuka-no-kaze/entry-12584863812.html
https://ameblo.jp/meian0310/entry-12584817056.html
468不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 21:01:48.46ID:nG0/NlwJ0
>>454
ミクロすぎて思ってる程じゃないよ
469不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 21:04:37.74ID:TqBL7Scb0
たぶんこの症状だとレムデシビルが効くんじゃない?

若い奴はレムデシビル、高齢者はアビガンの早期投与だな
470不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 21:06:59.65ID:M1pAX0B50
血管にコロナがびっしりとこびり付くんだよな。(´・ω・`)
471不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 21:07:12.28ID:nG0/NlwJ0
>>469
ニューヨークの症例待ちだな
472不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 21:08:48.03ID:SscTkmbQ0
つまり血栓溶かす納豆がやはり有効か
473不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 21:14:18.78ID:IHx//WBX0
ドクターシミズのひとりごとで、新型コロナの血栓についていろいろ書いてあるね
474不要不急の名無しさん
2020/04/29(水) 21:16:11.38ID:6EbmEtir0
マイケル・クライトンのアンドロメダ病原体思い出した
血液凝固とかまさにこれやん
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250122045958
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1588125684/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「新型コロナによる危険な合併症か、血栓症の報告例相次ぐ 脚切断患者も [ばーど★]->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【新型肺炎】免疫抑制してるリウマチ患者、コロナ感染で重症化の危険→マスク不足で外出できなくなる
【コロナ後遺症】新型コロナウイルスは糖尿病の引き金か、症例相次ぐ… [BFU★]
【訃報】米俳優マーク・ブラムさんが死去 新型コロナウイルスによる合併症
【フランス】新型コロナに感染したせいで数時間も股間がビンビンになった62歳男性が報告される [ひよこ★]
【速報】佐世保市総合医療センターの医師2人が新型コロナに感染。すべての職員、患者あわせて約1800人を検査へ [記憶たどり。★]
【新型コロナ】都内感染者、報告漏れ多数…端末入力後に手で書き写し報告した保健所も [さかい★]
「眠れないほどの痛み」“帯状疱疹”の患者増加 20代でも発症…医師「暑くなり免疫低下、若い人にも増える傾向」 新型コロナとの関連も [ぐれ★]
雑談 糖尿病合併症による足切断応援スレッド
【訃報】スティーブン・スピルバーグ死去。新型コロナウイルスによる感染症のため死去・・・・・・・・・・・・・・・・・
NMB48 坂田心咲 新型コロナウイルス感染に関するご報告
WHO(なんかやばくね)「新型コロナの危険性世界的に高い」
OCHA NORMA 斉藤円香 新型コロナウイルス感染に関するご報告
宮城で新型コロナ感染2例目 40代女性、東京の患者と濃厚接触か
【知ってた速報】「中国が新型コロナ感染者数を過少報告」米情報機関が報告書
BEYOOOOONDSメンバーの新型コロナウイルス感染についてのご報告 ★2
【新型コロナ】新型コロナとインフルの似ているところ、違うところ=WHO報告
新型コロナウィルス完治した患者でも他人に感染してしまうことが判明
【新型コロナ】コロナ感染ゼロの町 ~閉鎖空間の安全と危険~ [すらいむ★]
新型コロナ、のどの痛みとせきが主症状に 風邪やインフルエンザのような症状の報告増える
【グラドル】#鈴木ふみ奈、新型コロナウイルス感染を報告 [爆笑ゴリラ★]
【東京都】新型コロナ4566人感染確認 入院患者は過去最多に [クロ★]
韓国外交省「日本へ行くと新型コロナウイルスに感染する危険性があります」
【新型コロナ】後遺症 重症患者の半数が1年余り認知機能の不調続く [ぐれ★]
【芸能】芸能事務所アミューズ社員の新型コロナウイルス感染に関する報告
ASKA、新型コロナ死滅する機械開発と発表し投資勧誘…医師が重症化の危険性を警鐘
【沖縄】玉城デニー知事、自衛隊に災害派遣要請 新型コロナで入院患者が急増
【コロナ速報】セネガルで初新型肺炎患者確認、アフリカ大陸で8カ国目 3日
【悲報】iPhone 15アチアチ 報告相次ぐ サーマルスロットリングによる性能低下も
【新型コロナ】クルーズ船 無症状・軽症患者 CTで肺に異常確認 自衛隊中央病院
41歳米ブロードウェイ俳優 新型コロナで右脚切断→死亡。ニック・コルデロさん
【速報】都内で20代看護師女性が新型コロナ感染 死亡した80代男性患者との濃厚接触者 ★3
【新型コロナ】ピース綾部、ゴーストタウン化したNYの様子を報告 誰もいない五番街
【新型コロナ】治療の切り札ECMO、装着患者の3分の2が回復 国内の準備は? [靄々★]
【新型コロナ】外来患者の約3%に新型コロナの抗体 神戸の病院で1000人調査 [しじみ★]
新型コロナウイルス合併症で髄膜炎を発症後回復した男性 「ここ1~2年の記憶が消えた」
熊本市民病院で食器洗浄業務の60代女性、新型コロナ感染確認…患者らと接触なし 「健康観察を続ける」
都 新型コロナ 入院患者数1500人超 酸素投与など必要な患者に180床確保 ★2 [首都圏の虎★]
【朗報】中国、新型コロナの特効薬を発見。完治した患者の血漿から作った血液製剤で明らかな回復傾向
【医学】横浜市立大学、新型コロナ患者の血清からウイルス抗体検出に成功 診断法の確立目指す
【新型コロナ】“オミクロン後遺症”患者が急増 治療する都内クリニックは[02/28] [すらいむ★]
【兵庫】新型コロナ患者の個人情報、誤ってHPに掲載 18時間以上掲載もアクセス4件 /神戸市 [靄々★]
【お笑い芸人】バンビーノ・石山タオルが新型コロナ感染 所属事務所が報告 [爆笑ゴリラ★]
吉村洋文知事「かなり回復しました」新型コロナ症状ほぼ消失とXで報告、31日に通常公務復帰へ [首都圏の虎★]
【新型コロナ】ギリアドの「レムデシビル」、人工呼吸器まで必要としない患者に主に効果 [しじみ★]
【悲報】日本で「川崎病」のような症状出た子ども複数報告 アメリカではコロナ関連炎症で10歳の少年が両手と両脚を切断
【新型コロナ】コロナ薬候補に抗マラリア薬「メフロキン」浮上 感染研所長が学会報告  [すらいむ★]
【新型コロナ】ウイルス感染で「嗅覚と味覚の喪失」を経験した患者は、軽症者が多いという研究結果
【ゲンダイ】新型コロナワクチン副反応を徹底検証 ギラン・バレー症候群 日本で75件の疑い報告 [神★]
【女優】森七菜が新型コロナ感染 本人から体調不良の報告 PCR検査陽性 自宅療養中 [爆笑ゴリラ★]
【コロナ訃報】ハル・ウィルナーさん死去 64歳 米音楽プロデューサー 新型コロナウィルス合併症で
【訃報】新型コロナで右脚切断のブロードウェイ俳優#ニック・コルデロ さん、41歳で死去 [鉄チーズ烏★]
【コロナ1万人に備えよ!】患者急増、隔離追い付かず 武漢当局「1万人」に備え―中国・新型肺炎
【新型肺炎】アメリカ、新型コロナの検査を開始へ インフル患者がコロナ患者の可能性 まずはロスから★2
【速報】クルーズ船から“新型コロナ”患者を搬した横浜市消防局員(30代男性)の感染を確認 ゴーグル着用 ★5
【新型コロナ】新型コロナウイルスに対する免疫は8カ月以上持続することを示す研究報告が続々と発表される [すらいむ★]
【新型コロナ】検査に病院へ人が殺到すれば、必要な患者への治療が遅れるだけではなく、院内感染が広がりかねない★4
【新型コロナ】65歳以下の新型コロナ患者の重症化リスクに遺伝子「DOCK2」が関連することが判明(Nature) [すらいむ★]
【新型コロナ】「病院で感染が怖い」 受診控えコロナ拡大で「患者がどんどん減っており、病院経営に与える影響も心配」 ★2
【訃報】ピアニストのエリス・マルサリスさん死去 「ニューオーリンズの父」 新型コロナウイルスの合併症で 85歳
【新型コロナ】「うつぶせ」治療で重症患者の肺機能が改善 [注意]安易に行える方法ではなく多くの人手が必要 [すらいむ★]
【米疾病対策センター研究報告】5歳未満の子どもが新型コロナと他のウイルスに重複感染すると重症化しやすい [クロケット★]
【フィギュア】東京五輪ロシア代表大使のメドベージェワが来日断念を報告 東京の新型コロナ感染拡大懸念 [爆笑ゴリラ★]
【新型コロナ】回復患者の「血しょう」を用いた治療に米政府が“緊急許可” この判断は本当に正しいと言えるのか?  [すらいむ★]
【ひょんさん速報(*^o^*)】松井玲奈 新型コロナ感染から仕事復帰を報告「感染対策をしながら、健康にお仕事ができるよう努めます」 [ひよこ★]
【日本でも脳脊髄液PCR検査陽性】中国・北京病院、新型コロナが中枢神経系を攻撃することを証明 世界初の脳炎合併患者が退院
【新型コロナウイルス感染】症状が長期にわたって続く「ロングCOVID(後遺症)」は知られている以上に危険だという指摘 [クロケット★]
01:55:05 up 100 days, 2:53, 0 users, load average: 10.14, 10.86, 10.89

in 2.0887260437012 sec @2.0887260437012@0b7 on 072614