◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【東京】世田谷区が学童施設61カ所休止 共働き世帯に大きな影響 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1586176724/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1靄々 ★
2020/04/06(月) 21:38:44.57ID:TNDa2KMH9
東京・世田谷区が学童施設61カ所休止 共働き世帯に大きな影響

 新型コロナウイルス感染拡大を受け、東京都世田谷区は6日から、区立の学童施設61カ所を休止した。これまで休校中の児童の「受け皿」になっていたが、共働き世帯に大きな影響が出そうだ。

 世田谷区によると、限られたスペースを多くの児童が利用するため、密集や接触が避けられないとして休止を決めたという。区立小学校は大型連休が終わる5月6日まで休校延長の方向で検討されている。

 親が医療従事者などで仕事を休むことが難しい▽仕事を休めば経済的に困窮する――など「特別な事情」がある家庭の子どもは事前に相談をすれば利用できるとしている。【田中理知】

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200406-00000076-mai-soci
4/6(月) 21:36配信毎日新聞
2名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:39:18.67ID:vHFVZ2Yw0
国が保証してくれるさ
3名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:39:48.62ID:j2hIK/Ur0
会社に連れて行って社会勉強させろよ、いい機会だろ。
4名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:40:05.20ID:aNkSqk3y0
どっちかはリモートワークだろ
5名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:40:05.32ID:D6OrrH010
そう言う風に仕向けた、自民党本部で預かってもらえ 
6名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:40:20.26ID:3xAnTM3a0
おろかな
7名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:40:23.44ID:RZGDVZfU0
>>1
>共働き世帯に

テレワーク以外は
働くなっていってんだよ!!家にいろ!!
責任はすべて国がとるから
8名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:40:33.74ID:+m3MSGwU0
>>3
子育てしたことのない、こどおじらしい意見ありがとう
9名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:40:45.62ID:0H6pDuOk0
ある程度減収すれば30万もらえる
10名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:40:58.30ID:WVwQDKP40
ふるさと納税でよそに金流してるから文句いえないね
11名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:41:11.44ID:+m3MSGwU0
>>7
小さな子供が家にいて仕事できると思うか?
12名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:41:15.30ID:SDFUXMJZ0
学童なんかいかなくなったて
子は育つよ
13名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:41:24.50ID:onza1jQ20
8000円/日もらえるだろ
14名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:41:44.22ID:nxBY6Uag0
鍵っ子ふっかつ
15名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:41:48.79ID:yAFUVwv20
世田谷住んでる勝ち組なら仕事辞めて専業主婦やったらいい
16名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:41:51.30ID:B9UwLy8K0
保育園は困るが、学童って小学生だろ?
昔は、鍵っこなんて言われたりもしたが、普通に留守番してたぞ。
17名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:41:59.54ID:+m3MSGwU0
>>13
生活できないなせめて3倍は必要だろ
18名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:42:12.16ID:Qc7lscqs0
最初からこうするべきだったよ
19名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:42:12.34ID:sASRJ4im0
じゃ毎日新聞は、「区立の学童施設休止」を猛批判すればいいんじゃないの?
毎日新聞は、その辺の社としてのスタンスを明示すべき
20名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:42:33.22ID:Di2FBX/W0
学童なんてクラスター多発だろ。
まっさきにやめるべき。
働く母親?休むしかないよ。緊急事態なんだぜ。
21名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:42:45.89ID:Qc7lscqs0
>>11
やるんだよ
22名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:43:07.95ID:vcZhg3d90
夏休みとかどうしてたの?
大きな影響あったの?
23名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:43:25.36ID:+m3MSGwU0
>>21
やるにはやるが、集中できるわけがない
こどおじにはわからんだろうがな
24名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:43:26.54ID:0H6pDuOk0
>>3
>>8
https://newswitch.jp/p/21345
新型コロナ、ヤフー、日立、IHI、クボタ...子連れ出勤・特別休でしのぐ企業 
25名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:43:57.63ID:OEmXhZVU0
いい判断だと思う。こうでもしないと意味がない。
26名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:43:57.96ID:Ro8Ab6nx0
医療関係者じゃないなら休め
27名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:43:58.32ID:1jYK/JC30
乳飲み子ならいざ知らず学童でしょ?
留守番くらいさせろ。
28名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:44:00.77ID:ER938Rnq0
行政は頭悪いなやっぱり
こんな事したら止められない仕事が止まるだろ
29名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:44:06.13ID:RZGDVZfU0
>>11
じゃあ、お前はどうしたいんだ?
30名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:44:31.22ID:0dmgpkmI0
どちらかは仕事休みかリモワにならんかね
31名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:44:45.56ID:oDYAhYsJ0
医療福祉インフラ以外は休めー
32名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:45:03.43ID:eI+AYdpF0
昔は街の商店で、家族経営の店がたくさんあったもんだよなー。
子供が店の手伝いなんかして、賑やかな所がたくさんあったよな。

共働きもサラリーマンだと味気ない感じ。
ダブルで稼いでもカツカツじゃしょうがねえけと、余裕があるならベビーシッターでも頼めよw
33名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:45:05.46ID:HnTqNJim0
両親いるならどっちか仕事やめたらいい
34名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:45:16.34ID:thju/4Ir0
>>23
今は他にやれる奴大量にいるから交代だな
いままでご苦労様でした
35名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:45:26.64ID:0CGx8dLS0
>>23
小学生なら大丈夫だろ
36名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:45:30.89ID:wF4/GUEO0
学童???

大丈夫なん?それは
37名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:45:42.95ID:sASRJ4im0
なんで、毎日新聞は「学童施設を休止する必要などない!
そんな措置は絶対に許さん!」、
そうハッキリ記事に書かないの?

毎日新聞としてはそうハッキリ書いて、
後から批判されるのがイヤなのか?
ダメな新聞だねww
38名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:45:46.89ID:Jr79Q9xE0
この状況でもまだ子供を集団に晒したいの?
39名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:46:00.65ID:+j8a9Zz90
休めばいいんだよ
ローンあるやつはオワタ
40名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:46:09.08ID:IOMl1tDs0
>>8
子育て制度もないブラック企業や子供を家に放置すると殺されそうになる治安の悪い場所に住むしかない親を恨めよパヨクwwww
41名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:46:15.80ID:XsS6Qn+60
>>1
子供の施設ではなく
老人の施設を閉鎖しろ
42名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:47:05.06ID:0dmgpkmI0
>>23
お前の横で正座させておけよ
分別を覚えるだろ
43名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:47:33.86ID:b4mlN0fE0
世田谷、渋谷区は入学式始業式もやってないし
感染児童がけっこういそう
施設閉鎖は妥当
44名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:47:50.59ID:/Te8AK+k0
>>11
風呂に机と椅子置いてやりな
45名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:48:12.56ID:FvCexD6DO
>>3
医療従事者の親は子どもを病院に連れていけと?
病院付属の保育所があったとしても、人員的にも空間的にも就学児を受け入れる余裕は無いだろ…
46名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:48:18.69ID:bd0iyFUf0
>>7
まだこんなバカがいるのかw
テレワークなんて出来るのは全体の5%もないのに何いってんだかw
47名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:48:32.97ID:BOzLLtgR0
>>22
夏休み学童やってるじゃん
48名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:48:33.77ID:tbeYpxnz0
>>3
まともな企業なら託児もできるんだがな・・・
49名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:48:36.22ID:xYms644w0
こんな状態なのに、先週は学校再開する気だったのが笑える
50名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:48:47.83ID:d/RbqU970
特定都道府県知事は、新型インフルエンザ等対策特別措置法施行令
(平成25年政令第122号。以下「特措法施行令」という。)
第11条に掲げる施設(以下の施設)のうち、
a ⅰ、ⅱの施設については、感染のリスクが高く、
その地域の感染拡大の原因となる可能性が高いことを勘案し、
積極的に特措法第45条第1項に基づき施設の使用制限等の要請を行う。

ⅰ 学校(ⅲに掲げるものを除く。)
ⅱ 保育所、介護老人保健施設その他これらに類する通所又は
短期間の入所により利用される福祉サービス又は
保健医療サービスを提供する施設
(通所又は短期間の入所の用に供する部分に限る。)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/keikaku/pdf/gl_guideline.pdf
74-75ページ
51名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:48:59.59ID:cwBWy9BX0
>>45
医療従事者の親は別って書いてあるだろ
記事読め
52名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:49:07.93ID:m3mKWX+Y0
>>15
無理してローン組んで火の車のご家庭もござんすよ
53名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:49:24.12ID:KqqUB9SG0
共働きできないよね
54名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:50:16.78ID:dHBjqm/e0
こんなときに働くなよ
55名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:51:28.20ID:EZa1Wcch0
子供が発症しない隠れクラスターになる可能性は高いから、本気でコロナやっつけるならこれは必須の対応
56名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:52:25.96ID:m3mKWX+Y0
>>15
毎日9時間以上留守番ってのはなかなか無かったんじゃないか?
57名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:52:33.12ID:sF9Va2Qv0
大英断、素晴らしい。
世田谷区民は住宅ローンの支払いにも負けず家族を守るのだ!
58名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:52:42.23ID:UcMvkHru0
>>8
実家暮らしの子育て中の中年男性はいくらでもいるという事実すら思い浮かばない女性らしい意見
59名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:53:03.82ID:T1J5P6aK0
優先されるのは医療従事者のお子様だな
大切に扱おう
その他の子供は母親が面倒見ろ
60名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:53:14.26ID:tbeYpxnz0
>>42
言い訳ばっかすんなや
お前が選んだ人生だろ
61名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:53:45.03ID:eI+AYdpF0
>>16
今それやると児童虐待の寸前だよw
日本じゃグレーゾーンだけど、海外の先進国から見るとアウト。
そういう国々では子供だけで留守番して違法に成らないのは満11~12歳以上から。
62名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:54:00.30ID:xv9eL9dL0
むしろ子供のいない奴が働け
63名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:54:35.00ID:tbeYpxnz0
>>60
間違い!
21へ
64名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:55:08.88ID:SSJX3+Su0
保育園と学童を休止すれば必然的に仕事を休まざるをえなくなるからな
両親とも医療関係者とインフラ関連企業に勤務する子だけ預かればいい
不要不急の仕事はするな
65名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:55:24.96ID:tbeYpxnz0
>>63 
間違い!
23へ
66名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:55:25.19ID:37wlzuEU0
家にいろってことか
67名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:57:17.40ID:Ud0Z0j4P0
学童はウイルスの温床
まだ学校の方がマシ
68名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:57:33.57ID:UOvK9Tqf0
学童だと小学生だよね
一人で留守番するしかない
昼食は弁当作っておいてあげればいい
69名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:57:53.92ID:Qc7lscqs0
>61
日本はそういうのないので
嫌なら親が面倒見たら良いはなし
自分の子でしょうが
70名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:58:14.04ID:d/RbqU970
保育園も積極的に施設使用制限を要請することになってるんだよ
それがこの特措法のガイドライン
71名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:58:53.24ID:qWRjvN4f0
今にも生まれそうな大きな腹して
ずっと出勤してくる非正規社員、なんなの?
もう休めよと思う
72名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 21:59:50.47ID:UZITOZSy0
学校より学童の方がリスク高い空間なんだから
これは普通に理にかなってる
73名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 22:00:31.46ID:+j8a9Zz90
学童と満員電車で感染とまらない
74名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 22:01:43.36ID:R63wHTc50
>>71
腹デカくてもギリギリまでは休めないし仕方がない
75名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 22:02:19.34ID:g+2LS7QM0
まぁこんな時はもう諦めて子供と大切な時間過ごすことだな。
子供時代は2度と戻ってこんからなぁ。
76名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 22:03:16.18ID:+o3j8XWs0
>>23
どうせ大した仕事してねえだろ
77名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 22:03:18.48ID:R63wHTc50
>>67
親は仕事休んでガキの面倒見るのなんて嫌だから熱あっても平気で預けるしな
海外では仕事休みのせいで子供の面倒みるストレスで虐待増えまくりみたいだし日本もそうなるかな
78名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 22:03:31.44ID:rw4RW0/j0
だから仕事と育児は無理
両方とも誰かの世話にならないとだめ
同僚が疲弊してるのを労ってあげて
79名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 22:04:31.10ID:tbeYpxnz0
どの県も学童保育はタブーみたいな感じだったが緊急事態宣言ではこうなるところもあるわな
金払えば預けられるのが当たり前と思いすぎだ
この有事ではリスクが高すぎる。年齢や子供の成熟度にもよるが方法なければしっかり言い聞かせるしかないだろ
80名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 22:05:53.64ID:+KxNizji0
てめえの子どもも見れないなら
親か親せきにでも預けろ。
それが無理なら最初から子どもなんて産むな。

ばかもの。
81名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 22:06:06.71ID:8lAFqNX30
おおついに学童まで
82名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 22:07:49.85ID:ft6SpMSs0
そらそうよ
小中学校が休校なのに学童と保育園だけ親が困るからって開園してていいわけないわ
83名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 22:08:00.46ID:+KxNizji0
てめえの産んだ子どもをどうしても見たくないっていうなら、
休校や保育所閉園にしない地域に引っ越せばいいよw

みんな苦労してるのに、
お前だけ甘えるな。
84名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 22:09:09.10ID:mKx4a4aR0
アベシンがひとこと
85名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 22:10:24.03ID:5qArVBPr0
シングルマザーは甘え
86名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 22:10:38.61ID:4HkJuBsq0
スーパーの人や医師とか警察官の子供とかもいるんじゃないのかなあ
87名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 22:12:04.10ID:VGIdMOqJ0
子ども見るだけの簡単な仕事だから安月給なんだろ?
じゃあ、自分で見られるよなwww
88名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 22:13:48.38ID:vQM71Q6A0
共働きしなきゃ食っていけない奴らはもう親と同居しろよ
89名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 22:17:10.93ID:cwghPwhx0
小学生にも成って留守番もマトモに出来ないガキに育てた自分が悪いんだよ。自業自得だ
90名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 22:22:30.07ID:Cs47dtOg0
いやこんな危機的状況の時くらいは自分の子は自分で面倒みなさいよ
91名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 22:32:04.40ID:5P/mnQGu0
これは英断。他も続くといいよ。
92名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 22:34:24.43ID:4ycrZtMa0
しばらくは医療関係者の子供のみでよくないか?
93名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 22:36:53.66ID:mBZsF3MQ0
>>11
小学生はさすがに未就学児とは違って最低限の聞き分けはあるでしょ
ガイジなら知らんけど
94名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 22:41:49.46ID:tKTCs2Z70
新1年生の親は大変だな
最近まで園児だったんだし
95名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 22:42:05.56ID:TZjdqqDT0
>>3
会社で感染させちゃったらと思うとね
96名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 22:48:56.16ID:kYPDS4nZ0
いいことだ
てめえのガキくらいてめえで面倒みろ
小学生なら留守番くらいできるわ
97名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 22:50:56.85ID:9rDnjI0X0
世田谷区で学童に預けてた親だけどこれは良い判断なんだよ
いつもより子供多く鳴って学校以上に三密化してたから
結局みんな欧米並みに引きこもらない限りは収束しないんだから
いちいち決定に噛み付いて批判ばかりしてるカスが害悪なだけであって
ちょっとの不便と金銭的損失を甘受した徹底的に引きこもるほうが被害は少ない
とにかく批判してるカスどもがいなくなれば最高です
98名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 22:57:02.77ID:9rDnjI0X0
社民党の保坂は最初学校再開する気満々だったけど
再開します一切メールして保護者からの猛批判にあって
30分後に取り消したってのが先日
この流れで学童も停止ということになったんだろうね
今はとにかく国民全員が自己責任で引き籠る時
金くれなきゃ引きこもらないとかマジでふざけんなった話
煽るアホバカカスマスゴミの罪は重いわ
99名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 22:57:05.44ID:hnunBu1N0
両親のどっちかが自粛対象の職種ならともかく
両方とも自粛対象外の職種だとやっぱきついやろ
100名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 23:06:41.28ID:DJLsb5Dl0
近所の子供あり家庭と協力して輪番で面倒見ればいいだろ
101名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 23:18:53.58ID:sF9Va2Qv0
共働きじゃないと住宅ローンが払えなくて破産しちゃうような奴らがいっぱいいるんだよな。
特に無駄に地価が高い世田谷区で家を建てた人が多い。
南無。。。
102名無しさん@1周年
2020/04/06(月) 23:20:14.00ID:sF9Va2Qv0
>>100
私立小中の子が多くて、そんな地元ネットワークはないのかもよ。
103名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 01:31:47.66ID:vVTNfqKP0
ガイジの親は大変だろうなあ
104名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 01:34:45.72ID:YVOlnVox0
トンキンはどうせ大した仕事してないからいいじゃん
105名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 01:36:40.38ID:LK6QLwD/0
>>52
無理して東京住むなよwwwww馬鹿かよ
106名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 07:54:01.79ID:1Ljw3Jii0
保育園→学童→塾→微妙な私立中高→学費高めのFラン大
107名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 07:54:43.40ID:t9yGVLuG0
学童は甘え。
108名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 07:59:24.10ID:AUjT1WJa0
>>70
全部とは言わなくても産休育休中の人は登園禁止
美容院や飲食店勤務で休業になった家庭も登園禁止

医療従事者やインフラ職家庭だけ受け入れにすれば、大分人数減って密度減って保育士ちょっとの体調不良で休める
109名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 08:15:21.28ID:rvHHYaaG0
なにしろ学童は開所時間を突然3倍にされたんだからな
午前中は他の仕事を持ってる指導員も多いはずなのに
全国の学童はこれまでよく対応したよ
流石、子供が好きな人たちの集団だと思う
でも、もうこれ以上学童に甘えるのはやめるべきだな
110名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 08:23:01.97ID:eovMz5EA0
いま、医療従事者の子供を預かるのは気をつかうだろうなあ。
かわいそうだけど、もっと早い段階で希望者の子供を疎開的に集団隔離するべきだった。

知り合いの放射線科医の子持ち女医さん、3月の頭にどうやったら自分が家に持ち込まずにいられるか対策を…云々ってFBに書いてから、その後何も投稿しなくなった。
ギリギリの精神状態でめちゃくちゃ危ない綱渡りをしてるんだと思う。
111名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 08:30:50.72ID:NnNfiLk80
子供がうざいからって公言して働きに出てる知り合いいたけど発狂してんだろうな
112名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 08:32:48.92ID:3fRYSaUP0
あのさー世田谷だけやっても仕方ない東京都は全てやれ!閉鎖しろってアホなのかと思う保育園渋谷区方式にしてどうしても必要な人は預かるが後は休園扱いで構わん今すぐやれ
113名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 08:35:59.81ID:E6jU+6F00
うちのチーム、人員の半数は子育てママだから全国でこれやられたら死亡だな
114名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 08:37:01.06ID:nrK2L4O+0
世田谷は金持ちばかりやろ
115名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 08:42:04.24ID:3fRYSaUP0
今すぐ閉鎖、東京都全域でいい。
今まで保育園、学童が空いてることが大きな間違い
116名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 11:37:03.86ID:OH0GCLnW0
幼稚園保育園はやってるんだから小学生以上の子供の話だろ?
鍵っ子って今は無いのか?
両親共働きだったから小学1年生から留守番してたぞ
(幼稚園の頃は隣のバァちゃんに預けられてたが)
117名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 13:51:45.00ID:JtNBgxQk0
小さい頃学童なんて行ってなかったけど、親がパート行こうが何しようが夏休み普通に過ごしてたわ
118名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 15:17:18.36ID:zfRiqytN0
小一とかで留守番が不安とかなら百歩譲って理解できるけど
在宅勤務で子供がいると邪魔って…
119名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 19:57:58.83ID:FkWlTKu40
>>3
職種によってはこれやってもいいと思うんだよね、普段なら
今は移動中に感染の危険があるからオススメしないなあ
120名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 19:59:16.43ID:FkWlTKu40
ID:+m3MSGwU0
これはキチガイ母親なのか
それを装うニートなのか
なんなんだ
121名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 20:01:51.45ID:FkWlTKu40
>>16
今時それをやりたくない気持ちはすごくわかるけどな
心配で仕事手につかないよ
でもそれなら子供第一で仕事休めよとしか思わないけどね
122名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 20:09:57.51ID:cR6Sluw20
>>23
どうせ不要不急な仕事だろ
ライブ以下の仕事なんだから辞めればいいだろ
123名無しさん@1周年
2020/04/07(火) 20:31:25.80ID:dQuFPjB80
公園で遊んでると ジジイが怒鳴りながら襲ってくる
124名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 00:43:15.70ID:E+FRjt6D0
30年前は学童なんてなかったし・・・・・・
125名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 00:51:03.62ID:E+FRjt6D0
正直、学童で濃厚接触させるより、お留守番させた方が安全だと思うよ。学童は密集、密着、密閉だけは窓全開にすれば大丈夫だけど・・・・・・
126名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 04:32:34.85ID:O0Gt5EY60
学童はもはやこの国のタブー
知識人も学童というワードに触れたがらない
学校が危険なら学童はもっと危険という矛盾には容易に誰もが気がついているはずだが
目先の経済活動の維持のために労働人口は確保したい
そのためには学童の児童や職員の安全は犠牲になってもらうしかない
話がここに行き着くから、誰も口にしたがらない
かつて、日雇人夫に原発の清掃とかをさせていることがタブーとされていたのと
似通った雰囲気の話になってきた
127名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 04:35:38.68ID:6kq49qCX0
よしよし、おじさんが遊んであげよう。さ、うちにおいで。
128名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 04:37:34.89ID:O0Gt5EY60
つまり今や学童職員は、かつてトラックの荷台に乗せられて原発に集められ
清掃作業をやらされた日雇いや浮浪者などの、社会のためにどうなっても良い人たち
に区分されているということ
129名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 04:47:44.08ID:O0Gt5EY60
一つ違う点があるとすれば、日雇い人夫たちは比較的高額の報酬のために
それを自主的にやったわけだけど、学童は学校同様、閉鎖したがっている
それを国なり自治体なりから強制されて開所させられているという状況
もはや人の命に関わる深刻な人権問題
130名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 06:59:36.90ID:E+FRjt6D0
社会の底辺、みたいに言われるとますます仕事行きたくなくなった・・・・・・
131名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 08:40:47.01ID:8GHwLPMI0
親が医療従事者やどうしても休めない仕事の場合は相談しろってさ
132名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 08:44:10.28ID:UZ5V1F4x0
>>3
休めばある程度給与保障される
133名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 15:43:08.11ID:HTheOol+0
こんなんでは少子化加速しそう
134名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 17:48:53.30ID:yqC+4kNF0
世田谷区は図書館どうすんの?
他の区は5月連休まで休館発表してるけどもしかして検討中?
できれば予約本の受け取りだけでも続けてホスィ
135名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 17:51:53.01ID:8SPDMjYZ0
主婦売春が増えそうです
136名無しさん@1周年
2020/04/08(水) 18:39:49.10ID:vKIm4NUk0
>>134
「人との接触自体を極限まで減らしましょう」って言ってんだからダメだろ
開花書庫じゃないならOKとか、そういう話じゃない

ニューススポーツなんでも実況



lud20250328084929
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1586176724/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【東京】世田谷区が学童施設61カ所休止 共働き世帯に大きな影響 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【東京新聞】LGBTや外国人差別禁止 世田谷区が条例制定...保坂展人区長「お互いを認め合い、尊重することは世界標準の考え方」
世田谷区役所
共働き世帯の家事育児、女性に大きな負担「会社が持っても、社会が持たない」 農村部「祭りや集まりで女性だけが…若い女性逃げていく」 [ぐれ★]
世田谷区vs横浜市
都民の世田谷区民の一人酒
世田谷区vs足立区・葛飾区
世田谷区について知ってること
世田谷区のラーメン屋さん
【悲報】世田谷区、水没しそう
東京西南連絡会(世田谷区)特定局情報交換 
世田谷区のラーメン屋さんpart.51
世田谷区のラーメン屋!part.45
【世田谷区】青木俊 あだ名、コレコレを探せ
【東京】[世田谷区]第44回経堂まつり[2017/07/22-23]
世田谷区に住みたいけど楽しい場所とかありますか?
世田谷区 砧にいるような ヤバいオーナーいる?
世田谷区太子堂2丁目のキチガイ三澤宏寿55才
【東京】東京に大雨洪水警報 世田谷区で「ひょう」
【東京都】自治体ごとの感染者数を初公表 世田谷区が最多 ★3
【速報】世田谷区(定数8)、れいわ新選組が4位タイに急浮上
【ふるさと納税】東京 世田谷区の税収減 3年後に100億円超か
【野口整体】東京都世田谷区瀬田1-9-7【危険劣悪】
【東京都】自治体ごとの感染者数を初公表 世田谷区が最多 ★2
世田谷区立小学校勤務のZ世代の女教員(28)、大麻所持で逮捕
【東京都】自治体ごとの感染者数を初公表 世田谷区が最多
無症状者から多量のウイルス 世田谷区の実態調査で確認 [蚤の市★]
杉並区世田谷区の一部地域にJRが走ってないのって鬼畜すぎない?
【東京】[世田谷区]SPLENDID COUNTERATTACK[2017/03/10-11]
【東京】住宅3棟焼く火事、消防車32台が出動-世田谷区玉川
【社会】世田谷区も「同性カップル」に前向き…数カ月以内に区長が具体案
【社会】新幹線の遅れで駅員に暴行。世田谷区職員の60歳女を逮捕。埼玉県
【東京】エボラ出血熱検査の世田谷区在住の男性、自宅で待機に
【東京】[世田谷区]東京ラーメンショー2019[2019/10/24-11/04]
【東京】[世田谷区]潜水艦ゴライアスからの生還[2017/01/07-08]
【コロナワクチン】「二重予約」対象者は予約取り消しへ 世田谷区 [nita★]
【世田谷モデル】1日1千件PCR検査 世田谷区医師会、機器導入を検討 [クロ★]
慶應義塾大学の村松葵さん(20)、「不眠症で体調が悪いから」と世田谷区の空家に放火して逮捕
ケンモメンにとって世田谷区ってどんなイメージなの 高級住宅街ばかりだぜ
【東京】痴漢疑いの男が線路から逃走 京王線池ノ上駅 世田谷区
【医療崩壊】東京は地獄の様相を呈してきた!世田谷区の50代コロナ重症患者の受け入れ先なし ★7 [みつを★]
【速報】東京・世田谷区に「避難指示」1998世帯 4457人対象(10:45時点) [シャチ★]
世田谷区1周→余裕余裕😚 静岡市葵区1周→死ぬわ😨
世田谷区の係長 収入をごまかして区営住宅に入居していた 800万円以上貰ってるはずなのに
【東京】[世田谷区]クレオール・ニッポンの旅[2017/06/17-07/23]
【社会】“世田谷区役所炎上”問題、区役所が正式謝罪も残る矛盾点 誰が嘘をついている?★5
【社会】“世田谷区役所炎上”問題、区役所が正式謝罪も残る矛盾点 誰が嘘をついている?★3
【社会】カラオケ中に窓際の非常扉に寄り掛かった客、扉が開いて3階から転落死。世田谷区★3
「同じ東京都でも、足立区と世田谷区では民度がぜんぜん違う」 ←具体的にどんなところ?
世田谷区で検査キット大量配布始まる 大勢の人が列 「検査で感染拡大の抑止につなげたい」
【東京】調布市、三鷹市、世田谷区で連続してわいせつ行為か 男(20)逮捕―警視庁 [ぐれ★]
【悲報】「ふるさと納税のせいで税収が31億円も減ったんよ…」 世田谷区長、朝から街頭に立ち寄付を呼びかけ
【東京】台風19号で浸水の世田谷区、交通規制で水門閉鎖を断念…住民説明会で明かす
東京都民が選ぶ「住みたい街」ランキング! 3位「世田谷区」、2位「港区」、1位は?
【コロナ】東京都区市町村別患者数 世田谷区+118 港区+89 新宿区+80
【社会】 殺害予告疑い、男を逮捕=名古屋市サイトに投稿-世田谷区にもメールか・愛知県警 [時事通信]
玉川上水に男性遺体 体に刺し傷か 東京・世田谷区 事件と自殺両面で捜査 [愛の戦士★]
【東京】ヘイトスピーチを含むすべての人種差別撤廃へ条例骨子案…東京都世田谷区が来年4月の施行めざす[10/27]
加藤浩次、世田谷区の2万人PCR検査に猛反対 「金かけて一時的な安心を得て、それが意味あるの?」
【ワクチン】40代接種率 墨田区58.3% 世田谷区12.5% 千代田区45.6% ★2 [速報★]
【社会】カラオケ中に窓際の非常扉に寄り掛かった客、扉が開いて3階から転落死。世田谷区★2
【GIGAスクール構想】世田谷区にキーボード付きiPad、足立区にChromebook届く 学校間で広がるIT格差 [和三盆★]
【東京】死後30年以上か 世田谷区の団地の70代男性部屋からイラ化した乳児遺体 死後30年以上で時効の可能性
世田谷区の8階建てマンションが耐震不足の可能性、日影規制にも抵触…東急不動産が解体へ [蚤の市★]
【ふるさと納税】 減収の東京・世田谷区長が街頭で寄付の呼びかけ 今年度31億の減収★2
【スクープ】民主党政権も「桜を見る会」に後援会や県連を招待 立憲の世田谷区議はじゃんけんで参加  れいわ新選組にも飛び火★3 
【スクープ】民主党政権も「桜を見る会」に後援会や県連を招待 立憲の世田谷区議はじゃんけんで参加  れいわ新選組にも飛び火★4 
01:38:34 up 100 days, 2:37, 0 users, load average: 10.63, 10.07, 10.65

in 1.5494639873505 sec @1.5494639873505@0b7 on 072614