◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【意見】「海外に出ない」日本の若者が気付けない自らの「貧困」 - 磯山友幸 ★2 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1578719315/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
最近の若者は「内向き志向」だと指摘されているが……(写真はイメージです)
昨年秋、50代の夫婦が、シンガポールに赴任している娘を訪ねた。娘は誰もが知る日本の大手物流会社で働く。夫婦は航空会社の規定いっぱいのスーツケースにギッシリと荷物を詰め込み、娘の元へと運んでいった。
持っていったのは、日本の食材だけではなく、衣料品や生活雑貨など、ありとあらゆるものだ。シンガポールでも手に入るものだが、「娘から高くて買えないというSOSが来て、持っていきました」と母親は苦笑する。
高い給与水準
海外赴任と言えば、ひと昔前ならば花形で、物価が安かったアジアに行けば、メイドを雇うなど貴族のような生活ができた。ところが今はまったく状況が違う。
この日本企業、海外赴任時には、「国内並み」の生活ができる水準の給与を現地通貨で支給するルールになっているが、もう何年も見直しがされていない。ところが、シンガポールでは予想以上に物価が上昇しており、
「うちの会社の給料が安過ぎて、外食もままならない」
と娘は悲鳴を上げているのだそうだ。
そんな話を、会合で話していたら、「うちもまったく同じだ」と、初老の元大手製造業の経営者が相槌を打った。息子がやはりシンガポールに赴任しており、母親がせっせと荷物を運んでいるという。こちらの息子が勤めるのは、国内では高給で知られる大手メディア会社である。どうやら、個別の会社の給与水準の問題ではないようだ。
シンガポールは物価が高い、と多くの人が口にする。たとえばホテルの料金を見ても分かる。ネットで検索すると、シンガポールの湾岸再開発地に立つ高級リゾート「マリーナベイ・サンズ」は、1人につき1泊4万7000円ほど。「ヒルトン・シンガポール」でも約2万7000円と出てきた。最近、東京のホテルも価格上昇が著しいが、ほぼ同水準か、むしろシンガポールの方が高い。高級レストランも同様だ。それでもシンガポール人や、シンガポールに集まる中国人などは、普通に買い物を楽しみ、外食している。
そう、シンガポールや香港での管理職以上の給与水準は、日本よりも高いのだ。
「JACリクルートメント」がまとめた「The Salary Analysis in Asia 2019」によると、シンガポールで現地大手の製造業の営業部長クラスを中途採用する際の提示年俸は、1100万円前後。欧米系企業の場合は、1300万円前後になるという。
日本国内で日本企業が同程度のキャリアを持った人材を募集する場合は1000万円、欧米系企業の場合は1200万円なので、それを大きく上回っている。日本よりも収入が多ければ、当然のことながら、高い物価にも耐えられる。
1.83倍になったGDP
問題はなぜ、日本企業の管理職の給与がシンガポールを下回ってしまったのか。
1つには為替の問題がある。
2020年1月時点で、1シンガポールドル(Sドル)は約80円。実は2007年6月時点でも、1Sドル=80円だった。その後リーマンショックで1Sドル=58円まで円高が進んだが、2015年2月には逆に円安となり、1Sドル=92円を付けた。為替レートだけを見ていると、2007年から13年たっても、ほぼ同水準にあるわけだ。
ところが、である。この間、シンガポールは大きく成長を遂げた。2007年の名目GDP(国内総生産)は2727億Sドルだったものが、2019年には4980億Sドルになった。1.83倍である。
一方の日本はこの間、デフレに見舞われてほとんど成長せず、名目GDPは531兆円から、557兆円に4.9%増えただけだ。にもかかわらず為替レートが変わっていないのだから、日本人にはシンガポールの物価が実態以上に高く見える。アベノミクスが始まって以降の“円安政策”によって、明らかに日本人は貧しくなっているのである。
しかし国内にいると、貧しくなっていることに、ほとんどの日本人は気が付かない。これがデフレの恐ろしいところだ。日本国外に出て生活してみなければ、自分たちの生活水準と海外諸国の水準を比べることはできない。
海外へ出かける日本人の数は、2012年に1849万人の年間最多を記録して以降、2015年まで減少が続いたが、2016年から再び増加に転じ、2018年には1895万人と6年ぶりに過去最多を更新した。2019年もこれを更新するのは確実で、2000万人を突破しそうだ。
全文はソース元で
2020年01月10日 18:32
https://blogos.com/article/428777/ ★1 2020/01/11(土) 12:10:44.23
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1578712244/ 嘘っぱちだ!
アベノミクスは成功してるぞ!
(白眼)
一生日本は先進国なんだと信じながら現実逃避して死ぬだけの井の中の蛙ジャップwwwwwwww
前スレ
>>990 少なくとも帰国子女仲間でネトウヨは見たことないわ
世界最高峰の物価高を誇るシンガポールと比べたらスイスやスウェーデンも物価安なんだけど
>>5 せめて先進国を何カ国か挙げてから言えよ、と
世界20カ国くらい行ったけど
日本人でよかったーっていつも思う
もうバンコクとか日本と変わらん
貧困日本人は海外なんか行けなくなるw
近いうちに昭和中期のようになるよ
自分以外の帰国子女の意見も聞きたいわ
俺は欧州だけど、北米帰りの人とか
出るつもりがない人もいるだろうし、経済的な面で出たくとも出られないという人もいるだろうな
でも、一度でいいから外の世界も見た方が考え方も変わってくるからいいぞ
海外に出なくてもネットを見れば大体わかるでしょ
どの製品にも外国の署名がしてある取扱説明書には日本語がない
>>5 海外へ出たい人らは、早く出たらいいし
誰もジャマしてないよ?
キャリアを積んだ人から、日本から海外へ それなりの場所へ案内もされてるよ 昔から それはやってるべよ
安倍政治で貧しくなる一方の日本。海外に出かける金すら無い
>>1 馬鹿な日本人でも気づいてるだろw
貧乏になっていることをw
日本に帰ってきて驚いたのはトイレ自慢ね
そこしか誇るとこないんかい!ってくらい皆んな自慢してて意味不明だった
>>27 ネバーランドから帰ってきたのか?
ピーターパンは休暇とってパチンコうってるぜ
強がってるのは頭のおかしい
ネトウヨとか世間知らずの公務員ぐらいだろ
ほりえもんが
「日本は安くなった」
という意味
よくわかった
【深田萌絵】IR汚職は米中冷戦の関ヶ原!?【WiLL増刊号 #116】
香港に行って驚いた事
店員の愛想が悪い
夜中でも沢山の人が狭い歩道を歩いている
便所に紙を持った人がいる
>>31 ネバーランドでもネザーランドでもないね、残念ながら
海外のどこなら日本よりマシなんだ?
世界的にはどこも同じ状況の様に把握してるんだが。
>>32 卑下してたら偉いって思ってるのは、
周り全部を過小評価してるのと同じくらい愚か
外国語を話せる教育をしていないから
海外で生活なんて不可能なんだよね
>>36 大人になれない氷河期がゴロゴロいる時点でネバーランドでは
一生に一度くらいは海外に1人で旅行くらいはしないとな。
>>8 企業が相応の給料を出せば済む問題だろ
出せないならオフィスを隣のマレーシアに移せ馬鹿、ってこと
日本は海外だったらスラム行きみたいな奴もそれなりの暮らしができる国なんだろ
前スレにも書いたけど他国は富裕層エリアは日本じゃ想像つかないくらい綺麗で華やかで便利だよ
でも一方でちょっと裏入ると身の危険を感じるエリアがそこかしこにあったりする
日本だと川崎ですらそんな場所ほとんどない、本当にごく一部だ
あと西成位?
しかしその分能力高い奴がその能力をいかんなく発揮しにくい国でもあると思う
格差は活力を生むんだよな
旅行で綺麗な所だけ見てきたような奴や
富裕層の親のお陰で富裕エリアに住んでいたような帰国子女からしてみれば
日本はみすぼらしく見えるだろうな
>>38 先ず欧州なら高速鉄道のファーストクラス乗ってみれば分かるよ
新幹線のグリーン車より数段上だから
誰でもできるような仕事のスキルでは海外へ出ても意味なす
あまり知ったようなことは言わない方が
能力のある人はつてを作って出た方が良いだろうね
今は為替差益も望めるし
明るい北朝鮮ことシンガポールではガムも禁止なので眠気防止が難しくなるのでワイは働けない
>>38 認知バイアスだよそれ
日本という視点しか知らないから、他の国の問題なんて自分(日本)の問題設定基準の範囲でしか問いを立てられない
家を出ないものには家が何なのかわからないのと同じ
いや、気づいてないのはネトウヨくらいだよね
若者は単に向上心がないだけ
氷河期のころは就職できなかった人が現実逃避して
ワーホリとかで海外に出てたけど、みんな戻ってきてるね
>>27 安心してウンコできるところがいい国なんだよ、ばぁーか!
>>47 そりゃ階層が社会に定着してただけじゃないか?
はっきりと、イギリスドイツフランスは先進国で日本は先進国ではない、と言ったら、議論のたたき台になるんじゃね?
イギリスドイツフランスが先進国で日本は先進国ではない、が正しいかどうかは甚だ怪しいが
1人あたりGDPを伸ばすには定年を70歳に引き上げないといけないな。
後は移民の受け入れ。
将来的な事を考えて消費税は引き下げて積極財政と出生率引き上げのための予算。
上海はイケイケで東京がショボく感じたが
ヨーロッパは日本と似た空気感で寂れてる感じしたわ(パリ除く)街・建物は重厚ですごいけど
イタリアなんかは観光地から一歩出ると人がマジで居なかったし
>>27 日本の公共施設のトイレは狭くて喧しい
なぜ内開きドア?
鼻スレスレを掠めるようにして開けないと出られない
排泄音なんか気にしてないのに勝手にザーザー鳴り出す乙姫もウザすぎ
手動で切ってもまたセンサーで鳴り出すからタチ悪い
アジアを中心に仕事で海外に行くがシンガポールは特殊だよ
>>1 海外見てきたら、どの国も軍隊を保有し、
外交に軍事オプションがあるという事実。
時代や環境に応じて何回も何回も憲法改正している事実。
海外見てきたからこそ言う
憲法改正はよ!!
'、
日本が貧しくなったから若者も海外へ出る余裕がないだけ
少子高齢化が続く限り経済の回復はない
>>54 子供の娯楽の面では日本はかなり頑張ってる方だよ
あとは国によるとしか…
だってさ島国じゃんw
大陸が続いてないしな
遠い東の小さな異国の国だよ
【山本太郎】れいわ新選組71【安倍/竹中/経団連はとんでもない!】 無印
http://2chb.net/r/giin/1578476273/ 【れいわ】#山本太郎 「自殺者2万人、単身女性の3人に1人が貧困。この地獄を私が終わらせる」 ★6
http://2chb.net/r/newsplus/1578713796/ 【正論】識者「『安倍さんを降ろしてその先はどうするんだ!』と言う安倍信者、チンパンジーがトラックを運転してたら止めるのが先 ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1578719494/ 【意見】「日本はもはや先進国ではない?」たくさんの理由 ★7
http://2chb.net/r/newsplus/1578633595/ アベノミクスと増税ラッシュで景気後退110
http://2chb.net/r/eco/1576746679/ >>61 中国はもう死んでる、死んでることに気がついてないだけだ。
イタリアも中国の一部になっちまってるから一緒に死ぬか、切り離して融合するか、それもいやなら・・・
>>52 そういうこったな
日本の貧困がー、、っていうなら、
その問題をクリアした他国でも挙げるべき
まさかシンガポールが日本より貧困問題をクリアした国だと主張するわけでもないだろうし
>>68 それはアフリカ人が「狩りが出来るからアフリカが住みやすい」と言ってるのと同じでは
俺は地球人だと言って
2~3年地球を放浪して帰国すると
皆ハタ坊になってるでござる
わかる
東南アジアから帰国しても日本の貧しさは感じる
日本は貧しい国になってしまった
日本はよくも悪くも平均化してしまうんだよ。
海外に出てやってける能力のあるやつも押さえ込んでしまう。
だから能力のあるやつは海外の方がのびのびやれる。
逆に海外ならのたれ死ぬレベルのやつでも最低限生きてはいける。
>>48 手仕事系の人は欧米豪に行ったらいいかも
美容師とかネイリストとか
日本人はレベル高いらしいよ
ただのオフィスワーカーなら日本にいた方がマシ
あっちのそういう職場で通用する英語のレベルは糞高い
>>76 んじゃ具体的にどの国に行ってどう比較したか答えてくれよ
日本が貧困国なら海外に出稼ぎに行ってるだろ
矛盾してるんだよ
海外出なくたって外国人どんどん増えてるから、相対的に日本は安くなったくらいは気付くだろ
>>54 スーパーの見切品コーナーをサラリーマンが臆面もなく漁れるのは日本の良さだなw
ヨーロッパではあれは恵まれない人やホームレスのためのもので
普通の買い物客が買うのは憚られる雰囲気
ファストフードのワンコインメニューもそう
>>76 日本は東南アジアより貧しいってか
東南アジアの何処に行ってたのやら
海外だけでなく国内旅行やフジロックサマソニとか見ても外国人だらけ
貧困をコスパに置き換えラーメン屋かスマホで十分なのか
外国の方が貧しい国ばっかやろ
明日食う物も住む場所もない奴もいっぱいいる
日本でそんな奴いない
>>72 いや財政・経済の話とかしてへんから
そりゃバブルはいつか弾けるやろ
>>81 英語しゃべれないから無理っす。ベトコンとかチョンは必至に片言でもジャップ語を学ぶ
バンコクに行った友達に写真見せてもらったけど
成る程、観光立国を目指してるってのはこういうことかと一目で分かった
ありゃ日本じゃ無理だわ
>>57 フランスはちょっと俺の中では微妙
イギリスとドイツが先進国なのは、まぁその通りだと思う
逆に一般的にEU圏でも貧しい方と言われるイタリアやスペインなんかは日本みたいな悲壮感ないから良いかも
旅行や短期滞在くらいで貧困云々に気付くわけないわな。
>>74 どうみてもアフリカより日本の方が住みやすいやん
>>74 夜の七時には店が全部しまるドイツやフランスよりは過ごしやすいよ
交通マナーも上等だし
>>89 何度も行ってるが比較してまったくそうは思わないのだが。
日本は治安めちゃくちゃ良いから住みやすいわ
外国は治安悪すぎる
>>94 全部は閉まらないよ
夜中に必要なものがあればGS併設の売店行けばいいし
>>76>>80
アジアの主要国際空港で最も冷房の設定温度が高くて蒸し暑いのは間違いなく成田だな
羽田は国際線ターミナルは若干マシだが国内線ターミナルに移動すると酷い
中国、台湾、韓国、フィリピン、インドネシア、ブルネイ、マレーシア、タイ、
シンガポール、ベトナムの首都や主要空港と比較
日本は本当に安くなったよ
一時期中国や韓国の物価が安いから旅行へ行くってのが逆になったんだな
経済オンチの俺に教えてくれ
結局日本人にとって円安と円高
どっちがいいんだ?
一生日本から出ないで国内だけで経済まわしていくつもりなら問題ないのでは
>>90 ドイツやイタリアみたいな経済情勢になりたいか、っていったら全力でお断りしたいわけだが。。。
>>73 そもそも「貧困」が「日本の問題設定基準の範囲」内でしかないって話なんだが
文章を自分の都合のように誤読してないか?
本当に読解力無いんだな、今の日本人って
>>47 別に鉄道の良し悪しとかそんな次元の話してない。
>>52 どこの国も少子高齢化、貧富の差の拡大が進んでて労働者の不満が高まってるから自国至上主義が台頭してきてるんじゃないの?アメリカもだし、イギリスもEU離脱するし。
でどこなら完全週休2日、有休完全消化、残業なし、年収800万、仕事中にネット閲覧に株できる国がある?
>>98 ホーチミンのタンソンニャットとか冷房超微弱で無茶苦茶蒸し暑かったけど
日本の物価の安さ、治安、食の多様性って
のは強みではある
やっぱり日本の安さは外国人にとって魅力的
>>100 円高がよい、物価がやすいし、人件費も
安い
>>83 富裕層は富裕層の世界
底辺は底辺の世界で生きるってのが世界のスタンダードらしいよね
日本はエリートも喜んでガード下でモツ焼き食ってるもんな
車が軽でも大して気にしないとかさ
そういうの見て「日本人貧しいな」ってよくアジア系の外人が言うよね
こういうのどう説明したらいいんだろうね?w
海外で外食すると実感するわ
日本は本当に物価が安いよ
>>104 鉄道だけの話じゃないんだよ
住環境や学校、その他公共機関含めてトータルで日本よりかは上ってこと
富裕層も3世代まとめて海外に出ていく
相続税のため
>>102 102の中の日本ってなんか最強国家ぽいが
欠点とか思いつかんの
>>103,108
あなたの都合に合わせた読み方をすることを「読解力」と呼んでも、賛同する人はいないだろ
>>104 どこの国も少子高齢化でなんで地球上の人口増えるんですか~知恵遅れ(笑)
【ネトウヨ訃報】元国連人種差別撤廃委員『ネトウヨは刑務所に入っても思想を変えるのは難しい』
http://2chb.net/r/news/1578719857/ ★☆○
海外旅行行くと必ず電車に乗ることにしてるけどどの国の電車もまずデザインが洗練されてて綺麗。日本の鉄道はまず勝負にならない。日本の電車は貧乏臭い。
>>113 欠点だらけだが
ドイツみたいになってほしいかっていったら、Noってだけだよ
なってほしいのか? ドイツみたいに
日本は島国だし独特の独立した言語だから、外国に出るのハードル高いのよ
未来に希望ないから金も使えないし
シンガポールの食べ物安いじゃん
ホーカーズとかそのへんのフードコートは安くてうまい
わざわざ高級店に行くから高いなと思うのでは
>>119 すまん、子供だったから労働はしてないんでそこは知らんわ
>>120 >なってほしいのか? ドイツみたいに
俺は別にええよ
>>124 VNのトランジットだったからよく分からないわ
>>73 日本は格差が小さすぎるのが問題
底辺を道端で野垂れ死にさせるべき
海外にでりゃいいと思ってる
10年くらい前のベンチャー詐欺みたいなもんだ
まぁ貧しい貧しい言われても、多くの日本人からすればどうしようもないわなw
高いので買えませんとか、泊まれませんとか、そんな感じになるだけw
磯山友幸の評判 自分は高い位置にいて比較してやるという姿勢
fpreputation.livedoor.blog/archives/19187031.html
>>116 人口増えるのと少子高齢化って何もおかしくないだろ。
人がなかなか死ななくなってるだけだし。先進国だいたいそうだし。
で、人口増加してる国へ行けと?それって具体的にどこよ?
>>104 平均年収400万の日本よりは稼げる仕事あるんじゃない
>>114 私はお前のレベルの低い誤読に「合わせる」気は無いってだけ
>>100 ここまでやすいと、食料品の確保や劣化がやばい
旧先進国で突っ走っているのがアメリカ
日本人は貧乏になった
北欧は治安が悪くなった
アジアの後進国は総じて先進国に近くなった
こんな感じかな
日本は人口減っているんだから世界相手の商売しないと
ネットもあるし中小でも勝負できる時代
あと英会話をがんばろう
前の会社でフィリピン駐在でメイド二人と運転手付きの生活してた人居たな
戻ってきたとき部長になってたけどいくらもらってたんだろ
>>47 一回120万円のななつぼしを皮切りに増えた、
豪華観光クルーストレインでも見てみお前
グリーン席に限らず一般列車のクオリティも高いぞ
速度も上がり乗り心地や快適性安全性、ダイヤ定時制は世界最高クラスだ
東洋経済の「東芝特集」で唯一残念な磯山友幸氏の記事
kagehidehiko.blogspot.com/2015/09/blog-post_22.html
>>118 地方を甘やかし、地方に搾取されてるのが原因
都心の鉄道で得た利益を都心に還元せず、地方の路線維持に使ってるのが悪い
つまり地方の底辺と老害を甘やかし過ぎなのが日本の劣化の原因だな
>>123 そこ知らんのに見せかけだけのインフラであんまり語らない方が良くないか?
>>128 いやまあ人生経験という意味では概ね有益やと思うよ
学生時分にちょこちょこ(学業や趣味に影響でない程度に)
バイトしておくと視野が広がるみたいな話と同じで
ソウル上海台北台中あたりから来たビジネス連中
と話ても「日本は何もかも安いし安全で天国」
と口を揃える
投資先には魅力全くないが消費するなら最高なんなんだろうね
>>132 国別の出生率で見るとアフリカだね。
アフリカ行ってどうすんだという感じだけどもw
>>115 いや酒飲まない奴は知らないんだろうけど
ガード下ってのはひとつのジャンルなのよw
お高い鉄板焼屋にも行くがモツ焼き屋やおでん屋にも行きたいのよw
あと軽は普段使いには便利なんだよ
もちろん長距離には使わんよ
とこう説明してもアジア外人にはわかってもらえないんだよなwお前さんもだけど
少子高齢化で人口減ってるんだし
経済力で日本より上に行く国がどんどん出てくるってのは前から分かってた事と言うか
前は縮小していく中でも楽しく幸せに生きてく術を見つけようみたいな記事が多かったけど
最近はこの記事みたいに日本は貧困だ!って煽るような記事が増えて来てる気がする
貧困は嫌なのかそれとも受け入れるのか一体どっちの方向に進ませたいんだよw
旅行とか国内ですらめんどいねん
旅先で恥かくとか嫌すぎるからな
マナー講座や苦手意識をなくす何かがほしい
俺は何されても引きこもるがな
元日経新聞・磯山友幸の身勝手なジャーナリズム論
tigerdream777-no.blog.jp/archives/78979218.html
>>137 住んでた時はほとんど飛行機移動だったから実はあんま電車には乗ってないんだ
国をまたぐ高速鉄道に乗るときはだいたいファーストだったから、たまたま比較しただけ
>>1にもあるけど海外赴任は負け組だからね…
そこで生まれた人間も…
日本の若者は他国と比べても馬鹿ではないよ。
多分我々おじさんも、比較的に馬鹿ではないだろう。
馬鹿ではない人々を安く使えてそれでも利益をあげられないのはどういうことか?
生産性向上が叫ばれて久しいけど、それなりな人々が安く働いているのに生産性が上がらない、なぜだろうな。
頭の使い方が悪いのかしらね
>>140 いや、実際子供の目から見て貧しいか豊かかって着眼点で話してるだけだし、それ以上でも以外でもないよ
>>151 単純に競争力が無い
というか他国競争に負けた結果
>>115 おまえは多分日本ってものを知らんのよ
日本の金持ちの究極体が詫びサビ
富豪が富豪ですってやらないのが日本
3坪くらいのカウンターの店がミシュランの3つ星
土壁の茶室に10億出す
楽焼なんてゴミを金出して楽しむ
そして、日本は富裕層マーケットにしかない質の
ものがスーパーのイベントセールで多売される
当たり前のレベルが高すぎなんだよ
だからミニマムな暮らししてても痛痒がない
>>142 そら国も観光で食ってこうとするわな
でもそれって第三世界の仲間入りで「先進国」ではないわけだが
一度甘露を飲んだバブル世代は死んでも認め無いだろうけど
豊かな国であった日本が今や庶民貧困国へ アホノミクス 改悪の連続 民主党時代より1人年間20万円以上負担増やした安倍自民党w
増税しまくり、社会保険負担大幅増したのに借金200兆円増やし、公務員の給料を8%増やしたwこれが現実 低所得者の天引き額は倍増 会社員の手取り(所得税や社会保障費等を引いた残り)
(テレビ東京調べ)
実質賃金、自民になって激減
>>145 うん、だから、それ、富裕層の話じゃないよね?
貧乏人の話されても貧乏じゃんとしか思わないよ
>>116 乳幼児の死亡率が激減して年寄りが長生きするようになったから
アフリカとかアラブとか自然に任せとけば勝手に死んでくのにユニセフとかが余計な事をしやがる
>>137 そういうのジジババばっかりだよ
若い人はいない
シンガポールと比較してるからだろ
他のアジアはどこも安いわ
>>145 で、高くなくてもすごいクオリティの食い物を
汚い店舗で出してくるからな
日本のラーメンとか見てたら、安いものの質が
海外だと金出さないと実現できないレベルまで
やり尽くす
>>5 大腸菌国なんかに行くくらいなら引きこもってた方がはるかにマシだろ
よそ(海外)はよそ、うち(日本)はうちって子供のころ母ちゃんによく言われたろ
公務員の給料が高いと自民党も認めていたからこそ、
自民党は、国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
自民党は、地方公務員の高い給与水準の改革や天下りの根絶を断行します。
↑
自民党の大噓公約' (当時の自民党ホームページ画像をそのまま保存)
政権取ったら、手のひら返し
まずは中国人留学生への金銭支援を全廃すべき
話はそれからだ
この手の「若者は世界に出ろ厨」として
かつては「大前研一」が常連だったな
例えばブラジルやアルゼンチン等の南米も日本より貧しいところがほとんどだけど、
それでも彼らはそれなりに生きているからね。
世の中そんなモンさ。
>>171 自民党はほんと虚言が常態化してるよなぁ
福田さん以降、それがどんどんひどくなって
海外どころか、本州から出たことないしw
関東地方以外で行ったところなんて、宮城、山形、福島、新潟、山梨、静岡、大阪、岡山しか無いわ
>>160 年収数千万あってもガード下が好きなら行くんだよ日本人は
金がないから安い店に行くんじゃない
安い店には安い店の文化があるからそれを楽しみに行くんだ
こう書いてて気付いたけど
日本は庶民文化の国なんだよな
海外の殆どの国は歴史上文化の担い手は王公貴族や上位市民だった
明るい30年が来ました!
●1870-1900年 明治改革の混乱期、デフレ不況
○1900-1930年 軍事大国として絶好調!
●1930-1960年 米中と戦争の泥沼、戦後の混乱
○1960-1990年 工業大国として絶好調!
●1990-2020年 バブル崩壊、デフレ不況
○2020-2050年 文化大国として絶好調!
\(^o^)/
ニューヨークの最低時給 15ドル 約1640円
東京の最低時給 1013円
その差630円。
1か月(8時間*5*4週)に換算すると約10万円、1年だと約120万円の格差
海外に出たらわかるが
日本のサービスはすごい
1000円以下の食事でもうまいし、店員態度良い
あとぼったくらない
海外じゃ考えられない
世界の観光地はぼったくりが多い
日本はもう成長しきってるからなぁ。そりゃどんどんアジアが追いついてくる。
ヨーロッパなんてひどいもんだからな。
>>170 まあ、貧乏人の家庭は貧乏家庭だわな
よそがどうだろうと
>>180 その比較、あんまり意味ないと思うんだけど
>>160 ゴーンですらその辺の安い焼き鳥屋行ってたんだぞ
飛行機が怖いから無理!行かせたいなら睡眠薬と墜落中もオレの目を覚まさせるな
フランスは観光立国も終焉するのではないかな
治安が急速に悪化している
シンガポールって、そもそも特殊な場所で昔っから物価高いことで有名だったやろ?
東南アジアで優雅な成果って、それはタイとかベトナムの話であって
中国の物価が高いっていうために香港の事例持ち出してるようなもんじゃねーのか?
あと日本の食材はどこで買っても何倍も高い
日本食材を常用するなら持ち込みするしかないからな
庶民はどこまでも自己責任なんだから
金持ってる層が夢を叶えたらいいだろ
>>155 競争力がないのは結果で、原因ではなかろう。
生産性不向上が最大の原因で解決策は多分地味なものだよ
>>186 日本は最低時給が低すぎるから若者は車も買えないし、海外旅行にも行けないし、デートもできないんだろ
>>143 アフリカは嫌だなぁ、平均寿命短いしなぁ。
それに別にアフリカ行かなくても南アランド買ったり、商社の株買っておけば発展途上国て住んで働いてる様なもんだもんな。
>>178 知り合いの富裕層で軽なんて一人もいないよ
貧乏人の妄想もここまでくるとスゴいなw
ぶっちゃけある程度の年齢まで日本から出たことない人が海外行っても本質的な違いに気づくの難しいと思うから無駄だと思うよ
いい歳してネトウヨとかなっちゃってる連中を欧州一流国に連れてったところで「飯も口に合わないし言葉も通じなくて不便。。やっぱ日本がサイコー!」ってことで終わるはずだから
>>184 便利な生活をするために色々アイデアが出て商売になるわけだけど
便所に入ったら便器が開いてお出迎えまで極まった日本は
成長しきってると思う
>>193 なんなんでこんな日本になったかを議論しているのに競争力がないはないわな
>>195 最低時給を上げると、2人でやってた仕事を1人でやらせるとか、
3人でやってた仕事を2人でやらせるとか、そういう問題が起こるみたい。
海外行ってなにするの?
アジアン差別わざわざ受けにいくようなもんでしょ
ハンバーガーの間にタンつば吐かれたりパスタに鼻くそ入れられたりが当たり前なんでしょ
海外行くほうが馬鹿丸出しに見える
>>150 そういうことじゃないんだよ、バカ
だからお前は駄目なんだ
>>195 例えば、例えばだよ
ニューヨークでラーメン一杯いくらする?
最低時給がいくらという話と海外ではいくらという比較はあまり関係ないといったつもり
オリンピック成功させるのに円安にしてるんだろう
海外からいっぱい来てほしいからね
それまでは続くだろう
>>198 欧州一流国とか超絶バカっぽくて笑えるw
物流費込みでも輸入したほうが安い時点で日本の食料が高いのは明白なんだよ
ガタガタ言ってもカネが無いのはカネが無いので仕方がないのではw
金があっても海外行かないだろ
日本が一番治安がいい国なのに
貧乏人を煽るんじゃない
日本人は本当は戦闘民族なんだからな
今までは金と平等で封印してきただけで
>>136 メイドと運転手は外国人が駐在するときの条件のようなものだから
二国間経済格差を利用して当人が贅沢してるというわけではないぞ
>>1 シンガポールの法人税、所得税、税免除の記事は?
自らの豊かさにも気づいてないけどね
学校に12年以上通い、旅行の時は飛行機に乗る。月に一度は外食をし、必要なら車を買うこともできる。蛇口からお湯が出る。
こういう人達は世界におよそ10億人ほどいる。おそらくほとんどの日本人はここに属するだろ。
>>211 ソイツは本物の貧困者だから、生暖かい目で見てあげて。
>>208 米株投資で稼いだドルで日本に住んで安い日本のラーメンを食べたら良いじゃないか!
>>178 庶民文化は日本以外にもけっこうあるでしょ
ドイツにもフランスにもあるし、そこに特段階級意識はないと思うけど
金ある人も庶民もオペラやクラシックコンサート観に行くし、アルトシュタットでヴルストほうばる富裕層だっていくらでもいるよ
>>214 イタリア旅行は行きたいかな!
でも一番好きなのは京都
桂離宮を見て侘び寂びの頂点を知って
外国どうでもよくなった
>>197 なんでいきなり車の話してんのこの人wwwww
めったに行かない人が海外に行くと
現地のコーディネータの言うことをそのまま信じて
さも見てきたかのようにしゃべる人が多いよね
>>218 日本が本当に貧しかったら海外から日本へ働きに来ないわなw
>>197 東京だと確かにいないだろうけどw
地方だと金持ちも庶民もどこの家も複数台あって一台は軽
海外よく行くやつらは今まで通りなのにだんだん高くなってていつも怒ってる
>>198 フランスのこと?イギリスのこと?
ドイツ?どこの話してんの
>磯山友幸 (1962年生まれ 57歳?
バブル時代の日本人も海外に多く渡ったものだけど
そもそもバブル時代に日本で成功した富豪は世界各地の不動産を買い占めて
日本本土の総資産でアメリカ大陸が3つ買える。もしくは
日本本土の総資産で地球1個の不動産が丸ごと買えると言われるほど金持ちだった訳でもあるけど
若者に海外に行かせたかったらまず若者を金持ちにしろよw
だいたいバブル時代の時代背景を隠して
>(若者が)海外に出ない
なんて主張したところで根性論もいいところだろ。
>>228 オペラやコンサートはフランスやオーストリー
アルトシュタットはドイツ
とにかく外に出て、カタコトの英語でもいいから、世界中の人たちと身振り手振りを交えながら、自分の意見を主張してみろよ。
それが日本人にはできないんだよ。アメリカにいた時、同じアジア人でも、インド人、中国人、韓国人はできてた。
日本人だけが、もじもじして、自分の意見をはっきり主張できない。
まず英語が全然話せないのもあるが(日本人の英語力の酷さは異常)、日本語でネットに書き込む時には威勢がいいのに、外国人の目を見て直接話すとなると、途端にビビって、堂々と自分の意見を主張できない。
お前らの事だよ。
>>229 日本に住んで海外で稼いだら、高時給求めてわざわざ海外に行く必要は無いよな?
>>221 欧州にはありそうだね
そういや欧州人やアメリカ人には
>>109を突っ込まれたことない気がする
そういうのあからさまにバカにしてくるのはアジア外人
日本人のパスポート所持率は23%だぞ
飛行機なんて乗れないだろお前ら
>>218 飛行機も車もう今の日本人には厳しいのでは
給料が一番ガラパゴスなんだよな
30年前の見積書と今の見積書で工数単価が同じ
これは、明らかに異常
とにかく、お前ら日本人のガキはアジアで最低レベル。知能も度胸も英語力も。
ゲーム、アニメ、ネットしかやらないクズばっか。
怪我したって病気したって病院行けなくて気合で治してるのに、
海外なんか行けますかいな
ちゃんちゃらおかしい
よくある日本のチェーン店のサービス受けようとするだけでも
海外の方が高く付くというか
富裕層向けの高級店ぐらい行かないと無理だろ
>>239 日本はダントツでeスポーツ弱いけどな
タイにも負けてたぞ
>>234 俺もそういう差別意識を感じたことは一切ないね
現地校に通ってたけど、アジア人という理由で差別をされたことは一度もないわ
俺は40回ぐらい海外旅行に行ってるけど
もう飽きてきた
知らない土地でもスマホで簡単に場所や情報がわかり
便利になりすぎて旅行の醍醐味がなくなってきた
>>204 経営者が儲け過ぎなんだろ。
どれだけ若者を搾取するつもりだ?
最低時給を法律でニューヨーク並に引き揚げればよいんだよ。
そうすれば安い外国人労働者を雇えなくなって、労働者の質が上がる。
貧困に気がついて他国に援助を求めればいいのか?
武士は食わねど高楊枝
>>204 ニューヨークのスーパーやファストフードの店員が
1人で何人分もの仕事を駆けずり回ってやってる印象は全くないな
ゆったりやってるぞ
社会にも出れない5ちゃんねらーが海外に行けるわけないだろ!
いい加減にしろ!
まぁカネが無いのだから仕方がない。
ブラジル人もアルゼンチン人も、カネが無いのでそのまま自国で働いていて
生活もしているっていうのが圧倒的なのだから。
80年代のバブル期は
海外旅行する若者たちをやれ贅沢だの
西洋かぶれだのと叩いてた団塊ジジイが
今はこれ
島の経済なんだし
ここで食っていくだけの収入があればそれでいいじゃないか
己の力でのし上がったわけでもないバブルの恩恵受けただけの勘違い老害がイキってるだけ
今じゃリストラ待ったなしの崖っぷち人生
企業は真っ先に切るべきだわ
>>252 だよね
なんか問題でもあるの?って思うけど
>>231 あのさ
そんなの日本の能楽は日本が一番って話と同じだろ?
おまえみたいなのが本当に自分がないんだよ
あほ。
黄色い猿が白人のフリしてはしゃいでるってのは
おまえみたいなののことだよ
在日外国人の検挙人員(刑法犯・特別法犯)
平成24年(2012) 1位:韓国・朝鮮(3430人) 2位:中国(1398人) 3位:フィリピン(414人)
平成25年(2013) 1位:韓国・朝鮮(3245人) 2位:中国(1538人) 3位:フィリピン(511人)
平成26年(2014) 1位:韓国・朝鮮(3080人) 2位:中国(1508人) 3位:フィリピン(521人)
平成27年(2015) 1位:韓国・朝鮮(2943人) 2位:中国(1440人) 3位:フィリピン(486人)
平成28年(2016) 1位:韓国・朝鮮(2843人) 2位:中国(1398人) 3位:フィリピン(465人)
平成29年(2017) 1位:韓国・朝鮮(2673人) 2位:中国(1361人) 3位:フィリピン(489人)
>>1 経済成長せず、安倍政権が異次元の金融緩和の『自国通貨の価値を毀損させる政策』、
つまり、円安誘導政策をしているので、
日本の労働者の賃金は下落し、国民がモノやサービスを買える力が落ちて貧しくなるのは至極当たり前。
しかし、日本の国民にとって大切な自国通貨である円の価値を毀損させて、
日本の国内企業に負担を与え、労働者の賃金を下げ、国民を貧しくさせている安倍政権を
日本国民は長年支持して来ている。
だから、日本の国民の自己責任、自業自得とも言えるだろうね。
>>238 貧乏になったのは給料が上がらないから
そのとおりだな
会社(株主)への割合が増え、従業員への給料の割合が減った
内部留保は大きくなるばかり
欧米にの考えになったといえばそう
あと会社の意思決定の遅さ、語学力、監督官庁の規制、馬鹿老人議員への投票
このへん改革したら、また日本復活すると思うけど
>>239 金がないからアニメゲームネットしかできないのでは
>>243 それはそれで良かったけど
そもそもこのレス応酬の流れは何を話題にしてるのか
理解しないで自分の話ばっかりしてる時点で
あんたもお察しだな
>>256 君、海外の文化圏で暮らしたことないでしょ?
>>197 お前の知り合いなんてたかがしれてねえか?w
むしろ、中国やフィリピンとかの大金持ちの子弟の派手さをお前はしらんのか?
大金持ちの数自体は、実際には日本のほうが多いんだぜ。
お前の通ってた小学校の中で最低一人は3億円以上の金融資産をもってる金持ちだ。
シンガポールは海外からの出稼ぎ労働者がかなりの割合を占めていて
毎日国を跨いで通勤してる若者とかシェアハウスに10万近い金払って住んでる若者とか
生活水準とやらを比べてどうぞって話
>>252 もう完全に内需型経済で対外的に稼ぐ国ではない
競争力維持をあきらめて自国内のインフラをなんとか維持していけるよう転換するんじゃ無いの?
>>187>>109
日本には富裕層向けのサービス、店、ホテルがあまりないのだと
5~6年前にガイアか何かでやってたな
どれも日本人庶民がちょっと背伸びすれば使える程度の価格帯だから
差別化ができてないのだとかなり手厳しい言われようだった
ゴーンがガード下の焼き鳥屋に行ってたのは金持ちが金持ちらしく振る舞える店がないから
だったら普通の店でいいやっていう選択だったんじゃないだろうか?
>>260 次に選挙やってもまた自民が勝ちそうだからなw
自民があまりにも強すぎるw
バブルの頃マスコミが日本を称えてたかってーと
全然そんなことなくてエコノミックアニマルだとか言って
必死に馬鹿にしてたんだよ
経済が良くても悪くても日本を叩く
それがこの記事書いてる連中で書いてある内容に大して意味はない
シンガポール人お金持ちでスゴイねーってもんだよ
>>261 そんな事をしたら老人が困るだろ
老人議員なんてボケ老人しかおらんし
>>256 この下品な罵倒からは強烈な底辺臭が漂ってくるなw
>>264 お前はどこ?まぁ、いまどきそんなの自慢にならんけど
>>262 金がないから○○出来ない
ってのは違うと思う
新幹線すら黒字なのは首都圏抜いたら JR東海 東京~大阪 JR東日本東北本線 東京~仙台 JR西日本 大阪~博多
だけだぞ
北海道山陽九州は赤字
>>263 いや、外の世界を知らない人らでああでもない、こうでもない議論してるより経験者が語った方がいくらかマシでしょ
日本は労働者や会社員を簡単にはクビに出来ないが、外国は平気でクビ切るよ。
こんな記事、真に受ける方がバカ。
一番の理由は言葉だろ
実際鎖国してるのと変わらない
このままじゃ明治を作った意味がない
>>237 お前が情弱で引きこもりなだけ
首都圏以外に住んでたらみんな納得
LCCで早割なら飛行機代も新幹線より安い
クルマも一家に3台持ってるなんて珍しくもない。免許の数だけ車持ってる。
逆に公共交通機関は不便だけどなw
だからわざわざ必要ならって書いてるだろ。その読解力じゃ貧乏しても当然だな(笑)
日本の良さは治安の良さ、一般大衆の道徳心の高さ
これは変えずにデジタル化も進めよう
シンガポールは20年以上前から日本より物価高いだろがw
>>279 それ文脈見えてないってツッコミだぞ
国語は苦手か?
どうしても日本に不満があるなら、その人自身が海外へ行ってカネ稼ぐなり、
生活するなりするしかないのでは。
若いときに海外にいっていたけどやる気なくしたなあ
国内でも中国人が沢山いてうざいのに
海外にいってまでウザいとこにいきたくない
政府と財務省と経団連と団塊の意向でこうなってるから
若者が貧困をを知ったところでどうしようもないぞ。
そもそも貧困だから海外行けないし。
ジャブジャブ思う存分風呂に入れるのも日本くらいだよ
海外は水道代高くてバスタブに毎日入ったら怒られるぞw
フランスとかオーストラリアもシャワーを3日に1度だけとか多い
日本は本当に恵まれてる
うらやましーとか思わんけどね
英語喋れるのはうらやましーけど
生活に不自由してないし
アマゾン頼めば翌日には届くし
なんか問題でもあんの?
>>201 そうですね。
正直、将来への投資が足りないからだと思います。
お金がなけりゃ、他の支出を減らしてでも将来へ投資すべきなんでしょう。
もはや自分は切り捨てられる側かもしれないが、
介護含めてサービスを削ってでも今我慢して将来へ投資しないと復権できないのではないでしょうか。
正直、30年前にすぐ十分に手をつけていれば我慢はとても少なくてすんだだろうし、
20年前、10年前でも今より我慢は少なくてすんだとおもいます。
だから逆に今我慢を決めた方が、将来は楽になるはず。
ただし我慢するにしても、お金がないという前に無駄遣いを減らせって気分にはどうしてもなってしまうのですが
海外に頻繁に出掛けてると、日本が貧しくなった実感は10年ほど前からあった。
そして、その後のアベノミクスの円安誘導。
その時点で日本は奈落の底だわ。
先進国は、長期的には自国通貨が安くなって良いことなどない。
自国通貨が高くても成り立つ経済を続けるのが先進国。
アベノミクスは、先進国放棄政策。
>>271 老人を若者より豊かにしているから国力が落ちている
弱者といえども老人に金使いすぎ
金掛けるのは子供
老人は困ってもよい
選挙は大変だけどもw
>>290 住んでた街はいくつもあるけど、数年単位でいたのはデュッセル・ブラッセル・ロンドン
シンガポールクソ暑い所に住みたいか?
熱帯のどこがええねん
住みたい人間が住めば良い場所
>>259 でも時給はアメリカ人の半分w
バカバカしくならんのかね
>>295 貧しくなったというのは具体的にどういうことなの?
シンガポールの物価が上がった、為替は円高が止まった、企業は手当を物価に合わせて見直さない。
それだけの内容でどこから貧困が出てくるのか。
>>22 >海外に出なくてもネットを見れば大体わかるでしょ
家から出なくても社会のことはネットで見れば大体分かるしね
>>292 だよなあ
海外にいるとマジで日本の風呂が恋しくなる
海外はシャワーしかないとこ多いし冬とか地獄
海外の若者の方がさらに貧困なんだけどね
海外行って日本がいかにいい国なのか
身をもって知るといいよ
昔(バブルの十年ぐらい)は良かっただからな
瞬間最大風速みたいなもんが基準になってる
それにバブル期の若者にしても、だいたいがボロアパート住んでバイト掛け持ちして高級車を買うってやつばっかだったしな
トレンディドラマみたいな世界が昔はあったと思われてるけど、実際は日本にそんな時期はない
今の若者はバブル当時より少ないんだから、絶対数がすくなるのは当たり前だし。
そもそも若者が海外に旅行に行くようになったのは、1985年のプラザ合意に
よる円高以降だぜ。
40年代、50年代生まれが若い時に海外に行ったことないので、視野がせまく
そういった連中が経営を担っているから、日本の経済がダメだってのなら
話がわかるが、今の若者に当てはまるとは思えないけどな。
昔日本国内のヒルトンホテルも2万あればお釣り来たけど今はめちゃくちゃ値段あがったもんな
シンガポールだマカオだモナコだルクセンブルクだと小さな都市国家と日本全土比べても仕方ないから
産業構造が全く違う
日本の若者をみて自分が貧困だと思ってないように見える
>>1の目って節穴じゃね?
>>291 日本企業の稼ぐ力が急激に落ちているのが問題じゃないかな
>>290 そいつは前スレでも100レスを超えるただのヒマ人だよ
レス番間違えたw
>>303は
>>293へのレスなw
>>298 室温寒かったような
いった店やホテルが悪かったのか料理が不味かったな
>>295 みんちゅ党信者・・・
超円高が如何に恐ろしいか未だに分からんのか?
>>17 カナダ在住8年
市民権も持ってるよ
何が聞きたい?
別に海外に行かなくても、国内で海外相手の商売したり、外貨で投資すりゃ良いだけだろ。
シンガポールのマクドナルドで1日8時間で月20日間働いた場合の手取りは7万3千円くらい。
残業代やインセンティブとか入れると10万円くらいかな。
>>318 カナダはあんま興味ないかな
強いて言えば、ケベック州ってのが異端扱いされてるのがほんとかどうかきいてみたいかな
>>318 カナダも治安悪くなってきている?
移民多くなってどうかな?
メリットデメリット
かんかくみたいなものでもいい
>>264 一か月ほど滞在してただけだな
あとは1、2週間の個人旅行だの出張くらい
>>291 それが我が国の競争力で維持できるかって話
内需だけでやっていくのは無理で
人口減物価上がらない給料上がらない
この状態でどうインフラなり社会生活を維持するのか
>>319 そうだよ
そうしているといかに日本が衰退しているか痛感するよね
>>318 あぁ、あと、薬物依存患者に一定量の薬物を国が提供するってのは凄く前衛的で素敵だと思った
>>100 基本的には円高、しかし不況時には一時的な円安が有利に働く。
欧米は豊かなのかなぁ
ユニクロありがたがって並んでる記事を見るとそうは思えないのだが
おれはAPCばっか買ってるが
本当ストレス無いから
高額医療費制度あるし安心だし
おいしい食べ物いっぱいで水も豊富酒も豊富
Macでスタバ行ってドヤ顔もできる
一体何が貧困なのかさっぱりわからん
そりゃ戦争直後の日本とアメリカの比較ならわかるが
>>324 内需やっていかないとベネズエラみたいになるよ
>>305 まともにインフレしてる国だとローンの負担が低い
から無理して買い物出来るってのも大きかったの
かも
>>78 手仕事で企業に搾取されてる系の
美容師や服飾デザイナーやクリエイターついでに技術者が
一斉に海外渡航する一揆起こったら面白そう
日本はなぜか手仕事とか技術職とか舐めてるよね
>>94 24時間の店で働いてる人間からしたら生活が辛い
ハングリー精神というか他国への負けん気みたいなものがほぼ無くなっているのがよくないと思う
>>295 2012~3年頃からアジアが急成長したタイミングに安倍の円安誘導が重なって
どんどん辛くなっていったのを覚えてるw
>>81 邦人の日本長期離脱者は過去最高の数字だよ
>>311 レノボにNECのマークを入れただけで5倍くらいの
値段で売ってるのが全てだと思う
組み立ててから出荷するまでの間で何かが完全
に間違ってるんだよ
日本は貧困ではないよ
下降気味ではあるけど
でもこのままでは今の生活維持できないとおもう
医療制度も破綻するの目に見えているし
>>325 別に衰退してないと思うよ。
過去に比べて暮らしやすさ、便利さは大きく改善した。
周辺国が豊かになって来たけど、良い事じゃん。
治安が良くなり、日本の仕事も増えお金も稼げる。
>>328 最近のスタバてコミ過ぎて、PC広げるのが心苦しい。
椅子も硬いし、小さいし。
もう少し良い店があるべ。
本来人口一億2千万で、内需で十分やっていける国だった
できなくしたのは搾取側。分かるだろ
庶民にカネ回さなかった当然の帰結
>>297 俺もイギリスドイツにいたけどそんなの自慢にならないよ。親の仕事で海外居住を幼少期に経験したから、という理由だけでマウント遊びか?
で、肝心な貧困についてはどう思う?
日本にはロンドンにいるようなガタースナイプスはいないが
過去の歴史を知れば
白人は黄色人種を蔑視しているのがわかる
アメリカはかつて日本人を絶滅させようとしていたのである
現代においては違うと言う方もいると思うが
基本的に歴史とは繰り返されるものなのである
つまり、日本人にとって安住の地は日本しかないと言える
>>239 実は日本人って競争が嫌いなんだよ
オリンピックもバカらしいと思うだろ
必死に誰かと競って優劣を付けて勝敗を決めて
勝っただの負けただのバカバカしいからな
低次元な人間ほど優劣に拘って張り合うよね
日本人はそんな次元を超越してしまったんだよ
だから低能あおりも貧乏あおりも通用しないよ
>>318 北米も欧州も貧富の差が昔よりもっと酷くなってるように感じる。実際はどうなの?
>>342 日本のスタバは儲かりすぎだと思う
オーストラリアのスタバは閑古鳥でソファが破れたままとかで汚かった
言葉の問題がやはりでかいよな
教育の問題にされてるけど、日本人は根本的に外国語を習得しづらい環境や性質に思える
AIの開発推進も兼ねて、翻訳AIに予算つけた方が成果の一向に上がらない英語教育に投資し続けるよりも有意義な気がする
翻訳AIができたら英語以外にも応用できるだろうし
失敗しても無駄にはならないだろうけど、英会話産業と英語習得をステータスにしてる層が困るからやらないんだろか
>>295 19世紀の初頭には人類の85%が極度の貧困層だった。ヨーロッパでさえも
この頃の平均寿命は30歳
それが1966年に50%を切り、過去20年では29%から9%にまで下がってる。
そして現在の平均寿命は72歳
確かに世界は飛躍的に良くなってる
だがそれはここ数十年で集中的に資本を入れた首都や大都市や工業地帯だけだ。
先進国の凄いのは、ニュースにならん田舎までがインフラ整備されて、都市の生活との格差が途上国に比べて少ない所
日本なら北海道の熊の出そうなキャンプ場でさえ舗装道路を車で行けてインターネットも出来るし水も出るw
>>339 ww
富士通のマークつけて同じく何倍にて売っていたの知っている
>>344 いや、自慢してる気さらさらないんだけど…そう聞こえる訳?
拉致されても、温泉掘ってて逮捕されても
不法に出国禁止にされても
日本政府は知らんぷり
恐ろしくて海外になんか行けません
あのさ。
ヨーロッパは中世まで後進国で、ペルシャ地域が
先進国で楽器や音楽や建築、陶器や科学や
テキスタイルとかはほぼ真似っこしてきたんだよ。
で、そこから学んだのがいまのヨーロッパ
海賊経済が植民地経済になっただけなの
中国が1000年前程度まで先進国だったのもそうだろ
日本もここ100年ほど先進国で、いま衰退期に入った
だから国単位ですぐれてるのどうのって話は馬鹿が
することなんだよ。
単なる波形と循環でしかないものを国民性だの
なんだの永遠みたいに語る方がどうかしてる
衰亡して学んで変化して発展して、衰亡の伸び代で
先進性を備えるってだけのことなのに
優劣じゃないんだよ。馬鹿だな
>>341 え?
労働単価なんてどんどん引き離されているのに?
>>348 そこはオーストラリアが特殊かな。
オーストラリア人は甘いコーヒーを飲まないし。
>>353 英語圏が長いやつは、日本語のやり取りの機微が
理解できなくなるからな
だから馬鹿なんだよ
>>336 ハングリー精神というか外人嫌いが増えたような気がする
兄夫婦はよく海外にいき子供できてからも海外旅行
子供は世界観広げると海外留学させたが
大学卒業したら海外いくの面倒やし嫌といっていかなくなったな
兄夫婦は夫婦で海外にいくがな
子供からは拒否されている
>>321 ケベック州はケベックシティーに旅行でしか行ったことないけど
自分が住んでたときに一度レファレンダムがあって
独立が否決された
>>322 市民権とったのは20年前
その後ずっと日本在住だから今のカナダの実情は良く知らない
90年代後半から中国本土から怒涛のように中国人が
押し寄せて数年の間にあっという間に不動産価格が3倍になった
5000万出せばバンクーバーの環境の良い住宅地に1戸建てが買えたのに
今じゃ数億円ださないと買えない
治安は場所による
>>326 自分が住んでた90年代からマリファナが買える店は普通に営業してたよ
自分もマリファナ吸ったことある
ダウンタウンのたまり場は常に千年灸に匂い(マリファナの臭いと似てる)が
してたよ
>>6 まじ?
韓国人と中国人に組まれていじめられて
毎日中国と韓国の悪口言うよになったやついるわ
>>347 カナダは比較的貧富の差は少ない
とにかく税金が高い
その代わり社会保障は整備されてる
カナダは北欧型
ドル円110円で円安政策とかギャグ?
円高デフレ批判しておいて何が言いたいのか分からん
経済原理理解してる?
自己責任論に持っていこうという魂胆見え見え
この磯何とかいうのは雇われ工作員か
>>355 イランが再び親米になったらやばい(いい意味で)と思う
あそこポテンシャル高すぎ
>>356 別に引き離されても問題ないと思うよ。
日本は高齢化率が周辺諸国と比べて数倍高いから、多くの人は引退して投資収益で暮らしてるよね。
海外の現地法人が働いてくれるおかげで毎年20兆円もの一次投資収益が得られるじゃん。
IQランキングで日本が1位になってる
https://indeep.jp/world-iq-82-and-no-1-is-japan-107/ 主要国のIQと世界順位
1位 日本 (107)
2位 台湾 (106)
3位 シンガポール (106)
4位 香港 (105)
5位 中国 (104)
6位 韓国 (102)
7位 ベラルーシ (102)
8位 フィンランド (101)
9位 リヒテンシュタイン (101)
10位 ドイツ (101)
>>358 自分にとってはごくごく自然で普通のことだからね
それより、こっちに言わせりゃその変な僻み根性で色々損してると思うよ?
それに、欧州帰国子女なんて俺の周りにはいくらでもいるし
良く知らんが貧困てのは相対的な考え方をするもんなの?
シンガポールの物価は東京よりちょっと低いくらい
地方から行くと高く感じるんじゃね
昔のスタバて、そんなに混んで無かったよね。
だからゆったりとしたソファがあって、
コンセントがあって凄くゆったり出来た。
スタバでドヤ顔はそんな時代の文化だよね。
今は狭いし、硬いし、人多いし、PC広げて落ち着けるな環境じゃない。
シンガポールにはホーカーズという屋台を集めたようなところで安く済ませることもできる。
デパートやショッピングモールにはフードコートもある。
シンガポールの高い部分と日本の底辺を比較してるだけで、この記事はミスリード。
うちの職場は帰国子女も海外赴任してたのも
外国人もいるけど、日本語が母語で長いやつと
外国語ベースのやつだと、人格違うわ
外国語ベースのやつは、性格が傲慢で自己評価だけ
高いんだよな。赴任組は優秀でできる人多いけど
>>360 中国人の不動産の買いあさり日本よりすごいわな
中華は土地所有権ないし共産党支配だから
富裕層は海外の不動産買いまくるのはわかるわな
中国本国に規制されても、抜け道探して買うからな
>>361 あぁ、俺の住んでた地域には韓国人も中国人もほとんどいなかったからそういうのは分からないわ
>>357 え?オーストラリアに住んでたことあるが、カフェモカとか大人気だぞ
>>365 俺はギリシャに期待してる
ひとごとと思えないしw
>>368 なら帰国しなきゃいいだけでは?
海外で生きたら?
>>373 酒とかは高いと思うけど、安くて旨い店はそこそこあるしね
>>336 ハングリー精神って卑しい乞食根性だからな
それがなくなったてのは日本人が裕福になった証では
>>54 20年前ならね・・・この20年で日本は変わらず、他所は3倍4倍と経済成長してるから
中国なんて20倍だよ
富裕層だけ切り取っても日本の全人口より多くなる時代だよ
>>373 自炊なんてせんからな
屋台か名前忘れたけどウーバーイーツみたいな宅配サービスが主流だった。
>>379 実際、海外に法人あるし日本にいる時間は年々減ってきてるかな
日本は高度人材を使って新技術を生み出し、海外から特許収入を得る事で稼ぐようになり、
海外の現地法人が利益を上げ、その収入を得て暮らす。
産業構造の変化だね。
>>365 イランはむしろ、いまが中世ヨーロッパみたいなもの
キリスト教原理主義が跋扈した時代と同じ
>>109 金持ちが貧乏人に混じっても簡単には殺されないからだろうね
要するに治安の問題でしかない
>>341 その頃には優秀なアジア人増えてるから日本人に回ってくる仕事なんてろくなもんじゃないと思うけど
例えば儲からないから下請けにやらせる仕事とかな
死にかけの爺にはわからないのかな
>>268 なるほど
選択肢は多い方がいいし
そこに高価格かつ高付加価値なサービスが加われば収益もかなり上がりそう
>>382 チャレンジ精神とか、意欲、努力に繋がるんだろうよ。
>>387 >キリスト教原理主義が跋扈した
いつどこで
>>1 経済成長してないから、物価が海外と比較して猛烈に低いのは確かだね。
>>387 その割には教育レベルはかなり高いと聞いたが
男尊女卑もイスラム国家のなかではかなり緩いみたいで女も大半バリバリ働いてるとか
>>380 俺が帰国した20年前は正直日本に貧しさは感じたかな
学校や病院、駅なんかもボロというかアジアンな感じで
それからしばらくして、見てくれのリノベーションが都内でも増えてきてハードとかインフラはまぁ、先進国並になったのかなぁとは思う
日本人男性のこどおじ化が進んでいる
高い給料を求めて海外出るより
給料安くていいから
親父が若い頃に建てた古家に住んで
老いた母親に家事やらせて甘えていたほうが楽だからね
世界がグローバリズムで均質化してきてるから相対的に日本が貧しくなったと感じるんやで
子供時代に海外にいたが、スーファミのソフトを多数持ってた俺は人気者になれたw
この国では働いても貧困にしかならないから働く意味もない
働かない・消費しない・納税しない、が最強
>>371 この手の記事って、日本は東南アジアより豊かで当然みたいな意識がそもそもあるよな
ゴーンの逃げたレバノンみたいに、明らかに国が崩壊したとかならともかくさ
追いつかれて悔しいって相手を下に見過ぎだわ
>>376 アジア人って固まって暮らす傾向にあるのに
珍しいね
逆に産まれたときから必要最低限のものがあるので欲がないのよ
>>389 技能無い人はどこ行っても大変だよ。
技能ある人からすれば周辺国の成長で市場が広がり活躍の場も得やすくなる。
例えばドイツが近くにフランスやイギリスみたいな先進国あって困るか?困らないよね。
周りの国が豊かな方がメリットは多いんだよ。
>>382 最近の若者みんな穏やかで性格良いのはいいんだけど
下流へ向かう流れの速い川のような昨今では上流に向かって泳ぐ努力をしてこそなんとか中流に留まれるというか
何もしていないと流されていってしまうような危機感が見えてないと思う
>>397 パラサイトシングルはヨーロッパでも流行ってるからな
問題ない
BLOGOSは、韓国のIT企業ネイバーの子会社・LINEが運営する提言型のニュースサイトである。 ウィキペディア
読む価値すらないな、ゴミ
>>401 お袋がそういうの嫌いな人だったからね
日本人とか東洋系が少ないところをあえて選んでたらしい
>>383 富裕層だけ切り取ったらなw
改革開放とはそういう政策だ。
でも国内に奴隷が何億人もいる中国カースト社会だぞ
中国の高度成長から取り残された貧困層や老人達や農村部の事もたまには思い出してあげてください(爆笑)
>>385 なら、それでいいんだよ
ヨーロッパとかで教育受けた奴の特徴は自分が
正しいって勘違いを引き起こしてるんだよ
だからなに?って話でしかないのよ
ヨーロッパの価値観の押し付けで世界が
荒れまくってきて、土地の風土と折り合ってきた
文化や環境を破壊した挙句いまさらSDGsだの言って
小金稼ぎしてる価値観な
なんにもないシンガポールが金融依存して
ぺんぺん草しか生えないイギリスが海賊になって
なんにもない中東が石油依存して
人口と後進国ボーナスで中国が発展して
そんなの地政学と経済サイクルでしかないだろ
ギリシャだって紀元前は超先進国だよ
土地の風土と文化と産業と経済はつながってて
その栄枯盛衰には波がある
そこに優劣だの言うから馬鹿なんだよ
おまえら毛唐かぶれは
>>412 マクロな話でミクロなこと言い出すのは頭おかしい
>>410 別にあんたに何も押し付けてないから自由に生きてくれよw
>>385 海外に法人持ってるのに、1の文章にも触れている重要なことには不満がないんかな?
俺の家族も海外に小さな会社があって現地の人を雇ってるけどまあ大変やで
>>411 日本が有り難いと感じるのって
自分か家族が大病したら分かるよなぁ
>>413 今の日本の経済政策でマクロな問題点はなんや?
>>414 結局はマウント取ってたいだけなんだなお前は
帰国子女でも海外でずっと生きられるほどの強さもない
海外青年なんたらで行ってるよーな奴らも搾取されてるだけだろ
とにかくジャップは搾取好き杉てイカンわ
んー例えば日本を見下してる連中って中国人とか韓国人だろ
こいつらって最近まで途上国で貧しい暮らししてたから
やれ勝った負けただの張り合ってくるんだよ
ライバル意識や優劣や勝敗って低次元な土人が夢中になるカテゴリーだよな
日本人は他人の評価なんか興味ないのにな
>>415 日本人役員数名しかいないから労使関係でのトラブルはないよ
現地民雇うのなら大変だろうね
こんな国で子供を作るのは、生まれて来る子供に対する罪悪だな
>>419 マウント取りたいから必死にレスしてんの見え見えでしょ、言わせんな恥ずかしい
海外旅行なんて金が外に出ていくだけ
日本潰したい左翼はやたら海外旅行推してるけどな
>>418 いきなりスレの主題から飛躍するのな
精神疾患あるから病院で一度見てもらったほうがいいよ
日本スゴイ番組も井の中の蛙な日本人向けだしな
本気で日本スゴイって信じてるから
>>419 俺の生き方とか、それこそスレの流れになんも関係ないでしょwだからどうしたの?って逆に訊きたいわ
日本ほど医療制度が整ってる国は世界探してもないんじゃない?
医療費無料の国なんて病院選べないし
検査はその日にしてもらえなくて予約が数週間後とかだし
緊急でなければ数週間後回しで待たされるよ
観光の話?日本の観光地もまだ行けてない所ばかりなのに海外行く必要無いわな行こうと思えば行けるし何でこんな事言ってるんだ
外国に行くと日本人はブサイクだと実感するんじゃないかなw
世界一ブサイク人種かもしれないねw
>>430 >タイに行けば日本の1/3だからな
>親日だし
それ20年前の話w
今のバンコクは東京より物価高いのに。
知り合いのタイ人一家が日本旅行に来て、「日本の物価安いよ安い安い!」と感動してた
>>430 タイはもう物価的には日本並みか、バンコク周辺だと下手したら東京より生活物価高い
日本は明らかに金持ちの国だよ
愚か者は自分の経験だけで語り
賢い人は統計などのデータで語る
データを入れば一目瞭然
日本が貧乏なら世界の90%以上の国は貧乏な国ということになる
足るを知る。
お忍びでも、自由に歩ける国の方がセレブも幸せと思うけど。
コンビニや外食の店員が外国人ばかりになって、以前の最低限のレベルが下がった。
セキュリティを上げて暮らせる人々が、どれ位居るのか知らないけど堀や塀の中で暮らすのは滑稽なものだ。
鍵を掛けずに、金をばら撒いたほうが社会も多様性が生まれて選択肢が増えるだろうに。
>>427 朝鮮人が企画してるテレビ番組なんか見るなよw
自分はテレビなんかもともと持ってないから興味ないけど
>>421 日本ほど他人の評価気にする人種いないだろ「海外の反応」とか
あとスマホが普及して情報のインフラが世界で整った今、日本を見下してるのは割と世界にいっぱいいる、それこそ日本が好き派と同じくらいに
日本人が海外にどんどんでて海外人がどんどん日本に学びに来てちゃんぷる~文化になることを祈ります
アーメン(胸元で十字を切りロザリオにキス)
まあ為替格差に乗じて海外に出まくるようになったのなんてバブル期からのこの30年かそのくらいの話だし、
世界を股にかけるジャパニーズカルチャーなんてほんのこの2
>>426 「このスレでマクロの話をするのは頭おかしい!」
と返してきたからマクロの話ができるのかな?と思ったのに基本的なロジックが破綻しとるの
>>430 タイも物価上がってるから1/3なんて事はないよ
2/3くらいじゃね
>>421 日本がここまで急速に衰退したのは自衛をアメリカに
依存してて自己決定権がないからだよ
自己決定権がないから、アメリカの言うがままに迂回
貿易先の韓国に技術を移転せねばならず、韓国は
外資の鵜だからダンピングしまくって日本に先行して
日本の政治家もアメリカバックか中国バックでないと
発言権が低くなる
バブルの総量規制もそもそもアメリカが原因で
ハードランディングになってしまった
それで学習したのが中国で、とにかくアメリカの
意見を受け付けないようにしてる
とくに小泉政権以降はアメリカと外資がやりたい放題
分捕り合戦をする方向に行ってしまったので奴隷化
が進んで氷河期世代の貧困で少子高齢化で衰退してる
>>434 日本より高いは言い過ぎかなぁとは思うけど…
まぁ、大阪くらいにはなりつつあるのかな
貧困に気付いてないのは好都合、そっとしておけwwwwww
G7の国々見ててもこんなもんかなとは思うけどね
先進国の成熟と見るか停滞と見るか
米仏英独は高度成長期の国をうまく利用しようとしている所が見えるけどあれは日本が真似するのが難しいやつ
>世界を股にかけるジャパニーズカルチャーなんてほんのこの2
~30年くらいの一過性のものでしかなかった、って事だね
途中で送信しちゃったよゴメソ
一家親族まるごと日本に来てる中国人だけでなく、
みすぼらしく見える外人グループも来日。
かたや、国内数日旅行でも高額になるし
海外旅行なんて現状無理な我が家。
なんだかなーと思う。
大卒が当然みたいな海外、
子供達の教育費貧乏な我が家。
日本人、二極化してるわ。
>>6 仲間てwwww
取引先とか商売相手じゃなく仲間www
シンパって仲間って言葉よく使うよな
出なくてもいいよ
日本ほど安心に暮らせる国は世界中探してもそうそうないよ
海外に住むのって面倒くさいことだらけだよ
箱入りのものを買って持ち帰ったら中身が壊れてたり
部品が足りなかったり、予約日に修理の人がこなかったり
勝手にキャンセルされたり
トラブルだらけで暮らしててストレスたまるよー
日本なんてなんでも時間通りだし、約束はきっちり守ってくれるし
サービスいいし、ストレスフリーじゃん
こんな国、日本以外のどこにもないよー
でもインフレを望んでるのか
アベノミクス始めの頃はやたらハイパーインフレガーと騒いでたのに
>>436 君、プライメートシティって知ってるか?
>>455 同級生とか学友って言えば良かったかな?
帰国子女の多い学校だったもんで
>>434 20年間はバンコクで10円もだせば屋台の飯が食えた
今いくら?
1世帯あたりの資産が最も多い国ランキング
?? OECDに加盟する35カ国で比較
https://www.businessinsider.jp/post-171813 日本 第4位
世界の1人当たり個人金融資産 国別ランキング
https://www.globalnote.jp/post-14972.html 日本 第9位
これのどこが貧乏な国なのか??
自分が貧乏だからといって他の人も貧乏だと思うなよ
金持ちの日本人はたくさんいる
>>429 医療大麻すらいまだに認めようともしない国で何言ってんだ?
>>444 やっぱり自覚するのは難しいか
社会には適合できないやつだな
>>458 なんでシロンボもクロンボもロリに走るか理解出来ない
あのロリコン島とか特に
わかったふりオジサンが日本を衰退させたんだよ
前任者のやることを「改革は前任者(上司)を否定することだ」とずるずる引き継いで
意味がわからなくなっても、歪な形になっても引き継いで引き継いで
中身はもうスカスカな箱を大事に大事に
>>422 ん?金融系か?
ちょうど去年トラブルがあったんだわ…
最近日本よりうるさくなってきたわ
>>463 屋台のカオマンガイが150円くらいじゃん?
そこそこの企業に就職すりゃいやでも海外くらい行くことになるやろ
タイはタイ人お断りの高級店を何とかしろよ
いつまで植民地気分やねん
>>465 医療大麻なんて必要ないよ
モルヒネ売ってもらえばいい
>>449 植民地経済だからな実質
日本は銀行、インフラ、鉄道、製造、農協、郵便
全部外資の鵜にされてる
先進国がどうのではなく、防衛機能がないがゆえの
収奪経済なだけ
>>433 整形を必要としない唯一のアジア国だからね
加工後と天然物を比べても仕方ない
>>470 じゃあ日本の物価の三分の一ってとこじゃね
>>434 あんたがネットの情報しかないことがわかるな
とりあえず外に出てコンビニ行くところからリハビリしような
個人金融資産1835兆円=10年連続増、国債は4割日銀-18年度末
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062700476&;g=eco
どこが貧乏なの??
頭おかしいだろお前ら
金はあるんだよ
お前の周り以外のところにな!
>>469 広告系で、まぁ制作メイン
去年の金融トラブルってのは香港とか?
タイは景気が過熱していて、インフレ対策で金利を高めに設定してる。
その高金利が呼び水となりバーツ高になり10年前の1.5倍にまで通貨価値が上がってる。
お陰で、最近はタイの仕事を受ける事が増えた。
Wen 会議とクラウドで働けるから日本の取引先より楽チン。
>>477 まぁ、物にもよるよ
ホテルとか賃貸不動産はスクンビット界隈だと大阪くらいになりつつあるね
日本は富裕層が急増中!資産1億円以上は50人に1人?
https://stage.st/articles/dvpc8 金満日本
金持ち多すぎ!
シンガポールは金持ち優遇国家な
日本は違うだろ だからくらべたらいけません
>>476 海外に行けば「要らない」なんてアホなことは言わないんだよ。
井の中の蛙だ。医療大麻は絶対に必要。
日本の富裕層人口は世界3位
https://stage.st/articles/dvpc8 日本が貧乏ならば
世界の90%以上の国がさらに貧乏な国ということになる
>>482 タイって昔から生活必需品は安いけど、輸入物や高級品は
日本と同じくらいの値段に設定されてたぞ
>>464 そもそも、日本の給与水準は極端に低いわけじゃない
アメリカと比較して二割安ぐらいよ
物価や医療制度を勘案すると、実質的にはほとんど差はない
最低賃金を持ち出して日本がめっちゃ貧乏になったように見せる手法が流行ってるけど、そもそも日本の雇用制度は最低賃金でフルタイム労働すること前提としてない
>>456 日本語は哲学体系から外国語体系までを母語の中に
組み込める構造してるのと、脳の使い方がその他の
言語とは違うからな
母語で技術も哲学も高度な学問をやれる国はあまりない
英語だと思考回路が単純化されやすいんだと
帰国子女や外国人スタッフも言葉の使い分けで
性格とか思考が少し変わると言っていた
>>467 キリスト教とかもはや教会がペドフェリア運営だからな
>>488 関税高いしね
ブランド品も安いと思ったことないわ
>>485 大麻やるやつって大麻大麻ばかりでキモい
>>463 10円で飯食えた?
1995年あたりだと確か1バーツ4.5延長くらいだった。その頃の屋台のバカオ飯が、20Bだったので90円か。
クイティアオも同じだ
で、1997年にアジア通貨危機でバーツ暴落したときに1Bが3.5円くらいになった記憶。つまり日本からしたら安くなった。
で、20年以上たった今は日本と同じくらいの物価になったというか、日本がタイ並みの物価。
>>400 日に1ドルしか稼げない人が5ドル稼げる様になるのも経済発展だが、ようやく飢え死にしなくなっただけで生きる事に必死。水道も電気もない
5ドルから20ドルも同じ経済発展だが、学校に通えて水道や電気を引いて少しは物を買ったりバイクに乗ったりたまには外食出来る様になるかな。でも停電や断水はしょっちゅう
それが20ドルから50ドルくらいになれば、ほとんど全ての人が12年間以上学校に行き、停電もなく、水道からお湯が出て、必要なら車にも乗れて、たまには飛行機で旅行に行けるようになる。
こんな感じじゃね?それ以上はキリがないよ。問題はほとんどの人が最低限の生活が出来てるかどうかだろ。
日本人の平均より豊かな奴はあの北朝鮮にだって居る
日本の年収が安いといっても、厚生年金の企業負担分みたいに隠れた収入があるもんな。
>>490 性格と思考は完全に変わるね
英語だとダイレクトにモノを言ってしまう
日本語でも英語式でやるとキツイとか言われるね
正直円高の時にもっと行っておけばよかったとは思う>海外
特にヨーロッパの移民問題が始まる前に
>>459 橋龍じゃなくてもやられただろ
アメリカは日本への憎しみで狂ってたからな
自分が貧乏だからと言って
それを一般化して「日本貧乏と決めつけるのはやめましょう」
それはすごく偏ったものの見方ですよ
そういったバイアスがかかった考え方を持つ前に
データを見ましょう
データを見れば「日本が貧乏」どころか世界トップクラスの金持ち国だということがわかるはずです
>>1 5ちゃんねらーに叩かれるもんな。
日本経済成長がアジアで下位だと言うとね。
GDPが3位だとかどうでもいいわ
>>492 モルヒネやあへん類のドラッグは耐性がついて効かなくなり、薬をどんどん変えても
最期には何も薬がなくなり患者は酷い痛みに苦しんで痩せ細って死ぬ。
だから大麻が必要。
俺はこのところ毎日が雑炊
雑炊をズルズル啜るたびに貧しさを嘆いているが
>>503 移民だけじゃなくて観光客も増えたから欧州のメジャーなとこは行きたいとも思わなくなったね
パリやローマなんか酷い有様だし
>>56 同意。
女子が安心して野糞できる国が本当にいい国w
> そう、シンガポールや香港での管理職以上の給与水準は、日本よりも高いのだ。
問題はここだな。
日本は経済格差が小さすぎる。
貧困でも幸せなら十分
ヘタに海外行って物や命盗られたら大変
>>505 愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ
という誰かの言葉信じてるB層?
賢者は歴史からも経験からも学ぶが、詐欺師が用いるまやかしの統計データは見抜く
日本が貧乏なんじゃなくて
お前らが貧乏なだけ
なぜなら自分の経験だけで物事を決めつける愚か者だから
賢者はちゃんと統計データを見て判断する
データを見れば明らかに日本は貧乏な国とは真逆の
金持ちの国という結果しか出てこない
そうじゃないと言うなら データを出してみろ
お前ら個人の「経験」じゃなくて統計データを
>>497 10円で飯食えたと記憶してる
もしかしたら50円だったかも?
でも90円ってことはない
まあ、日本人としては世界的に日本の評価が悪い方が助かるね
アジア系の土人がハリウッド映画に感化されて憧れのアメリカへ殺到してくれるからなw
アメリカは全世界の土人ホイホイでありがたい
>>514 人の言ってることに反論するならば
お前がそれを裏付けるデータ提示しろや!
データも提示できないやつが人の言ってることにケチつけるな!
少なくとも俺はデータを提示してるぞ!
どっちのほうが説得力あるか明白だよな?
日本人の実質可処分所得が減ってきてるのは紛れも無い事実やな
自由に使えるカネが減ってきてるから貧しさを感じるのは当然
その辺りは個人がいくら頑張っても限界があるから社会全体で底上げしていかんと
働ける奴は頭や身体を使ってドンドン働いたほうがいい
>>480 こっちは資源系なんやわ
>>515 俺はそれに理に金持ちだけどあんたはどうなのよ
>>500 英語を見てるとおかしな強迫観念があるな
しかし英語の歴史で文法みてると、17世紀くらい
まではわりと緩いんだよ
近年はとにかく数字と時間に対する固執が異様で
さらに自他の区別がきつく、さらに公共的な価値観
共有をもたらす俗語が少ないのな
速度と効率はある言語だけど、熟成や公共、共和が
あんまり言葉の感性の中にないのかなと思う
感じるのは、利害、自他の区別、効率、損得、縄張り
昔は日本に生まれ育った時点で勝ち組だった。
国内で格差はあっても、国際的に見て生活レベルはまともで裕福な範疇にあった
今の日本は、国内で負け組にならと国際的な水準でも貧困層とされるレベルになった
今日もパヨチンは貧困ビジネスに必死っすな~
つか貧乏人もパヨチンにはよりつかねーよ
貧乏は嫌いだが、まったく同じ音の英語の bimbo は好きだ
>>520 普通です
金融資産も平均以上あるし
毎日、衣食住に困らない満たされた生活してる
それで十分
世界の基準でみれば十分豊かな生活だろ
>>512 シンガポールや香港は先進国並みのインフラが有りながら法人税が安いので、
グローバル企業のリージョンHQが置かれるんだよね。
日本法人はその下に配置されるから、向こうの方にエリートが配属される。
>>509 おまえの大好きなロンドンでも行けよ
植民地経済の鼻の高い部族代表さん
うむ!おまいら本当は貧困なんだけど、気づいてないだけなんだぜ?
>>514 何言ってんだ、コイツ。一神教患者(笑)かなんか?
非科学的なこというな、馬鹿(爆笑)
日本より裕福な国なんてねえだろ?
俺はブルカラ出張マンで
出張期間=現場作業が終わるまで、という基地外レベルの出張マンの俺が言うから間違いない。
>>372 スタバへの熱いこだわりw
スタバが混雑してるのはLINEや各種サイトがタダ券ばら撒いてる弊害だと思う
定価で飲み食いしてる客ほとんどいなさそう
>>525 普通とは?
俺は日本では上位2%の富裕層だけど
もっと若い時に貧乏旅行でいいから色んな国に行けばよかったと思うわ
日本以上に治安いいとこないから出る気なんかさらさらないんだけど
海外に行く人は年に何回もいく、
行かない人は一生行かない
>>515 債権回収能力があればな。
そのデータは有効なんだけどな
>>513 拝金マウンティング主義的に金より大事なものはない。
国連の国民幸福度調査にも治安は含まれない。
命が大事なんて負け惜しみ。
パヨチンは「アメリカのホームレス」「中国の下水くらし」「韓国の半地下くらし」「ロシアのマンホールチルドレン」を見て
真の貧困のやばさをしろーーーぜーーーw
日本なんてヌクイヌクイw
街に浮浪児がいねーじゃんw
>>532 はあ?的外れなこと言い出してるのか??
どっちが金持ちとかそんな話してないでしょ
何こんなところでマウント取ろうとしてるの?
日本が貧乏なのかどうかって話してるんだよ
>>522 日本の負け組なんか、競争激しい国際都市のシンガポールや香港では生きていけないだろ。
ガチで優秀な移民に仕事奪われてるからな。
貧乏でも乞食すら警察に邪魔されてできないから、飢えてしぬしかない
>>538 土人を低賃金で使い潰して繁殖もさせない優れた社会システムのある先進国だ。
無為無策のバカな日本のような国とは違う。
>>521 英語は印欧語にある性や格変化を徹底的に排除した
だからその代わりに語順に対してはかなり厳格
ロシア語なんて
「お前 誰」
という語順のほうが一般的やからなw
日本にいれば富裕層の俺もシンガポールいきゃマス層でしかないから海外には行かない
>>526 シンガポールも香港もタックスヘイブンだもの。
物価が高くて(地元民の)賃金が安くて税金も安い。
5ちゃんねらーにとって理想の経済成長だよ。
なんか比較がおかしいんだよ アジア限定でいうと
現地の屋台=日本の定食屋
外国人も行くレストラン=ちょい高い店~高級レストラン、割烹
宿泊
3~4つ星=ビジネスホテル
4~5つ星=そこそこホテル~高級ホテル
こんな感じ、駐在員が口に合わないから外国人が行くレストランに行くのは
毎日割烹に通うのと同じレベルになるんだから そりゃ高いよ
現地駐在員をタゲった日本資本の店舗も多いから、
そういうところは割高値段設定してボロもうけしてる
現地職員は現地給与水準だからな
>>516 1996年だとどんなに安くてもクイティアオとか屋台の飯は10バーツ以上はしましたよ
つまり、為替からして40円以上はしたの。
ご飯ものに揚げ卵載せると5バーツ増しになったんだけど、20円増しということね
あなたのいう20年前が2000年だとすると1バーツ2.7円まで下がってるから、15バーツの飯だと40円。
これ最低を想定してるので普通はもっとするw
つか外国へ出るとまず思うのは自らの貧困ではなく物価の物価の安さだよ
以前新婚旅行で中央アジア回ったけど一万円持って行ったらカバン4ついて腰砕けた経験あるほどだよ
>>536 海外にまったく行かない家庭で育った子がバックパッカーになったりしてるのを見ると
外向き内向きの志向に与える環境の影響ってどれくらいのもんかなと思う
ハワイ、グアム、韓国、香港、あたりで海外に行ったと思っているのは、
大間違いだと気が付けよ。
NYC、シカゴ、ヨーロッパに行くと言葉が通じない不自由さを実感できる。
>>543 ?
シンガポールの所得中央値は1000万近いよ
日本の所得中央値は400そこら
平均じゃなく中央値これ大事
わかったパヨチン。
日本はもっと海外を見習えって話だろ
日本の格差はなさすぎるからな、もっと海外を見習って格差を広げよう
日本は悪い意味で平等すぎて効率が悪いわ
>>1
日本のデフレを嘆いてるの?
世界と同じインフレにしないと、世界で苦しいから?
つうか国別格差で得をしてたのに、それが出来なくなったから
日本が悪いと? 結局昔のように得をしたいってだけで
世界の平等なんて考えていないんだな、格差最高!ですって >>513 もしかして今が底だと思ってる?そのうちその幸せも怪しくなるぜ。
>>545 そういえばネット動画でクレクレしてた人が軽犯罪法違反で警察に捕まってたね
「アメリカの貧困を自己責任にするな。日本を見よ、国民はみな真面目で勤勉で、薬物乱用や
犯罪も少なく、シングルマザーも稀なのに、貧困な人々がたくさんいるぞ!」
ブルームバーグ紙
自分が海外と比べて貧乏だと感じているなら
それは「お前」が貧乏なだけ
そりゃ個人個人見ていけば
世界1位の金持ち国のアメリカだって貧乏なホームレスとかいっぱいいるわ
その部分だけ見て「アメリカは貧乏だ」なんて言えないのと同じ
統計データ見れば明らかに日本は「貧乏な国」などではない
それがまず前提に無いと話にならない
>>560 米高いよな。貧乏人は小麦系しか食えなくなってる
>>562 >「アメリカの貧困を自己責任にするな。日本を見よ、国民はみな真面目で勤勉で、薬物乱用や
>犯罪も少なく、シングルマザーも稀なのに、貧困な人々がたくさんいるぞ!」
>ブルームバーグ紙
これ一言で説明できるよ
「日本人は貧困を悪いことだと思ってない」から
つか、シンガポールの貧困層はどうしてるのかね。餓死してるのか?
>>564 世帯年収の金額
シンガポールの家計収入の中央値はS$9,203
1000万w
パヨチンのこういう貧困ビジネスに喰いつくのは、ミンス内部にいる極左とか共産党や新左翼あたりだろ
もーこういう切り口は相手にされてないとパヨチン気づこうぜw
日本がODAその他で投資しまくった国の物価が伸びて何か問題が?
なんで日本人が
「貧困を悪いことだと思ってない」かというと
「金持ちは悪いことしてる」と思ってるから
なんでそう思うかというと、もともと商売ではなく農業で生きてきたらから、まじめにコツコツやるのに正当性を感じるから
NYに渡り住んだお笑い芸人の綾部はまだ生きてるんだろうか。
少しは英語上達しただろうか。
世界で一番家賃の高い町に住もうと思った度胸だけは大したもんだが。
厚生労働省が2018年7月に最新の世帯年収
中央値は427万円
>>517 まあ確かにそれはあるな
少子高齢化で安価で労働力を求めた国はいずれ
後進国からの移民にすべてを奪われるだろうし
植民地経済で言語障壁が失われたことが致命傷
>>569 物価2倍で実質500万以下なら痛いね。
>>507 モルヒネ使うほどの状態ってもう長生きできないから
即効性のあるモルヒネのほうがいいんだよ
終末医療でモルヒネ使う患者は酷い痛みに苦しんでやせ細って死ぬほど長く生きない
>>513 国賊安倍と売国経団連が野放図に入れた外人奴隷が日本で繁殖し、
学校にも入れられずに育ってるから、彼らが徒党を組んで、日本人を
ターゲットにした物取りや人殺しに育つまであと5年くらいかね。
そもそも、日本だと半端に金を稼いでも大して変わらないからな
年収500万と年収700万で劇的に変わることない
ただ、欧米だと目に見える形で変わるっぽいんだよ
日本だと貧乏人も金持ちも極端なレベルまでいかないと見た目ではわからないけど、欧米は露骨に違うらしい
まあアジア人の金持ちは増えた
爆増した
反比例するように日本人は貧しくなったな
自分らが満足ならそれで良いと思うけどね
わざわざ外国見て来て比較したりしないでも身の丈で生きてけば良いだけだし
色々知ってしまうよりその方が幸せだと思う
日本企業の給料が安すぎるなら、何でこの海外赴任者達は海外企業に転職しないの?
転職すれば、いい年こいて親に仕送りしてもらわなくても済むだろうに
政府主導での移民受け入れが決定している都市のリスト
一極集中と人口減少が改善されなければこれからどんどん移民が全国に放たれるので治安は悪くなるぞ
嫌なら関東から出て地元に帰って子供を産むんだな
そういうのは日本の財界人とか政治家とかに言ってくれ
>>581 そりゃ東南アジアの旅行者で日本ごった返してるからな。一泊4万する温泉旅館行っても外人だらけ
日本人は道の駅で車中泊でもしてんのかね。
>>532 珍しくもない
5chにはそのわずか2%の筈の富裕層の書き込みが20%くらいあるんだぞ(自称w)
>>584 日本人は日本でしか生きていけない生物だから仕方がないじゃんw
>>590 俺は結構本物だけどね
>>569 じゃあシンガポールよりは貧しいと言えるのかもな
だが世界ってのはシンガポールだけじゃないからね
そんな金持ちの1国と比べて負けたから 日本=貧乏っていう短絡的な思考になるのか??
頭悪すぎだぞ
>>540 >>559 椅子の背もたれにバッグをひっかけて盗まれない国は世界中探しても
日本くらいなもん
そんな治安の良さに慣れた人間が海外に出るとストレスだらけ
治安が良いのが当たり前の国があまりにも少なすぎて
世界的にみると治安が悪いのが当たり前すぎて幸福度の指標に
なりえないんだよ
>>578 別にモルヒネがあってもいいけど、大麻もあればもっと良いだろ?
なぜ選択肢を増やそうとしない?患者によっても患部によっても薬は効いたり効かなかったりするのだから
選択肢はあればあるほど良いんだよ。
本
当
に
貧
困
な
の
は
磯
山
の
脳
細
胞
>>593 20年前と比べてどうなったか、20年後どうなってるのか
それが推察できないなら話にならん
海外とか島流しだろ、在チョン見てたら分かるだろ、寄生虫のように離れないからね
>>581 そりゃこれだけ円安誘導してたら当たり前だよw
単純に為替の問題ぽいけどねえ。欧米にしろ東南アジアにしろほとんど裕福になった
印象はない。裏通りとかボロボロで恐ろしいし犯罪は多い。物価も高くなったんで
安い日本に無理して遊びに来てるだけのような。スマホだけは普及してるよね海外w
>>551 アホみたいに物価が安かったと記憶してる
あと、卵の黄身が濃すぎるんでなんか色素でも混ざってるんか?と思った
だったら24時間テレビやACジャパンやら
海外の貧困をPRして日本に募金なんか求めてくるなよ
>>599 円を通貨で後生大事にもち続けるなんてアホの極みだよ。この先もおそらくね
シンガポールの富裕層っちゃ前からそんなイメージだが
海外旅行で良い思いをして海外を知った風な言い方はやめてくれ
悪いのは文系で日本が貧しくなって行くのは文系に給与支払うからなのに、文系に支払ってばかり。
貧困で人が苦しむなら文系だけにすれば、そういう政策にすれば、貧困で苦しむ人のいない社会になる。
>>597 そんな話もしていない
俺は今の話をしているし、スレの趣旨も今、貧乏なのかどうなのかってこと
勝手に自分の主張に都合の良いように話すり替えるなよ
>>597 シンガポールの経済がこのまま固定で行けるかな
日本なんて永遠に土地の価格と人口が増え続けるて
言われてたぞw
シンガポールが発展してんのも、ここ20年くらいで
栄枯盛衰なんて普通にあるよ
もとがクソ貧乏なら、差分もでかい
>>603 20年前はまだまだだったな。10年前にはもう抜かれてたけど
>>587 東南アジアの(普通の)金持ちがよく日本を旅行してるけど、見た目は別に金持ちに見えないよな
でも日本人より金持ってるw
そもそも日本の労働環境が悪いなら、こんなに日本目指して連中が働きに来るわけないんだけど
なんか増えてるんだよね。そのからくりを暴くやつはいないのかねw
海外は物価も高いぞ
100円ショップの品がアジアで2~3倍
一風堂のラーメンがアジアで2000円近い
大戸屋の定食がNYだと3000円近いんですよ
>>593 昔は日本もシンガポールより裕福だった時代があるんですよ…
>>594 欧米でもアッパータウンなら盗まれないし
日本でも山谷とか西成では普通に盗まれるよ。
アジア諸国にはちょくちょく行くけど、近年の成長度合いは眼を見張るものがあるね
貧困だから海外に出れません。
昔留学してたおっさん達がバカやって来たので若者が安く留学することも海外で働く機会も乏しくなりましたとさ。
こういうの言ってるおっさん達は自腹で若者留学させてやって帰って来て日本を革命させればいいのに、
まさかそんな金もない貧乏人じゃないんでしょ。
シンガポールってむかーしに行った事あるけど
蒸し暑くて飛行機から外へ出たら生ごみの匂いがする
臭くて吐き気がする国だったな
>>614 だからシンガポールにはもう負けてるんじゃないの?
まあ、あんな都市国家と1演ュ人を超える人血福フある日本を
単純に比較すること自体おかしいとも思うけどな
ただ、世界ってのはシンガポールだけじゃないよね?
シンガポールに負けたら即貧乏なのか?
ものすごく短絡的な思考ですね
もっと世界を見ろよ
>>597 ぶっちゃけ20年後は変化が激しすぎて無理やな
単純労働が激減して職にあぶれたやつらが大暴動を起こす世紀末もあれば、冗談抜きでベーシックインカムが支給される世界もありうる
ミクロな例になるが、今後来ると言われてるエンジニアもサーバー系とかはすでに仕事激減してヤバい
クラウドスパナが八割ぐらい殺してしまいそう
今はまだいい
あと20年もしたら昭和の様にハワイ旅行すら遠いい国になる
西ヨーロッパなんて夢物語にな
中国人は札束で日本人のほっぺた引っ叩くようなるからみててみな
>>601 当時のタイの周辺国カンボジア、ラオス、ベトナムはもっと安かった。
しかし、為替レートは怖い
自分はバーツで得ていた賃金が目減りして最悪だったな
ほんと数日で価値が半減したようなもので。
>>610 持ってないんじゃないの?あったことあるけど貧乏くさかったけどね。回転寿司で喜んでたしw
>>612 いつの時代でも海外で食べる日本食は日本の値段の2倍以上はしたよ
売ってる日本食材も日本での値段の2倍
物価が高いからではなくて、もともと日本の食材は海外で手に入れようとすると
日本の価格の2倍するからだぞ
>>621 港区(確か中央値700万そこら)とシンガポールでも負けてるよ
だから人口500万人そこらで金融・ソフトウェア産業に特化したシンガポールと1.2億人抱えてる日本をそのまま比べてどうする
シンガポールで米作ってるのか?
水もマレーシアから買わないと干上がるのに
海外ぐらい行けや臆病笑
マジで遅れかけてるぞ。
バンコク、クアラルンプール 、マニラあたりのCBDですら完全に新宿超え。10倍超え。
>>615 場所によるけどダウンタウンはどこの国でも油断できない
パリやローマは普通に一泊6000円ぐらいホテルあったけどな
外食は高い店もあるけど、移民向けの店を移民がやってるから
そういう店に行けば安い
>>629 だから対港区(日本のトップ所得)でも負けてるよ
>>631 日本ほど便利な国は世界中探してもないのに
なんでわざわざ文化も言葉も違う国に行かにゃならんの?
まあ淡路島くらいのエリアに集中して住んでるのがシンガポールで特に面白みもない平凡な街だろ。
ガチで金持ち論を展開するならブルネイとかじゃないかね。あそこは日本画のバブル期でも
全然レベルが違ってたからね。
30代でパスポートすら持ってない奴って今まで何して生きてきたの?
ちなみに貧困に近い土地思われる自分でも
この2年で10回以上海外旅行をしているので
やり方次第で十分海外には行けるのである!
中国はよく行く
ほかに、ロシア、ドイツ、カナダ、イスラエル、そしてこないだはネパール
さすがに年末年始は高かったけどな
でもネパール良かったよ!
父親が20年くらい前にシンガポールでコンドミニアムを買ったのだが、
買った当初、その話しをすると「シンガポール辺りだと物価安いんだろう?」
と言われた。
今この話しをすると「お前の親父て大富豪?」と聞かれるw
それくらいに変わった。
>>619 最近海外出て、ドヤってる連中とか帰国子女とかは
それ知らない人多いんだよ
なぜ日本経済がこの状態か、なぜ円安誘導してるか
なぜ経済発展できないか、の原因が目に見える表層
にあると思ってんだろうけどな
日本がアメリカの植民地で経済がコントロールされて
収奪されてて、そこに背乗りかましてるのが欧州
ってのを理解してたら全体像が見えるんだよ
なんで自民党で謎の事故や不審な死が続いたか、
ちょっと昔の新聞と経済状況の変遷を時系列で
眺めたらわかるんだけどな
英語ガーとか言ってる阿呆は、多分本質が見えてない
物理次元の話を感情論でなんとかしてるレベル
>>626 わかり易いから日本のものを出しただけで
海外は所得も上がって物価もも上がっている
>>636 んと、キミみたいな「ものを知らない人」にならないためかな笑笑
>>626 日本人がシンガポールより貧乏になったなんて歯医者がコンビニより多いってのと同じでイメージの問題だけで、
そもそも実際には逆だったことないぞ。
フランスのニースに行ったら、親切にホテルのフロントを案内してくれる
少年と美少女二人に誘われていっしょにエレベーターに乗ったら
財布を盗もうとしやがった
結局取られずに済んだが、
フロントの前にドイツ人の夫婦らしい旅行客が、旅行かばんをまるごと置き引きにあってた
ローマも電車内で財布を盗もうとするやつらだらけ
そういう悪いやつは、だいたいラテン系の白人
黒人は地下鉄で囲まれると怖い気がするけど、悪いやつには合わなかった
シンガポールに法人持ってるけど、明らかに他国に比べて維持費高いからね
法人税が安いのとキャピタルゲイン課税とかがない代わりに他のコストはかなり掛かる感じだわ
>>642 知ってる
自分がカナダで働いてた時の平均年収は3万ドルだったが
20年後のいまは5万ドル
海外旅行はSNSのインスタ映え等の目的で
20代の若い女を中心に増えて過去最高人数なんだがなあ
4年前にヨーロッパ行った時ですら日本の若者なんて殆どみかけなかったな
今はもっとひどい事になってるだろう
>>627 あんな金融だけで高下駄履いてる国になりたいか?
>>643 物を知らない人?
いや、海外で働いて市民権取ったんだけど?
気づけないのは貧困じゃないだろ
狭い常識や規範に狭められた不自由さに気がつけないだけだろ
日本は考え方がひどくマジョリティに左右されているから人とずれることを怖がる
それがたとえ人生にとって不自由でも受け入れている不幸
世界はもっと色々な自由な考え方で生きている。自分の幸せのために人と違うことは恐れない常識もあるってこと
昔は 海外の料理とか安くで食べれたけど 今じゃ国内で外食するのと変わらない料金になってしまった
何が言いたい記事なのかわからん
地方と23区を比較しても同じ記事になるんじゃない?
>>653 ん?
海外で働いて市民権があったら「ものを知ってる」の?笑笑
私立文系みたいな論理力だな笑笑
>>645 昔はロマ、ジプシー
今は東欧から来ているらしいよ
パリ市民とか物価上がりすぎて三食パスタとか言ってるよ。給料もあがったらしいけどね。
んでそいつらが日本観光に来てるわけだ。帰国したらまたパスタ生活だとさw
>>652 金融すらろくに確立できなかった(ボロボロ)人の負け惜しみにしか聞こえんが
>>651 現地の公認会計士に訊くと、ここ最近は相続税対策でかなりの日本人富裕層の子弟が移住してきてるらしいね
>>656 俺は富裕層だよ。日本では・だが
シンガポールじゃ平民だな
>>658 ん?ビザすら持たずに旅行した程度で滞在国の実情が理解できると思ってんの?
お客様待遇の人間にその国の本質なんてわかるわけない
パヨクと同じで、日本人はダメだ、日本人は貧乏だと
にっこにっこで連呼するやつが沸いてくるけど、
なぜ日本人はダメだと言いたいんだろ?
それで日本人が日本人にマウントして、偉くなったつもりになってるのが不思議
こんなひねくれてるやつは、日本にしかいない
シンガポールに移住って難しいんだろ?金持ちしか相手にしないよね、日本に来る旅行客もまじセンスいいし家族みんなセンスいいよね
香港も服のセンスいいね、台湾はちょっとダサい、中国の金持ちなんて黄ばんだシャツにヨレヨレのジャージー腕にはゴールドに輝くロレックスw
>>662 公認会計士がそんなこと知ってるの?
相続税に関して相談される立場でもないのに。
>>662 今じゃ俺レベルじゃ移住もできんぐらいはードル上がっちまったな。シンガポールもオーストラリアも
>>667 CPAは税理士業務もやるからね、もちろん詳しいよ
シンガポールに住んでた与沢が言ってたけど
1000万円の車を買うには、1000万円の税金があって2000万円かかるらしい
アホみたいな国だな
>>663 だから?
なんでシンガポールと港区比べる必要あるの
国の基盤と環境が全く違うのに
>>648 海外の日本食ブームは現地の人に支えられていて
昔みたいに日本の駐在員や旅行者がちょっと寄る店ではないね
>>665 都会に住むか田舎に住むかでも価値観は分かれるんだからいろんな人がいて当然
日本が楽な人もいれば、日本を貧しいと感じる人もいる
>>665 右側に必要なのは安心感。
左側に必要なのは危機感。
これは常々感じる。社会で似合う役割が違うんじゃないのかな?
>>654 >世界はもっと色々な自由な考え方で生きている。自分の幸せのために人と違うことは恐れない常識もあるってこと
貧しい云々よりもそれだよね
自分が子供の時に海外で暮らせてよかったのは、そこだった
お陰で迷わずに自分に合う生き方を選択できた
ビットコイン騒動で明らかになったのは基軸通貨がものすごいインフレ状態ってことだろ。
じゃなきゃ仮想通貨があんなことにはならない。兌換紙幣と比較すると終わってるってのは
いつ爆沈してもおかしくないってことで、日本はデフレで生き残り。そういう金未来もあるのねw
>>663 ほとんど株じゃん
日本株だったらヤバくね?
>>1 日本にいると貧困になるということは日本にいる外国人にこそ教えてやるべき事実。
そして何よりもそんな日本に本社を構える親会社である新潮社の社長にこそ日本を捨てて海外に出るべきだという持論を主張すべき。
先ずは新潮社がグループ諸共全組織まとめて日本から脱出してこそ説得力を持つ。
>>664 ん?
ある国の本質を知ることがものを知るという論理はまたまたどこからきましたか?笑笑
一つ純粋な質問だけど、私立文系卒ですか?
>>663 資産のほぼ全額を株でもってるのになんで直近2年間ヨコヨコなの?
>>672 ナンバープレート取るのに100万掛かる国だからね
>>666 若ければ簡単かな?
一時に比べればハードル上がった感じるもあるけど、
業種にもよるけど年収で300万円くらいの仕事を見つけれればビザが降りるし。
>>681 米国株含め200社以上あるからな。まあ下がったら下がったでほっときゃまた上がるよ。
>>683 その国の実情を知りたければ、そこの国でビザ取って現地採用されて
現地人に囲まれて働かないと本当のことなんて何も理解できんよ
>>27 ただし高速のSAPAのトイレの安普請はひどい
>>671 シンガポールの制度はよく知らんけど
日本の公認会計士は税なんてロクに知らないよね?
税理士開業しようと思えばできるけど、知識はついてこない。
大手監査法人は企業の会計監査だって税務部分の調書は税理士に丸投げしてるし。
>>676 ちょうどリーマンショックの時期だから10倍は珍しくもないけど
なんで直近2年の資産残高がヨコヨコなのか理由が知りたい
そのうちベトナムより日本で物作った方が安いからベトナム企業の工場を誘致して日本が世界の工場になるのか
>>686 >>672 香港もそーだけど、狭い都市国家の所得水準で、
誰でも車が買える様になると、たちまち大渋滞になる。
寄ってナンバープレートはオークション制。だから異様に高騰するんだけど、
東京の都心に住んでる人が車を持ってないのと同じだと思うよ。
>>675 シンガポールが多民族国家でいい所は、皆自己肯定観がめちゃ髙いところ
ブスデブでもセクシーな服着て歩いているよ
>>689 いや、だからどこからある国の本質を知る話持ってきたんすか?笑笑
論理性あんまりないな。
親が金持ちで投資ビザ得たぐらいの人?笑笑
シンガポールって、綺麗な北朝鮮と呼ばれている国でしょ?
普通に怖いし、昔から裕福で有名なとこだよね
>>690 ポートフォリオどんな感じ?
ちなみに自分は金融資産ほぼ全額英米株に突っ込んでる
>>665 失われた30年は批判されて当然でしょう。
>>170 よそはよそ、うちはうちって言ったその口でご飯残したらアフリカの飢えてる子供たちに悪いでしょ!って怒られる
すっげぇダブルスタンダードだなって話だな!
欧米、シンガポール、台北、タイ、クアラルンプールとかならともかく、他のアジアアフリカラテンアメリカに行っている限り、日本の方が貧困とは思わないよ。
>>697 もうアジアを撤退して日本に工場を戻す流れが出てきている
>>696 もしかして日本株でもってんの?
英米株にしときゃいいのに
近くにシンガポール食堂ってのがあるのだが、オッチャホイって食い物は美味いな。
それが原因かシンガポールって国には何気に良い印象があるw
>>694 トピックス平均はは2年前の1889より今1735まだ下
米国株のおかげでヨコヨコ
>>700 短期滞在くらいでその国のことを理解したつもりになってる馬鹿丸出しw
>>693 その人は日本とシンガポールの両方のライセンス持ってるね
日本の税理士にしたって国際税務に詳しい人はごくごく少数だよ
年配の人に至っては消費税法すらままならない人もいるし
まぁ、シンガポールは物価高いわな
でも、マレーシアは 日本の80%ほど、タイは同40%ほどでなんとか生活できるけど
とはいえ、日本やアメリカから出店した店舗、高島屋とかDAISO、イオン、KFC、Swensen'sに行くと安いわけじゃなくて
むしろ高いものも山ほどあるけど
ベトナムも、ホーチミン1区は別格
上海深セン広州北京も同様
世界中知ってるわけじゃないけど、日本はどんどん取り残されて言ってるよ、経済成長の波に
>>707 そりゃこの2年の結果論。手持ち5000万米国株
米国株インデックスは鉄板だがな。
>>697 ベトナム南部の靴メーカの社長が知合いだけど、そこで働いてる工員の給料月一万って言ってたな
>>635 だからそれがどうしたんだ
日本の港区と勝負させたらいい国ってことか?
経済圏の規模が違うって理解できない?
半端なスキル持って海外に行っても奴隷みたいに使われるだけだが
>>1 年収100万円しか違わないの??
それだったら、通勤や住宅等の手当て、退職手当
健康保険や年金の会社支出分考慮したら、圧倒的に
日本のほうがよくね??
>>710 いやいや、何の話題そらししてるんすか?笑笑
マジでバカにしてるんじゃなくて、私立文系ですか?
数学苦手でした?
これだけ聞いたらもうレスしないんで、よろしくお願いします。
>>715 は?都市単体で負けてるのに何言ってんだ。?
>>706 戻すというより日本が海外の製造下請にすらなるのでないかという危惧
米国株はともかく、イギリスの土地に投資してたやつはブレグジットで泡吹いてたけどなぁ・・・
都会に出た若者は、
たまに故郷に帰省するとイナカだとバカにする、そんな感じ。
しかし大半はまもなく都落ちするのであった
>>705 フラグにしかならないからそういうのはやめようよ。
シンガポールだって昔の日本にとってはライバルですらなかったんだから。
>>713 S&P500のETF?
自分は全部個別株
アメリカ行った事有るよ
(添乗員同行でハワイに連れてって貰った)
新興国は成熟に向かうフェーズにはいってるが、遅れてきた新興国がいま花盛りってことだな。
でも資源とか限られてるので春は長くは続かない。いずれ高齢化してものすごい勢いで格差が広がるよ。
科学技術もたいして人類に貢献してるわけじゃないからね。そもそも地球環境が変わってきたので
人口密集地は今後居住性が極端に悪化する恐れがある。新興国はものすごい勢いでそれにぶつかってくのねw
>>666 シンガポールの国籍を得るのは難しいが住むのは簡単
ベビーシッターはほとんど外国人で、妊娠したら帰国
シンガポールで子供を産むのはダメ
>>724 まず最初にコンビニが消える、次にスマホ
日本語だけがネックだな
言葉の問題が無くなると日本人が移住先として選ぶのは東南アジアが一番だろう
>>719 結局、海外情報一切語れず私大文系どうこう数学どうこう意味不明なお馬鹿w
>>717 奴隷みたいな単純労働じゃ先進国の就労ビザは難しいんじゃないかな
日本は介護や建築で就労ビザ出すって言い始めたけどね‥
>>721 iDeCoは全力でS&P500
商品名はslims&p500
個別は
intu
crm
NVDA
veeva
等々
>>722 それはないね
単純にメリットがなくなったから戻す流れ
でもさ、米国株怖くない?
調子良すぎて引くわ
トランプになってから、一昨年の12月以外に調整が全然ないじゃん
あーまたリーマンショック起きないかなあ?とか思ってしまう
>>711 >年配の人に至っては消費税法すらままならない人もいるし
実務してない人はね。
さすがに課税法人の顧問やってれば税務調査を何度となく受けてるわけで
消費税法くらいは何とでもなってるよ。
もともと会計士も税理士もなった後にも法改正に対応する勉強はし続けないといけない商売だから
知的な面で怠惰な人は淘汰されてるし。
シンガポールで日本と同じもの食べようとしたらそりゃ高いだろ。
ローカル向けホーカーズなんかは日本よりはるかにコスパいい。
知り合いが中国に行ったら、ブランド物で固めてる人ばかりだったらしい
それでチャイナマネーすごいと思ってたら、大多数の人は日本人より給料安いけどローン組みまくってるだけだったとか
返済どうするのって聞いたら、何とかなるだろうしいざとなったら踏み倒せばいいとか
それでみんな平気な顔してるらしいから、日本人にもこの能天気さが必要かもな
>>729 家の事するのはだいたいインドネシア人なんだよね
>>664 冷静な日本上げのスレするとたまに658みたいな返信する奴がいるから困るよね。
俺は引きこもりの子どもオジサン扱いされた。
>>729 お前シンガポールに住んだ事ないだろwww
ネット情報を真に受けすぎてる。
>>713 ここ2年の結果論ではないよ
2010年以後、S&P500はNikkei225をはるかに凌駕してる
>>736 リーマンショックがあってもケロっとその5年後には最高値更新するのが米国株
どこの国にも 貧困者と おお金持ちがいるでしょうに
たしかに 日本は公務員天国 地方の知事市長が
夏のボーナスだけが 300万円 400万円とは異常ですよ
>>699 シンガポールは仕事で3年住んでた
ああいう多様性は個人的には好み
そもそも東京にすらこの十年で一回しか行ってない。日帰りで。
>>720 生産性の高い産業に特化し税率低くして投資を呼び込んでる都市国家と
港区の所得を一概に比べて何になるとわからないのが凄い
>>733 まず学位が無いと、だいたい就職できなよ
>>742 短期旅行したくらいで海外通気取りだからなあ
アホ丸出しだよなw
>>744 結果論で言えば俺の成長日本小型株投資は米国株平均を凌駕したからね。
>>732 んー、まあ、なんとなく察しました。
論理性がないと多分今後の日本でも厳しそうだ。
英語だから論理性のある話ができるわけじゃなく、日本語でできなければ英語でも難しい。
まあ、あなたはあまり大した人ではなさそうだ。
>>754 2010年にGoogle Apple に投資してたらもっとすごいことになってたと思うぞw
>>738
日本ってちょっと特殊なんだよなぁ
アッパーミドルでも激安スーパーにも普通に行っちゃうし
安宿にも泊まるし
あっちじゃ、完全分離 値段と質が全く違う・・
これが階級社会なんだなぁと思った
中国も欧州に近いものがある >>752 いままでは学位や実務経験が必要だったけど特定技能制度が本格化すれば学位なんかなくても日本の就労ビザが取れてそのまま永住できるようになるよ
>>1 日本人がアホな専業主婦目線で安いものを探すのに躍起になってたので
日本企業もそれに乗せられた感満載ですな
終身雇用も年功序列も止めていつまでも初任給の20万~30万の間で働かせるつもりか?
それじゃ消費が増えないで資本主義じゃなくなりまっせ
それがこの失われた30年だっちゅーの
日本人が貧乏になってもインバウンドで外国人に買ってもらうってか?
それもぼちぼち頭打ちでっせ、しっかりしろ唐変木
>>635 人口500万人のシンガポールのやり方を真似ても、それじゃ一億2千万人の日本人は食わせられないって事だろ
>>743 いや毎年いっている
友人もいるし、子供が小さい頃はシンガポール経由で欧州に行っていたよ
>>737 税理士や公認会計士は知り合い多いけど、国際会計・税務ができる人はほとんどいないね
米国法人に至っては自分で決済・年次報告やってるわ
>>755 普通に子供産めるだろw
君はワークパーミットで入ったのか?
フィリピン人かインドネシア人かw
>>757 あんたがやりゃよかったじゃない
Netflixに突っ込まなかったのはちょっと後悔してるよ
>>756 アホな奴にはレベルに合わせたレスを返す
>>6 俺は駐在なんだけど帰国子女のやつは大抵使えないな
日本の文化的教養とか一切ないのを幼少期海外にいたせいにしたり都合が良すぎてクソ
お遊びの海外経験だけじゃやっぱムリなんだよね、これに反論するなら日系じゃなくて海外資本で活躍してもらいたい
使えないやつって右寄りには何故かなりにくい
<<746
そういえば、オバマの時にダウが2万突破して、株はこれ以上上がらないだろうなんて
言ってる人もいたけど、今3万伺う感じだね。まあ、そろそろ、適度な調整が欲しいね
>>645 ラテン系の白人?
ロマか北アフリカのマグレブ移民だろうよ
>>768 それはあなたがドメスティックサラリーマンだからじゃない?
>>771 ああ、だから先進国の就労ビザは日本以外難しいよ
>>763 サラリーマンなんで仕事の関係で次の場所に移った
まあ 海外には行った方がいいかもね
いま、ぱよちんが日本の格差社会がぁなどとぬかしてるけど
本物の格差社会が見れるからね
日本なんて無格差社会だよ マジ 政府はうまいことやってると思う
>>765 台湾とベトナムの知合いがインドネシア人使ってただけだよ、どした?
>>672 >シンガポールに住んでた与沢が言ってたけど
>1000万円の車を買うには、1000万円の税金があって2000万円かかるらしい
>アホみたいな国だな
あそこは昔からそうだ
地形上の条件から車の所有を制限したいから高く税金載せてる
>>765 ベビーシッターの話しだよ
そういう連中の子供に国籍はあげない
海外に出ない限り気がつかない貧困なら問題ないのでは?
>>1 気づいてても海外に行けるスキルも金も無い現実
>>758 中国では地下鉄に乗るのは貧乏人の証拠
まあ日本もそうだけど
結局、資源国とIT覇権を握ったアメリカ以外の先進国は軒並みオワコン化してるんだけどな
よく不景気の時に緊縮・増税なんてするのは日本だけ!って叩くやつがいるが、ドイツがはるかに上回ることをやって経済指標ガッタガタになってたりする
>>774 インデックスはありだけど、いまんとこは個別銘柄
高配当株で配当再投資やってんの
アフリカの若者のように
気付かなければ
それでええんや
それこそがアベノミクス
>>1 日本に観光に来てる外国人の服鞄靴
同世代より確実に値の張る物を着てるし持ってる
1991年からネパールを何度も行き来してて、半年前まで住んでたけど
昔のネパールって本当に何も無かったのよ
それが今では、輸入品含めてほぼ何でも手に入るようになってきたし
何より、栄養不調で背の低い人が多かったネパールの人々だったけど
今のネパールの若者は日本人を超えるぐらいの身長になってきてる
それに、バブルや土地価格の上昇もあってネパールの中流層は
大体数百万~1千万円ぐらいの資産を持つようになってきた
首都のカトマンズじゃ、1億の資産があっても金持ちとはもうみなされない
近年まで最貧国の1つとも言われていたネパールの中流層の人々が日本の下層の人々
金銭的にずっと豊かになったのは個人的にも物凄く衝撃だった
金利は最高だと14~15%あるし、国民の平均年齢は22歳ととても若い
それに、公務員の定年は55歳で中には50歳ぐらいで早めに定年退職する人もいる
子供が3人ぐらいいるのが普通だから、子供に十分養ってもらえるんだよね
日本で70歳になっても働かなくてはならない人が増えていることも
ニュースなんかで知られてて「日本人は大変だなぁ」と笑われたよ
それに、昔の日本人は沢山土産物を買ったのに、今ではほとんど買わないと
知り合いの土産物店やガイドが話すし、今は中国人が大のお得意様になった
実際に自分の目で見てもそうした変化が凄い
昔は、東、東南アジア圏の言葉なんてネパールじゃ日本語しか聞かなかったけど
今や耳にするのは中国語、韓国語、タイ語、インドネシア語ばかりで
日本人観光客は本当に少なくなった
それに昔は20万円もあれば、ネパール含めてベトナムやタイで気軽に起業できたけど
今ネパールじゃ外国人が起業するには50万ドル(約5500万円)が必要になった
こうした方向性はビザランっていう国境を跨いでするビザの更新が出来なくなった
タイのように、各途上国で金を持ってない外国人に対する締め付けは
年々厳しくなってるから、今の若い子が海外で起業したいと考えても
おいそれとできなくなりつつある
俺はもう今年50歳になるから、なんとか逃げられるかもしれない
でも、10年後に日本の大学生が海外で起業したいと思っても
もう無理になるという未来が見えつつあるのよ
若者が日本を脱出したいと思っても、途上国へですら現地の物価が高くて
出来ない未来がすぐそこまで来てる
>>684 金融、メディア、ITと土地転がしと本社税収くらい?
>>40 プログラミングなんかやらせるより全授業を英語でやらせたら一発なのに
馬鹿な日本
>>788 ふーん。配当には興味ないわ
T.とか持ってるけどな
>>781 そういう外資系ファームにはいるでしょ、当然
そんなバカ高いコンサル費払う必要性感じてないから実情は知らないけど
海外出るやつ増えてるんだし騒ぐこともないけど、なんだこのスレタイ
アホは為替レートの問題だっていうけど
ドル円なんて10年前より1割程度円安なだけなのに
他の通貨との比較じゃなくて
円自体の価値が下がってるのに気づかない
このままだと食い物の輸入がままならなくなって餓死だな
>>775 ドメスティックサラリーマンってなーにー
>>792 それでシンガポール全体に負けるんじゃ話にならんな
>>791 へー
最貧国だったネパールがそんなことになってんの
そりゃ国が親インドから親中になるわけだ
めんどくさいからザックリ比較
東京GDP 1兆6000億ドル/東京人口1300万人
タイGDP4800億ドル/バンコク人口800万人
約2:1な
なんでも間でも知る必要はない
むしろ知らないで生きてるほうが幸せ
>>799 そういう台詞は、あなたが外資系企業のそれなりのポストで通用する人材かどうかで話が変わってくるということ
>>795 国際会計、国際税務は大手の外資系ファームじゃないと無理だと思うよ
>>798 円をつかう日本人の数が減ってくんだから価値も影響力も落ちてくのは当たり前なんだけどそれすら見えてない人が多いよね
>>805 買ってから20%上がったけどな。
配当株(買ったとき6%超)ってそういうもんだろ
>>791 マネーゲームに巻き込まれてズタズタにされる国も多いから
30年前、ネパールはとにかく貧しくて、
子供がインドの売春宿に売られてエイズに罹患して戻る
そんな時代もあったのに今は発展してよかった
タイのマクドナルドて、日本の変わらない値段設定だけど、
現地の高校生が結構入ってるんだよね。
コイツラの小遣いて幾らぐらい貰ってるんだろうか?
と偶に考えてしまう。
日本は、治安がよく社会保障が分厚い
これだけで人口ピラミッドの圧倒的に上位層に入る
年金とか保険料ぼったくり過ぎ
そして老人が貰いすぎ
>>807 そうね、だからシンガポール法人の方は現地ファームに任せてるわ
米国法人はそこまで煩雑じゃないから自分でやっちゃってる
>>801 観光客数はインドが1位で中国が2位になったよ
まぁ隣国だからってのもあるけど、中国人パワーは凄い
既にタメルっていう観光客が多く集まる地域の看板は
半数が中国語になって、中華街みたいになってしまったw
本当に個人的に、ここまで急速にネパールが豊かになるとは思わなかったし
逆に言えば俺のように貧乏な日本人では、ネパールに住むことすら
コストが高い時代になりつつあるね
今は日本のほうが安い物も増えてきたよ(特に輸入品に関しては)
>>791 まぁ日本は長寿国だし今還暦超えてる人でも本当に若いからね
仕事柄海外に行く事が多いんだけど、もう土産なんかは買わなくなった。円の価値どんどん下がって行ってる事に気づいて無い国民が多過ぎる。海外旅行なんか行っても好きなもの買えずに貧しい気分になるだけだよ
>>809 Tは高配当株の中でも特にヨコヨコ銘柄のイメージだわ
>>751 それな
この人、株買って日銀と年金の下駄履いてるだけで
本質は馬鹿なんだと思うよ
まあ、日本から出ていきたい人は出ていけばいいよ
今の生活で十分幸せだし、足るを知るって大事だからね
だが、パフォーマンスは日本株が一番悪いから衰退は事実なんだろうな
チャートに米国株のような弾力性がない
まったり、ぼーっと日本で生きていきたい
>>812 治安が良いのはシンガポールや香港も同じだろ。
社会保障だけならシンガポールや香港の方が良いだろ。
シンガポールなんて、積み立てた社会保障費を使って住宅ローンの頭金に出来るで。
それで驚異の持ち家率、住宅面積も日本より広いし。
インドネシアに行って買えばいいんじゃね?
シンガポールで買うから高いだけで。
弟がアメリカに住んでるから2年に一度くらい行くけど
日本が貧しくなったのは実感するわ
10年くらい前は生活水準同じくらいだなと思ったけど今はあっちの方が全然上
それも当然の話で
俺は給料大して上がってないけど弟は2倍以上になってるしな
>>818 まあね、海外の物が何でも手に入るし
せっかく買ってきたものが日本の方が安かったりするからなあ
これだけ落ちぶれた国なんだからプライド捨てて途上国の若者のように海外へ出稼ぎに行かないとな
というか、そろそろ経済成長を前提にしたシステムを組み直すべき時がきてるよな
今はまだ発展の余地がある途上国がたくさんあるけど、数十年してだいたい発展し終えたらどうすんのと
若者も何も日本人の殆どは昔から海外に出てないし、海外の実情とか知らない。
>>816 でも中国に経済実権握られた国はどこも末路は同じなんだけどなあ
>>810 ネパールで今でも極貧の人は、大体インド系ネパール人のことが多いね
南ネパールに行けば、まだまだ貧困層は多いけど
北ネパールとかの山岳部の貧困層はかなり減ってきたと思う
北ネパールの山岳部の農家の平均資産が大体200万円超えるようになってきたよ
>>813 日本人が減り続ける以上に観光客が来てくれたらいいけどね
都会はどうか知らんけど
田舎のコンビニは外国人店員だいぶ減った
日本じゃもう大して稼げないんだろう
テレビで外国を紹介する番組を見ながら
家族仲良く質素な夕食を食べる
そんな毎日に幸せを感じるのはいけないことですか
>>798 アホは30年前から同じこと言ってんな、結果餓死どころか食料廃棄しすぎて文句言われるようになったがな
>>821 日本住んでアメリカ株に投資する
この選択がベスト
在チョンが移住するならカンボジア薦めるよ、知らんけどww
じゃあどの国が良いわけこういうのっていつもいいぱなしなんだが例をあげてよどこのが良いのか?ただし今回見たく1カ国のみはダメ比較できない
>>824 シンガポールで働いてジョホールバルに住む人が多いって聞くよね
これでもまだクズ政治屋の失政と考えないのだから
まともな日本人はほぼ死んだのだろうな
カンボジアやラオスのカジノで、日本のゲーセンのメダルゲームはよく見るな。
メダルの代わりに10バーツコインが入ってる。
中華圏に駐在してたけど、単身で会社の隣の居住棟に
暮らして、土日休みなく働けたので身体が楽だった。
今は郊外から都内に1時間かけて通勤。こっちの方が
身体が休まらない。
>>848 それはマジで聞く
けど、渋滞酷くて通うのは結構しんどいらしいね
>>851 通勤時間て無駄だよね。
独立して思うのは、通勤時間がないと12時間働いても身体は楽。
疲れたら自宅に戻ってベッドで休むって事も出来るし。
12時間働いても、自由時間が12時間あるって凄い。
海外に出ると日本の良さを再認識する人が多い
キチガイ連中のイメージ操作必死だな
>>829 ここなんだけどね
いま実質、本気で強い国が必死になってんのが
水の奪い合いと遺伝子資源の奪い合いって原始時代
の経済構造になり始めてんだけど
金だの株だのがあっても自然資源がなけりゃ戦争だの
恐慌一発で沈むのに
世界的な金融バブルなだけで
成長率にばかり目がいってるけど、経済仕掛けてる
連中が血眼になってキャンペーン仕掛けて漁ってるのが
水と遺伝子資源
ニュースにはならんけどね。
ニュースにならないようにしてるだけだけど
東京はもう限界だからでてけ田舎者
いざ出ていけばドロップアウトだとかリタイアだとかレッテル貼って負け組扱い
ポツンと一軒家こんな所に日本人
どこから移住したんですか?東京神奈川大阪です
えーなんでそんな都会からこんな糞田舎に来たんですかみたいな主旨の質問で現地民をバカにするような構成の番組だらけ
なのに一極集中ガー
何がしたいんだこの国は
25年間、海外旅行をしてないし
ブランド物なんか一度も買ったことがないが
衣食住愛情に満ち足りてる人生に大満足してる
俺は異常か
バブルで金ばら撒いて歓迎されて向こうも潤ってた時代と違う
治安悪いじゃん
>>855 俺は住めば都と思える派だな。
住み慣れたら何処でも快適に暮らせる。
お金があれば途上国でも豊かに暮らせるし。
日本の官僚が無能しぎなんだよ
国家のしてのビジョンがない
右肩上がりの円安世界の工場の景気でここまできたけどその後の方針がゼロ
>>848 一時期ジョホールバルにいたことあるが道に穴空いてて危険がいっぱいだった
ヘイトなのかな
今までそんなに豊かじゃなかった他の国が豊かになってもそれはそれでいい事じゃん
順番に世界の工場を請け負った後は落ちぶれるのもしかたないし
大体シンガポールなんて香港同様もともと女王陛下のお膝元じゃん
カジノやマネーゲームの傘下なんだから豊かで当たり前だろ
>>858 それが一生続けるならOK
一生続く事に懐疑的な人は増えてるだろう
>>847 ネパールで観光客と接することが多かったけど
ラオスにも行ったことのある観光客はネパールも好きだけど
ラオスのほうがもっと良いと話してたね
ネパールの人々は素朴で友好的なことで知られてて、それでネパールが好きな人も多いけど
ラオスはそれに輪をかけて、人が良かったらしい
あと、ウクライナからの観光客はネパールの物価が高いことに目を丸くして
ホテルに泊まれず野宿までしてた人がいた
その人曰く、ウクライナの物価は本当に安いみたい
政情不安もあるけど、これからは物価のこと考えれば
東欧に移住も1つの手かもしれないね
ジョホールバルて何気にマレーシアで一番所得水準が高いけど、
一番治安も悪いんだよね。
オイラが子供だった頃に親から、JBで監禁されて売春を強いられる子の話しを聞いてて怖かったもん。
今はそんな事ないけど。
デフレってほんとやべえよな
物が安いと喜んでる間にどんどん貧しくなっていく
>>865 いや、冗談抜きに日本はそんな居心地悪くもないでしょ
カナダとかに比べたらだいぶ民度的なものはアレかもしれないけど、、
>>871 日本の居心地が良すぎてもうカナダに戻りたくないw
>>1 国外に出なくとも貧しい苦しいと大半は思ってるよ
公務員以外は
>>870 デフレと言うか経済成長しない事がヤバいんだろう。
貧困て相対的な物だし。
>>1 海外行ったら日本がどれだけ豊かで恵まれてるかを実感することになった
>>826 ナイキとかアディダスとか世界展開してるブランドの同じ商品だと分かりやすいけど全く同じ物で日本のが安いってのはあり得ない
>>874 経済成長は日本人が全力で拒んでるからしなくていい。
終身雇用は経済成長と両立しないからね。
>>875 何処を見るかに寄って違うんじゃないか?
貧困層を見るなら、その様な安心感を得る事もあると思うけど。
例えで出てきたのがシンガポールだけど、物価ランキングでトップの都市がシンガポールなのだから当たり前だろ。ニューヨークよりシンガポールのほうが物価が高いんだぞ。
>>871 あのねえ、自分の国だからね
他人の国で身元を隠して心理的に住み心地が悪くても
ヤクザ寄生虫やってるお前らジプシー在日とは違うのだよ
さっさと日本を出て行って他の国に寄生虫しろよ
>>872 カナダ経済が北欧型ってのは、なんでなんかね
緯度が高いと経済構造が似るのかな
日本は治安がいいのではなく、警察・検察が仕事をしないだけ
薬物事犯の逮捕、起訴が増えているのは、客観的証拠があって、
取り調べが楽だし、無罪となることがまずないため
逮捕されても、起訴されても、無罪のこともままあるという社会にならないと、
結局、治安も良くならない
>>872 カナダはDavid Fosterという偉大な音楽家を輩出してるから一度行ってみたいとは思ってた
バンクーバーシンフォニーオーケストラとのコラボ最高
>>881 ニューヨークの世帯年収中央値もほぼシンガポールと一緒。日本とはダブルスコア
安くなったオーディオ機器を揃えて、
サブスクリプションの音楽聴き放題サービス。
音楽の情報の海へダイブする日常が最高に心地良いんだが、
僕は井の中のかわずなんでしょうか?
>>881 一昨年までドイツ住んでたけど、物価安くて暮らしやすかったわ
シンガポールだの北欧だのと比べたら、そりゃそうなるわな
>>872 ツベなんかでも本当にそういう動画多いよね、日本上げしてるのw
>>889 普通に最高でしょ
昔みたいにCD買い漁らなくていいし
>>874 経済成長には一定の限度があるはずだから、いずれ止まるのは間違いない
止まると困るシステムになってることが問題なんだよ
今の地球は年4%成長しているけど、これが100年続くと5000%ぐらいに膨張しちゃう
>>884 カナダはリベラルだからね
アメリカを反面教師にしたんだと思うわ
>>886 バンクーバーシンフォニーオーケストラは秋山和慶が音楽監督やってたね
バンクーバーにはバンクーバーリサイタルソサイエティって団体があって
そこでボランティアやってた
>>884 比較対象にされてるシンガポールもかつては北欧やスイス型国家を目指してたそうだけど、今じゃ北は北でも北朝鮮型の方が近いくらいだからねぇ。
>>887 あれ?
君、こないだ僕が「中央値を比較する事は低学歴バカの証」だって説明してあげたスレにもいたでしょw
>>885 何言ってんだ、ヤク中w
警察が仕事しないって?海外と違って落とし物をネコババせずに交番に届けるに来る人が多いから忙しいんだよ(爆笑)
>>895 NRWの某都市
ドイツ人の住みたい街トップにもなった事あるええとこ
>>872 俺も悩んでるよ、ネパールに戻るべきか・・・
親の高齢化もあって、半年前に日本に戻ってきたけど
ネパールに戻るのを引き延ばせば、現地は怒涛のインフレだし
今よりもっと日本円の価値が下がるだろうし
このニュース記事で日本をまだ持ち上げる人ってなんなんだろ?10年前も日本のサービス最高!と持ち上げてた
日本の貧困ってもうごまかしが通用しないくらいに浸透していることがこのニュース記事の要点なのにさ
>>894 経済は常に右肩上がりであるってのが通説だけど。
開梱すれば田畑は広がり収穫量は増えるでしょ。
技術が発展すれば収穫量は増えるでしょ。
常に上がって行く物だろ。
>>901 俺もNRWに住んでたけど、、たぶんあそこですね!
>>903 >>1の筆者の最大のミスはシンガポールのepisodeを持って来た事
いくら商業誌のコラムとはいえ....誰かに指摘されなかったのかねえ
>>907 そこだねw
となれば、応援するFussballのチームは....
>>902 もう50過ぎたら持病も出てくるし、病院通い考えたら
日本がいいよ
って思うけどどうだろ?
>>911 ごめん、子供の頃ほとんど興味なかったんだわ…Weihnachtsmarkt懐かしいなぁ~くらいの思い出w
>>909 Warum antwoetest du nicht Ja oder Ne?
外人が会社に来たときに逃げたり、ポランティア的に通訳を頼むのはやめていただきたい
>>904 畑の広さ(地球の資源)に限界が見えてきてる
技術革新による成長はあるはずだけど、人間の数自体が無限に増えるわけでもないしな
>>903 それは日本が嫌いなのに日本から出て行かない在日コリアンに聞けば教えてくれるよ
あと、まだ今でも日本の大学生が途上国でボランティアしてるの見かけるけど
これも、近い将来日本と物価の差がもっと縮小した場合
現地で資材買って小学校の建設とか無理になると思ってる
基本的に学生のボランティアは、途上国の現地の物価が安いことで
成り立ってた部分も多いし、何より途上国の物価が上昇すれば
必要な寄付金も上がるわけで、そうしたことに寄付できる日本人も少なくなるだろう
既にネパールでは、欧米の貧しい若者がボランティアに来てたけど
話聞くと、ボランティア活動を受けてた土地持ってるネパールのお爺さんのほうが
その若者より金持ってるという笑えない話も出てきてるよ
>>913 あーいいよねー
あのKalendarは家にあったでしょ?
子供時代なら
>>912 確かにそういう不安もあるんだけどね・・・
ネパールの医療水準も上がってきてて、日本とほぼ変わらない医療も受けられるけど
そういう医療受けると日本より高くなるw
日銀が円を刷りまくっても国家は破産しないし、インフレにもならない、そんな実感だったが。
海外とは差が付いてるのか、日本に住んでる人には気付かないだけで。
少子化で内需が当面ボロポロなのに、海外に出て仕事をする人がいなくなったら日本終わるぞ
>>925 いや、マジでほんと覚えてない…靴下にハリボー入ってたやつしか覚えてないわ、、
>>259 日本人もっと寛容になればいいのにと思う
安い賃金なのに過剰サービス求められ過ぎ
フランスしか行ったことないけど色々な場所でレジが長蛇の列でも誰も怒らない
ディズニーランドもアトラクション急に中止になってもホストは
「自分たちのせいじゃないから」とヘラヘラしてる、お土産床に沢山落ちててもホスト別に拾わない
美術館やお店、空港職員は警備員と事務員ペチャクチャお喋り
空港職員は持ち込み不可で没頭されたお菓子を見えるとこでみんなで喰ってたw
荷物4㎏超過したのに見逃してくれたり、機内持ち込み手荷物にシルバーセット入ってたけど見逃してくれた
東京の夜景は点で見ると普通なんだけど
少し俯瞰で見ると驚異的に全面展開してる
世界でも稀なメガポリスなんだよね
引き篭ってもこのレベル
>>923 医療費なんて会社の保険で無料だったけどな
高度医療だと違うのかね
>>804 日本語おかしいし会話にもなってないよね
日本はモチ、海外資本でも通じないよ
>>932 巨大都市を自慢するという発想がすでに古い
>>916 まあそれで出てきたのが仮想空間なんだよ
地球の面積を超えた経済圏作れるから
だけどいまのサーバーの熱量が膨張すると
なにが起きるのかな
100年くらいで
>>918 そ、だから募金だのボランティアなんだのは無理にしなくていいんだよ。
今の今まで途上国の発展に寄与できたら満足だろ?今の日本人が相対的に貧乏なのをあっちの人に理解してくれなんてのは無理な話だ。
豊かになった人が責任もってその国のことはやってかなきゃいかんのよ。
ボランティア生きがいの人や企業したいやつなんてのはもっと貧乏な国勝手に見つけてくるし
帰国子女であるということが心の拠り所
いわゆるネトウヨナショナリズム拠り所論と同じやね
>>934 あったようななかったような…思い出せないw
まぁ後はLaterneやKirmesとかね、そのくらい
企業が発展途上国の低賃金を利用して製造し、先進国の豊かなマーケットで利潤を上げ、生じた利潤はタックスヘイブンに温存して先進国に税金を払おうとしないってのがビジネストレンドだからな。
日本でも柳井や孫みたいにロクに税金払わんのが、個人資産2兆7千億円で日本一を争ってる。トヨタの社長でさえ年収3億でランキング外なのになw
こういった体制では、国内製造業が駄目になり環境や福祉にカネをかける先進国の経済がますます疲弊し、安定した民主政治の中核となって来た中産階級が失業や重税で没落して貧困化するので内需も縮小する。ヤバい世界になるのは必然だろね。
スウェーデンなんか移民受け入れで治安が悪化してレイプ大国になってるし住民と移民の対立も心配だ。
とりあえずタックスヘイブンは諸悪の根源。
世界中どこでも企業にあげた利潤に見合う税金を払わせるシステムを作り上げるまで続くね
>>894たまに恐慌と戦争でリセットするから問題ない
>>940 >いわゆるネトウヨナショナリズム
ネトウヨナショナリズム?
何それ
>>944 左翼ナショナリズムと対比させて、ナショナリズムの事を右翼ナショナリズムと言ってんじゃね
>>897 シンガポールは自然資源ゼロだから中継貿易
してた沖縄みたいなもんだろうな
気候も環境も似てるし
地政学的な要素を排除してもの経済を思考してる奴は
欧米人と同じ馬鹿なんだろうと思ってる
>>945 なぜか帰って来ちゃうんだよなw
豊かな国にいりゃいいのにw
だいたいが駐在員か外交官の子弟なんだからどこかのタイミングで帰ってくるに決まってんじゃん
何を言ってるんだか…
>>937 あとまぁ、消費にも限界あるからな
ビルゲイツは一般人の数百万倍の収入があるけど、そんなに消費するのかと言ったらしないみたいに
>>949 それで日本語と日本人にマウントしてるのが謎だ
言語障壁がなく、さらに日本語の体系がなければ
日本はもっと早い段階で植民地にされてたのにな
地政学と言語学から見たら、日本は非常によく
できた国なんだと思うけどな
西洋の価値観が絶対に通用しない領域があるから
帰国子女?らしきバカが出張ってきてんな
子供の頃外国(どうせ東南アジアの工場だろうが)にいたことがアイデンティティーになっててそれが傷つけられるとキチる
住みやすいから国外に出ない
国外に出ないから何もかもガラパゴス化が進む
>>930 出ない、滅茶苦茶難しいよ
現地でやってる企業から雇われるなら大丈夫だけど
そもそも現地でやってる日本企業がとても少ないし、求人は皆無に等しい
だから、自分で起業するしかないけど外国人投資法が去年の夏前に改正されて
法人設立に必要な最低投資額が50万ドルになった
ただ資産中央値はシンガポールより日本の方が上なんだよね。人口差かなりあるのに。
ゴーンくらいの金持ちになると、金持ち優遇が少ない日本は不満っぽいけどな
外国は先進国でも刑務所にVIP専用棟とかあるらしい
いやぁ~ネトウヨ諸君の帰国子女叩き面白いね
帰国子女はそういうの慣れてるからどんどんやってみてくれw
>>956 ガラパゴス化の時間も大切なんだよ
停滞期というタメはすべての文明に存在する
日本が面白いのは、取捨選択をし続けながら
閉じて止まると独自進化を始める部分にある
若者が国外に出ないのは確かだけど、それなりのポストについて本来なら海外で仕事しなきゃいかんおっさんも
海外に行きたがらないんだよな…
日本凄いというならどんどん海外に出ればいいのに
日本は凄いけど俺は凄くないということなのかw
>>791 一人あたりのGDPが1000ドルいくかどうかの国、1日2ドル未満で暮らす貧困層が国民の70%を超えている国で、中流層が1千万円の資産を持つわけない
国名間違えてるか、設定間違えてるだろ
>>791 この投稿を海外旅行板のネパールスレに転載してもいいですか?
>>963 いまは出し切ったあとなんだよ
日本人が創り出した文化や技術がいま世界を包んでる
それを日本にさせるために、たくさんの優れた日本人
がおかしな死に方してるだろ?
いまだけ見てるからだよ。
今に至るまで、日本がなにをされたのか見ないから
停滞してるんだよ
少なくとも海外に売り込みに行く人は必要
国内に居ながら海外に売るなんてそんな殿様商売、安さを売りにできない今できんよ
シンガポールとかインドネシアやらにクールジャパン機構の無駄な大赤字の会社ばかり。
>>816 年末にタメルに泊まったけど、ジャッタという通りの辺りは漢字の看板多かったねー
しかしネパール人は過去40カ国以上行った中でも最高に親切でフレンドリーな人がらだったな
あくまでも表面的な印象です
こうやって海外へ旅行に行くようになれば投票率が下がって与党へダメージを与えられるという魂胆ですね、わかります。
>>965 こんな統計なんて当てにならないよ
タンス預金も凄い国だし、今のネパールの中流層の生活は
本当に豊かなのよ
ちなみにこれは、上流よりやや下の中流層の台所
日本はもっと貧しくなるから若者は海外へ行けと言ってるのが安倍ちゃんのブレーンの竹中平蔵
>>818 >仕事柄海外に行く事が多いんだけど、もう土産なんかは買わなくなった。円の価値どんどん下がって行ってる事に気づいて無い国民が多過ぎる。海外旅行なんか行っても好きなもの買えずに貧しい気分になるだけだよ
自分はもともと物欲ないから何も欲しくないんだが、海外大好きで外国にいるだけで高揚する田舎者的性格。
だけど俺みたいなケチが資本主義経済の敵なんだよなw
>>100 円高にきまってる。
輸入製品で生活している日本人だらけ。
>>967 勿論いいよ
>>972 ありがとう、昔はタメルでは日本語で話しかけられることしかなかったけど
今は逆に韓国語化中国語でしか話しかけられることがほぼなくなったのが寂しいw
まず貧困を定義しろよ
そして何が問題なのか書いてみろ
話はそれからだ
>>841 >テレビで外国を紹介する番組を見ながら
>家族仲良く質素な夕食を食べる
>そんな毎日に幸せを感じるのはいけないことですか
全然いいよ
ただしそれが世界的な水準から見て「経済的に豊かである」わけではないことを自覚してないと、
いつまでも他人から上から目線で「おまえ知らないだろうから教えてやるけど、にほんは貧乏だから!」って言われ続けるよ。
「しってるよ!」と言えれば何の問題もなし
>>855 >海外に出ると日本の良さを再認識する人が多い
>
>キチガイ連中のイメージ操作必死だな
最近は日本の物価の安さに「日本は良いなあ」と思う。
中国もネパールも物価は日本と変わらんかった。
旨い牛丼がサラダも付けてワンコイン
サンドイッチにドリップコーヒー付けてもワンコイン
こんなに暮らし易い国はねーぞ
>>975 竹中の言ってることで唯一正しいなw
若い奴はこのまま日本にいたら
ネトウヨジジイの面倒見させられるだけの人生だぞ
>>888 >海外旅行先に日本が無いのが 日本人の不幸ね
国内旅行なんてなおのことしなくなったからね日本人。
交通貧乏人割高、旅館割高、外国人観光客との競争で負ける、などで
いや、まぢで日本の会社に入って社畜にされるくらいなら、人として扱ってくれる海外の企業に就職したほうがいいよね
>>436 お前がタイに行ったことがないのはわかった
日本がアメリカ国債買わなくなったらすぐに是正されるわ
アホだろ
>>975 >>984 それも雇われで出稼ぎにしか行けない未来がすぐそこにあるのが問題だね
ここでも話したように、日本から持って行った金程度じゃ
現地で起業すらもう出来なくなる日も近い
>>436 シャワートイレ共同のゲストハウスのシングルに泊まって、安食堂とはいえ1日中呑んだくれてて
だいたい9万円/月ってとこかなw
>>1 シンガポールや香港は土地が圧倒的に足りないから物価が高くなるのは当たり前
馬鹿みたいな記事だな
また売国左翼の日本は昔より貧しいっていうトンデモ記事か
今は住宅価格は遥かに買いやすい値段になってるし、
ネットでエロもコンテンツのタダで落としたい放題
昔より遥かに豊かで充実している
こんなに楽しい時代はない
売国左翼の日本は昔より貧しいっていう戯言には誰も騙されない
チョンと一体化している売国左翼は日本を滅ぼしたいだけ
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
↓
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html 5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!
【民主党=立憲民主党の正体】
韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328 菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
↑
民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党
日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける
ht〇tp:/〇/blog.es〇uteru.com/archives/9403417.html
蓮舫氏「政治と吉本興業の近さに違和感を覚えます」
↑
吉本叩きしてるのがチョンと一体化してる売国左翼勢力なのがよく分かる
蓮舫なんて自分の国籍も明かせない反日議員なんだから
.98787
日本の左翼がチョンと一体化しているのがよくわかる発言だ
↓
立憲民主党・ #石垣のり子 「高橋洋一は韓国に対していい発信をしていない。レイシズム、ファシズムだ」
ht〇tp:/〇/asahi.5c〇h.net/test/read.cgi/newsp〇lus/1575704046/
これも酷い。望月衣塑子はジャーナリストではない。ただの反日活動家だ
↓
【衝撃】望月衣塑子氏、ついに北朝鮮の事実上の「報道官」に
https://seijichishin.com/?p=13136 「日本死ね」で流行語大賞を受賞した民進・山尾志桜里氏 どうせ表彰するなら「ガソリーヌ疑惑」で末永く顕彰を
htt〇ps:/〇/ww〇w.sankei.co〇m/premium/news/161216/prm1612160007-n1.ht〇ml
民進・辻元 「国民の生命と財産を守るつもりはない。私は国家の枠をいかに崩壊させるかっていう役割の国会議員や」
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1497702935/ 立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
h○ttp:/○/ksl-live.com/blog13940
↑
日本の左翼はチョンと一体化している
日本の左翼は「日本死ね」とか「日本は終わった」とかそんなネガティブな事ばかり言う
そんな左翼に日本人が投票すると思うか?
.
民主党政権の時の円高政策で日本の輸出企業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業はこの世の春を謳歌しました
民主党=左翼は日本を滅ぼして韓国が栄える、まさに「日本死ね」の政策を実践していたんだよ
.
..
.あいちトリエンナーレの件、愛知県 大村秀章知事の開き直りが不愉快すぎる!
愛知県の大村知事って低能はことの重大さを理解してない間抜けだ。このままだとトヨタへの不買運動に発展しかねないんだが。愛知に売国左翼が多いのはトヨタ労組のせい
ソース↓
【愛知県】が「民主王国」と言われるワケ
h○ttp○s:/○/ameblo.jp/firebird-1090/entry-12432921505.h○tml
全トヨタ労働組合連合会 342000人
売国企業のトヨタを不買しよう!
そしてトヨタは、日本でもっとも広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業でもある
売国トヨタは売国左翼マスコミにこれ以上、金を垂れ流すな!
トヨタに限らず大量にTVコマーシャルを流す企業はどれも売国企業なので不買しましょう。そして売国左翼マスコミの利益構造を叩き潰しましょう
圧倒的多数派の保守層を敵に回したらどうなるのか、売国企業と売国左翼マスコミと売国広告代理店=電通に思い知らせましょう
↓
htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622
傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
.9787
>>972 ネパール人は性格が日本人に似てると聞くから気が合ったのかもねえ
これで全て説明がついちゃうから、チョンと一体化してる売国左翼がなにしても無駄なんだよね
↓
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html 安倍政権がパチンコ潰ししようとしてるから在日チョンが安倍政権を倒そうと必死
↓
パチンコ業界に激震、2028年までに「特殊景品」の廃止検討
http://2chb.net/r/news/1574924834/ .
.やっぱり今回の件ってパチンコ=在日チョン利権潰しの一環だったんだ
チョンとチョンと一体化してる売国左翼ざま~wwwwww
↓
【IR汚職事件】パチンコチェーン本社を捜索 東京地検特捜部 ★4
.
.
9797
伊藤詩織をモデルに起用した米ファッションブランドのカルバン・クラインを倒産に追い込もう!
偉大な日本人はこの下劣な反日アメ豚企業を絶対に許さない!
https://twitter.com/nipponkairagi/status/1210522820318355459 レイプされた女が翌日にお礼メールなんてするわけないじゃん
バカバカしい。
女子供を利用する左翼のいつもの手。
日本の左翼はチョンと完全に一体化している
山口氏は、ライダイハン事件を暴いたジャーナリストです
ベトナム戦争当事、韓国が派遣した兵士たちが、数千人のベトナム人女性を強姦し、口封じに全員虐殺しようとしていた事件です
事態を掴み、恐れをなしたアメリカは、韓国軍部隊を別の前線へ移動させ引き蓮処置をしてます
その事実がアメリカの公文書にあったとこと報道したジャーナリストなのですね
韓国というのは古くから女を使ってハニートラップで仕掛けてくる文化の国です
しかもターゲットは、韓国にとって最も憎い相手
普通に考えて、謀略性を感じないなら、かなりの平和ボケだと思います
.
98875
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
「世界で最も美しい顔100人」は日本は7人、韓国は15人。
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinmukoeng/20191228-00156652/ ↑
外人のおっさんが一人で選んでるだけのランキングをどうして執拗に韓国>日本という形で日本のマスコミが報道するのか、日本国民はとっくに気づいている
ようするにチョンに支配されてる日本のマスコミは韓国人=美男美女が多いと日本人に思い込ませたいんだよ
ネット時代に小細工してもチョンの卑しい意図なんてバレバレ
↓
htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622
傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
https://www.news-postseven.com/archives/20120925_144970.html すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
.
8967987
コンテンツの世界ではアメ豚コンテンツですら日本コンテンツに惨敗して勝てなくなってきてる
車や電化製品なんて後進国でも作れるんだよ
コンテンツで世界から尊敬を集められる日本のように偉大な国が真の先進国家
「ポケモンはスター・ウォーズを抑えてメディアミックス総収益で1位」海外の反応
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/8989648.html 【経済】アニメ産業の市場規模、過去最高更新 「海外展開」初の1兆円超
http://2chb.net/r/newsplus/1576449476/ このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 27分 4秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214014602caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1578719315/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【意見】「海外に出ない」日本の若者が気付けない自らの「貧困」 - 磯山友幸 ★2 YouTube動画>2本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【意見】「海外に出ない」日本の若者が気付けない自らの「貧困」 - 磯山友幸
・【科学一般】上海の日本人研究者が見た「日本の大学の危機」 中国は海外帰りの若手や中堅研究者を大量採用 [すらいむ★]
・【社会】海外に出稼ぎする日本の若者たち どうなる?日本 [田杉山脈★]
・【貧困悲報】日本人、海外に行かなくなる🥺
・ドル円は800円くらいが丁度良い塩梅なんだよね。海外脱出して稼いだ後貧困国の日本で遊んで暮らせる
・オリラジ中田敦彦「ぶっちゃけ日本はもう既に貧困国。俺みたいに海外に移住しろ。文句言っても国は変わらねーよ。」
・【正論】米有力紙「コロナの感染者や死者が少なく日本は油断している」「水面下で感染が広がり、手遅れになるまで気付かない」
・シンガポール首相「私が日本の若者だったら海外移住する、あんな哀れな国はない」
・NGT48山口さん暴行事件、米TIME誌など海外有力誌で報道「被害者がなぜ謝罪?」「日本は女性を尊敬してない」のコメント相次ぐ
・【海外メディア】CNN「日本で検査を受けた人数は、感染者が激増している国に比べると少ない」
・大麻で逮捕者が出ると 「海外では合法だ」 とかいう人がいるけど、問題は日本の法律を破ったことじゃないの?
・【正論】米有力紙「コロナの感染者や死者が少なく日本は油断している」「水面下で感染が広がり、手遅れになるまで気付かない」★4
・日本のコロナ、やっと終息 恐れる必要がない病気だとみんな気付く 人々は外に出て日常に戻る
・日本が貧困化しているって話が信じられない、外に出ると自動車ばかり、俺みたいに徒歩や自転車なのは少数派、車もってる金持ちばかり
・政府「海外のスーパーセレブに日本に来てほしい。カリブ海や地中海にも負けない魅力つくる」
・なぜか増える「日本からの売り上げ・注目度が2位」の海外人気ゲームたち
・海外で稼ぐ若者が急増。日本で働いていた時と比べると給料は3倍以上😀
・【トイレ】「アメリカは汚くて不快」 米人気司会者が日本を旅して気付いたこと★4 [PARADISE★]
・【朝鮮日報】 薄給にうんざり、海外に脱出する日本の若者たち [11/26] [仮面ウニダー★]
・富士通元役員が語る日本凋落の理由 「リストラされた技術者が海外企業に高待遇で雇われ、流出していった。今や焼け野原だ。」
・ジャップ政府「海外の日系4世の若者は日本に戻ってきて!永住権を与えちゃいます!」
・【海外/航空】飛行機から燃料がドボドボ漏れるも関係者が誰も気付かず 乗客が警告・・・米(※動画あり)
・国会議員らの毛髪検査で、発がん性「農薬(グリホサート)」検出7割の驚愕…海外では使用禁止や規制強化、日本は残留基準が大幅に緩和
・【毎日新聞】日本の次期主力ロケットH3の開発大詰め 海外からの受注も目指すが、競争激しく価格破壊も [みの★]
・【経済】「日本の貧困化はアベノミクスに責任」有識者が怒り告発 年収500万円世帯は実質60万円の収入減に ★10 [ぐれ★]
・【小池都知事の元秘書】 「海外からの入国規制を強化すべき。 日本の水際対策は控え目に言ってガバガバだ」 [影のたけし軍団★]
・【話題】BBCが日本の若者のセックスレスを特集「アニメやポルノが原因」 18~34の43%がヴァージン 海外視聴者から様々な反響★4
・【悲報】才能ある日本の若者がどんどんK-POPに流出「世界に行く道は韓国にしかない」
・【!】海外に出た若者、バイトで月収80万円。「人生じゃなく日本が終わってるだけだった。」「オーストラリアで生きていける確信が持てた。」
・【保険】日本郵政、米アフラックに出資=3000億円、収益多角化へ海外強化 月内に正式発表
・【台海網】台湾元慰安婦のドキュメンタリー映画が東京で上映、観客「日本の若者が歴史を理解してないことを残念に思う」
・普通の日本人さん気付く「ウクライナに兵器を供与し続けても戦争長引くだけなんじゃ…」
・日本向けを貫いたら海外でも成功したペルソナ5に比べて、海外に媚びたのに爆死した連中の情けなさ
・【岸田悲報】 日本人さん「海外旅行」に行けなくなる。 弱すぎる日本円。行き先によってはコロナ前の2倍の費用に
・【カジノ業者が警告!】 「日本にカジノは要らない」。客を外に出さないように作るカジノで、街が儲かるわけがない
・【宇宙からの使者よりメッセージ】鳩山元総理「中国に送るマスクは日本の市場に出ることのない製品ですので安心してください」
・気付いてしまった、日本の政治って全部茶番なんじゃないの
・【悲報】 アニメ製作会社ぴえろ 「日本のアニメは海外でビジネスにならない」
・CNN「海外旅行に行かない日本人が多いのはなぜ?」
・【朗報】日本のコロナ対応が「#ジャパンデミック 」「検査しなければウイルスもない」と揶揄され海外に広まってしまうw ★3
・海外メディア「あれ…日本ってジャニーズも狂ってたけどホストも大概じゃね?なんで報道しないの?」日本メディア「…」
・【速報】日本の貧困、ガチでとんでもないことになってくるwwwwwwwwww
・日本のアニメは海外で大人気なのに、なぜ邦画やドラマはパッとしないのか ★3 [鉄チーズ烏★]
・ユニクロの柳井正会長「日本の景気が長期低迷しているのはハングリー精神がないから。日本には何もないので海外市場で稼ぐしかない」
・食事もまともに取れない、日本型「子どもの貧困」が見えにくい理由
・CC2松山「日本のゲーム価格が高いのは高くても売れるから、海外は安くないと誰も買わない」
・ 非難ではないが「日本の輝かしいゲーム産業も海外のパクリから始まった」て認識で合ってるよね
・海外出身マークさん横断歩道で止まらない日本の車に驚く。空港で日本の車カスは止まらないと周知すべき
・【社会】日本の住所はわけがわからない!? 不規則な番地に困惑する海外出身者 欧米では「道+番号」★2
・【石破疑問】教育無償化しても出生率は1ミリも改善しないという事実に何故日本人は気付かないのか
・【朗報】日本のコロナ対応が「#ジャパンデミック 」「検査しなければウイルスもない」と揶揄され海外に広まってしまうw ★5
・【悲報】海外紙が日本文化を酷評「NGT事件は日本ブランドの失墜の一面でしかない」日本、終わった国扱い
・【日韓】AKB宮脇咲良 「韓国の歌手は日本で通用するのに、日本の歌手は海外で通用しない現実を突きつけられた」★8
・【悲報】 日本「ういろうを海外に広めて大もうけ!一攫千金!」 海外バイヤー「こんなものいらない」
・スクエニ社長・松田洋祐「日本人が海外向けに欧米のゲームを真似してもいいものはできない」
・【コロナ院内感染が止まらない日本の病院】海外と比べてわかる2つの死角 [みつを★]
・【話題】日本の人口減少の原因、海外の見方は「男が家庭を支える古い制度」「傷つきたくないからアニメを選ぶ性文化」★5
・中国で日本の児童刺殺事件「日本人だと気付かれないように」おびえる子ども 今後の対策「外では日本語を話さない」 [お断り★]
・日本は移民を受け入れないと詰む 日本人の90%が超貧困になる未来★7 [ニョキニョキ★]
・日本は移民を受け入れないと詰む 日本人の90%が超貧困になる未来★4 [ニョキニョキ★]
・【2012年頃】(ヽ゜ん゜)「円安にしろ!日本のモノが売れないんだよ!」【今】(ヽ゜ん゜)「円高にしろ!海外のモノが買えないんだよ!」
・LINE問題で中国紙がジャップ痛恨の記事を公開 「結局、日本は海外に頼るしかないほどIT分野の実力が低い」
・【あいち】表現の不自由展出品作家「海外から“日本は先進国ではない”と言われた。海外は金は出すが口は出さない。恥ずかしい」★9
・【日本スゴくない】“世界一”のはずが…アニメも中国に完敗?富野監督も「明確に脅威」 ゲームのグラフィック面も海外に遅れ [ramune★]
・【世界から見た日本】海外紙の懸念「日本の政治家が『少子化は若者に“恋愛力”がないから』と主張しているが大丈夫?」 ★2 [おっさん友の会★]
・【日本スゴくない】“世界一”のはずが…アニメも中国に完敗?富野監督も「明確に脅威」 ゲームのグラフィック面も海外に遅れ★9 [ramune★]
11:18:54 up 99 days, 12:17, 0 users, load average: 50.06, 33.86, 22.30
in 0.39007711410522 sec
@0.39007711410522@0b7 on 072600
|