◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】「憧れの世田谷」に取り残された、高齢者たちの残酷な現実★3 YouTube動画>5本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1516355555/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1泥ン ★
2018/01/19(金) 18:52:35.84ID:CAP_USER9
現代ビジネス 2018.01.18
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54164
【社会】「憧れの世田谷」に取り残された、高齢者たちの残酷な現実★3 	YouTube動画>5本 ->画像>10枚

東京23区で最も高齢化が進んでいるのは北区だ。2010年、15年の調査でいずれも第1位となっているものの、両年の高齢化率の差から求められる「高齢化進展度」は1.8ポイントで、わが国の平均(3.6ポイント)と比べると、高齢化の進行はまだ緩やかなほうである。

ところが、若い活力がみなぎる東京23区のなかに、高齢化進展度が国の平均に迫る3.3ポイントを示す区がある。世田谷区だ。2010年まで、同区の高齢化率は23区中20位前後で推移していたが、15年に11位へと急上昇した。

■「憧れ」のなかで見落とされていたもの

リクルート住まいカンパニーの「みんなが選んだ住みたい街ランキング(関東版)」によれば、2017年の「住みたい行政区市」のトップは港区。世田谷区は第2位に名を連ねている。16年も同順位だったが、15年以前はずっと世田谷区が1位だった。

世田谷には「憧れ」という言葉がよく似合う。平均所得水準は、都心3区(千代田、中央、港)と文京、渋谷、目黒に次ぐ7位。持ち家比率は葛飾、台東、荒川、足立の各区に次いで5位。核家族(夫婦のみ、夫婦と未婚の子、ひとり親と未婚の子の世帯)の持ち家比率に限ると2位。東部や下町に比べてはるかに地価が高いことを併せて考えると、資産面で東京のトップクラスに君臨する。

少し古いデータになるが、2010年の国勢調査による世田谷区の大卒者の割合は、都心3区と文京区に次ぐ5位。男性に限ると中央区を抜いて4位となる。

専ら管理業務にあたる会社役員、ベンチャー企業のトップなど専門技術的な仕事を行う会社役員、大企業の部長職など専ら管理業務にあたる正社員を「エスタブリッシュメント3職種」と呼ぶと、その合計割合は所得水準と同じ顔ぶれに続く7位にのぼる。ひと言でまとめるなら、世田谷区は、高所得(高資産)、高学歴、高職種を兼ね備えた「三高のまち」と言える。

加えて世田谷区は、専業主婦の割合が23区中2位と高い。いまでこそ隔世の感があるが、一世代前まで、専業主婦がいる家族は憧れのライフスタイルだった。

高度経済成長期に上京してきた団塊の世代は、男なら世田谷に家を持つことを、女なら世田谷で専業主婦になることを夢み、選ばれた人たちだけがその望みをかなえることができた。そしていま、彼ら彼女らの高齢化と歩を合わせるように、この老舗の高級住宅地で新たな問題が芽生え始めている。

■「世田谷病」は生活習慣病

前回記事で報告したように、高齢者の就業率が高い区には、会社役員や自営業主など定年がない仕事に就いている人が多い区が並ぶ。ところが世田谷区は、定年がない人の割合が8位とかなり高いのに、高齢者の就業率は17位と低い。

また同じ記事で、高齢になっても働き続けようとするまちと、早々と引退しようとするまちが、環境によって分かれてくることも指摘した。一義的には、定年のある人が多いか少ないかによってその環境が決まってくるのだが、世田谷区では定年のある人がさほど多くないにもかかわらず、余生への引退が進んでいる。

世田谷区の高齢者に働こうとする意欲が低いことは、高齢になっても正社員で働く人(おそらくそのほとんどが再就職だろう)の割合が22位、シルバー人材センターへの登録率が23区最低という数字にも表れている。現役時代は高学歴を背景に会社役員などの高職種に就き、高所得を得ていた人たちが、「いまさら人に使われる身になれるか」とつぶやく声が聞こえてきそうではないか。

老人クラブへの加入率が22位と低いのも同じ文脈で理解できる。

筆者の友人の父親は、大企業の重職を務めた人だった。定年してから家に引きこもりがちになった父親に対し、近所に囲碁を楽しむ高齢者の集まりがあることを耳にした友人は、「一度行ってみてはどうか」と勧めたそうだ。ところが、すかさず返ってきた言葉は「あんな奴らと碁が打てるか!」だったという。「三高」のプライドが、老後の生活をガンジガラメにしてしまった象徴的な逸話と言えないだろうか。

かつての栄光を捨てることができない結果が生み出す、一種の「生活習慣病」。私はそれを「世田谷病」と名づけることにした。

続きは>>2  
2泥ン ★
2018/01/19(金) 18:52:45.56ID:CAP_USER9
要介護・要支援認定者の割合(2016年6月30日現在)
【社会】「憧れの世田谷」に取り残された、高齢者たちの残酷な現実★3 	YouTube動画>5本 ->画像>10枚

■世田谷インテリは「老いが早い」

プライドを保ち、妥協せずに生き続けることは、なるほどひとつの人生美学かも知れない。しかし、刺激に欠けた生活は、高齢者の頭と身体を確実に蝕んでいく。その果てに向き合わざるを得ない未来は暗く重い。

上の【図表】に示したとおり、要介護・要支援認定者の割合も、重篤な要介護状態にある要介護3以上の認定者の割合も、世田谷区は23区で一番高い。高齢者の「老い」が進んでいるという事実は、「世田谷病」が着実に広がり始めていることを物語っている。

その一方で、世田谷区は入所型高齢者福祉施設の定員充足率(高齢者数に対する施設定員数の割合)が21位、特別養護老人ホームの定員充足率は23区で最低のレベルにある。唯一の救いは、有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)が多いこと。居住面積あたりの集積密度は有料老人ホームが23区最高、サ高住も3位である。

資産にゆとりがあるのなら、これらは有力な選択肢となる。ただし、そのキャパシティはざっと見積もって5000人分くらいだ。世田谷区には20万人近い高齢者がいるから、世田谷に住むことができた人たちのなかでも、さらに選び抜かれた人でないと、おいそれとは恩恵に浴せない計算になる。

高所得・高学歴・高職種をきわめた「世田谷インテリ」たちは、インテリなるがゆえに、本人が望まない、予想もしなかった家族への負担を強いる人生の終末期を迎えているのである。

■プライドの先に潜む末路

いつ来るかもしれない孤独死の恐怖を抱える高齢者のひとり暮らし。その対極となる姿と言えるのは「3世代同居」だろう。政府も「少子化社会対策大綱」に盛り込んで推奨している。同居に問題がないわけではないが、やはり羨ましい老後の形である。23区で3世代同居の高齢者が多いのは、江戸川区、葛飾区、足立区などの東部地区。ひとり暮らしのお年寄りは当然少ない。

一方、世田谷区は、3世代同居の高齢者の割合もひとり暮らしの高齢者の割合も23区中最低。世田谷を除く22区では、3世代同居が多いとひとり暮らしの高齢者が少なくなり、ひとり暮らしの高齢者が多いと3世代同居が少なくなる傾向にあるのに、世田谷区だけは特異なデータが出ている。

3世帯同居もひとり暮らしも少ない世田谷区で一番多いのは、夫婦2人で暮らす高齢者の割合である。子供が巣立ったあとも、ずっと夫婦2人で暮らし続ける姿からは、孤高なプライドが垣間見える。そうした世帯で、配偶者が亡くなったときにいろいろな問題が起きることは容易に想像がつくだろう。

ところが世田谷区では、配偶者と死別してひとり暮らしをしている高齢者の数は、他の区とさほど変わらない。それなのに、高齢者全体に占めるひとり暮らしの割合が23区で最も低いというのはどういうことなのだろうか。

答えは単純で、配偶者と死別した高齢者自体が少ないのである。その割合は港区に次いで下から2番目。男性では一番低い。もちろん、奇跡的に夫婦とも長生きしているということではない。配偶者を失った高齢者たちは「憧れの世田谷ライフ」を手放し、子どもが住むまち(あるいはその近く)へと移っていくのである。

■世田谷病はやがて東京病、日本病となる

遅すぎる引っ越しが、老いに最後のダメージをもたらすことについて、前々回の記事にこう書いた。

「ようやく動き出すのは、配偶者が亡くなったときだ。しかし、一人になった親を近くに呼び寄せた途端に身も心も一気に弱ってしまったという話は、枚挙にいとまがない。見知らぬ土地に引っ越せば、子どもや孫が近くに住んでいるという安心感は得られても、それまで営々と築いてきた人間関係は断ち切られてしまう。そんな劇的な環境変化に対応するには、歳を取りすぎなのだ」

世田谷ライフを謳歌した果てに訪れるのは、そんな悲しい末路である。

東京は、地方に比べると平均所得も学歴も高い。さらに言えば、日本全体がずっと豊かになり、高学歴になった。かつて日本のなかで世田谷区が占めていた地位は、いま世界のなかで日本が占める地位と見ることもできるだろう。そう考えると、世田谷病はやがて「東京病」へと拡散していき、さらに「日本病」となって蔓延していくのかもしれない。

くり返すが、世田谷病は風土病ではなく「生活習慣病」なのだ。だから行政には解決できない。負の連鎖を断ち切ることができるのは、そう、あなた自身しかいないのである。

執筆:池田利道(一般社団法人東京23区研究所 所長)

2018/01/18(木) 19:33:26.62
http://2chb.net/r/newsplus/1516286216/
3名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 18:53:14.05ID:HwXRtrcz0
東京自体が

腐敗してるもんな
4名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 18:53:15.27ID:XNrqXAlA0
引っ越せば?
5名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 18:53:22.04ID:nGW4fgfQ0
せたがやたがやせ
6名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 18:53:29.19ID:jO8G6BAn0
ザ・世田谷
【社会】「憧れの世田谷」に取り残された、高齢者たちの残酷な現実★3 	YouTube動画>5本 ->画像>10枚
7名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 18:54:35.37ID:dhu2jjlL0
負け犬の遠吠えって奴か
8名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 18:54:39.63ID:h1RHXC/j0
は?世田谷区てだけで賃貸も高いよ。この記事なんなん?
9名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 18:56:35.28ID:09slRGgf0
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
http://5stock.utdnews.com/0e4r99d90f.html

男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
http://5stock.utdnews.com/2018011701.html rytrytfy
10名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 18:57:02.92ID:RgS1mLDS0
世田谷って土地高いんだろ?
いいなぁ。売れば2億、3億行くんだろ
俺なら売っぱらって地方の田舎に2、3千万の家建てて一生安泰で暮らす
11名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 18:57:24.17ID:Xn1I8OUq0
こ、狛江
12名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 18:58:58.75ID:vUel4Qur0
世田谷に資産持ってるだけで勝ち組だよな
残酷な現実なんてねーよ
13名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 18:59:38.96ID:mKjVNfrW0
墨田区南方、江東区のほうが住みやすいよ
14名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 18:59:47.75ID:HDpSsJzl0


見事にオサーン
15名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:00:20.36ID:qL+h4JVM0
アレが区長のところだろ?
いやだよ世田谷なんて
16名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:02:24.11ID:/juN+ubX0
6070年代の建物インフラでばかりで身動き取れない
17名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:02:50.78ID:sZMiWv5F0
自業自得だからほっとけって
18名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:04:07.94ID:isUdU/Rq0
>>12
それは東京23区全部に言える事
世田谷もピンキリ、
田園都市線なんかまだ40年落ちの車両が東急持ちで走ってるからね
メトロの車両も40年落ちで田園都市線を走っているが
東急の車両ほど古くは無いよ

少なくても田園都市線沿線は、なかなか新車が入らないのは
なぜだろうw

あー、2代目5000系が10年近く前に田園都市線に来たね・・・
19名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:04:11.68ID:8JE09r5cO
世田谷に限った話じゃない


今話題の武蔵小杉だっけ? 今はいいが、そこだって一斉に高齢化を迎える時が来る

土地開発が下手なんだよ日本は
20名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:04:19.51ID:TVoaIPGm0
地方からすれば世田谷は世田谷一家惨殺の現場という情報しかない
しかもまだ犯人捕まってないよね
つまり怖いところというイメージ
21名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:06:12.67ID:0bxTra8B0
世田谷って坂本一家惨殺事件があったとこだっけ?
それくらいしか地方民にはイメージがないわ
22名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:06:50.80ID:kfmECcY30
何が悪いのか全然分からん
23名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:07:47.12ID:AigyQ8ti0
世田谷区は前身が村ばっかりで街の歴史が無いんだよな
上塗りした小綺麗な部分と単に古いだけのボロい町並みしかない
東京の街としての面白みが全く無い
24名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:08:01.99ID:1F3Q4Z330
みんな大田区に住めばいいのに
暮らしやすいよ
25名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:09:15.99ID:3kemNemy0
>>23
ボロ市を知らんのか?(´・ω・`)
26名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:09:46.73ID:T31OwC1l0
盗撮魔に告ぐ、「これ見てさっさと女性の前から消えなさい。」
http://www.koppkop.shop/
27名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:09:47.91ID:kK06Gd5H0
せたがや工藤
28名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:10:11.59ID:isUdU/Rq0
>>24
江東区と領土争いしてる大田区が住みやすい?w
それなら領土争い放棄して太っ腹な所を見せてねー
29名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:10:57.86ID:RgS1mLDS0
大企業の部長級ってそんなに年収高いのか?
あと高職種で年金もタンマリだろうからシルバ-人材で働く必要なんてないじゃんw
30名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:12:35.67ID:3kemNemy0
>>29
リタイアすると会社関係の付き合いが無くなってさみしくなるんだよ。
31名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:13:00.49ID:zH3qO0270
高齢者が亡くなっていったら土地が空くから、そこにマンモス保育園ボッコボコ建てて東京中の待機児童を呼び込めば一気に若返る
32名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:13:39.54ID:MLaG+qaH0
関東~関西間の日本地図
年収1000万円以上世帯が8%を超える地域(「世帯の年収マップ」より)
【社会】「憧れの世田谷」に取り残された、高齢者たちの残酷な現実★3 	YouTube動画>5本 ->画像>10枚


富裕層が住む街 首都圏編 http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volume-on.html?m=1
富裕層が住む街 関西編 http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volume-on_6.html
富裕層が住む街 中京編 http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volume-on_18.html?m=1

市町村別平均年収ランキング(注意、東京都港区が抜けている)
01横浜市青葉区__:741.1万円21東京都渋谷区__:617.6万円
02東京都千代田区_:716.1万円22三河県豊田市__:616.9万円
03横浜市都筑区__:705.3万円23さいたま市緑区_:612.6万円
04東京都中央区__:670.6万円24千葉市緑区___:611.4万円
05三河県みよし市_:670.5万円25川崎市宮前区__:610.8万円
06さいたま市浦和区:667.1万円26三河県幸田町__:610.0万円
07三河県田原市__:659.5万円27神奈川県逗子市_:609.1万円
08三重県東員町__:658.3万円28三河県刈谷市__:607.1万円
09千葉県白井市__:653,1万円29横浜市泉区___:606.0万円
10千葉県浦安市__:646.4万円30三河県安城市__:604.5万円
11大阪府豊能町__:641.8万円
12千葉県印西市__:641.0万円
13川崎市麻生区__:639.0万円
14兵庫県猪名川町_:634.3万円
15東京都目黒区__:633.2万円
16三河県吉良町__:631.6万円
17東京都文京区__:630.3万円
18兵庫県芦屋市__:627.7万円
19兵庫県三田市__:625.4万円
20神奈川県鎌倉市_:622.6万円
33名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:13:43.20ID:szgBfa9O0
まあそんなオヤジは囲碁クラブには来てほしくないわな
34名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:15:32.07ID:xMDYr26D0
>>20
静かすぎて気持ち悪い。活気がない
おっさんが歩いてるだけで目立つみたいなw
35名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:15:58.06ID:XuGQjbPs0
道は迷路みたいでクソ狭いし人の住むとこじゃないわ
36名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:18:37.06ID:zF8y/kOi0
>>23
23区で唯一の藩があったし世田谷城もある
いま持て囃されてる山の手よりは古いぞ
37名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:19:56.08ID:zx1o/xjt0
タモリさんが住んでるところでしょ?
38名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:21:40.11ID:xTb7ZFDK0
>>22
うん、人それぞれだわな
金残して老後を食っていけるなら十分だろ、孤独とか何の話だよ
大きなお世話
39名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:22:34.46ID:szhig5qi0
サザエさんのとこだっけ、まあ古臭いイメージしかないわ
それがいいのかもしれんけどね
40名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:23:39.60ID:MLaG+qaH0
>>36
有史以来、武蔵国にあった御所号は全3ヶ所


■平安時代
・吉見御所(埼玉県吉見町)
源範頼(三河守)の息子、源範円(正法寺(三河国宝飯郡、三河県豊川市)僧侶)が移り住む
範円の息子(為頼)から吉見氏と名乗る
現在も、吉見姓は三河県蒲郡市(源範頼の本拠)が日本一多い

■室町時代
・世田谷御所(東京都世田谷区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖する奥州吉良氏、三河国生まれ吉良治家(初代奥州管領、吉良貞家の息)が移り住む

■戦国時代
・蒔田御所(横浜市南区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖とする奥州吉良氏、吉良頼康が移り住む


家康入城前の江戸城主は富永直勝

三河国設楽郡富永保を本貫とする三河富永氏
家紋は木瓜に足利二つ引両(太平記、多々良浜の戦いの功労により、家紋に足利二つ引両を与えられる)
先祖は源頼義の家来、鶴岡八幡宮社職家の三河伴氏の平松氏、源義家の郎党No.2 三河伴氏の伴助兼
41名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:25:19.06ID:szhig5qi0
ツーリングで世田谷通り抜けたことあるけど、芦屋もそうだけど庶民が自転車で通り過ぎると不審者扱いされそうなふいんきは感じた
42名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:26:39.31ID:9Xa+Lthr0
世田谷ブランドなんてハッタリの象徴だろ
43名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:26:54.88ID:UPhB+J7k0
>>36
幕府の直轄領じゃなかったっけ、ちょっと前の区長が大庭代官の子孫だとか聞いたけど
44名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:27:29.69ID:nisENycQ0
ご近所付き合いも女性には一応優しいが男だと
あんたに指図されたくないって言うんだよ。
45名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:27:49.44ID:+bqyAzf/0
これも浜田雅功のせいなんでしょ?
46名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:27:54.64ID:Li1ObQhfO
>>23
世田谷区も"東部"は歴史があるよ。

上に上がってる世田谷城…、
あとは井伊家ゆかりの寺"豪徳寺"、
世田谷区にありながら"意識高い系"を説教するありがたい仏の教えを説く"九品仏"@世田谷区奥沢。

あっそうだ、世田谷区民よ、
歴史的によい原風景系の地域は、
世田谷区も
東京都景観保全地区に初めて指定された"葛飾区の柴又・帝釈天題経寺とその参道&近隣江戸川土手景観"に続いて景観保全地域にしたら?
豪徳寺と九品仏は原風景の景観や歴史的背景から未来へ保全するのはかなり良いぞ。
47名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:29:01.11ID:sJlYV6n50
>>18
東急田園都市線は、アウシュビッツ行きみたいな家畜車は無くなりましたね。
48名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:30:12.90ID:j3/JBXm70
芸能人多いわね
首都高渋谷線のおかげかな
49名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:32:03.32ID:isUdU/Rq0
>>48
芸能人が多いのは仕事場である
撮影所が近いからだろ・・・
50名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:32:03.99ID:3kemNemy0
>>43
江戸屋敷の費えにしろって幕府から井伊家が拝領したんだよ。
豪徳寺の「招き猫」の由来に登場するのも井伊の殿様。
代官も旧領主吉良家の有力家人だった大場氏がそのまま井伊家の代官になった。
51名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:32:39.87ID:lElIinMT0
他人を貶めて小銭稼ぎしたものの末路
52名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:33:38.62ID:hovNAZlX0
>>1
駅徒歩15分の世田谷区マンションは
立川市の駅徒歩3分マンションに劣る。
53名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:34:35.98ID:3kemNemy0
>>52
都心への通勤は考慮しないのか?(´・ω・`)
54名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:36:26.63ID:hovNAZlX0
>>53
立川なら、朝は新宿まで座れます。
寝れば通勤時間は関係ない
55名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:37:25.89ID:3kemNemy0
>>54
家のベットで寝ていたほうがいいじゃん。
56名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:38:42.18ID:jXvZuqHr0
ぐるぐるぐるぐる
57名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:38:51.66ID:VLZ3UwF80
プライドとかじゃなくてミニ戸とかが多いから狭くて同居できないのです
58名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:39:17.16ID:sJlYV6n50
>>48
砧にレモンなどスタジオが集中している。
玉川通りを使って、キー局に行きやすい
、渋谷のNHK、赤坂のTBS 、六本木のテレ朝、テレ東。
砧もだが、元々は映画スタジオの地域で、成城の東宝、砧の新東宝、上町の大蔵映画などがあった。
さらに世田谷通りを進むと調布の日活がありました。
映画関係者は成城住みが多かったです。
59名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:39:48.19ID:hovNAZlX0
アニメイトが無い、
とらのあなが無い、
鉄道模型店が無い
デパートは二子玉川にしか無い
映画館は二子玉川にしか無い

成城学園前、等々力、千歳烏山はド田舎世田谷区
60名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:40:14.25ID:Wd8yQ3FV0
世田谷ったって駅無い所も結構あるよな。
61名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:40:51.77ID:NopyI4XJ0
>>59
病院があるし死ぬにはいいんじゃね?
急行は止まらないが
近くまでいくし
62名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:41:43.87ID:3kemNemy0
>>60
広いからな。
63名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:41:58.42ID:NopyI4XJ0
>>52
それは現実かもね

立川は治安が悪く癖ばかりだが
64名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:44:12.04ID:WVBz+aAO0
世田谷って企業も乏しいし生産人口は減って住民税も減収になるんだし、財政はどうすんの?
それでなくても嫌気をさしてふるさと納税が増えてるのにw
固定資産税で安泰なの?それとも足りない分は東京都から助成とか?
65名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:45:08.07ID:hovNAZlX0
ルミネが無い東京都内に住みたくない。
66名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:45:21.12ID:r70KyQ+z0
都内の高級住宅地は港区と渋谷区が二人占め
この双璧には誰も敵わない
67名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:45:27.99ID:5hl6l/m10
>>3
ナンントイウミニクイ姿ダ コレガ人間カ・・・・・・・・
68名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:46:13.82ID:hovNAZlX0
>>66
それを見下す芦屋
69名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:46:22.31ID:WVBz+aAO0
>>43
チャリで経堂に行くときに通るけど、夜は心霊スポット?ってな位な感じがするよな。
70名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:46:37.81ID:Li1ObQhfO
>>53
どの地域に行くかにもよるんじゃない?

渋谷や世田谷区内に仕事場・会社あるなら世田谷区内に住むのはありだろうけど。

立川は乗り換えなしで新宿や御茶ノ水・東京駅とか行かれるからね。
特快使えばあまりかからないよ。
立川駅に関していえば百貨店2件(高島屋・伊勢丹)・大型電器店2店(ビックとヤマダラビ)・いなげや・アレアレア・
徒歩圏内の立川立飛(たちかわたちひ)の
ららぽーと立川立飛モールまであるのは
すごいの一言。
下手な山手線内駅より駅力ある。

立川駅周辺の駅力は23区東部民の俺も純粋にすばらしいと思う。
それでいながら東部をDisったことはないから
それもありがたい。
71名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:46:46.30ID:tGsb/RtP0
>>50

世田谷区民大場さん(世田谷代官屋敷) 
www.oioi-achi.com/past/kugiri/14/140127-kinjyo/web/goutokuji1/page04.htm 

世田谷代官屋敷の大場氏は吉良の旧臣にて先祖は代々 
三州吉良家に従い、三河国幡豆郡深津(三河県幸田町)の城主だった。その深津の城を松平主殿頭に奪われて同国の 
岡山(三河県西尾市)に住居していた。 その後世田谷の吉良家に従い、当地に移る。
72名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:48:09.91ID:4BDEc5DC0
だからゴミ処分場や原発を 世田谷、杉並に

家を潰して建造すべきなんだよ。
福島はこいつらの電力の犠牲者だから
73名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:49:23.12ID:tGsb/RtP0
東京の最上級国民


細川護煕氏(蓮性院(三河県岡崎市))墓参記念碑
http://sakuraoffice.com/hosokawamorihiro.html


現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子

武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
74名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:50:00.37ID:WVBz+aAO0
>>72
杉並には高井戸にゴミ焼却処理場があるから勘弁してやれよw
75名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:50:33.94ID:tGsb/RtP0
東京の最上級国民


現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

崇仁親王妃百合子
・旧名、高木百合子
・高木家は河内国丹南藩1万石の大名
・母・邦子は入江為守子爵の娘

寛仁親王 【社会】「憧れの世田谷」に取り残された、高齢者たちの残酷な現実★3 	YouTube動画>5本 ->画像>10枚
高円宮憲仁親王 【社会】「憧れの世田谷」に取り残された、高齢者たちの残酷な現実★3 	YouTube動画>5本 ->画像>10枚

高木氏発祥の地
http://kikakubito.cms.am/modules/gnavi/index.php?lid=60
高木氏は安城市高木町の出身で、三河一向一揆で家康に味方し戦功がありました。天正18(1590)年家康の関東移封の際、相模国に5千石の領地をもらい、
その後加増を経て河内国丹南1万1千石の大名となりました。
三笠宮崇仁王に嫁がれ、ヒゲの殿下・三笠宮寛仁親王の母上である百合子妃はその子孫です。

三河高木氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/m_takagi.html

六本木も青山の地名も丹南藩主高木氏(三河県安城市)に由来
http://www.city.matsubara.osaka.jp/sp/index.cfm/10,64,51,263,html
>六本木の地名のおこりは、江戸時代に高木・上杉・朽木・青木・片桐・一柳という木にちなんだ名の6大名の中屋敷があったからだと伝わっています。
>六本木に西接する港区南青山はもともと、赤坂区青山高樹町とよばれていました。
>いまも、西麻布の首都高速道路3号線出入口は高樹町の名で親しまれており、このあたりに高木氏の丹南藩1万石の別邸である下屋敷がありました。


百々城(三河県岡崎市)と青山氏 東京青山通りの由来
http://okazakikeikan.boo-log.com/e212409.html

>百々町(三河県岡崎市)の七所神社、その北側山麓に中世の城である百々城が築かれていました。岡崎城を守る北の砦です。城主は青山氏でした。
>この青山氏のお屋敷があったところが、今の東京青山通りです
>江戸に行かずに百々村に残った忠門の弟俊成は、池ノ入山の湧水に因んで青山氏から清水氏に改姓し、代々百々村に住み続け現在に至っています。
76名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:50:58.62ID:hovNAZlX0
>>74
江東区の荒くれ者が暴動起こしたからな。
77名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:51:19.08ID:u9hQsIYv0
世田谷八幡山の
焼肉のたれ
78名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:54:31.35ID:+X1km6i00
世田谷区内に8年住んだけど、ホームセンターが無かったりして結構不便だった。

今は出店したのかな?
79名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:56:37.24ID:+xaWm4x90
世田谷の隅っこの方に住んでたことあるけど
駅が近いか
車持ってないと
なんもいいことないな
80名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:58:19.71ID:Gn8gyXUy0
>>70
立川ヘリコプターがマジうるさい。

物件探しに行って損した

二度とCMするな
81名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 19:59:28.55ID:A6SwIS8v0
憧れが世田谷とかどこの田舎上京人だよwwwwwwwwwwww


都民の都民による都民の憧れは杉並区だ


憶えておけwwwwwwwwwwwwwww
82名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:00:10.35ID:zF8y/kOi0
>>70
下北沢は乗り換え無しで新宿へ8分、渋谷へ4分、大手町に20分なんですが
83名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:00:13.99ID:qSFR5gsC0
千葉の印西市や白井市って渋谷区より平均年収高いんだな、びっくり
84名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:00:42.74ID:dDnTlbpV0
>>58
調布には日活の近くに大映角川スタジオも
85名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:01:39.92ID:Li1ObQhfO
>>80
俺は立川民でもなければ立川不動産会社関係でもありませんよ。w
ましてやPRの業者でもない。
駅力は確かにあるを書きたかっただけ。
ヘリか…、近隣に官公庁関係の施設も立川にはあるからそれかもね。
86名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:03:10.92ID:YeuC3aSi0
それでも安くならないなあ
87名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:08:23.46ID:3kemNemy0
>>86
バブル期に比べればぜんぜん安い。
近所のマンションでこんなちんけな物件で億かよって驚いたもんだ。
88名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:09:46.34ID:WVBz+aAO0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B4%E3%83%9F%E6%88%A6%E4%BA%89
http://www.wdic.org/w/CUL/%E6%9D%89%E4%B8%A6%E3%82%B4%E3%83%9F%E6%88%A6%E4%BA%89
杉並のごみ焼却処理場っていわくつきなのか
89名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:10:06.26ID:isUdU/Rq0
>>83
それ、トラップと言うか錯誤と言うかミスリードが前提なんだよw
その手の新興住宅街は元は田んぼ・畑で原住民が居ない・少ない所
そう言う所に地方出身者の勝ち組(藁)が固まると
そう言うデータ上は金持ちの自治体になるんだよ

簡単なトリックでしょ・・・
90名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:10:27.29ID:A5h0zWVu0
世田谷西部は都心に比べたら運転もしやすいし駐車場も安い。インターも近くて下町と並んで車保有率が高い。
91名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:11:13.24ID:BDLElB9o0
■ 18才選挙投票は違法違憲な措置で無効の法律だった!!

なんと公職選挙法改正、18才投票選挙は違法不正なもので、
明らかな憲法違反であるため、すべて無効のものだった!!!!!

大山憲司氏主張のとおり、
立法、司法、行政ら三権の長らの重大な過失ないし犯罪行為であり、
何より安倍晋三、麻生太郎ら安倍内閣らによる重大な責任問題だ。





大山憲司氏 2018.01.06 船橋NO WAR ACTION (1) (2)


大山憲司氏 2017.12.06 北区NO WAR ACTION 特定秘密保護法廃止


大山憲司氏 2017.11.06 北区NO WAR ACTION 特定秘密保護法廃止

【参照】 調布市長を逮捕すべきでは?
92名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:12:35.57ID:hovNAZlX0
>>80
あれは、災害救助用のヘリコプターだよ。
立川防災基地
東日本大震災の時は、毎日うるさかったが、
仕方ないよ

世田谷区が大地震に遭った時も立川から救助ヘリコプターが飛ぶだろう
93名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:12:50.36ID:tvI4fiwv0
>>90
高齢者には是非免許を返上していただきたいのですが?
94名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:13:10.43ID:3kemNemy0
>>88
杉並は住民運動が盛ん。
中央道の高井戸入口も作れないでいる。
95名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:13:19.78ID:L25twU6Z0
憧れねーわ
江戸文化ゼロのエセ東京
96名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:14:55.93ID:eAm7P4o30
もともと世田谷は寂れた雰囲気があったじゃないか
97名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:16:36.11ID:3kemNemy0
遠藤周作の「海と毒薬」の冒頭にある場末の街道ぞいの風景が、
当時の世田谷の松原や赤堤あたり。
98名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:17:17.04ID:WVBz+aAO0
>>94
中央快速線の杉並3駅以外にも実害を及ぼしてるのか!
どうしようもないなプロ市民は!
レジ袋有料もプロ市民の仕業?w
99名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:18:29.48ID:01G5JaVk0
世田谷自然食品
100名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:18:48.69ID:RgS1mLDS0
プライドが高いって現役時代にパワハラとかやって恨まれてる奴らも多いんだろうw
101名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:18:57.60ID:OrYU0neh0
世田谷つっても広いからな
確かに金持ちもいるけど貧乏人もまんべんなく住んでるぞ(ソース俺)
古くて小さい一戸建てに年寄りが住んでるのはマジ多い
だいたい共産党のポスター貼ってある
102名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:20:24.30ID:zF8y/kOi0
>>95
その江戸の起源は、現在の成城や喜多見に移り住んだ江戸氏が現在の皇居に本拠地を置いたからだぞ
103名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:21:50.41ID:oCr8dxX/0
世田谷に畑のイメージしかない目黒民
もっと生活しやすいところに憧れていればな
104名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:23:35.61ID:3kemNemy0
>>95
その江戸が火事や地震でくしゃるたびに移住して出来たのが、
世田谷とか杉並とか吉祥寺なんだが。
105名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:23:41.18ID:IymCRLZ20
三茶に家建てたってどやってる関西芸人がいるんだけど、キッチュていう奴が
106名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:24:26.51ID:L25twU6Z0
>>102
でたらめ言って勝手に起源にすんなよ(笑)
喜多見なんて所詮僻地にいた一武将じゃーか。
107名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:25:21.39ID:IrOx8gOn0
世田谷といえ
環八沿いは空気悪いし
多摩川沿いは田舎で不便だし
108名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:25:31.82ID:9Qk9tnn90
答え

世田谷は甘え
109名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:26:02.06ID:L25twU6Z0
>>104
まぁ、今も昔も疎開するとこはどこも田舎だからな
110名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:26:30.63ID:lUW1bPqw0
ラテン語いいぞ。語学は達成感あるし、教室で同好の士と知り合えるし。
もちろん、インテリ揃いだ。
111名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:27:54.28ID:zF8y/kOi0
>>106
でたらめじゃねえよ
江戸氏で調べてみ
112名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:28:09.70ID:3kemNemy0
>>106
もともと江戸城にいた江戸氏が太田道灌に追われて喜多見に移ってきたんだよ。
113名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:28:44.14ID:RMDXlnCR0
昔、長期出張で世田谷のアパートに暫く住んでたが、大家のBBAが性格悪くてホント嫌だった。会社で借りてるから、出るに出られないし。
色々便利なのは便利な街だったが、印象は良くない。
役所や交番なんかの公務員は感じ悪い奴ばかりだったし
114名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:30:24.07ID:MUCLvBp/0
家たちすぎで田舎感がなくなった
115名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:31:50.47ID:zF8y/kOi0
>>106
浄土宗寺院の慶元寺は、永劫山花林院と号します。
慶元寺は、江戸太郎重長が江戸城紅葉山の辺に天台宗岩戸山大沢院東福寺として文治2年(1186)に創建、康正2年(1451)祖先累代の墓碑とともに成城(元喜多見)へ移転
応仁2年(1468)当地へ移転したといいます。
天文19年(1540)19世真蓮社空誉上人が中興開山となり、天台宗から浄土宗へ改宗の上山華林院慶元寺と改号、寛永13年(1636)11月9日徳川家光より寺領10石の御朱印状を拝領
近隣に末寺6ヵ寺を擁する小本寺格の寺院だったといいます。
多摩川三十三ヶ所観音霊場4番、玉川六阿弥陀2番です。
116名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:32:40.76ID:BocLJR9M0
>>20
>>21
サザエさんちが世田谷区
117名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:33:11.86ID:BocLJR9M0
>>27
くっこんなんで
118名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:33:30.52ID:3kemNemy0
ケンちゃんシリーズもな。
119名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:33:46.66ID:YeuC3aSi0
>>87
もっと安くなったら買うわ~
120名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:34:08.58ID:APgximh20
世田谷区は目黒区と駅近くで接してるとこが多いけど、世田谷区側はだいたい負け組
自由が丘の自由が丘と奥沢、学芸大学の碑文谷鷹番と下馬、駒場東大前の駒場と代沢、池尻大橋の東山と池尻
世田谷区は目黒区に住めなかった劣等民がいるところ
121名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:35:54.96ID:I9rEPCBT0
区長が元社民で中卒だもんね
122名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:39:49.18ID:3kemNemy0
>>121
保坂は父親がNHKで自分は麹町中出身か。
インテリ臭プンプンだな。
123名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:39:56.90ID:zNehE2nc0
せたがやたがやせ
鍬を握れば
124名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:40:57.63ID:vUprBoKo0
アメリカ合衆国の神智学オカルトルート66ラインも
1926年中国辛亥革命中華民国台湾から中華人民共和国になり
それからローマ帝国7つの丘と仏陀釈迦十大弟子の神智学仏教古代インダス遺跡や
タイ王国マレーシア客家中国四川省や台湾朝鮮韓国百済や今は新羅の朝鮮半島東岸に宇宙円盤光線レーザー砲の攻撃で炎上してあちこちで焼けている
カリフォルニア州の森林火災やカナダアメリカ国境の森林火災も
宇宙円盤や人工衛星やレーザー砲や弥勒菩薩半跏思惟像のハンカ湖中国ソ連国境の湖を半分に割った地域で発生するらしい黒海沿岸やリトアニアラトビアなどドイツ旧ソ連地域でも炎上火災発生しており
ソ連革命100周年1世紀でドイツ系オカルトカルトな神秘学やカルトが出てくる時に炎上火災火炎放射や仏教不動明王の火器兵器で焼いてるらしい
125名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:45:11.82ID:nZAdLOjt0
河本準一さんが
三茶のマンション住まいで、愛車はポルシェで、お子様は私立小学校だったが
引っ越した?
126名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:52:41.80ID:QKLcWMUt0
準急も止まらない、ロマンスカーはうるさい、道路幅1.7m
実家が売れるとは思えない。
127名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:53:15.59ID:rvhTOkv20
>>4

>>1
>遅すぎる引っ越しが、老いに最後のダメージをもたらす

書いてあるやないかw
128名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:55:04.27ID:MTV/zf/q0
>>120
目黒?プッw
129名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 20:55:54.22ID:rvhTOkv20
はいはい、かつて下北アングラカルチャーを担った若者も、今は要介護高齢者w
わい、元代沢住民。
130名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 21:05:31.13ID:WyQ1jNTy0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 2890
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
131名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 21:06:48.59ID:nfCgIoyt0
昔、世田谷区でも牛がいたなあ
小田急から見えた
132名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 21:07:43.26ID:vUprBoKo0
バハカリフォルニア半島のミサキの先端ニエルアルゴデラカボサンという岬があって
カボサンルーカス国際空港があり
5つ星のホテルもあって国道19ライン白と1号ライン白が接続してる
マリナヤサンタマリアベイがあり、もう少し1号ラインを行くと
台湾系中華民国アメリカナダなどのブエノスアイレスという中南米の地名がある
どうもアメリカ合衆国アメリカを東西に分割する道ノート66が
1926年からベルリン東西の壁が開く前の1985年にすでにマルクス主義の悪魔との契約終了だったのか
アメリカソビエトシカゴからカリフォルニアサンタモニカまでの国道ルート66が終了しており
それが終わるとそういう国道や廃線に火星人や宇宙人の最新兵器や宇宙円盤が来て
エコーや音響兵器やいろいろな最先端軍事実験人体実験地域に替わるらしいのだが
アメリカ合衆国のフランスグランとりあん人権コミンテルン山岳党からオカルトにいてるらしく
あまりにも危険なのにアメリカ政府は何処に宇宙人や火星人や人体実験地域が来るか
住民に教えないのだ
133名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 21:11:07.00ID:jqmFRRyU0
上京かっぺ大好き芸能人
上京かっぺ大好きエタガヤ
134名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 21:24:43.32
>>18
単なる鉄ヲタじゃねーかwww

>>32
青葉区って年収も高いけど借金も多くて、
資産が少ないっていうアンバランス。
つまり東急に搾取されてるバカが住む街。

>>53
それはないな。立川駅周辺は治安が悪いし、
立川しないでも南武線沿線は都心へ直通でイケナイ。

>>70
特快、特快って1時間に4、5本しかねーじゃんw
その上、データイムだけで朝は快速、夜は通快。
時間を気にせずに徒歩5分くらいの駅から4,5分おきにくる
電車にひょいと乗れるほうが楽だよ。
135名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 21:26:36.31
>>120
自由が丘や碑文谷・鷹番あたりなんて
世田谷区以上に世田谷病ばっかりだぞw
136名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 21:27:22.98
>>121
保守が分裂したおこぼれだからな・・・・。
ほんまアホやでw
137名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 21:28:30.61ID:WI5s0Hol0
別に出りゃあいいだろ
朝日みたいな文をつくるな
NHKもちょくちょくやる
138名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 21:28:53.27
こういうフェイクニュースを意図的に流して
不動産価値を下げて安く買い叩こうとする
意図が丸見えなので信じないほうがいいよ。

それで安く仕入れてなかなか売れない
城北・城東地区の不動産を高く売ろうとしてるしねw
139名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 21:29:10.39ID:+R+ufE090
ニートの俺が世田谷スーパー サミットに車でいくと 駐車場ガラガラなのに
店内 ジジババ びっしり レジモタlオタ金払いで長蛇の列よ
140名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 21:30:38.85
>>59
アニメイト【笑
とらのあな【笑
鉄道模型店【嘲笑
デパート【笑
映画館【笑
141名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 21:32:29.47
>>95
江戸や東京下町がやたと焼けるから
中央線沿いや京王・小田急・東急線沿いに
人が引っ越してきただけだぞw
142名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 21:33:45.35
嫉妬は心地いいね。
住んでる人間は心地いいし。
超便利でも超不便でもなく都心から程よい距離。
駅から徒歩5分だけど閑静だし。
143名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 21:33:47.63ID:anKoh0KY0
世田谷って田舎のイメージだなと文京区民の俺が言ってみる
144名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 21:33:49.03ID:j0UVLW+M0
世田谷は住みやすいと言うよりは人口の割に変なのが少ない安心感というかブランドと言うか。
まあでも高いよ、とにかく土地が高い。
年収、課長になって1,200くらいだったがまともな戸建はとても買えない。
砧の社宅に住んでたが自分で買った際は市川にした。
値段半分で治安は良い。
丸の内には近い。
145名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 21:36:02.78ID:XdthIQnQ0
>>70
自分も23区東部住みだが東部の方が好きだな
難点は専門性のあるクリニックが充実してないってことぐらい
西の方は駅前以外に店がないのが嫌だ
昔から一階が店で、2階に住んでますみたいな店がある地域がいい
146名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 21:37:11.80ID:2UqUK8Zw0
デカいから分割すりゃいいのに、各地区が微妙に共生し合ってるから出来ないんだよなw
147名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 21:40:11.30ID:+Q2gNpm40
世田谷はパヨが多くて、幼稚園新設に反対する排他的な老害ばかりなイメージ
実態は知らんけど、そんなイメージ
148名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 21:43:44.78ID:OpMTkvI90
>>135
碑文谷の池で老人のバラバラ事件
あったよね
149名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 21:48:05.67ID:09slRGgf0
SNSで「裸の写真送って」と言われたら?ある美女の返答が天才すぎると話題に
http://zhuce1.xyz/2018/01/107.html

【画像】女の競泳水着の??さwwwこの競泳水着??すぎて抜きまくったwwww
http://zhuce1.xyz/2018/01/1010.html tutr78
150名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 21:50:44.36ID:RGe4WJ1N0
今どき世田谷に憧れる人なんているのか
151名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 21:54:57.49ID:wEZDGbYO0
世田谷の深沢には松潤が住んでいる
152名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:00:50.12ID:gZENaKAX0
>>2
貧民ほど働くから老いにくいってこと?
153名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:03:50.46ID:SUfzIueA0
>>151
世田谷に芸能人が住むのが
そんなに珍しくてステータスなのか()
単純に仕事場・撮影所が近いから
芸能人が世田谷に住んでてもおかしくは無い罠

芸能人って普通の職業の一種でしょ
何をそこまで第三者がドヤ顔で有難がるのか、よく分からないけどな・・・
154名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:04:54.30ID:sEcGpts60
地方出身で必死で東京に家建てちゃいましたな連中がしがみついてる土地だからな。
こうなることは20年以上前から分かってたじゃん。あとは残らず死ぬのを待って相続税やら財産分与で土地を手放すのを待つだけよ。
地方出身者に土地持たせるとろくなことがないてのは都市部共通の問題
155名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:08:24.67ID:wEZDGbYO0
>>153
君は何処に住んでいるの?
因みに私は生まれも育ちももちろん世田谷在住です
156名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:10:37.06ID:SUfzIueA0
>>155
当然、あなた以外もこのスレを見てる人が多数居るので
私は自治体名を書きませんよ・・・・

でも撮影所が世田谷にありますよね・・・
157名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:12:52.02ID:viLXEo3l0
世田谷区を否定してる連中の所在地はかなりの確率でど田舎
158名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:13:12.38ID:4jvMjgYY0
大卒率・大卒人口・・・男、25歳~34歳、社会人(かっこ内はうち院卒)、[右端は25-34歳の性比=女性100人に対する男性の人口]、2007総務省。84都市調査
 
                  
61% (12%) 川崎市【神奈川】 77,700人 (15,800人)
60% (7%) 吹田市【大阪府】 15,300人 (1,700人)
56% (8%) 東京区部【東京】 379,600人 (52,700人)
54% (7%) 西宮市【兵庫県】 12,000人 (1,600人)
53% (12%) 所沢市【埼玉県】 13,300人 (3,100人)
52% (7%) 岡崎市【三河県】 14,700人 (1,900人)
52% (7%) 市川市【千葉県】 20,300人 (2,600人)
51% (11%) 高槻市【大阪府】 12,100人 (2,500人)
51% (9%) 横浜市【神奈川】 136,900人 (24,800人) 
51% (12%) 藤沢市【神奈川】 12,500人 (3,000人)  
50% (5%) 大阪市【大阪府】 93,300人 (8,500人)
159名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:14:31.18ID:wEZDGbYO0
>>156
撮影所が近いから住もうと考える街ではないと思いますよ
160名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:17:19.39ID:SUfzIueA0
>>159
撮影所があるのは事実ですよね
あとは芸能人とは言え個人の価値観で住む所を決めれば言い訳で
そこで、芸能人を持ち上げる必要は無いのでは?
161名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:19:08.57ID:zJkADCUU0
>>102
逆だ
江戸(河口の意が地名に転じたもの)に移り住んで江戸氏を名乗ったんだよ
江戸の港や町は昔からあった
162名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:21:26.40ID:wEZDGbYO0
>>160
世田谷区に住みたい、住む、もしくは住んでいる
その殆どの人達の理由は≪閑静な住宅街≫だからです
以上‼
163名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:22:44.65ID:SUfzIueA0
>>162
それ、「城南五山」のほうが適切では?

まー世田谷区から外れるけど
164名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:23:23.82ID:viLXEo3l0
>>159
しつこい田舎もんを相手すると疲れるだけだぞ

スルーしとけ
165名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:25:05.93ID:wEZDGbYO0
>>163
もう少し世田谷を知ってから反論したらどうですか?
166名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:27:39.04ID:SUfzIueA0
>>165
世田谷って面積が大きいから
必ず閑静な街で成立してないんですよね
千歳烏山なんか下町情緒がありますし・・・
167名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:27:43.64ID:wEZDGbYO0
例えば若い頃山口百恵が住んでいた御殿山ヒルズ
すぐ近くには風俗が多い五反田があります
閑静な住宅街の意味も少し調べてから反論宜しく
168名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:30:01.02ID:M+iAVebh0
>>143
ナカーマ ノシ
俺も文京区
169名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:31:21.76ID:wEZDGbYO0
>>166
貴方が反論している芸能人が住む、住みたい理由の大半が閑静な住宅街
そういう意味ですが
170名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:33:15.44ID:SZa0syPy0
今は、憧れの世田谷じゃなくて、
憧れの武蔵小杉になってる感じ?
171名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:33:27.13ID:wEZDGbYO0
ざわざわした繁華街があまりない
されど遠くない、でも夜はわりと静か
そういう理由で住みたい街
それが世田谷ですよ
172名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:33:56.07ID:c5H1p+zs0
世田谷区で子供や若い家族の源であったいろんなところにあった大規模公務員宿舎が全廃されたからね。
子供の数が激減している。
173名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:35:16.86ID:/ZlgPXIm0
>>125
河本準一さんて、あの河本さん?
お姉さんどうなったの?
174名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:35:37.19ID:OpMTkvI90
>>169
故郷の香りがするからだよ、肥料の匂いとか。。
175名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:36:07.30ID:Qh6GJRY90
世田谷ナンバーとか糞ダセーわ。
足立ナンバーの方がよっぽどまし。
南烏山なんかどこの山奥だよって感じ。
176名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:36:29.48ID:c5H1p+zs0
>>170
武蔵小杉は人口激増に公共交通機関の輸送力が追い付いてない。
電車は激烈に混んで、駅には人があふれかえっている。
177名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:37:11.45ID:wEZDGbYO0
>>174
確かに世田谷は畑が多いです
昔は殆ど畑でしたよ
178名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:37:12.61ID:SUfzIueA0
>>169
それ、下町や東京近郊の市町村に芸能人が住んで無いか、住んではいけない
論調だな・・・

誤解しないでくれ、芸能人が世田谷に住む事を否定していないよ
第三者が芸能人を使ってマウントしてるのを疑問に思ってるだけだから
179名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:37:58.42ID:OpMTkvI90
岡本民家園の藁屋根の家で蕎麦粉轢くの見たよ
180名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:38:48.99ID:wEZDGbYO0
>>178
私ももしかしたら芸能人かも知れませんよ
断言はしませんけどね
181名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:39:15.62ID:Qg9yjP6H0
>>172
野毛にあった宿舎も無くなったの?
古墳の隣にあったヤツ
182名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:39:42.54ID:EIBaavieO
>>171
とにかく都内は全て眠らない街だと言っても過言ではないくらい騒がしいからなあ。(笑)
183名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:40:33.25ID:viLXEo3l0
世田谷区は静かな町だぞ
184名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:40:37.51ID:TNAr0S420
>>18
ヲタきんもー
185名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:42:50.06ID:M+iyhkNJ0
>>1
首都直下型地震が来たら世田谷も足立区も関係ないだろ?
バカみたいだ。
186名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:43:53.40ID:M+iyhkNJ0
芸能人なんか興味も関心も絶無だ。

芸能人、だから何だね?
187名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:46:21.52ID:zF8y/kOi0
>>172
用賀社宅は世田谷通りに面しててコストコやイオン誘致できる広大な面積あるんで期待してる
188名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:49:08.47ID:AKQVR7M00
世田谷は人気でも
世田谷ナンバーは人気ないのが面白いわ
人気の高い杉並ナンバーとはえらい違い
189名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:50:24.40ID:DUbw7xek0
南烏山に住んでるけど、世田谷区は絶望的に南北の移動ができない。
バスもない。

エイトラナーまだかよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
190名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:52:04.88ID:tX/FDxZ70
タワマンの次は世田谷区民叩きか
貧乏人の心の闇は深い
191名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:52:25.34ID:PY8WAYNc0
田舎っぺは世田谷に憧れるのかwwww
192名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:52:26.10ID:wEZDGbYO0
>>188
世田谷ナンバーは確かにダサいですよね
193名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:54:22.81ID:wEZDGbYO0
>>189
同感です
194名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:54:23.65ID:bj3WD72P0
富ヶ谷のアホボンはいつ辞めるんだろ
195名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:56:03.96ID:OpMTkvI90
楽天来てから訳わからない外人が増えたわ
196名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 22:56:13.47ID:DUbw7xek0
189だけど、「エイトライナー」だった。すまん。
世田谷ナンバーイラネ。車持つこと自体金がかかるし、停める場所もないし。
エイトライナー作ります!を公約にするのが、区長選に出たら
絶対に投票するぞ。
197名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:00:06.62ID:wEZDGbYO0
>>195
ランチが混むようになって困りものですよね
198名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:01:46.19ID:viLXEo3l0
ニコタマは日体大の寮が出来てからデブが増えた
199名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:02:06.21ID:B1TPprDF0
かつての新興住宅地は同じ問題を抱えているところが多い
200名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:02:15.93ID:RwRY+KsY0
>>1
知らんがな。
201名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:04:09.58ID:FEs5kwMu0
 
老害が日本を滅ぼす。全老害を朝鮮半島に入植させるべきだ。
202名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:06:50.20ID:wEZDGbYO0
>>196
同じ気持ちです
個人的には高井戸あたりから環八に沿って多摩川線と繋がる電車が希望です
203名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:07:31.79ID:oqtVU7fm0
臭そうだな
204名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:07:41.74ID:jCv43wP50
杉並と世田谷の境目に住んでるけど緑が多くて静かで環境はいいよ
駅周辺以外は住宅しかない不便さはあるけど車で何処でも直ぐ行けるから気にならない
205名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:08:35.90ID:viLXEo3l0
俺は暑苦しい日体大生のデブが嫌い
206名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:08:46.18ID:TVoaIPGm0
同じ年代の世帯がガーッと集まったら
そりゃ高齢化もガーッと一気にいくわな
いわゆる70年代80年代に流行った新興住宅地とか今悲惨だもんな
当時30歳だった若い夫婦がそのまま60,70の老夫婦になるわけだから

当然だが子供はそこには住まない
不便だから都心に出て行くし
207名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:09:33.11ID:C9ftuKQA0
>>37
タモリさんの家は「目黒区」です。
208名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:12:34.57ID:SUfzIueA0
>>206
>>いわゆる70年代80年代に流行った新興住宅地とか今悲惨だもんな
>>当時30歳だった若い夫婦がそのまま60,70の老夫婦になるわけだから

そう言う意味では70年代に1両の玉電から10両の新玉川線で半蔵門線に直通しておいて
正解だったですな。(今は田園都市線を名乗ってるけど)
209名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:13:40.93ID:urS8JVGX0
野菜売ってるコンビニとローソン100の客はジジババだらけだ
210名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:15:04.08ID:g+QpL0DO0
百坪超えの土地持ち平屋住まいなら、世田谷暮らしも悪くはないけど、隣家まで1間も離れていない密集地じゃなぁ
211名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:15:28.89ID:C9ftuKQA0
>>78
東宝ビルドってのが成城に有った、今もあるのかは知らん。
212名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:16:44.10ID:UApDhDHx0
>>10
全国24位だけど、都内では12位
何気に下から数えた方が早いんだぜ。所詮外周区
さいたま市の大宮区なんかとそんなに変わらない
213名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:17:21.93ID:4qaQrnUs0
世田谷なんて江戸時代まで遡れば練馬と大して変わらない田舎だろ
じゃなきゃ東急による大規模開発なんて出来なかっただろうし

まあ、練馬はそういうのからも外れたど田舎だけど
214名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:19:29.34ID:C9ftuKQA0
>>85
立川の駅の北側に飛行場が有るの、滑走路は短いので主にヘリ用だけど自衛隊の輸送機が発着することは想定されている。
https://goo.gl/maps/JFoMsCFE8tL2
215名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:19:31.36ID:b6ifaeLc0
まじか
グルコサミン最低だな
216名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:21:16.29ID:DUbw7xek0
じいさんの代から世田谷区に住んでるけどさ、
世田谷区は広すぎるし、沿線ごとに文化も違う。
「世田谷区民は」云々言われても、正直、ピンとこない。
たとえば、警察署の管轄(北沢・成城・世田谷・玉川)ごとに
世田谷区をわければしっくり来ると思うの。
217名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:21:56.86ID:df+l1OCI0
久しぶりに行ったら乗馬学校が病院になってた
218名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:23:06.91ID:myqtBek30
>>211
東宝大工センターが東宝撮影所(成城一丁目)の敷地内にあったが今はくろがねやになってる
ちなみにどちらもホムセン

東宝ビルドじゃなくてビル「ト」な
元は東宝の美術センターだったが
後に東宝の撮影スタジオとして使われるようになった
10年ぐらい前に取り壊されたよ
特撮マニアにとっては聖地
219名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:29:12.18ID:C9ftuKQA0
>>163
城南五山ってまんま不動産屋の口車に乗ってる印象だわ、
池田山なんか、近くに駅もないし起伏が多く、道も狭い、かなり場末っぽい変な雰囲気の場所もある。
220名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:33:09.62ID:zF8y/kOi0
江戸城の開祖の氏族が移り住んだ歴史的最高ブランド地・世田谷
所得上位の世田谷
台地上にあり強固な地盤で緑も多くビルやタワマンなどの景観破壊物がない世田谷
新宿、渋谷に10分前後、都心に直通で20分ほど
2035年まで生産労働人口が増えると予測される京王線と田園都市線が通る世田谷

なんで世田谷に住まないの?
221名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:36:42.80ID:M+iAVebh0
マジレスするけど
山手線沿線かつ内側に生まれ育った人間は世田谷には憧れない
222名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:40:13.53ID:C9ftuKQA0
>>220
歴史的価値が重要なら、かつて武蔵の国の国府が置かれた府中のほうがステイタス高いな。
なんであんな内陸に国府が置かれていたのか・・・その時代なりの合理的な理由があったはずだよ。
223名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:41:26.15ID:nThPKnHa0
世田谷って23区の中でいちばん場所が狭いのに
人がたくさん住んでるんだよね
どうして憧れの街なのかわからない。
普通にごみごみしてるじゃん。
224名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:42:34.53ID:6vMc3iyY0
ヒュー!
貧乏人のコンプレックスがやわらぐぜ~。
225名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:44:28.85ID:C9ftuKQA0
>>223
場所が狭いってどういう事だかサッパリわからんなあ。
まだ農地も残ってるし、開発の伸びしろはある方しょ。
226名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:44:33.60ID:SZa0syPy0
>>216
鳥取や島根県の人口より多いんだから、分割してもいいよね
227名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:44:44.01ID:tLgLmfqG0
これは仕方のない話。
東京で面倒見るべき。
地方はもっと酷い。
228名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:47:09.72ID:nThPKnHa0
>>225
区の広さだよ。23区で一番狭いのに
人が一番住んでるってね。
戸建じゃなくて、アパートとか集合住宅が多いからなのかな?
229名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:49:46.68ID:jCv43wP50
>>228
むしろ広い方の上位
230名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:51:00.71ID:4cTs9NCc0
世田谷ってそこまで便利じゃないのに高級って言われてんの?
231名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:51:08.89ID:nThPKnHa0
>>229
メチャメチャ狭かったよ
23区内でメッチャ狭い一番じゃん
232名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:52:42.94ID:jCv43wP50
>>230
便利と高級は必ずしも一致しないだろ
233名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:52:46.22ID:C9ftuKQA0
>>228
23区で一番広いのは大田区で、世田谷区は2番目に広いんじゃあなかったか?
ちなみに一番狭いのは台東区だよ。
234名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:52:50.96ID:hXaHpHHn0
>>228
世田谷が面積狭いだと?
235名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:53:52.60ID:stLB6l1N0
タバコやデブ、パチンコやる馬鹿は首都圏大震災で被災しろ!

迷惑なんだよ
236名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:54:05.22ID:nThPKnHa0
昔、不動産板で
「一生このマンションに住むつもりなのに
ナントカカンとか不動産が
部屋を売れっていうチラシを投げ込んでいく。
腹が立つ」って言ってたけど
>>1みたいなジジイどもだったんだね。
237名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:55:07.58ID:M+iAVebh0
>>231
旧15区のどこかと間違えてないか?
238名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:56:10.94ID:zF8y/kOi0
(東京23区面積ランキング)
順位 区 面積(km2) 全体割合 人口 人口密度
1 大田区 60.66 9.68% 717,082 11,821
2 世田谷区 58.05 9.26% 903,346 15,562
3 足立区 53.25 8.50% 670,122 12,585
4 江戸川区 49.9    7.96%  681,298 13,653
5 練馬区 48.08 7.67% 721,722 15,011
6 江東区 40.16 6.41% 498,109 12,403
7 葛飾区 34.8 5.55% 442,913 12,727
8 杉並区 34.06 5.43% 563,997 16,559
9 板橋区 32.22 5.14% 561,916 17,440
10 品川区 22.84 3.64% 386,855 16,938
11 北区 20.61 3.29% 341,076 16,549
12 港区 20.37 3.25% 243,283 11,943
13 新宿区 18.22 2.91% 333,560 18,307
14 中野区 15.59 2.49% 328,215 21,053
15 渋谷区 15.11 2.41% 224,533 14,860
16 目黒区 14.67 2.34% 277,622 18,925
17 墨田区 13.77 2.20% 256,274 18,611
18 豊島区 13.01 2.08% 291,167 22,380
19 千代田区 11.66 1.86% 58,406 5,009
20 文京区 11.29 1.80% 219,724 19,462
21 中央区 10.21 1.63% 141,183 13,828
22 荒川区 10.16 1.62% 212,264 20,892
23 台東区 10.11 1.61% 198,073 19,592
239名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:56:34.24ID:nThPKnHa0
100坪ぐらいの敷地に戸建たててすんでるなら
普通だけど
老朽化したマンションに住んで
世田谷住みだとドヤられても困るw
240名無しさん@1周年
2018/01/19(金) 23:59:55.40ID:Li1ObQhfO
>>223
ちょ…釣りかよw

世田谷区は23区中2番目に面積広いよ。
23区面積最小は台東区。

なお、いい機会なんで
面積広い順8位まで
1大田区
2世田谷区
3足立区
4江戸川区
5練馬区
6江東区
7葛飾区
8杉並区
241名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 00:00:24.60ID:uK4XKoN/0
さようなら、ジジイの街。
ジジイと同居したがる若い嫁なんて
そうそういないと思うよ。
242名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 00:01:18.26ID:uK4XKoN/0
12.31に起きた怖い事件もあることだしね。
243名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 00:01:45.46ID:Kf9kbqor0
定年退職したんだから働かなくてもいいじゃん。
244名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 00:02:55.05ID:XC8iMDtZ0
地方ならまだしも世田谷で親と同居したがらんのか?
東京の意識高い嫁達はワガママやね
245名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 00:05:39.86ID:TXR7Mzqw0
世田谷住民以外は、東京に住んでても世田谷に用事がある事が少ない
そして道が狭くて住み辛そう
246名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 00:06:38.90ID:+nJKEn+B0
世田谷でも元警察官のジジイが近所の女を日本刀で殺した事件
があったような密集地じゃね
247名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 00:08:12.40ID:69lSoMH10
>>216
世田谷に限らず田舎もんはそういう沿線ごとの空気感ってものがわからないんだよね。

俺は恵比寿から天現寺、一ノ橋にかけての渋谷川沿い一帯が瘴気臭くてだめ。
248名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 00:08:16.90ID:18gq1vTb0
>>231
古い地図でも見たんですかね?
戦前の旧体制の世田谷区は今の東半分だったことがある。
その時は旧砧村と旧千歳村を吸収合併してなかったころ。

同時期の板橋区はなんと今の練馬区抱え込んでて広かった時期がある。

今の世田谷区は23区中の面積は2番目に広いよ。

面積ランクは少し上に参照コピペしてる人が書いてる通りです。
249名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 00:10:14.78ID:+/WnCc460
>>240
某作家の講演会の会場を間違えて
世田谷をタクシーで縦断したことある
広いわ…涙
250名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 00:10:33.02ID:9YxEDk1W0
>>245
下北沢くらいかな。行くとしたら

世田谷五年くらい住んでたけど、世田谷通りがめちゃくちゃ混む。
買い物不便。住宅地で面白くない。家賃高いから駅から遠い
246、環八環七と大通りは空気悪い

どうせ住むならもっと郊外か都心にした方がいい
251名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 00:11:02.78ID:B8IVmadQ0
>>225
面積が広いから、レスにあったが、分割しても良い感じはする。
田園調布の北側や等々力住民と、烏山や上北沢の都営住民が同じ区は変だ。
252名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 00:14:29.55ID:B8IVmadQ0
>>247
ニコタマあたりで、デカイベビーカー使っているのは、九州や北関東出身という感じはする。ベビーカーは高級なんだが、お母さんは垢抜けない人が多いんたまよな。
253名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 00:15:54.81ID:yshxrr0B0
>>216
郵便局の管轄でもいけるな
世田谷、千歳、玉川、成城
ちなみに成城が昭和39年開局で一番新しい
成城ができるまでは千歳の管轄だった
254名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 00:16:20.59ID:9YxEDk1W0
>>222
府中は鎌倉街道と甲州街道が交わる重要拠点
有事の際に徳川家の将軍が逃げる時、府中で北に逃げるか西に逃げるか判断する手筈だったとか
255名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 00:16:45.22ID:0oecGPRZ0
だから分割するぐらいなら図体がデカいうちに独立で政令指定都市化計画じゃね?
今も話が生きてるかどうか知らんが
案外特別区にブランド意識持ってる区民の大反対でポシャったのかもなw
256名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 00:18:57.17ID:B8IVmadQ0
最後は、多いんだよな。に訂正。
松田聖子は自由が丘に店持っていたし、小山薫堂は世田谷区を押していた。
東急なんか、長野県出身の五島慶大が上京組を洗脳した訳でして…
257名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 00:23:22.78ID:B8IVmadQ0
>>255
何故か市外局番03の狛江市と合併して、南東京市になれば良いんですよ。
南東京市京王区、小田急区、東急区、井の頭区でも良いですよ。
258名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 00:24:23.14ID:9YxEDk1W0
関西で阪急文化築いた小林一三は山梨出身だし
私鉄オーナーは田舎出身が多い
259名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 00:26:14.71ID:0VDlGemv0
地図見ると成城とか一部住宅地は碁盤の目なんだな
世田谷はどこも道がクネクネしているイメージがあった
260名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 00:26:14.79ID:18gq1vTb0
>>238
面積の広さフローランクにおいては依存ないが、葛飾区の人口訂正お願いいたします。
現在葛飾区は人口約47万人います。(同クラス人口自治体が石川県金沢市、広島県福山市)
同自治体のウェブページに現在人口載ってると思うのでご参照ください。

しかし、1から5位面積は本当に県が作れる人口いるんだなと。

6・7・8位面積の江東区・葛飾区・杉並区ですら、人口他県の県庁所在地や中核市級。
つくづく23区ってある意味すごいって思う。
261名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 00:43:33.80ID:F+I/Ap+1O
>>187
コストコ社長(アメリカ人・統制は英語でスピーチ)は今は本社川崎市だが、
昔から東京都23区に店だしたいって構想は持ってるみたいよ。

コストコ作りやすそうな23区は世田谷区・江東区・大田区・練馬区・葛飾区・江戸川区あたりかもしれないな。
262名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 01:06:46.36ID:VWAIqEZV0
>>10
田舎にまでいかなくとも関西の海沿いなんか老後にピッタリだし土地も安い
ビーチのある海と山に挟まれた立地の須磨なんて神戸まで10分くらいだしな
釣りしながらたまに山の山頂でボケーっとした余生で良いと思うけどなー
騒がしい都心で老後を過ごす必要性を全く感じない
263名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 01:07:34.72ID:Jbtw6cxq0
正直、世田谷区なんか一瞬もあこがれないよ。
成城でもたいしたことない。
264名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 01:11:09.60ID:VWAIqEZV0
>>263
松濤、広尾の大使館がちょくちょくある辺り、このへんくらいかなー関東で住みたい場所
265名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 01:18:33.09ID:uUIXnzwg0
若い世代は世田谷なんか全く興味ない
団塊ジジイとか芸能人大好きミーハー電通分類B層まんまカモ人間の住む町
266名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 01:24:29.38ID:UbZEimfK0
自然環境を考えると、関西の方がいい場所は多いかもね。
阪神間なんか、東京でたとえたら、渋谷あたりに高尾山があるようなものだし。

けど、漏れなく隣に関西人が住んでるからサイアクー
267名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 01:38:40.94ID:jrLeWeVT0
>>266
芦屋とか宝塚とか住吉(神戸)とか京阪神も山手エリアはある
268名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 01:39:43.03ID:cPiQJr790
そこにシビれる!あこがれるゥ!
269名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 01:43:53.54ID:0KTeyqSZ0
246沿いはどんよりした空気だよね
少し離れると良いけど
私有通路が案外多いね
270名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 01:47:20.96ID:uxzpv3VW0
インテリで金もってるってことなら
亡くなったらその遺産が子供にいくだけじゃないか?
271名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 01:48:42.19ID:zSn38YMY0
>>266-267
その裏手に温泉街があるんだから悪くないところだな
272名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 02:29:33.66ID:BKqSRZs+0
>>18
2020系が入るだろ
273名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 02:35:01.32ID:EgJMEcbVO
お迎えの時期です
274名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 03:40:40.86ID:3RNgmPr70
全くわからん
都会なんだからクルマ乗らなくても電車バスで移動できるし
その世田谷とかいう街の何がいかんの?
275名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 03:45:04.04ID:sePjyApx0
何だこの作文は
276名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 04:12:15.88ID:4cEpfcmp0
なんで立川が湧いてんの?イミフ
277名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 06:58:15.91ID:sz3vEUoH0
仕事で都内結構回るけど、昼間歩き回る人達見ていて老人が多いのは葛飾・足立・江戸川とかの東側って印象
昼間っから食堂とか公園とか、色んな所に集まってワイワイガヤガヤやってる
どこ行っても老人の集団に遭遇するって感じ

世田谷区とかはスーパーとかコンビニに行くと確かに老人はいるんだなって感じだけど集まって何かやってるってのを見る機会って本当に少ない
あと世田谷区とかの老人はコンビニとかでのクレーマー率は高い
後ろに客並んでもネチネチ文句言ってる老人結構多い
葛飾とか足立だと店員と長話してる常連老人とかはよくいるけど、客が来るとさっと避けてくれる
278名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 07:01:07.25ID:gKlWHrJe0
(´・ω・`)頭悪いから固定資産税の計算など出来ないアフォが大企業で管理職までやって
出世し、1990年代半ばから2000年代半ばにかけて氷河期世代をたたきまくり、批判し、
自身は利益を得て、高層マンションや東京都で地価の高い不動産を購入してローン完済したものの生活費や税金の支払いに困るというのは類型パターンで既にあるんだけど。(´・ω・`)
279名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 07:08:27.76ID:B9hJ0Awk0
30年後には江東区が同じことに
280名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 07:11:16.44ID:sz3vEUoH0
>>279
江東区のほとんどはもう高齢化して老人コミュニティがいっぱいあるよ
晴海とか有明とかのタワマン林立してるようなとこ限定でしょ
あのあたりは元々人が住んで無かったとこだから、世田谷区ってよりも高島平とかみたいな限界集落化するってとこでしょ
281名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 07:12:09.28ID:dIdOqVnT0
正直、25年前は、TVでも盛んに言うから実際行ってみました。
結果たいした事なかったし何処にでも在る風景。畑も多く公団住宅も
多く差ほど高級感無い。 でも、住むには快適そう。
程々の田舎で、自然も多く忙しない人なら快適だよ。
それで当時は貴重な品川ナンバーに乗れる。 家賃も安いし、駐車場も安い。
全然高級じゃないじゃん。

あれから、25年後の現在
TVでは、高級とかセレブとか言う言葉が、世田谷区に対して言わなくなった。
時代も進んだが余り発展も無く過ぎるも、何と品川ナンバーを捨て
世田谷ナンバーなるナンバーを申請して、現在恥ずかしい世田谷ナンバーに。

もう、どうでも良い区で興味ない。
世田谷ナンバーなんてとんでもない、住みたくも無くなった。

フジテレビには、芸能人専用駐車場があるらしい?
そこには、高級車が並ぶらしいけどな。殆どが品川ナンバーと練馬ンンバー
なんだろうけど、そこに世田谷ナンバーは目立つだろうね。
けして貶してる訳ではないが、俺が芸能人なら嫌だな。
即、目黒に引っ越すな。 芸能人は、目黒、渋谷、新宿、文京
港、横浜に集中でじょ。

森永卓郎は、所沢ナンバーの軽で来るらしいぃ。誇らしい・・・・
名誉の為。車は2台持ちで、車よりミニカー好きでこれに大金をつぎ込んでる。
282名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 07:33:17.41ID:DBbaqMMu0
ボロいだけの空気悪い23区は人の住む所じゃない
買ってくれるバーガーがおって御の字や
高みの見物
283名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 07:39:38.43ID:xh3Z6n7J0
>>277
保険会社のブラックリスト地域になってるのは世田谷のみ、クレーマー率がハンパない
関西系の元B.K民が多く住むから
関西系ヤクザのノリなんだろ
284名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 07:48:11.21ID:xAbUDA/20
世田谷は田舎だとか面白みがないとか言ってる人は東京住んだことない人たちかな
生活する場所なんだから閑静で落ち着いた場所がいいよ
俺が住んでる経堂付近とかほんと住みやすい
285名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 07:55:02.45ID:XTeUIQ3/0
1ミリも関係ないスレを開いてしまった
286名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 07:55:39.49ID:0O+leQJD0
>>284
大根踊り見られるしなw もう少ししたら、梅が丘で梅を見る。代田はなんもない。
287名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 07:59:28.26ID:E9cQlWep0
親子が同居しないのは欧米ではスタンダード
孤高とかプライドとか関係ないw
288名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 08:21:44.72ID:B8IVmadQ0
>>284
面白味が無いから、高校卒業して東京か東京周辺に移住します。
289名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 08:44:21.97ID:XhAYwgT90
死の街 東京に、もう用は無い

ガチの核汚染地帯
290名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 08:59:51.14ID:XF+AvFPI0
こういうネタ好きなんだが、関東住みの両親も還暦過ぎてニュー速民だから
下手に何かコメントするとあんたの書き込みでしょうと後で電話が来る
こんなところで親子の生存確認とか何だかなぁ
291名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 09:02:07.16ID:XF+AvFPI0
ごめん+民だった
292名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 09:10:44.16ID:sqUqola70
世田谷は子供の増加数23区でトップだし、子供人数上位5区のうち顕著に増加してるのは世田谷だけ
当然、子供の人数も23区トップ
若返りの街なんだから老人には住みにくいのかもな
293名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 09:41:52.37ID:g2h3RN740
今北

農地転用、市街化調整区域の制限撤廃(緩和)で
住宅地が安価で大量供給
きっと若者(30-40)がふえて、子どもが増えてウハウハ
294名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 09:44:20.46ID:ujEgcvTv0
実家は代々世田谷小田急沿線住みだけど住みやすいし治安もいい、いたって普通の街
憧れとかカッコいい街がどうのとか言ってるのって地方の人だと思う
295名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 09:48:29.91ID:g2h3RN740
>>260
8 東京都 江東区 509,438 +2.27 特別区 2017年10月1日
29 兵庫県 西宮市 488,398 +0.11 中核市 2017年10月1日
30 千葉県 松戸市 488,187 +0.97 2017年10月1日
31 千葉県 市川市 489,696 +1.65 2017年10月1日
32 大分県 大分市 478,537 +0.08 中核市 2017年10月1日
33 岡山県 倉敷市 477,181 +0.01 中核市 2017年10月1日
34 石川県 金沢市 466,031 +0.07 中核市 2017年10月1日
35 広島県 福山市463,618 -0.26 中核市 2017年10月1日
36 兵庫県 尼崎市451,000 -0.35 中核市 2017年10月1日
9 東京都 葛飾区 450,014 +1.60 特別区 2017年10月1日
37 東京都 町田市434,419 +0.48 2017年10月1日
38 長崎県 長崎市421,612 -1.84 中核市
296名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 09:52:51.94ID:g2h3RN740
>>262
俺の親戚(兵庫県と大阪府西部で20人)で阪神で死んだのはただ一人。須磨の人。
297名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 09:58:52.42ID:g2h3RN740
東京西部のすごさは、東京西部民には信じられないくらい。
他人の自転車は「ライドシェア」
鍵がかかっていても、家に持ち帰って分解すればいい。
埼玉や千葉から持ってくれば大丈夫。
駅周辺に見るから危ないのが多数。
マッドシティは交番の10m以内に客引きが10人いる。
警察署の立ち番は超暇そう
(都内で他にそういうのを見かけない。方面本部の随時監察(見回り)がないか、緩いのだろう)
(幹線道路からよく見える警察なのに)
298名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 10:00:05.71ID:g2h3RN740
>>297
すごいのは東京東部でした。
299名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 10:33:29.79ID:Sz9eBLSj0
世田谷と練馬はターミナル駅へのアクセス、元畑作農業地帯であること、都心のベッドタウンで商業・業務地は人口の割に小さいこと、人口・面積のサイズ、と合わせ鏡のようにそっくりな区。
ただ、住人の自意識が違う。住宅地の格としても大差ないのに、世田谷を練馬の上位互換だと勘違いしてる奴が多すぎ。
300名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 10:43:25.44ID:FupkRWjY0
道路網図をみるとモザイクみたいになっている
せめて路側帯を自転車で走れるくらいの道幅は欲しい
憧れの世田谷住民は時間と気持ちに余裕があるから渋滞も気にならないのか
301名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 10:49:18.28ID:dIdOqVnT0
外周区の南側・西側含む板橋・北区は、東京でも特殊な景色で貴重だ。

北区の外れは、丘になった感じで、電車の見える景気が最高だ。
在来線、新幹線が通る景色を見ると素敵。

板橋区の外れは崖がある、想像以上に驚く景色。
畑の下は崖。坂を越えた壮絶な場所。

練馬区は、長閑。区画も畑も整備されて、いずれ住宅地に変る様に
なってる。宅地化が急ピッチで進んでる。

世田谷区は、区画も関係なく、ほったらかかしの所も多い。
まっ広いからだろう。二子玉は、開発されたが、ん~、場所による。
ハイレベルは、やはり目黒、渋谷寄りだけ。  成城?一部ね。

大田区、コメントは要らないでしょ。
田園調布近辺と大森は緑多きけど、東京の都市だ。
品川も色々だ。

纏め

世田谷・練馬は緑が綺麗で非常に景色がよく似てる。ここが23区か~と思う所と
都会もある貴重な場所だ。

以上
302名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 10:51:34.76ID:Z1JSUBSk0
>>58
いまは区画整理が進んできれいになっちゃったけど、祖師ケ谷大蔵駅前が
袋小路状だった頃はよく撮影やってたな。
スタジオから近くて撮影に適した商店街があって車の通りが少ないっていう
絶好のロケーションだったかららしい。

>>126
小田急なら今度のダイヤ改正で祖師ケ谷大蔵、千歳船橋に準急止まるだろ。
道路幅1.7mってどこよ?3ナンバー車が走れない道?
ちなみに水道道路なら全幅1.8m以上の車の進入禁止なだけだからな?
303名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 10:54:37.69ID:Oe/1CVDP0
微妙に田舎なのに一丁前に家賃が高い世田谷よりもうちょっと都心に近いとこに住みたいってなる
304名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 10:56:48.57ID:ujEgcvTv0
そうそう、小田急ダイヤ改正で千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵、狛江に準急泊まるようになるんだよね
でも朝のラッシュで今よりさらにどん詰まりの遅延しまくりになるのが目に見えてる・・・
305名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 11:06:24.68ID:FupkRWjY0
>>304
複々線は下北沢までなのに、本数増やしてそれよりも新宿寄りの混雑まで緩和できるのかねえ?
306名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 11:09:40.84ID:K8tT1Dsf0
年功序列とか謎ルールを教科書とし高い報酬を得て
しわ寄せを食い低収入となる若者達に何も残さず
世代人数の多さから超高齢化社会は予測されたはずなのに、若い世代にやっつけの子育て支援しかせず
そんな苦境の中、働く人達にキレる割りこむたかるのやりたい放題
307名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 11:18:40.16ID:6Xp/MvLs0
>>59
JRもない
メトロも都営もない
308名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 11:23:20.47ID:Ir/GhgLD0
世田がらしい世の中になったもんだ
309名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 11:23:23.84ID:6Xp/MvLs0
>>83
渋谷区なんか貧乏な一人暮らしの若者がたくさん住んでるだろ
310名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 11:40:40.95ID:6Xp/MvLs0
>>151
田中聖メンバーも深沢だったな 
50平米、駐車場付きで14.4万円。結構安いな
ヤフオクの落札者のアキバの人の家、72平米で32万とかだった
311名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 11:56:41.67ID:ujEgcvTv0
>>305
ほぼ毎朝電車詰まって5~10分遅延して今の本数ですらまともに運営できない小田急
本数増やしたら梅ヶ丘から先は今よりもっと悲惨なことになると思う
混雑率緩和とかそんなことより時間通りに運行してほしいな・・・まあ無能小田急には無理だけど
312名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 11:59:14.46ID:qLX2s9xI0
東京に行かなくてヨカッタヨカッタ
地元天国じゃ
313名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 12:11:33.98ID:hLC/hBXR0
世田谷区でも世田谷線沿線地域はちょっとアレだよ
314名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 12:16:55.93ID:PHz/Ccq00
要は小金持ってるんで歳とって働かない奴が多いって話か?
で、要介護が多いのに施設が少ない。

孤高なプライドが高いのに、他所に移って人間関係がー。
とかもっと整理してかけないのかね。>>1は。
315名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 12:31:57.47ID:hLC/hBXR0
>>310
深沢はクソ不便だから
316名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 12:34:09.76ID:4/xxGZTN0
世田谷に憧れるのって、カッペ丸出しで恥ずかしいってのが、今の若い子たちの常識だけどな
317名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 13:34:58.17ID:dIdOqVnT0
>>世田谷に憧れるのって、
えっ何で??

超高層ビルは無いし
無理しなくても一戸建ては買えるし
住んで誇れる物もない
おまけに世田谷ナンバーの負の遺産が!

農業するには最適かもだ。
おら東京さいくだ=東京でべコ飼うだ~♪

そんな、バカな事言う人居ないニダ~
318名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 13:39:51.36ID:CklZvcET0
>>239
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
319名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 13:42:11.89ID:3g+XdvO20
世田谷は治安が余り良くないと聞くよ?
320名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 13:46:13.92ID:fkczRH0B0
子供夫婦を世田谷に呼び寄せれば解決するように思うのだが?
321名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 13:56:52.01ID:DMJ43ig00
【リーマンショック後の総所得ランキング】
・課税所得額ならびに総所得額の推計を実施。本文中の数字は全て総所得額ベース。

総所得ランキングトップは江ノ電沿線、金融資産トップは京王井の頭線沿線。
リーマンショックで打撃を受けたのは近鉄長野線沿線――。

総所得ランキング
01位 江ノ島電鉄線(神奈川県藤沢市~鎌倉市)
02位 阪急甲陽線(兵庫県西宮市)
03位 京王井の頭線(東京都渋谷区~武蔵野市)
04位 東急東横線(東京都渋谷区~神奈川県横浜市)  
05位 東急こどもの国線(神奈川県横浜市)

06位 東急田園都市線(東京都渋谷区~神奈川県大和市)
07位 相鉄いずみ野線(神奈川県横浜市~神奈川県藤沢市)
08位 東急目黒線(東京都品川区~神奈川県横浜市)
09位 名鉄西尾線(三河県安城市~西尾市)  
10位 名鉄豊田線(三河県みよし市~豊田市)

11位 東急大井町線(東京都品川区~神奈川県川崎市)
12位 東急世田谷線(東京都世田谷区)
13位 小田急小田原線(東京都新宿区~神奈川県小田原市)
14位 名鉄三河線(三河県豊田市~碧南市)
15位 東急池上線(東京都品川区~大田区)

ソース:東洋経済オンライン
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/a9f0b48216dc7b01346aec09db603d62/
ソースのソース:株式会社野村総合研究所 第2回全国のエリア別所得・金融資産を推計
http://www.nri.co.jp/news/2010/100330.html
322名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 14:34:57.40ID:uVD+/onO0
なかなかレスがつかないねぇ
それだけ地方民ですら世田谷をブランド扱いしなくなった
マスコミの情報発信に釣られなくなったと言う事か


良い傾向ではあるね
323名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 14:40:21.09ID:F+I/Ap+1O
>>322
★1と★2は結構レスついてた。

あらかた関連する中身の書き込みがでてしまったのと、
現行スレだとレス返すに興味深い書き込みが少なくなってるのかもしれないね。

あとは、仕事行ってるか遊び行ってるかでレスあまりつかない状態が続いているか…。
324名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 14:44:13.33ID:sfKr8eYq0
>>1
>あんな奴らと碁が打てるか!

まぁ、高卒や私立文系とは話が合わないからな
325名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 14:46:22.55ID:Sz9eBLSj0
>>323
今日土曜日やで
326名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 14:55:20.80ID:F+I/Ap+1O
>>325
存じておりますですよ。
土曜勤務の人もなかにはいるでしょう?
しかし、>>1の文章みてると>>1のソース元になってる組織のコラム書き込み爺自身も

おそらくは世田谷区南西部在住なんだろうなっていうことは何となく感じる。
ソース元の文章の癖と潜在心理部分に意識高い系の独特の使い回しがあるからね。
327名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 15:06:06.10ID:dIdOqVnT0
その文章が嫌われるんだろうな~世田谷が。

あこがれ つて、当時のアイドルの「大場久美子」かい。

アホ 草~
328名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 15:30:32.20ID:sEfeEk3u0
地価が高いからそれを担保にすれば、あとは働かなくても死ぬまで生活する
費用ぐらいはでるだろ?
329名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 15:33:23.16ID:E59YGSud0
その土地を最も良く理解している跡継ぎが逃げ出して帰ってこないって事が全て
330名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 15:37:38.10ID:od4P7+AG0
>>329
相続して家維持できないだけじゃねえか?
331名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 15:48:35.56ID:M0g/fZjr0
私は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、私は世田谷のミニ戸所有なんだ」と思うと嬉しさが込み上げてくる。
激烈な競争社会を駆け抜け、やっと手に入れたマイホーム。
初めて屋内の階段を3階まで駆け上がったときの喜びがまだ続いている。
「セレブ奥様、閑静な世田谷住まい」・・・・・・・
その言葉を聞くと私は自然と身が引き締まります。
周囲のミニ戸の奥様や古くからの住人の方々に恥じない自分であっただろうか・・・
しかし、先輩方々は私に語りかけます。
「いいかい?セレブというのは街が住まいが作り上げていく物なのだよ」
私は感動に打ち震えます。
「ミニ戸が何をしてくれるかを問うてはならない、君がミニ戸で何をなしうるかを問いたまえ」
私は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来の東京を支えていく最高ランクのセレブである私たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
ミニ戸を作り上げてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
ミニ戸に入居することにより、私たちは日々世田谷の伝統を紡いでいくのです。
嗚呼素晴らしき世田谷ミニ戸哉。
イメージ、地価レベルは世界トップ、日本一、眩いばかりの歴史と伝統。余計な説明は一切要らない。
ただ周りの人には「世田谷在住です」の一言で羨望の眼差しが。
そして あらゆる世界の街を歩くたびに感じる世田谷パワーの威力。
世田谷に転入して本当によかった。
332名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 16:28:53.73ID:q15CLgXy0
>>90
もうすぐ外環道のインターも出来るよな、確か。
333名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 18:31:22.77ID:bQp7/9Wb0
しょせん田と谷の土地だから
334名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 18:47:36.22ID:wSE6mM4P0
>>332
二子玉川の近くで工事しているところ?
あの辺ただでさえ年中渋滞気味なのに、拡幅もせずに更に交通量増えるのか・・・
335名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 19:19:58.45ID:F+I/Ap+1O
前スレで世田谷区で豚飼ってるところあるとか書いてる人いたが、
もしかしてTOKYO Xの豚肉って世田谷区が生産してるところの一つなの?

もし、そうなら世田谷区に対する視点がある意味俺の中で変わるかも。
336名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 19:23:05.98ID:lllKWNpD0
烏山あたりも世田谷?広いしピンキリだわな。
337名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 20:39:08.97ID:yy2gspI10
下北沢も世田谷
338名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 21:54:16.73ID:9XJMUWCs0
世田谷は単純に広い チャリンコで世田谷区内くまなく走れって言われたら
多分死ぬ
339名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 22:11:12.85ID:8Nq2ASgj0
ひとことで世田谷って言ってもピンキリすぎる
340名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 23:07:23.76ID:4/xxGZTN0
浅草や錦糸町が東京を代表する大繁華街だった頃、世田谷なんて農村だったからなw
341名無しさん@1周年
2018/01/20(土) 23:40:44.92ID:F+I/Ap+1O
>持ち家比率は葛飾、台東、荒川、足立の各区に次いで5位。核家族(夫婦のみ、夫婦と未婚の子、ひとり親と未婚の子の世帯)の持ち家比率に限ると2位。東部や下町に比べてはるかに地価が高いことを併せて考えると、資産面で東京のトップクラスに君臨する。

ここは一部異議ありだな。
はるかに…なんて書くとおそらく上野桜木を持つ台東区の人ブチキレると思うぞ。
本来下品だから住宅値段はあまり触れたくないんだがあえて記述、
流石に成城や深沢は
いい御値段するんだが、
カッチカッチやぞさん(芸人さん)のご自宅査定(TVでの公開されたもの)@三軒茶屋徒歩約7分
駐車場つき3階で7000万に対して
有名プロボクサー内〇さんご自宅査定5500万(TV公開情報)@再開発話ある葛飾立石駅約徒歩七分
と特定地域かつ駅近隣によっての徒歩10分圏内は東部といえど
世田谷区内アッパーミドル地域に準ずる価格帯になりつつあるんだよね。
改めて意識高い系は面倒臭い爺だよなと。

あとおらが町自慢は構わないが、他区を貶めてまで自分を上に見せようとする意識高い系の精神は決して尊敬できないし
心が汚れてると思いますわ。

変に東部を貶めてくれてるお陰で駅力が明らかに"格"不足の某市区まで
マウンティングできるものかと勘違いしてる地域も出始めてるから
実害も増えつつある。
342名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 00:04:10.50ID:a175eWbq0
世田谷には品がある
343名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 00:27:57.89ID:Zz3dK9sQ0
世田谷で一番不思議なのは世田谷区役所
50年前ならまだそこかしこに土地はあったはずなのに、どうしてあんな場所に作ったのだろう?
344名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 00:46:19.40ID:k2sAjVh60
>>1-2
武士はくわねど高楊枝

うちの父親がそんなかんじだった
口下手でインドア派で面倒くさがり屋
母がいたころはそこをカバーしてくれていたけど
とにかくどれだけ言われても動こうとしないからどうしようもない
泥舟
345名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 00:47:00.96ID:Zpm1Lm0l0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

● 日本経済には60年の長期周期がある
【社会】「憧れの世田谷」に取り残された、高齢者たちの残酷な現実★3 	YouTube動画>5本 ->画像>10枚
【社会】「憧れの世田谷」に取り残された、高齢者たちの残酷な現実★3 	YouTube動画>5本 ->画像>10枚

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
346名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 00:58:15.32ID:4WY7l8ym0
>>338
広いよね
神戸なんかより広い気がする
違うかもしれないけど
347名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 01:04:18.01ID:+3L1hXss0
むしろ65歳超えて働くより人として衰えを認めて普通は引退するでしょ。死ぬまで働く老人が
大勢いる町とかブラック臭激しいんだが?
348名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 01:15:58.03ID:umwzjBXZ0
江戸城の開祖の氏族が移り住んだ歴史的最高ブランド地・世田谷
所得上位の世田谷
台地上にあり強固な地盤で緑も多くビルやタワマンなどの景観破壊物がない世田谷
新宿、渋谷に10分前後、都心に直通で20分ほど
35年まで人口が増えると予測されるたった7つの路線のうち1位と3位の田園都市線と京王線を擁する世田谷
子供人数23区トップ、子供増加数NO1

好材料しかなくてワロタw
349名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 02:48:21.92ID:hGq0iZIK0
ブラタモリで田園調布やっていて、地盤も固くて、
地震を考えたら良い所と思った。
建築制限とかでビル建設は駄目なのかも知れないけど。
350名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 05:59:58.87ID:4b9ZdfJF0
>>349
だーかーら~
田園調布は世田谷じゃないってば
351名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 08:34:23.62ID:a175eWbq0
玉川田園調布がある
352名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 08:52:35.21ID:G+yjdnNc0
>>349
田園調布は大田区だけど。
353名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 08:54:22.93ID:cOCfowgb0
>>349
田園調布は大田区だろ
世田谷なら成城
354名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 10:07:25.87ID:vGuCrLxS0
記事読んでも何が問題か分からないや
世田谷に住んでる老人は普通に暮らして普通に死んでるぞ
355名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 10:44:17.67ID:7Px5lNUv0
気違い、地元激愛者が言いたいのはこの一点でしょ。
「憧れの世田谷」  ・・・・で、結果突っ込まれて馬鹿にされて。

惨めです。  世田谷なんて誰も憧れないよ。  

惨めな世田谷ナンバーには同情するよ。
356名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 10:56:35.24ID:g5H/nKzJO
>>348
新宿渋谷両方に行きやすいのは下北沢なんだろうな。
あそこは個人商店街4群と芸人お店ありプレミアつきと有名デザイナーがお店出してる街…。

>世田谷区に超高層建築・タワーマンションは…
くおら、タワマンは意識高い+意識高い系がいるんだから世田谷区には普通にあるだろが。

>>348は小田急民で田都沿線には世田谷区民でありながら行ってないのか?w
つか23区東部民の俺も田都は数えるほどしか訪問してないがなんで俺が知ってるんだ?w

用賀駅すぐ(ショップモール+オフィスビル部分+タワマン)【ぐるぐるぐるぐるグルコサミンの世田谷自然食品の本社入り】がある上に
二子玉川には二子玉川RISEタワーレジデンスと
二子玉川駅南にタワマンあり。

あと三軒茶屋にキャロットタワーとかいう
ショップモール複合型オフィスビル(高さタワマンクラス)がある。

突っ込みいれられる前に自身の区をもう少し調べたほうが良いぞ。
357名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 10:58:34.56ID:9n8FRn8Q0
世田谷高すぎて若者買えないw
金持ちの老人天国?
358名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:01:30.38ID:yB2VR5fc0
あなた達は、救われます~(簡単な認証必須)

私の薔薇密教の建立殿を構築すれば
359名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:04:14.16ID:soTvS2+C0
役割の終えた死の街だな。
360名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:13:16.77ID:1AVGmtTS0
田んぼばっかとか言うから
そもそもは自然環境を求めてやってきた層なんだろうな
やっぱり住居はいろんな状況に応じて変えていきたい
361名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:13:23.11ID:fh20kNSG0
新築マンションは都心回帰の傾向がみられるからな、文京区とか新宿区でも千代田区寄りの神楽坂とかそこらへんは、
都心三区よりはお求めやすい価格かつ利便性は変わらないので結構売れてるらしく、小学校の入学者も微増傾向。
まあ、実際には、え?そんな場所のマンション買うの???な物件も混じってるんだが、工業が縮小傾向なので、
割とまとまった敷地を確保しやすいみたいだわ。
362名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:14:28.93ID:qapK//R10
>>356
>つか23区東部民
私の元の状態と同じですね。
たった3か所か。。。
一種住専地域が広いから、タワマンは非常にい少ない。
武蔵小杉は公開空地による容積率上乗せをやったようだけどね。
363名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:22:32.27ID:AH2i908j0
関東出身だけど世田谷に憧れたことはないな
なんかこの記事おかしくね?
そういう人もいたのかね
364名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:23:37.77ID:AH2i908j0
ああ団塊の世代か
年代がちょっと違うわ
365名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:30:12.75ID:zEKuTTQV0
確かに世田谷は凄い。高いだけの価値がある。ステマだけではない

横浜はゴミだけど
366名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:41:33.45ID:du+FmfBX0
坂が少ない、平坦な地形なら住みやすいんじゃないの?
367名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:48:42.65ID:+doqigT00
>>347
真に知的な労働は65歳程度で完成しないし肉体が限界に達する直前まで
上達・進化する。
単純サラリーマン労働と一緒にスンナや
368名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:49:06.60ID:YkEtJdAf0
よくわからん記事だ
369名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:50:04.21ID:+doqigT00
>>356
タワマンは現代の貧民窟なんだから世田谷には不要
370名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:50:16.91ID:OsFgJEOu0
若い人はより都心へ住まいを求めるから端の方は
年寄りが取り残されるのだろうね
実際明らかに不便な所が多いし
371名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:53:09.39ID:LV49ip7A0
何もしないと一気に老けるからな。
372名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 11:56:40.47ID:g5H/nKzJO
>>362
調べたらまだあった。
二子玉川や用賀よりは低めだが
サザエさんの桜新町にもなかなか高いタワマン(?)が1軒

あと駒沢にも3棟ある。

田都の5駅はあるみたい。
容積の状態が表示される地図で閲覧させていただいた。

こんなに増やすならやはり田都は複々線をだな…、
と書きたくなる状態ではある。
373名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:05:39.28ID:yeBrHOKm0
>>372
数えるほどやんか
それに世田谷区にだって第一種低層以外の場所はあるよそりゃ
第一種低層しかない自治体なんて存在しないのでは?
374名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:12:05.09ID:Z6Z/eLTW0
>>361
工場跡地のマンションとか嫌だけどね…
375名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:12:58.16ID:Wi1gM1Pr0
>>372
>>こんなに増やすならやはり田都は複々線をだな…、
>>と書きたくなる状態ではある。

つい、こないだと言っても40年ちょい前だがw
玉電1両で人が移動出来るくらいの田舎だったしな
376名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:24:19.86ID:tfN2ivJI0
世田谷とか憧れないけど
377名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:29:30.64ID:xvNzyhhS0
世田谷区なんて道は渋滞してるし、狭いし元農道だから迷路みたいだし、罰ゲームみたいな場所じゃんか。
住民も不機嫌そうで怒りっぽいし、ネイティブなんて元農家だから絶望的に不細工ばっかだし。
良いのは246から一歩入った三宿とか駒澤大学の辺りくらいか…
早くこの事に気付いた奴が豊洲とか港区勝どきのタワマンに逃げ出してるイメージ。
378名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:30:17.09ID:7W6jhzNl0
世田谷ナンバーカッコ悪すぎる。
品川に戻してほしい。
379名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:36:14.72ID:umwzjBXZ0
>>372
分かりやすく一行で書こうとしたため説明不足だったわ。
一本木で凛として佇む用賀のビルやキャロットタワーは景観を壊してはいない。
街と調和しているし、二子玉川もタワマンを乱立せず周りの環境に溶け込んでいる。
本当に東急は街の開発が上手い。
380名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:41:23.75ID:qapK//R10
>>374
農村が(道路も)そのまま宅地化した所が多いから、工場も少ない。
小田急の車両工場跡地が一時期高層アパートになっていたけど、
高架化、複々線化で取り壊し、商業施設になっている。
用賀の高層ビルも玉電の車庫の跡地だろう。
381名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 12:44:58.84ID:IrX6YIOT0
南北の交通が…
クルマが庶民に気軽で便利に使えないと辛いよね
382名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 13:29:33.45ID:UJujFb1n0
>>349
番組の映像でも不便さはわかるよね。
家事を他人にやってもらうレベルじゃないと生活するのも苦痛。
383名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 14:15:42.90ID:TyqkZBYv0
>>352
大田区だが、ギリギリだな、区境。
世田谷区には、玉川田園調布という地名がある。
384名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 14:21:40.33ID:TyqkZBYv0
>>305
正確には、代々木上原まで。
小田原線の各停を大増発、原則の増発分が千代田線に乗り入れ。
千代田線の代々木上原始発が減少する。
385名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 14:25:51.59ID:TyqkZBYv0
>>322
ネットの普及で、世田谷どころか東京が大した事が無いのが認識されたからな。
386名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 14:28:20.71ID:TyqkZBYv0
>>340
東京市で無かった。
東京府○○郡●●村。
387名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 14:41:14.89ID:g5H/nKzJO
>>384
なーにー?水色帯の小田列車が千代田線と常磐各停に増えるのか?

ダイヤによっては下北沢や新百合とかに一本で行けるとこ住んでるが。
しかし、小田急としては千代田線に加えてJR常磐各停に流し込み増やすのはどんなメリットあるのだろうか。
388名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 15:47:45.79ID:spDeN/EW0
世田谷ナンバーの際に反対してた世田谷区民の勘違いぶり

世田谷ナンバーだと金持ちだと思われて襲われるリスクが高まる 笑
ブランド力 笑 のある品川ナンバーを使えなくなる損害 笑

アホかと
389名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 15:51:15.61ID:5aWw5vjn0
世田谷ど真ん中に住んでるが、周り畑ばっかでタヌキ歩いてる。
あと同じ姓の家ばっか
390名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 16:08:11.28ID:TyqkZBYv0
>>387
上原から先は複線だから、増発分を千代田線に回すしか無かったんでしょう。
千代田線直通は10両編成だから、世田谷区内の乗客には、朗報。
成城始発も何本かあるみたい。
391名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 16:30:05.11ID:g5H/nKzJO
>>390
なるほど、世田谷区小田急ユーザー(世田谷区中北部)の利便向上のためだったのか。
ということは逆説的に考えると常磐各停と千代田線のプラットホーム〇番線での西方面行きで、
いままで代々木上原行きと表示されてた列車の何割かは、
「間もなく〇番線に"成城学園前"行きの電車が参ります。」のアナウンスと表示を聞くor拝見することになるのだな。
392名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 16:34:25.26ID:+clkXwD40
単に性格悪いのが原因なんじゃねーの
393名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 16:51:47.98ID:VIs7w29+0
>>341
あとおらが町自慢は構わないが、他区を貶めてまで自分を上に見せようとする意識高い系の精神は決して尊敬できないし
心が汚れてると思いますわ。

いいこと言うね ごもっとも
394名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 17:07:02.73ID:qapK//R10
>>388
>世田谷ナンバーだと金持ちだと思われて襲われるリスクが高まる 笑

それが事実であることは認めるが、単一自治体のナンバーはやめてほしい。
395名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 18:12:54.06ID:yeBrHOKm0
>>391
小田急は上位列車ほど遠くの客向けの列車となる
快速急行は下北沢(当然渋谷に行く客のために停まる)の次は新百合ヶ丘まで停まらない
396名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 19:12:50.57ID:7Px5lNUv0
都内の駐車場で止まっていても、世田谷ナンバーだか?、袖ヶ浦ナンバーなのか
習志野ナンバーなのか、佐世保ナンバーなのか。はて?
世田谷ナンバーが何処なのか頭くるくるグルコサミン?

それどこよ? イメージが涌かない。
397名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 20:24:54.58ID:Bp0XWF3j0
>>277
コミュニティとの関りがなくて孤立して精神的な余裕がなくなって
クレーマーみたいなことしだすってことか・・・
お金があってもそんな老人にはなりたくないなー
398名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 20:31:21.90ID:iUy0WRJq0
たとえ定年がないような仕事についてても一般的に定年を迎える年齢なら辞めてもいいだろ
なんで働く意欲がない、慢性病扱いされるんだよ
399名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 20:35:39.96ID:bnffpspZ0
>>389
成城~二子玉川のバスの沿線とか、最近でもそんな感じだったな。世田谷村って感じ。
400名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 21:14:44.60ID:1V+A3+Ae0
駅遠や木密の中古住宅は売れるのか?
401名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 21:47:19.59ID:TyqkZBYv0
>>391
常磐線から見ると、3月改正で、
新設の成城学園前ゆき、向ヶ丘遊園ゆきが、かなり増えます。
402名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 22:35:54.40ID:RHAAz2Au0
あんな奴らと碁が打てるか!

リアルでこんなことを言う人に会ったことないんだけど。
碁の相手なんて誰でも良くない?
あんな奴らと碁を打ってるのを大企業じだいの元同僚に見られたりしたら嫌だということなのかな。
403名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 22:59:53.29ID:umwzjBXZ0
>>395
ダイヤ改正で快速急行は登戸に止まるようになって、
準急が登戸からしか優等にならないため都心直通がほぼ都内特権になる
404名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 23:03:35.04ID:WRKET6GT0
世田谷区なら杉並区の方が良くないか?

なぜかというとJR中央線とメトロ丸ノ内線とかの地下鉄もあるから
あと、渋谷へ一本の京王井の頭線もあるし
405名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 23:04:02.76ID:YOBTQTT50
世田谷は練馬と構造同値。
406名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 23:05:45.07ID:ffYnjQch0
世田谷一家殺人事件の現場って未だにポリスボックスがあって警官が立番をしているんだっけ?
407名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 23:09:42.14ID:eGiPbI3l0
確かに田園都市線で三茶から南町田へ通勤してた頃は電車空いてて優越感はあった!
新宿に通勤してた頃は8時過ぎのポンキッキーズで安室と蘭々が踊り始めた頃に出れば余裕で間に合ったし、
行きは下高井戸から京王、帰りは玉電終わってるから小田急で豪徳寺から徒歩とか便利すぎた
408名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 23:10:33.16ID:+Ier8yFC0
脱原発だっけw
409名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 23:12:22.29ID:qzkaud080
世田谷耕せ
410名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 23:14:28.21ID:WRKET6GT0
都下の多摩地区になるが、小金持ちなら吉祥寺、三鷹、小金井に大きな家の方がいいかもな
杉並区もだけど、世田谷区はもっと地価が高すぎる。超金持ちじゃないと小さな家になるし
価値が高いと固定資産税は高いし、世田谷って中途半端なレベルが住むとコスパ悪いよ
411名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 23:31:35.95ID:3mONctVG0
杉並区民は杉並ナンバーを喜んでて
世田谷区民は世田谷ナンバーを嫌ってるのって面白いな
412名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 23:33:41.30ID:spDeN/EW0
>>394
事実って、元々の品川ナンバーには千代田区、港区、渋谷区なんかの上位区が入ってるのに、世田谷ごときが何を言ってるんだか、と
413名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 23:46:28.60ID:dAOSfWYH0
>>411
X 杉並区民は杉並ナンバーを喜んでいる
○ 杉並区民は練馬ナンバーでなくなったことを喜んでいる
414名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 23:55:57.80ID:n1ccFGQz0
世田谷とか武蔵小杉の古めの賃貸マンションに住んでる年収500万くらいの微ビンボーいるいる
無理しないで違うとこに住めばもっと貯金できるのにw
415名無しさん@1周年
2018/01/21(日) 23:57:36.39ID:umwzjBXZ0
地元愛もいいけど、江戸表記のある最古の文献にでてくる
最古の江戸っ子江戸氏が移り住んだ成城をナンバーにすればよかった

格式も名前のかっこよさも文句がない
416名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 00:23:21.84ID:4sk1Bweg0
>>399
玉川ですくったオタマがカエルになったら世田谷の池に放しに行くw
417名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 00:26:15.38ID:ydSKs1UX0
あんなど田舎を開発許可した役人と業者を恨め
418名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 00:29:56.03ID:bNCbMQjU0
>>407
豪徳寺~山下コースですか、途中の安いラーメン屋ってまだあるのかな
419名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 00:37:20.40ID:jPk00MrI0
所ジョージが住んでるとこだろ
なんかなぁ
420名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 00:42:09.32ID:ZLbE6oHY0
世田谷区は大阪で言うと住吉区みたいな感じかな

住宅が密集して大開発も出来ずにみたいな
421名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 00:57:05.87ID:VJL+Ek+W0
>>411
杉並ナンバーなんてできたのかw
422名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 00:59:29.27ID:Od15jCst0
>「三高」のプライドが、老後の生活をガンジガラメにしてしまった

プライドのあげく、自分で何をするわけでもなく家に引き籠ってるって、社畜の老後も哀れやなあ。
423名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 00:59:46.71ID:d2/nVnDj0
景観とか無視だから東京は基本的にどこ住んでもごちゃごちゃしてる
424名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 01:20:07.07ID:Mjb7aov50
等々力渓谷
425名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 01:59:10.29ID:ydSKs1UX0
品川は新幹線駅開業してブレイクした感じ
以前は暗い街の印象だったけど今じゃウオーターフロントなシャレオツエリアになっちまった
品川ナンバーの方がナウくなったね
426名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 02:42:15.35ID:HnCMMBPm0
そりゃそうだろ
品川は屠殺場
427名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 03:21:52.06ID:HlpNAF530
>>426
処刑場もある
428名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 03:29:50.98ID:WugP85x40
基本世田谷は左翼だからな。
区長が中核派だし。
立憲民主の落合貴之が当選し、自民の越智隆雄は落選し比例復活。
ま、越智はオヤジの代から選挙が徹底的に弱いんだけどね。
何十年か前の東京のベッドタウンだから、そこそこのリーマンが浮動派層
を形成して、リベラル()が多いのは事実。
中央線沿線と並んでサヨの巣窟だよ。
429名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 03:38:09.19ID:YvLIIIOS0
つまり、底辺トンキン奴隷は上級国民の自民大好きと
430名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 03:51:50.48ID:To8HclCL0
>>422
「あんな奴ら」と思うような奴らと、気を遣いつつストレス高まりつつ碁や将棋するのがそんなに良いのか?
大企業の重職者が現役の頃には「深酒だ博打だ女買いだパチンコだなんて低劣な輩」と交際しないのは非難されないのが、
現役を退けばそういう輩と付き合わないのが激しく非難されるって、バカげてるぞ。
431名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 05:36:48.81ID:dz2wY2M80
磯野波平のことか
432名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 06:16:15.85ID:7asWeXm70
>>428
予備自衛官補の応募率も低いらしいね。
433名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 06:21:56.79ID:sb136F0I0
友人の父親ではないだろう。
友人の話の8割は本人の話
434名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 07:04:21.67ID:pJ4bP6XW0
>>411
元が品川ナンバーだからな
435名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 07:08:13.74ID:+Sy2XPfM0
>>425
品川駅は港区にあるんだっけどね、
大崎駅と五反田駅は品川区
436名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 07:11:19.82ID:+Sy2XPfM0
>>435
目黒駅も品川区上大崎だった。
山手線の駅が3つある品川区、意外と侮れん。
437名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 08:57:43.28ID:To8HclCL0
この記事がいやーな感じを与えるのは、
「年寄りなんて、みんな同じ。ジタバタしないで仲良くしてろや、
プライドが高いのは嫌だねえ」
という、人種差別的な思想に憑りつかれてることだ。
若い頃にダメな奴は歳を取ってもダメで、ダメでなかった奴が
趣味嗜好の点で、ダメな奴と仲良くできるわけがない。
単なる上から目線の記事。
438名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 09:10:15.22ID:k5Xiham80
>>18
なんで電車の話になってんの?
439名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 10:22:10.61ID:Mjb7aov50
世田谷はまだ雨
440名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 11:03:38.98ID:/0BF1xcy0
>>430
論点が違うな
プライド高いインテリハイソゆえに老後を孤独に過ごさざるを得ないというありのままの事実だけ
「ストレス溜めながら囲碁に参加しろ」というのは別な話
441名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 12:52:58.38ID:qDltrQHd0
世田谷、武蔵野あたりの左翼のせいで道路開発が進まない
442名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 19:17:29.01ID:uROOhTva0
世田谷は団塊ジジイと共に衰退してるな
443名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 19:47:31.38ID:zegTKPC10
https://t.co/A1Vvvymmqn 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
444名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 20:34:51.32ID:jjxTQhnV0
結局、資産家が多くて働きに出なくても十分だってことか。
なんなんだこの記事。
445名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 20:43:44.02ID:hotjLdAF0
>>420
住吉区は商店が多いが、世田谷区は京王の駅前以外は商店が少ないかな?
446名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 22:37:52.89ID:Mjb7aov50
大井町線はすぐ止まる
447名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 22:47:50.19ID:ZPlCtUG60
世田谷は関東連合に占領された
関東連合自治区
下手に歩くと金属バットで殴り殺されるから
448名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 22:52:00.19ID:OhItkS950
品川駅は、地下鉄がないのがちょっと
449名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 22:54:07.92ID:rmJcmkOs0
>>444
うん、周囲の年寄りは専業主婦が当たり前で
年金の他に地べたの収入があるから働きに出なくてよくて
いいもの食ってきてるからか夫婦健康で元気で
地域のコミュニティではなく
夫婦で観劇だとか世界一周だとか楽しんでて……

働かなくて良くて地域のコミュに属さなくても楽しそう、
明らかに勝ち組
450名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 23:00:13.79ID:sVOvSdONO
56才・廃業・不労所得・暇・話合わない・世田谷引きこもりです。
451名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 23:16:46.14ID:bpMcw9fU0
駅が少なく、延々と続く住宅地とたまに現れる畑や林
あと何十年かしたら忘れ去られた集落とか出てきそうな感じ
たまたま美味しいラーメン屋にあたったのだが、二度と辿りつけなさそうだ
452名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 23:20:57.72ID:Lp2TBaah0
あーこれ田舎でも二世帯住めないとそうだろ 小さいとダメなんだよ
ソリが合わないとかとまた別
453名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 23:23:25.09ID:ZxHdW8b10
>>445
千歳烏山&祖師ヶ谷大蔵VS二子玉川

千歳烏山も祖師ヶ谷大蔵も世田谷屈指の商店街であるが、
百貨店と映画館を有する二子玉川にはタッグを組んでもまるで歯が立たない

下高井戸VS経堂VS桜新町

3つとも商店街は賑わっているが経堂が頭一つ抜けてる印象

明大前VS下北沢VS三軒茶屋

下北沢はサブカルチャーの街として有名、現在駅前再開発中
三軒茶屋はキャロットタワー内外、幹線道路を挟んで幅広く商店が広がる
上2つに比べ明大前は商業圏が小さい
454名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 23:25:19.11ID:6gbULClZ0
発展を拒否したんだから取り残されるのは当たり前だろ
455名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 23:32:45.75ID:Ohe1PyjI0
>>402
同じくらいの棋力の人と打たないとおもしろくないらしい
サッカーや野球も力の差があると一方的な試合になってしまうよね
456名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 23:52:06.39ID:YhPaOzPK0
こういう爺達って、人徳ゼロだから、ボランティアもできない。

学歴高いだけで、譲れない思想とか、思考能力とかがないから、

文章も書けないし、5ちゃん書き込みもできないだろう。

だったら、家の中でぼ~!とTV見てるだけなのかなあ?
457名無しさん@1周年
2018/01/22(月) 23:57:09.16ID:oG/b47nX0
まぁ「あんなやつら」と一緒の空間に居たくないのもわかる

話題と言えば人の悪口か風俗のネタばかり。

生きていた世界が違えば、統一の話題なんかないからな。

ホッピーが好きだから安居酒屋によく行くが、同じカウンターの客筋とは明らかに話が合わなさそう。
458名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 02:14:42.21ID:PsP+nJWr0
世田谷区民は品がある
459名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 02:46:45.38ID:YDzQlGrO0
世田谷は意外と都心から遠い。
いわゆる、陸の孤島の地域が多い。
自然のある閑静な住宅地ではあるが、
駅からと多いところもある。
世田谷一家殺人事件のところなどは陸の孤島だし、
たとえば、
深沢などは、まさに陸の孤島だ。
自動車での移動だが、高齢者になれば、運転はできない。

そこは、目黒区のように都心と近く、交通の便がいいのとは違う。
目黒区のほうが、世田谷区よりもいいよ。
460名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 03:00:41.72ID:rvsjqtXl0
>>459
東京のチベットとか言われてた
461名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 03:17:51.43ID:92qaRu4m0
>>459
目黒区何か南北線が出来るまでは
全然都心に近くなかったし 権之助坂しかなかったわ

今でも昔でもシモキタ・三茶ももっと都心に近いわ
462名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 03:48:25.12ID:rPavy2p00
三軒茶屋って地方出身者が好む街のイメージ
463名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 03:54:29.06ID:n0u6Pj190
三軒茶屋はいいとこだけどな
あと、駒沢公園周辺
でも環八付近は、マジ不便
渋滞多いし
464名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 03:56:35.56ID:oc5CfUv00
区長がパヨク
465名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 04:17:32.31ID:YDzQlGrO0
三茶は都会やで。

世田谷の西のほうや、不便なんわな。

駒沢大学かて、日体大のある、深沢、
駒大と自由が丘の間は、まさに陸の孤島、や。
466名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 04:29:01.64ID:2fA5J9d90
美しい氷河期棄民人口減少国家なんだから、当たり前のこと。
467名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 04:49:17.12ID:NzNtscpD0
固定資産税と相続税払うの嫌になりそう
468名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 05:21:26.67ID:gfncUlq10
日比谷線直通無くなった東横線沿いの目黒民は不便だろ
東急だから渋谷に行くのが速いくらい
しかも地下5階...

目黒でも世田谷より不便なところはいくらでもある
469名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 05:25:25.54ID:/zCXEzUE0
世田谷で生まれ育ったけど息苦しくて中央区に引っ越したわ
470名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 05:44:31.72ID:boyrNvII0
>>70は 今回の大雪の後でも 立川推しなんだろうか
471名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 05:57:57.40ID:Q8H9r7he0
世田谷は農地が多い
23区では練馬区に次ぐ農地面積
2022年に生産緑地法による30年の営農義務の期限が切れて
大部分は宅地として住宅市場に出てくるから土地価格は下がるといわれている
だから今買う奴は馬鹿で逆に売るなら今しかない
472名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 06:24:47.74ID:Zm2MSF+G0
世田谷の写真いろいろ見ていたが、
芦花公園駅の近くに丸美ストアていう昭和レトロ感満載の建物があった。
ああいう取り残されたようなところもあるんだな。
473名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 06:24:49.84ID:cDcAhCEx0
成金億万長者は、港区を目指すらしい。
益々その傾向は続くらしい。さて、郊外はどうか?

世田谷区は、もう魅力ない。遠いのと世田谷ナンバーが敬遠されてる。
杉並ナンバーも、郊外の中途半端な場所なイメージなのでバツ。
大田区と、練馬区は、どうか?大田区は遠いが羽田空港と
田園調布の良好のイメージと遠くても品川ナンバー
なのと、品川駅が近い事でマル。
練馬区も、郊外的イメージだが、都会のナンバーをつけてる事で
田舎臭いイメージはない。豊島区、文京区、新宿、中野
が仲間で得してる。さてどうかな?
20年後の未来を見てみよう。  城東も、台東荒川隅田、江東は狙い目だな。
474名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 08:14:10.09ID:PsP+nJWr0
世田谷はみんなの憧れの街
475名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 08:20:45.50ID:o+NIfNk60
筆者の父親のくだり、いる?
自慢したいだけなんちゃうん
476名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 08:23:35.42ID:cDcAhCEx0
>>747

だから憧れね~って言ってんだろ  キムチ野郎・・・・
477名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 08:25:18.10ID:Rt70X6bW0
>>1
若者が高くて買えないだけだろ、JK。
478名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 08:27:07.62ID:pBIpdPio0
上京カッペ大好き世田谷
479名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 08:30:28.40ID:hPqQdqbU0
たがやせ世田谷
480名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 08:32:32.30ID:HMzeh3Cm0
世田谷に土地付きの戸建て所有なら
億は固いし、ちょっと大きめな家は、数億
定年世代は、勝ち組だし、賃貸して、家賃で
老人ホームもたくさんいる、ほとんど問題ない老人たち
地方老人の方が、はるかに深刻
481名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 08:34:08.58ID:Pllgp8SS0
もと上級国民様もジジイになって呆けたら老人ホームに放り込まれ最底辺の介護士にいびられ殺されたりするのが今の世の中w
482名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 08:36:14.34ID:YehwRsxL0
大地震来ても、世田谷区民なら生き残れる
にこたま付近や多摩川近くは怪しい
483名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 08:38:27.16ID:+iyw7Ayz0
まともな一戸建てなら二世帯住宅とかにして普通にリッチに暮らしてるよ
取り残されるような高齢者って貧民長屋の住人でしょ
世田谷っていっても昔から貧富の差は大きかった
小学校でも貧乏人の子供がよく虐められてた
484名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 08:40:01.50ID:GtXgbS5T0
憧れの世田谷w
都民からしたら小成功した連中のただの住宅街です
485名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 09:00:08.04ID:4aCs2o9D0
>>455
それさ、逆なんじゃないの?
万が一にも「あんな奴ら」に負けたりしたら自分が許せないみたいな。
知力を競う囲碁将棋で「」に負けるのはプライドが許さないんじゃないのかな。
486名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 09:10:09.35ID:4aCs2o9D0
それにさ、記事には
「近所に囲碁を楽しむ高齢者の集まり」とあるんだよね。
つまり、そんなに程度の低い「あんな奴ら」ではないわけよ。
実は家族が知らないだけで、「あんな奴ら」と囲碁をやってみたら、
百戦百勝のつもりが負けちゃった、もういかねえってことじゃないかと、
プライドがいたく傷付いたと、そんなところじゃないかな。
487名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 09:22:14.09ID:+rBxZNUK0
東急沿線には住みたくない
488名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 09:35:54.67ID:wzEmee9E0
牛込に住んでた色川武大(阿佐田哲也)が世田谷は遠い山の向こうという感覚って言ってたな
489名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 09:41:42.05ID:4+PESlz20
いつかこのまち たんぼにするぜ
490名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 10:03:56.32ID:PsP+nJWr0
世田谷は上流階級
491名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 10:45:06.72ID:NxVKsAXu0
宇奈根とか喜多見の外れは田舎だよね
492名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 12:06:35.63ID:VOYeAngj0
JRも地下鉄の駅もないのは、23区で世田谷区だけ。
地下鉄の直通はあるけど、都心に行くのに
2社以上使う必要があるから電車代が割高になる。
493名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 12:46:00.48ID:PsP+nJWr0
23区1の金持ちが集まる区
494名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 12:54:51.76ID:83/ZMB8h0
数年前まで千歳烏山にいたけど、下町だったなあ。
精神病院とオウムの施設があるせいか、家賃は都心に出やすい割には安かったけど。
495名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 12:55:06.34ID:zX5L1KZq0
配送の仕事で世田谷を回ったけど、道は狭いし老人ばかりだし偏屈な連中が多いしで疲れたわ
世田谷なんか大っ嫌い
496名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 13:05:04.87ID:PsP+nJWr0
美人美男が多い世田谷
497名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 13:09:46.15ID:gfncUlq10
東京都都市整備局の地域危険度マップ※建物倒壊・火災危険度・災害時活動困難度を考慮した総合危険度
を見ても世田谷はかなり優秀だぞ

国土交通省の2035年までの沿線人口分析リポートでは山手線以上の優秀な分析結果がでてる
それを示すように東京都の統計では子供人口が多い区の中で、さらに子供が増えてるのは世田谷だけ

衰退するとかジジイの街とか書き込んでるのは一体何を根拠にしてるんだ?
498名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 13:11:58.39ID:Htzkc8Gk0
地価を上げる政策のせいで
若い連中が世田谷に家を買えなくなったんだろ

建つのは投資用の糞マンションばかり
499名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 13:14:54.81ID:e94FIpBK0
>>2
>子供が巣立ったあとも、ずっと夫婦2人で暮らし続ける姿からは、孤高なプライドが垣間見える。

えっじゃ子供が巣立った後に残された夫婦二人はどうやって暮らせばいいの?
500名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 13:17:35.44ID:nvYJKuBW0
それ以上に地方は年よりだらけなんだが。(笑)
501名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 13:18:52.79ID:nvYJKuBW0
>>480

そんなしない。今は6000万ぐらい。共働きなら結構余裕。
502名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 13:22:56.57ID:FGNYR6ae0
世田谷区でも6980万以下の新築一戸建が星の数ほどあるよ。
土地は狭いけどカーポートついてるんだから湾岸のタワマン買うよりお得と思うけど。
503名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 13:23:27.59ID:Cq1P98wp0
コスパ悪い世田谷より練馬は平和でいいわ
504名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 13:43:04.10ID:dGa53De20
世田谷区は、とうもろこし畑だったんだけどな
505名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 13:52:34.48ID:ENlYhOVK0
>>501
狭小ミニ三階建てナンチャッテ戸建てならそのくらいだが
狭くても(30坪程度)最低限のなら1億以下では無理
506名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 13:53:17.98ID:PsP+nJWr0
ゆとりのある世田谷区民
507名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 13:57:54.72ID:3PlTp5Sv0
働く必要がないから再就職する必要がない
老人会でゲートボールなんてしなくても
会員になっているゴルフクラブでゴルフをやるから大丈夫
…実際にはこんな感じでしょ
仕事時代や学生時代のハイソな友人同士で優雅に遊んでいるのが現実
心配はいらない
508名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 14:21:01.20ID:TUKeIgDn0
>>507
現実は厳しいよ。
退職した時に1億くらい持っててまあ死ぬまで何とかという時代。
決まった収入が無くなってから苦労する人とその他の収入があって
悠々自適な人に分かれるだろう。
引きこもりはすぐに死んでしまうからな。実際の所。
体力的にも精神的にも死んでしまう。

田舎なら4000万くらいありゃ死ぬまでいいだろうが。
509名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 14:39:38.72ID:PsP+nJWr0
世田谷区民の平均資産は七億超
510名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 14:42:52.20ID:21ZLCNnm0
別に憧れてないしw
511名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 14:43:40.35ID:LfdQwsGz0
近所に保育園作るなって反対してる老害だろ?世田谷はそういう自己中の団塊世代ばっかりなんだよ。区長を見れば一目瞭然。
512名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 14:55:30.52ID:aOUwLbAZ0
>>509
今時その手の謳い文句釣られるのは情弱だけだよ

物凄い金持ちが少数居て、残りが庶民・貧民でも成立するわな
その理屈
513名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 15:18:20.71ID:14W/Fw9o0
世田谷と言っても広いから ピンキリの差は大きいね
と、都心のお屋敷町は江戸時代からの歴史があるのに比べ
世田谷は成城や奥沢や等々力も昔は農地だったから
現住民は生粋の地元出身者ではなく転入者が多いんだよ
多摩川の堤防付近なんかは戦後数十年は朝鮮部落だったよ
野毛や二子玉・砧・瀬田なんかは酷かったよ
よって、世田谷に住んでる高齢者って都心に比べ
小銭持ちは多いかもしれないけど、羨むほどではないかもね
ただ、足立区を代表とする下町とは比べ物にならないけどね
514名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 15:21:42.49ID:aH5KkmUY0
これからは中野の時代だよ。
商業地区の新宿、吉祥寺からほど近いながら中野自身はそれほどゴミゴミしてない。
渋谷、池袋はしばらく停滞気味になるだろうけど、アクセスはこれから確保されるでしょ。
東京都はバス交通をもっと利便性高くすべきだね。
515名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 15:24:25.79ID:Htzkc8Gk0
東京都心の地価をあげようと躍起になっている政治の犠牲になっている
すこし手を入れればどっと世田谷に人が押し寄せるのに、それやると都心の地価が下がるから
516名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 15:25:20.23ID:S8HNMbkX0
分析が大好きな池田利道
517名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 15:28:54.65ID:s3YbSDTY0
世田谷は交通不便だからもう人気無いな
518名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 15:32:21.54ID:NQKIl+aj0
世田谷区に入れない人達が武蔵小杉で糞づまってるからなあ
519名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 15:34:19.95ID:Op650nCr0
>>514
知らないねw
これからの穴場は池袋駅東~南口だよw
池袋北口の感覚でいてはいけないwww
520名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 15:37:14.15ID:f1HIBIAo0
世田谷や練馬に憧れる奴はいねーつーの。大根でも作るのかよw
521名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 15:50:42.54ID:8p/1ESH+0
城東から見ると世田谷とか畑臭いんですけど
522名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 16:06:21.52ID:PsP+nJWr0
世田谷も田園都市線や大井町線は東横線が東京メトロと繋がったおかげで電車の便が格段に良くなった
523名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 16:30:28.90ID:0UxdIm7i0
>>520
第三山手w
第二山手を名乗れなかった土地をお登りさんが曖昧にしてきただけだから
524名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 16:30:30.94ID:D9ztS6750
俺は地元が千葉だが、世田谷に住むようになって周りの見る目が変わった

世田谷サイコー‼
525名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 16:53:16.66ID:tA+QCeAj0
地方独居老人の方が全然悲惨だろ
甘ったれんな
土地売り払え
526名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 17:06:08.82ID:Rt70X6bW0
>>508
年金ねーの?(笑)
527名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 17:30:40.33ID:hFxBOfqj0
>>524
わかるわ
世田谷だとイメージがいい
528名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 17:32:40.72ID:b32Fl/YB0
  ー  ー  │┼  ┼ti- 「¨「¨| .ン^ヾ、 「▽¨ | ¨
 、_  、_  │.d、   L_. 匚匚|  □   L△_. し'  や

  ┼  i |  ニ|ニ ┼┼   /
  (工メ  ノ   Cト、  l__  人_ノ


                           渋  谷  区
            ,,,..、,, 、
           ∠__人 )
   \ /     j(a (゚)V
   世X谷    (  ゚_/)dVレi
   / \ ,、 _fL__,ゝー二-ゝ、ノ
     )`チ ( `ヽー1___  〔
     j ガ (   丿 ,、``´ヽ,
      ) ウ l´   _>,、/  `-、ノっ
      `vヽ(  ゙-'´
529名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 18:17:18.06ID:gckmXiSp0
もう江東区に負けてるだろ
江東区は若者が多く若い家庭や子供が多い
世田谷は老人だらけの区だし
530名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 18:18:44.38ID:gckmXiSp0
>>518
今は二子玉川以外の世田谷区は武蔵小杉に全ての面で負けてるがな
531名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 18:28:43.16ID:Ao9LIl7q0
東京で唯一の極左区長がいるとこかw
532名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 18:35:39.40ID:h1lx9ZPY0
普通のマンションが一番。
533名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 18:57:17.89ID:hFxBOfqj0
二子玉川から向こうの甲州街道よりは世田谷とは言えない
534名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 19:02:27.01ID:AZqoLazA0
せたがや工藤
535名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 19:12:04.44ID:ukHKXwCZ0
世田谷ベース
536名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 19:20:10.46ID:e3U5fSJo0
>>532
所詮西洋長屋さ。雪かきすらしない。
537名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 19:41:24.20ID:IvxnO5OS0
>>1
囲碁なんてAIに任せればいいのに
538名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 19:47:20.05ID:U8kCBT+10
>>18
世田谷がピンキリ・・だとしてもだ
田園都市線のような糞田舎と一緒にしたらいけない。
例に出すなら新玉川線までにしろ。

ニコタマ以西は東京とはいいがたいぞ
539名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 19:48:13.60ID:U8kCBT+10
>>533
そうそう、二子玉が限界、Bだらけだしね。
540名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 19:52:07.44ID:31cX+9dG0
>>539
新住民をどんどん住まわせる事で
差別問題の希薄化を狙ったのが
関東の水平社のスタンス

変に残してる関西とは違う
541名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 20:18:12.33ID:nhthvoOi0
世田谷で4階以上の建物を建てようとしてたら3階までにしろと住民が反対運動してたな
542名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 20:33:40.55ID:22mhq9wx0
>>538
新玉川線の前身玉電は1両で事が足りるくらいの田舎だ罠
渋谷~三軒茶屋~桜新町~二子玉川
1両で走行してたのが、ついこないだ50年も経って無い罠
543名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 20:42:49.36ID:ulMV0BpL0
不要なジジババをどうするか、全国共通の問題だよ
544名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 21:28:42.69ID:QN8nBlsh0
>>401
あんがとさん。
昨日、小田急新ダイヤ関連のサイト見てみたんだけど、
なんか、千代田から直接相模大野や伊勢原に抜ける電車もあるみたいだね。

もしかしたら向ヶ丘遊園行きほど千代田線からのは多くはないものの、
相模大野行きや伊勢原行きも出るのかな?w
545名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 21:36:17.72ID:uV43LyUD0
>>497
昭和中期頃の古い住宅地が多く
狭く曲がりくねった道路ばかりの世田谷区が
火災危険度が低いって東京都住宅整備局は
どこかの偉い人にでも忖度してるのか?
546名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 21:43:01.33ID:bpiE05qQ0
外堀から西は田舎だよな
俺は山道と呼んでいる
547名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 22:24:24.38ID:aMcKWMd9O
>>458
品というなら
それが食い物なら
世田谷区・杉並区・中野区にありそうなホームメイドタイプハンバーガーのショップは江東区・葛飾区・江戸川区・さらに城北の足立区にも
ありますぜ。
548名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 23:29:35.93ID:PsP+nJWr0
世田谷区民は日本の誇り
549名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 23:41:00.89ID:VsCjTBEk0
埃ははらわないとな
550名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 23:43:07.98ID:YPhuGlIL0
今の日本の高齢者に残酷な現実なんかないだろ。こいつらの割を食ってる世代の方が残酷な現実だよ。
551名無しさん@1周年
2018/01/23(火) 23:47:54.88ID:gfncUlq10
>>545
世田谷は地盤が固く海抜が高い
湾岸部やゼロメートル地帯みたいに震度7や水害、液状化のリスクがないからね
たぶん首都直下が起きてもほとんどが震度5でたまに6弱の地域があるくらい
552名無しさん@1周年
2018/01/24(水) 00:24:36.37ID:kz75BaDb0
>>551
>>湾岸部やゼロメートル地帯みたいに震度7や水害、液状化のリスクがないからね

数年前の二子玉川駅付近の多摩川(正確には野川)の豪雨による橋の浸水は全力でスルーかよ
東京キー局の地上波に出てたのもう忘れた?
それとも都合が悪い事は無かった事になるのか?w
553名無しさん@1周年
2018/01/24(水) 00:26:50.21ID:GgfdJTMx0
川沿いがダメなことは言うまでもない
昔から川沿いは貧民窟
554名無しさん@1周年
2018/01/24(水) 01:33:02.25ID:bejmDLIZ0
日本一安全な地域が世田谷
555名無しさん@1周年
2018/01/24(水) 01:41:44.27ID:CGZDUWIt0
5年もすると管理費滞納の法律ととのうかねー
ヤバすぎだろ
556名無しさん@1周年
2018/01/24(水) 08:51:25.31ID:mC/zelvJO
>>489
そうだね、>>1の文章は意識高い系独特の癖いりだが、「世田谷区に住めなくなった(泣 のときに金塊代わりに売れるんだ。」
というのを表現したいのもあると思う。
557名無しさん@1周年
2018/01/24(水) 09:16:39.81ID:mC/zelvJO
>>538
そそ、南西に多目の意識高い系が言葉がアレだからイケスカナイことあるというのはあっても
駅力がある地域と駅力向上を重ねてる世田谷南部や北東は一定の目線では見なければならないとこはある。

しかし川〇市宮区てめえはだめだ。世田谷区地域の尻馬に乗っかって宮〇区は
路線も駅力総合力も貧弱などころかたいへんショボいくせに23区城東4区にマウンティング仕掛けようとしてるんじゃないよと本気で考える。
しかも地滑りが起こりえる隠語の土地つき。

墨田区さんと江東区さんのアニキは川〇市宮〇区どう思う?
某都営23区最大公園の土地もつ我が区でも駅力商業力は軽く凪ぎはらえるけど…。
558名無しさん@1周年
2018/01/24(水) 09:19:31.54ID:mnYh3a1U0
目黒から世田谷に引っ越すと、ミヤコ落ち感がハンパねえからなあ
559名無しさん@1周年
2018/01/24(水) 09:26:31.88ID:eRNxruRl0
別にこんな現象は日本中であることだろ

そんなことよりさいたま市はひでぇよ

今日の7時ごろの気温はマイナス7℃だからね 道のいたるとこが凍結しているし
本当に東京の隣県なのかって疑うわな

マイナス7℃って秋田とかと同じ気温なんだよ

冬は糞寒く夏は糞暑い 最低だよさいたまは
560名無しさん@1周年
2018/01/24(水) 09:52:24.17ID:3UMGoU2E0
>>35
住宅地の道は狭い方が他所から車が入ってこなくていい

ニューススポーツなんでも実況



lud20250619135817
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1516355555/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】「憧れの世田谷」に取り残された、高齢者たちの残酷な現実★3 YouTube動画>5本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
【大阪】「スマホ壊れた」恐喝疑い、高齢者被害、33歳男を逮捕 [爆笑ゴリラ★]
【訃報】氷河期世代👈この世代の虐め酷くないか、年金減額、退職金減額、高齢者サービス縮小
【有象無象】対象高齢者世帯の9割強が“独居老人”。増え続ける生活保護受給世帯の現実
【EU離脱】高齢者に怒り、悲痛な声をあげる若者たち「USBの使い方もわからないような世代によって混沌がもたらされた」★3
【悲報】コスプレイベント、主催者の急逝で中止に…オタクイベントに『後継者問題』オタクも結局高齢者頼りという現実
Z世代キッズぶちギレ「俺たち国民民主にいれたのに高齢者に太刀打ちできないのクソすぎるだろ。俺たちの票は6倍にしろ」
ショッピングモールなどにやってくる“熱中症避難民”の高齢者たち 開店から注文せずフードコートの席を陣取り他の客とトラブル発生も [ぐれ★]
47歳独身、手取り10万。結婚相談所に断られた男性の現実「あなたのような方を紹介することはできません
【ドライバー】「免許返納」に反発する高齢者たち「絶対に返さない」「生きていけない」…家族は葛藤★2
【国会】改正介護保険法が成立、高齢者に応分負担
岸田前首相、高齢者の資産をニーサに移動させるよう石破首相に提言
【独自】まず医療者1万人に接種、高齢者の接種体制は3月に…工程表案
【悲報】安倍総理、高齢者切り捨てを決断「75歳以上の医療費負担引き上げ」
【カナダ】カナダの人口、高齢者が初めて子ども上回る 100歳以上は41%増
中国、高齢者がゼロコロナ解除の犠牲に 養護施設で現場の崩壊が始まった恐れ
【話題】小5児童、高齢者が泣く赤ちゃんにキレるのは「とても残念」投書に反響★3
高齢者、2回接種で感染15分の1…「ワクチンの効果実証された」 [首都圏の虎★]
【秋田】 特殊詐欺被害1億円超、最悪ペース 県内、高齢者が7割 [秋田魁新報]
ワタミ、高齢者向け見守りサービス強化 鍵の紛失、水回りトラブルにも対応 [きつねうどん★]
【コロナワクチン】医療関係→3月、高齢者→4月、基礎疾患→5月、一般人→6月以降
どうやら、ジャパンライフが安倍政権のアキレス腱みたいだぞ。騙された高齢者が多いからな
【参院議員】<蓮舫>ワクチン接種の遅れで指摘!「まず医療従事者、高齢者の不安払拭を」 [Egg★]
【愛知】松坂屋かたり「クレカ不正あった」、高齢者宅のキャッシュカード盗んだ17歳逮捕 [少考さん★]
山本太郎「成田悠輔さんの言う事は一理ある、高齢者や統合失調症を助けていたら社会は成り立たなくなる自決も一つの手段」
【スガ悲報】生活保護、悲惨すぎる。都内でも6万しか貰えず、高齢者や障害者以外お断りで車や家も所有NGのジャップ制度
【カリフォルニア州】高齢者に1日3食提供 全米初の取り組み開始へ レストランと提携 ※ [ガーディス★]
菅義偉、国民見殺し宣言 菅「新型コロナ、高齢者以外は家で寝とけ」パシッ 世界よ、これが「自助」だ!
政府、高齢者にスマホ操作を無給で教えるボランティア2万人以上を確保へ 岸田政権の目玉政策 ★6 [minato★]
人工知能「人口減少は危険です。社会福祉の負担が増え生活水準が低下します。少子化対策と移民、高齢者支援を」
【新型コロナ】 高齢化するほど死亡率が高まる、高齢者はなぜ重症化のリスクが高いのか [影のたけし軍団★]
政府、高齢者にスマホ操作を無給で教えるボランティア2万人以上を確保へ 岸田政権の目玉政策  ★7 [minato★]
「高齢者の負担割合増大」の議論は不可避…令和日本における最大の争点「社会保障費」の残念すぎる現状 (御田寺 圭氏) [少考さん★]
【衆院選】なぜ若者は自民党に投票するのか? 働き世代は維新、高齢者は立憲に投票 - NHK分析 [サンキュー!★]
【悲報】底辺負け組の『無敵の人』さん、高齢者や中学生といった自分より弱い相手しか攻撃できない模様w全然無敵じゃないじゃんw
【音楽】<カラオケ>札幌「昼カラ」集団感染!店舗関係者ら「悪者扱いされた」高齢者「楽しみを奪わないで」 [Egg★]
低所得者層、高齢者世帯では減少傾向。老人「すまん、金はあるけど福祉の充実頼むわ」政治家「票欲しいから任せろ」若者「……」
【京都】ALS安楽死事件、逮捕された医師は元厚労省官僚 「寝たきり高齢者は棄てるべき。社会資源の無駄」主張 ★11 [ばーど★]
【8050問題の現実】80代親が年金や貯金を切り崩しながら50代ひきこもりの子を養う…ひきこもりの長期化、高齢化は深刻な社会問題★3 [家カエル★]
【河野担当相】 「4月から高齢者向けにスタートしたいが、残念だが、高齢者に割り当てるコロナワクチンが当初は非常に限られる」 [影のたけし軍団★]
突然、父がネトウヨに…スマホで右傾化する高齢者たち
ネトウヨ層に変化 スマホ片手に理論武装する高齢者たち
特殊詐欺に騙されるのは高齢者よりもSNS依存の若者たちだった [少考さん★]
イタリアがコロナ対策で日本方式を導入か 検査を受けずに死亡する高齢者たち・・・
【高齢者ネトウヨ問題】突然、父がネトウヨに…スマホで右傾化する高齢者たち
「孫育」による「孫疲れ」に悩む高齢者。仕事をリタイアし趣味に生きられると思っていたのに
今時の若い人たちはみんな親韓という現実をまだ受け止められない高齢バカウヨ😅★5
【政治】70歳定年、75歳で年金支給開始!?内閣府が高齢者の定義を「65歳→70歳」に引き上げを提案 ★3
【激怒】本田翼が外出自粛なのに外出するバカに怒り「あなたたち高齢者にうつしたらどうするの!」 ★2
【政治】政権交代の前に野党第一党交代? 若者に見放されつつある『立憲民主党』とそれを支える高齢者たち[10/21]
【社会】ノロノロ運転が逆に危ない! 「どう引退するか」 自転車運転に苦労する高齢者たちの声[07/22] ©bbspink.com
日本に住むウクライナ避難民たち、困窮。「頑張ってもバイトで月15万円しか稼げない」「高齢者は引きこもって生活」
成田先生「高齢者は潔く集団自殺して、日本の生産性を向上させるべきでは?」老さん「あ?!お前らは人生を賭けて俺たちを支えろ!」
【押し売り】「貯金はおろせるだろ」高齢者宅に上がり込み布団の購入迫る。札幌市の「トータルケアサポートぬくもり」に業務停止命令 [記憶たどり。★]
KDDIの「一律200円返金」に多くの利用者があきれる当然の理由 「高齢者が救急車呼べず」「コロナ感染者と連絡取れず」「ATM利用できず」 [神★]
8/12ゴキ「ゲームパス版HADESは日本語なしだぞ?」 → 8/13残酷な現実「日本語入りやぞ」
【怖】名古屋で高齢夫婦とみられる男女が殺害された事件、死亡後も配達された新聞を何者かが毎日取り込んでた事が判明
高齢者のSM
高齢者向けOS
性交渉中に死亡する高齢者
高齢者の医療費って無駄じゃね?
高齢者講習どーだった?
最近の高齢者は、なっとらん!!
高齢者限定免許、導入検討へ
高齢者を電子化すれば高齢化問題が解決
サービス付き高齢者向け住宅
02:09:26 up 100 days, 3:08, 0 users, load average: 12.79, 12.37, 11.57

in 2.1600461006165 sec @2.1600461006165@0b7 on 072615