◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済】超便利でいいことずくめの食器洗い乾燥機、なぜ売れない?誤解だらけのデメリット★4 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>20枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1501166682/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ニライカナイφ ★2017/07/27(木) 23:44:42.90ID:CAP_USER9
パナソニックの食器洗い乾燥機(食洗機)の売上が累計で1000万台に達したそうだ。
それはそれでいいことなのだが、この数字、パナソニックの洗濯機や冷蔵庫の売上と比べて小さいと思われないだろうか?

実は日本で食洗機が売れないのは、50年来の家電業界の七不思議だ。
高度成長期に掃除機、洗濯機と家事を助ける家電が普及して、当然その次は食洗機という話になるはずだったのだが、日本ではなぜかこの当然が当然にはならなかった。
 
しかし欧米の状況は日本とは全然違う。
食洗機はほとんどの家庭に普及していて、たとえばアメリカの普及率は90%以上。

なのに日本では最新の調査でも28%程度しか普及していない。
私は30年前ぐらいから研修の講師として「日本市場で食器洗い乾燥機を売る方法を考えよう」という課題をたびたび行っている。

その研修を始めた当初、30年前の普及率はわずか4%だった。
この謎を解くのはビジネス思考のいいトレーニングにもなるということで、一緒に考えてみることにしよう。

■ どう生活が変わる?

そもそも、この記事を読んでいらっしゃる読者のみなさんの4人のうち3人は食洗機のない生活をされているはずだから、食洗機を購入するとどう生活が変わるのかという話から説明しよう。
我が家に食洗機が導入されたのは研修を始めた30年前。

きっかけは、結婚当初に家事の分担を決めた際に「食器洗いは夫の担当」と決めたことだった。
新婚時代はせっせと皿洗いに励んでいた私も、1年が過ぎた頃からさぼることを考え始めた。
そこでボーナスで6万円ぐらいの食洗機を購入したのだ。

購入してみると、とにかく便利だ。
食事が終わって食器と洗剤をセットしてボタンを押すと、後は自動で洗ってくれる。

自分で皿を洗うのと違って水は繰り返し使うために水道代はむしろかなり減る。
そして高温のお湯で洗うため殺菌の面でも仕上げは完璧だ。

そして思わぬ副次効果があったのは、食後に会話の時間が生まれることだ。
皿洗いをしていると自分がキッチン、家内がリビングと離れてしまい、そこで会話がとぎれてしまうのだが、食洗機が皿洗いをしてくれるようになると、すぐにリビングに戻ってコーヒーを飲みながら会話を続けることができる。

ちなみに皿洗いの担当が私になった理由は、妻が水アレルギーで水によって極度の肌荒れが起きるためだった。
だから同様の症状にお悩みのご家庭では、食洗機の導入でその悩みも消えるだろう。

まとめてみると、導入することで時間は節約できる。
水道代も同様に節約できる。洗剤もそれほどお金がかかるわけではない。
いいことずくめなのに、なぜか導入が進まないのがこの食洗機の不思議なのである。

■ 普及が進まない理由

では次に、普及が進まない理由を上げていこう。
昔多かった理由は「汚れが落ちない」というものだった。
1970年代など特にそうだったらしいのだが、アメリカから食洗機を輸入して設置すると、ごはんの汚れが落ちないとよくいわれた。
皿や茶碗にお米がこびりついたまま乾燥されて、逆に不潔に感じるというものがあった。

しかし今は違う。
今どころか30年前にはすでにこの不満については製品改良で解決済みで、お米の汚れもかなりひどい汚れもきれいに落ちるのだ。
ただ、食べ残しをそのまま皿に乗せたまま洗うのはおすすめしない。

さっと水で流してから食洗機に設置するほうが機械を長くきれいに使うことができる。
これは念のために指摘しておく。

http://biz-journal.jp/2017/07/post_19944.html

★1:2017/07/27(木) 20:04:14.39
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501161862/

※続きます

2ニライカナイφ ★2017/07/27(木) 23:45:02.24ID:CAP_USER9
※続きです

2番目によく出てくる意見は、「設置工事が必要な家電は売りにくいのではないか?」というものだ、確かに冷蔵庫のように家に届いたらコンセントにつなぐだけでよい家電とは少々事情が違う。
洗濯機のようにそもそも家のなかに設置場所がつくられていて、蛇口や配水管にそのままつなげるようにできているわけでもない。
そもそも、新しい工事をしないと設置できないから、購入のハードルが高いのではないかという意見だ。

でも、考えてみるとクーラーも同じくらい設置工事は面倒だが、90%以上の家庭に普及している。
後発の家電で同様の工事が必要な温水洗浄便座だって、食洗機以上に売れている。

実は、ここに一つヒントがある。
クーラーも温水洗浄便座も消費者は購入前に一度どこか別の場所で体験したはずだ。

それで便利さがわかって「いつか買いたいな」という話になる。
ところが食洗機の場合、自分が別の場所で便利さを体験する機会はほとんどない。

ママ友の家に集まったときに自分が食器洗い担当になって、そこの家にある食洗機を使うことで「便利ね!」と気づくなどという経験は意外とレアなケースであろう。
海外旅行の際にコンドミニアムに泊まって、そこで食洗機の便利さを経験することでユーザーになるという人もいるかもしれないが、それも人数的には多くはないだろう(ちなみに私はこのルートでユーザーになった)。

■ 普及の妨げ要因、その最有力候補

さて普及が進まない3番目の理由として「日本人らしい仏教の教えや、道徳観の問題があるのではないのか?」という有力な意見も研修では出た。
自分が出した汚れものは、自分の手で洗うべきだという考えが強いため、そこをさぼると何か悪いことをしているように日本人が感じてしまうという話である。

最近、この説に対する有力な反論が発見された。
実は日本全体では食洗機の普及率は28%といったが、地域差がある。

そして日本で一番食洗機が多く普及している都道府県は、仏教文化のお膝元である奈良県で、その普及率は50%を超えるのだ。
だから仏教道徳説はそれほど正しいとはいえないだろう。

実は食洗機には、使ってみないとわからないことが多い。
普及が進まない理由の4番目に、「日本のキッチンは狭いので設置する場所がない」という理由がある。

普及の妨げ要因としては一番有力である。
ただ、誤解もある。設置場所がないように思えるキッチンでも、食洗機を設置してしまえば支障なく家事を行えるものだ。

私が最初に食洗機を購入した際には、置く場所がなくてシンクの一部に食洗機が飛び出したかたちで設置された。
大きめの食洗機を購入したからだ。

それまでシンクの半分は、汚れた皿の仮置き場だった。
そして食洗機を設置した場所には、洗った食器を置く水切りかごが置かれていた。

それらの場所が食洗機に変わっただけで、食洗機が置かれたことでキッチンが狭くなったために家事が滞るということは実は起きなかった。
ただ、そのような体験を語る知人がいなければ、「うちのキッチンは狭いから食洗機を設置すると料理をする場所がなくなってしまう」みたいな考えで購入に踏み切れない人は、結構多いようである。
 
ちなみに食洗機の最大のデメリットを紹介しておくと、意外と音がうるさいことだ。
だから本当は一番いいのは深夜にまとめて洗うことである。

ところがキッチンの狭さを理由に小さい食洗機を購入すると、あまり量がはいらないために一日3回稼働させなくてはならなくなり、いつもうるさい状況になってしまう。
小さい食洗機を購入した人は、それで懲りて食洗機をやめてしまうケースもあるらしい。

さて、このように整理をしていくと、食洗機が日本でだけはなかなか普及しない理由が見えてくるのだが、個々に考えればそれぞれ対策のある話ばかりである。
それなのになぜ食洗機業界が50年間、この問題を乗り越えられないのか? 
そのことこそが、私にとっては一番謎なのである。

※以上です    

3名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:45:27.18ID:2wabueYT0
>>689
乳首は映ってなくてもいいけど、
こんなシーンとか
【経済】超便利でいいことずくめの食器洗い乾燥機、なぜ売れない?誤解だらけのデメリット★4 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>20枚
【経済】超便利でいいことずくめの食器洗い乾燥機、なぜ売れない?誤解だらけのデメリット★4 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>20枚
【経済】超便利でいいことずくめの食器洗い乾燥機、なぜ売れない?誤解だらけのデメリット★4 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>20枚
欲しいな。

4名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:45:31.84ID:0fS7KUv40
業界の宣伝かな?

5名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:46:00.12ID:LaYrnMjq0
>>4
そだよ!

6名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:46:16.74ID:pHHExwdD0
人間洗い乾燥機のほうが需要あるだろうな

7名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:46:30.69ID:Uqz/MONN0
食器洗い機を洗うのがめんどい

8名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:46:37.41ID:CdL8JnFx0
洗い残しと洗剤溶け残り

9名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:46:45.33ID:l3aWrbLz0
欧米は電気代が安いんじゃないかな?
逆に水が高いから日本みたくジャブジャブ洗うと水道代がかかる
だから普及が進んだんじゃないのか

10名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:47:03.24ID:NdcrN95e0
貧乏人だから

11名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:47:30.95ID:HKnSLip+0
別に無くても困らない物だし

12名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:47:35.63ID:ijWnS/W00
>>7
洗浄剤入れてボタンを押すのが面倒?

13名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:47:41.90ID:UsQQvLuD0
ビルトインじゃないと食器が全然入らんぞ。
12000円の中古だからまあ満足だけど、新品を8万円とかで買ってたらブチ切れてたと思う。

14名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:47:45.87ID:fRNQEv080
少子化の影響です。

15名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:48:00.49ID:NJxHpfMt0
買うならパナではなく
リンナイの方をお勧めする
これ間違いない

16名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:48:16.51ID:i/OGvb+10
>>7
普通に皿洗いしてて三角コーナーや排水口の掃除するより楽だよ?

17名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:48:21.06ID:kWhr3E9A0
>>4
パナソニックぐらいしかないよね

18名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:48:35.15ID:kReyXYgm0
>>9
アホか食器洗い乾燥機の電気代なんてたかが知れている
そんなの気にしたら一戸建てに住めないぞ

19名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:48:38.52ID:UQgCA24X0
汚れ全然落ちない

20名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:48:53.49ID:NJxHpfMt0
>>17
リンナイの方が良い

21名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:49:17.41ID:hYQeTASv0
>>9
アメリカは安いがヨーロッパは高い。

22名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:49:24.32ID:fRNQEv080
核家族がお多い日本で売れるわけないでしょ。

23名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:49:59.74ID:KfG09fQC0
その30年前に発売されたパナだかの普及タイプ安価食器洗い機を使った上でいらないんだわ
量入らないし、変な形の器や深い皿は場所をとりまくり箸は重なって不安
結局落ちないから先に軽く洗わなければならない
当然こびりつきは取っておかないとNG
その上で時間がたっぷり掛かり、洗剤も必要で、電気代も食い、場所を取り、蒸気がこもる

自分で洗ったほうが早いしきれい

24名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:50:04.11ID:ijWnS/W00
>>16
昔据え置き食洗機使ってたけど、食洗機の排水で排水口のヌメリも綺麗になるんだよね。

25名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:50:05.12ID:+bldpeeO0
うちのヤツ昔のナショナルのヤツだから
まな板とかも入る
最近のは小さいんだろ?

26名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:50:09.14ID:Tyjb1xBt0
簡単に手洗いできるものしか洗えないw
こびりついた鍋やフライパンなど力と根気の要るものは一切洗えない。
所詮お湯の洗剤をぶちまけて洗浄できるものに過ぎない。
ごしごし洗いをやってくれる食洗器ができれば爆発的に売れると思うよ
今のは食後後片付けの補助に過ぎない。

27名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:50:13.97ID:WQxqhBmW0
賃貸マンションにも入ってたし、いまの新築にもあるけど、あんまり使わない。
理由は、並べるのがめんどくさいから。あれこれやってる暇あったらつけ置きしといて後で洗う方が気持ち的に楽。
食器を適当に重ねて入れたら、中で勝手に並べて洗ってくれるまで進化すれば普及率上がるかもね。

28名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:50:39.91ID:NJxHpfMt0
パナソニックは基本的に全てにおいて中途半端

だが、ドラム式洗濯機においてはヒートポンプが優秀なのでドラム式洗濯機はパナ一択

食器洗い乾燥機はリンナイの方が性能が良い

29名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:50:41.29ID:ijWnS/W00
>>23
時代に取り残されてるな。

30名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:50:55.83ID:IIsDddKt0
水アレルギーで水によって極度の肌荒れ

大変そうだな

31名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:50:58.46ID:37qZP7Oy0
うちもシンクにはみ出していいなら、設置できる。
が、そうするとどうにも見栄えが悪すぎる。
そうまでして置きたくないという結論に至った。

32名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:51:21.91ID:bGGU5XHh0
洗濯乾燥機すら無いわ。
食器洗い乾燥機とか一生買う事は無いだろうな

33名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:51:24.89ID:QMc5vj2p0
欧米平皿ばっかだろ
日本は椀物多いから

34名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:51:33.59ID:LbxQprbi0
>>12
洗浄前の下洗いや水つけ 狭い空間への食器の配置 数十分間の振動と電力消費 洗い終わっても残る汚れ
こういうのが面倒なんだよ ここまでボタン一つで全部やってくれる機種出たら買うよ

35名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:51:41.49ID:vstPO1J20
コスメのブラシやクシ、プラスチック系は全部洗える

重曹で安全だし

便利

36名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:51:54.12ID:KfG09fQC0
その次の型も買ったけど除菌が必要な赤ん坊や病人のために
1人分たっぷりコストをかけて洗うのにしか使えない
自分できれいに洗える人なら必要ない

37名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:52:04.22ID:kReyXYgm0
>>27
やっぱり手洗い派は思考停止の馬鹿だ

38名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:52:15.92ID:QZIJhPdQ0
オランダの大手電気メーカー「フィリップス」が発表した
「ノンフライヤー」は、その名の通り
油を全く使わずに揚げ物が作れます

最高200度の熱風を循環させて
食材そのものに含まれる油分を加熱
揚げなくても「揚げ物」ができてしまいます

揚げ油を使わないので
一般的な揚げ物に比べて最大8割の脂肪分を
カットできるということです

2010年にヨーロッパで発売して以来
すでに世界40カ国で100万台を販売しています

39名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:52:16.36ID:66MhUee00
>>20
ごめんうちのもリンナイだったわwwwwwwww

40名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:52:17.34ID:+bldpeeO0
さらっと手で洗ってから除菌のために使う感じだわ

41名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:52:23.20ID:w+LTW6HL0
売れないって…w
コストと性能に不満があるからでしょwww
宣伝よりも新機種の開発に力を入れた方が売れるんじゃない?

42名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:52:27.38ID:c/K17xvC0
20年前くらいに買った食洗機がまだ現役だけど入れる前に水につけておくくらいで予備洗いとかせず入れて綺麗に落ちるけどなあ
手洗いすると荒れるから食洗機様様だよ

43名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:52:27.68ID:2KZfGfvc0
飲食店のウォッシャーって洗剤と熱湯で一気に洗ってるわけだから衛生的にはもちろん問題ないわけだけど
でもあの洗浄剤入りのお湯の中には無数の人間の唾液が混ざってるわけなんだよな
その事実には震えたね

44名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:52:32.56ID:O4a5DTtL0
ひとり暮らしでも、料理に凝っている人間は、買ったほうが良いぞ

45名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:52:36.80ID:vstPO1J20
>>8
ごはんの残りとか見える汚れは水で落としてから
セットするんだよ

洗剤は重層が安全

46名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:52:42.92ID:SrVBhLq80
食器洗い機を洗うのがめんどくさい

47名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:52:53.22ID:kReyXYgm0
日本人の生産性の低さの象徴だよ

48名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:53:00.42ID:J6kGcjbC0
システムキッチンの人はいいわ

49名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:53:08.84ID:KfG09fQC0
>>29
食器洗い機がな

50名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:53:11.98ID:3RcPjmKy0
そろそろ買い替えようかと思ったけど
いまパナソニックしか作ってないじゃん!!

51名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:53:14.74ID:np+1ZSrP0
狭いからだろ

狭いと食器洗い機のサイズも小さくなって一度に洗えないし、調理器具を入れる余裕が無くて
使い勝手が悪くなる
キッチンも狭くなるし、キッチンとリビングが近いと五月蝿い

52名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:53:27.82ID:vstPO1J20
>>15
そういうのはあるね
パナの不得意分野

53たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6 2017/07/27(木) 23:53:33.59ID:Ws+iWayS0
     ~
    ノJJJし    きれい好きで几帳面な人間が多いから
    ( *'-'*)    食器は自分で洗った方が
   ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、   汚れが落ちたと確認できるし
  `~し-Jー′   納得できるからだろ

54名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:53:39.50ID:hYQeTASv0
食洗機→手で洗った方がいい
衣類乾燥機→干せばいい

やっぱ、日本人は土人だわw

55名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:53:41.62ID:L7PvtB3h0
終わるまで次洗えないのがダメ
洗い物を溜め込みがちになり汚い

56名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:53:45.11ID:+bldpeeO0
買うなら一番でかいの買えよ。小さいのは使い物にならん

57名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:53:46.06ID:5PGcmums0
エアコンや温水便座は自宅以外でで体験するが、食器洗浄機は体験しない
また賃貸住宅の小さいキッチンに使うか分からない食洗機は設置されないから体験できない
一晩ほったらかしにした食器の汚れ(米)は落ちない
炊飯器の釜を入れたら他の食器が入らない

58名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:54:01.80ID:O4a5DTtL0
>>43
お前が飲んでいる水だって、おっさんのおしっこの分子が最低1個は混じっていると言う計算になる

59名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:54:10.26ID:QMc5vj2p0
深いのはせいぜいスープ皿ていどしかない欧米と
椀物深皿だらけの日本一緒にすんなよ
思考停止バカ

60名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:54:31.07ID:aQ62Uy9N0
かーちゃんはランニングコストを気にして使ってなかったな
俺は存在すら忘れていた

61名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:54:36.97ID:uhZaAo1l0
疑問なんだが
嫁さんが水アレルギーで食器洗いの当番変わったって書いてあるけど風呂とかどーしてんだ?
湯はまた別なのか?

なんか都合良すぎる気がするんやが

62名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:54:40.67ID:Zn5ShzOk0
>>54
乾燥機だと縮むんだよねえ

63名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:54:55.34ID:GRfBPCW20
TOTOのものを10年以上使っているけど
コンパクトだし、使い勝手が良く、重宝しているが
壊れた場合に次のものがないのが鬱

64名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:54:58.44ID:LbxQprbi0
>>44
料理に凝るということは使った用具をその場できれいにしていくということなんだよ
料理が好きならやってみてごらん

65名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:55:01.27ID:66MhUee00
>>46
そうでもないしたいして面白くない

66名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:55:12.65ID:vstPO1J20
>>26
中華鍋のよごれ、ブラシで洗って落として

ブラシやキッチンばさみも放り込んどけばいいのが便利

スポンジも入れとけばきれいにしてくれるしね

67名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:55:17.82ID:ijWnS/W00
>>34
下洗いってやってもさっと水に潜らせるだけだぞ?そんでつけ置きなんてする必要ないし。
あの程度の振動で騒ぐほどってレオパレスにでもお住まいか?
すくなくとも君がてで洗うよりきれいだよ。

68名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:55:26.30ID:6Zs/PC1Y0
故障が多くてうんざり。

69名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:55:39.47ID:iTAXxryZ0
掃除機すらたまにしか使わん節電野郎の自分には関係ない話だな
電力会社が契約プランの説明に来たが、電気代は月2千円ちょっと、と言うと
プラン変更しないほうが安いですねと言いながら帰って行ったわ
箒だけでも、マメに掃いてりゃ気にならんぞ。たまに布ワイパーも使うか

70名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:55:42.46ID:BSjkR4lR0
鍋から直接食べるか、食器にラップ貼って使えば、食器を洗う必要なくね?

71名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:55:45.44ID:np+1ZSrP0
>>38
日本にはオーブンレンジって文化があって、ノンフライヤーの上位機能である
コンベクション機能が付いてるっての知らない人多すぎ

72名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:55:50.06ID:eLvnuUjJ0
パナソニックの卓上型は使い勝手が悪いよ
箸が上段に引っ掛かるし、こんなの開発段階で分かりそうなものだけど

73名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:55:52.75ID:3RcPjmKy0
サンヨーの普通の液体洗剤使えるやつ、でかくていっぱい入るし、
魚の皿洗っても生臭くならなくて良かったのにもうサンヨー無い(´・ω・`)

74名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:55:54.90ID:z1LxLJKC0
邪魔だし掃除めんどくさい

75名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:56:01.31ID:kZJCCxn90
>>26
新しい鍋買ったら?
こびりつくのはコーティングハゲてるから

76名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:56:10.32ID:oc/InUu/0
>>64
そこまで好きでないんで食洗機使うわ
便利だよ

77名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:56:12.08ID:rdUC6Uk40
これのどこが速報のニュース? しかも4

78名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:56:18.16ID:du7y/fdC0
五月蠅いんだよ

79名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:56:20.72ID:KnIjR77e0
>>2
エアコンの工事より食洗機の工事の方が面倒だろ!

水道工事しなければいけないんだから

80名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:56:22.01ID:O4a5DTtL0
一晩放置した、カチカチに固まった炊飯器の鍋は流石に、ご飯粒残ったわ
30分水に浸して大きなごはん粒取ってからならきれいになった。

81名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:56:30.91ID:0fS7KUv40
>>45
タンパク分解酵素が入ってないと、汚れは落ちないし機械は壊れるし、いいことないぞ。

82名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:56:33.28ID:LdmcVB5j0
賃貸マンションだと設置場所に困る
あとドラム式洗濯乾燥機も搬入できるかどうか微妙なので困る

83名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:56:34.48ID:ijWnS/W00
>>49
>>23とか無知さらしておきながなにいうてはるの?

84名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:56:35.21ID:hYQeTASv0
>>62
乾燥機の方がふっくら仕上がるよ

85名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:56:41.10ID:KfG09fQC0
>>59
ほんと茶碗セットできない
ただ茶碗同士を重ねただけでもわかる事
お椀型ではなく円錐形じゃないとセットできなかった
しかも焼き物だったりすると厚いから平べったい皿でもお手上げ
日本には向いてない

86名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:56:55.55ID:QMc5vj2p0
>>61
@pとかと同じ
塩素アレルギーを水アレルギーと勘違いしてる
沸かせばすぐ抜けるわな
台所でもお湯使えとしか

水にアレルギーあるならとっくに死んでるよ
飲めないからね

87名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:57:01.93ID:M4AwNjaZ0
家にあるけど使ってないからか中が臭い
カビとか凄そうだ

88名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:57:17.06ID:kReyXYgm0
食器洗い乾燥機を使ったことのない奴が
足りない頭で妄想して無知をさらすスレと化した

89名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:57:28.62ID:ViRTLTP80
>>1
いや使えねーよ食洗
数年前にビルドインの買ったけど、やれ専用洗剤じゃなきゃ駄目だの、付着物は拭って落とさなきゃ駄目だの、
洗う皿は綺麗に並べないと駄目だの、とにかくデリケートで注文が多いんだよ
そんな手間かけるくらいなら手洗いするのと大差ないわ

90名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:57:36.30ID:X6e8JZtU0
十年近く前に買ったけど、その機械と比べて今の機械は中に入る量が少なくなってる
昔と同じ型で良いのに

あと上に物が置けない変な蓋になってるから買い換えられない

パナしか市場に出回ってないから壊れたら二度と食洗機を買えない

91名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:57:39.58ID:+bldpeeO0
うちの故障したけど
なんか一回一回コンセント抜いたら普通にできるようになったw

92名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:58:08.32ID:4RH6qZHn0
食洗機は一時期めっちゃ夕方ニュースで
プッシュされてたなあ。
まああれはネタが何でも、広告だものね。

93名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:58:14.10ID:KfG09fQC0
>>83
お前のレスって一切使ってる具体性がないよね
否定だけで根拠が示せない企業フォロー乙
使えない奴だね


食洗機は買わないほうがいいよ

94名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:58:38.87ID:oFd9P5tW0
妻が猛反対。
浅い経験で「洗い残し・・」「食べかす・・」
同僚(♀)は使いこなしている。昼の弁当箱洗わないので理由聞いたら家で食洗機w
妻説得のタイミングが難しい。
だが、ガス乾燥機では勝利した。いずれ勝つ。

95名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:58:41.62ID:IQ76nnv2O
使うほど洗い物が出ない独身…

96名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:58:46.40ID:vstPO1J20
>>44
食器だけじゃなくて小物全部洗えるしね

防水の髭剃りも洗ってみたけど壊れなかった

綺麗になった

97名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:58:48.01ID:4RH6qZHn0
>>82
賃貸マンションだが備え付けだ。
今時のマンションは備え付けじゃないのか?

98名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:58:57.01ID:3wzPokoo0
>>89
そういう人は手洗いしても下手そうだね

99名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:59:02.23ID:kReyXYgm0
30年前の感想で現代を語る老害に爆笑です

100名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:59:08.81ID:X6e8JZtU0
>>89
子どもがいるとか4人家族以上だと必須になる
ビルドイン以外でロクな機種が無いのが大問題

うち、鍋洗って置ける場所が食洗機の上以外にないんだけど
ここ3年以内の機種は全部上に物を置けない蓋になってる
あれ、すげー不便

101名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:59:14.59ID:f6gObZAc0
>>50
なんかそうみたいだね
こんな提灯記事書くくらいだし、よっぽど売れてないんだろうな

102名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:59:21.32ID:9u5pMyRS0
バイトで皿洗いしたけど自分でゴシゴシやるのかと思ったら軽く汚れを落とす→食洗機にポイだったな
二人組でやってもう一人は取り出して軽く拭いて積み上げていく
業務用はやっぱり凄いけど家庭用でもあの威力あるんだろうか

103名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:59:32.72ID:LCfNrtET0
>>34
>洗浄前の下洗いや水つけ

だよな。
これするくらいならパッパッと手で洗うわ。

104名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:59:32.97ID:vstPO1J20
>>51
どんだけ小さいw

105名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:59:39.96ID:KPpTKrLf0
船井電機の食器洗乾燥機

106名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:59:44.07ID:ijWnS/W00
>>93
でた。反論できないから人格否定。
結局必死に買わない理由探ししてるだけ

107名無しさん@1周年2017/07/27(木) 23:59:45.50ID:WQxqhBmW0
最新のビルトイン食洗機を使ってるけど、食洗機内で皿を立てかける器具がとにかく原始的。進化してるのあれ?
アメリカみたいに平皿中心で深くてもせいぜいスープボールくらいの環境なら並べるのも楽でマッチするだろうけど、茶碗や小鉢など小さくて深い食器が食事で使う食器の半分以上を占める日本じゃやりにくくて仕方ない。さらにお椀は洗えないときてるからそりゃ普及しないよね。

108名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:00:07.95ID:pmKk4ZPt0
>>96
信じられん 笑

109名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:00:09.66ID:cA29YLAY0
みんなも除菌が目的だろ?

110名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:00:14.27ID:9dJ6Ch7X0
便利といえばそのとおりだが・・・
手洗いのほうが、ほぼ洗い残しがないからなー

111名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:00:14.33ID:b3Z785az0
食洗機買ったけど、マニュアルには食洗機に入れる前に軽く水洗いをしてから入れて下さい。って買いてあった。
使って見て思ったのは、やっぱり手で洗った方が、早くて確実だったってことかな。

112名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:00:14.84ID:m2J0AAcF0
>>93
なんでこのスレ見てるの?

113名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:00:15.95ID:i5VywFcP0
>>91
あるあるw
水がたっぷり溜まったまま止まってんのw
あんだけ時間かけて失敗してんじゃねーよポンコツって言う

114名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:00:19.87ID:sYo7g9c40
>>50
正解

3年ぐらい前から四半期ごとにずっとヨドバシ通って機種確認してるけど
パナ以外全撤退

115名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:00:26.73ID:HJPnMBmq0
>>55
この二十年で家電はなんでも二分の一になってるよ

洗濯機も食洗器も洗う時間二分の一で昔より良く洗える

116名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:00:29.65ID:RVj0R0730
>>103
手抜き洗いで汚ならしい生活乙

117たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6 2017/07/28(金) 00:00:35.55ID:IYbynwT/0
     ~
    ノJJJし    くどいようだが
    ( *'-'*)    結局、「確認」と「納得」の問題なんだよな
   ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、   手洗いというのは、ただ洗うだけじゃない
  `~し-Jー′   食器の一つ一つがきれいになったと確認し
            納得して行く作業なんだけど
            食器洗い乾燥機はその「確認」と「納得」が出来ないから
            普及しないんだと思うよ
            ただ大量に洗う場合は、手洗いでは非効率だから
            使われているけどね

118名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:00:37.73ID:ovin2m7p0
置く場所がないから物理的に無理
日本の部屋は狭いから絶対普及しないよ
それとそこまで料理しない

119名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:00:45.77ID:esbtyJED0
>>85
なら手洗いすればいじゃん

120名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:00:51.91ID:QoT98OQY0
>>103
だからそんなこと殆どしないって

121名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:01:01.49ID:ySkOpYHn0
>>107
本質を突いてはいけませんw

122名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:01:01.95ID:s7UKnm5z0
意外とバカと頭が固い奴には使いこなせないのが食洗器というのがこのスレの感想

>>60
ランニングコスト気にして使わないものを買うというのが一番の無駄遣いでは?

123名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:01:04.42ID:OmblV61l0
>>1
コップを3回割ってから使うのを諦めた

124名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:01:25.20ID:Yekqv3F10
>>97
備え付け家電なんて他人が使っているものは使いたくないな
うちは自分で分岐水栓取り付け、ラックを設置して食洗機置き場を作ってる

125名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:01:50.12ID:lI0qLo3p0
>>121
ついてないだろ・・・

126名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:01:51.56ID:HJPnMBmq0
>>57
食洗器は大雑把な汚れは落として使う

洗剤は食用にもある重層で世界一安全

127名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:01:52.13ID:YAygYQ9n0
漆器ダメだから日本人には合わない

128名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:01:55.82ID:sYo7g9c40
>>109
乾燥が目当てだけど、結局、除菌ということになるのかな?
皿を十枚以上、布巾やタオルで拭くと、布巾やタオルがびしょ濡れで、かえって汚れそうな気がする

129名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:02:06.04ID:Ke3a+XNa0
食洗機はきっとちゃんと落ちてるんだろうけど、
自分の手で洗剤つけたスポンジで洗った実感が欲しいからマニュアルにこだわるんだわ

130名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:02:13.51ID:obYQmagl0
>>1
何故か伸びる食洗機スレ
焦げや卵は放置ではなく調理中に着いちゃうものだからなあ…

131名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:02:23.83ID:D/MnEDEk0
>>124
新築、新しいのがビルトインで
備え付け。他人は使ってないよw

132名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:02:29.95ID:B63OgvAV0
■産総研、納豆菌で合成界面活性剤の使用量を
100分の1にできることを明らかに

財経新聞 2015年1月6日

産業技術総合研究所の井村知弘主任研究員らによる研究グループは
納豆菌を用いて量産できるサーファクチンを微量添加することで
合成界面活性剤の量を100分の1に減らせることを明らかにした

合成界面活性剤は、環境中に拡散されることが懸念されており
使用量の低減やバイオ由来の界面活性剤への転換が求められている

133名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:02:30.68ID:EdtIhsgz0
売ってるのがパナソニックだけだから洗練されてないよね
ビルトインタイプは除く

134名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:02:31.60ID:QoT98OQY0
>>127
普段使いで漆器なんか使うのか?

135名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:02:35.06ID:HJPnMBmq0
>>63
規格品だからいくらでも替えられる

136名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:02:36.95ID:pNzBjC8t0
実家の母ちゃん使ってたけどそのうちただの食器置場になってたわ
自分は転勤族だし買いそうにないな

137名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:02:40.71ID:RVj0R0730
>>129
土人w

138名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:02:41.69ID:s7UKnm5z0
>>64
下ごしらえ→調理器具を食洗器→火を使う調理

やっぱバカには使いこなせないんだな

139名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:02:47.89ID:KJ/kRTxR0
結局多少は手で洗うからな

140名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:02:55.52ID:bOVjgCvZ0
>>127
そんなん捨てたわ

141名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:03:00.68ID:s11XVuy00
>>128
タオルを交換するという発想は?

142名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:03:06.82ID:RVj0R0730
土人は何で洗濯は手洗いしないの?w

143名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:03:08.44ID:1fy9jii70
このスレ
チーム世耕がageてんのかなw

144名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:03:09.94ID:cA29YLAY0
一番でかいのかわんとストレスになるぞ
それでも小さいぐらい

145名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:03:10.55ID:dXIo2DOU0
とうもろこしの芯食ってたら歯が欠けた…もうトシなのかな

146名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:03:12.19ID:0sktWuT3O
食器洗いが好きだから買わないっていう選択肢もある

147名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:03:12.38ID:obYQmagl0
>>129
まあ、夏場は水で茶碗を洗ってると涼しくなって気持ち良いよね

148名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:03:15.01ID:i5VywFcP0
パナも撤退すりゃいいのに
赤字部門なんじゃねーの

149名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:03:20.65ID:r27ZOSJI0
メーカーは全然わかってない。ビルトインなんてコストかかる物じゃなく、でかいの出せよ。

4にん家族が朝から晩まで使う食器と鍋とフライパンとまな板を一気に洗える奴を出せよ。昼は共働きなら食器ないだろ。

冷蔵庫の横にどかっとにたようなサイズを置かせるんだよ。

邪魔に見えるがそれがステータスになるんだよ。

明日から早速製造しろよ。小売りで10万もしないで出せるだろ。

150名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:03:20.84ID:sYo7g9c40
>>123
ホテルとかだと逆に食洗機でないとグラスの汚れが綺麗に落ちないらしいが
専用機種とかあるのかなぁ

151名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:03:24.31ID:9qIMZN5F0
俺、一人暮らしの時には食器は全部お湯で洗って、洗剤は使ってなかった。
重曹で洗うって、なんか意味あんの?

152名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:03:31.12ID:s7UKnm5z0
>>103
それは手洗いでも食洗器でも同じこと

153名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:03:36.28ID:I6Sq8vcC0
食洗機に慣れると故障して手洗いになった時のストレスが凄い

154名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:03:37.35ID:B8609Slv0
食洗機は使っていない
食器乾燥機だな

シャボン玉石けんで食器を手洗い
井戸水をこれでもかと言うほど使って、石鹸を洗い流して乾燥
乾燥が終わったら収納

翌日の食事の仕込みを行いつつ、生ゴミを処分し、シンクを拭きあげる

お湯をポッドにいっぱいにして、製氷のための水をいっぱいにはる

これで終わりだな

155名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:03:45.30ID:HJPnMBmq0
>>69
それは六畳の狭い部屋に住んでるからでしょw

156名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:03:52.45ID:tCazv+200
>>111
水洗いというか、軽く水に浸けてから洗ってる
うちの親は軽く洗剤で洗ってからたらいの水に浸けて、
それから食洗機に入れるので、さすがに手洗いの方が
いいのではと思うw

157名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:04:16.13ID:+z7BW8Mw0
固くなった米のカケラって最新機種なら取れるんか?

158名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:04:19.00ID:S/6CzBtu0
>>129
俺食洗機信者だけど初めて手洗い派の意見に納得した
好きなように楽しくやろう

159名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:04:21.33ID:7fjGx6xG0
パナソニックの卓上型を2台使った経験からだけど
予洗いして1日3回パワフルコースという使い方で
5年ほどで故障が出てくる

水位センサーは綺麗なのに、どこが悪いのかしら?
あと前までは東芝も出してたからネットでもっと安く買えたんだけど
もう卓上型はパナソニックくらいだから値段が下がらない(´;ω;`)

160名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:04:26.05ID:ffzFoGYL0
>>1
あのな?日本人は子供のうちから食器洗も洗濯も料理まで親に習うし
小学校の家庭科ですら普通にそれらを教えるんだよ

アメリカみたいに電子レンジの使い方とピザの注文だけとかいう家庭とかねえし
アメリカの小学校で食器洗いを授業でとか訴訟が起きるような国じゃねえから日本

便利かどうかじゃなくて「必要無い」って判断なんだよ

ここで新説ぶっこんでやるわ


  食器洗い機をを使うと アメリカンな ピ ザ デ ブ になるから 死んでも使わない方がいいぞ


間違っても買うもんじゃねえな 食器洗い機なんて


食洗機マンセーしてる工作員共は全てピザデブってことでオールオッケー

161名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:04:26.51ID:0Veol2wk0
>>114
市場(売り場)は正直だからねぇw
いくら工作会社が便利連呼してもこれだわw

162名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:04:28.80ID:6/znxPkM0
付いているが、機械洗うのが面倒くさそうで、使った事が無い。

163名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:04:31.38ID:Yekqv3F10
>>131
ミーレあたりか?

164名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:04:34.58ID:i5VywFcP0
>>134
毎日味噌汁飲んでるけど

165名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:04:41.85ID:9dJ6Ch7X0
近所の食堂にあるデカい業務用なあ。あれは汚れも一発で落ちそうだな
バカでかいレバーがあって、上下するカバーのやつ

166名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:04:58.95ID:+gDnGQSX0
>>15
なるほど。聞いておくもんだな。
リンナイ検討するわ

167名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:04:58.99ID:s7UKnm5z0
>>26
てか食洗機で大物を洗うってバカ
食洗機はこまごまとしたものをちまちまと洗わなくて済むから便利なんだよ

やっぱバカには使いこなせないのが食洗機なんだなw

168名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:05:00.72ID:Yy4WV0+K0
食洗機が壊れるまでノーメンテで使えるなら素晴らしいが、
そうでないなら掃除する場所が増えるだけ。

169名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:05:12.19ID:yNQDC0XX0
G増殖器だよ

170名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:05:12.93ID:b9FXyKTM0
>>104
一戸建てでも狭いとこ多いからな
コンロが二口、シンクが一つってとこほんと多い
うちは業務コンロ1口、ガス二口IH2口だけどほんと便利
中華鍋やフライパンを出しっぱなしでいいってだけで世界が変わる
シンクも2個あると洗剤付けて置いとくとこ、水ためてすすぐとこと使い分けれて便利
わざわざ洗い桶を使う必要さえない

ほんのちょっとの事で使い勝手が変わるのに、ケチって最低限のスペースしか
確保しない人多すぎ

171名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:05:13.20ID:HJPnMBmq0
>>70
食洗器の規格に合うように食器買い替えた

味噌汁おわんは耐熱食洗器okな奴に

食洗器はまな板も洗える

まな板立て、も放り込んどけば綺麗

172名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:05:15.96ID:cA29YLAY0
故障したヤツコンセント抜いてしっかりアースしてみ。
うちのはそれでいける

173名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:05:16.25ID:f+kkVQQC0
沢山お客様が来た時にこそ使いたいのに
漆ダメ金彩ダメ。クリスタルダメって洗えるの無いもんね
最近の食器洗い機は金の縁取りでも洗っていいのかな

174名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:05:28.90ID:BdqDJ9Wl0
キズがね。
良い皿ほど食洗器不可って書いてある

175名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:05:35.99ID:RVj0R0730
>>169
お前の家が汚いだけ

176名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:05:37.22ID:9T8HZRNs0
>>134
ワイはごはんや汁モンは漆器やけど

177名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:05:42.50ID:ROZQ0s4E0
食洗器、ドラム式洗濯乾燥機、ロボット掃除機たちで相当省力化できてて本当に良い時代
自分でやる手間考えると超余裕で元取れてるしな

178名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:05:43.83ID:sYo7g9c40
>>141
一回の食器洗いで何回タオルを交換すれば良いんだよ(´・ω・`)
茶碗とお椀と主菜副菜小皿で、更に果物小皿とか小鉢つけたら、一人あたり最低で6枚~7枚食器を洗ってるのに

179名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:05:46.72ID:CcJDJtx10
家族三人でも夕飯だけで皿やコップ等で20アイテム以上洗うよ。
それタッパーやら菜箸やら取り箸やらお玉やらなんやらで相当数出てくるから、洗って拭き上げまで入れると30分以上掛かるよ。
これに鍋を複数個洗うのも出て来るから、食洗機が故障してる今は本当に面倒で。

手で洗う方が早いって人は手際が良いんだね。

180名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:05:49.79ID:hjycb+130
旅行とかで家空けると、食洗機すぐにカビ生えそう何だけどそのへんどうなの?

181名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:05:53.01ID:US4Ihtfm0
一昔前の建て売りキッチンはこれ置くように作ってなかった感はある
最近のは知らんが

182名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:05:54.32ID:uv7kv77r0
大人数家族ならわかるけど夫婦2人で食洗機て
皿毎回ひとりあたり10種類くらい使うの?
料理に使う鍋とかは随時洗うのに皿だけ食洗機いれてもなあ
鍋も洗える!とかはいらねぇー
すぐ洗って次の料理に使ったりしたいんだよ

183名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:05:55.68ID:NhooViWQO
世帯に一つとして1000万世帯に普及か日本の世帯数が約5300万世帯、パナソニックだけでこの数なら普及数はそろそろ頭打ちじゃないのか?
全世帯に普及しないと駄目とかTVみたいに1世帯に複数置くとかはアホらしい目標だと思うし、少ないとは思わんな。

184名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:06:06.74ID:zgOwM5490
乾燥機として使ってるわw

185名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:06:11.22ID:0sktWuT3O
>>134
むしろ使わないの?

味噌汁椀や菓子皿は漆器だよ、合成漆ではなくて本漆のやつ
土用の丑のウナギは家で食べるときはお重を使うし

186名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:06:25.56ID:s7UKnm5z0
>>93
>その30年前に発売されたパナだかの普及タイプ安価食器洗い機を使った上でいらないんだわ

話にならんレベルじゃね?

187名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:06:31.37ID:zGQF3GEp0
ちょっと前にIHと一緒に揃えた家庭も多いだろうがマジで消費電力やばいのよね
この2つのせいで契約アンペアアホみたいに上げないといけない

188名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:06:32.74ID:Z1Uqf0R90
パナソニックもGK雇うようになるのかな

189名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:06:41.73ID:HJPnMBmq0
>>75
中華鍋が一番いいのにね

コーティングしてあるフライパン体に悪い

中華鍋は焼き入れ不要だし

190名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:06:44.26ID:oXgjfYBV0
>>129
分かるわ、日本人は職人気質なんだよ。
口に入る物を機械でやるには気が引ける

191名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:06:47.58ID:0ZlapxR70
>>162
俺がビルトインコンロの魚焼きグリルを使わない理由みたいだな

192名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:06:47.60ID:4ZCt0qGA0
売れないって?大ヒットと言えるぐらい売れたじゃん
それで余り必要ないコトに気がついて消えただけでしょ(´・ω・`)

193名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:06:47.78ID:sYo7g9c40
>>153
同感

194名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:06:48.33ID:efo5SgUD0
妊娠期間から子供が産まれて、乳児の間まで赤ちゃんは手が離せないからマジで大活躍
幼稚園からただの飾り物乙

195名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:06:49.66ID:3vhTIFgS0
水アレルギーって


シャマランの映画に出てくる宇宙人か!

196名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:06:57.15ID:s7UKnm5z0
>>102
あの威力はないよ

197名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:07:01.34ID:EhlU3JXv0
予洗いいらないとか言ってる人
いくらメーカーがそのように言ったって、
実際あの中で汚いソースや油がグラスに一度混ざり合ってついてしまうとか平気なの?

198名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:07:02.27ID:+ACDkyhn0
日本って経済大国なのに変なところが保守的だよね
先進国の中でクレジットカードや乾燥機などの使用率も異常に低い
一度でも使ってみれば便利だと気づくのに
汚れが落ちないという人は食器の並べ方が悪いか使い方自体を間違っているだけ
手洗いは昔のたらいで洗濯物を洗っているのと変わらんよ
洗濯機を使うのと同じだと考えればいいよ

199名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:07:12.60ID:UUFikPRk0
家庭用にしては小さ過ぎるよな
小さいそしてでかいと日本の狭い台所には邪魔
そりゃ日本では普及しませんわ

200名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:07:16.79ID:lHp22PRY0
使ってる人って皿一枚でも食洗器に入れて数十分待つの?
さっさと食器棚に収納したいからそれは無理だわ。

201名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:07:36.42ID:i5VywFcP0
アメリカの冷蔵庫は日本の業務用みたいなのなんだろ
食器洗い機もでかくて使いやすいんだよきっと

202名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:07:38.57ID:+MmJcSGO0
>>1
邪魔
水道分けるの大変
時間かかる

203名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:07:48.16ID:4Jr/70Ts0
ランニングコストって水道代と電気代と洗剤代だけっしょ?

204名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:08:08.95ID:wtW10vkN0
使わない人は単に食洗機使ってる人が言うほど手洗いを手間に思ってないからでしょ
あとは置くスペースがないか

205名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:08:11.08ID:+5jZ5cg10
なんでこんなに伸びてんだよ

206名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:08:11.15ID:HJPnMBmq0
>>81
嘘八百

重曹最強

カルシウムで白くなったら普通の食器洗う液体で洗えばいい

結論は食洗器専用の洗剤は不要

207名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:08:17.36ID:yNQDC0XX0
食器が流行らない
使い捨ての時代

208名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:08:18.00ID:ySkOpYHn0
エアコン
洗濯機
冷蔵庫
TV
自家用車
PC

これら必需品が順番に壊れてくから食器洗い機のように無くても困らないものにまで手が回らない

209名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:08:33.80ID:s7UKnm5z0
>>161
違うよ
パナソニックは販売力が段違いなんだよ
それで各社のいい食洗機がダメなパナソニックに駆逐されてしまったということ

210名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:08:34.71ID:9ribU2GV0
>>198
海外はデビットだろ

211名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:08:47.06ID:8j29wxG10
全部プライパンで済ますことが多いからなあ

212名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:08:50.58ID:bVAaLYW40
パナソニックのNP-TR9を使っているけど、
コップを洗浄すると、コップの横に口をつけたような跡が残る。

コップの設置が斜め横に設置するみたいだけど、すすぎ水の水分がコップの縁に残ってそのまま乾燥して跡が付くみたい。
これって治らないの ?

もちろん、コップを立てに設置すれば発生しないけど、そうすると他のものがうまく入らなくなる

213名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:08:56.98ID:O7Hvj9li0
>>167
4人家族だけど、大皿や深皿多いから結局手洗いが必要になる。
食器多いと、トレイに合わせるのメンドイし。
それなら手洗いで食器乾燥機にブッこむほうが楽。

214名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:08:59.03ID:i5VywFcP0
電気代も掛かる時間も半端ないよ
水物だから壊れやすいしやめとけ
二台使った上で言っとく

215名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:09:06.86ID:tCazv+200
>>181
一昔前って10年以上前かな
7年前に買った普通の建売の戸建てには標準でついていた

216名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:09:07.90ID:uv7kv77r0
エアコンはないと死ぬから工事してつけてもらうんだよ
食洗機と一緒にするな

217名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:09:11.53ID:x99+rdYF0
賃貸の小さいキッチンじゃ置くところがないわ、実家にあったから便利なのは分かるけど

218名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:09:12.83ID:s7UKnm5z0
>>150
飲食だとグラスは化繊のマイクロファイバーとかで磨く

219名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:09:26.36ID:FODDu8FM0
>>203
水代は一緒だとして、電気代も馬鹿にならないんじゃ?
月千円ぐらいで済むかね?

220名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:09:27.11ID:RVj0R0730
手抜き手洗いで綺麗になったねだってw

221名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:09:33.16ID:D/MnEDEk0
洗濯機や冷蔵庫は必需品だけど
食洗機はなくても良いものだからなあ。

222名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:09:46.68ID:doKEMw5O0
深夜は一般人が少なくなるから買え買えレスと買う買うレスばっかになる
ステマ

223名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:09:52.83ID:19IwSPMW0
食洗機のホースや内部の汚れによる清掃が面倒臭そうだけど、
使ってる人は、その辺はどうですか?

224名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:09:53.78ID:s7UKnm5z0
>>129
洗濯板で洗濯するといい

225名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:09:53.81ID:HJPnMBmq0
>>89
専用の洗剤使わないでok

付着物下洗い水でしたほうがいい

それだけ

食器以外のなんでも洗えるよ

ゴトクや換気扇のフィルター、たわし系

226名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:09:55.47ID:+MmJcSGO0
>>1
水アレルギーって真菌だぞ
イトラコナゾールかルリコンで治る

227名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:09:56.86ID:cA29YLAY0
除菌乾燥機と思ったほうがいいだろうな
洗ってから入れるべきだろ

228名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:10:00.31ID:9qIMZN5F0
>>197
お父さんのパンツと私の下着は別に洗ってよ、みたいな感じか?

229名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:10:11.70ID:sYo7g9c40
>>209
上に物を置けない変な蓋のパナ製しかなくなったから
買い換えられなくなった

ちなみにうちのはナショナル製
上に洗いかご置けるタイプ
鍋とかの大物が置けるから本当に重宝してる

230名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:10:21.99ID:QAo2GIHXO
食洗機の洗剤お高いんでしょ。日替わりのチラシで見たことない

231名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:10:22.48ID:U/eFb0BG0
ID:s7UKnm5z0

死ね

232名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:10:28.58ID:9VUZ+LMA0
普通の液体が使えれば経済的なのに、泡が立ちすぎて故障する、落ちないという理由でクソ高い固形洗剤を買わざるをえないという

絶対嘘だろ
洗剤で利益回収する為やろ

233名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:10:39.66ID:XDXwWNe/0
へえ~  食器洗い乾燥機か
マー使わないなあ


>>69
どんな生活?
電気代、我が家の10分の1だわ。

一日中エアコンつけっぱなし(古いエアコンだから、たぶん電気を食う)。
電気、リビング3つ点けっぱなし。
部屋3つのうち2つは電気点けっぱなし。
テレビ点けっぱなし。
パソコン使いっぱなし。
冷蔵庫は古いモノで、おそらく電気を食う。

あと電子レンジやラジカセなどコンセント入れっぱなし。
こんなものかなあ。

234名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:10:40.58ID:US4Ihtfm0
>>189
中華鍋は重たいから主婦にゃ使いにくいんじゃねえの
家族持ちだと一度に大量につくらにゃならん事多いから余計に

235名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:10:41.59ID:9cH8BbL70
>>165
俺もバイトで使ってたそれ。突起だけがあるでかいトレーにバラバラっと並べて、上からドカッと蓋を下ろせば、あっという間に洗って乾燥してくれるんだよね。
家庭用に少しコンパクトにしてくれれば買うかも。一回1分で、3回くらいで1度の食事の食器洗いが終われば良し。、

236名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:10:42.34ID:stGwrLEj0
使った事ないけど
結局油ものの汚れは荒洗やキッチンペーパーで少し落としてから使うんだろ?

237名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:10:51.64ID:ZJzQC1LF0
少しでも汚れが残ってると食器を割りたくなる
割ると後片付けが面倒なので食洗器は使ってない
汚れが落ちて当然と思っている結果だろうな
でも排水トラップが独立してたのか水が完全になくなると臭いが上がってきてたので、水だけはちょっと流しておいた

238名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:10:57.54ID:paJMXtuv0
メンテが面倒臭い、まず食器を並べるのが面倒臭い、意外と時間がかかる、汚れが落ち切らない、雑菌が湧きそうといった悪い印象を払拭し切れていない感じ。

239名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:11:10.70ID:uCs6Yz7n0
食洗機に溜まった汚れをどんな感じで処理するのか。
それと食洗機自体がどれほど汚れて、どれだけかんたんに掃除できるのか。
この二点が分からないからなかなか手を出そうとは思わない。

240名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:11:12.96ID:sYo7g9c40
>>218
まあ、それは最後の仕上げだけど、家庭用と本当に同じ物なのかなぁと

241名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:11:21.84ID:0Veol2wk0
椀鉢丼深皿だらけで日本で買うやつは頭悪い

242名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:11:26.32ID:aIx6jqUV0
>>214
パナソニック(笑)を買ったばっかりに・・・
リンナイの俺大勝利

243名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:11:28.97ID:EdtIhsgz0
掃除機あるのにたまにホウキで掃除したくなるようなものなのかな

スペースさえあれば導入したいのに

244名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:11:31.90ID:ScXKmfJE0
>>232
エプソン方式かよ

245名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:11:49.68ID:i5VywFcP0
>>213
ここで必死になってるやつって
使用した上での否定をキッチリかかれているのに
罵倒してごまかす事しか出来てない

図星で反論できないからなw

使えない家電の自覚があるんだろ
大体>>1のメリットが水アレルギーやコーヒータイムw
バカかよ

246名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:12:03.96ID:XDXwWNe/0
電気とガス

まとめてますか?
ニチガス
エネオス電気
東京電力に一本
東京ガスに一本

247名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:12:11.05ID:WbtJ/KAg0
いまや新築マンションでもビルトイン食洗機を売り物にしてるとこないよ。
不要。

248名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:12:12.78ID:K1K2EF8N0
>>196
買う意味ある?

249名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:12:13.56ID:sYo7g9c40
>>223
食洗機洗い洗剤ってのがある
季節ごとに使って
生ゴミ系は毎日受け皿をざっと洗うだけ

250名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:12:13.97ID:ae6TeRTR0
一人暮らしなら要らない
夫婦2人だと、いらないかな?
それ以上なら、あると助かるレベル
小梨夫婦増えてんだから冷蔵庫より売れないの当然

ああ、あと夜使うにはうるさい奴もあるので購入は気をつけてな

251名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:12:26.61ID:DjYxNX1Q0
本気で売るならビックカメラやヤマダ電機じゃなくて、ハウスメーカーとマンションデベに営業することだな

思い切ってサブリース系の賃貸物件も視野に入れてもいい
賃貸時代に試せば将来家を建てる時につけるだろう

営業力の問題だよ
今まで量販店に殿様商売してきた日本の家電メーカーの力不足

本気出せば絶対売れる商品だわ
万年トップ営業の俺が断言するわ

252名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:12:31.65ID:uv7kv77r0
電気代クッソかかりそう
スチーム洗浄機よりはマシなのかな
スチームのやつほんとにガクゼンとなった

253名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:12:36.34ID:vhASmR+50
クーラーはないと死ぬけど
食洗機なくても死なないし
なんだったら洗い物減らす努力したほうがいい

254名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:12:53.45ID:RVj0R0730
>>239
食器洗い乾燥機の中で水流を循環させて丸ごと洗って濯ぎしているのに何言ってんだろ

255名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:12:55.95ID:A6c3zfsQ0
>>1
胡麻ドレッシングついた皿を洗ったときの惨劇たるや

256名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:12:56.14ID:ZWKVInBm0
>>241
日本でそんな食器使うのって意味あるの?

257名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:12:57.79ID:Ny0TwSMM0
>>229
パナ製でも蓋が二段とも手前に開いて上に物置けるタイプあるで

258名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:12:57.98ID:bvT/HtD50
難しいねー水は只みたいな日本で普及しないとは
ちなみに家は皿洗いくらい朝飯前なので機械に頼る気はない。置き場もないし

259名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:12:59.74ID:BUs70HBe0
ルンバに価値を見出す層向けだな
普通の掃除機で念入りに掃除したい層には向かない

260名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:13:07.70ID:HJPnMBmq0
>>108
ブラシでこする系の小物全部食洗器いける

髭剃り、コスメ系の小物 
ブラシ くし

重曹で安全だし

261名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:13:20.90ID:oy4xeSrc0
新築の台所に備え付けだけどすごく楽で時間もできるし食洗乾燥機つけてほんとに良かったと思ってるけど

262名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:13:24.84ID:+nF9Btln0
>>15
リンナイのを実際に作ってるのパナだよ。

263名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:13:28.40ID:svRo6LVp0
電気代が気になる程度の家庭では使用をお勧めしない
たしかに電気代はすごい掛かってる気がする

264名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:13:30.82ID:4ZCt0qGA0
食洗機は業務用より
家庭用の方が綺麗に洗う

ただ家庭用は時間が掛かるからな(´・ω・`)

265名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:13:39.16ID:XDXwWNe/0
>>128
ペーパータオルで拭けば?
使い捨て

266名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:13:46.21ID:DnCyq4zg0
>>6
久しぶりに遭遇した知り合いが腐っていた
顔と手先が緑がかって変な色。腐っていた
もし、人間洗い機に入れたら
削られてボロボロになるんじゃないのかな

ものすごいアンモニア臭に
虫歯の人の口臭を混ぜたようなニオイを
身にまとっていた

怖くなって逃げたんだ。追ってきたよ

267名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:13:46.47ID:shhLzUAt0
食器の形や深さやサイズがいまいち合わない
乾燥機として使ってるけど

268名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:13:46.78ID:MPVo98P+0
・古い食洗機と手洗いを比べてる

・最新の機種と手洗いを比べてる

話がかみ合ってない

269名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:13:48.03ID:4hvzd77q0
>ちなみに食洗機の最大のデメリットを紹介しておくと、意外と音がうるさいことだ。
>だから本当は一番いいのは深夜にまとめて洗うことである。

これが一番の謎だ

270名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:13:48.31ID:zGQF3GEp0
>>247
少し前まではやたら推されてたのにねえ
買ったけどみんな使わなくなると知れ渡ってしまった

271名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:13:48.55ID:EdtIhsgz0
30cm四方のミニ食洗機でもあれば使いやすそうなのにな

272名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:13:57.31ID:uXykdkGf0
一番でかいの買ったけど、やっぱり全然小さかった
全部洋食器なら問題ないと思うけど日本の食器には向いてない
あと、時間がかかり過ぎなのと、少量で動かすと勿体なさすぎ

273名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:13:57.37ID:RVj0R0730
>>245
老害が30年前の感想でドヤ
バカじゃないの

274名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:13:58.82ID:i5VywFcP0
なんだかんだで買ってる人多いのな
その上でリピートされない

本当にいらないものってこと

なぜ普及しないかって?
便利じゃないからだよ!

275名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:13:59.13ID:6AgizSrB0
俺も新築に導入するまで>>1にあるような誤解してたけど、手を使わないから強力な洗剤使えると聞いて納得したわ
使い始めたら手放せん

276名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:14:03.41ID:DFpmZ+Ug0
ちゃんと水流が当たる配置に皿をきれいに並べるのが意外と面倒くさい。
少ないときはふつうに手洗いした方が楽だわ。

277名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:14:03.81ID:s7UKnm5z0
>>173
漆ダメ金彩ダメクリスタルダメって
テメーのうちには普通の食器はねえのかとw

やっぱバカには使いこなせないのが食洗機なんだなw

278名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:14:04.96ID:X7PL3c2n0
新築一軒家買った時付いてきたけど、1回も使ってない
鍋やフライパンは使えないから結局ついでに洗うんだよな

279名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:14:07.69ID:5Sge+LC00
>>259
ならゴミだな

280名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:14:08.82ID:5U6pARWM0
うちは二槽式洗濯機を使ってるぐらいだからもちろん食器は手洗い派。

281名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:14:18.84ID:HJPnMBmq0
>>127
漆器味噌汁食洗器okのに替えた

いちいち心配しなくなったわ

282名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:14:38.80ID:1MNvETLs0
一人暮らしだと鍋も小さめだから
カレーやシチューの後で鍋ごと洗えるからすごく便利
もう手洗いには戻れない

283名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:14:42.18ID:uv7kv77r0
>>263
あーやっぱりな
毎日の皿洗いにそんな高い電気代かけたくないわ

284名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:14:44.12ID:17iLjVnQ0
食器洗い付きのシステムキッチンだけど全然使ってねぇわ

油汚れとかソースとか落ちなさそうで

285名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:14:44.19ID:K1K2EF8N0
>>252
プシュー 全然熱くないし汚れ落ちねぇ
しゃーくに触るわこれ

286名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:14:45.67ID:HJPnMBmq0
>>132
重曹にしとけばいいんだよ安全

287名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:14:52.41ID:Sx9hm+px0
アメリカ人て毎食料理するっけ?
鍋とか洗うついでに食器洗いたくなるけど、
別々にやるの面倒だな
スーパーの総菜で過ごすなら洗い器欲しい

288名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:14:55.61ID:CcHowBwb0
皿を下げてくれるお手伝いロボの普及と同時に 需要が爆発するから 見てな

289名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:15:00.88ID:s7UKnm5z0
>>248
十分にある

290名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:15:01.04ID:A3Cbcli+0
仏教とか関係ないよ
頭悪いよね、どう考えても関係ない

工事がいる
これだけ
いらん

291名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:15:02.61ID:ZqY4L8tv0
食洗機マンセーしてるヤツ見事にID真っ赤だなww
なににそんな必死になってんだ?

292名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:15:03.33ID:RVj0R0730
>>252
お前ら月に1000円の電気代が払えないんだ

293名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:15:03.54ID:/41N/8Zw0
>>257
俺もそのタイプ買ってそこは失敗したと思う
上に物を置いて忘れて開けてしまっていつも落としてしまう
まあ俺がアホなんだけどwwwwwwwwwwwwww

294名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:15:09.81ID:shhLzUAt0
>>277
応接間とかあるようなそこそこのおうちのラインナップじゃん

295名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:15:12.58ID:mUq7KL+60
>>262
ここのステマはそれすら知らずにカキコしてんのか?

296名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:15:21.98ID:T8P2ztau0
日本なんだから漆器と萩や粉引のような器対応のを出せば売れると思う

297名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:15:27.46ID:YQf3snEA0
>>50
嘘は良くない

298名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:15:30.81ID:uv7kv77r0
>>269
隣と離れた一軒家前提なんじゃないの
それか完全防音のマンション

299名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:15:33.97ID:6AgizSrB0
>>259
むしろ今まで手洗いで溜まった細かい溝や弁当箱の隅までキレイになる

300名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:15:38.10ID:QzM+flQZ0
少々汚くてもオッケーな外人とは違うから

301名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:15:39.15ID:i5VywFcP0
宣伝しなくても売れるってファンタのCMで言ってた

不便だからいらないってさ!

302名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:15:40.39ID:ZaaNKYAq0
>>1
普通のスポンジで十分!
ジョイ使いたくないから油ものは極力避ける、それだけでぬるま湯洗いで十分、健康にも良い!

303名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:15:42.13ID:Gsdem+5O0
実際にもらったけど、置く場所がなくて捨てた。
一般的な賃貸住宅じゃ無理でしょ。

304名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:15:44.65ID:4+eeDdjr0
いや普通に無茶苦茶便利すぎて原始手洗いには戻れないわ

305名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:15:48.24ID:7fjGx6xG0
>>223
予洗いするのなら、庫内洗浄は不要かな

306名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:15:50.68ID:bkf0t3mL0
置く場所がないからだ

307名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:16:05.80ID:HMpBFw4h0
食器がね大切だとね

308名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:16:06.54ID:9VUZ+LMA0
パナソニックのトイレ、アラウーノは食器用液体洗剤でいいし、常に掃除されてるので綺麗さを保てる

食器洗いよりトイレ自動洗いの方が精神的に良い

309名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:16:15.75ID:s11XVuy00
食洗機業界の中の人が必死なスレときいて

310名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:16:22.55ID:DK0JsWws0
食器洗い機くらい安いんだから買えばいいのに
洗いやすい皿で統一するのもミソ

311名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:16:24.35ID:2wqzEeSj0
食洗機にGが入り込んでたという相談がネット上で散見されるけどあれは据付の問題なのかな?

312名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:16:32.16ID:0DipvNRa0
置く場所がない
食器もたいした数ない

313名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:16:32.71ID:Zzt+4x1r0
>>1
仕組みからして手洗いに勝てるわけないだろ

314名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:16:36.09ID:a/P+KKlf0
>>45
洗剤で洗って濯いでカゴに入れる時間-(水で洗い流して食洗機に入れて出す時間)
どれくらい時間短縮できてるのか計算してみ?

あと弁当箱とかのカピカピに乾いた汚れとかはもちろん水に浸けてふやかすんだよな?

315名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:16:38.55ID:ae6TeRTR0
>>251
家買うと分かることだが、システムキッチンに必ずついてる
家電屋がキッチンつくるぐらいなら、部品を提供して利益出す方が賢い

316名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:16:41.25ID:A68TFST40
>>270
使ってるよw

ビルトインが無くなったなんて初耳

317名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:16:44.93ID:XDXwWNe/0
>>182
10種類は使わないけど
7皿くらい使うな

318名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:16:50.23ID:A3Cbcli+0
>>284
付きのやつは欠陥がおおいらしいな
ウジ虫の温床になる
使わなくても温度差で汚水が入り込むタイプもあるらしい
掃除しろよ

319名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:16:57.34ID:4ZCt0qGA0
食洗機で普通の洗剤を使えたのは三洋製だけ(´・ω・`)

320名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:16:59.73ID:HJPnMBmq0
>>149
ビルトインで十分

ゴトクも昔より小さいし

お湯わかす奴も洗える

髪のブラシとかも、髪ついてるのとれてキレイキレイになってる

重曹で

321名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:17:07.57ID:RVj0R0730
2ちゃんねるの原始人
食器洗い乾燥機が理解できないw

322名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:17:13.94ID:TYLsoplV0
>>292
年間12,000円か

もったいねーーー

323名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:17:16.08ID:N2S3/ihw0
何分かかるの?
手洗いのが早そうに思えるけど

324名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:17:26.53ID:0Veol2wk0
>>291
業務でステマ依頼されてるか
高いの買ってしまって涙目になってマンセーして自慰してるかのどっちかだろw

325名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:17:30.05ID:WRg2w0Ku0
>さっと水で流してから食洗機に設置するほうが機械を長くきれいに使うことができる。
>これは念のために指摘しておく。
さっと水で流してからw
だったらそのまま手洗いでいいわ

結局ここで説明されてるメリットとやらにたいした魅力がないってだけの話でしょ?
だから売れないw

326名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:17:40.34ID:RufUuAog0
鍋やフライパンが洗えないからに決まってるだろ
食器洗いで面倒なのは鍋とフライパン

327名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:17:51.63ID:tWqoAwmK0
>>284
熱湯と専用洗剤で洗うから下手な手洗いより綺麗になるよ。

328名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:17:51.68ID:bVAaLYW40
>>221
俺は心理的な理由で買った。

皿とかお椀を手洗いしている時には感じないんだけど、
コップを手洗いしている時にものすごい不安感を感じる。
毎日、毎日、ずっと死ぬまで洗うんだろうか ? 一日も休まずに洗い続けるの ?
って考えたら、心が痛くなった。

主婦とかそう感じないのかな ?
毎日毎日、朝昼晩、体が辛くても家族の食器を毎日休まず洗う。
この先何十年も・・・死ぬまで・・・

って考えたことはないだろうか ?

329名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:17:58.39ID:Ny0TwSMM0
>>269
LDKとかに置いてると食洗機無い内で水がジャブジャブしてたり乾燥のヒーターから熱風出してる音とかが結構うるさいんよ

だから食器をセットだけしといてタイマー機能で人の居ない時間に作動させればいいよってこと

330名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:18:00.43ID:bvT/HtD50
普通に洗い場で手を動かす。荒い残しないように目や指先の感覚に頼る
結構日常に必要な作業だと感じる。時間節約?まさか空いた時間でTVとか2chとかやってないだろうなw

331名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:18:05.04ID:O7Hvj9li0
>>267
同意。お椀を引っ掛けても何度も倒れてイラッとする。
それなら手洗いで良いやってなる。

332名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:18:10.38ID:YQf3snEA0
>>262
パナは重曹使えないからダメ

333名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:18:14.99ID:7fjGx6xG0
>>323
標準で1時間くらい(´・ω・`)

334名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:18:27.28ID:A68TFST40
>>322
まあ贅沢品だからね

335名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:18:32.60ID:w/8JYNk30
>>256
は?

336名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:18:32.91ID:HJPnMBmq0
>>159
パナはなんでもそんな感じ



見分け方は業務用作ってるメーカーは耐久性長いとかある

337名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:18:40.95ID:RVj0R0730
>>322
よう貧乏人
エアコンって知ってるか?w

338名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:18:43.64ID:+gDnGQSX0
>>286
重曹って何か怖いんだが、あれで歯を磨いてる人も居るが平気なのか?

339名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:18:43.84ID:7aRzHz7x0
ドラクエ11明日かよ

340名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:18:44.49ID:uv7kv77r0
>>328
毎日飯食ってトイレ行かないといけないことにも不安感じたほうがいいよ

341名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:18:50.53ID:H8xsDhrf0
洗濯よりも乾燥のほうで便利だって思うわ
がっつり汚れはもちろん取れないし、魚とかタマゴとか臭いが取れないものもあるが
そうじゃなければ、パパッと水ですすいでぶち込んで洗剤入れてスイッチを押せば
ちゃんと洗えてしかも乾燥までされて出てくるから、洗った後の拭く作業が省けて良い

342名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:19:02.90ID:esbtyJED0
まあ俺食洗機信者だけど手洗いするのも広いシンクが無いときついんで
手洗い派はある程度広いキッチンの家に住んでると思うよ

343名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:19:11.59ID:4hvzd77q0
>>298
あー、なるほどそういうことか

344名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:19:12.13ID:EGdeQM7+0
>>4
ス・テ・マ

345名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:19:16.81ID:i5VywFcP0
>>308
トイレやエアコンはその設計者が内部を理解した上で掃除機能をつけてるからね
消費者が外から開けて掃除しようというのとは根本的に違う

ちょっと離れるけど自動製氷機みたいなもの
そういうのはどんどん使いたいね

346名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:19:25.69ID:Yv4EW50E0
>>2
売れない理由はただひとつ
費用対効果が悪い。。。

食洗器が工事費入れて1万以下くらいならソコソコ普及するだろうw
それ以上金かけるとなると大してメリットがない
洗う前にある程度汚れを落とさないとダメだし、食器をシンクに置いといたら勝手に洗って並べてくれるわけでなし。。手で洗って並べて自然乾燥させるのが手っ取り早いし金かからんのだよね

347名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:19:43.93ID:cFL1neul0
日本人は、皿10枚くらいサッと洗うくらい、
雑作もない。

食洗機で、大量の水を使い、電気を使い、
4、5時間もかかるなんて金の無駄、馬鹿げてる。

機械で便利というなら、食器洗いから乾燥まで、
10分以内で仕事しろよ。

使えねえ機械だなまったく。

348名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:19:46.55ID:/41N/8Zw0
>>335
しらん?

349名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:20:07.91ID:wb1sg5XW0
日本の住宅事情や狭いシステムキッチン

350名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:20:13.85ID:s7UKnm5z0
所詮道具なんだからw

バカには使いこなせないからバカは買わない方がいいw

351名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:20:15.25ID:pbLku5r80
ID:RVj0R0730

必死過ぎてwwww

352名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:20:17.74ID:A68TFST40
>>323
食器を洗う時間の比較をしても意味がないのw
食器を洗う時間に余裕ができるってことなんだよ
これを理解できないのがいる

353名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:20:19.96ID:MvJtIrM50
ビルトイン食洗機売るがわの人間だけど、家じゃ導入してないな

354名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:20:20.96ID:RVj0R0730
>>347
また馬鹿が無知をさらしてる

355名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:20:23.23ID:cA29YLAY0
大きさだけが問題だな。全部入らんとストレスになる
絶対一番でかいの買うべき。

356名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:20:30.39ID:3xj5KOnZ0
二人暮らし、据え置き型希望だとどのメーカーのが良いの?

357名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:20:30.49ID:jNlVhMNW0
食洗機を使うために下洗いするくらいなら
最初から手洗いしたほうが早いし金もかからない

あと乾燥機も家電で一番電気食うから要らない

358名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:20:30.82ID:HJPnMBmq0
>>178
そうだ昔の人はタオルで拭かなきゃいけないんだw

かわいそうw

359名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:20:41.34ID:EdtIhsgz0
>>328
精神病っぽくて怖い

360名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:20:43.42ID:bvT/HtD50
>>347
大量の水?いつの時代の話だ

361名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:20:47.76ID:pbLku5r80
>>333
その間は騒音撒き散らすの?

362名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:20:48.15ID:i5VywFcP0
>>323
予洗・本洗・乾燥で2時間

バカじゃねーの

363名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:20:49.17ID:64HdtDGa0
賃貸じゃ導入しづらくないか
分岐水栓必要になるし、排水ホースとかも面倒
ビルトインじゃないとメリットが薄い

364名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:20:51.64ID:Ve4Kd9PM0
出力とディスポーザーが理由だろ
100vだから汚れが落ちない

365名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:20:55.96ID:bVAaLYW40
>>338
重曹は皮膚を溶かすよ・・・(´・ω・`) カソーダでぐぐってみて

366名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:20:59.40ID:paJMXtuv0
重曹って炭酸水素ナトリウムでしょ?食塩(塩化ナトリウム)の親戚でしょ?

367名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:21:05.54ID:4ZCt0qGA0
それと食洗機は古い型の方が綺麗に洗う
最新型はコストカットし過ぎなのよ

まぁ売れてないと言うのがあるんだろうけど(´・ω・`)

368名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:21:20.34ID:5B0/hj5/0
こんな文明の利器は無い
油汚れはスッキリ
カレーとかパスタの汚れには手洗いより良い

369名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:21:29.26ID:RVj0R0730
原始人は家事で時間を捨てていると分からないんだな

370名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:21:30.47ID:9VUZ+LMA0
自分はふかないかな
自然乾燥only

371名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:21:32.47ID:DjYxNX1Q0
>>315
うちはディスポーザーだけ標準装備で食洗機はオプションだったぞ
ディスポーザーなんかいらんと思ったが、今では無いと不衛生で暮らせないw
食洗機も似たようなものじゃないかな

372名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:21:35.89ID:wIlDxV6U0
システムキッチンごと替える機会があれば設置するよ

373名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:21:41.27ID:m2J0AAcF0
>>347
そら速さを競うんならうちの嫁が最強だわ
食洗機の十倍以上の速さで洗うぞw
まあそいつ手洗い面倒だからって言って食洗機ばかりつかってるけどwww

374名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:21:45.18ID:gglAYulW0
家族がいる家は導入してもいいんじゃね?

375名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:21:54.20ID:kalKmku10
親が昔買ってて汚れが落ちないのを実際に自分の目で見てきたってのが一番大きいな
今改良されてるって言われてもどこまで改良されてるかわからん訳だし

376名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:22:01.31ID:BcqfCh440
家であんま食べない
ぼっちだから

377名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:22:01.88ID:7fjGx6xG0
>>361
五月蝿いと感じる人はいるだろうね

378名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:22:23.15ID:X/OZml0W0
深い器が入らない
並べる時間あったら洗ったほうが早い

379名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:22:32.21ID:svRo6LVp0
>>341
たしかにどちらかと言えば乾燥の方が有意義かもしれん
手洗いは洗った後、乾いた布で拭くのメンドいわ

380名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:22:44.77ID:tCazv+200
>>182
食洗機がないときは洗いながら料理して、食べる前に一度きれいに全部洗い、
食べ終わったら食器を洗う感じだったけど、今は料理の間は
洗い物しない
終わってから五徳と昼のお弁当箱を入れるので2人でもかなり満タンになる

381名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:22:48.51ID:K1K2EF8N0
時間かかりすぎ、ならべるのめんどすぎ


これがネックなんじゃね

382名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:22:55.62ID:R2MKYSdT0
>>374
たしかに一人のときはいらなかったね
フライパンで食うしw

383名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:22:57.45ID:TS70k5cM0
>>94
ガス乾燥機はなんて言って説得した?

384名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:22:59.15ID:yNQDC0XX0
鍋で食ってるならいい方
パートから帰ってきてスーパーや弁当屋などのパックから開けたりしない
楽したいなら極力洗わない方法を考えよ

385名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:23:05.40ID:4tvWxY1G0
うちのかーちゃんは食器を入れるのが面倒といって使ってないw

386名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:23:12.34ID:hF0bvNfm0
ビル・ゲイツ氏は自宅にいる日の最後に「食器洗い」をしているそうです。

実は「食器洗い」は脳科学的にすごく素晴らしい効果があると発表されました。

387名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:23:37.73ID:+gDnGQSX0
>>365
重曹やっぱり怖い
粉末だし、吸っちゃダメって書いてあるし
怖いよー

388名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:23:40.00ID:9VUZ+LMA0
システムキッチンの内蔵型より、外付けタイプの方が良いよ

どうしても機械は湿気と熱で10年くらいでお釈迦になる
内蔵型だと買い換えるのに金が凄いかかる

389名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:23:42.99ID:KOwYR9Z+0
嫁が強迫性障害で水をアホほど使って
(皿一枚を洗うのに5分。1枚毎スポンジに洗剤をつける)
皿を洗うから食洗機はありがたい。が
信用出来ないらしい。
何十度と高温になる食洗機のほうが
よほど清潔なのに。

390名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:23:48.09ID:y6dD6Knd0
システムキッチンに付いてるけど手洗いだな
一回使ったけどキレイになった気がしない

391名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:23:55.97ID:QzM+flQZ0
たかだか10分~20分の作業ぐらいやれよ

392名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:23:58.13ID:uv7kv77r0
これ洗ってる最中は開けられないんだよね?
洗うのに何時間もかかるとその間に必要な食器やコップ別に必要じゃ?

あと家族の飯食う時間バラバラだと全員分の皿が揃うまで待たないといけないの??
一番遅いやつがちゃんと食洗機セットしてくれればいいけど遅く帰ってきたやつにそれさせるの??
結局誰かの分は手洗いするしかないんじゃ?

393名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:24:01.64ID:i5VywFcP0
>>374
二人までだよ
全然入らないから
平べったい皿と小さなコップしか使わないならギリギリ4人いけるかってとこ
そんな家庭どんな食生活なんだかよ

394名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:24:04.69ID:shhLzUAt0
和のメーカーの深めの皿が多いのに
金具のスリットと合わない
食洗機に合わせて食器変えるとか絶対イヤ

395名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:24:08.59ID:wtW10vkN0
エアコン→特に暑さは対策しようがない
冷蔵庫→ないとものが腐る
レンジ→温めるのに超便利だしいちいち火を使ってたら焦がす
洗濯機→手洗いは家族多かったら数時間単位で時間かかる
掃除機→拭き掃除は何とかなるけどカーペットとかどうしようもない
テレビ→あってもなくてもいいけど暇潰しにはなる
食器洗浄機→あったら楽だが手洗いでも別段困らない
結局優先度が他の家電に比べて著しく低いだけ

396名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:24:13.12ID:ChfIKFkg0
おい!売れない食器洗い機スレのくせにスレタイ検索のトップに上げるんじゃねぇよwww
そろそろグロ画像を貼るやつ現れないかなwww

397名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:24:23.97ID:RVj0R0730
>>381
あんたみたいな人って
食器洗い乾燥機の前で正座して待つとでも考えているのか
まさ洗濯中も洗濯機の前で待ってるのかw

398名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:24:30.91ID:kalKmku10
で、一応どんな風になってんのかなって検索かけてみたら
>>12が言ってるそんだけじゃないっぽいじゃん
三菱の奴全部分解して洗えるとことんキレイが何か売りの一つになってるぞ

399名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:24:37.30ID:NesBlR7K0
確かに面倒で誰かにやってもらいたいんだけど
人にやってもらうとなぜか後ろめたい気分になるし
夏なんか水触ってると気持ちいい
後から出たグラスなんかもチャカチャカ自分で洗ってると
満足度がかなり上がる

400名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:24:41.41ID:WxjYxkOa0
食器洗い機とセットで専用食器もセットで売った方がいいね 
食器の形状がそれぞれ違うだろうから

401名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:24:53.46ID:ySkOpYHn0
>>351
わざわざ2ちゃんねるの~なんて書いてるところを見ると
自分は2ちゃんユーザーという感覚なく書いてるって事だよな
どういう属性の人なんでしょうね

402名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:25:00.90ID:A68TFST40
>>381
ならべるの面倒?

403名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:25:16.98ID:A3lArrGI0
>>370
フキンにも雑菌ついてるからね

404名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:25:18.23ID:tCazv+200
>>375
自分は最初に目にしたのは業務用、次が海外旅行先だから
よく落ちるイメージしかなかったw

405名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:25:18.45ID:HJPnMBmq0
>>284
下洗いする

自然乾燥より雑菌増えない

タオルで拭かないから雑菌つかない

406名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:25:29.28ID:bd/N3qGf0
食器洗いの手間と時間も毎日積み重なれば大変なもの
それを削減できるなら母や嫁が食洗機買いたいと言っても自分には止められない

407名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:25:35.35ID:w+Po6O3d0
食洗機を使うと食洗機を洗わなければならない
それが面倒

408名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:25:36.72ID:7fjGx6xG0
パナソニックの卓上型は箸が上段に引っ掛かってダメ
旧モデルは大丈夫だったのに...

409名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:25:37.50ID:mjt9SUyY0
いつも4年で壊れるんだけど、

410名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:25:39.25ID:TS70k5cM0
>>328
めっちゃわかる
無駄な時間すぎる

411名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:25:40.59ID:kalKmku10
象印だった

412名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:25:41.55ID:NuCNW71A0
まあお前らいろいろ揉めてるけど、一番の理由は日本に技術が無いってことだねwwwwwww

日本に技術は無い

413名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:25:49.20ID:YQf3snEA0
食器だぞ
一般の界面活性剤バリバリの洗剤なんか使いたくなかろう

その意味でリンナイは重曹使えるから安全なんだよ
画期的だ

食器洗い乾燥機は重曹使える唯一のリンナイ

ちなみにドラム式洗濯乾燥機は優秀ヒートポンプの
パナソニックだ

お掃除ロボはirobotのルンバとブラーバ
除湿機と布団乾燥機は日立

電気炊飯器は象印かタイガーだ

家電はそれぞれの機能特徴をよーく調べて買えよ
ブランドで統一とかバカなことはするな

414名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:26:02.92ID:ZqY4L8tv0
>>401
単に馬鹿ってだけや

415名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:26:04.93ID:w/8JYNk30
>>348
日本人で椀深鉢etc.使わない人なんているん?

416名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:26:18.75ID:K+hyLglm0
食洗機は二択しかないのかってスレになりがちだからな
・買いたいやつは買う、間違いなく手洗いより綺麗
・買いたくない宗教のやつは買わないくていい

これしかない。

417名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:26:19.19ID:tW7gufEhO
>>11
エアコンと一緒にされてもな
てかなんでパナしかなくなったんだろ

418名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:26:20.31ID:9nsj3K/u0
原始人も器を手で洗ってたってテレビでやってた。
今は2017年やで。確かに普及すべきやな

419名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:26:21.65ID:tWqoAwmK0
うちの嫁の手荒れが酷かったので導入したけど、めっちゃ役に立ってるよ。
飯のあともゆっくり出来て最高。

420名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:26:24.50ID:bVAaLYW40
>>396
ほらよ、グロ画像
【経済】超便利でいいことずくめの食器洗い乾燥機、なぜ売れない?誤解だらけのデメリット★4 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>20枚

421名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:26:25.66ID:EdlZPT3G0
日本製のビルトインって4人家族だと大皿主体でも入りきらんのよね
で二人暮らしの年寄りは機械怖い病でなかなか使わん

入る量を何とかせんと爆発的には普及せんと思うわ

422名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:26:34.39ID:9zQCxKQF0
景気悪いし年金破綻するし、物を持たない
のが流行ってるんじゃね?

423名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:26:47.44ID:Yv4EW50E0
>>363
分譲でビルトインだけどかれこれ10年で1回しか使ってないw
今は完全に台所用品置場と化してるw

2~3人家族だと手で洗って自然乾燥が一番効率がいい
だいたい使う食器もあんまり変わらないしw

424名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:26:50.97ID:d6qVIORF0
自動洗いは悪くはないけど換装は要らんだろ
金の無駄

425名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:26:52.23ID:5bM2LHrZ0
1990年代のバブル経済時代の
食器洗い機は
油やたんぱく質汚れの複雑形状おわんを
洗浄し切れなかったので、
それに懲りてもう買わないんじゃないかな。

426名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:26:55.23ID:cZNBbn5q0
>>335
どうした?

427名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:26:56.82ID:yf5rIJ8n0
食洗機結局乾かすと白く残るからそのまま使えないんだよね。
洗剤手洗いのち、軽くすすぎして洗剤しっかり落とすだけに使うのが一番いい。
洗いの何が大変てちゃんとすすぐのが一番時間かかる。

428名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:26:58.66ID:fZ/18XUH0
高温のお湯で強引に洗うから食器が脆くなるって噂もあったが
アレって実際どうなんだろ

429名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:27:01.33ID:RVj0R0730
手洗い君は一年で一週間分くらいの時間を手洗いしてるんだろ

430名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:27:12.06ID:y6dD6Knd0
それより犬が洗えるのが欲しいよね

431名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:27:16.65ID:Ny0TwSMM0
食器は食洗機に入りやすい物を人数分揃えて統一すること
これをやるかやらないかで食洗機の評価は全然変わると思う

あと子供の有無やね
うちは子供3人で食器が増えてきたんで導入して超楽になった
もう手洗いには戻れん
6才、4才、2才とか居ると食後の20分の節約が出来るのは大助かり
子無しとか、逆にみんな10才とか越えてきて手がかからなくなってきたらあまり有り難く感じないかも
もちろん洗うモノが少ないときは手洗いもするけどね

432名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:27:16.35ID:IN5mGDYc0
ミニマリストって言葉が出て来る(多いとは言わないが)環境では
地道に増えていく程度だろうな

433名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:27:20.42ID:esbtyJED0
まあ日本に食洗機は無理だったと

434名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:27:20.77ID:kalKmku10
パナソニックの
「食洗機のお手入れ方法がしりたい 」
の項目もしっかり色々あんじゃねえか
>>12どんだけ嘘つきで持ってる奴もツッコんでないとかどんだけ手入れしてねえんだよw

435名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:27:24.32ID:4ZCt0qGA0
ガラスコップは食洗機が楽なのよね
水洗いだけでピカピカになってるからね

それ以外はジョイで洗う方が楽(´・ω・`)

436名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:27:31.42ID:MI5za6jM0
うちはアパートに住んでいたころは重宝したけど、一戸建てに越してきて
キッチンの備え付けの奴はパフォーマンスが悪いから使っていないな。
家電メーカーと住宅メーカーがもっと協力して便利な備え付けのタイプを出してよ。

437名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:27:45.55ID:wtW10vkN0
>>328
飯作るのと同じですでにルーチンワークと化してるからそこまで考えてないんじゃないかな

438名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:27:46.58ID:GT1XM5XQ0
アパート暮らしじゃ置くスペースがない
以上

439名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:27:50.33ID:EnxNOcvN0
リフォームした時思いきって付けたけどあまりにも楽でびっくりした
システムキッチンに付いてるけどけっこう容量があって4人家族分一気に洗えて熱い湯で洗うから清潔
手洗いは鍋やフライパンだけで食後はゆっくりできるし冬の手あれひび割れも無くなった
ホントに今までこの日本に住んでいながら何やってたんだろと思うぐらいの衝撃受けた

440名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:27:55.38ID:Tl8Clcwe0
海外のミーレとかのように大きいタイプも作って欲しい
1日分全部まとめて洗いたいのに良くあるタイプのは小さ過ぎる

441名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:27:56.03ID:DjYxNX1Q0
>>400
面白い
ビジネスチャンスはいくらでもあるな

なにせダイソン様に五万の掃除機が売れることを見せつけられて必死で後追いした業界だ
理系は知らんが文系が使い物にならない業界レベルなんだろう

442名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:28:05.57ID:R2MKYSdT0
>>411
いまネットで調べただろ

443名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:28:12.82ID:i5VywFcP0
>>402
パズルみたいだよ
工夫しなきゃいけないから
シンデレラフィットで物を整頓出来る人じゃないと厳しい
それか食洗機用に平べったい皿と小さくて丈夫なコップを全部似たようなもので揃えるしかない
小鉢置いたらコップは置けない
お椀を置いたら皿3枚は置けない
何も入らない

444名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:28:18.03ID:aS1aqAWI0
>>413
メーカーがどうのとかよりまず洗濯機がドラム式の時点で情弱やんか

445名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:28:19.03ID:/Sirxl5c0
>>1
手洗いで十分だしむしろ手洗いのが綺麗になる
何より場所が取られるからその分他の食器やら調味料やら充実させたいし

446名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:28:22.25ID:O7Hvj9li0
>>341
>>379
手洗いして単機能の食器乾燥機にぶち込むのが最強。
配列もシビアになる必要ないし気楽。
そして早く乾く

447名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:28:25.71ID:hh/UkVNZ0
20年前のビルトインのがあるけど
ガチャコンガチャコン1時間以上も洗ってて手で洗った方が早いんだよ
洗濯機と同じで洗浄始めてしまったら追加はできないし

448名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:28:26.31ID:ijk5Bl/C0
記事の筆者の妻の水アレルギーの方が気になって仕方ない

449名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:28:28.58ID:oy4xeSrc0
>>419
自分も冬の肌荒れがなくなってしかも食後に時間ができてよかったと思ってる

450名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:28:34.68ID:Qxk6Kg3I0
>>434
今調べてレスしててワロタw

451名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:28:38.72ID:ae6TeRTR0
>>388
大丈夫、コンロの方が先に逝っちゃうから
もう、2回も全交換してる、換気扇込みで、ヨメがどう料理してるかマジ聞きたい

452名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:28:51.76ID:7fjGx6xG0
>>420
カワイイ

453名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:29:16.42ID:HJPnMBmq0
>>347
手洗いより節水

60分以内

454名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:29:34.48ID:yNQDC0XX0
家電は明らかに全体的にレベルが落ちた
以前はすべてもっと良いものばかりだったのに

455名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:29:35.98ID:HeZouw8d0
皿なんて洗うなよ
そのまま使えば免疫つくだろ

456名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:29:43.28ID:6D+4PNg+0
>>416
手洗いより綺麗な訳無いだろ。

457名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:29:57.29ID:US4Ihtfm0
洗う時間無駄ってのは判るが
それならいっその事使い捨ての皿かランチプレートつかった方がいいんじゃね
皿並べる時間も短縮できるぞ

458名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:30:00.39ID:VVLc5/B+0
食器は食べ終わったらそっこー洗ってキッチンペーパーでふいて食器棚へ。
フライパンもすぐに洗えばささっとでおわり。

ボスは鍋。
このボスがいるだけで他の雑魚もがぜんパワーアップしてるよう思える。

459名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:30:02.06ID:4ZCt0qGA0
外国製よりは遥かにパナの方がマシ(´・ω・`)

460名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:30:10.46ID:RifyGzCG0
>>392
開けられるよ

461名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:30:10.91ID:i5VywFcP0
>>429
食器も洗えない奴が家で自炊してるわけないじゃん
外食だろ

462名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:30:12.98ID:ZP6xITST0
一回買ったけど捨てた
プレート1枚で食事をすれば洗う時間は数分で終わるので楽だし静か

463名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:30:21.45ID:tW7gufEhO
>>35
食器入れるところに入れんの、気分的にやだな

464名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:30:39.14ID:6D+4PNg+0
>>420
食器乾燥機に入れたらどうなるの?

465名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:30:46.88ID:i5VywFcP0
>>460
ただし始めからやり直しだよね
当たり前だけど

466名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:30:47.89ID:RVj0R0730
>>456
頭が悪いから数十分掛けて水流で洗う意味が分からないんだね

467名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:30:54.20ID:IN5mGDYc0
機械置くくらいなら、大きくて1枚で完結するプレート皿を買って
食器もシンプルにする方が一石二鳥だと考えてしまうわ

468名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:30:54.81ID:Eurjg8SR0
>>447
そら速さを求めるんなら手洗いだろ
食洗機信者だけど手洗いは自信あるよ

469名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:30:58.09ID:HJPnMBmq0
>>394
楽したほうが絶対得便利

470名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:30:59.10ID:bVAaLYW40
>>458
鍋は厄介だよね
俺は食洗機に入る鍋に買い替えた

471名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:31:05.45ID:QZd3rSxj0
5万5千円

472名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:31:11.75ID:MRpnJp9Y0
マンションに最初からついてるけど乾燥だけ使う
専用じゃなく普通の洗剤を使えればもっと売り上げ伸びると思うが

473名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:31:16.82ID:shhLzUAt0
>>431
洗いやすい食器にしてれば
朝忙しい時なんか超便利だよね

474名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:31:32.45ID:4ePKugws0
フライパンも鍋も洗えない・・・

475名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:31:35.97ID:tCazv+200
>>465
一時停止できるよ

476名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:31:37.65ID:NnqKxsUG0
値段が高いから。

477名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:31:38.10ID:cA29YLAY0
夏は菌が繁殖しやすいし
冬は水が冷たくてケンカの原因になる
家庭円満のためにも必要だよ

478名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:31:40.02ID:wtVaPh990
でかい鍋もあらえる、ミーレが欲しい。でも高杉なんだよな。
もう30年 前のアメリカで、アメリカ製品だとおもうけど、
引き出し式のでかい食洗機があってビックリした。鍋も放り込めるでかさ。
洗濯もでかい洗濯機と、横には乾燥機。二層式みたいなもんで、洗って、乾燥しながら、次が洗えて、便利だった。

479名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:31:52.89ID:H5dGfCwZ0
単に日本のキッチンが狭いのと、電気代だろう
洗濯機の乾燥機能のゴミさ加減とその電気代の馬鹿高さが日本人の頭にこびり付いてるから
乾燥機と聞いただけで電気代高い癖にどうせ使えないんだろうというコスパ悪そうに思ってしまう

480名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:31:54.06ID:cpyUx0gO0
鍋とか炊飯釜とか洗える機械出してほしいわ。
茶碗とか箸なんか自分で洗ったって3分もかかんねえし。

481名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:31:54.61ID:bvT/HtD50
食器洗いとか研究室で滅菌してる身からすれば笑止

482名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:31:54.73ID:G1j+sCGt0
正直欲しいけど手が出せないで今に至る

483名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:31:56.57ID:9qIMZN5F0
>>428
茶碗でも皿でも、かなり高温のものを入れたり置いたりすると思うが。

484名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:32:05.69ID:vvGemBP00
あるけど音がうるさいから使ってない

485名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:32:05.72ID:4ZCt0qGA0
っか、食洗機はビルトインも卓上も
今ってパナしか作ってないんじゃね国内だと
ボシザキも家庭用は中止してるし(´・ω・`)

486名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:32:09.68ID:HJPnMBmq0
>>413
どのメーカーのでも重層使って問題ない

487名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:32:27.76ID:HeZouw8d0
>>471
時給換算したら安い
これくらい出せない奴はスマホすら買えない

488名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:32:29.67ID:bVAaLYW40
>>464
猫を取り出して、一度クリーニングのために空起動しないといけないな。
猫って、温かい所に行きたがるから
【経済】超便利でいいことずくめの食器洗い乾燥機、なぜ売れない?誤解だらけのデメリット★4 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>20枚

489名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:32:30.23ID:grYehVG/0
洗濯物の天日干しと同じだよな。
乾燥機だと何か不潔な気がする
食洗機もそう
自分で汚れ確かめてちゃんと洗って
自然乾燥させたい、いうね。
うちも備え付けであるけど、ほとんど使わない。

490名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:32:38.36ID:EdlZPT3G0
>>465
物によると思うがそのまま続行できるよ
うちの2008年製のパナはそのまま続行

491名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:32:42.65ID:uv7kv77r0
>>465
じゃ結局食事時間バラバラの時は誰かの分は手洗いするしかないんだな

492名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:32:42.73ID:svRo6LVp0
便利やねん
つかえっちゅーねん

493名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:32:44.27ID:ROZQ0s4E0
炊事洗濯掃除で毎日1~2時間省力化できれば、単純に時給換算して数十万~数百万の価値があるよな
嫁さんの家事負担が減れば夫婦の時間も増えるしケンカも減るし良いことしかない

494名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:32:46.43ID:ffzFoGYL0
マジでパナのピザデブ多すぎだなこのスレ

495名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:32:47.65ID:FP5VbKWc0
塗り物の椀や箸もNGなんだよな
あと金モールのカップとかも変色する。

食器選びは料理で規定されるべきなのに
だんだん食洗器のための食器選びになってしまう恐ろしさ。

食文化にも利便性がどんどん侵食してくるから
鰻なんかも早くてまずくなった。

坂井シェフが宣伝しているネスカフェアンバサダーなんかも
うん万円からの高級レストラン、ラロッシュで出しているんだろうか?

496名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:32:59.85ID:wPN1jeT30
家にあるよ
音がうるさい(´;ω;`)

497名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:33:03.34ID:HeZouw8d0
>>481
臭いつくだろ

498名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:33:08.63ID:eBhudeOp0
>>23
古すぎて話にならん

499名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:33:10.63ID:P1OEdw8l0
>>466
食洗機って時短ツールでなくて省力化ツールなんだよね
まあ機械使うのが下手な人は無理

500名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:33:14.36ID:S16IjEZX0
バイトでその便利さに感激して独り暮らししてすぐ買ったわ。家庭用は業務用に比べるとイマイチだが便利だよ。

補助的な扱いというのが正しいな。食器洗いにかかる時間が短縮できて節水もできる。まず食洗機に入れれるだけいれて、残りを手で洗うのが正しい。今では食洗機がない生活なんて考えられないな。

501名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:33:17.01ID:jHqw5jDG0
>>1
>ちなみに皿洗いの担当が私になった理由は、妻が水アレルギーで水によって極度の肌荒れが起きるためだった。

100円ショップでゴム手袋でも買え
甘ったれるんじゃねぇ

502名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:33:29.70ID:i5VywFcP0
>>475
後から足した分をそのままにするの???意味なくない?
すすぎ中に油でギットギトの食器足しちゃう?

503名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:33:40.15ID:HNcQcS0J0
そんなに便利なのか買うべきだろうか
ちな貧乏人で食器はいつも大皿一つしか使わない
スープはコップで飲む

504名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:33:41.66ID:RVj0R0730
>>479
月に1000円の電気代が払えない生活って何?
エアコンも使えないし乾燥機も使えないね
一部屋づつに空気清浄機も持っていないのかな

505名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:33:48.25ID:HJPnMBmq0
>>428
みそしるのお椀とかプラスチックの耐熱温度低いとアウト


だからプラスチックは100度オーバーの表示見て買う

麦茶入れるプラスチックのやつ

506名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:34:10.31ID:+BsAeAHI0
皿洗い係の俺からのアドバイス。

・洗いもすすぎもお湯が基本
・スポンジは200円くらいの良いもの。
安いのは泡立たない。洗剤が多くなり、すすぎの時間がかかる。
・洗剤はジョイ一択
・油汚れはキッチンペーパーで拭き取り、熱湯でサッと流してから洗う。
そのまま洗うとスポンジがすぐダメになる。排水溝が臭くなる原因。環境にも良くない。

507名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:34:16.09ID:laIc1Kwa0
長い記事を読んでも
オレが考える懸念について全く触れてなくてワロタw

508名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:34:16.70ID:JnTOV9Wq0
標準的なキッチンの仕様のせいでもあるし
水道工事も大がかりになる

呆れるほど記者のアタマが悪いことがモロバレ

509名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:34:21.37ID:HeZouw8d0
>>501
皿買って使い捨てたら

510名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:34:24.63ID:983OrvMS0
水でざっと洗う必要があるなら手間としてあんまり変わらない気が
食器洗い機の掃除が面倒臭そう

511名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:34:25.76ID:shhLzUAt0
>>469
わかるけど
ブサイクな皿が大嫌いなんだよー
そんなオシャレな生活してるわけじゃないが、質感や柄に好みがある

512名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:34:26.74ID:BCNX1AfY0
>>471
なお工事費、電気代は別にかかります。

513名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:34:27.73ID:0ZlapxR70
>>23
速いしきれいなら俺の手洗いのほうが上
ただ面倒だから食洗機使ってるw

514名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:34:28.15ID:qcIh1FTa0
大皿が入るサイズだと嵩張ってしょうがないし、入らないサイズだとあんまり時短にならない
あったら便利だけど、後回しでいい
今の所自炊用スキャナの方が優先度上だな

515名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:34:34.47ID:FV6vvXcZ0
一人暮らしは皿すら使わん
肉と野菜焼いたらフライパンが皿

516名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:34:35.93ID:QzM+flQZ0
どうせ空いた時間で2ちゃんやってるぐらいなら
手で洗っても損はない

517名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:34:45.48ID:MI5za6jM0
>>481
分析系のとこだと自動洗浄機のパフォーマンスには頼らわずを得ない。
試験管1000本とか手洗いで洗えるか

518名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:34:48.16ID:HJPnMBmq0
>>435
そうそう専用のじゃなくても全然okなんだよね

519名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:34:51.16ID:H8xsDhrf0
朝飯で使った食器を入れ、昼飯で使った食器を入れ
なんやかんや使ったコップとか調理道具とか入れると良い感じの量になるから
そのまま洗剤入れてスイッチ押せば一時間後には洗濯と乾燥が終わっている
これ楽よ

520名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:34:52.09ID:zMo08akl0
普通に洗った方が速い

521名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:35:08.45ID:sYo7g9c40
>>420
節子、それはマグロ状態や

522名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:35:15.84ID:zeLlsuiW0
>>1
洗う道具を洗わないといけないのが嫌だ
同じ理由でサイクロン型掃除機も受け付けない
なぜ掃除機を掃除しないといけないんだ

523名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:35:20.87ID:BeTgiyfX0
食べ残し洗い流す必要があるなら洗剤で洗うのとたいして変わらないという考え
乾燥機のみのほうが使いやすい

524名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:35:26.63ID:WvjdgCBo0
日本の食洗機小さすぎだろ
あんなのじゃ普及するわけがない

525名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:35:43.94ID:Uv+aFQ+n0
>>145
芯、食うのか…

526名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:35:48.65ID:HeZouw8d0
>>517
ディスポでよくね

527名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:35:53.77ID:EkUIPFQY0
えっ、設置工事いるの?

528名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:36:05.40ID:HJPnMBmq0
>>439
包丁、鍋、まな板、フライパンも食洗器で洗えるしね

529名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:36:08.50ID:P7/RkNd50
>>500
聞いてるだけでメンドクセー

530名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:36:10.51ID:w+Po6O3d0
ワンルームだと設置する場所がないんだよねえ

531名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:36:13.92ID:tW7gufEhO
>>100
別に必須じゃない

532名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:36:15.64ID:d1RNJrkg0
分譲マンションに賃貸で住んでるが
はじめから付いてたから使ってるが
手が荒れなくてよいのはメリットだな

533名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:36:31.68ID:jbc+2SRo0
食洗機より、蛇口を強力シャワーノズルにする方が未だ欲しいよなー
ドイツ製のシャワーノズルすげー高いけどな

534名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:36:39.33ID:vvGemBP00
>>515
哀愁が漂ってるな
良いレスだ

535名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:36:42.50ID:CQGWDsHG0
綺麗に落ちないし洗剤が残る=不衛生
よって邪魔な起き物でしかなくなる

536名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:36:50.79ID:ySkOpYHn0
>>507
どういう懸念?

537名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:36:55.06ID:shhLzUAt0
>>500
全部を洗おうとしないで一部任せる
ってすると使えるね

なんとなく皿の表面が綺麗になりすぎるような気がして今は使ってないけど

538名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:37:14.19ID:L9rrPovN0
>>520
こういう池沼と
>>522
こういうバカが日本には多いってことか。

>>520は酷いな。
つか働いて無くて時間単価とか考えたことない池沼ってことか。

539名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:37:25.76ID:yf5rIJ8n0
独りもんはオケにハイター入れて皿2~3枚付けて食うたびに流すだけでいい。面倒くさがりでもこの方法ならキッチンも散らからない。流しもハイター効果で雑菌が出ない。
発達障害系もこれが一番いい。

540名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:37:41.55ID:RVj0R0730
>>535
また馬鹿が無知をさらしてる

541名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:37:49.27ID:XUg3H/xR0
>>1
手洗いのほうが早い

542名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:37:53.42ID:QZd3rSxj0
コップ一個、皿二枚、箸一膳とかでも食洗機使うのか?

543名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:37:53.65ID:tW7gufEhO
>>94
お前が洗ってるの?
妻が洗うならどうでもいいじゃんさ

544名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:38:01.54ID:DhDyUZBo0
>>504
払える払えないの問題じゃないんだよ。払えるけど、そこにそれだけ金を払う価値を
見出せるか出せないかって話。エアコンは絶対必須アイテムだから仮に電気代が今の3倍かかっても
絶対買うし使うけど、食洗器は必須アイテムじゃない。あったら便利だけど無くても困らないレベルのもの。

545名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:38:03.22ID:DjYxNX1Q0
>>500みたいな感覚の持ち主を若いうちから育てることだな
パナソニックしかやってないならボロ儲けの可能性あるじゃん
他社に追随される前に確固としたブランドを確立させればいい

546名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:38:15.24ID:gmFT69vj0
本当にきれいに洗えるの?
という疑念だろ、それを払拭するCMを打てば売れるんじゃね?
食洗機のCMなんて記憶にもねぇけどさ

547名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:38:15.58ID:vDGkEbOG0
食器洗い機のある分譲物件って固定資産税上がるよね?つまりぜいたく品。

548名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:38:20.58ID:fP/g1AeS0
>>428
脆くはならないけど、入れちゃダメなもの結構あるんだよね
日本は多様な食文化だから漆器に塗り箸、小皿も沢山使うし
繊細な食器が多いのが一つの要因だと思う

結構食洗機対応のものに変えたけど、結局変えないとまた手洗いしなきゃいけないから不便なんだよね

549名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:38:22.34ID:VwK0qMzHO
100均やニトリで売ってる食器ならいいけど
漆器や絵付けされた陶器、磁器は入れられない。
入れられない食器洗うなら、全部洗った方が早い。
アメリカとは器文化が違うから、比べてもなあ。

550名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:38:22.61ID:HeZouw8d0
>>539
この料理塩素臭い..

551名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:38:23.58ID:4hvzd77q0
>>386
そう気持ちいいんだよね
嫁からもありがとうって言ってもらえるし

552名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:38:28.96ID:i5VywFcP0
まあ買いたかったら買えば
すぐオクに出したくなるから

553名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:38:31.57ID:sBig4F5r0
一戸建てにすんでるけど
食洗機とかいらんわ

554名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:38:41.09ID:HJPnMBmq0
>>463
ぴかぴかで新品清潔になるから気分いい


ブラシ、クシも髪がついてるのがとれて新品になる

食洗器にコスメ系おすすめ

電動髭剃りもブラシ面倒だから定期的に食洗器

防水だからか壊れない

555名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:38:42.36ID:WvjdgCBo0
食洗機普及させたいのは外国人家政婦入れるからだよ
アメリカでは家政婦の仕事だから
と言っても食器を食洗機に放り込んでボタン押すだけだけど

556名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:39:02.18ID:laIc1Kwa0
>>536
賃貸物件への設置
単身世帯への必要性

557名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:39:08.97ID:uv7kv77r0
>>538
2ちゃんに書き込んでるやつに時間単価について語られてもなあ

あーステマがお仕事ならご苦労様です

558名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:39:14.27ID:gqt9TTTc0
食器を洗うって、重労働なの?

559名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:39:14.46ID:MI5za6jM0
>>526
毎回、捨てんの?贅沢ですなぁ

560名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:39:16.86ID:HeZouw8d0
>>546
手洗いだって菌調べたら雑菌だらけでしょ

561名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:39:22.98ID:QgLJ+7Hz0
食器洗器使う方が水道代は明らかに節約できるからな。

562名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:39:32.06ID:yf5rIJ8n0
>>499
食洗機使って時短だと思う奴なんかおらんだろ。みんな長いなって思ってるわ。

563名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:39:38.43ID:YQf3snEA0
>>486
嘘を吐くなよ嘘をw
パナにガッツリ重曹NGって書いてあるだろが

http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/26696/~/食器洗い乾燥機で使える洗剤

564名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:39:45.18ID:+V114ZPs0
つうか独り暮らしで3つか4つの皿を洗うのに場所をとるのがばかばかしい
食べた直後に洗えばすぐ

565名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:39:45.74ID:ZP6xITST0
たった10個やそこらの食器を洗うのに何十分もバシャバシャ
やってて「こいつバカなんじゃ・・・?」と思えて嫌だった

566名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:39:48.60ID:HJPnMBmq0
>>495
それ全部食洗器OKのがある

567名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:39:52.01ID:983OrvMS0
>>528
包丁とまな板は使った直後にすぐ洗わないと気持ち悪い

568名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:39:53.40ID:EdlZPT3G0
>>511
無機質な食器が嫌なら食洗機は無理だよ
それにそういう拘りがあるんだから手洗いでいいじゃない

あくまで食洗機は合理主義国家が始めた楽をする為の物
食事は見た目も楽しむ日本人には相容れないものもある

569名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:39:56.29ID:ySkOpYHn0
>>555
なるほど
腑に落ちたわ

570名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:39:56.49ID:PwOcECz+O
乾燥機能使うと手洗いとコスト変わらないからな

571名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:39:57.13ID:sYo7g9c40
>>539
あー、それは正解だな

たまにキッチン泡ハイター使って食器のたまった汚れを取ってるけど
あの威力は半端ない
かつコストが激安

572名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:39:59.59ID:FV6vvXcZ0
加熱水蒸気付電子レンジも買うときは夢が膨らむが
結局電子レンジでしか使わないので

573名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:40:03.49ID:k/HfqWWz0
>>1
>>そして日本で一番食洗機が多く普及している都道府県は、仏教文化のお膝元である奈良県で、
>>その普及率は50%を超えるのだ。

興味深いのは、冬でも温暖な西日本の方が普及率が高く、寒冷な東日本で普及率が低いことだな。
普通に考えると、冬の水作業は嫌だから、より寒冷な東日本のほうが普及しやすそうだが。

574名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:40:05.09ID:USZiPc9n0
だからいらねって

575名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:40:05.66ID:QZd3rSxj0
要は高いんだよ
あったら便利だけど必須じゃない
なのに5万オーバーだと割に合わない

576名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:40:10.79ID:H8xsDhrf0
>>542
ほどほどに溜まるまで食洗機の中に入れっぱ
適当に溜まったらスイッチをポン

577名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:40:13.65ID:cNsmO87F0
鉄のフライパンはササラで洗うんだが・・・・・

578名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:40:27.14ID:i5VywFcP0
>>561
水道代なんて大した事ない
電気代が高いのにしつこい

579名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:40:29.21ID:cA29YLAY0
皿洗いでケンカしたくないなら必須だろ
ないとそのうち絶対ケンカになるからw

580名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:40:50.81ID:eZvqaJuy0
普通に洗って乾かしたらいいだけだからな

581名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:41:04.96ID:sBig4F5r0
9割外食の俺にはイラン物

582名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:41:05.99ID:uv7kv77r0
食洗機必要な大家族には小さすぎるし
洗ってる間に必要な他の皿コップとその置き場が必要だし
夫婦2人ならいらんわ

583名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:41:09.33ID:7fjGx6xG0
>>527
卓上型なら、自分で水道の分岐を買ってくればおk

584名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:41:15.43ID:YQf3snEA0
パナは重曹使えません

http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/148/related/1

リンナイは重曹洗いコースがあるので使える

585名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:41:16.83ID:QDKVHk+y0
食洗機を置く場所がない

食器乾燥機のある場所に置けばいいじゃないかと言われるが、
食器乾燥機はコロコロ動かすキャスター付きのワゴンの上に乗せてる
給排水施工が必要な食洗機を置ける場所じゃない

586名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:41:23.76ID:HeZouw8d0
>>559
洗えてない可能性考えると
さらのほうが安上がりだったり

587名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:41:29.25ID:tCazv+200
>>475
ああ、途中でやっぱ必要となった皿とか出すために開けるのかと思った

食事の時間がバラバラのときどうするかはその時の状況によるな
洗い物の量とか時間とか
うちは一人分くらいなら食べた人が自分で手洗いするので
先に食洗機にかけちゃう方が多いかな

588名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:41:30.75ID:R95CSIYu0
>>573
普及率と使用率はまた違ってそう

589名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:41:31.39ID:bVAaLYW40
>>523
食器の端を持って洗い流すだけなら、冷たい水に触らないで済む
で、そのまま食洗機に全部設置するまで、水に触らずに済む。

洗剤で洗うと、水とか洗剤に触れる必要が出てくる。
冬は水が冷たいし、湯にすると手荒れがひどくなる。
ゴム手袋はめんどくさい。

なら、皿の端を持って水に触れずに大きな汚れだけ流してから食洗機に設置する方がずっと楽

590名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:41:31.70ID:i5VywFcP0
>>562
一度自分で水洗いしなきゃならないし
配置に悩むからものすごく時間のロスになるよ

食器を選ぶ熱湯殺菌以外いい事何もない

591名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:41:35.71ID:HJPnMBmq0
>>533
蛇口取り換えればいいだろ

592名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:41:44.18ID:m3HHGhXX0
皿洗いごときで喧嘩するってどんな余裕の無さだよ
貧乏暇無しか

593名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:41:46.05ID:y/aiMktQ0
マンション買ったら付いてけど全然使わん。

そーとー放ったらかして冷やかし半分で使ってみたけど、自分で洗った方が早い。

594名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:41:51.50ID:+V114ZPs0
食器もダメになるよね
手洗いの方が傷がつかない

595名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:42:10.01ID:JUIPFni70
邪魔なんだもん
撤去した

596名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:42:11.10ID:jbc+2SRo0
ま、富裕層向けだったら28%売れたら御の字だうね
多分国民の6割はそんな生活環境に居ないから
まるで米国がアメ車売れないのは何故かって言ってるようなモンだから
洗濯機で想像つくだろう、デカイ斜めドラムがどんだけ売れたか考えたらまあそんなもんだろよ

597名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:42:14.09ID:sYo7g9c40
>>500
正しい

ルンバや食洗機は「補助」として使う物だが
無い生活は考えられない
特にルンバ
階段とかは一切使えないけど寝室とリビングとキッチンが毎日ピカピカで嬉しい
毎日ゴミ捨てとブラシ掃除だけで済んでるのがありがたい

598名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:42:16.99ID:/gOoYaYA0
入れ方を悩むんだよね。
朝食はだいたいいつも同じ食器の組み合わせだからスムーズに入れられるけど、夕食は日によって使う食器の種類が違うから、うまく入れられないことがある。
丼とか全然入らないし。

あとは、使える食器が限られてるのが問題。
容量に余裕があっても、手洗いしないといけないのが必ずいくつかあって面倒。
徐々に食洗機対応のものに買い換えてはいるけど。

599名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:42:23.39ID:HJPnMBmq0
>>549
>>548
レンジも同じだから

600名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:42:38.65ID:jbc+2SRo0
いやいや便利だよ。

601名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:42:48.56ID:G9S9yIsC0
仏教文化のお膝元である奈良県で、その普及率は50%を超えるのだ。
だから仏教道徳説はそれほど正しいとはいえないだろう。

なんじゃこりゃ?論理成り立ってんの?

602名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:42:49.26ID:ZwSZRm660
企業案件の記事だから勢いあるの?

603名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:42:50.20ID:P1OEdw8l0
>>593
速く洗ってどうするの?
またすぐめし食うの?

604名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:42:52.71ID:DjYxNX1Q0
>>554
そんな使い方もできるのか!?

605名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:43:01.69ID:Ep/tzp4e0
基本的に食器洗うのを手間と感じないから食洗機はいらない
こういう機械って便利かも知れないけど本体を洗浄するのが面倒くさい
食洗機本体も内部を自動洗浄できる機種ってあるの
食洗機の洗浄を自動でやってくれるメンテナンスフリーなら考えてもいい

606名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:43:03.60ID:HeZouw8d0
>>572
スムージーとか旨そうだけど
洗いのてま考えてもまるかじりのほうが

607名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:43:30.26ID:A39XMNl30
>>594
そう思うならそれでいいんじゃねえの
いつまで独り身でいるのか知らんけど

608名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:43:32.06ID:jRjA2iO80
なにお前ら食器洗い機なんかで罵倒しあってんの?

609名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:43:33.65ID:cNsmO87F0
ガラスのコップって安い奴でそ~
江戸切子とかも食洗器に入れるつもりかよ

610名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:43:37.77ID:EjwUgzeV0
生まれた時からビルドイン食洗機あって使ってるから食洗機無しとか逆に無理

611名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:43:41.78ID:m2J0AAcF0
>>597
ココロボのほうがかわいい

612名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:43:46.68ID:cA29YLAY0
皿洗いみたいなくだらんことで揉めたくないという人には
絶対必要になるよ

613名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:43:47.46ID:uv7kv77r0
>>589
料理すんのやめたら?

614名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:43:48.14ID:9jq6PodI0
>>602
ステマが必死過ぎるから冷やかしが殆どw

615名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:43:53.78ID:HJPnMBmq0
>>563
どのメーカーも専用洗剤売りたいんだよ

下洗いしてこびりついてるのとかなければ重層でok

一番安全な洗剤

616名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:43:55.04ID:qcIh1FTa0
>>597
拭き掃除はしないのか……?

617名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:44:00.03ID:Yp/0WwBN0
4人家族以上ならあると助かるんじゃね?

2人暮らしの時に使ってたけど、夕飯分だけじゃ下カゴすら埋まらないから、朝の分も一緒に洗うんで、水洗いしただけの皿を食洗機に入れとかないとで嫌だったし
鍋とかザルとかボウルとかはどうせ手洗いするんだし
10年前の話だけど洗い残しあったし
結局使わなくなって捨てたわ
しかも外すのに電気屋呼ぶのすら惜しくて自分で外したわ

618名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:44:05.18ID:tWqoAwmK0
>>582
うちは夫婦二人だけど、共働きだから勝手に家事をやってくれる家電は重宝してる。
次はロボット掃除機が欲しい。

619名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:44:08.99ID:FV6vvXcZ0
アメリカで温水付便座が売れない理由を逆に考えると見えてくるんじゃねえのw

620名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:44:10.56ID:MI5za6jM0
>>579
うちも過去にそれで何度か喧嘩になったが、実は原因はそこにはなくて、相手を思いやる
気持ちの不足が一番で、家事をやるやらないは単なるきっかけに過ぎないのに気づいたわ。

621名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:44:14.14ID:HVoH1CVk0
ビルトインのやつならいいかも
設置するやつは排水とか面倒
中に食材のカスとかきったないし
流しのアミのカスすらオゲーなのに

622名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:44:14.47ID:bVAaLYW40
>>609
江戸切子なんて普段使いにはしねえよw

623名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:44:15.02ID:sucC08aw0
食洗機を洗うのがめんどくさい

624名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:44:21.85ID:ZP6xITST0
食洗機使ってて食器洗いから解放されて快適!という人も知ってるから
そういう人にはいい機械なのだろうと思う。存在自体を否定するものでは無い

625名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:44:22.94ID:88/JQIx60
値段は気にならないんだけど、
洗いきれなかった昔のイメージがどうも強すぎて・・・
あとは場所。それがクリアになれば買うなぁ。

汚れを落とすって意味では、全自動洗濯機なんかあるけど、
あれは場所も用意されているし、とりあえず洗えた感があるから
みんな普通に買うでしょ。あれと同じ感じがするけどね。

626名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:44:23.38ID:hh/UkVNZ0
皿を流す必要がある
皿数が多く形状が平皿から椀まであると並べるのが大変
これをやってるうちに手洗いできてしまう
家電が糞でかくてスペースがあって平皿が多い西洋ならいいんだろうけど
皿洗い自体は10分ぐらいのもんなんだから

627名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:44:33.55ID:pppnX6IG0
ミーレのビルトインなら欲しいけど
家とかマンションとセットなんだよなー

628名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:44:34.89ID:8jtGNJWH0
>>527
ビルトインはもちろん、外付けも水道工事がいる。直に水道繋げるから水栓分岐させないと。

629名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:44:50.92ID:ZwSZRm660
>>614
ああ、なるほどw

630名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:44:51.33ID:eZvqaJuy0
食器洗うのも掃除するのも、トイレ掃除ですら
何も苦にならないからなぁ。むしろ楽しいまであるわ

631名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:44:53.61ID:NZgJ6gaM0
賃貸にリンナイのが付いてるけど
全然おちない。
以前住んでたパナはすごく落ちるし入れだししやすかった。

632名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:44:53.83ID:tCazv+200
>>428
お湯は言っても80度くらいだから大丈夫
乾燥機はプラ類がすぐだめになるからうちは乾燥は使ってない

633名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:44:54.39ID:4ZCt0qGA0
家電全メーカーが食洗機出して売れたでしょ
殆どの大手の家電販売店ではトップに飾ってたでしょ

それで食洗機はパナ以外は消えただけの話し(´・ω・`)

634名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:45:09.57ID:DhDyUZBo0
普及しない一番の理由は日本の家のキッチンは狭いから置き場所が無い。
これ以上キッチン家電増やしたくない。かと言ってビルトインタイプを工事までして
今更つけるほどの必要性も感じない。
そして日本は水は豊富でも電気代ガス代は高いし、同じ形の皿を何枚も洗う米国と違って
食器も一回の食事で豆皿からはじまって小鉢、サンマ皿、深鉢、大皿と多種多様に使うから
向かないんだよね。
大事な食器は欠けたり釉の劣化させたくないから結局手洗いするし、業務用クラスじゃない限り
フライパンや鍋大量に入れられるわけでも無いし。

635名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:45:23.37ID:i5VywFcP0
>>602
燃料が居るのと、製品がクソで言ってやりたいことが多いから

参考にも生かしもしないで「~離れ」食生活も製品自体も違う「アメリカと比べて普及が~」
なんて言ってるうちは無理無理

アメリカ製でも輸入したほうがいいんじゃない?

636名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:45:24.33ID:D8F1kbN+0
>>623
洗う必要あんの?
メンドイなー

637名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:45:38.35ID:gmFT69vj0
>>560
様はCM不足、見たことねぇし
>>4 で終わってるスレ

638名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:45:42.99ID:phPrM6fP0
食器を自動で食洗機に入れる機能と終わったら自動で棚に戻っていく機能がないのがなあ・・・

639名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:45:45.26ID:HJPnMBmq0
>>584
重曹は一番安全な洗剤

下洗いしてあれば重曹で十分きれいになる

メーカーの専用洗剤購入し続ける必要なし

640名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:45:52.14ID:bVAaLYW40
>>613
料理は手が荒れない

湯と洗剤の組み合わせが最悪。
ヒビ、あかぎれが酷くなって血が出てきた。

641名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:46:06.48ID:DjYxNX1Q0
>>615
洗剤はP&Gあたりが出してるのではないのか?

642名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:46:20.71ID:sYo7g9c40
>>616
水拭きルンバが出たんだ
だから安心してキッチンを任せられるようになった

普通のルンバは毎日、水拭きルンバは3日に1回でやってる

643名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:46:23.11ID:4FxZgTI+0
>ただ、食べ残しをそのまま皿に乗せたまま洗うのはおすすめしない。

>さっと水で流してから食洗機に設置するほうが機械を長くきれいに使うことができる。
>これは念のために指摘しておく。

そのさっと水で流すついでに手洗いすればいいじゃん

644名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:46:25.40ID:svRo6LVp0
>>548
漆器類には使えないけど
そもそも漆器は付け置きすら良くないでしょう
もはや手洗い、自動洗いの手間の話じゃなくなる

645名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:46:26.45ID:ROZQ0s4E0
食洗器とかドラム式洗濯乾燥機とかルンバとかがせっせと働いてるところを何もせずジーッと見てて、「自分でやったほうが早い」とか言う奴

646名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:46:32.66ID:uv7kv77r0
皿の数増やしたくないんだよ

647名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:47:00.29ID:tEIK10VG0
食洗機入れる前、予備洗いするならその時洗っちゃった方が早いじゃん。

648名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:47:03.10ID:RVj0R0730
頭が固すぎてルンバと同じで生活を変えるとか発想を変えるとか出来ないんだな

649名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:47:06.66ID:ZhWeEjfC0
>>638
お手伝いさん雇えば?

650名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:47:06.66ID:+V114ZPs0
ガラスなどに傷がついたり、メッキが剥がれたりするよね

651名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:47:10.81ID:cNsmO87F0
どー考えても工事が面倒だからだと思う
それに複雑で重い機械は災害大国向きではない

652名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:47:13.80ID:MPVo98P+0
>>479
乾燥機使ってるけど
新しい機種は電気代安いよ
真夏以外は毎日1時間回してるけど
我が家は1万円もいかない

以前は乾かなかった時、コインランドリーに駆け込んでたけど
もう乾燥機能ついてない洗濯機は買えないわ

653名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:47:19.38ID:DnCyq4zg0
スレ早いなぁ、みんなメカに詳しいな

ラーメン屋で
食器洗い機で洗った後か先かはわからないけど
いきなりガッシャャンと音がして
大量のレンゲが床に落ちて砕け散っていた

店員は「すみませーん」と言いつつも
ニヤニヤしていた

突然、横に座っていた客が
「ラーメン写していいですか?」と聞いていた
さらに横にいた客は
「ゆずこしょうくださーい」
と聞いている。なぜ?このタイミング?

この客たちの振る舞いはなんだったんだろう
ローカルルールなのかはわからないが
異常行動に思えた

654名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:47:26.76ID:OCi34/3t0
食器洗い乾燥機とか一部のブルジョアだけが使う事を許された機械だろ(´・ω・`)

655名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:47:28.84ID:cTMJciO10
結婚してすぐに嫁さんが食洗機使い出したな。
俺は食洗機なんていう発想すらなかったけれど、
今は普通に使っているんだよねw

656名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:47:32.04ID:hzOvcz880
3Dテレビと食洗機は何度でも失敗する

657名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:47:34.58ID:ZP6xITST0
手先の器用な汎用家政婦ロボットをはやく開発してくれ

658名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:47:35.61ID:jbc+2SRo0
>>638
食洗機はほぼ棚の代わりだよ。日常的に使う食器なんて限られてるだろ?食洗機から取り出して使う。

659名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:47:36.87ID:K7TcK6Aq0
食器ぐらい洗うからじゃん
レストランとかならいざ知らず、一家庭なんて量が知れてる

660名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:47:37.66ID:uv7kv77r0
それにしてもダイマ多いな

661名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:47:42.63ID:sBig4F5r0
>>648
ルンバ1週間でお払い箱だったわ

662名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:47:49.21ID:QDKVHk+y0
>>647
手洗い&食器乾燥機だけで充分だよな

663名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:47:54.68ID:FV6vvXcZ0
>>635
アメリカ製とか糞馬力で電気馬鹿食いして皿ぶっ壊すイメージしかねえw

664名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:48:00.03ID:Rxv4rtcu0
>>30
風呂どうしてるんだろ

665名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:48:07.43ID:i5VywFcP0
>>636
まず使った食器もきれいに水で洗わないとゴミが出る
出た生ゴミは当然フィルターに溜まる
そこは毎回掃除だよ
ホースからも汚水
ホースカビる

666名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:48:11.78ID:EjwUgzeV0
>>641
食洗機のはキュキュット食洗機用使ってるわ
作ってるメーカーが洗剤出してるわけじゃない

667名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:48:18.51ID:Wv+EKFNu0
子供3人のうちには大助かりだった
特に産後は世話してる間に終わるんだもん
手も荒れないし

668名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:48:21.72ID:983OrvMS0
食器洗い機置いてる家って、食器カゴみたいな洗った後に食器を置いとくのはないの?
料理しながらちょこちょこ洗った食器とかボールとかはどこに置くの?

669名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:48:27.19ID:tW7gufEhO
>>149
サイズが中途半端だよね
うちシンクが無駄に広いから、シンクを潰せば結構でかいのが置けそうだ
小さいの置いてフライパンとかまな板はシンクで手洗いじゃ置く意味ないと思う

670名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:48:38.97ID:JUIPFni70
食洗機対応食器選ぶのもめんどい
グラス類

671名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:48:39.30ID:k/HfqWWz0
>>619
中韓に無電源のタイプを造られて、先を越された感があるな。
値段も1万円もしないし。
日本人も電源が取れないユニットバスの人は、中国製の無電源のものを使う状態だし。
【経済】超便利でいいことずくめの食器洗い乾燥機、なぜ売れない?誤解だらけのデメリット★4 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>20枚

672名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:48:43.19ID:ZVhwNwRX0
うちのは何故かTOTO
かなりレアだろ
10年前くらいのだけど便器以外造ってたのかよって感じ
便器のウンコこびりつきみたいに皿にも汚れがこびりついたままになるから乾燥しか使わない

673名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:48:55.55ID:EdlZPT3G0
>>636
基本的にはごみ受け皿を洗うだけだな、うちのは
月に1度ぐらいで洗剤投入の空洗いはするけど

674名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:49:11.94ID:hzOvcz880
>>667
子持ちの主婦がこんな時間に2chとかリアリティ無さ過ぎだろ

675名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:49:15.56ID:FV6vvXcZ0
>>661
ルンバはかーちゃんが実家の部屋の角がボロボロになるって嘆いてたぞ
2008年の初期型だけど
最近のは知らん

676名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:49:30.41ID:sYo7g9c40
>>668
うちのナショナル製の食洗機は、食洗機の上に洗いかご置けるから、
そこに鍋とボウル置いてる

食洗機はあくまで補助機器

677名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:49:31.37ID:D/MnEDEk0
夫婦ともに働いてるなら便利だと
思う。知人のうちは食洗機や
ルンバ、洗濯機もタイマーうまく使ってた。
戻るときれいになってるとか、
それなら価値がある。

678名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:49:35.96ID:CUm2NMJ60
大量に皿を洗う大家族とか飲食店ならいいかもね

679名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:49:36.47ID:MI5za6jM0
今の備え付けタイプは食洗器としてのパフォーマンスが家電メーカーのそれに比べて
明かに落ちる。使いにくいし、汚れも落ちにくい。
もっとお互いに協力するなり、切磋琢磨するなりで、家事の重労働から解放してほしい。

680名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:49:40.33ID:WZ/zYRqE0
ネトウヨやネトサポがスレ伸ばししてるのか

稲田のスレがトップにならないように必死だな、クダラナイこと止めればいいのに

681名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:49:47.43ID:ZP6xITST0
いいこと思いついた!
食器やカトラリーをすべてシリコンゴム製にして洗濯機に放り込めばいい!のだ

682名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:49:48.68ID:PwOcECz+O
>>585
うちもそう、そのままワンタッチカプラーのある洗濯機のとこに移動して運転
リビングにいてもうるさくないし換気扇の真下で都合がいい

683名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:49:50.28ID:sBig4F5r0
>>675
誰にレスしてんだ馬鹿

684名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:50:07.17ID:BNzdAM2D0
>>665
買おうかと思ったが、やっぱイラネ

685名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:50:07.61ID:jbc+2SRo0
ここで便利って言ってる奴は、自分がマウンティングしてる事に気づいているのか?
中間層が消えた国ではほぼ6割は無関係な話題つーこと

686名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:50:25.09ID:HJPnMBmq0
>>670

水筒とか水筒系グラスみたいなのは食洗器ダメってかいてあるけど
洗ってる

問題なかったうちは

687名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:50:28.66ID:qcIh1FTa0
>>642
そんなん出てたのか
部屋の物減らしてロボ掃除機導入したいな……

688名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:50:33.22ID:sYo7g9c40
>>674
うちのかーちゃんも夜中に起き出して食器洗いと明日の弁当の下準備してるけど
お前独身だろ

689名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:51:13.42ID:m3HHGhXX0
>>681
フォークとナイフがすごい無能そうだな…

690名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:51:29.91ID:JUIPFni70
>>686
グラス類気をつけて
粉々になって吹き飛ぶことあるから

691名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:51:30.73ID:DjYxNX1Q0
>>651
普及率の高い国はビルトインだと思うぞ

692名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:51:32.01ID:hzOvcz880
>>688
ぷw

693名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:51:37.57ID:XDXwWNe/0
手洗いの場合、
水が冷たいとか言ってる人、給湯器のお湯で洗わないのか?

694名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:51:49.31ID:TikNwFI90
深夜にまとめて洗え!ってお茶碗、お箸、お椀、
ひとり頭2~3セット必要って事か?

695名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:51:51.52ID:tWqoAwmK0
>>647
うちは予洗せずに残滓だけ捨てて放り込んでるけど、
別に汚れは残ってないよ。
食洗機の手入れも、次に使う前に残滓を捨てて、月一くらいでクリーナーを入れて空回しで綺麗になってる。

696名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:51:59.64ID:68eeY2zL0
ルンバとかww
来月は売れない8月だから在庫処分で必死なんだなwww

腹いてwww

697名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:52:01.26ID:2C7+ChmR0
ほとんど外食なんでいらない。

独身や2人世帯が多く一人分とか二人分の洗い物なんか超簡単

食器と洗剤を入れるのが面倒くさい

そんなにたくさん食器を出さないし使わない。

食器洗浄機の上に物を置きたい。あるいは違う物を置きたい。


普及するわけないんじゃね?なんで普及すると思ったの?

698名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:52:09.66ID:sBig4F5r0
ルンバ使えるように物どけるなら
幅1mのモップ使った方が早い

699名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:52:10.85ID:Xcl85I180
日本の家庭向けに合うように
創意工夫しないのがダメなんでしょ
努力不足

700名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:52:13.73ID:i5VywFcP0
>>656
ボサッとしてると裸眼で見られるホログラムテレビが出るかもね
全く性質が異なるからその3Dならほしい
空中にアクアリウムを映し出してズームも可能とかさ

701名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:52:14.95ID:+mW6Ga2j0
>>110
それ若いうちだけな
親が年老いて手や指の力が弱まって、洗い残しが出るようになったから買ったよ
うちらが洗うよりピカピカだから助かってるw

702名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:52:27.64ID:hh/UkVNZ0
>>671
無電源なんて発明したのか
西洋はバスルームにコンセントがないのが大きなネックだったもんな
後は硬水で行けるのかって問題があるが

703名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:52:29.24ID:RVj0R0730
>>685
冷蔵庫や洗濯機や掃除機と同じ家電だぞ

704名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:52:38.16ID:/ECtX1N90
アメリカで9割ってすごくない?どんなアパートにもついてるのか?

705名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:52:40.95ID:sYo7g9c40
>>687
床の上に物を置かない、物は全部棚の中、を徹底できれば
本当に凄く楽

狭い所にも潜りこんで埃取ってくれるから
空気清浄機と併用して埃が本当になくなった

706名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:52:55.66ID:uv7kv77r0
>>694
朝昼使ったものを夜飯済むまで放置なのか…

707名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:52:58.98ID:zvBadAnq0
多くの日本の台所は西洋文化の広々としたキッチンと違い、狭いキッチンで場所をとるから設置場所に苦労するから売れないと思う!
埋め込み型の収納タイプなら大丈夫だろうが、リフォームしないとまず無理!
天井にぶら下がる形で取り付けるとか考えないと日本では売れない!

708名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:53:16.08ID:rlrth1co0
>>693
だよね。
うちはお湯で洗うし、汚れ落ちもいいよ。

709名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:53:32.60ID:lGB+7G9z0
母親は最近食洗機付けたけど、もっと早く買えばよかったと後悔してるよ。
年取ると、食後の後片付けは辛いらしい。たまに父親とワイン開ける時、後片付けのこと考えると楽しくないと言ってたから便利してるみたい。

710名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:53:37.13ID:QDKVHk+y0
>>665
うっわ・・・
ドラム式洗濯乾燥機みたいだな

ドラム式買ってみたら、上にも下にもフィリターだらけで
すぐフィルター目詰まりするし
漕内も毎回埃だらけだし
いっかい回すごとに歯ブラシもって掃除しなきゃで辟易してる

711名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:53:49.32ID:M4GfKqvw0
>>685
俺貧困層だけど買おうかなと思ってるよ。
プチ食洗なら置けそうだし、掃除機もロボにしてラクになった。
一人暮らしは特に良いと思う。

712名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:53:51.21ID:sBig4F5r0
>>704
あいつらは生ゴミも流すから手間いらず
日本と環境が違う

713名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:53:54.52ID:cNsmO87F0
アメリカのよーな安食器ばかりの国と比べるな
日本には伝統食器使ってる古い家がなんぼでもあるんじゃ

714名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:54:04.33ID:XDXwWNe/0
>>627
外国製の家電などは故障したらめんどくさくない?

715名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:54:06.56ID:3tefxMZb0
昔新築建てた時に付いてきたけど、使えなさすぎて結局手洗いだったな
今なら高性能とか言ったって、手元にあるのが高性能になるわけじゃないんだし、何の意味もない

716名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:54:06.64ID:hzOvcz880
工作員の質が悪すぎて失笑を禁じえない

717名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:54:12.40ID:SWfNVRY+0
俺は便器も手洗いだよ
手洗いのほうがよく落ちる

便器に親近感を持つ
毎日便器に感謝するようになるよ

718名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:54:13.71ID:i5VywFcP0
>>681
それなら洗濯機と同じでアリかもね

719阪大歯学部卒の服部直史は巨大資産家で100億持ってる(籠池越える)2017/07/28(金) 00:54:18.45ID:g2OXGQCi0
最 近 私 、ニ ー ト 引きこもり歴20年の(たまに出たとき犯罪犯す)藤 井 恒 次 宅 に 家 宅捜査のメスが入った!!逮捕後一度釈放されたが 再 逮 捕近し!マスコミの報道まだ?ピスピース✌(・∀・)
服 部 直 史 は 歯 に チ ッ プ(思 考 盗 聴 器) を 埋 め 込 む 変 態 歯 医 者 で廃業寸前 3年も書き込みを放置すんなーーー  暴力団の 服 部 直 史 は出ていけーーー!!
埋 め 込 ん だ チ ッ プ が 光 っ て 映ってる た め レ ン ト ゲ ンを 黒 焦 げ に し て 証拠隠滅! 阪大時代 幼 女 誘 拐 事 件 を起こして 示 談 で も み 消 す
吉 川 友 梨 ちゃん 誘 拐 事 件 を 起 こしてるでえ タ ダ シ な の に ナ オ ヒ ト、ナオシ、ナオフミと名 乗 る 4重人格(録音テープにとってるぞ)!!
拉致するので有名!! ドМ三人組はゲイバーでこれから働きまーす💛 お金ほし―いの?クリニックに来たらやるわ、有り余ってんねん!経営続けさせてな!
ド М三人組 逃 亡 予 定、刑 事 張 り 込 み 要! オカマの痴漢にご用心、男のチンポをしゃぶってきます。
勃 起 し た ち っ ち ゃ い チ  ン  ポ  を 出 し て 歩 く 露 出 狂の 服 部 直 史 
肛 門  に お も ちゃの チ ン ポを入れて愛撫する 歯 医 者 の 映 像 流 出!!オカマのような喘ぎ声も出している!!
服部直史は置き引きも。  刑 務 所 2回 措置入院2回     大阪府豊中市永楽荘1-3-10-103  TEL0668446480
繰り返す藤 井 恒 次 の 凶 行 を 黙 っ て 見 逃 す服部直史も幇助罪という共犯に当たるでえ
大阪府池田市 井 口 堂 3-4-30コスモ池田公園通り401号  に 住 ん で る 知 的 障 害 者。オウム信者幹部

書かれて泣き寝入りするのなぜ??訴えないから消えないんだで! 周囲に訴えてあると嘘をつく歯医者。
逆に訴えている被害者が証拠不十分で服部直史を捕まえるのにてこずっている状況だ!
これからも書き込みの表現の自 由 を 与えてください、2チャンネル運営の方々。

藤井恒次は大阪駅置石事件を起こして飛び込ませて3人殺したでえ 通り魔傷害事件常習者で2005年4月逮捕略式起訴有罪確定 大学時代にも女学生を滅多打ちに
(渋谷のビルを放火して焼け落ちさせたり、JR放火教唆したり、新潟放火教唆するなどやらせて自分は平気でお咎めなく家にいる )
傷害事件やったでえ逮捕強制退学処分 路上で女性にとんがりチンポを見せるので有名!  逮捕歴11回 刑務所8回 措置入院4回  特別障害者特1級
暴力団組員をこき使って遠隔操作するくせに警察も使うテロリスト アトピー重症肌の般若顔、松井秀喜似 157㎝のヨボヨボジジイ 教唆のプロだで
姉美千子はアジ化ナトリウム事件を起こして 刑 務 所 1 回 あり  母房子はトリカブト事件をやったで
父親見真は グリコ森永事件の真犯人 だで  
1977年12月24日生B型39歳  運転免許証番号639606653270 平成8年10月15日取得 携帯09044348128
 FAX0582751590 FAXがピーとなってる間話しかければ聞こえてるでえ エイズに感染してるでえーーー!!森と藤井と服部で同性婚するでえーーー
自閉症みたいに閉じこもって読まずに逃避するな! 近所迷惑考えろ!岐阜県不破郡垂井町垂井2112-1に潜伏してる  やけくそだで!!

2010年森伸介は女装して女教師になって神戸バイオ教育センターの教壇に立ち職業訓練の生徒を欺き公務員にな り す ま し たでえーーー 1976年6月14日生A型41歳
 森伸介  変態オカマでエイズ感染 こいつも黒いいぼだらけのチンポを見せびらかす 173㎝、細身 福 井 県 大 野 市 生まれ 関西大倉高校➡酪農大獣医 98年に 伊 藤 明 子 さんをストーカーの挙句フラれて
殺したでえーーー 伊藤明子さんが死んだ後から鼻を整形して女装し続けて北海道に逃亡。 前の大学強制退学処分 前の 大 学 でも女装して女職員になりすましてる  
東大女職員にもなりすます汚名!!藤井恒次と森伸介で共犯で大垣垂井姫路東京で 1000件 窃 盗 放 火 強 姦 やったでえーー 飼い主の盗聴のためにペットに盗聴器を仕掛けて、
盗聴した内容でゲイの肉体関係を求めて 揺すってくる女装オカマ 緑の森動物病院サッポロクリニックに勤務するヤクザ!!麻薬におぼれる知的障害者1級

720名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:54:30.37ID:g8AlASxG0
日本の家もキッチンも狭い。
食洗機も小さい。
欧米は大家族で大型の食洗機だから大量の食器を一気に洗えるからそりゃ便利だろ。

721名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:54:38.23ID:MI5za6jM0
>>697
洗いやすく、汚れの付きにくいフッ素コーティングのお皿とかの方がいいかもね。
めんどくささからくる発想の転換は嫌いではない。

722名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:54:39.60ID:v6Oi8uOG0
邪魔だから
並べるのがめんどくさいから

723名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:54:55.58ID:VwK0qMzHO
>>599
もちろん大事な器をレンジになんかにかけないよ。
いいなと思った器がレンジ、食洗機対応かどうかなんか確認して買わない。
レンジ用の器でチンして、食べるようの器に移しかえるだけ。

724名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:55:08.19ID:JUIPFni70
>>710
ドラムはやめて縦型と乾燥機にした
快適だよ

725名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:55:10.33ID:DjYxNX1Q0
>>685
低所得者の子供がゲーム機もってる現実をみろ

726名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:55:15.52ID:tCazv+200
>>668
うちはビルトインなので小さめの食器カゴ置いている
食後に食器と一緒に食洗機に入れたいので料理中の洗い物はしなくなった
自分はこの料理中に洗い物をしなくてもよいというのが
一番のメリットかも
細々とした道具も洗う面倒を考えずにどんどん使える

727名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:55:28.07ID:BX2b0yce0
新築の一軒家かマンションじゃないと導入しづらそう

728名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:56:03.20ID:s7UKnm5z0
>>627>>714
ミーレは別に単体で買えるよ
でも基本的に輸入家電はおススメしない
ミーレのビルトインが壊れてもそのスペースに国産機はそのまま付くけどね

729名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:56:03.90ID:zGQF3GEp0
>>727
しかも導入しても使わなくなる

730名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:56:05.68ID:nTiyvNrQ0
>>698
うちはサイクロン式掃除機だったけど、ホコリを撒き散らしてる事に気づいて止めた。

100均のウェットワイパーで十分。
掃除機は殆ど使ってない

731名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:56:11.96ID:/QOcQgrt0
無かったら困るわ

732名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:56:12.23ID:1ZiQLiJF0
人が食器洗ってるの見るとみんな結構適当だなと思う
あれなら絶対食洗機の方が綺麗だ

733名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:56:16.59ID:WQEhErCx0
なるべくメンテに手が掛からずかつそのまま突っ込める食洗機出せばイイ
軽く食器を水洗いしなければいけないならそのままスポンジに洗剤付けて洗ったほうが効率がいいんだから
売れるわけないだろうに

734名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:56:19.19ID:svRo6LVp0
>>709
ウチもそうだわ
エアコン、食洗、除雪機
どれもぜいたく品ではなかったと今では思う

735名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:56:36.24ID:DjYxNX1Q0
>>720
欧米は日本以上に核家族だよ

736名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:56:38.36ID:cNsmO87F0
あとキャラものの柄食器にも使えなさそうだなー
やっぱ日本向きじゃないよ

737名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:56:42.51ID:HJPnMBmq0
>>727
リフォームで明朗会計でできるよ簡単に

738名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:56:42.54ID:Xcl85I180
最近の断捨離ブーム的にいうと
かなりの確率で不要側に分類されるものだわな

739名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:56:51.63ID:4hvzd77q0
大雑把な外人だと納得するかもしれないが奇麗好きの日本人には不向きだと思う

740名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:57:09.94ID:HJPnMBmq0
>>730
拭き掃除だけだとほこり取れてないよ

741名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:57:10.22ID:v6Oi8uOG0
外国といえば排水口に生ゴミ刻むやつ付いてるのほんま怖い

742名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:57:13.26ID:ezJVvl4O0
>>59
かなり前の通販番組で多分パナの開発か広報の人が
日本ではご飯茶碗が一番の問題点だって言ってた
深さが一定でないのと乾いてこびりついた米が曲者だって
だから日本製買いましょうみたいな話だった気がするけど

743名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:57:14.37ID:Ihk8jbW20
最近の新三種の家電で取り上げられるなどステマがひどいな。もう業界が維持できない証拠。
これでだめなら撤退するパターン

744名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:57:24.48ID:rwnEFRnq0
>>704
あいつらって、洗濯機は買わないんだよなw
感覚が日本人と全く違うね

745名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:57:42.26ID:rm1Tw1wF0
車のノーブラシ洗車機は薄っすく汚れが残ってて結局手で洗った記憶があるけど、食洗機は残らないの?

746名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:57:49.64ID:hh/UkVNZ0
>>712
あーそうだった
ディスポーザー付いてるんだった
しかしあいつら乾燥機にディスポーザーに食洗機って家事ほとんどやらねえんだな
ルンバの登場で掃除も自動化か

747名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:57:57.49ID:sYo7g9c40
>>730
水拭きしなよ…
サイクロンなんて買っちゃいけないもんだ

748名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:58:00.34ID:EjwUgzeV0
食洗機はビルトインじゃなきゃ不便だとは思う
大きいからガンガンいれていけて洗剤いれて終わり
手入れといえばたまに生ゴミが網に引っかかるのを捨てるだけ

749名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:58:06.89ID:oxNwj7jJ0
手洗いのほうが、お湯をたくさん使うよ
しかも食器洗い機のほうが殺菌してるかんじ
45度以上、たしか60度ですすぐから清潔

ま、ワイングラスや高いのとか塗りものは手洗いして、のこり食器洗い機のほうがいいに決まってる

750名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:58:27.38ID:WpsvTcaX0
食洗機で時間を買えるマンが深夜の2chで粘着してる不可思議

751名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:58:38.77ID:s7UKnm5z0
ホントさ
漆器とか金彩とかクリスタルとか言い出してる奴ってさ
そんなの電子レンジだって一緒だろうと

752名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:58:43.16ID:DjYxNX1Q0
>>741
そのおかげか自宅で虫類を一度も見たことないよ
生ゴミと同居なんてもはや無理だと思うようになった

753名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:58:49.10ID:EI706ooR0
>>716
だから伸びてるんだろwww

754名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:58:56.25ID:VMkEoEhf0
ドラム式洗濯機はまだしも日本で食洗機売りつけるのはいい加減諦めろ

755名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:59:02.08ID:sBig4F5r0
>>730
狭い家は良いよな
20畳クラスが何部屋もあると
幅1mのモップでも面倒だよ
ルンバなんて五月蠅くて時間掛かって
あげくに細かな傷が付くから速廃棄したわ

756名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:59:05.27ID:zfyS4Jz60
あると便利ってのと無いと不便ってのは違うからねぇ
洗濯なんか手でやってられるかって感じだが、
食器洗いは手でやっても別にそこまで手間だと思わないし
家族の人数にもよるけど

757名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:59:09.91ID:sYo7g9c40
>>749
水は節約になるが、加温のために電気代(ガス代)は大幅に上がる

758名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:59:13.85ID:Fxf/rlsf0
手洗いだととっくに終わってるのにいつまでもガーガー動いててイライラする
要するに機械のくせに仕事が遅い

759名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:59:21.77ID:TikNwFI90
>>706
>>2にそう書いてある

760名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:59:21.95ID:9dpjJr720
>>314
帰宅したら弁当箱出して水入れて流しに放置でいいのでは?
その後夕飯を食べた食器と一緒に食洗機入れ、寝る前にスイッチ入れて終了おやすみ
ルンバと食洗機だけは本当に買って良かったと思っている

761名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:59:26.21ID:+mW6Ga2j0
>>709
うちもだな。買ったらあっという間に虜になった。
卓上だと安いから駄目なら捨てよてっ説得して買ったなー

762名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:59:30.97ID:Sqi7KLXo0
炊飯器の釜とか洗えるの

763名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:59:34.19ID:4ZCt0qGA0
>>672
上下二段の2ドアかあれ性能はいいのよ

でも、家電販売店用のがリコール出て
TOTOは製造するのよ止めたのよ

お尻洗うイメージがね・・
それで売れなかったのもあって(´・ω・`)

764名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:59:41.22ID:GhALXy940
業務用の上からガチョンってするやつなら欲しい

765名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:59:42.46ID:qcIh1FTa0
>>705
山となってる本をpdf化して、散らばってる書類も電子化&まとめないと……

暫くは無理そうだなぁ(;´Д`)

766名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:59:45.86ID:s7UKnm5z0
>>759
それはただのバカ

767名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:59:47.56ID:QDKVHk+y0
>>750
2ちゃんやめたら
それが一番の時間の節約だよなw

768名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:59:48.92ID:cDrkJ1L20
>>647
なんて言うか早さとか求めないかな。
ドラム式乾燥機と一緒でゆとりのある生活を送る人用。
食器もある程度持ってるし、タオルもふかふかにしたいし、でも時間はかかるけど別に勝手にやってくれるならお願いって感じ。
洗剤で手荒れしないのは本当にいいよ。

769名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:59:49.80ID:RVj0R0730
>>750
君らが手洗いで時間を捨てているのと違い
時間の余裕があるんですよ

770名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:59:59.12ID:0cAlLVlm0
>昔多かった理由は「汚れが落ちない」というものだった。
俺が昔食器洗い機について聞いてダメだと思ったのはまさにこれ
「結局二度手間」「一見洗えてるように見える食器も信用できず自分で洗ってしまう」とのことだった

771名無しさん@1周年2017/07/28(金) 00:59:59.18ID:8SZP8b4Q0
>>675
部屋の角かしらんけどぶつかる場所が黒ずんでるのは電気屋の展示品で見た

772名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:00:03.85ID:fP/g1AeS0
>>599
いや食べる前にする話じゃなくて食べた後だから億劫なんだよ

>>644
つけ置きできないね
で、それが何?
食器の多様性が食洗機に入れるのを面倒にしてるって話で
漆器があるからって断定してるわけじゃないよ
食洗機対応の漆器もあるし
要はチマチマした皿やら小鉢が多いんだよ
食洗機に入れると分かるけど小鉢の類いって嵩張る
糸底に水も溜まりやすいし
大きなディナープレートのほうが余程何枚も入るし汚れも落ちる

773名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:00:11.17ID:4NSAFx9D0
うちだと子供入れて3人家族だから、
軽く汚れ流して、セッティングして・・・
洗い終わったら食洗器のメンテして。

って時間で、手洗いでの皿洗いは終わってる。

774名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:00:12.37ID:sYo7g9c40
>>755
お寺でルンバが走り回っている事実を知ってると
なんか妄想乙としかwww

775名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:00:15.82ID:SWfNVRY+0
>>739
外人はサーフィンして
そのまま砂だらけで家に土足で上がり込んでソファーでテレビ見てるんだぜ

この前テレビでやってた世界の日本人妻でオーストラリアの夫がそうだった
本当に汚い

776名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:00:16.51ID:EjwUgzeV0
>>756
1人2人なら要らないだろうけど5人とかになってきたら手洗いは大変だしな

777名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:00:18.82ID:HJPnMBmq0
>>757
そうでもない

778名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:00:21.07ID:tWqoAwmK0
>>685
共働き&長時間労働のワープアにこそ必要な家電だぞ。

779名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:00:24.75ID:ZpjmpQbw0
>>636
ごみ受け皿を取り出してごみ捨てて水で軽く洗うだけでほとんど問題ない

780名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:00:29.41ID:/QOcQgrt0
やはり熱の要素があるのが安心

781名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:00:40.85ID:JUIPFni70
床は綿雑巾で拭かないと拭いたきがしなくて気持ち悪い
文明についていけない

782名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:00:50.79ID:XDXwWNe/0
>>728
我が家はトイレがアメリカ製なんだが、
故障した時、業者に問い合わせたら、部品を取り寄せるのに最長3か月かかると言われた。
やはり、日本製の方が部品の交換や修理、買い替えの面を考えてもいいと思った。

外国製で喜んでいたが、バカだった。

783名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:00:51.26ID:HJPnMBmq0
>>758
昔より節水で時短で静音

家電の進化すごいよ

784名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:01:02.16ID:v6Oi8uOG0
うち段差あるからルンバ使えないわ
段差を乗り越えて階段も掃除してくれたら買うわ

785名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:01:07.48ID:GMN+mi8a0
>>740
>>747
ウェットって書いてるのになww

工作員さん、ちょっとお休みしたら?

786名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:01:12.13ID:EdlZPT3G0
>>756
ところがどっこい
日本のビルトインだと家族が4人以上になると全部入らなかったりするんだな~これが

787名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:01:30.36ID:RF9O7jlb0
食洗機欲しい
これだけは欲しい
家事のなかで食器洗いが一番嫌い
今のマンションは無理だったから、春に引っ越して絶対食洗機買う

788名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:01:34.50ID:tCazv+200
うちは常に水に浸けてからスピードコース
たまに水に浸けずにノーマルコースにすると、確かに
時間がかかるうえに洗いあがりが雑で使えないと思う

789名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:01:41.40ID:ROZQ0s4E0
日本のキッチンは貧弱でダサ過ぎるからな
食洗器だけでなく、レンジもアメリカみたいに最初から機能的にビルトインすべき
冷蔵庫ももっと配置に気を遣うなりビルトインするなりすべき
日本のキッチンメーカーは本当に頭が悪いと思う。

790名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:01:41.98ID:eZvqaJuy0
なーにが機械のほうがきれいに洗えるだよ。ふかすなよ
何十年洗ってると思ってんだよ。ありえねーからw

791名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:01:43.18ID:WQEhErCx0
食洗機に入れた食器は洗浄から乾燥まで2時間は使えないけどな

792名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:01:45.92ID:HJPnMBmq0
>>761
水滴が残ってて布巾でふく、っていうのかわいそうw

793名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:01:56.07ID:9/leqdaj0
ビルトインって200Vじゃなかったっけ?
集合住宅だと二線しか引き込んでなかったらもう設置できんわな。
あと、下洗いまで手を付けたら、あとスポンジに洗剤付けて擦るのは
労力でも何でもないと思う。
料理した時に面倒な洗い物は、皿ではなく調理器具や鍋釜だったりする。

794名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:02:02.05ID:WpsvTcaX0
「うちも買った、もう手放せない」

795名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:02:11.38ID:i5VywFcP0
>>755
相撲部屋なの?

796名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:02:18.49ID:sBig4F5r0
>>774
寺の住職にモップ渡したら
ルンバなんて廃棄すると思うよ
マジで

797名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:02:35.06ID:/Fda5dT00
ショック粗い感想記がナンだって?

798名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:02:38.65ID:EjwUgzeV0
>>786
入るぞ

799名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:02:44.67ID:oxNwj7jJ0
>>757
深夜に電気で沸かすタンク式
手洗いだとお湯が減るのが早いね
手洗いが結局むだ

800名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:02:46.56ID:RVj0R0730
>>790
原始人ちーす

801名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:02:49.54ID:sYo7g9c40
>>765
っ【本専用レンタル倉庫】

いつかやると思ってるとその日は永遠に来ない
俺、一旦全部預けた
で、リスト見ていらない物は処分
いる物については少しずつ取り出して自炊

802名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:03:09.27ID:FP5VbKWc0
ごみ受け皿にかすたまるような入れ方が間違い
洗剤使わないで食べたらすぐスポンジで予洗しながら
どんどんセットしていく。
鍋や塗り物は手洗い。
食べたらすぐ洗う癖をつける
酒を飲んでめんどくせーと思っても
ここはこらえどころ。
早ければすぐ落ちる
放置するとこびりつく。
鍋を洗い、レンジ周りの飛び散った油も早く拭いてしまう。
速攻15分もあれば食後の後片付けも終了して
一服ゆとりタイムが始まる。
ごーご食洗器の回る音を聞きながら
軽くストレッチデモしながら果物でも食べる。
メリハリが人生の妙w

803名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:03:17.33ID:Xr6/BVpB0
家庭用はどう考えても時間がかかり過ぎ。
業務用は1分だぞ。

804名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:03:18.65ID:fWrHKhw70
ウサギ小屋のキッチンにどう置くんだ??
食洗機おくなら調味料置くわ。以上

805名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:03:35.20ID:s7UKnm5z0
>>782
そう
輸入家電は修理交換対応が遅い
業者が来るのすら1週間先なんてこともざらにある
特にお勧めできないのが輸入洗濯機

806名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:03:38.62ID:GcoItReQ0
置き場所問題と分水が面倒そう
衛生面(掃除や手入れ)への不安
手湿疹酷いからずっと興味あるのに踏み切れない
賃貸に備え付けてあったらいいのになあ

807名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:03:58.76ID:rCUn3N170
妻が水アレルギーに驚いた
そんなアレルギーあるのか
体内水分平気なのか?
ウォシュレットとか風呂とかどーすんのだろ

808名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:04:07.19ID:s4SuOIog0
水アレルギーってなんだよ

809名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:04:12.48ID:4hvzd77q0
>>775
テーブルの食べカスとかもパーンって下に落として終わりみたいなw

810名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:04:14.26ID:1xILSSmH0
同棲中で2人しかいないから、今のとこ要らないなー。

4人暮らしの実家にはあったから、あると便利なんかな。

赤ちゃんが産まれたり家事以外に時間を割かれるようになったらあれば便利なんだろうな。

811名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:04:14.60ID:TZEDucEO0
食洗機
電動自転車
温水便座
これは本当に重宝してる

812名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:04:28.58ID:WpsvTcaX0
>>803
このスレでは業務用は家庭用より性能が悪いってのがデフォ
事情通(笑)が語る真実w

813名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:04:37.00ID:XT3JdMrC0
>>802
ストレッチwww

814名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:04:42.34ID:Xcl85I180
ぶっちゃけ洗面所とかならまだしも
使わない時に便器が視界に入る間抜けさみたいなのが
日本人には耐えられない
日本は風呂トイレも別ってのと関係ありそうだな

815名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:04:43.80ID:sYo7g9c40
>>785
(なんか幻覚が見えてるみたいだけど、なにこいつ怖い)

816名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:04:59.89ID:1zQGeRRZ0
普通に楽だしキレイになるのになあ

817名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:05:01.49ID:7FOqrOXs0
1~3人→手洗いの方が早い
5人以上→そんなに入る大きさじゃない

メンテやランニングコストも考慮するとこれ日本で売るの無理ゲーすぎるだろ

818名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:05:10.73ID:aXDy+KJF0
使用した事ある人でこんなに意見が違うのってメーカーとか機種の差もあるのかな?どっちの意見も納得出来るから買うの迷うわ

819名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:05:11.80ID:XDXwWNe/0
ここまでで分かったこと


ルンバ・・・・・・・・・・・・・・・部屋の隅を傷つける(黒ずむ)
ドラム型洗濯機・・・・・・・目詰まりを起こしやすい

820名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:05:12.39ID:SGJW22XI0
>>802
食洗機に入れとくだけでいいんだよねと
期待度高すぎな人には向いていないということがよく分かった

821名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:05:17.87ID:fbCd4Gnn0
楽することが悪い
古い価値観とか
電気代が水道代がとかケチケチして
時間が有効に使えるメリットがわからない
抜け出せない底辺思考のスパイラルがあるからね

822名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:05:24.11ID:vs644W990
台所が狭いんで使い終わった調理器具を洗いながら料理するし、
食い終わった後の食器洗いなんて、物の数に含まれんってだけだなぁ
蒸し料理を一品出したいんだが、こいつが邪魔やねん

823名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:05:26.83ID:wPkjrzyx0
洗い立てアツアツの蓋を開けて自然乾燥させてるのはうちだけ?
乾燥なんて使わないよ。

824名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:05:27.04ID:gPm6UYQ30
何分かかるのよ?

825名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:05:27.17ID:MPVo98P+0
>>756
良い例えw

今持ってる食器が必ず食洗機に使えるわけじゃない
って言うのも大きいと思う

826名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:05:27.74ID:3Ot2WWiV0
>>807
>>808
その言葉は、
アレルギーっていってはいるけど
ただの皮膚病態の一種だよ。
厳密なアレルギーのことじゃねぇよ。

827名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:05:34.90ID:mYJUrPLp0
結局「食器」洗い乾燥機だからな
実は洗うのが面倒くさいのは鍋や調理器具

828名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:05:37.20ID:7x/z5n3H0
機械の方が綺麗に洗える、というのは本当
ただ、金物と擦れて小さな傷が増えるので高い食器を持っている人には向かない

829名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:05:39.32ID:EdlZPT3G0
>>798
基本的に茶碗・御椀・小鉢・小皿・中皿各4~5ぐらいがビルトインの容量だから
うちの場合はおかずの量によっては入らん

830名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:05:46.87ID:rVe/UolU0
>>107
それ

831名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:05:47.67ID:szLH11Gi0
食器を洗うより食洗機を洗う方がよっぽどめんどくせえじゃん
Gとかよくわからん虫が内部でいっぱい死んでたりするし

832名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:05:50.90ID:gB31N2lb0
毎日ちゃんと使ってる人は食洗機の中の掃除はどれぐらいの頻度なの?
未だに信用できなくて乾燥機能しか使ってないんだが
予洗いも割とちゃんとしないと全体に見えない汚れが回りそうで気持ち悪い

833名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:06:33.04ID:JVHpu9no0
手荒れしやすいタチだし
水圧の低い地域だから
食洗機なかったら困る

834名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:06:41.82ID:2EVbAPHd0
>>27
私もそう思って2年位あまり使わずにいたけど、コツつかむと乾燥まで出来てピカピカになる便利さに気がついたよ

835名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:06:47.94ID:V8cMg+OG0
お腹いっぱいのまま洗って拭いて仕舞うまでやるのがしんどい
かといって休憩入れると面倒になるし
食洗機は収めさえすれば台所が直ぐにスッキリするからいい

836名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:06:49.57ID:tCazv+200
>>823
うちも同じ
乾燥機はプラ類がすぐだめになるから基本的に使ってない

837名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:06:54.43ID:sBig4F5r0
>>819
フローリングに細かい傷付くよ
土足で上がるアメ公の汚い床とは違うんだよ

838名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:06:56.26ID:ZpjmpQbw0
うちは鍋も食洗機で洗うけど、鍋の油汚れとかにこそ威力を発揮する。
ほんとこの機械なしでは生活できないな。、

839名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:07:03.93ID:TzwIAi7S0
専業主婦の仕事がなくなるから

840名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:07:05.24ID:WpsvTcaX0
ID赤い奴らが一斉に消えたな

841名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:07:16.94ID:i5VywFcP0
>>790
そう
当然だけどストッパーや食器同士の重なった所の汚れ落ちないんだよ
洗ってから置くのとは違う
汚れ物を置いてるからね

842名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:07:24.07ID:oxNwj7jJ0
置き場の問題はあると思う
小さな食洗機もあるけど、当然洗える量は少ない
賃貸でもビルトインが当たり前になるといいね

843名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:07:24.94ID:SWfNVRY+0
パナが撤退したら終わっちゃうんだろ
意味ねえよな語っても

844名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:07:26.02ID:s7UKnm5z0
>>793
リンナイ機、パナ機は単相100V

845名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:07:32.18ID:gB31N2lb0
>>802
食洗機自体の掃除はどれぐらいの頻度でしてる?

846名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:07:42.06ID:tW7gufEhO
>>277
お客さんが来たときって書いてあるじゃん
バカはおめーだよ

847名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:07:46.39ID:cDrkJ1L20
>>802
うちと一緒だぁ。
流すだけで取れないのはスポンジで軽く擦るのいいよね。

848名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:07:50.97ID:zfyS4Jz60
>>807
水アレルギーって世界で数十人しか確認されていない病気だったと思うし、
合成洗剤とかでかぶれるのを勘違いしてるんじゃないかと

849名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:07:54.40ID:HJPnMBmq0
>>793
カタログみてみ

850名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:08:02.13ID:8rk8T0gx0
信用できないから
ほとんど洗ってから入れるので
あんまり意味がない

最近はただの洗った食器置き場になってる

851名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:08:04.46ID:sYo7g9c40
>>818
メーカーの違いは大きいよ
据え置きだとパナしかないから
ビルドインで色々なメーカーを見た方が良い

852名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:08:13.25ID:EjwUgzeV0
>>829
一人が使う皿の数多いな
小皿やお椀系の上あたりに物乗せれないのかそっちの食洗機は

853名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:08:14.41ID:qcIh1FTa0
>>801
そうするべきかな
値段とか条件とか検討してみる
ありがとう

854名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:08:15.33ID:cTMJciO10
食洗機否定派はウォシュレットも拒否しているんじゃないか?w
気持ちは若干分かるけど、まぁ使ってみろとしか言えんわなw

855名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:08:21.20ID:PLSioRhf0
邪魔だから

856名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:08:22.02ID:2EVbAPHd0
>>807
塩素とかじゃない?

857名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:08:22.97ID:cA29YLAY0
まあ皿なんかどうでもいいのよ。
家庭円満のために必要
なかったら修羅場になってもおかしくないw

858名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:08:25.40ID:lGB+7G9z0
>>839
専業主婦なんかやってられない時代なのに。。。

859名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:08:27.47ID:5PGzmW1T0
本当に楽なら電子レンジみたく完全に定着するよ
買ったけど使わなくなったとかゴロゴロ出てくる時点でたいして楽になってない

860名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:08:29.40ID:gPm6UYQ30
家の嫁はんは、ハンドクリーム塗って
白い手袋にゴム手袋で熱湯で皿洗ってる
嫁はんいわく、汚れ落ち早い、乾くの早い、手が蒸されて綺麗
と言ってるが食洗機ええんか?

861名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:08:30.37ID:s7UKnm5z0
>>812
おまえは読解力なさすぎ
誰も業見様より家庭用の方が性能がいいなんて主張していない

862名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:08:40.14ID:i5VywFcP0
>>802
一人モンなら入りきるからそれもいいんじゃね
>>1は「家庭での普及」の話みたいだけど

863名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:08:40.46ID:1ZiQLiJF0
油はきれいに落ちるし洗い終わった食器に布巾の毛が付くこともないし便利だと思ってる

864名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:08:55.53ID:G1j+sCGt0
>>556
だいぶ静かになってて朝忙しい時に食器を入れて帰ったらまた使える
というのを想像してみる

865名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:09:12.35ID:X6p7nBE90
手洗いのほうが早い

866名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:09:13.20ID:JUePhR050
>>854
雑菌の温床のウォシュレットか?
これだから電機屋は...

867名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:09:19.04ID:EdlZPT3G0
>>852
上載せの網棚はあるがそこはコップや湯飲みで埋まっとる

868名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:09:20.93ID:tWqoAwmK0
>>806
うちは結婚して入った賃貸に、たまたま前の住人が置いていった分岐水栓がついてて、
食洗機は対面キッチンのカウンターの上に置けた。
食洗機前提で物件探ししてたわけじゃなかったけど、運が良かった。

869名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:09:26.36ID:+mW6Ga2j0
>>810
導入はすぐ出来るから、人が増えたりしたら相談して買いなよ
あると便利だけどね

870名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:09:38.91ID:GXnBMqn30
食洗機の中に入れる時間より洗った方が早いって
食器が少なすぎるか入れ方が雑などっちかなだけ
そういう人には向いてない

871名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:09:56.38ID:gB31N2lb0
ビルトインの4~5人家族用の食洗機だけど
家族4人で、茶碗とお椀と大皿と小鉢2つなら結構ギューギュー
コップはとりあえず入らない
洗い残し、乾燥残しもあるから毎日は使えないな
3年前のモデルなんだが

872名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:10:01.22ID:tW7gufEhO
ID:HJPnMBmq0
行間あけるのキモい
あと、重曹重曹うるさい

873名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:10:08.04ID:s7UKnm5z0
>>827
鍋も調理器具も洗えるが?

874名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:10:15.80ID:TZEDucEO0
>>821
よし、その分稼いでやるか!って人はいないw

875名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:10:15.96ID:HJPnMBmq0
>>860
雑菌だらけのゴム手袋、と教えて差し上げてください

876名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:10:24.06ID:gx3hA9gr0
アメリカのはバカでかくて、何でも入る。
深い鍋にフライパン、まな板まで完全自動でジャブジャブ。超便利。
日本のは小さくて、そこまで洗えないから、結局別で洗い物しなきゃならない。
自分があんまり使わないのはそんな理由。

あと洗い残しが無いように考えながら配列するのも意外に面倒なんだよな。
結局手洗いが面倒ないわー、って感じなの。

877名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:10:39.74ID:8rk8T0gx0
>>858
実はそれが少子化の原因なのに
政府は全くわかっていなあ

878名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:10:42.84ID:pRrKapmJ0
>>1
工事が要らない頃の食器洗い機を焼き肉店で使ってた
肉の破片がグラスにつくしカオスだった
言われて見ればそういう物もあったが
色々面倒っぽいので要らない

879名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:10:43.92ID:y3uJ3jdZ0
籠スライド方式の単体が無くなった今
食洗機は売れないと思う
三洋のsxシリーズこそ神

880名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:10:44.67ID:EjwUgzeV0
>>867
なるほどなあ
うちとこだと皿一種類そっちより少ないから5人でも入るんだろな
まあみっちり詰めてるのもあるけど

881名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:10:58.14ID:mYJUrPLp0
>>873
大鍋入らんやろ

882名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:11:19.54ID:4ZCt0qGA0
そういえばドラム式洗濯機も微妙になってきてるよな
売れてはいるんだろうけど

縦型の自動洗濯機が
家電販売店の売り場に増えてきてる(´・ω・`)

883名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:11:20.14ID:QUIA37Xl0
俺はいらないな。自分の手で洗うほうがいい。
食器洗いなんて別に苦でもないし、そんな時間にシビアな人生を送ってるわけでもないし。

884名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:11:38.99ID:bVAaLYW40
>>693
お湯+洗剤 は一番手荒れが悪化する
俺はボロボロになって指先から血が出てきた。

885名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:11:46.66ID:tCazv+200
>>871
きっと浅型なんだろうね

886名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:11:48.13ID:Zpgx2+g10
>>20
すぐ壊れる…サンヨーの方がよかった

887名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:11:52.04ID:983OrvMS0
>>782
外車もそう
部品は高いし無い場合も多いし、
部品を交換する器具も特殊なのでディーラーに行く必要あるし、
ドライブレコーダーとかの後付け器具の工事費も高いし
なんでも国産が一番だと思う

888名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:11:52.99ID:bfVrzSdg0
嫁が不要になります、とか宣伝すればいいのにwww

889名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:11:55.78ID:oqdgt+pG0
↓ 真性の知恵遅れ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501161862/708

浸すでもない湯シャワーで殺菌なると信じてる爆笑の知恵遅れwwww
そもそも食器に付着してる汚れを落としたら、食器のどこに菌が繁殖すんの?wwww
知恵遅れてユニークで笑えるwwwwwww

890名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:11:55.80ID:Mh5P+H0v0
このスレ面白いな
メーカーと販売店も加わってのマウンティングと貶め合いw

891名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:12:05.59ID:p/ZAOunw0
>>30
水は飲まないんだろうか
水から作るお茶やコーヒー、紅茶は飲めるんだろうか

892名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:12:05.81ID:lGB+7G9z0
>>860
今の洗剤は普通は手荒れしなくなったよ。手袋して蒸れると湯で洗っただけで手荒れする。

893名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:12:07.63ID:WpsvTcaX0
「うちも買った、もう手放せない」
 ↓

894名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:12:18.74ID:s7UKnm5z0
>>854
俺は食洗機肯定派ウォシュレット否定派

895名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:12:29.19ID:y3uJ3jdZ0
>>871
多分置き方が悪いか
下のぐるぐる回る水流フィンが止まってるかのどちらかじゃ?

896名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:12:29.52ID:tW7gufEhO
>>311
Gと洗われる食器w

897名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:12:36.53ID:2EVbAPHd0
まあでも塗り物やご飯茶碗なんかは使わなくなるねw
洋食器しか使わなくなったわ

898名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:12:38.40ID:s7UKnm5z0
>>860
手荒れするならおススメ

899名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:12:42.45ID:5PGzmW1T0
>>882
初期中期のドラム式が評判悪すぎた
買い替えで縦型に戻るのが増えた結果が売り場での縦型復権

900名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:12:47.03ID:gB31N2lb0
>>870
4人家族でお茶碗×4、汁物椀×4、大皿×4、小鉢×4でも結構キツイぞ
上手く入れないと水溜まってたりする

901名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:12:49.59ID:ROZQ0s4E0
>>866の校門はうんkまみれ

902名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:12:52.78ID:b1Ju2N9o0
>>884
どんな洗剤使ってんだよw
今の洗剤で手荒れとか殆ど無いだろ

903名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:12:53.89ID:DhDyUZBo0
>>787
食器洗いよりも真夏のアイロン掛けの方が家事の中で一番苦痛だわ。
自動でワイシャツからブラウス、スカート、スラックスまでアイロン掛けてくれる機械が出たら
食洗器よりも断然欲しいわ

904名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:13:00.61ID:YQf3snEA0
>>618
ブラーバの水拭きを経験したら
ルンバいらないんじゃないかってなるぞw

905名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:13:30.76ID:pFG+Zlmb0
食洗器で洗っている飲食店が多いけど
フォークとかスプーンに汚れが残っていることが多い
昔は、そんなことなかった!

906名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:13:33.30ID:oS0/AL4Q0
食洗機最高
コップもザルもまな板もめっちゃ綺麗

907名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:13:38.91ID:gO2puvdL0
なんで食洗機スレがこの時間に勢い1万4千なんだよ😵

908名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:13:39.62ID:lJn83C2Y0
設置が面倒、それがほぼ100%じゃないのかな
賃貸暮らしだと、後から設置工事するような電化製品は買いにくい

909名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:13:43.33ID:r8QRPGCQ0
ザッと読んだ印象だと日本の家に合わせようとしてコンパクトにした結果使いづらくなってるのかな?と
もっとキッチン自体に余裕持たせた家を作って大きい食洗機使えるようになれたらいいなぁ

910名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:13:54.64ID:oqdgt+pG0
>あんまり使わない。理由は、並べるのがめんどくさいから。あれこれやってる暇あったら
>つけ置きしといて後で洗う方が気持ち的に楽。

>>27
まともな知能ならそうだよね
でもバカはバカ過ぎてこの当たり前のことに気づけないで「食洗機サイコー」wwww

911名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:13:55.41ID:WpsvTcaX0
会話のバリエーションが少なくなってきたな
赤いIDの奴がんばれよ

912名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:14:02.15ID:TZEDucEO0
>>834
ちょっとした頭の回転と根気がいるのは確か

913名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:14:05.39ID:oxNwj7jJ0
>>903
真夏はクリーニング出したら?
よいクリーニング屋を見つけて

914名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:14:09.19ID:gPm6UYQ30
>>882
乾燥機付き洗濯機は、干す、取り入れるの手間が無いから便利だと
ベランダに干してたら、乾くまで時間かかるしな
天候の変化やそれに左右されないから、確かに便利だぞ

915名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:14:09.23ID:tCazv+200
>>904
うちもブラーバ大好きww

916名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:14:10.53ID:9KwrL9AW0
>>633
おまえがPanasonicのステマ要員だということだけはわかった

917名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:14:11.11ID:y3uJ3jdZ0
>>904
コレ

918名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:14:12.86ID:lWK11pgi0
>>611
タイマーうんてん、スタートー!!

919名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:14:13.95ID:HJPnMBmq0
>>903
潔く形状記憶のワイシャツをそろえる

920名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:14:15.21ID:gB31N2lb0
>>895
物理的に入らんな
置き方は確かにあるけど、それの工夫に結構手間取る
食器の種類や形によっては工夫しても無駄だったりするし完全に便利とは言えないな

921名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:14:17.69ID:sBig4F5r0
>>903
クリーニング出す。
殆ど外食

金さえ払えばなんの問題も無い

922名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:14:19.33ID:EjwUgzeV0
>>900
それお前の家のが小さめか入れ方悪いだけだって

923名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:14:30.79ID:70BK72Jk0
>>903
クリーニング屋に頼めよ。
最近は取りに来てくれるぞ?

924名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:14:33.22ID:Nx1JV7yD0
どんぶりとコップが一個づつあるだけやし
食器洗い機なんか要らんだろ俺

925名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:14:38.34ID:s7UKnm5z0
>>881
そもそも大鍋を食洗機で洗う方がバカ
調理器具は食洗機の便利さを実感する
特に泡だて器などの複雑な形のものやスライサーなど刃が付いているもの

926名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:14:39.06ID:hzOvcz880
>>907
工作員がいるからな

927名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:14:43.76ID:Zpgx2+g10
>>73
塩で洗えるやつもよかったな…惜しいなサンヨー…パナはダメだよ何がイオンだ

928名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:14:59.74ID:y3uJ3jdZ0
>>904
二万円台で買えて本当に良かったと思ってる

929名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:15:09.16ID:2NVFY7QZ0
>>838
鍋の油汚れなんて洗えばすぐ落ちるじゃん
面倒なのは焦げ付き そういうのは落ちないんでしょ
家事経験ない人が必死に持ち上げてるのがバレバレだよ

930名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:15:09.83ID:cA29YLAY0
一番でかいのでも二人分が限界だろ

931名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:15:10.95ID:gB31N2lb0
結局ってるやつはどれぐらいの頻度で食洗機内部を掃除しているのか??

932名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:15:15.68ID:bVAaLYW40
>>902
お前は皮膚が丈夫でいいね。

手荒れの少ない洗剤選んだけどダメだったわ

933名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:15:19.88ID:DhDyUZBo0
>>902
これは本当に体質による。
自分も手荒れしやすい方でジョイ使うと手に汗疱が無数に出来て潰れると痛痒いし見た目もきもい。
フロッシュにしたらマシになったけど、油汚れの落ちが悪いし結局ゴム手が一番だった。
アトピーとかアレルギー体質だとガチで荒れる。

934名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:15:27.11ID:V8cMg+OG0
食洗機でレンジフードのフィン?とか部品洗うのほんと便利
手洗いに戻れない

今の最初から付いてたやつ壊れたら、鍋も入れたいからミーレかAMGだかのを買う
日本のはほんと小さいよね

935名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:15:34.99ID:lOhaKhqL0
子供の食器洗える?
プラスチックなんだけど。

936名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:15:35.06ID:uv7kv77r0
ダイマ頑張ってるけど
やっぱりだめだわ
子供多い母親くらいにしか響かないと思うし人数多くても余裕な食洗機でないと意味ないし
ただでさえ人数分の食器多いのに
洗ってる間にも使えるようさらに食器必要となると

937名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:15:40.31ID:WpsvTcaX0
土人を原始人と言い換えれば他人を装えると思ったか?

938名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:15:55.93ID:aMqdxKO50
無理無理無理
業務用だってこびり付いたゴミ残ってて二度手間になることあるのに
場所は取るわ食洗機自体を洗う手間もあるわ高いし電気も洗剤も水も余計に食う

939名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:15:57.11ID:s7UKnm5z0
>>892
本当に手荒れが酷い人は肘までのゴム手袋の中に綿手袋

940名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:15:57.93ID:EjwUgzeV0
>>935
プラスチックはやめとけ

941名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:15:58.57ID:gB31N2lb0
>>922
メーカーで家族5人用って表記されてたのに?

942名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:16:05.08ID:hh/UkVNZ0
皿洗ってる時間計ってみ
10分も洗ってないから
それを自動化とか無駄

943名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:16:07.89ID:sYo7g9c40
>>903
形状記憶系の服を揃える、クリーニングに出す、以外方法ないな…

テレビショッピングでシワが取れるスチームアイロンとか売ってるけど
あれ、嘘だからな! 何台も俺は騙されてるww

944名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:16:18.53ID:9/leqdaj0
>>844 パナソニック100Vで行けるんだ。

これみたらなんかすごい。
【経済】超便利でいいことずくめの食器洗い乾燥機、なぜ売れない?誤解だらけのデメリット★4 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>20枚
なぜネクタイ外さない。
【経済】超便利でいいことずくめの食器洗い乾燥機、なぜ売れない?誤解だらけのデメリット★4 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>20枚

945名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:16:37.90ID:EdlZPT3G0
>>871
洗い残しや乾燥残しがあるようなら確実に入れ方が悪い
ある程度考えて入れないといけないのも年寄りに売れない原因だと思うわ

>>880
まぁそれでも今はない事が考えられんぐらい重宝はしてる

946名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:16:44.84ID:tCazv+200
>>933
自分もジョイだけは水で薄めて使ってもだめ
何かの成分が濃いんだろうね

947名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:16:44.85ID:y3uJ3jdZ0
>>920
向き不向きはあると思う
自分の家は30年以上前からあったから入れ方馴れてるとは思うけど。
向いてないなら手洗いすればいいのでは?

948名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:16:51.15ID:GXnBMqn30
食洗機自体が小さいてのはまじである
どんな小さい食器想定した人数なんだってのが多い

949名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:16:51.35ID:oxNwj7jJ0
まな板なんて殺菌しないと汚いから
食洗機で気持ちよく洗えて良いね
こんな良いもの使わないなんて
掃除機使わないでほうき主義と同じだわ

950名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:16:59.37ID:VhAG8fJK0
友達んちはめんどくさいから捨てたって言ってた。
捨てるくらいなら俺にくれれば良かったのに、と言ったら
お前は面倒くさがりだから絶対に使いこなせないよ、って言われた。
角度が決まっててその通りにしないと洗い残ったりするって言ってた。
使ってた人が言ってんだから嘘ではないと思う。
そんな昔の話ではない。
ヘェ~いまだにそんなレベルなんだ、と思った。
業務用クラスだと楽だけど水の量半端ないんだろうね
ガシャンってシールドみたいのを下ろすダイプ

951名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:17:01.71ID:gB31N2lb0
>>943
スチームアイロンは食洗機以上に大ウソだよなw

952名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:17:07.93ID:ROZQ0s4E0
食器を食洗器に合わせるのよ。入れやすく、傷まないものに。
そういう発想の転換が必要

953名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:17:09.24ID:mYJUrPLp0
>>925
面倒くさいという話なので
大鍋を食洗器で洗いたいのがバカと言われても困る

954名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:17:10.39ID:lWK11pgi0
>>904
すっごい静かで黙々と動くよな

955名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:17:20.13ID:HJPnMBmq0
>>934
それそれ

ゴトクとかブラシで洗う系ね

ブラシ、タワシ、スポンジも食洗器入れとけばキレイキレイになってるしね

956名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:17:34.42ID:TZEDucEO0
>>866
君のスマホのほうが、、、

957名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:17:40.45ID:cA29YLAY0
調理器具も入れたいから一番でかいのでも二人分が限界だって

958名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:17:47.51ID:EjwUgzeV0
>>941
うちとこそれくらいならまだまだ入るレベル
コップ置けるようなとこもないのか

959名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:17:49.65ID:M9CtJf6R0
工作員の必死さを見ると、本当に家電は売れてないんだろうなと思う。
哀れ過ぎるわ...

960名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:17:51.52ID:sYo7g9c40
>>904
それを水拭きルンバと読んでる俺だが
両方持ってる
水拭きルンバのシートを洗うのが面倒だから、普通の汚れをまずルンバで取ってから
ブラーバ走らせてる

961名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:17:56.50ID:oqdgt+pG0
>>109
除菌wwwwwwwwwww
バカのいう除菌の意味wwwwwwwwwwwwwww

962名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:17:58.30ID:gB31N2lb0
>>947
手洗いしてるっつうのw
やべぇなw

963名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:17:59.27ID:lexEgBzk0
>>93
30年前の感想持ち出す奴がなに言ってんの
全く参考にならんわ

964名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:18:12.00ID:UhAQQ8L90
食洗機で食器洗ってない
風呂や洗面所とかの外せる部品を洗うのに使ってる

965名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:18:16.07ID:y3uJ3jdZ0
>>73
SXは神機
国内ラスト在庫は自分が買いました

966名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:18:18.04ID:RVj0R0730
>>911
お前も赤いぞ

967名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:18:29.33ID:JqBh2KnX0
食洗機の提灯記事かよw(;゜0゜)

968名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:18:37.02ID:zfyS4Jz60
>>933
本当短質によるんだよねぇ
洗い物が2、3個ぐらいだしと思って油断してゴム手使わなかったら
ブツブツできて酷いことになる

969名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:18:39.87ID:Zpgx2+g10
専用洗剤使わないと漏水エラー出たりオーバーヒートしてあぼーん
蒸気は熱いしお椀ものは転がるしやり直しで金も時間もかかる
皿を買い直した方が早い(フッ素加工の樹脂皿)

970名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:18:46.83ID:s7UKnm5z0
>>911
おまえのIDは何色なんだ?w

971名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:19:03.45ID:lGB+7G9z0
>>905
本当は洗ってないかもw
使用済みを洗剤液につけといてさっと流すだけのところ多いよ。
安い店は光熱費と水を節約するから洗わないんだよ。食洗機以前の問題

972名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:19:05.95ID:gB31N2lb0
>>958
コップは怖くておけないというのが正しいかも
グラスは割といいやつだからスペース空けないと怖い

973名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:19:15.06ID:sBig4F5r0
ルンバの直径が1m超えたら
もう一度買っても良い

974名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:19:18.96ID:oxNwj7jJ0
Panasonicに拘るつもりはなかったけど
〜電気とか買いにいくと、Panasonic製のしかなかったよ
ありがたや、作ってくれて

975名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:19:23.26ID:CUa53Uj+0
鍋やフライパンを洗えるなら魅力だけどな。
2~3人分程度の食器なら、手洗いで充分。

976名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:19:23.74ID:s7UKnm5z0
>>953
だからバカには食洗機は使えないという話なんだよw

977名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:19:30.22ID:Zpgx2+g10
>>949
80円のブリーチ一発

978名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:19:30.88ID:WpsvTcaX0
深夜1時過ぎに食洗機のことが気になってしょうがない子持ち主婦の多さよw

979名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:19:34.07ID:HJPnMBmq0
>>929
中華鍋洗う銀色のたわしもゴシゴシ手洗いで洗ったあと一緒に食洗器入れとけば
たわしも綺麗になる

980名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:19:46.50ID:o3poaZJI0
でかいから

981名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:19:57.47ID:0Veol2wk0
>>907
割の良いアルバイトだからな
松下さんありがとうw

982名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:20:00.13ID:s7UKnm5z0
ID:hzOvcz880
ID:WpsvTcaX0

程度の低いバカの典型w

983名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:20:12.19ID:gB31N2lb0
毎日食洗機をがっつり使う家庭は食洗機自体の掃除はちゃんとしてるのか?
数日おきとか怖くない?

984名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:20:12.47ID:y3uJ3jdZ0
>>962
入れられないんじゃしょうがないわな
誰でも使える程大きいわけじゃないし国産機は

985名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:20:22.74ID:D7H0Q8BN0
何この伝説のコンサルタントの中身のない記事w
家電芸人よりひどい

986名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:20:26.00ID:WpsvTcaX0
>>982
くやしいのうwww

987名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:20:28.40ID:mYJUrPLp0
>>976
使ったうえで
大鍋洗うのめんどくさいななんだけど?

988名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:20:30.32ID:sYo7g9c40
>>935
プラなのか?
今は殆どメラミンになってると思ったが

989名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:20:37.86ID:983OrvMS0
>>904
汚い雑巾で延々と拭いてるようなものなのに、
汚れを広げてるだけのような

990名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:20:39.08ID:5PGzmW1T0
>>959
売り場見ればダメなのはすぐわかるからな
商品スペース狭いし種類少ないし人気も全然ないで需要のなさがすぐわかる

991名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:20:39.17ID:V8cMg+OG0
>>955
忘れてた、ゴトク最高だよね
ずっとピカピカのままだ
タワシ思いつかなかったやるわ!

992ニライカナイφ ★2017/07/28(金) 01:20:48.08ID:CAP_USER9
■次スレ案内

【経済】超便利でいいことずくめの食器洗い乾燥機、なぜ売れない?誤解だらけのデメリット★5
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501172391/

993名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:20:53.78ID:EjwUgzeV0
>>945
もう生まれた時から使ってるから入れ方わかってて便利に思うんだよなあ
無い生活おくれないわ

994名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:21:00.23ID:1MT3ZTzW0
>>977
59円ので十分。
キッチンペーパーに染み込ませて置くだけ

995名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:21:05.82ID:ROZQ0s4E0
TOTOや象印は食洗器から撤退したん?

996名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:21:14.58ID:QOor6iRq0
このスレで知った水アレルギーの存在

997名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:21:21.89ID:4ZCt0qGA0
>>974
殆どが撤退したからね(´・ω・`)

998名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:21:25.67ID:fJrTkaOm0
使ってみるとマジで助かるのよね
洗い物ってメシ食ったあとにやらなきゃだから

逆に最近意外と使わないなと思うようになったのは電子レンジ

999名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:21:27.37ID:6tnH8MKy0
>>1はエアコンと設置工事の手間を同様に見てるが全く違う
エアコン設置にも部材は必要だが配管やFケーブル、ドレンホースとか何処でも使う共通部材だから工事屋も常備出来る
ところが食洗機は専用配管出てないと必ず分岐水栓必須
これが汎用性の欠片も無く水栓メーカー、水栓機種により『一体何種類有るんだっ!』てなくらい膨大な種類から選び取り寄せる手間がかかる
マジで面倒これが一番の普及の妨げだと思うんだ

1000名無しさん@1周年2017/07/28(金) 01:21:36.31ID:Xcl85I180
やっぱり日本人はご飯作る場所に
汚いものを洗う機器を置くことに違和感があるんだよ
クローゼットの中に洗濯機置くか?て話だな

rm
lud20170728024912ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1501166682/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済】超便利でいいことずくめの食器洗い乾燥機、なぜ売れない?誤解だらけのデメリット★4 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>20枚 」を見た人も見ています:
【経済】超便利でいいことずくめの食器洗い乾燥機、なぜ売れない?誤解だらけのデメリット ★8
【経済】超便利でいいことずくめの食器洗い乾燥機、なぜ売れない?誤解だらけのデメリット ★7
【経済】超便利でいいことずくめの食器洗い乾燥機、なぜ売れない?誤解だらけのデメリット ★11
【経済】超便利でいいことずくめの食器洗い乾燥機、なぜ売れない?誤解だらけのデメリット ★6
食洗機】食器洗い乾燥機買替18台目【食器洗い機】
食洗機】食器洗い乾燥機買替50台目【食器洗い機】
【食洗機】食器洗い乾燥機買替46台目【食器洗い機】
【食洗機】食器洗い乾燥機買替23台目【食器洗い機】
【食洗機】食器洗い乾燥機買替16台目【食器洗い機】 [無断転載禁止]
【食洗機】食器洗い乾燥機買替16台目【食器洗い機】 [無断転載禁止]
親に乾燥機か食器洗い機をプレゼントしようと思うんだがどっちの方が捗る? [無断転載禁止]©2ch.net
業界団体「マスク再利用勧めない」 が、「どしてもというなら中性洗剤で押し洗い乾燥機は使わないで」
家に洗濯機が無い庶民、乾燥機が無い庶民の「ついで買い」も期待 ファミリーマートのコインランドリー併設店舗オプーン・札幌
【製品】吊るしながら乾かす、ハンガー型の衣類乾燥機
【家電】アイリスオーヤマ、ドラム式洗濯機を発売 乾燥機能を省いて価格はお手頃14万8千円★2
米フロリダで2か月間逃亡していた男 小型衣類乾燥機のドラムに隠れていた [少考さん★]
【茨城】洗濯乾燥機に閉じ込められ3歳男児脱水 ひたちなか署、容疑で父親(37)逮捕 [Lv][HP][MP][★]
【滋賀】酒に酔ってドラムの中に入りコインランドリーの乾燥機破壊 男3人逮捕「酒を飲んで気が大きくなった」
【岡山】県立高校教諭の男(33)、コインランドリーの乾燥機から女性(21)の下着を盗もうとして逮捕 
【高知】クリーニング工場で大型乾燥機が突然作動し男性閉じ込められる 異音に気づいた人が緊急停止も頭などを激しく損傷しその場で ★2
Z世代「石鹸は吊るすタイプの袋状ネットに入れておけば超便利」→1.9万いいね
【社会】弁護士激増で稼げない“年収200万円台”弁護士が出現…31歳で食器洗いのバイトに ★3 [ボラえもん★]
【社会】弁護士激増で稼げない“年収200万円台”弁護士が出現…31歳で食器洗いのバイトに ★5 [ボラえもん★]
【池袋事故】「上級国民だから逮捕されない」 運転手の元官僚・男性(87)めぐりネットで憶測 神戸バス事故でさらに誤解広がる ★15
【池袋事故】「上級国民だから逮捕されない」 運転手の元官僚・男性(87)めぐりネットで憶測 神戸バス事故でさらに誤解広がる ★16
【池袋事故】「上級国民だから逮捕されない」 運転手の元官僚・男性(87)めぐりネットで憶測 神戸バス事故でさらに誤解広がる ★17
【池袋事故】「上級国民だから逮捕されない」 運転手の元官僚・男性(87)めぐりネットで憶測 神戸バス事故でさらに誤解広がる ★5
【池袋事故】「上級国民だから逮捕されない」 運転手の元官僚・男性(87)めぐりネットで憶測 神戸バス事故でさらに誤解広がる ★6
【歴史】誤解だらけの「元寇」…日本と元、戦争直後に貿易が空前の活況を呈した理由 [首都圏の虎★]
すごいこと思いついた! 乾電池の+部分にシールで封をして売り出せば一目で未使用状態と分かって便利じゃね?
【速報】熊本県で6人目の感染者 60代女性、重篤な状態の20代看護師の母親 市民病院の食器洗浄作業員
【社会】夫の“イラッとする家事”1位は「食器洗い」
【鉄】豪華寝台列車「瑞風」 食器洗いにばっちい水が使われていたので安全性が確認されるまで運休
【経済】食器洗いの価値は年間146万円!? 家事全般なら389万円!─パナソニック調査
吉村府知事vsヒゲの隊長 “自衛隊は便利屋ではない”に反論…「便利屋と思ったことは一切ありません」 ★4 [ばーど★]
【麻生氏副総理】ヒトラー巡る発言を撤回 「誤解招き遺憾」「ヒトラーは動機においても誤っていたことも明らか」★4
【明石市トイレ問題】「男性は青、女性は赤」その前提を疑わない人が根本的に誤解していること★3 [七波羅探題★]
【政治】外国人労働者受け入れ、政府が具体策など検討へ 「移民政策と誤解されないよう配慮しながら」★2
道立総合研究機構の職員が海賊版ソフト使用…米メーカーに賠償金8300万円「これを使うことが便利だった」 [煮卵オンザライス★]
【経済】なぜ日本からGAFAMが生まれなかったのか─報酬によってイノベーションを起こすという誤解、失敗許されぬ風土も影響か [デビルゾア★]
あの四足ロボット買い物に連れて行けたら便利だよな
【クールビズ】28度は室温?エアコン設定? 4割近く誤解
【くるま】便利だったのに…前席3人掛けシートはなぜ滅んだのか? [七波羅探題★]
【経済】消費者の「コンビニ離れ」が始まった 便利で安いネット通販やドラッグストアに客が流れる ★3
【経済】消費者の「コンビニ離れ」が始まった 便利で安いネット通販やドラッグストアに客が流れる ★4
【経済】消費者の「コンビニ離れ」が始まった 便利で安いネット通販やドラッグストアに客が流れる ★7
【便利】小田急線の全70駅で「ポケトーク」を導入へ!駅係員による多言語の案内を可能に 74言語対応
アメリカ人「“リボ払い”便利過ぎだろ!インフレで苦しいから助かるわ...!」 大流行してしまう
【町おこし】「電車はない。スーパーもない」 便利なものが「ない」ことを動画でPR 和歌山・紀美野町、移住希望者呼び込み作戦
【実業家】地方のインフラ老朽化でホリエモン×ひろゆきがバッサリ!「便利な暮らしがしたいなら都会に住めばいい」
【スポーツドリンク】アクエリアスの出荷停止は「冷凍タイプのみ」 日本コカ・コーラが誤解を訂正
【能登地震】誰でも書き込める「欲しい物リスト」… 避難所入り口に掲示 運営側も「便利」 [煮卵★]
菅首相「国民皆保険」発言…議員「一人たりとも放置してはならない、見直しをすると言いたかったはず。大きな誤解を生むことになった」 [ばーど★]
【朝日新聞】宮内庁長官、ただ陛下から直接そういうお言葉を聞いたことはありません。そこは誤解ないようにお願いします★3 [マスク着用のお願い★]
【社会】 女子生徒が考案した「ファスナー式剣道用はかま」がついに商品化 特許も取得「トイレに行く時も脱着便利」 [朝一から閉店までφ★]
【便利】“今だけ”デリバリーのお店も見つかるかも?Googleマップ、テイクアウトやデリバリー対応店を探しやすくするフィルター追加
【東日本大震災】「大川小」避難経路、最短ルートと誤解か 行き止まり知らず進んだ可能性…宮城県石巻市★3
日本にはスマートフォンという便利なものがあります。来日した外人観光客に貸してあげようではないか! という計画が神奈川県で ★3
【パタハラ】カネカの育休関連ページ「故意に消したのではない」「旧サイトが見えていて誤解を招いた」担当者説明
【経済】消費者の「コンビニ離れ」が始まった 便利で安いネット通販やドラッグストアに客が流れる ★2
ロケット打上げ失敗→“スグ爆破”なぜ?「指令破壊」巡る誤解 実は究極の安全対策 [朝一から閉店までφ★]
【社会学者】「裁判を起こすには頭とお金がいるから」 小山田問題に言及と誤解?古市憲寿氏のツイートが物議を呼んだ背景 [樽悶★]
"ポカリスエットを飲むと酒に酔いやすくなる"は「誤解」と公式ツイッター訴え 大塚製薬にも聞いてみた
日本にはスマートフォンという便利なものがあります。来日した外人観光客に貸してあげようではないか! という計画が神奈川県で
加藤厚労相「発熱4日ルールは保健所と国民側が勝手に誤解したこと」と国会では発言 たちまち炎上 ★2 [ちーたろlove&peace★]
【コニカミノルタ】学校へのエアコン導入を求める保護者を批判するコラムが物議 誤解を招くとして記事を削除し謝罪
21:36:35 up 99 days, 22:35, 0 users, load average: 11.51, 12.31, 12.03

in 0.28124403953552 sec @0.28124403953552@0b7 on 072610