dupchecked22222../4ta/2chb/934/29/newsplus146842993421717756792 【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>28枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>28枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1468429934/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :曙光 ★:2016/07/14(木) 02:12:14.22 ID:CAP_USER9
経団連は13日、政府が導入を目指す「同一労働同一賃金」の制度設計に関して提言をまとめた。
日本では仕事内容だけでなく勤続年数や将来性などを加味して賃金を決めるケースが多く「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」と説明している。
同一労働とみなす基準を企業ごとに作り、必要に応じて説明責任を果たす必要があるとも指摘した。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS13H3J_T10C16A7EE8000/

2016/07/13(水) 21:38:56.00

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1468413536/

2 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:13:40.03 ID:tYlvZz1J0
搾取で忙しい経団連さんが↓

3 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:14:23.89 ID:GgwBm/LP0
都合が良いときだけ「オウベイガー」
死ね、日本の害悪経団連。

4 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:14:26.95 ID:g/siMUFy0
経団連「でも終身雇用は止めるし、成果主義は止めません。」

5 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:16:52.71 ID:se6QlYG70
>>4
てか、日本から労働者を無くし
経営者と派遣奴隷だけにしたい。

6 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:19:30.75 ID:hPX7RE3Z0
どれ一つとして同じ仕事内容とかありえないだろ

7 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:21:42.30 ID:0rwmQnGM0
そんなことをしたら移民(奴隷)を推進する経団連が損するしな。
奴隷は安く使わなきゃ。

8 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:22:40.49 ID:/1fmWZbp0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i       _________
          /、      /: : : : : : : : i     /
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /パナマ上級国民の為に
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

9 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:22:41.43 ID:xN06QKy30
+++++++
【IT】世界のIT人材年収、日本は500万円前後 米国は1,000〜2,000万円
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466117977/l50

社会底辺と第4次産業革命(まとめ)

第1グループ(ニート)
・15〜35歳。親の収入で生活。学歴がある人もそれなりにいる。
・自由に時間を使えたりすることで、勤労者を小馬鹿にするか見下している。
・社会との関わりが薄いためルサンチマン濃度は中程度。プライドは高い傾向。
・BIにすがり付く傾向あり。

第2グループ(フリーター、非正規)
・アルバイト・パート・派遣・業務委託などで働く。
・先の見えない現状や非正規への差別に不満。
・ルサンチマン濃度は高い。憎しみの矛先は同僚や上司、会社。無政府状態になれば敵を皆殺しコースか。

第3グループ(無職)
・中高年が多い。
・ルサンチマン高濃度が多い。学歴や経歴が良いほど、濃度が高くなる。
・大半はBI・所得再分配の財源に懐疑。期待はしていない。

第4グループ(廃人)
・全年代。 (第1〜3グループからの転向が多い)
・人生終了しており死を恐れる必要がない。
・ルサンチマンの塊。妬みと憎しみぐらいが生きる目的。人間として終わってる。
・憎しみの対象はさまざまだが、個人的な恨みと、社会・司法システム(責任部署・組織に所属する者)への恨み、2ch・SNS等の不特定者(通信記録を調べれば身元は即判明)に分類できる。
・命、金に興味がないため、ベーシックインカムに期待しない。
・第4次産業革命による社会混乱上等、日夜戦闘力を磨いている。
・来る内戦に備えて軍事訓練(戦犯・悪党狩りに志願する予定)に参加している。戦犯・悪党狩りについては「9月30日事件 」を参照。 狩る敵をリストアップするのが日課。

結論:
グループ2〜3はグループ4への一歩手前。既得権益層に対し強い恨みと怒り。左派に支配されたマスコミ、労組や連合、厚労省、検察・裁判所、搾取業者(とその構成員、大企業正社員含む)への強烈な怒りが生きる原動力。

10 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:23:02.52 ID:xN06QKy30
227 : 名刺は切らしておりまして2016/06/17(金) 16:10:30.88 ID:SeG1Ttqg
>>222

気を落す必要はないよ。
AIの開発競争に敗れるだけでなく、大失業時代に大企業は対応できず
日本の経済はズタズタにされ、餓死者が街にあふれ貧民出身軍人によるクーデーターが起きる。
その時になれば、労組、搾取業、その他活動家(ネット活動家含む、左派、右派関係なく、
搾取などのルサンチマンが堆積した業界人)
が日本経済破壊の戦犯ということが判明し、怒った下層民やその支持を受ける軍人
に皆殺しにされると思われる。
おそらく怒った派遣奴隷などに目をくり抜かれるなどの壮絶死を遂げる可能性が高い。

無論、SNSや2chに書き込んでるような管理人を含めた工作員も通信記録を
照会すれば即座に判明するから、クーデーター時に連中も瞬殺・粛清されると予想する。

+++++++++++

11 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:23:23.09 ID:CcDKY4N/0
経団連の取り分が減るもんな
儲けた金はタックスヘイブンで税金逃れ
それで上級国民ぶってるクズ

12 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:23:38.25 ID:xN06QKy30
完全AI化までの移行期間 (NEW、拡散歓迎)

・AIが雇用を減らす中で解雇できない国家は没落、解雇できる国家は変化に対応
・AIを持つ企業が医療・情報通信・流通・サービス・製造業で大きく成長し、既存の大企業を価格競争で脅かす
・解雇ができる国家に所属する企業はAI化による価格競争で生き残れる
・解雇ができない国家に所属する企業はAI化、自動化によって大量の無産労働者を抱えて価格競争に負けて破産する

過去
・日本の繊維業界が中国の低賃金労働に負けて壊滅
・産業革命により欧米以外が貧困化(イギリスによるインドや植民地への繊維品輸出はその一例)

現在
・本屋・出版業界がAmazonに飲み込まれる 、レコード業界がAppleに飲み込まれる

雇用10%消失 (10年以内)
・タクシー企業が次々と破綻 、ヤマト・佐川・日通等が破綻(自動運転、配送の無人化・自動化による)
・NEC、富士通、SIerが破綻(開発の自動化・AI化による)
・製造業や小売り労働者がAIにおき変わる(ロボットやAIによる無人化による)
・解雇できないため正社員での新規雇用は停止され、全て非正規雇用となる(自然権+自然法の思想が広まる)
・倒産した企業のメインバンク・都市銀行が不良債権で取り付け騒ぎをおこす。さらに多くの業界で企業年金の支払いが止まる。

雇用30%消失 (20年以内)
・医師・看護師・介護士・薬剤師が廃業 (AIや介護ロボットによる)
・大量の従業員を抱えるトヨタや日産、ホンダが破産 (工場の無人化による)
・格差に堪え兼ねた最下層の貧困層(を親族に持つ現役・退役自衛官)によるテロやクーデーターが発生

雇用50%消失 (30年以内)
・想像するのも恐ろしいが日本の大企業の大半が破産して貧困国に転落。生活保護等の財源もなく餓死者や凶悪犯罪やクーデーターが頻繁に発生。

雇用90%消失(40年以内)
・豊かさを維持した国家(解雇ができる国家)は、ベーシックインカムなどで繁栄、貧困国は豊かな国から借金をして隷属し、国家体制が破綻する。(Paul MasonのPostCapitalism、タイラー・コーエンの大格差など)

--
--
--

13 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:24:09.12 ID:xN06QKy30
第16回「富を独占する一部の成功者;オープン・プラットフォーム企業」
http://www.rieti.go.jp/users/iwamoto-koichi/serial/016.html

統計で見ても、自動車に次いで裾野が広く雇用吸収力が大きかった電気機械のGDPは、1997年の
20兆円をピークに最近では12兆円にまで急激に落ちている(図表7)。日本企業は、これら米国企
業との戦いをほとんど諦めたように見える。

今、我々の身近には、携帯、スマホ、タブレット、パソコンなどの情報通信端末機器があるが、日
本で使用されている機器、部品、ソフトなどは外国製が圧倒的に多い。たとえば、Intel、AMD、IBM、
ARM Ltd、LG Electronics、PHILIPS、Acer、グーグル、Microsoftなどがある。(図表3)は、
Androidが急激な伸びをしていることを示している。

我が国の製造業のGDP推移(図表7)をみると、1997年の約114兆円をピークに減少を続け、ここ数年は
90兆円レベルである。2000年以降GDPが特に大きく落ちたのは「電気機械」である。グローバル競争の
中で日本の製造業、特に「電気機械」の地位が低下しているのがはっきりとわかる。

以上、述べたように、第4次産業革命は、日本にとって決してバラ色ではない。第4次産業革命は、日本
以外の国にとっても、大きく飛躍するチャンスでもある。日本以外の国が、第4次産業革命の波に乗って
大きく羽ばたくなかで、日本のみが現状維持を続けていれば、世界との格差は益々拡大するばかりである。

電機産業は、自動車産業に次ぐ、第2の雇用吸収力を持った裾野の広い産業である。だが、世界的なIT競
争に遅れ、競争力を落とし、雇用吸収力を失ってきた。いまや崖っぷちに立っているといっても良い。

第4次産業革命は、絶好の投資分野であり、反転攻勢の絶好の機会である。第2のグーグル、ヤフー、イ
ンテル、フェイスブックを日本から生み出すくらいの覚悟と危機感を持って第4次産業革命に取り組まない
と、日本は先進国間のグローバル競争から脱落するかもしれない。

+
+
+
+

14 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:24:59.59 ID:xN06QKy30
+
+

第8回「IoT/インダストリー4.0が雇用・経済に与える影響に関するドイツにおける研究の最新状況 (NO.5)」
http://www.rieti.go.jp/users/iwamoto-koichi/serial/008.html

新しい作業環境が出現すると、職業訓練を経て、新しい仕事に振り替えないといけない。
イノベーションサイクルが短くなると、企業自身が率先して再訓練しなければならなくなる。
そこでIGメタルが心配することは、新しいイノベーションの波が来たとき、労働者を全て解雇し、
改めて労働市場から新しい労働者を雇用するという米国のマネをするのではないか、という点
にある。そうしないと、再訓練には時間とお金がかかるので、米国の企業と競争できなくなっ
てしまうからだ。

+
+
+
+
+

http://diamond.jp/articles/-/87856?page=2
日本経済の危機

「そうこうしているうちに、半導体、パーソナルコンピューター、携帯電話など、かつては
日本のメーカーが強かった製品でほとんどシェアが取れなくなりました。本書の執筆中に
かつてそれらの製品で有名だった東芝の粉飾とシャープの経営再建がニュースとなり、日
本の情報産業の凋落がますます進んでいます。

このままでは、人工知能技術についても、同じことが起こると考えます。そうなった
場合に、自動車などのより広い産業が影響を受けます。その時に、日本の経済、産業、科
学技術は、世界のトップランナーであり続けられるでしょうか。」

+
+
+
+

15 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:25:13.80 ID:Eylh1rxV0
銭は穢れとは本当のことだ。

16 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:25:29.62 ID:xN06QKy30
+
+
+

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/dai27/siryou2_2.pdf

「第4次産業革命に向けた人材育成総合
イニシアチブ」に基づき、1トップレベルの情報人材の育成、2大 学院・大学での
データサイエンティスト等の育成、3初等中等教育 におけるプログラミングなどの
情報活用能力の育成等の IT 教育な どの3層構造で、第4次産業革命を支える
人材育成・教育システム を構築する」

第4次産業革命に対応した IT 産業の構造転換
・我が国の IT 産業は、業務システムの受託開発・運用に適した企業が
多く、丸投げ下請・多重下請構造から抜け出せていない。また、IT 技術者も、
労働時間に依る評価が中心であり、長時間労働に束縛さ れ、創造的で将来性
のある能力開発が行いにくい状況である。こう
した状況から脱却すべく、経済産業省、厚生労働省、IT 業界団体、 経営者団体、
労働組合等の関係者の協議の場を設け、多重下請構造 と長時間労働の実態把握をし、
その上で、改善方策の検討を行い、 産業界への要請等を行っていく。


+
+
+

17 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:25:30.65 ID:g/siMUFy0
移民さん達にも教えてあげないとね。

18 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:25:42.42 ID:LLZ8jesn0
>>3
求めてる側も都合がいいから「欧米式を採用せよ」って言ってんでしょ

19 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:25:57.11 ID:xN06QKy30
-
-
-
-


【IT業界】米国のシリコンバレーは優れたコードを書ける人が最も高い給料を貰う 「日本はコードを書かなくなったら一人前」

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454030594/

-
-
-
-
- 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


20 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:26:19.59 ID:xN06QKy30
http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shin_sangyoukouzou/pdf/008_04_00.pdf
(1)我が国の現状
第4次産業革命への対応は、欧米が先行しながら急激に進展している。既に「バーチ
ャルデータ 3」を巡るデータ競争「第1幕」では先行する GAFA(Google, Apple,
Facebook, Amazon)が大規模なプラットフォームを形成しており、大きく水を空けられている。

こうしたデジタル経済における新たな競争を勝ち抜くためには、我が国自ら新た
なイノベ ーションを生み出す力、新陳代謝を通じて産業構造・就業構造、経済社会システム
の変革を生み出すダイナミズムが不可欠。しかしながら、我が国では、未だ資本や労働の流動性が低く、
産業構造・就業構造が硬直化したままであり、我が国経済全体 が「老朽化」。このままでは、
第4次産業革命に十分に対応することは困難。

(2)第4次産業革命の2つのシナリオ~日本は今、「分かれ目」
第4次産業革命への対応を巡っては、日本は今、まさに分かれ目に立っている。

現状のように、企業・系列・業種の壁や自前主義が温存されたままでは
、グローバルな データ利活用の基盤であるデータプラットフォームを海外に
依存せざるを得なくなる。その結果、海外のプラットフォーマーが付加価値を吸収し、
そのプラットフォームの上で我が国産業が下請け化しジリ貧に至る懸念が大きい。

また、既存産業が温存され、労働市場も固定化し、人材育成も従来のまま継続し
てしまうと、機械化・デジタル化による雇用機会の喪失、機械・ソフトウェアとの競争
による賃金の低下に直面することとなり、中間層の崩壊・二極化が進展。

第4次産業革命の極めて早い変革スピードを目の前にすると、日本に残された時間 はもはや少ない。

+
++++++++++

21 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:26:36.46 ID:xN06QKy30
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2016/0602/shiryo_04-1.pdf

(第4次産業革命と有望成長市場の創出)
今後の生産性革命を主導する最大の鍵は、IoT(Internet of Things)、
ビッグデータ、人工知能、ロボット・センサーの技術的ブレークスルーを 活用する「第4次産業革命」である。
「第4次産業革命」は、社会的課題を解決し、消費者の潜在的ニーズを 呼び起こす、新たなビジネスを創出する。
一方で、既存の社会システム、 産業構造、就業構造を一変させる可能性がある。既存の
枠組みを果敢に転 換して、世界に先駆けて社会課題を解決するビジネスを生み出すのか。
そ れとも、これまでの延長線上で、海外のプラットフォームの下請けとなる のか。第4次
産業革命は、人口減少問題に打ち勝つチャンスである一方で、 中間層が崩壊するピンチに
もなり得るものである。

(イノベーションと人材の強化)
第4次産業革命を実現する鍵は、オープンイノベーションと人材である。
技術の予見が難しい中、もはや「自前主義」に限界があることは明白であ る。既存の産
学官の枠やシステムを超え、世界からトップレベルの人材、 技術、資本を引き付ける魅力
ある国となれるのか、が勝敗を分けるポイン トである。

第4次産業革命が進行する中で、産業構造や就業構造は変革していかざ るを得ない。企業
と個人との関係も変わらざるを得ない。技術や産業の変 革に合わせて、人材育成や労働市
場、働き方を積極的に変革していかなけ れば、雇用機会は失われ、雇用所得は減少し、
中間層が崩壊して二極化が 極端に進んでしまう。

++++++++

22 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:26:53.63 ID:xN06QKy30
「新たな情報通信技術戦略の在り方」について
情報通信審議会 情報通信技術分科会
I-2 産業構造の変革をもたらす人工知能
http://www.soumu.go.jp/main_content/000427602.pdf

また、従来の垂直統合型のビジネスは、今後水平分業化が進み、各機能に特化
した事業者の組合せにより実現するようになる。例えば、データ解析をまとめ
て担う事業者や機械学習の機能を提供するクラウドサービス等が出現してきて
おり、アプリケーションに必要な機能を提供するプラットフォームを形成する
ようになってきている。そして、そのプラットフォームに組み込まれる主要技
術である人工知能技術を、いかに低コスト、高性能、高品質に提供できるかが
重要になってくる。

そのため、誰よりも早く、付加価値の高いサービスを創出することが重要で
あり、大手 ICT 企業をはじめ、ベンチャー企業など多くの企業が、鍵を握る人
工知能技術に多額の投資を行い、開発に全力を挙げて取り組んでいる。

このように人工知能技術の現実社会での利活用に向けて様々な動きが活発化
し、産業構造が大きく変わりゆく中で、人工知能技術の分野で世界に遅れを取
るということは、今後我が国の産業が世界に互していく、あるいは台頭するた
めの「足がかり」を失うということを意味する。

急速な少子高齢化に伴う様々な社会的課題に他国よりいち早く直面する、い
わば「社会的課題先進国」である我が国が、最先端の人工知能技術を早急に確
立し、それを活用した新たなサービスを世界に先駆けて創り出し、国内での課
題解決につなげるとともに、その実績を世界市場にどの国よりも早く展開する
ことが、我が国の国民はもちろん、世界中の人々の豊かな生活と、将来にわた
る我が国の産業の発展を実現する上で絶対的に必要な条件となるものであり、
我が国の国民が総力を挙げて取り組むべき喫緊の命題である


++++++

23 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:27:22.95 ID:xN06QKy30
35 :オーバーテクナナシー:2016/03/15(火) 18:15:35.79 ID:QSVAmabC
>>734
確かにそうだな。ニートがBIへの希望や楽観的な予想を打ち上げるたびに悲観論は萎む。

なぜならニートが楽観論をいってるうちは、何もしなくても大丈夫そうじゃん。
現に馬鹿な事や、希望観測を見れてる状況じゃんと、多くの国民は考えるからだ。

米が仕事を奪い失業者やニートがじゃんじゃん死んで、道連れテロを起こすようになって初めて世論は
動きだすだろう。

旧厚労省前事務次官暗殺事件
秋葉原事件

では世論・政界も何かしようかという気運は起きたからな。

Jun+ @junmk2 8時間8時間前
いま雇用の流動化や同一賃金同一労働が国会レベルで
も議論の俎上に上がってるのは、秋葉原の加藤が投じ
た石のバタフライエフェクトもあると思う。あれで経
済的にだけではなく、社会的にも虐げられてるという
構造が、犯罪的に無垢な上層にも多少は認知されたの
ではないか。

元厚生事務次官宅連続襲撃事件 消えないヒットマン説
2014年06月15日

http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/278332/

マツダ本社工場連続殺傷事件(犯人は最高裁で無期懲役刑確定)
犯行前には知人に対して「僕は負け組」などと述べるなど精神的に不安定な状態にあったとされる
これはシンギュラリティ、プレシンギュラリティ、技術的失業にも繋がる。
過去や歴史を無視して安穏とするのは幸せなのかもしれんが、それが長続きするとは思えんね。

+++++

24 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:27:28.72 ID:rHKkwAFT0
企業のトップ連中が難しいからやらなくてもいいって考え方じゃそりゃ衰退するわ

25 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:27:31.18 ID:3jsvSXLO0
>>18
同一労働同一賃金のことを欧米式と言い換えているだけだぞ。

26 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:27:43.15 ID:i4iNgp+Q0
>>3
欧米と一緒には出来ないつってんだよ、間抜けww

27 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:27:50.02 ID:nCh7ERCIO
こりゃダメだ

28 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:28:38.66 ID:xN06QKy30
ビル・ゲイツ「優秀なソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」
http://tracpath.com/works/story/high_performance_computing_programmer/

「優秀な旋盤工の賃金は平均的な旋盤工の数倍だが、優秀な
ソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」

「これまでは、欧米のトップスクールのMBA(経営学修士)を取得したような層が、最も優秀な人材
とみなされており、“創造性”豊かな人材というよりは、数字を緻密に管理すること
に長けたマネジメント型の人材が必要とされてきましたが、「優秀な人材」の定義
そのものが変わってきていることは、最先端企業の人材に対する考え方にも見ら
れ、テスラ・モーターズを創業し、スティーブ・ジョブズを超える天才と言わ
れるイーロン・マスク氏も、「MBAは最低限しか雇わない」と語っています。」

MBA保持者が憧れる起業家、1位はイーロン・マスク。3位にジョブズとゲイツが
http://www.gizmodo.jp/2016/07/mba13.html



+++++++++++

29 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:29:16.40 ID:xN06QKy30
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000145696

2) 国際競争力の確保

欧米では、人工知能の技術開発やビジネス化の進展はめざましく、国際競争
が激しさを増している。特に、大手 ICT 企業等は、Web、SNS によって様々 なビッグデータを
収集しており、また、年間1兆円規模の研究開発投資を行 っている企業もある。さらに、世界中
から優秀な研究者を集めてくるなど、 日本に比べて圧倒的に人工知能研究に必要な環境を備えている。
ウェブビジネスの世界では、様々な技術やビジネス環境等の条件が揃った時 に、タイミングよく登
場した米国企業が急速に成長し、圧倒的な競争力で後 発企業を寄せ付けなくなるという状況が繰り
返されている。その過程では、 成長し始めた企業によって関連の研究者が次々と引き抜かれていく
とともに、 規模の経済のメカニズムが働くことによって、後発企業が主戦場となる分野 で競争する
ことが著しく不利になる、あるいはほとんど不可能になってしま う、という状況に陥っている。
検索エンジンなどはまさにこれに当てはまる 事例であり、欧米等の ICT 企業が急速に巨大化して
いった中で、関連の主要 な研究開発を行うことが極めて困難になっていったという報告もある。
人工知能が今後、IoT の潮流の中で情報系から物理世界系へ対象を拡大して いく中で、製造・素材
など日本が得意とする「ものづくり」とも密接に関連 している物理世界系において、上記と同様の
事態が起こることがあれば、我が国は産業競争力を喪失してしまうことは火を見るより明らかである。


+++++

30 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:29:33.21 ID:xN06QKy30
ブロックチェーンは通貨政策を阻害する

ブロックチェーンが国家による金融政策を阻害する理由は、各国の中央銀行がマネーを市場に氾濫させ
てキャッシュ資産の価値を下げた場合は、国際的な資金・資本は総量が変化せず(発行できないタイプの)価値が変動するビットコイン等の
資産に移ることになる。逆にビットコインが流通量を誰かが恣意的に操作できるような仕組みになれば、ビットコインの価値は
暴落し誰も使わなくなる。

http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shojo/johokeizai/bunsan_senryaku_wg/pdf/004_02_00.pdf
• 経済活動の基盤となる取引相手の信頼性を担保する手段として、これまで様々な制度や
仕組みを構築してきた。ブロックチェーン技術は、これらの仕組みを代替し、従来の社会
シス テムを大きく変容させる可能性を持つ画期的な発明
• 具体的には、参加者同士が対等の関係で相互に協力・監視することで、これまで社会
シス テムを維持するために多大なコストを払って構築してきた中央集権的な第三者機関
(中央 機関)を不要とする可能性を持つ

(参考)信頼性担保の仕組みの例
 格付け・会計監査 :会社の弁済能力や会計の適切性の外部機関による評価
 公証人 :第三者による適法性の担保
 登記 :権利保有者の透明性の担保
 商法 :会社が取引に参加するために必要な信頼を担保するためのルール
 中央銀行 :通貨の発行主体であり、通貨の信用の担保機関


++++++++

31 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:29:40.18 ID:0+jwHGfN0
経団連:奴隷を使ってもっと儲けたいんだよ!

32 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:29:41.48 ID:f+pLtadp0
都合の良いときはオウベイガーって言ってるのにw

33 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:30:12.09 ID:LLZ8jesn0
>>25
労働者側は欧米式の中での労働者にとって都合のいい部分だけを採用しろといい、
経団連側(経営者側)はそんな労働者に都合のいい欧米式は受け入れられない。むしろ
経営者側にとって都合のいい欧米式の部分の採用はOK.

お互いが自分のことだけしか求めてないのでうまくいきっこない。

34 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:30:51.36 ID:55aZF7R40
奴隷を安く使いたいからな
死ねばいいのに

35 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:30:56.89 ID:OvBk9AAH0
>>32
欧米に合わせてもいいけど日本だとほとんどの人が賃金下がるぞ?

36 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:31:12.58 ID:eeH30xdN0
経団連は最初からできないのは解かってるw
なぜなら同一労働同一賃金は移民の差別的低賃金を
企業にやらせない世策だから当然の結果w

大企業は企業努力をせずに途上国並みの低賃金で
日本人を働かせる為に派遣で非正規に切り替えた
更に大量の移民で労働単価を下げさせ酔うと企んだ

内需型で日本人が裕福になることで成長できた経済を
全て食いつぶそうとする経団連は日本の癌。

日本で売る製品は日本で作り利益を出し
海外で売る製品は海外で現地人が作って
利益が出る構造ならば日本企業は行き詰ってない。

努力をせずに政治や為替で利益を出す考えは商売ではなく博打
世界中が日本の産業構造を模範する中で2歩3歩先を考え
成長する国家、利益が出る企業構造を作らないといけない。

37 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:31:27.65 ID:SvPIQFKk0
クソ経団連トップ企業オブ・ザ・トップ

榊原定征 東レ相談役最高顧問
副会長・理事 荻田伍 アサヒグループホールディングス相談役
石原邦夫 東京海上日動火災保険相談役
友野宏 新日鐵住金相談役
内山田竹志 トヨタ自動車会長
中西宏明 日立製作所会長
木村康 JXホールディングス会長
鵜浦博夫 日本電信電話社長
古賀信行 野村證券会長
岡本圀衞 日本生命保険会長
永易克典 三菱東京UFJ銀行会長
宮永俊一 三菱重工業社長
十倉雅和 住友化学社長
飯島彰己 三井物産会長
工藤泰三 日本郵船会長

38 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:31:34.29 ID:xN06QKy30
http://www.soumu.go.jp/main_content/000425289.pdf
(長文のため一部抜粋)
(2) AIネットワーク化の進展が雇用にもたらす影響
AIネットワーク化の経済効果は極めて大きく 29、新たな雇用も創出されるものと考 えら
れている 30が、同時に、定型的業務(簿記仕訳、パラリーガル等)のみならず、知 的業務
といえども、AIネットワークシステムによって代替することが技術的には可 能となると
見られている 31。

また、現状では、人間の仕事を奪うのは、AIではなく、AIを駆使する人間であ る。AI
を使いこなすためのプログラミング(言語)能力もさることながら、今後は 再編成能力
(どこまでをコンピュータに任せ、どこまでを人間にやらせるかという判 断に要する
能力)が重要となる 34。

AIネットワーク化の進展は、就業形態の可能性を拡げることを通じて、就労者と 事業
者との関係にも新たな可能性をもたらし得るものと考えられる。場所的・時間的 拘束
を軽減するテレワークや言語的制約を軽減する自動翻訳は、自営的就労の可能性 を拡
大するものとして今後一層重要になるものと考えられる 35。また、企業内の仕事の
再編成が行われ、そのかなりの部分の外製化(特に他の自営的就労者 36等へのクラウ
ド・ソーシング)が進むため、これまでの労働法制が前提としてきた職種、勤務地、 勤
務時間等を限定しない無期雇用たる正社員を中心とする企業組織や雇用の在り方に
抜本的な影響が及ぶとの見方もある 37。これらのことに鑑みると、正社員を中心とする
企業組織や雇用の在り方を前提としてきた伝統的な労働法制については、抜本的な見 直し
が必要となるであろう 38。

39 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:31:42.61 ID:8tl/wT410
派遣は他国真似るけど同一賃金は真似ません

40 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:32:18.70 ID:LLZ8jesn0
>>36
社員を派遣にガラッと切り替えたら
人件費跳ね上がるぞオイ。

41 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:33:02.41 ID:3jsvSXLO0
>>33
欧米式は欧米式で労使どちらかに都合のいい欧米式はなんてものは存在しない。

42 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:33:11.85 ID:xN06QKy30
第2回「働き方の未来2035:一人ひとりが輝くために」懇談会 議事概要
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000117174.html

「翻って、こうした観点から考えると、労働市場という意味でいくと、
転職という行為も今とは全く違うスケールと次元で当たり前になっていく
のだろうなと思いますし、あるいは失業という概念についても、失業とい
うのは何なのかという概念そのものが変わっていく時代なのかなと見ています。」

「だから、そういう時代の中で、今までみたいに失業したら失業手当で
守ってあげましょうという考え方が通用していくのかとか、あるいは学
び直し、今までは国が例えば助成金とかを出して学び直しましょうとい
うことをやっていたこともあったと思うのですが、果たして何を学び直
すのかさえも分からなくなってくるような時代において、そんな政策は
果たして有効なのかなとかいうことを思いながら聞いていました。」

「ホワイトカラーというのがどれだけ必要になるのかというと、
先ほどのような話でかなり人工知能やロボットにできてしまうと、
ホワイトカラー自体が労務管理をするほど要らなくなるのではない
かという気もするのですけれども」

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-roudouseisaku.html?tid=326957

43 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:33:18.22 ID:GEi1IKzB0
昔は賃金なりの仕事だったよな
今ほど酷くなかった

44 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:33:19.01 ID:iktj9D/90
実は労組が邪魔してるという事実

45 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:33:38.55 ID:xN06QKy30
「働き方の未来2035:一人ひとりが輝くために」懇談会
資料3:2035年に向けて何をすべきか(大内氏提出資料)(PDF:6,583KB)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000121171.pdf

46 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:33:49.79 ID:LLZ8jesn0
>>39
その代わり同一労働もしない(事になってる)でしょ。
お茶くみや掃除とか、その他契約内容に入ってないことは何一つしなくていいし、させてはいけない。

47 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:34:09.94 ID:fKLOyPWZ0
そりゃ会社の仕組みなんてバイトや派遣をこき使わなきゃ利益がでないような奴隷制度だからな、欧米の糞みたいな所だけ真似しやがって

48 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:34:16.07 ID:xN06QKy30
2035年に向けて何をすべきか -ある労働法研究者の私論-
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000121171.pdf

一般正社員・技能形成過程正社員はAIに代替される。ーー失業する。
管理職・高技能正社員だけが残る。

AI/IoT時代の「高技能正社員」なるものは、日本にはおそらく存在しない。
現状、日本の技術開発は後追い・改良に過ぎないが、時代はGoogle/Facebook/NVIDIAのように
世界をリードして新市場開拓を可能とする「高技能正社員」だけを求めている。

49 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:34:21.33 ID:4G3U+7Uv0
先に教育費用を国が払う仕組みを作らないと無理だよ。
正社員の年功序列の賃金は、子供の教育費とリンクしているから。

50 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:35:07.02 ID:xN06QKy30
http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shin_sangyoukouzou/pdf/008_04_00.pdf

- 新たに生み出される価値の源泉が「データ」にシフトする中、データとの接点やその利活 用を巡って競争
が激化。こうした競争の中において、将来に亘る事業拡大期待を形 成した者がグローバルに多額の資金を一
気に惹き付け、M&A 等による成長を志向することで、競争の規模とスピードが加速度的に拡大。この結
果、先行者が総取りする “Winner takes All”のスピード勝負の世界に既に突入。

51 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:35:23.40 ID:xN06QKy30
新技術と労働法-人工知能と人間社会に関する懇談会-
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/ai/1kai/siryo5-3.pdf

・最大の問題点である失業の回避は,人材の再配置(産業間移動,企業間移動,企業内異動)で実現可能?
=過去の成功体験あり(産業革命やME革命などでも雇用は減少せず)
⇒ But 現代の技術発展は急速で,人材の再配置では対処困難+生産効率を高めるが雇用を増やさない
=楽観的なシナリオは危険

52 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:35:54.59 ID:xN06QKy30
AIと人間社会のかかわりについて (2016年5月30日)
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/ai/1kai/siryo5-1.pdf

(ウ) 労働市場のミスマッチ
1 AI はオールマイティーではない。そのため労働は残る。AI やデジタライゼーションによって、労働市場


1 AI ができない希少な労働、
2 AI ができない希 少価値がない労働の二種類に分かれる。

たとえば前者に
は高度コミュニケー ション技能、AI をデザインする技能、データサイエンティストなどがある。 2には
AI のエラーを修正、AI の学習データを整備、斜面や不定形の狭い土地 での農作業や雪下ろし、介護、
単純販売員や窓口業務などがある。前者は(教 育改革の失敗等により)教育システムの改善が見られない
と、需要過多となり 給与が上昇する。後者は供給過多となり給与が下がる。貧富の差が広がる。


(ウ) 企業やパブリックセクターで労働を吸収できなくなり、フリーランスが労働人口の50%を
占めるような時代に、労働法はこのままでよいか?
(エ) 取引の主要手段がブロックチェーン化した際の金融政策の無効化。
(オ) AI と協働する労働者に求められる知性と能力とは何か。それをどう初等中等教育
段階で身につけさせるか。

53 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:36:06.11 ID:SvPIQFKk0
クソ経団連下っ端企業

岩沙弘道 三井不動産会長
副議長 伊東信一郎 ANAホールディングス会長
伊藤一郎 旭化成会長
下村節宏 三菱電機相談役
日覺昭廣 東レ社長
村瀬治男 キヤノンマーケティングジャパン会長
野路國夫 小松製作所会長
宮本洋一 清水建設社長
伊藤雅俊 味の素社長
岡本毅 東京ガス会長
高橋恭平 昭和電工会長
山内隆司 大成建設会長
鈴木茂晴 大和証券グループ本社会長
江頭敏明 三井住友海上火災保険会長
小林健 三菱商事社長
石塚邦雄 三越伊勢丹ホールディングス会長
岡藤正広 伊藤忠商事社長
冨田哲郎 東日本旅客鉄道社長
渡邉光一郎 第一生命保険社長
國部毅 三井住友銀行頭取
吉田晴乃 BTジャパン社長

54 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:36:29.09 ID:LLZ8jesn0
>>53
下っ端でこれか

55 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:36:50.78 ID:xN06QKy30
経産省は発行主体そのものが不要となることを危惧している。

http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shojo/johokeizai/bunsan_senryaku_wg/pdf/004_02_00.pdf
• 経済活動の基盤となる取引相手の信頼性を担保する手段として、これまで様々な制度や
仕組みを構築してきた。ブロックチェーン技術は、これらの仕組みを代替し、従来の社会
シス テムを大きく変容させる可能性を持つ画期的な発明
• 具体的には、参加者同士が対等の関係で相互に協力・監視することで、これまで社会
シス テムを維持するために多大なコストを払って構築してきた中央集権的な第三者機関
(中央 機関)を不要とする可能性を持つ

(参考)信頼性担保の仕組みの例
 格付け・会計監査 :会社の弁済能力や会計の適切性の外部機関による評価
 公証人 :第三者による適法性の担保
 登記 :権利保有者の透明性の担保
 商法 :会社が取引に参加するために必要な信頼を担保するためのルール
 中央銀行 :通貨の発行主体であり、通貨の信用の担保機関

56 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:36:54.78 ID:DY65CLnb0
困難=やる気ねーよバーカ!

57 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:37:40.54 ID:xN06QKy30
http://www.nedo.go.jp/content/100782828.pdf
2030年

【医療・健康、介護】
○長期的・継続的な個人医療データの蓄積及び医師の診療・
診断支援の適用範囲拡大により、ホームロボットドクターが実現
するとともに、病院では医療チームの一員としてAIが参加
○義手・義足の高度化や脳の活性化等の実現により、健康寿
命が拡大(ピンピンコロリの実現)
○意味情報を外部から脳に入力する技術により、自閉症、認知
症、引きこもりなど精神疾患者の病状回復・コミュニケーションが
可能に
○手術ロボットの普及

++++++++

58 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:38:02.84 ID:xN06QKy30
http://www.nedo.go.jp/content/100782828.pdf

現在~2020年
【小売店舗自動化】 ○顧客購買行動や突発的な周辺状況の変化(天候・イベント
開催など)を察知し商品需要を予測する機械学習が進展し、
小売り店舗での発注最適化が可能に。
○画像認識により、ベルトコンベア式の無人レジが可能に 【流通センタ】
○強化学習などにより、専用設備を有する流通センタにおいて、
デバンニング(積荷下ろし)・パレタイジング・バンニングのロボッ
ト化が進展 ○危険認識・回避により、ハブ空港での無人荷物搬送が可能に 【小売・生産一体化】
【ロボット導入】 ○体内信号認識技術の高度化により、ウェラブル端末・パワー
スーツの普及による倉庫・物流作業員の機械化・知能化が進 展
++++++

59 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:38:51.33 ID:zjDBhEID0
頑張って働いても、手抜きしても同一労働同一賃金。
真面目に働くなんてアホくさくなる。

60 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:38:52.48 ID:NYfFssPG0
正社員は勤続年数や将来性などを加味して賃金をきめる
非正規は勤続年数や将来性なんて関係ないからそれを是正しようと言う話じゃないのか

61 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:39:29.28 ID:okjvh3Xi0
非正規は奴隷・同一賃金

正社員は優遇・同一賃金

62 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:39:42.27 ID:xN06QKy30
-
-


【IT業界】米国のシリコンバレーは優れたコードを書ける人が最も高い給料を貰う 「日本はコードを書かなくなったら一人前」

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454030594/

-
-
-
-

63 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:40:14.24 ID:SOnsJYyG0
上流階級様による華麗なる搾取

64 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:40:18.32 ID:z6tIupWaO
同じ仕事内容でも、スピードが違うのはどうすんの?
うちの職場に、普通は昼までに終わらせる仕事を3時までかけてやって残業代貰ってる奴が居るんだけど。

65 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:40:49.20 ID:xN06QKy30
702 :オーバーテクナナシー:2016/03/13(日) 19:06:01.40 ID:2WMar3v5
歴史的にはクーデターというのは国政が行き詰まった時に起きている。

急速に技術的失業が進行して、失業者が世にあふれた時に財源を確保する
にしても、大企業が全滅し、中小企業が連鎖破綻する時代に財源を
確保するには国家権力による再分配が必要となる。

これは政権交代では不可能なことだ。再分配には憲法の財産権についての基本条項
を変えることになる。だが憲法改正の発議で私有財産を含めた分配政策には日本の支配階級を打破
するのが前提条件となる。もちろん、それができるほど日本国民も政治家も有能ではない。

イメージが湧かないなら、日本で起きたリアルクーデターの例をみよう。
二・二六事件を主導した皇道派の社会政策主張は一言でいえば

「一定の限度額(一家で300万円、現在の30億円程度)を設けて私有財産の規模を制限」

(ピケティの提唱する資産課税、日本の一部経済学者が提唱する
100%の相続税もあるが、これも民主憲法下で実現する見込みがあるとする識者は皆無だ。
資産課税の利点は消費税と比べて、消費を資産家に強制させる効用はあるが、国外への
資本逃避を引き起こし、結果として経済を弱体化させるとの指摘もある。)

である。これは極限、過激な例であるが、IT革命により一部のネット企業の創業者
(知的集約型で少数の労働者しか必要としない)だけに資産が集中する経済構造と、
財閥と身売り・餓死をする貧民の利害が衝突した昭和の構図と似ているため、適用できない話では
ない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/昭和維新
https://ja.wikipedia.org/wiki/日本改造法案大綱

「三年間憲法を停止し両院を解散して全国に戒厳令をしく。男子普通選挙を実施し、そのことで国家改造を行うための議会と内閣を設置することが可能となる。この国家改造の勢力
を結集することで華族や貴族院を廃止する。次いで経済の構造改革を行う。具体的には一定の限度額(一家で300万円、現在の30億円程度)を設けて私有財産の規模を制限し、財産の規模が一定以上となれば
国有化の対象とする。」

++++++++++++

66 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:41:05.81 ID:xN06QKy30
706 :オーバーテクナナシー:2016/03/13(日) 22:22:25.13 ID:2WMar3v5
BIの実証実験としては各国が取り組みつつあるので、結果が出るのを待つというのが現状だ。
(1)技術的失業が急ピッチに進み、社会不安が進めば10年以内には成立する。
(2)逆に技術的失業が緩やかな場合は、BIではなく既存の生活保護法の枠組みで対処
できるので採用されない。(3)無論、技術的失業が想像を超える早さで進行
した場合は取り返しのつかない大混乱が勃発し、このスレの住民も巻き込まれ生きている
可能性は低いだろう。(政府が何とかできるのは、(1)〜(2)までで、(3)の
ような事態では政府が真っ先に転覆・崩壊するだろう。)

シナリオ(3)が到来したとき、政権が数年に一回交代するようになるが、結局何も有効な
対策はできず無為な時間を過ごすだろう。 発展途上国や貧困国の政情をみれば、国民を飢えさせる
(少女の身売り、ローン破綻による家を失う、老人・子供や弱者の餓死)民主国家にお
いてクーデターはほぼ間違いなく発生する。 技術的失業が発生する新世界で日本は、
発展途上国なみの経済に落ちる蓋然性は高い。 その理由は 日本円が安全資産である最大の要因が優良大企業
によるが、それらの大企業は大量の労働者と心中すると予想される。変化が急激であれば
数年のスパンで連鎖破綻していく。

万策つきて政治に国民が絶望したタイミングで軍事クーデーターは起きる。
体制転覆時には分かりやすい敵が必要となるため、国民の大多数が納得する既得権者を魔女狩りする。
このシナリオでは、ソ連やキューバからはほど遠い世界となるだろう(統制経済、配給制・クーポン制は、イギリス、フランスでも活用)。 理由としては軍事政権、もとい自衛隊がソ連・共産主義を参考にするという可能性はゼロに近い。
むしろ危険分子ということで共産主義者、左派マスコミ、労組、弁護士、 左派シンパ抹殺に躍起になる。

+++++++

67 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:41:24.95 ID:xN06QKy30
718 :オーバーテクナナシー:2016/03/14(月) 05:34:52.31 ID:fuvHovjw

クーデターという表現が嫌いで革命という表現が好きみたいだけど、
正直、暴力装置=軍隊がない時点で政権を奪取しても、自衛隊に潰され
即殺されるのは目に見えてるんだから、勝ち目は0だと思うよ。

人口知能大国アメリカが自衛隊を使って左翼政権を転覆・粛正という
シナリオも追加したほうがいいかもしれないね。

>>706-707 マルチさん。改変・拡散してもいいよ。(煽)

「クーデター(仏: coup d'État)は、一般に暴力的な手段
の行使によって引き起こされる政変を言う。
フランス語で「国家に対する一撃(攻撃)」を意味」

「クーデターでは支配階級内部での権力移動の中で、既存の支配勢力の
一部が非合法的な武力行使によって政権を奪うことであり、行為主体で
ある軍事組織により、臨時政府の樹立と直接的な統治が意図された活動である。」

「インドネシアの9月30日事件はその一例で、左派軍人のクーデター
によって陸軍首脳が一掃された後にスハルト将軍が反撃してインドネシア共産党
を壊滅させ、後の権力掌握の布石を置いた。」

++++++

68 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:41:43.84 ID:xN06QKy30
9月30日事件

共産主義者約50万の人々、特に40万の中国系の集団虐殺が起きた
(華語教育や文化活動も同時に禁止された)。20世紀最大の虐殺の一
つとも言われ、50万人前後とも、最大推計では300万人とも言われ
るその数は今日でも正確には把握されていないが、こうした残虐な
大虐殺は、1965年10月から1966年3月ごろまでスマトラ、ジャワ、
バリで続いたと見られる。

ただしプレシンギュラリティの混乱で既得権益層が、
生き延びられる確率はかぎりなくゼロに近いだろう。東電の勝俣の
ようなイメージだな。直接不利益はなかったとしても、社会全体が抹殺すべき
敵と認定するだけだろう。

大企業のコンプライアンス・人事は無駄に敵を作らないように苦慮
するが、個人のルサンチマンを超えた超越的な嫉みが堆積してる
以上、技術的失業が始まり混乱が起きた場合の復讐劇を止めるなど不可能だろう。

これからは敵を作ることが最大のリスクだ。
成功者ほど屍の上に立つ以上、秩序が崩壊した瞬間に敗者達の屍のルサンチマン
が爆発し、安全な生活は保証されないだろう。

ある意味ニートはリスクを賢明に
避けているとも言える。なぜなら、ニートを蔑み、苛立を感じても
顔の皮膚をはいでやりたいとまでニートに怒りを覚えるなどありえないからだ。
だがこれは、ニートだけではなく底辺全般に言えることではある。

+++++++++

69 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:42:12.47 ID:BA1JFfST0
『困難』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。
途中で止めてしまうから困難になるんですよ。

途中で止めなければ困難じゃ無くなります。

70 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:42:25.91 ID:xN06QKy30
プロジェクトマネージャー = 単なる手配師・ご用聞き ー> 低賃金+高卒+短期契約

DST Systems
低賃金ですが、コミュ力しか必要のない高度な学歴を求められない職業だから当然でしょう。

PMIT10 IT Project Manager
Requirements for the position include:
Functional work experience with the software
development life cycle coupled with a
leadership/organizational aptitude demonstrating
the ability to plan/lead projects or possess applicable
professional training in the methodologies, skills,
techniques, and knowledge areas of project management
and a high school diploma or equivalent.


and a high school diploma or equivalent.

低賃金ですがコミュ力しか必要のない高度な学歴を求められない職業だから当然でしょう。

71 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:42:27.20 ID:7t+AvLPR0
>>64
好きな方選べよ

72 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:42:51.09 ID:NYfFssPG0
とはいえまあ同一労働同一賃金というのは難しさもあるのもわかる
最も正しいのは労働価値に対する評価をきちんとして見合った報酬をはらえばいい
どんな仕事でも仕事ができない奴は最低賃金でよいし
価値の高い労働ができる奴はアルバイトでも年収億だしてやればいい
時給900円のコンビニのアルバイトより仕事してない年収900万の公務員がどれだけいることか

73 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:42:52.46 ID:xN06QKy30
アメリカでは、プロジェクトマネージャは直接雇用で、取締役・役員に直接レポートする。

最低でも高卒、いや、高卒って高等学校って呼ぶよな〜w
つまり高等な教育を受けて、取締役や役員にパワポやExcelを使ってコミュできる、
有能なコミュ力がなければ、プロジェクトマネージャにはなれない。

ではなぜ、

プロジェクトマネージャー = 単なる手配師・ご用聞きー> 低賃金+高卒+短期契約

なのに、日本では地位が高い。そこには深い要因があるのだろう。

あ、だけど大企業の中高年、日本IBMでリストラされたおっさんもPMと名乗ってな〜。
大手のメーカーリストラされたおっさんもPMやったし。

PMってなんなんやろな。

ようは、

日本にいるプログラマー>即アメリカへGOOOOOOO
日本にいるPMー>絶対に日本にしがみつく〜〜〜〜

ってことだね。

74 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:43:13.06 ID:R7CzGo2RO
>>1
土人だから欧米に負けっぱなしw

75 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:43:14.74 ID:xN06QKy30
コミュ力、Excelとパワポができる優秀なプロジェクトマネージャは高卒でもなれるそうです。

高卒でPMPをとってると優遇だそうです。

低賃金ですが、コミュ力しか必要のない高度な学歴を求められない職業だから当然でしょう。

https://wsfg.csod.com/ats/careersite/JobDetails.aspx?id=401

Project Management Office (PMO) Project Manager III
Western & Southern Financial Group has an immediate opportunity for a Project Management Office (PMO) Project Manager III.


Demonstrated use of strong listening and
communication techniques and presentation software.
Demonstrated excellent verbal and written communication and
presentation skills with experience conveying
information to internal and external customers in a clear, focused and concise manner.
Demonstrated experience setting goals and
successfully implementing and achieving goals.
Cite examples managing multiple project assignments simultaneously.

Computer Skills and Knowledge of Hardware & Software Required:

Proven skills in documentation, spreadsheet and database applications.
Proficient in Microsoft Office (Excel, Access, Word, Visio, PowerPoint).
MS SharePoint and Access experience preferred.

Certifications & Licenses (i.e., Series 6 & 63, CPA, etc.):

PMI Project Management Professional (PMP)® or
PMI PMI Agile Certified Practitioner (PMI-ACP)® designation preferred.

Educational Requirements:

High school diploma/GED.
High school diploma/GED.
High school diploma/GED.
High school diploma/GED.

76 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:43:32.76 ID:rwYntL5F0
経団連から献金貰ってる自民党に何を期待してるんだ?
移民はTPPで自由化されるし、移民の高度人材は既に年収300万円以上でなれるんだぞ?

77 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:43:34.17 ID:xN06QKy30
低学歴でもITのプロジェクトマネージャーは大丈夫。

https://hired.aero/jobs/project-manager-it-and-processes-mf-in-tulsa-oklahoma-us/

Project Manager, IT and Processes (M/F)

Starting Immediately

Tulsa, OK (United States of America)

* High school diploma/GED desirable
* High school diploma/GED desirable
* High school diploma/GED desirable
* High school diploma/GED desirable

* High school diploma/GED desirable
* High school diploma/GED desirable
* High school diploma/GED desirable

高卒・高卒認定試験オッケー
高卒・高卒認定試験オッケー
高卒・高卒認定試験オッケー
高卒・高卒認定試験オッケー
高卒・高卒認定試験オッケー
高卒・高卒認定試験オッケー
高卒・高卒認定試験オッケー

78 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:44:02.28 ID:xN06QKy30
アメリカ

プロジェクトマネージャー = 単なる手配師・ご用聞き -> 低賃金+短期契約

だな。

79 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:44:18.76 ID:xN06QKy30
名刺は切らしておりまして2016/03/05(土) 17:09:28.89 ID:a03jc4Ox
時給12,000〜15,600円

http://www.workbridgeassociates.com/tech-jobs/silicon-valley-ca/ui-ux/lead-ui-developer-java-script-html-css-drupal-java/256582

Workbridge Associates - 17 reviews - San Jose, CA 95113 (Downtown area)
$100 - $130 an hour
Expertise using JavaScript, HTML, CSS, jQuery,
Angular, Drupal and Java is an absolute must.
They have a team of 8 (5 onsite and 3 offshore);
the 5 include 2 junior developers, 2 experienced
full-stack developers and 1 Scrum master.

年収3,000万円(固定)

http://www.indeed.com/cmp/Finance-Firm/jobs/Team-Lead-d3e052f46d55dc94
Team Lead / Java Developer and Architect
Finance Firm - Chicago, IL
$250,000 a year

Java development expertise (full life-cycle Java application development experience)
Java system architecture experience
Multi-threading
Agile Development
Strong experience in: Spring framework, relational databases, Maven/Jenkins, Git, etc.
JavaScript experience preferred

80 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:44:48.50 ID:MRHPR6gl0
バカが自民に投票するから庶民はどんどん貧乏になる

81 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:44:57.87 ID:xN06QKy30
2160万円〜3240万円
http://www.indeed.com/viewjob?jk=7f23b45e7ed15991

Java Solution Architect @ Mindtree (Full Time/ C2C)
Mindtree Inc - Remote
$180,000 - $270,000 a year
Mindtree have an immediate requirement for a Sr Java Developer in San Jose, CA. This is a Full Time/ Long Term contract position
Title: Java Solution Architect

Strong knowledge of Design including J2EE Design Patterns
MVC, DAO, Strategy, Factory etc.
Experience in Object Oriented Design, Modeling, and
Programming of web based multi-tier applications in Java, J2EE and Relational Databases.
Designed systems using Data Modeling, UML and
J2EE based frameworks like MVC Architecture and Hibernate.
Experience with XML and related standards and
technologies like HTML, DHTML, CSS, JavaScript.
Experience in JEE technologies and framework (Spring, JSF2 preferable)
Hibernate, Websphere Application Server (WAS), and
integration with other applications via APIs(SOAP/REST)
Proficient in designing using UML model: Use case diagrams,
Sequence diagrams, Class diagrams
Experience in SOA, SOAP, REST WSDL, XML, cloud and API standards
Proficiency in developing web applications and server side
development using JSP, Servlets, XML, Web Services, JDBC,
JNDI, Struts, Hibernate, CSS, HTML, JavaScript, MDB, JMS,
Oracle, PL/SQL and various Design Patterns.

Complete understanding of Java collections framework
including their performance implications of various
data structures and algorithms
Through understanding of Java threading/concurrency
this not only includes synchronized blocks, wait notify,
but also executors, ThreadPools, Fork/Join, blocking queues,
semaphores, countdown latch etc..

Java exception hierarchies and when to use what
Knowledge of unit testing (jUnit or TestNG) and mocking
framework like bmoc or easy mock

82 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:45:18.99 ID:xN06QKy30
アメリカに帰化した連中も結構いるもんだな。
毎年永住権(市民権ではない)を得る日本人は2〜3万人ぐらい。

アメリカ合衆国
邦人数
241,910

民間企業勤務
54,173
その家族
71,751

4万人が(日系企業、政府関係、留学・研究と関係のない)現地法人=米企業で働いている。

日系アメリカ人(アメリカ市民権を得た日本出身者)
1,220,922人(2007年)

毎年永住権(市民権ではない)を得る日本人は2〜3万人ぐらい。

83 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:45:37.04 ID:xN06QKy30
599 : 名刺は切らしておりまして2016/03/03(木) 15:06:11.22 ID:2Nfgia93
>>597
パクリでさえリリースできない日本のソフトウェア業界・・

もうでもいいやろ。
ごく一部の超優秀層はアメリカに渡米して成功するかもだが、
大多数は底辺を這いずり回り、結末は富士樹海コース、
ルサンチマン道連れコース、IT業界引退コースの3択だ。

84 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:46:08.64 ID:xN06QKy30
578 : 名刺は切らしておりまして2016/02/28(日) 18:00:57.27 ID:OHf3I0Ex
>>576
> だったら、日本企業をリストラされた時点でアメリカ行けばいいじゃん

業務で日常的にコーディングをしていて、
複数の言語のプログラミングができるならそれもありだな。

日立製作所は何年か前にリストラをしてるが、リストラに手をあげた連中は
ほとんどが、給料が半分以下になるか無職か非正規に落ちてる。

東芝、シャープ、日本IBMを40歳以上でリストラになったおっさんはほとんど、
特技エクセル、プロジェクトマネジャー、営業ならできますといった感じ。
(肩書きだけで実際はスケジュール管理しかできない香具師が多い。)
しかし管理系の職種は要求される英語力は高い。

日立(数年前のIT部門大リストラ、子会社のリストラ中)
シャープ(愚問)
東芝(愚問)
日本IBM(愚問)

某SIerやメーカー、パワハラで45歳以降のじいさんをいじめて、多くが退職するか
鬱病になる。

あまりの惨状に目を覆いたくなる現実。

シャープの買収会社は、40歳以下は見捨る見込み。
日本IBMのじいさんの追い出し部屋は有名。

若い頃は安い金で使い、高くなる爺になったとたんにリストラ対象となる。

それが現実。目をそらしてはいけない冷たい現実。

85 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:46:16.29 ID:lEF4rGpQ0
乞食国家日本w

86 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:46:31.15 ID:xN06QKy30
まとめ。

スーパープログラマ
時給10万円だったり、ストックオプションで数億〜数十億円稼ぎだす

Javaフレームワーク
〜3600万円

PHP
〜2400万円

COBOL
〜1700万円

技術サポート
〜1200万円

アメリカ

年収中央値:1175万円(アメリカ労働統計局調査、サンプルは111万人)
70歳でも仕事があり、年収は下がらない
数年単位で転職する(一つの会社に長くいるのは危険)
管理系の職種は雇用が不安定で、報酬も高くない

日本

平均年収:430万円(情報処理推進機構調査)
Web/ゲーム業界(昔ほど報酬は高くない)以外は人月単位のため、報酬には上限あり
年功賃金を採用する企業では20代後半までの給料は一部の例外を除き低い
間接雇用が基本(大手のSIerでも客先常駐派遣が少なくない)
40歳以降になるとリストラ候補となり、一旦リストラされると低賃金職か、長期間無職となる
大企業の場合は管理職トラックに進むためコーディングはしなくなり、
プログラミング経験が昔あっても35歳以降の転職は難しい
転職回数が3回超えるだけで大手には書類で落とす。

87 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:46:50.03 ID:SvPIQFKk0
経団連の少数企業は日本の富みの99%を牛耳っていて国に還元していない為に
1%のおこぼれを1億人で分け合っていると思えばいい

88 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:47:07.78 ID:2/CG0mGv0
ID:xN06QKy30

スレ荒らすなボケ

89 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:47:17.49 ID:4fvuQe9E0
日本ガラパゴス衰退化は財界の意志。
日本経済成長の最大の障害が経団連とは皮肉なもんだw
少子高齢化で難民も逃げ出すような状況なのにどうするよ?

日本の生産性は韓国並 つまり人口減少で日本は韓国と同じ実力に落ちる 移民反対派は反日売国奴
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1445303223/

【ワロタ】第三国難民、日本への希望者ゼロ 理由は劣悪な労働条件
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1354083376/
「いや、もう日本はいいです。」…インドネシアから来日した看護師たち 日本のブラック労働環境に絶望.....すでに6割以上が帰国.....
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338053384/
【調査】外国人「日本で働きたい」2割のみ 留学生支援団体調査
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1453509581/

正社員の生産性を高めよう :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO57142520Z00C13A7EA1000/
【国内】「日本人の生産性」は先進国で19年連続最下位・・・非効率なホワイトカラー
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402113138/

窓際族はサラリーマンの「勝ち組」なのか? 「うらやましい」「その生き方が正しい」の声
http://blogos.com/article/109624/
日本人男性が「窓際族だから暇」と告白、ネットユーザーから羨望の声―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a105935.html
20代にして窓際の社内ニートが急増中。一日中ネットばかりしてても給料が貰える民間ナマポ状態
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352007975/

90 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:47:47.22 ID:Phibl6rn0
政治家はこんな勢力とは距離をおけ
財界の犬に成り下がって恥ずかしくないのか

91 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:48:13.83 ID:wkOPUpvN0
何よりも経営側は今の日本のヒエアルキーが崩れるのがいやなんよ。
正社員の下にエタ罪人を作れば統治がしやすいからな。

92 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:48:22.34 ID:ApGygRnN0
>>80
ミンス時代は仕事すら無かったんですがそれは

93 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:48:23.38 ID:xN06QKy30
516 : 名刺は切らしておりまして2016/02/24(水) 18:27:04.08 ID:/fixhXZJ
>>515

経験上、アメリカではcontractor(個人事業主)のプロマネが多い。
半年〜1年間で仕事を終えたら次の現場にいくみたいな感じのような求人ばかり。
日本のPMは正規=permanentがほとんどだが、実装したらおはらい箱なわけだ。

給料も1000万〜1700万円ぐらいが上限で、COBOLerと同程度の報酬。
日本とは真逆だな。
優秀なPMが渡米する理由はないな。

IT Project Manager for a 6 - 8 months Contract job opportunity.
https://www.ziprecruiter.com/jobs/ultimate-workforce-solutions-llc-b429319b/it-project-manager-applications-6b13860e?source=ziprecruiterjobpage&;widgetlink=1

Employment Type: Contractor
Compensation: $32 to 36 USD Annually(おそらく$32-36kのことかね?年収400万円なんてある?おかしくないか?)
https://www.ziprecruiter.com/jobs/tailored-management-4c98df7f/project-manager-i-5fec3365?source=ziprecruiterjobpage&;widgetlink=1

Enterprise SW Implementation Project Manager
$80,000 to $100,000 base salary
https://www.ziprecruiter.com/jobs/techplacers-inc-f1850452/enterprise-sw-implementation-project-manager-c50bb570?source=ziprecruiterjobpage&;widgetlink=1

94 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:48:34.85 ID:xN06QKy30
2016/02/06(土) 11:21:36.11
Median Salary
$95,510
Unemployment Rate
2.5 percent

http://money.usnews.com/careers/best-jobs/software-developer
Reviews and Advice

“Write code. Early and often. Good engineers are curious and want
to learn how to build new things and are also constantly trying to
find new and interesting things they haven't built yet,” Schillace
writes. “If you don't feel passionate about trying out some new
technology or language you've heard, or you aren't obsessed with
solving that problem or building that app you've thought of, you
probably shouldn't be a programmer.”

95 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:48:49.59 ID:rwYntL5F0
>>87
まさにその通り
公共事業で景気が回復するとほざいてるやつは、また富裕層に利用されとる
国から金をもらいたければ直接給付以外ありえない。

96 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:48:58.83 ID:xN06QKy30
2016/02/06(土) 11:18:29.61
>>89

前年比較で17%の伸び。

Quick Facts: Software Developers
2014 Median Pay $97,990 per year
$47.11 per hour
Typical Entry-Level Education Bachelor's degree
Work Experience in a Related Occupation None
On-the-job Training None
Number of Jobs, 2014 1,114,000
Job Outlook, 2014-24 17% (Much faster than average)
Employment Change, 2014-24 186,600

http://www.bls.gov/ooh/computer-and-information-technology/software-developers.htm

97 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:49:06.07 ID:okjvh3Xi0
できる・出来ないは関係ない
法整備でやれよと命令し、違法行為を取り締まるだけなんだけどなw

オランダでも法整備から定着するまでに10年かかった

98 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:49:24.99 ID:xN06QKy30
2016/02/07(日) 21:47:11.70
ソフトウェア開発者:アメリカ移住のまとめ

(1ドル120円、丸め)
経験7〜8年以上:3600万円、時給16,200円
経験3年以上:2000〜3000万円
年収中央値:1200万円(ジュニア)
情報科学新卒初任給 :700万円、毎年6万人が卒業
※多くの州で最低賃金1800円条例が可決。
・日本のSE/プログラマ平均年収:430万円
・ソフトウェア開発者の失業率は2.5%

動向
・340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち114万人がソフトウェア開発者
・2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み
・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業

生活費
物価:1人ぐらしで自炊なら$300で十分だが家族の場合は$500は必要。
家賃:San Jose/Oakland等の日系人が多く住むエリアは$600〜800+敷金$500ぐらいで借りれる。
田舎の場合は数百ドルの家賃がある。寮があるケースやリロケーションベネフィットで無料な場合も。
医療保険:通常、会社の補助金をもらい、$200/月程度の民間保険に入る。
保険契約により患者負担は0%〜3割くらい(1億/年くらいまでカバー)。保険制度は複雑なので雇用時にちゃんと質問すること。累進制ではないので、日本と比べ高額所得者ほど得。
税金:1645万円-3577万円は33%課税。3577万だと、2754万が税引後収入。日本では1800万円以上は40%課税
教育:州立大学は学費が$2000ぐらいで安いし受験はないようなもの。奨学金も豊富にあり。地元の大学にいけば教育費は日本より大幅に安い傾向。
雇用:失業保険の受給期間は26週間が標準で賃金の50%を支給(退職後1〜2週間後に支給)。99週間に延長可能な場合もある。
中小IT企業のseverance packageは雇用契約書で定めるが(6ヶ月の賃金+勤務年数x2週間の賃金+半年分の医療保険)が一般的、景気のいいトップ企業では(1〜2年分の賃金+勤務年数付加分+その他)を支給することもある。(at willが原則)

・英語はPGならTOEIC700以上、上級職なら800は必要。技術力があるほど語学のハードルは下がる。(得点を気にするより現地にいって修行しよう)
・初年度はコードばかりやる仕事がおすすめ。(その間に英語力を向上させること)
・採用プロセスにコーディング面接があるので必ず準備すること。

99 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:49:25.21 ID:zqcwtXgM0
気に入らないなら日本から出て行けばいいだろ
減った分は移民を入れるから気にするな

100 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:49:25.38 ID:lEF4rGpQ0
>>90
おまえはアホか
政治家自分の利権のためだけに仕事してるんだよw

101 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:49:47.11 ID:xN06QKy30
94 : 非決定性名無しさん2016/02/12(金) 11:45:33.32
アメリカいくなら、最底辺オペ職1200万円でマターリか、
PHPer2400万円がいい。

>>83
>大方、人もどきハケン屋か。ご察し・・

人もどきかw 
日本以外の国の実情を知れば知るほど、ハケン屋が人外の悪党の犯罪者だと思い知るよなw
95 : 非決定性名無しさん2016/02/12(金) 12:28:36.48
「悪党には死を。そいつが一番の薬だぜ 。」 by ちょい悪おやじ
96 : 非決定性名無しさん2016/02/12(金) 13:07:06.00
>>95
エクスペンダブルズかw
アメリカなら悪党は殺処分が妥当なのか。

119 : 非決定性名無しさん2016/02/20(土) 16:58:57.43
アメリカだとCobolは年収1700万円までいくお。

http://www.uclahealthcareers.org/all-jobs/Programmer-Analyst-IV/H81810

Programmer Analyst IV
UCLA Health - 14 reviews - Los Angeles, CA
$90,168 - $141,430 a year
Experience programming in Micro Focus Cobol; Provide technical
support for Lawson financial systems software for a university medical system;...

時給は7800円ぐらいだお。

Mainframe Developer III
Bartech Group - 41 reviews - Alpharetta, GA
$60 - $65 an hour
8 + years Experience in Mainframe DB2 and VSAM platforms ,
CICS, COBOL, MQ, JCL. If you are an experienced Mainframe
Developer III looking for a position with a...

テストでも時給6600円だお。

Mainframe Test Engineer - new
Net2Source - 2 reviews - Jersey City 07302 (Downtown area)
$55 an hour
Extensive experience with programming & debugging concepts
in a mainframe environment including DB2 database, COBOL
and CICS screen concepts and with...

1320万円だお。

Cobol Developer
Emerald Resource Group - 3 reviews - Cleveland, OH
$110,000 a year
COBOL IDMS Programmer. Responsibilities of the COBOL
IDMS Programmer:

102 :“男女共同参画”推進による『労働市場の供給過剰』で“賃金低下”!:2016/07/14(木) 02:50:08.80 ID:g20UvCnp0
.
  最近の “フェミニズム” は、完全に 「働け」イデオロギー に凝り固まってしまい、
  「女性はすべからく 働くことを目指すべし」 という思想になってしまった。
いまやフェミニズムは、「フルタイムで働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。

 こうして女性の 「働く」ことがなににもまして価値がある という観念が支配することになった。
 この 「働け」 イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
 「資本家」 や 「経営者」 にとっては、これほど “都合のいい” ことはないのである。

 【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

政府が推進する「男女共同参画社会」とは、女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせるため」 の “格差社会” である。

「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても 上がることはない。

   女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、
   男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消する。

女性の社会進出は「賃金水準の切り下げ」を媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がれば、それまで専業主婦でやっていけた妻までも「家計を維持」する為、働らかねばならなくなる。

そして、より多くの 専業主婦 が、 労働市場 に出れば、 賃金水準 はさらに “下がる”。
そうなれば、 “さらにより多く” の 専業主婦 が・・・というように。

1999年から施行された 『改正男女雇用機会均等法』 では、 「男女の均等取扱い」 と引き換えに、
「女子保護規定」 が “撤廃” され、“女性” の 「残業」 「休日労働」 「深夜業規制」 が “なくなった”。

    男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
    かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
    男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。

 1989年では 男性の非正規雇用労働者の時給水準 は、 女性の正規雇用労働者の時給水準 に近かったが、
 その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。

 正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
 非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。

 【一橋大学大学院 社会学専攻 博士 永井 俊哉】

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

“フェミニズム” は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”し、仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。

  しかし、現実としての女性の解放は“女性”を「市場社会」と「賃金労働社会」に“奉仕”させる事になる。
  つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。

この供給過多による労働市場の賃金低下で、庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、『資本家』 と 『国家』 が目指しているのは、 “男女を共” に 「低賃金」 で “働かせ” て、
「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせ、「家族を解体」させて“個人単位”の社会にする為なのである。

これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で、労働義務というのが正しく、
“フェミニズム” による 『全女性の労働参加』 で、 「働くことを強要」 された “女性” たちは、
「限りある労働市場」 を男性と “奪い合い”、 「貧困層」 を創ってしまったのである。

【アラン・ソラル『フェミニズムと消費社会』より】   (〇七一四〇二四七)

103 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:50:10.55 ID:U94E7fCv0
権威主義で日和見な組織なんて自爆するのが落ちだろう

104 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:50:18.95 ID:BsAt+Hp60
ほんとゴミだな経団連、こいつらが日本衰退の原動力だよ

105 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:50:20.11 ID:xN06QKy30
55 : 非決定性名無しさん2016/02/09(火) 00:58:13.60
とりあえず体験談の最高齢は74歳で引退ということらしい。ご苦労さんやな。

I'm 58 and have been continuously employed as a software engineer since my 20's.
Even now I can find new jobs. I have watched friends & colleagues wind up in the
situation of being unemployed (e.g. due to being laid off and being unable to find
new work). Generally this was due to them getting complacent, staying at one
place too long, and not keeping skills current. I've consciously avoided falling
into this trap by continuously learning, changing jobs when no longer growing
in my current job, and preferring start-ups (which tend to be new development
using new technology).

I'm 54. Got my current job when I was 52 (prior to that, 11 years at Microsoft).
I think if you're not over-specialized that you can still do well. Doing be a person
who just writes device drivers, or just does web stuff, or just writes toolchains.
Do it all, and at depth when you can.

I tend to get into projects that are 2-3 years in scope and involve actually
shipping new technologies at consumer scale. This will teach you all kinds
of interesting things, from fundamental product underpinnings to making
devices manufacturable.
Keep coding, that's for sure. It's not a young person's game if you keep
at it. My father in law retired, a firmware engineer, at 75.

57 : 非決定性名無しさん2016/02/09(火) 01:53:51.67
俺が年金の受給するころって、予測だと日本でもすでに5割の職が失われてるんだけど。
年金なんて支払われないんじゃねえの?
その時どうなってるかは知らんけど、日本社会が適応できなさそうなんだよな。

「このままではアカン!!だが変えられぬ・・」という認識があると、
「日本超最高、世界最高国、万歳」って現実逃避するパターンじゃん。
危機が起こるといつもそう。どうも考えても悲観的になる。

アメリカなら戦争や大不況が起きても、何か適応しそうなんだよね。
年金もなんとかなるような気がして楽観できそう。
結局、社会体制や指導者が信頼できるかという一点につきるし、
日本は弱ると中国やロシアという後門の虎が暴れだしそうだし、安心感でいったら
アメリカでしょ。

106 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:50:31.40 ID:npkUTmE/0
「経済界からも信任シャレタヒィ〜!!!」

外国から単純労働者を受け入れることは
経済的に成り立たない。人間として
受け入れるならね。

日本では所得税は上位30%の人間が
75%以上を負担してる。他の社会保険料も
似たようなもんだろう。

だからこそ通常どこの国でも高所得の
特殊労働者の就労は認め、税金社会保険料を
払ってもらい代わりにその人が国に帰っても
年金を支払う事までしている。

逆に下位70%の人間は国に収める所得税
よりも、社会保険の費用の方が高くつく。
定年したお年寄りだけでなく所得が低い人は
全員生きてるだけで赤字なんですよ。
だからこそ教育して稼げる人間を多くし
生産性を上げようと皆努力してる。

では何故経団連は外国からの単純労働力を
要求するのか?
1)もちろん低所得・社会保険料なしの非正規
で雇用するから企業には負担なし
2) 大量の単純労働力が労働市場に流れ込むので
求人倍率も急低下し、日本人の給与も劇的に
下げられる

もちろん普通の政府なら、単純労働力の
非経済性の観点からは、外国の単純労働力を
受け入れたりしない。EUは経済ではない別の
理由で人の移動の自由化をしただけ。

安倍政権は何故 単純労働力を外国から入れたい
のか?大学を無勉強で出てなんとかミクスとか
言ってる人の考えはわかりません。

「安倍君は保守主義を主張している。思想史でも勉強してから言うならまだいいが、大学時代、そんな勉強はしていなかった。ましてや経済、財政、金融などは最初から受け付けなかった」

107 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:50:40.47 ID:xN06QKy30
52 : 非決定性名無しさん2016/02/09(火) 00:07:18.99
アメリカさんは年齢制限とかないの?

54 : 非決定性名無しさん2016/02/09(火) 00:50:19.55
自分から引退生活を始めない限り年齢制限のようなものはない。体験談をおいとくね。

I am 64. I wrote my first program in 1970 and have worked
as a programmer since 1976. Programming was a good career
choice. For many years I was a manager and pretty much hated
it and returned to programming. I quit my job and went to
work at IBM as a software engineer the year I turned 50. I was
the oldest person in my department, and was a bit of a father
figure to some of the kids there. Otherwise I did not fit in
and left after two years. I worked at about the same salary
on a job for the next ten years and now, at 64, I have a nice
job helping to translate COBOL to Java. I am still making a six
figure salary, but I will retire in 313 days

I'm in my early 40's, but I've recruited software engineers
for almost 20 years and I until recently I ran a large Java
Users Group over 15 years, which gave me quite a bit of
exposure to an older range of engineers.
I know many 50+ programmers who are doing quite
well (monetarily, respect, responsibility, balance). Some
independent consultants, some at startups, some with
big firms, etc. A fairly wide variety. Not all had to go to
management - in fact, I'd say most of the ones I know didn't.
The one trend I've seen is that older engineers that ended
up staying with a single employer for the longest
(say 10+ years in one job) generally have the most difficulty
finding new work when the time comes.

https://news.ycombinator.com/item?id=9497721

108 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:50:45.48 ID:nfSL5VfB0
経団連と日教組は潰すべき

109 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:51:09.37 ID:xN06QKy30
47 : 非決定性名無しさん2016/02/08(月) 12:18:46.82
戦前にアメリカンドリームを夢見て多くの日本人が渡米したけど、働き口は雑用しか付けなかった。
今も一緒じゃないかな。せめてあっちの大学院なりを出てないと白人社会の中で人種差別されるだけだよ。
48 : 非決定性名無しさん2016/02/08(月) 12:54:49.39
>>47
戦前は黒人がまだ公共施設に入れない状態で、
公民権運動をへて、今は黒人が大統領になるほどだしな。
まあ日本の「ハケンさん」ほどの差別がないのは間違いない。
差別されたら、人権派の弁護士使って数十億円の賠償請求するだけでいいんだからちょろいだろ。
49 : 非決定性名無しさん2016/02/08(月) 13:05:00.33
U!S!A!
U!S!A!

110 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:51:20.22 ID:v1PvD/Jy0
●欧州● 出生率1.8〜2.1 週休2〜3日、年間労働時間1430h
国会議員 900万円
公務員 350万円
最低賃金 260万円  ◆◆時給1450円〜 子供を育てられる最低ライン
※みんな国民です


●日本●  マイナス成長、超少子化、自殺大国、借金1000兆 ◆出生率1.3(最低値1.27)
     長時間労働、サービス残業(欧米では犯罪、罰則あり)
     デフレスパイラル ★タックスヘイブンへ毎年60兆流出www
国会議員  8500万〜数億 (自民党議員=桝添)←証明済
  (2300万+文書交通費1200万+政治資金5000万〜億)

天下り 60歳〜死ぬまで 年収2000万 3年ごとに退職金1000万超
NHK 1760万円  商社1300万円 テレビ1400万円 新聞1100万円
公務員 760万円+2900万円+共済年金
大企業 650万円
■■■■国民の壁■■■■以下、非国民(約1億人強)
非正規社員 280万円
中小企業350万円
なまぽ 140万円    デフレの原因
最低賃金 135万円  ◆◆時給690円〜  まさにデフレの原因

日本はもうオワリ
移民流入で治安が悪化しまくるか
人口減で消滅するか、二択しかない

111 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:51:34.70 ID:xN06QKy30
2016/02/08(月) 01:43:02.44
INDEEDみたけど、PHP開発の求人が山ほどあるね。


Software Engineer
Zachary Piper LLC - McLean, VA 22101
$150,000 - $190,000 a year
PHP, Sharepoint and PKI experience is highly desirable.
42 : 非決定性名無しさん2016/02/08(月) 01:45:57.10
アメリカってPHPerの給料こんなたけえのか・・
43 : 非決定性名無しさん2016/02/08(月) 07:43:09.39
夢があふれてるスレだなあ
アメリカに幻想抱いたって日本にいる限り何の意味もないだろ
さっさと渡米することをおすすめしたい
44 : 非決定性名無しさん2016/02/08(月) 09:45:29.37
なんでアメリカに行かなきゃいけないのか?
45 : 非決定性名無しさん2016/02/08(月) 09:58:24.35
アメリカ議論ウゼェ
46 : 非決定性名無しさん2016/02/08(月) 12:08:56.18
アメリカに移民して底辺PHP-PG職にありつくなんてのは夢でもなんでもないだろ
一番の問題は、動機が金よりも、自動化等の激動する技術革命や自由貿易の中で日本に将来性を一切見いだせないことや
多くの国民が失業し、貧しくなって、社会不安となり無政府状態まで落ちるかは分からんが
アメリカで底辺に必死にしがみついてれば、少なくとも生き残る確率が高いと考えてるんだろな

112 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:51:38.34 ID:FdYbWtHV0
>>99
移民入れる

移民に日本人殺されてさらに人手不足

さらに移民入れて補充

さらに日本人殺されて人手不足

以下繰り返し

こうして日本から日本人はいなくなりました

113 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:52:02.08 ID:xN06QKy30
2016/02/08(月) 01:36:54.03
底辺だからPHP2〜3年経験の求人でいいか?
最高額で2400万円ぐらいはいくようだな。

Web Developer
Salary: $163,636.99 to $200,000.00 per year
Location: NEW YORK, NY
Post Date: January 22, 2016
Employment Type: Full Time
Industry: Hospitality/Entertainment
https://www.roberthalf.com/technology/job-search/new-york-ny/web-developer/43540365?referrer=www.indeed.com
Expertise with PHP,Python,MongoDB,Mysql
Workload is 70% Python and 30% PHP


Senior Web Developer
Social Networking Start-up
New Jersey
135,000- 185,000 + Bonus and Benefits
http://www.selbyjennings.com/vacancies/2016/01/29/senior-web-developer-52144150/
2-3 years of professional working experience
- Proven advanced web developer skills (including JavaScript, HTML, CSS, and cross-browser development)

114 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:52:04.67 ID:okjvh3Xi0
コピペの嵐がすごいな、コピペなんて読まないけどw

115 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:52:29.87 ID:2WtyiEVQ0
いつの間にか経団連がギリシャ化しててワロタ。
もう外資誘致したほうがいいわな。

ソニー「正社員リストラしまくったら利益が4倍になった」
http://blogs.yahoo.co.jp/novice14sight/13284679.html
【話題】 「社内ニート」・・・職場で仕事のないサラリーマンが465万人もいる!★2
内閣府の最新の調査によると、昨年9月の時点で全雇用者の8.5%、465万人ものサラリーマンが会社に行っても仕事がない、社内ニート状態にあるそうだ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331637457/
社内ニートが過去最大の600万人越え
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249194164/

116 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:52:32.52 ID:xN06QKy30
2016/02/07(日) 23:04:16.72
これだろ。

65 : 非決定性名無しさん2016/02/06(土) 00:10:25.05
パーマネントで3000万円だお。

http://www.indeed.com/viewjob?cmp=StreetID&;;;t=Java+Developer&jk=10be81ad8839a694&q=Java+Developer+%24200k
66 : 非決定性名無しさん2016/02/06(土) 00:16:05.39
パーマネントのお仕事だお。

年収3,600万円
Java Developer
The Hagan-Ricci Group, Inc. - New York, NY +1 location
$300,000 a year
http://www.indeed.com/viewjob?jk=1b3e00229e21ef23&;;;q=Java+Developer+%24250k&tk=1aaovpn9bb034bdi&from=web

年収3,000万円
Team Lead / Java Developer and Architect
Finance Firm - Chicago, IL
$250,000 a year
Java development expertise (full life-cycle Java application development experience).
http://www.indeed.com/viewjob?cmp=Finance-Firm&;;;t=Team+Lead&jk=a66f1c0908bdfb90&q=Java+Developer+%24250k


シリコンバレーの相場は年収3,600万円だお
Sr Software Engineer -Apply once for multiple jobs ($150K -...
A Good Engineer - San Francisco Bay Area, CA
$300,000 a year

117 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:52:34.88 ID:MRHPR6gl0
荒らしがすごいけどバイト?

118 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:52:46.43 ID:xN06QKy30
445 : 名刺は切らしておりまして2016/02/05(金) 00:52:00.11 ID:SASP7KOc
俺の周りでもポツポツとシリコンバレーに移住しているプログラマ(底辺から上層まで)おるし、

アメリカの高報酬に惹かれて英語勉強したり、

需要のありそうな技術に磨きかけてる奴がめっちゃ増えた。

子持ちのエンジニアでも移住して、子供を州立大学に入学させれば

金を節約できるし、物価も安くできる方法はいくらでもあるらしいので

嫁も後押ししてくれるらしいぞ。

将来、老後に戻る選択肢もあるし、渡米も少数派だけの問題でなく、

ほぼ全ての(手を動かす)プログラマにとっての現実的な選択だと思うよ。

119 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:53:15.54 ID:xN06QKy30
+++++++
【IT】世界のIT人材年収、日本は500万円前後 米国は1,000〜2,000万円
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466117977/l50

社会底辺と第4次産業革命(まとめ)

第1グループ(ニート)
・15〜35歳。親の収入で生活。学歴がある人もそれなりにいる。
・自由に時間を使えたりすることで、勤労者を小馬鹿にするか見下している。
・社会との関わりが薄いためルサンチマン濃度は中程度。プライドは高い傾向。
・BIにすがり付く傾向あり。

第2グループ(フリーター、非正規)
・アルバイト・パート・派遣・業務委託などで働く。
・先の見えない現状や非正規への差別に不満。
・ルサンチマン濃度は高い。憎しみの矛先は同僚や上司、会社。無政府状態になれば敵を皆殺しコースか。

第3グループ(無職)
・中高年が多い。
・ルサンチマン高濃度が多い。学歴や経歴が良いほど、濃度が高くなる。
・大半はBI・所得再分配の財源に懐疑。期待はしていない。

第4グループ(廃人)
・全年代。 (第1〜3グループからの転向が多い)
・人生終了しており死を恐れる必要がない。
・ルサンチマンの塊。妬みと憎しみぐらいが生きる目的。人間として終わってる。
・憎しみの対象はさまざまだが、個人的な恨みと、社会・司法システム(責任部署・組織に所属する者)への恨み、2ch・SNS等の不特定者(通信記録を調べれば身元は即判明)に分類できる。
・命、金に興味がないため、ベーシックインカムに期待しない。
・第4次産業革命による社会混乱上等、日夜戦闘力を磨いている。
・来る内戦に備えて軍事訓練(戦犯・悪党狩りに志願する予定)に参加している。戦犯・悪党狩りについては「9月30日事件 」を参照。 狩る敵をリストアップするのが日課。

結論:
グループ2〜3はグループ4への一歩手前。既得権益層に対し強い恨みと怒り。左派に支配されたマスコミ、労組や連合、厚労省、検察・裁判所、搾取業者(とその構成員、大企業正社員含む)への強烈な怒りが生きる原動力。
+++++++

120 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:53:44.65 ID:IoEVM0/u0
……岸首相はア イゼンハワー米大統領が訪日する60年6月19日までに新安保条約が国会で承認されることを強く望んだ。

……岸は、訪日に備えて、警察の警備のたりないところを右翼によって補おうとし、

川島正次郎自民党幹事長を通じて児玉誉士夫に働きかけた。

『右翼事典』によれば、児玉は稲川裕芳(神奈川)、阿部重作(芝浦)、尾津喜之助(新宿)らの親分衆を動員、1万5000人の博徒、テキヤを集め愛国神農同志会を組織し、

警視庁と打ち合わせたうえ、

御成門、増上寺を中心に配置する計画を立てた。

一方、大登塾もこれとは別に郷友連、神社本庁、生長の家、全国師友会など十数団体と警備対策を協議、

警視庁と打ち合わせた結果、大東塾は300人を動員、日比谷公園交差点付近を警備することになった。……

参考図書:『戦後の右翼勢力』pp.35-36 堀達雄 著 勁草書房


つまり、自民党の裏部隊はヤクザ、暴力団。

「愛国」を謳いながら、実際には、GHQに膝まづいたアメリカの犬奴隷。

選挙のときだけ「日本をとりもろす」などと調子のいいことを言って有権者を騙し、とりもろしたのは、日銀を使った株操作で上流お仲間だけがうるおう「アホノミクス」の詐欺システム。

官製いかさま統計数字で、「道半ば」だとか、ふざけた言い訳で継続する面の皮の厚さはアザラシ並み。

反対だったはずのTPPも、案の定掌返し、

アメリカの世界戦略のおこぼれにあずかろうと、経団連とグルになってグローバリズムを推進し、国民の資産を外資に売り飛ばし、負担や犠牲は下流に押し付けながら、上流お仲間だけが利権にありついてボロ儲けの売国奴野郎。

老後年金を株博打に突っ込んで溶かしても、テメェの金でなければ無問題。

派遣、非正規は見殺し、中抜き派遣会社は乱立でボロ儲け、タックスヘイブンの税逃れは見逃し、大企業、富裕層を肥やして格差拡大推進。

貧困学生は、借金漬けにして、徴兵に追い込み、

非正規は、機械の部品のごとく、真っ当な国民の一員とは考えず、

経済弱者は「自己責任」と嘲り笑い、対策する気は全くなし。

さらに「低賃金奴隷労働者」はまだ足りないと、経済界に小突かれて移民政策大推進。

「平和外交」に努める陛下の御心も理解せず、

勝手にテロ危機を招致して、いらぬ戦争に国民を巻き込み、「中立性」などというテメェ勝手ないかさま用語で、平和教育までも否定し、メディアを通じて国民を洗脳する、ファシスト独裁政党=自民党。

日本会議=安倍自民=経団連、一昔前なら、こつらは全員、断首の非国民集団である。

121 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:53:46.25 ID:xN06QKy30
*
*
**
***

227 : 名刺は切らしておりまして2016/06/17(金) 16:10:30.88 ID:SeG1Ttqg
>>222

気を落す必要はないよ。
AIの開発競争に敗れるだけでなく、大失業時代に大企業は対応できず
日本の経済はズタズタにされ、餓死者が街にあふれ貧民出身軍人によるクーデーターが起きる。
その時になれば、労組、搾取業、その他活動家(ネット活動家含む、左派、右派関係なく、
搾取などのルサンチマンが堆積した業界人)
が日本経済破壊の戦犯ということが判明し、怒った下層民やその支持を受ける軍人
に皆殺しにされると思われる。
おそらく怒った派遣奴隷などに目をくり抜かれるなどの壮絶死を遂げる可能性が高い。

無論、SNSや2chに書き込んでるような管理人を含めた工作員も通信記録を
照会すれば即座に判明するから、クーデーター時に連中も瞬殺・粛清されると予想する。

+++++++++++
++++
+++
++
+

122 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:54:54.27 ID:MRHPR6gl0
日本のことなんか全然考えてないんだろうね
政治家も経団連

123 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:55:23.19 ID:xN06QKy30
ソフトウェア開発者:アメリカ移住のまとめ

(1ドル120円、丸め)
経験7〜8年以上:3600万円、時給16,200円
経験3年以上:2000〜3000万円
年収中央値:1200万円(ジュニア)
情報科学新卒初任給 :700万円、毎年6万人が卒業
※多くの州で最低賃金1800円条例が可決。
・日本のSE/プログラマ平均年収:430万円
・ソフトウェア開発者の失業率は2.5%

動向
・340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち114万人がソフトウェア開発者
・2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み
・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業

生活費
物価:1人ぐらしで自炊なら$300で十分だが家族の場合は$500は必要。
家賃:San Jose/Oakland等の日系人が多く住むエリアは$600〜800+敷金$500ぐらいで借りれる。
田舎の場合は数百ドルの家賃がある。寮があるケースやリロケーションベネフィットで無料な場合も。
医療保険:通常、会社の補助金をもらい、$200/月程度の民間保険に入る。
保険契約により患者負担は0%〜3割くらい(1億/年くらいまでカバー)。保険制度は複雑なので雇用時にちゃんと質問すること。累進制ではないので、日本と比べ高額所得者ほど得。
税金:1645万円-3577万円は33%課税。3577万だと、2754万が税引後収入。日本では1800万円以上は40%課税
教育:州立大学は学費が$2000ぐらいで安いし受験はないようなもの。奨学金も豊富にあり。地元の大学にいけば教育費は日本より大幅に安い傾向。
雇用:失業保険の受給期間は26週間が標準で賃金の50%を支給(退職後1〜2週間後に支給)。99週間に延長可能な場合もある。
中小IT企業のseverance packageは雇用契約書で定めるが(6ヶ月の賃金+勤務年数x2週間の賃金+半年分の医療保険)が一般的、景気のいいトップ企業では(1〜2年分の賃金+勤務年数付加分+その他)を支給することもある。(at willが原則)

・英語はPGならTOEIC700以上、上級職なら800は必要。技術力があるほど語学のハードルは下がる。(得点を気にするより現地にいって修行しよう)
・初年度はコードばかりやる仕事がおすすめ。(その間に英語力を向上させること)
・採用プロセスにコーディング面接があるので必ず準備すること。

124 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:57:53.60 ID:pHZDJo9S0
日本国民を苦しめる元凶

125 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:58:44.12 ID:dofUWxJy0
さすが経団連!
これ導入したら移民を入れる意味がないからな
経団連のせいで庶民は移民に被害を受けてるんだぜ

126 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:58:56.49 ID:QcXRROSr0
コピペ連投荒らしをなんとかしてくれ・・・

127 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:59:07.42 ID:BBhB3acz0
0192 安倍チョンハンターさん 2016/06/08 19:38:36
世界の最低賃金

スイス・・・国民の9割が2500円以上
ベルギー・・・1263円  
オーストラリア・・・1649円    
カナダ・・・1330円
フランス・・・1322円  
ルクセンブルグ・・・1540円    
ドイツ・・・1220円
オランダ・・・1264円   
アイルランド・・・1200円  
デンマーク・・・2000円
イギリス・・・1200円 
ニュージーランド・・・1200円
スウェーデン・・・1650円、団体交渉(例マック)  
アメリカ・・・ワシントンDC 1600円 シアトル1500円 ウォルマート1780円 カリフォルニア州2016年〜1454円 ロサンゼルス1800円

日本・・・677円(平均780円)w

世界の夏休みの長さ

オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日

日本・・・3日 w

ROBOTとは、チェコスロバキア語で奴隷労働を意味する
日本人は文句も言わずただ働くROBOTでしかないのか?
ID:SVRMeG994

128 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:59:11.22 ID:r2ZZ20uf0
>>122
>日本のことなんか全然考えてないんだろうね
>政治家も経団連

日本の財界は株主どころか会社の利益すら考えてなさそうw
正社員なのに仕事がないのが600万人。
先進国最低の労働生産性。
少子高齢化なのに難民すら逃げ出す労働条件。
安倍ちゃんがやめたら一気に英国以下になりそう。

129 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 02:59:30.48 ID:okjvh3Xi0
本当に賢い国は、適切な改革ができるが、実際にできた国は殆ど無い
ギリシャは極端だけど、最悪の状況になって改革するのが普通。
この意味で日本はまだ無理
もっと、もっと悲惨になって改革をする時がくる。
ギリシャを見れば分かるが悲惨な時の改革は悲惨極まりなくなる。ww

ドMになれば大丈夫w

130 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:00:21.61 ID:xN06QKy30
*
*
**
***

227 : 名刺は切らしておりまして2016/06/17(金) 16:10:30.88 ID:SeG1Ttqg
>>222

気を落す必要はないよ。
AIの開発競争に敗れるだけでなく、大失業時代に大企業は対応できず
日本の経済はズタズタにされ、餓死者が街にあふれ貧民出身軍人によるクーデーターが起きる。
その時になれば、労組、搾取業、その他活動家(ネット活動家含む、左派、右派関係なく、
搾取などのルサンチマンが堆積した業界人)
が日本経済破壊の戦犯ということが判明し、怒った下層民やその支持を受ける軍人
に皆殺しにされると思われる。
おそらく怒った派遣奴隷などに目をくり抜かれるなどの壮絶死を遂げる可能性が高い。

無論、SNSや2chに書き込んでるような管理人を含めた工作員も通信記録を
照会すれば即座に判明するから、クーデーター時に連中も瞬殺・粛清されると予想する。

+++++++++++
++++
+++
++
+
*
******

131 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:00:52.72 ID:xN06QKy30
ソフトウェア開発者:アメリカ移住のまとめ

(1ドル120円、丸め)
経験7〜8年以上:3600万円、時給16,200円
経験3年以上:2000〜3000万円
年収中央値:1200万円(ジュニア)
情報科学新卒初任給 :700万円、毎年6万人が卒業
※多くの州で最低賃金1800円条例が可決。
・日本のSE/プログラマ平均年収:430万円
・ソフトウェア開発者の失業率は2.5% (米国)

動向
・340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち114万人がソフトウェア開発者
・2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み
・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業

生活費
物価:1人ぐらしで自炊なら$300で十分だが家族の場合は$500は必要。
家賃:San Jose/Oakland等の日系人が多く住むエリアは$600〜800+敷金$500ぐらいで借りれる。
田舎の場合は数百ドルの家賃がある。寮があるケースやリロケーションベネフィットで無料な場合も。
医療保険:通常、会社の補助金をもらい、$200/月程度の民間保険に入る。
保険契約により患者負担は0%〜3割くらい(1億/年くらいまでカバー)。保険制度は複雑なので雇用時にちゃんと質問すること。累進制ではないので、日本と比べ高額所得者ほど得。
税金:1645万円-3577万円は33%課税。3577万だと、2754万が税引後収入。日本では1800万円以上は40%課税
教育:州立大学は学費が$2000ぐらいで安いし受験はないようなもの。奨学金も豊富にあり。地元の大学にいけば教育費は日本より大幅に安い傾向。
雇用:失業保険の受給期間は26週間が標準で賃金の50%を支給(退職後1〜2週間後に支給)。99週間に延長可能な場合もある。
中小IT企業のseverance packageは雇用契約書で定めるが(6ヶ月の賃金+勤務年数x2週間の賃金+半年分の医療保険)が一般的、景気のいいトップ企業では(1〜2年分の賃金+勤務年数付加分+その他)を支給することもある。(at willが原則)

・英語はPGならTOEIC700以上、上級職なら800は必要。技術力があるほど語学のハードルは下がる。(得点を気にするより現地にいって修行しよう)
・初年度はコードばかりやる仕事がおすすめ。(その間に英語力を向上させること)
・採用プロセスにコーディング面接があるので必ず準備すること。

-----

132 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:01:01.29 ID:BBhB3acz0
0192 安倍チョンハンターさん 2016/06/08 19:38:36
世界の最低賃金

スイス・・・国民の9割が2500円以上
ベルギー・・・1263円  
オーストラリア・・・1649円    
カナダ・・・1330円
フランス・・・1322円  
ルクセンブルグ・・・1540円    
ドイツ・・・1220円
オランダ・・・1264円   
アイルランド・・・1200円  
デンマーク・・・2000円
イギリス・・・1200円 
ニュージーランド・・・1200円
スウェーデン・・・1650円、団体交渉(例マック)  
アメリカ・・・ワシントンDC 1600円 シアトル1500円 ウォルマート1780円 カリフォルニア州2016年〜1454円 ロサンゼルス1800円

日本・・・677円(平均780円)w

世界の夏休みの長さ

オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日

日本・・・3日 w

ROBOTとは、チェコスロバキア語で奴隷労働を意味する
日本人は文句も言わずただ働くROBOTでしかないのか?
ID:SVRMeG996

133 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:01:41.49 ID:+Ttd+rFF0
これって、狙いは賃下げだよ

正社員の給料を落とすためのもの

134 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:02:00.51 ID:i/ECyBY1O
これじゃあ、ますます欧州以上の格差社会になるな

135 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:02:24.90 ID:JJhWCCRD0
>>1
おとなしい労働者が多いからな、自動的に評価を判断する法律は搾取の妨げになるだろう。

136 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:02:59.52 ID:bdVpM4EG0
>>127
この国々の労働者ってその国で働いて給料は日本円でもらって日本で生活してんの?

137 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:03:02.33 ID:lEF4rGpQ0
正社員も派遣も最低賃金目指してるんだよw

138 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:03:18.42 ID:ay3smzWB0
「日本人は自殺したがってるようにしか見えない」

139 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:03:33.90 ID:okjvh3Xi0
日本の最低賃金が低いのは当然。当たり前
日本には社内失業と言う言葉がある、給与をもらっているが仕事がない人だ
しかし解雇できない。社内失業制度があるから最低賃金が低くなる。

最低賃金が上がるわけもない。

140 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:03:41.56 ID:G1l+C/pJ0
財界が云々言ってる奴は馬鹿かよ
同一労働同一賃金の妨害してるのは公務員と労働組合だろうが

最低賃金1000円にするとか言ってるけど、そもそも月収20万で週40時間なら時給1250円だぞ
正規雇用が優遇されすぎてるんだろ
高度経済成長期じゃねーんだから年二回ボーナス出すとかそれが格差の原因

海外だとボーナスは特別なものであって支給するのが当たり前じゃないから同一労働同一賃金なんだろうがよ

141 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2016/07/14(木) 03:04:05.40 ID:6HuD1EHy0
 
 これは日本型を主張する経団連に1日の長がある。
 歳を取ってみれば分かる。
 年功序列は、やり方次第では都合がいい。
 

142 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:04:08.37 ID:NugD7MQa0
役員報酬は欧米型なのに?
経団連は国賊の集まり

143 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:05:40.22 ID:xN06QKy30
ーーーーーー

新技術と労働法-人工知能と人間社会に関する懇談会-
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/ai/1kai/siryo5-3.pdf

・最大の問題点である失業の回避は,人材の再配置(産業間移動,企業間移動,企業内異動)で実現可能?
=過去の成功体験あり(産業革命やME革命などでも雇用は減少せず)
⇒ But 現代の技術発展は急速で,人材の再配置では対処困難+生産効率を高めるが雇用を増やさない
=楽観的なシナリオは危険

ーーーーーーー

144 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:05:42.90 ID:npkUTmE/0
富裕層は残るでー。資産はタックスヘイブン、居住地外国、選挙の時だけ帰国や!

残ってるグループは、ネトウヨ、パヨク、イスラム教徒、その他在日等。

145 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:07:12.82 ID:/4jtYANW0
移民と賃金低下で日本は競争力を取り戻すと思う。
危ないのは中国だろ。
移民入れてリベラルなや保守な考えで差別を消滅させれば、
日本が批判されることなんて無くなる。
共産党一党独裁で非民主的な人権侵害国に批判が集まるだろう。

146 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:07:15.99 ID:xN06QKy30
+++++++
【IT】世界のIT人材年収、日本は500万円前後 米国は1,000〜2,000万円
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466117977/l50

社会底辺と第4次産業革命(まとめ)

第1グループ(ニート)
・15〜35歳。親の収入で生活。学歴がある人もそれなりにいる。
・自由に時間を使えたりすることで、勤労者を小馬鹿にするか見下している。
・社会との関わりが薄いためルサンチマン濃度は中程度。プライドは高い傾向。
・BIにすがり付く傾向あり。

第2グループ(フリーター、非正規)
・アルバイト・パート・派遣・業務委託などで働く。
・先の見えない現状や非正規への差別に不満。
・ルサンチマン濃度は高い。憎しみの矛先は同僚や上司、会社。無政府状態になれば敵を皆殺しコースか。

第3グループ(無職)
・中高年が多い。
・ルサンチマン高濃度が多い。学歴や経歴が良いほど、濃度が高くなる。
・大半はBI・所得再分配の財源に懐疑。期待はしていない。

第4グループ(廃人)
・全年代。 (第1〜3グループからの転向が多い)
・人生終了しており死を恐れる必要がない。
・ルサンチマンの塊。妬みと憎しみぐらいが生きる目的。人間として終わってる。
・憎しみの対象はさまざまだが、個人的な恨みと、社会・司法システム(責任部署・組織に所属する者)への恨み、2ch・SNS等の不特定者(通信記録を調べれば身元は即判明)に分類できる。
・命、金に興味がないため、ベーシックインカムに期待しない。
・第4次産業革命による社会混乱上等、日夜戦闘力を磨いている。
・来る内戦に備えて軍事訓練(戦犯・悪党狩りに志願する予定)に参加している。戦犯・悪党狩りについては「9月30日事件 」を参照。 狩る敵をリストアップするのが日課。

結論:
グループ2〜3はグループ4への一歩手前。既得権益層に対し強い恨みと怒り。左派に支配されたマスコミ、労組や連合、厚労省、検察・裁判所、搾取業者(とその構成員、大企業正社員含む)への強烈な怒りが生きる原動力。
+++++++
+++++++

147 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:07:21.36 ID:npkUTmE/0
イギリスが身を削って行った実験結果から学ばせてもらおう

http://www.newsweekjapan.jp/joyce/2014/07/post-81_1.php

忙しい人に、ポイントはこれだけ

移民政策について語ることは
- タブーではない
- 人種差別主義者ではない

ネトウヨ・パヨクは共に移民推進派。中道勢力しかEU諸国の失敗を見習い移民政策を転換できない。

左巻き
多人種を受け入れないことが最大の差別

右巻き
低所得で働かす単純労働力をいれて国力増強〜!

こいつらアホですか?
日本人が安心して働ける国を作っていこう!

148 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:09:03.85 ID:BsAt+Hp60
>>145
なんで一部の企業の競争力を上げるために国民が犠牲にならなきゃいけないんだ、本末転倒だろ

149 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:09:41.13 ID:GPCU9B6J0
>>114
あぽーんしとけw

150 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:10:13.12 ID:i/ECyBY1O
欧米は労働者保護のために派遣会社へのピンハネ率の規制が有るけど、日本はピンハネ率の規制が全く無いから安い給料が蔓延している
こうゆうのは今すぐ欧米の真似しろよ

151 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:10:29.46 ID:/ucFF+kL0
搾取構造が

152 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:11:01.90 ID:okjvh3Xi0
賃金だって 需給で決まる。 大常識

労働者が増えると給与は下がり
労働者が減ると給与が上がる

153 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:12:32.13 ID:okjvh3Xi0
>>150
同感
しかし民進はなんで提言しないのか不思議だw

岡田の会社イオンが困るから?w

154 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:12:39.07 ID:/4jtYANW0
庶民のちょっとした貧しさなど、社会問題にはならない。
一人当たりGNI比べて、数字みて細かい事言ってんじゃなくて
住民がどれだけ満足しているかを基準にすべき。
そここそ、欧米を見習った方がいい。
一時的な金銭面の富裕などむしろ唾棄すべき事。
日本人が精神的に富裕になってまた世界をリードする国に戻るよ。

155 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:14:44.64 ID:HAh/nEKE0
経団連は、労働者の格差がないと困るからな
韓国みたいに時給300円くらいの非正規労働者を大量生産したいんだろ

156 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:15:01.04 ID:xN06QKy30
++++



227 : 名刺は切らしておりまして2016/06/17(金) 16:10:30.88 ID:SeG1Ttqg
>>222

気を落す必要はないよ。
AIの開発競争に敗れるだけでなく、大失業時代に大企業は対応できず
日本の経済はズタズタにされ、餓死者が街にあふれ貧民出身軍人によるクーデーターが起きる。
その時になれば、労組、搾取業、その他活動家(ネット活動家含む、左派、右派関係なく、
搾取などのルサンチマンが堆積した業界人)
が日本経済破壊の戦犯ということが判明し、怒った下層民やその支持を受ける軍人
に皆殺しにされると思われる。
おそらく怒った派遣奴隷などに目をくり抜かれるなどの壮絶死を遂げる可能性が高い。

無論、SNSや2chに書き込んでるような管理人を含めた工作員も通信記録を
照会すれば即座に判明するから、クーデーター時に連中も瞬殺・粛清されると予想する。

+++++++++++
++++
+++

157 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:15:10.82 ID:rBHdinYu0
過去の貢献度や未来の将来性に投資するのは当たり前だろう

158 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:15:14.93 ID:pEnEzlRY0
じゃ役員報酬も真似すんなよ

159 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:15:15.59 ID:+ymATBkn0
なんで欧州でできることが無理なの?

160 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:16:16.08 ID:xN06QKy30
俺の周りでもポツポツとシリコンバレーに移住しているプログラマ(底辺から上層まで)おるし、

アメリカの高報酬に惹かれて英語勉強したり、

需要のありそうな技術に磨きかけてる奴がめっちゃ増えた。

子持ちのエンジニアでも移住して、子供を州立大学に入学させれば

金を節約できるし、物価も安くできる方法はいくらでもあるらしいので

嫁も後押ししてくれるらしいぞ。

将来、老後に戻る選択肢もあるし、渡米も少数派だけの問題でなく、

ほぼ全ての(手を動かす)プログラマにとっての現実的な選択だと思うよ。

161 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:17:18.44 ID:nmw4WjjB0
>>1
どういう理屈で?
年功序列の恩恵を受けてる長期勤務者への配慮?
そんな事言ってたら永遠にシステムは変えられないよ
まぁそれが日本なんですけどね

162 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:17:50.47 ID:okjvh3Xi0
>>159
トヨタ、キャノン、三菱UFJ・・・など海外で事業してる会社はすべて
欧米の同一・賃金の法律を守っているから出来ない事はないよ。
絶対にできる。

163 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:18:53.89 ID:HAh/nEKE0
日本の労働者は大人しすぎるからなめられる

164 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:19:57.39 ID:+Ttd+rFF0
>>159
欧州では労働内容が細かく明確にされていて
他人の仕事を善意で手伝って事故ったら損害賠償請求されるから
契約外の仕事は絶対にしない

165 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:20:23.85 ID:icqTL0Vl0
欧米基準に合わない以上、TPPにより、経団連廃止。

166 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:20:35.18 ID:DMKExzMd0
都合の良い所だけつまみ食いするんじゃねーよヴォケ

167 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:22:16.27 ID:tsA2ZFii0
いきなり始まったな
さすが絶対多数。

168 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:23:26.92 ID:qFTjBgLi0
なんで同一労働同一賃金をしなくちゃいけないのか分からん。
僕は会社側だったら,優秀な人間を正規にそうじゃない奴を非正規にするし,
当然給料も評価に応じて変える。
そんなの当然のことじゃん,なにがいけないのか分からない。

169 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:23:53.85 ID:lq2qC3Qn0
安い奴隷が欲しい

170 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:25:07.77 ID:G/k/+i8s0
仕事しているフリだけで、高給貰える政治家

171 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:25:18.13 ID:ePuOVmpq0
>>3
そら、三島由紀夫と楯の会も襲撃しますわ

172 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:26:50.10 ID:npkUTmE/0
ほんと知らぬうちにどんどん入ってくる。一人一人は温厚でいい人が多いのだろうけど、イスラム教という集団になるとその中の一部がね。。。。

そのうち自分の町にもモスクができ、頭の弱かったクラスメートがいそいそと通い出す。
そして従来からいる「差別は金になる」グループと結託し「人種民族宗教差別」反対!ヘイトスピーチ違法!「非差別弱者」に理解と公的支援を!と要求し始める。
あとはイギリスの例と同じ道を辿る。調べてね。

そして理解しないといけないのは、日本自体にも過激組織を生み育てる土壌があるということ。今までの過激な新興宗教を見てほしい。そして世界で唯一の神経ガステロが行われたことを忘れてはならない。

そこにもし国際ウルトラA級の破壊的布教力を持つイスラム教が広まったら。。。

20年経たずして今の公明党の立場までなってもおかしくない。自民党が与党になるためイスラム系政党と組むことも笑い話で終わらないであろう。


なぜイスラム教を恐れるか?それはその広がり方が異常だから。
弱者を支配するのに都合がいいから強者が「布教」する。そして弱者に対しお前達が辛い状況にいるのは異教徒達が支配するシステムのせいだと吹き込み、システムをイスラム化させる。これは世界各国で実証済みだ。

以下が自民党が作ろうとしてるシステムだ。

自民特命委「単純労働者」の受け入れ容認へ 外国人労働者受け入れに関する政府への提言案概要判明

この政策は日本の(ブラック)企業が、多くの日本人がやりたくない汚く辛い仕事を圧倒的な低賃金で働かす事を目的としているのは明らか。

目先の利益の為に作った抜け穴がダムの決壊のキッカケとなる。
移民・単純労働者受け入れに反対し、日本人が安心して働ける国を作っていこう!

173 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:26:59.07 ID:cHfk8A0N0
>同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う欧州型の導入は困難

あれえ? 社会正義は公平なんでしょ?
社会正義に反しますよ

174 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:27:12.25 ID:FV2xtB4HO
経済ヤクザの本性だな

175 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:27:59.39 ID:/gdfe3nD0
誰かが損をして誰かが得をするしかないからな
ただ同一労働同一賃金は契約社員が使いづらくなる社員にするなんて以ての外で派遣が強くなる
まぁこっちの方が底辺は幸せかもしれんがね

176 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:28:46.45 ID:npkUTmE/0
自民特命委「単純労働者」の受け入れ容認へ 外国人労働者受け入れに関する政府への提言案概要判明

この政策は日本の(ブラック)企業が、多くの日本人がやりたくない汚く辛い仕事を圧倒的な低賃金で働かす事を目的としているのは明らか。

予想される結果

ブラックどもが今以上に外国人単純労働者から搾取しつくす。
その一部(といっても今以上の割合で)が逃げ出し地下に潜る。
地下に潜るとさらに違法組織に酷使される。
そして自分たちのため、自らも違法地下組織を作り出す。
もうこうなると、街は今までとは比較にならないほど多くの外人ギャングだらけですわ。
で、地下に潜らない人達も当然待遇改善を求める。至極普通のこと。でも今の在日特権やイギリスのパキ見てみ。。。

もちろんみんな人間なんだから、医療・年金・生活保護などの社会保障費がかかってくる。

そうなると大半の税金を払ってる高所得者は外国に逃げたくなる。今のイギリスの高所得者がEU離脱に大反対したのは、その逃げ口が塞がれるため。

昔のように奴隷のごとく働かせる事ができる時代ならうまく行ったのかもしれないが、時代はサステーナブブルかつダイバーシティだぜ?
低所得の単純労働者受け入れは必ず破綻することはEUにより証明された。先人の欧州から学ぼう!



移民政策について語ることは
- タブーではない
- 人種差別主義者ではない

177 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:31:09.72 ID:QHq/eXKN0
公務員の給与も民間企業が参考だよな
理念からすると同一賃金じゃないか?

178 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:31:57.36 ID:r9sAgYL90
季節工一年やってたけど社員と同じ金貰えなくていいから定時で上がらせてくれたほうがいいわ
あの連中はタフすぎる

179 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:33:42.28 ID:sy0gWaCDO
経団連と日経で、ワラタヘ 組み合わせが

180 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:34:06.36 ID:iJrRkPn80
バイトでラインに入ったときは言われたこと以外しなかったなあ
梱包の所で異品種が流れてきたけどそのままつめたな
安い給料でそれ以上のことはする気はなかったしね

181 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:36:56.98 ID:rBHdinYu0
>>180
使う側もそんな人間性を見抜いてるから
給料上げないんだと思うよ

182 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:37:04.59 ID:43rLjW2T0
困難だったら 特別チームつくってやったらどう?

183 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:37:22.43 ID:HAh/nEKE0
どれだけ経団連がほざこうと、賃金格差が少子化の原因である以上、この国は同一労働同一賃金に向かうしかない

184 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:37:24.05 ID:vFonvDt90
>日本では仕事内容だけでなく勤続年数や将来性などを加味して賃金を決めるケースが多く
経団連って年功序列を廃止して成果主義を導入してたような…

185 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:38:34.07 ID:COYwaEqO0
ガチで出来る人達はプリオン企業に見切りを
付けて転職しまくる方がいいね

186 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:40:37.54 ID:COYwaEqO0
会長が駄目だと有能な社員は付いて来ない。
外資系に吸収して貰えれば少しはまともになるっしょ

187 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:41:24.68 ID:Szi6KkFe0
>>136
おまえ知恵遅れかよ

188 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:42:13.45 ID:P78OCt5p0
海外からの技能研修とかAV出演強要とか非正規社員とかブラックとか
奴隷が居ないと成り立たない中世の民度ジャップ。

189 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:42:39.82 ID:kBIV+Ijh0
仮にそうなるとしたら低いほうにあわせられることになる
バイトレベルでも同じ
ベテランバイトも新人バイトも時給が同じw
ベテランはサボるようになるだろうね
外国じゃやる気がなくてだらけるのも普通かもしれんが

190 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:44:02.02 ID:21xxMO/S0



191 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:44:52.51 ID:A9z8td4h0
適当に濁しておけばいいのに困難とハッキリ言ってしまう間抜けさ
御理解いただけないぜw

192 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:46:14.00 ID:okjvh3Xi0
>>168
有能な人間にはより高い生産性を求めるし
無能な人間には生産性が低い仕事を与えるだろ?
君の考えでも同一労働・賃金ができる。
逆にしないと意味がない

193 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:46:43.43 ID:8vpfH1ua0
導入するなら、全員欧米型の契約体型じゃないと無理だろうな。
いわば、皆契約社員化。
有能な人材はうなぎ登りだろうが、平凡無能は今より酷くなるのは必定。
欧米方式ってのはそういうものだ。

194 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:48:50.20 ID:okjvh3Xi0
導入したら、公務員が悲惨になるからだよw
公務員の正規非正規の格差は半端ない。
欧米ではこの格差がない。正規のもらいすぎ状態を解消する事になる

195 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:49:01.70 ID:nCJkuGpg0
「今」稼ぐことに至上価値をおくなら正しい対応だろうが
「未来」では内需も減るし、労働者の老後用の貯金も減り社会保障が増大するから
経団連でもトータルでは損するところ多そうだけどね
こういう利益の「先食い」は政府が規制して上手く持続成長につなげられるよう画策すべきなのに
結局いつも経団連の言いなりになる

196 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:49:15.97 ID:55KNA0XeO
俺がリストラされて非正規になったら、同一労働同一賃金にしてくれ。

それまでは正規優遇で問題ない。

197 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:50:23.30 ID:ytElp7/tO
ベーシックインカム導入しかないだろ
資本主義も終焉が近いわ

198 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:51:37.16 ID:okjvh3Xi0
>>196 のように、みんな正規は優遇されて、非正規は悲惨だと知ってる
正規は優遇を維持して欲しい、コレに尽きる。

199 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:52:34.92 ID:43rLjW2T0
法律で決めたら払わないといかんだろ

200 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:52:35.69 ID:oy5jjnpVO
>>188
それもこれも朝鮮人の血が増えたせいだな。
みんな自分のことしか考えない世の中になってきた。このままじゃ日本は滅ぶ。

201 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:53:11.30 ID:EUfxDYuP0
経団連「そもそも賃金払いたくないありません」

202 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:55:44.28 ID:72tmgRLw0
また経団連が買い叩きやってるのか

203 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 03:58:17.14 ID:6+IdF2lC0
今の非正規奴隷制度をやめたくないだけだろう
やれないなら最低賃金上げるしかない
今度LAの最低賃金が15ドルになるからとりあえず東京も1500円で

204 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:00:22.95 ID:ww7WV2wV0
>>181
>>164
お前が使う側だったとしたら、それだけ人間性を見抜く目が無い会社だって事だなw

205 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:00:50.76 ID:npkUTmE/0
あきらめな、ネトウヨもパヨクも。

宇都宮が都知事選から降りた時点で、経団連はフル・ガッツポーズ!

あとは搾取と外国人単純労働者の受け入れ。

それからだ、ウヨクパヨク労働者と外国人単純労働者の間での同一賃金の実施はな!

206 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:02:04.99 ID:/Zq5zgk30
日本版カースト制度

207 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:02:39.89 ID:6+IdF2lC0
同一労働同一賃金になったら正社員と同じ仕事してる非正規は
不安定雇用な分、むしろ上乗せになりかねないもんな
そりゃやりたくないだろうよw

208 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:02:41.91 ID:ww7WV2wV0
>>154
少子高齢化、格差、地方の疲弊
あらゆる社会問題が目に入らないとかお前の底が知れるな

209 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:03:46.06 ID:+Ttd+rFF0
熟練の職人もバイトも同一賃金

210 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:04:10.56 ID:npkUTmE/0
とにかく移民・単純労働者受け入れ反対、これをしないと日本社会は滅ぶ。

安倍移民政策 Abegrants(アベグランツ)

単純労働力が経済的にペイしなかった政策。
それどこらか、社会保障費の破綻、最低賃金及び平均賃金の劇的な低下を引き起こした。
そして犯罪の爆発的な増加、ヘイト犯罪の増加と抑止のためのスピーチの自由の緊急停止、国内自爆テロの頻発、非常事態宣言による全国民及び居住外国人の全基本的人権の一時的停止を引き起こした。

右翼系テロリストと中朝鮮系テロリスト、そしてイスラム系テロリストによる三つ巴の暴力の応酬が日本社会が疲弊し、最終的に米中による共同日本併合により安定を取り戻す。

211 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:04:37.23 ID:BBhB3acz0
0192 安倍チョンハンターさん 2016/06/08 19:38:36
世界の最低賃金

スイス・・・国民の9割が2500円以上
ベルギー・・・1263円  
オーストラリア・・・1649円    
カナダ・・・1330円
フランス・・・1322円  
ルクセンブルグ・・・1540円    
ドイツ・・・1220円
オランダ・・・1264円   
アイルランド・・・1200円  
デンマーク・・・2000円
イギリス・・・1200円 
ニュージーランド・・・1200円
スウェーデン・・・1650円、団体交渉(例マック)  
アメリカ・・・ワシントンDC 1600円 シアトル1500円 ウォルマート1780円 カリフォルニア州2016年〜1454円 ロサンゼルス1800円

日本・・・677円(平均780円)w

世界の夏休みの長さ

オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日

日本・・・3日 w

ROBOTとは、チェコスロバキア語で奴隷労働を意味する
日本人は文句も言わずただ働くROBOTでしかないのか?
ID:SVRMeG990

212 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:05:28.74 ID:okjvh3Xi0
なんでも極端に考えると経済は見えてくる
最低賃金1万にすると、ほとんどのバイトは首になって
1万にならない仕事は無くなり、失業者があふれる

最低賃金1万の富裕層と多数の無職じゃ格差は無限大に広がる
無職が少なく、賃金もなるべく多い均衡点がどこにあるか?って事になる

213 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:06:08.17 ID:iBAFZ9Ok0
パソナ竹中平蔵と安倍政権が許さない

214 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:07:05.58 ID:+Ttd+rFF0
>>207
今まで同一労働してた正規社員が、非正規にできる仕事を全部非正規に押し付けて
ヒマになった時間を非正規がサボってないか監視するようになります

215 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:07:30.26 ID:CoOmyWbR0
グローバリズムの癖に都合の悪いことはナショナリズム

216 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:08:29.84 ID:17UuftGQ0
私たちは雁首揃えて無能経営者ですと言ってるようなもんだな。法人税の面でも優遇され続けてるというのに

217 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:09:37.85 ID:BBPusFFg0
>>1
まあ困難だよねええ


一番の問題はジャップのジャップ民性だからねえええ

こればっかりわあ

218 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:09:50.09 ID:MItd4RqZ0
文句を言ってる人も、皆さんが熱狂的に支持した小泉政権が派遣制度を決めたんだよな。

しかも、その息子も熱狂的に支持されてる。

219 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:11:05.52 ID:AoBJJLKp0
この問題、経団連の悪口書いている奴は相当な馬鹿
問題の本質と無関係だし

220 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:11:29.26 ID:y6+5xcTG0
そもそも「同じ労働」ではないからね
自分の能力を過大評価しないで!

221 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:12:03.56 ID:IdWCmiFR0
さすがジャップだな
世界で唯一の後退国なだけあるわ

222 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:13:05.65 ID:HbYyJnRU0
>>1
この件でEUに圧力かけてほしいわ
不当な方法で利潤を上げてるということやろ

223 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:13:29.25 ID:okjvh3Xi0
>>220
そのとおり
経営コンサルによると、非正規の方が生産性が高いから非正規を増やしている
正規は生産性が低い、全部を非正規にしたいくらいw

224 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:13:55.23 ID:Nj1D2qzo0
20才が10キロの荷物を運ぶのと同じ時間で家族持ちの50才が5キロしか運べないなら
年配者の給料は20才の半分にできるし、その年配者が不要なら解雇法で簡単にクビにして
若い移民を雇用して生産効率の維持と税収確保を両立させようって点は
財務省も経団連もニンマリ同意してるが「自分達が特例で抜けられる穴」をどこに空けるかってね

225 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:13:55.80 ID:rUfEb9Jj0
■ 各国の一時間あたりの最低賃金

★ 日本の公務員の時給は4625円
最低賃金  693円、平均  801円 ◆ 日本
最低賃金 1426円、平均 1909円 ◆ オーストラリア
最低賃金 1312円、平均 1648円 ◆ モナコ
最低賃金 1180円、平均 1500円 ◆ ニュージーランド
最低賃金 1329円、平均 1583円 ◆ サンマリノ
最低賃金 1176円、平均 1414円 ◆ オランダ
最低賃金 1245円、平均 1483円 ◆ ベルギー
最低賃金 1518円、平均 1808円 ◆ ルクセンブルク
最低賃金 1220円、平均 1382円 ◆ ドイツ
最低賃金 1382円、平均 1407円 ◆ アイルランド
最低賃金 1245円、平均 1350円 ◆ イギリス(2020年までに1728円に)
最低賃金 1312円、平均 1562円 ◆ フランス
最低賃金 1130円、平均 ????円 ◆ カナダ
最低賃金 ????円、平均 2000円 ◆ デンマーク
団体交渉(例マック)1650円・・・・ ◆ スウェーデン
国民の9割が2500円以上・・・・・・ ◆ スイス
最低賃金 1621円・・・・・・・・・ ◆ NY、サンフランシスコ(18年までに完)
最低賃金 1621円・・・・・・・・・ ◆ ワシントンDC(20年までに完)
最低賃金 1621円・・・・・・・・・ ◆ シアトル(17年までに完)
最低賃金 1621円・・・・・・・・・ ◆ カリフォルニア州(22年までに完)

226 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:14:28.43 ID:6+IdF2lC0
派遣法の規制緩和と同時に正社員の解雇要件も緩和しておけばなー
非正規の受け皿が若者中心になり固定化も顕著になってしもた
このままだと終わりも近いわ

227 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:14:57.99 ID:rUfEb9Jj0
■ 国会議員の給料(歳費)を各国で比較

@ 2200万円   日本
A 1570万円   アメリカ
B 1260万円   カナダ
C 1130万円   ドイツ
D  970万円   イギリス

■ 世界の公務員平均年収

@ 724万円  日本     一般国民の2.15倍
A 357万円  アメリカ   一般国民の1.40倍
B 256万円  イギリス   一般国民の1.36倍
C 238万円  カナダ    一般国民の1.40倍
D 217万円  イタリア   一般国民の1.35倍
E 198万円  フランス   一般国民の1.03倍
F 194万円  ドイツ    一般国民の0.95倍

228 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:15:02.10 ID:IUeOYq8Q0
おお!経団連正直じゃんwwwwwww

229 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:16:31.69 ID:iUM73hBl0
>>1
あれ?小泉政権時代に、成果主義に移行したよね。
絶対評価が出来ない、バカ管理職ばかりで相対評価のダサい成果主義だけど。

230 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:18:11.77 ID:l4WGysUx0
非正規の中で才能ありそうな人に賃金大幅割り増しで声かけるとか。
社員は色々考えるけど、非正規からすればどこでも同じだからね

231 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:18:30.45 ID:iBAFZ9Ok0
昨日のお昼、社食で派遣さんが自民党の勝利を大喜びしてた

正社員より高いカレー食いながら

232 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:18:55.56 ID:okjvh3Xi0
トヨタや日産が海外展開して、ウチは日本企業だから海外の法律など守れません
と海外の法律を無視して経営してるなんて聞いた事がない。
海外の法律を守っているのだから、100%できます。

233 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:20:17.70 ID:+Ttd+rFF0
>>224
家族持ち50歳の所得を上げないと、その子どもが低学歴の貧困スパイラルですな

234 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:24:14.19 ID:okjvh3Xi0
今の日本型経営はかならず崩壊する。 

235 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:29:10.31 ID:BBPusFFg0
>>220
こういうこという奴に限って自分を過大評価している

236 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:30:18.02 ID:fhYTY7EL0
解体しろよこんな馬鹿馬鹿しい団体

237 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:31:22.10 ID:BBPusFFg0
>>230
ジャップによる非正規に有能なしだからー

238 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:32:23.67 ID:BBPusFFg0
ジャップによると

239 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:33:57.33 ID:okjvh3Xi0
無職が困っていたが、私は正社員なので無職は努力不足とバカにした
非正規が困っていたが、私は正社員なので非正規は才能がないとバカにした
正規のリストラを見て怖くなったが、私は正社員なので黙っていた
私もリストラされて助けてくれと叫んだが誰も助けてくれなかった。

240 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:35:24.15 ID:UWTVH1Ub0
自民党、維新と経団連の目的は庶民奴隷化だからな

同一労働同一賃金といっても
非正規を正規にまで引き上げるのではなく
正規を非正規並みの待遇にすることが真の狙い

241 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:37:20.38 ID:19rYV/iW0
じゃあILO脱退して下さい

242 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:38:36.30 ID:JPZs5JxXO
そりゃ、国際競争力がいつまでたっても身につかないわけだ。

243 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:39:20.05 ID:Bnl1pTMC0
単価でやるか時給でやるか
儲けてる連中は単価でしてるよね

244 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:39:23.72 ID:FCN+3RYC0
こんなの正社員ゼロにするだけやん
バカバカしい

245 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:39:47.74 ID:qL2e4QDD0
>>241
ILO条約1条の批准すらしてない国が日本だしな。

246 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:40:03.90 ID:at7FlC7T0
>>242
18世紀の奴隷制では、21世紀対応できない
そもそも奴隷制なんて朝鮮の特技だろうに


あっ・・・

247 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:40:44.52 ID:eJv+fZMh0
>>1
各社の納税状況を公開してやればいいのに。

248 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:41:53.80 ID:HAh/nEKE0
厚切りナントカさんにガツンと言って欲しい

249 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:42:11.40 ID:/mi2l7Tm0
試しで公務員だけやってみたらどうよ

250 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:42:46.04 ID:eIS6CgEU0
>>1
そりゃまあ社長仕事してないもんなw

251 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:43:11.12 ID:iBAFZ9Ok0
>>236
日本って経団連だよ?
経団連が日本だよ

解体って反日かよ

252 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:47:02.68 ID:R+ebUfTe0
なにが将来性だよアホが
こいつらの上級構造を維持してるから負け続けてるんだろうが

253 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:53:01.09 ID:cGb+qUlv0
欧米は、さらに移民の奴隷労働があるんだよな。
欧米がーって、民主社会主義を達成してましたと
いう古代ギリシアが、奴隷制で市民になれない人
達がいたの、無視するのと一緒

254 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:54:03.38 ID:iJrRkPn80
>>181
検査工程で見逃す奴を雇うんだから見る目はないわな
人間、何のインセンティブもなければそれなりのこと以上はしないよ
昔とは違ってね

255 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:55:11.19 ID:jYlLULQt0
経団連が偉そうに政府に提言するなら、まず傘下の企業の法人税を納めるようにしろ
あの手この手で税を逃れているようだが、庶民の目線で言えば、脱税としか思えない
納める物も納めず提言なんて、「盗人猛々しい」と等しいぞ

256 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:55:22.84 ID:T7Z1iOZB0
 
【財界】同一労働同一賃金「欧州型は困難」 経団連が提言
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1468410615/

【国内】外国人留学生の多くが失望、なぜ日本で働くことをあきらめてしまうのか?
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1468405324/

【ブラック】仕事のしすぎで体調崩した→「君は体力がないね。最近の若者はこうも軟弱なのか」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1468414830/

【社会】衆院小選挙区、1票の格差最大2・148倍 2倍以上は22選挙区 共同通信社試算 [7/13]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1468427628/

257 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:56:52.42 ID:AAeo5mTf0
そりゃてめえらの取り分が減るからな
ならば二度と「オウベイガー」などぬかすなよ

258 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 04:59:14.03 ID:ZALnEMtH0
経団連の言うことの逆が常に社会正義

259 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:01:24.70 ID:ZALnEMtH0
違反刑事罰付きで同一労働同一賃金導入
すれば搾取しか考えてない経団連も従わざるをえない

260 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:02:08.03 ID:T7Z1iOZB0
 
製造業への派遣を認めたことが格差拡大を招いた
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/145/index3.html

小泉内閣時代、規制緩和の名の下に犯罪的な行為が繰り返されたことは、
これまでもこのコラムで取り上げてきたが、派遣労働もまたその一つである。

2004年、小泉内閣の下で、とうとう製造業務への派遣労働が解禁されたのだ。
現在のような格差拡大が生じた最大の原因は、この製造分野への派遣労働の解禁だった。
その結果、ものすごいピンハネが常態化したのである。

製造ラインで働く派遣労働者は、多くの場合、正社員と同じ仕事をしながら、
半分以下の時給しか受け取っていない。
格差拡大を問題にするならば、製造業務への労働派遣を禁止すべきである。

【経済学】竹中平蔵「トリクルダウンはない」「トリクルダウンを待っている方が悪い」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1451781798/

【アベノミクス】パソナ竹中が助成金650億欲しさで企業に「クビ切り指南書」伝授 安倍政権が国のカネを使って「クビ切り」奨励だ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456294207/

【経済】派遣会社がリストラを支援リストラされた社員を自らの顧客化、国から多額の助成金を受けていると問題に 安倍政権下で助成金150倍増★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456161959/

【派遣】パソナが「リストラ指南書」 裏に竹中平蔵会長と650億円利権
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1456275533/

【派遣法】「失われた20年」 非正規を社会全体に広げたのは大きな誤りだった
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1441843179/

【経済】失われた20年で崩壊した日本の「一億総中流社会」 日本社会は「落ちたら最後」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1465207977/

261 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:03:31.37 ID:oA5fvQyA0
タックスヘイブン出来なくてもなっちゃいますもんねぇ

262 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:03:47.90 ID:wzMe25EF0
>>248
「厚切りベーコンとなすの甘辛 炒め

263 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:05:56.36 ID:h7ouFElEO
国家の大義より私利私欲の亡国財界人

264 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:06:14.89 ID:TrXIGOP30
正社員減らして浮いた分の金がそっくりそのまま役員報酬と配当金に回ってるのか日本
お陰で少子化が加速して27万人減
経団連様によると日本人をもっと減らして外国から奴隷を輸入すれば問題無いらしい

265 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:07:44.81 ID:ePuOVmpq0
この国の癌ですわ
こいつら

266 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:09:08.22 ID:z6MQghWF0
日本人で上に行こうなんてやつは屑しかいねえな
そもそも世のほとんどは欧米ベースだろが、出来ないじゃなくてお前らみたいな無能が欧米ベースを上部だけ真似して牛耳ってるからだろが
日本人は本当に改革とか革命を知らなすぎる
働くことに囚われすぎてて一寸の疑いももたない
だから屑に好き勝手やられる
人間本当はみんなもっと楽で気楽に幸せに生きれるんだよ

267 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:09:58.89 ID:vLmE8e050
日本は同一労働同一賃金だけでなく、派遣業のピンハネも、韓国と並び世界一ひどいからな。
欧米は法律でピンハネ1割以内と決まっている。

若者を減らして、少子化を招く上労働力もへらしてるのに気付けよ

268 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:10:01.59 ID:jXN7tXGi0
車売れねー理由はおめーらの舵取りにあるんだぞ経団連
さっさと解体されろ

269 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:10:09.53 ID:wjR02lHX0
不景気になるほど搾取する経団連が、

社会的な影響力持ってる

やっぱり癌だね。日本経済にとって

270 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:10:22.29 ID:0i9G0O+/0
>>265
存在価値が無いどころか、ハッキリと害悪になってるな

271 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:11:25.50 ID:Si8TkiQ70
目的は何なのか、シンプルに考えればいいし気にしたら負け

272 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:12:51.09 ID:0i9G0O+/0
>>267
日本も江戸時代には規制入って一割だったんだけどな

今や5割も当たり前だからな

273 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:13:14.25 ID:kuEo2QSw0
なら営業停止させよう。

274 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:13:15.43 ID:x5m+KJlT0
>>264
役員報酬とか高くしても、相続税率をもっと上げれば、最終的には国庫に帰ってくるんじゃね?

275 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:13:28.86 ID:MItd4RqZ0
>>240
国民は小泉政権を熱狂的に支持した、その結果だから文句は言えない。

奴隷制度は国民が選んだ制度。

276 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:15:14.01 ID:0i9G0O+/0
>>263
何時の頃からこんなんになったんだろうな
一昔前の経団連とかもちっとましだったような

277 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:16:00.25 ID:0i9G0O+/0
>>275
じゃあ国民が否定して無くせば良いだけだな

278 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:16:20.61 ID:dxSO9mx60
>>1
ようは、非正規から労働搾取しないと
やってけないってか
内部留保金あるのにやりたくないてことだな
役員報酬あげまくりのくせにw

279 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:17:02.62 ID:rrp6yaFxO
>>272

280 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:17:59.56 ID:rrp6yaFxO
>>272
一割はねるからピンはねなんだよな


極道よりひでぇやコイツら

281 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:21:06.59 ID:bCFzRC9S0
安倍ちゃん「仰せのままに」

282 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:22:57.94 ID:lMIJ4mFv0
>>260 

その通りで、ハッキリ覚えているのは雇用を増やす為であって、目的が就労と雇用の増加だけ
元首相は、とにかくやって見ましょう、問題や是正する内容が出るだろうから、その時にその時で
改善していこうではないか?・・・・・派遣会社の都合の良い方向にだけ改善されて来た

派遣労働者は無き法整備にいたった。
同一賃金でなくても欧州型は出来るだろ、派遣社員や契約社員は正社員より高額給与と法で決めてるだろ!
(不安定だから)

期限を正確に切って雇用してるだろ、更新する時に、個別に賃金交渉してるし(出来る人は賃金アップで更新)
長く勤めてもらいたいなら正社員(賃金は下がるが福利厚生で優遇)に迎え入れてる

アメリカは正社員と派遣社員じゃ税制からして根本的に違うからな、推進課税じゃないぜ、極端な話、家賃や住宅ローンなど
生活必需品の残りに課税するじゃん


極端な話を言えば、民間委託してるハロワの契約社員が一昔前の公務員職員がやってた頃と同じ給与もらってるか?
もらってないだろ、全然安い・・・年齢関係なしに月に22万くらいらしいだろ。

つまり、事務方の公務員の給与は年齢関係無しに22万で全国で統一でしてもおかしくない話なんだよ。

欧米型、欧州型の調べりゃ良く出てくるし、日本の政治家がいいとこ取りの説明しかしない(官僚が作文作るんだろうけど)

派遣社員の会社経歴を転職と同じに考えてる企業も非常に多い! 3社以上変わってる=属性が悪いって判断してるし
即戦力でプロなんだぜ、経験値を上げてるんだけど、5社も移動は多すぎるとか「ウチはじっくり仕事をしてもらいたいとか」
のんきに言って結局外部の低賃金労働者かつ仕事の出来る人とが欲しいなど、矛盾した事を言い出す。

仕事をする、仕事に就くのと、生活出来る賃金は別の話だと思うぞ。

仕事するより生活保護の方が時間も含め高額なら生活保護を受けるのが賢いと最近は思ってきた。
自分が大切なヤツらばかりだし・・・

283 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:24:25.56 ID:r7HR7JiV0
>>280
ピンハネ率1割にして、2割派遣にやって
2割派遣金額安くすれば、引く手あまたの
派遣会社できるんじゃねw?

284 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:24:59.78 ID:pA2dzRd80
「欧米に習って解雇規制を緩和しよう!でも同一労働同一賃金は日本には馴染まない!」

なぜなのか

285 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:27:49.45 ID:T7Z1iOZB0
 
【経済】「最低賃金3%引き上げを」首相、異例の言及 低迷する個人消費を喚起へ 経済財政諮問会議 [7/13]
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1468422703/

286 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:27:59.84 ID:fsN7t+SF0
同一労働同一賃金はグローバル社会の常識です
グローバル化したなら、その常識に従わなければ訴訟の嵐ですよw

287 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:29:43.61 ID:Bnl1pTMC0
請求金額からピンはねしてないよな?
4〜5万の仕事ならなんとか凌げるけど、100万単位の仕事でピンはねされたら死ぬよ

288 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:30:07.56 ID:r7HR7JiV0
>>286
その国の法律に従えばいいだけじゃねーのか?
大手さんだって、海外の拠点なんかは倣ってるんだろ?

289 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:30:45.09 ID:t5BgYv430
野党は非正規ガー非正規ガーと言うなら派遣会社のピンハネ率がおかしいのを指摘しろよ
そして派遣会社から献金貰ってるので強く言えないって事も

290 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:31:30.20 ID:pi72uByo0
労働市場の規模が違うのに同じ参考にならないじゃん
日本だと日本国内に限られるけど
EUは国境こえて人が行き交っているのに
同じことできるわけがない

291 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:32:11.48 ID:19rYV/iW0
>>288
ILO加盟国の義務です

292 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:32:40.19 ID:fsN7t+SF0
>>285
日本の平均最低賃金798円×3%=23円94銭www

293 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:33:32.39 ID:+Cs4yZr/0
>日本では仕事内容だけでなく勤続年数や将来性などを加味して賃金を決めるケースが多く

嘘つけ!

294 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:35:07.21 ID:7uB4IgVq0
賃金同一性障害

295 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:35:08.97 ID:r7HR7JiV0
>>291
それ法的拘束力ないからさぁ・・・

296 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:35:20.69 ID:Wy/pk+oq0
同じ仕事内容つっても、ルーチンワーク以外のイレギュラーが発生した時に対応できる人できない人
対応したとしても顧客が満足する可能性が高い人低い人
どっかに差はあるよ

297 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:35:58.43 ID:DGmnkA6I0
ほんとくず

自分たちが使い込んで破綻しそうな社会保障とアメリカに貢ぐために税金を取りたくて少子化と言い張る政府

労働力はあるのに日本語が通じて守るものがあって逃げられなくて低賃金でこき使えて日本製品の信者であり与えた給与が自分と政府に返ってくる日本人奴隷がほしい経団連

ほんとうに人間じゃないくず

298 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:36:21.09 ID:fsN7t+SF0
>>290
労働市場が小さい日本の公務員が
なぜ世界で最も高給な公務員になっているのだろう?

299 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:37:08.44 ID:r7HR7JiV0
>>298
最も無駄な仕事が多いからじゃねw?
まぁ本当に一番多いかどうかは知らんけどw

300 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:37:25.90 ID:19rYV/iW0
>>295
義務を果たせないなら脱退するんだな。

301 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:38:31.87 ID:tqUM+zWe0
タックスヘイブン出来るから 人件費をおさえて 経費節減。
同一労働。 同一賃金なら 一番底辺に合わせるだろ。

302 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:39:10.76 ID:fsN7t+SF0
>>296
それは日本の職能給ね、これからは欧米型の職務給になる
いやならグローバル化は諦らめてガラパゴスやってればいい

303 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:39:15.36 ID:lMIJ4mFv0
>>280
>>283

俺が見た派遣会社の企業との契約書、当社が支払った業務費用(派遣社員の賃金)の50%を請求させて頂きます。
つまり年収300万給与でもらうと企業は派遣会社に300万+150万=450万を払ってる事だ

派遣会社の経営者調べてみ、議員や元議員またはその親類縁者・・・麻生副総裁だって会社ももってるだろ
何らかの経営者親族が、自分ら一族に不利になる法案や改正は余程の事が無い限りしないだろう
秋葉原の加藤事件では、焦っただろうけどな

304 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:39:16.98 ID:r7HR7JiV0
入ってることに利があるんだろきっと
利があるなら、わざわざ手放さないだろうw

305 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:41:03.95 ID:v1PvD/Jy0
訪問系の介護とか
チョーウケルヨ

身体介護 会社に入るカネ4000〜4300
派遣社員 時給1300円 交通費なし(自腹)

生活援助 会社に入るカネ 3000〜3300
派遣社員 時給1000円 交通費なし(自腹)

実質時給は500円
実質時給は500円
実質時給は500円
実質時給は500円
実質時給は500円

306 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:41:22.41 ID:fsN7t+SF0
>>299
なら労働市場の大小が賃金の高低には関係ないっていうことで納得したんだな?w

307 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:42:41.82 ID:F6i7mtLA0
日本を移民大国にしようとしてる団体か

308 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:43:16.77 ID:r7HR7JiV0
>>306
納得も何も>>290は俺じゃねーからなぁw
まぁ今の時代、あんま関係ないんじゃね?
どこでも仕事できるんだし

309 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:43:50.75 ID:lH1Y1uCW0
役所のゴミ収集車運転手の800万に3000万退職金に年金
役所の清掃課も同じく
同じく働く労働者に悪いでしょう

役所内勤務の臨時職員とか年収150万よ
隣の席の同年代が600万よ
奥でハンコ突く人は1000万よ

行政内部から変われよ

310 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:44:53.36 ID:IEsE4FdR0
まあ、正社員とそれ以外では、しくじったときの責任が全然違うからなー。

雇用側からすると、非正規雇用でも場合によっては賠償責任も取るって話じゃないと同等に扱う理由に乏しいな。
非正規雇用が、正社員と同じ仕事量こなしてるのにーっていうけど、それは手抜きするのはまずいけど、
残業して正社員と同等の責任感じて頑張る必要性は別にないんだよね。
そこは、いい訳うまくなってでも、無理しないようにするところ。それでも文句言ってくる上司には、じゃあ待遇変えろって
必ずぶつくさ言わないと。

311 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:45:41.78 ID:M6IMrOEU0
経団連
「非正規の下民どもに高い賃金を払うくらいなら自民様に多額の
 献金したほうが見返りがある」

312 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:46:51.19 ID:iu0B7uIE0
>>278
違う。公務員から搾取すること

313 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:47:13.46 ID:m1vJc+4u0
>>303
中小の聞いたこともないような倉庫作業派遣とかやってるとこは儲かってるもんなの?

314 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:47:24.70 ID:fsN7t+SF0
>>310
派遣がミスしたらクビになる
正社員がミスしたら、まったく関係ない派遣に濡れ衣きせてクビにする

確かに責任のとり方が違うなぁwww

315 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:47:30.98 ID:Lr8Y5alY0
非正規に将来性は無いのか?それこそ差別やろ
能力主義謳っておいて勤続年数とか意味わからん
それなら勤続年数手当を正規非正規関係なく支給しりゃいいだろ
こんなナンセンスな言い訳認めるなよ
こいつらの言う事聞いて日本経済が没落したといっても過言じゃない

316 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:47:32.56 ID:6GDbzhYm0
欧米の先進国では移民が多数存在するんだよ
労働環境に欧米のシステムを導入したいなら同様に移民にも賛成しろ
彼らの一部は必至で働くぞ、仕事奪われた現地人が多数いることも少しは考えろ

317 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:48:39.27 ID:lMIJ4mFv0
>>305

介護名目で消費税導入したよな 3%の時

ヘルパー試験とかぼろ儲けした特殊法人 名前知りたいよ!

介護なんて正直、善意優しい人だけで成り立ってる状態

厚労省や労働基準監督署の中堅どころは1年ほど市内や地方の介護会社にお忍びで働かせて実情を
身をもって体験すればいいんだよ。

規制する役人が机上できれい事だけ聞いて、現実見ないから、おかしな事になってるだけだろうに!

318 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:49:03.67 ID:v1PvD/Jy0
大企業


100億減税してもらい

5億自民に献金、賄賂をわたし
官僚の天下り先と、議員の子弟のコネ就職先を用意する
これだけで大もうけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

319 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:49:10.51 ID:x5m+KJlT0
公務員の給料システムにはいつメスが入るんだろう

320 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:49:58.27 ID:DGmnkA6I0
>>314
民間だったらます添えは財産を処分して全額返金はもちろんのこと刑務所行きだよね

正社員は中流国民ってとこなのかな

321 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:50:17.02 ID:fsN7t+SF0
>>316
おいおい、今、日本でどんだけ外国人労働者が働いてるか知らねぇの?
近所のコンビニいってみな?

322 :2chのエロい人 がんばれ!くまモン!©2ch.net:2016/07/14(木) 05:50:58.75 ID:fM6559VI0
さて、参議院選挙も終わったことだし…… テノヒラ クルー

323 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:51:33.24 ID:T7Z1iOZB0
 
     ,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
    ./   彡ヾ;:;:;:;:     `ミ、_
   /     ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;:    : : : \
  /        ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : :       ミ          "彡 }
/;:;:;:: : : : :   ソ           ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡  __,----ッ  rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.   ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ    あははは
 ヘ__.;:;:;:;:;:;:|    __, rtニッ.)  、 'r`‐'`、i
  {" `ヽ;:;彡     `ー  _   ` ̄ .ヽ
  `i て ヽソ       r'(   ヽ   .}   公務員以外は人ではないのですよ
  ヽ れ{.       / `.^ .nイ ヽ  !
   ヽ、 .,:::::...    (   __,, ィ`} j   非正規は自己責任 下級国民は努力が足りないんです
     ミ!:::::::...    `ゞ¨_エィ'" / /
    ,rー|.  :::ヽ      ー‐'  /    悔しかったら政治家か公務員にでもなりなさい
   /三{.ヽ    :::ミ、       ./
_,ィ'"三三|  '、     ヽ、_  _,ノ
/三三三ミ  \      r /|\、_
三三三三ミ    \     / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ    >ー<  /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ

【政治】国家公務員の給与など引き上げ 改正給与法が成立
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1453276430/

【経済】国家公務員ボーナス 本当は「平均82万円」3年連続アップ
1http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1467331413/

324 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:51:58.96 ID:0qv6y+qy0
小泉の時から欧米を見習えとか言ってたが、同一賃金には沈黙してたぞ
まあそんなもんだ

325 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:52:30.57 ID:19rYV/iW0
>>321
安倍政権で記録的な外国人労働者受け入れやってるしな。

326 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:53:18.55 ID:DGmnkA6I0
>>317
NHKで老老介護のすえさつがいした夫のドキュメンタリーを見たが
ほんと金持ちが手を汚さずにかつ税金で安く介護を使って親を他人に見させるためのものだよね
庶民は結局高すぎて利用にまでいたらない

どれもこれも悲惨すぎる内容だったよ

ついでに言うと配偶者がいるかどうかどころか、子供や孫がいてこのありさまだ
しかも介護もしてない息子に「絶対に許さない」と罵られるんだ

美しい国過ぎて涙が出てくるわ

327 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:53:42.93 ID:F/WOUa9L0
社畜可愛や可愛や社畜
どこの馬の骨とも知れない非正規に
甘い果実はやれんということだね

328 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:54:45.01 ID:M2jmMwTA0
>>1
政治に対して金儲けし易い環境を整えろと大きく口出しする癖に
世の中の要請には一切応じられないと言い切る経団連

な?
お前らの真の敵は政治なんかじゃなく、経済界だろ?

329 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:54:50.03 ID:0VLfv3Pb0
日本は、仕事内容じゃなくて立場に対して金を払ってる給料体系だからな。
まぁ、経団連はイヤがるわな。

330 :2chのエロい人 がんばれ!くまモン!©2ch.net:2016/07/14(木) 05:56:17.24 ID:fM6559VI0
お前ら、文句言ってるけど、
経団連って、おまえらの大好きな自民党への献金を企業に呼びかけている、
ありがたーい組織なんだぞ。

素直に、受け入れろよ。

331 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:56:23.20 ID:Wy/pk+oq0
牛丼屋とか行くと「ひゃりがひょーごじゃいまちた」みたいな外国人店員多すぎて不便だから
移民とかやめてほしいけど無理なんかねえ

他の○○丼の並盛って頼んだのに「なみいっちょう」で牛丼並が出てくるし

332 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:56:57.52 ID:EkX1/jDP0
今頃躊躇かよ

333 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:57:10.88 ID:Si8TkiQ70
馬の骨言ってるやつってクズばかりだけどな
理由は自分で考えろ

334 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:57:10.94 ID:DGmnkA6I0
>>321
道ですれ違う半分が外人
昼間から暇そうに薄着でげらげら笑いながら跋扈してる
夕方は会話が聞き取れないと思えば外人のガキの集団が立派な自転車にメットにプロテクターで子育ても万全w
夜はウォーキング

仕事は?

外人と犯罪者天国の日本奴隷国で幸せ満喫してるよ

335 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:58:12.12 ID:DGmnkA6I0
>>330
選挙の結果、若者もパーだったようだからどうでもいいかこんな国

336 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:58:43.14 ID:qBx4+dem0
政治による強制介入が必要だな

337 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:58:59.52 ID:lMIJ4mFv0
>>310  

責任って取ってる人見た事無いぜ! 精々、移動の名目で飛ばされてるけど
肩書きは「栄転」だから役職が上がったりしてる・・・だってそうしないと受け入れ先も
要らないって言うだろうし・・・

俺が知ってる企業は某有名食品大手のドレッシング作ってる企業なんざ、ヒドイもんだぜ、問題意識無くて
責任転嫁ばかりで組織として機能してるのはトップダウンだけ・・・
現場主義・現場主義とイイながら、みんな事務所の机から離れないで一日中パソコンで資料を作ってる・・・
社内発表資料・・・

装置メーカーにさぁ故障しない証明書を一筆書けとか、馬鹿な証文要求とか・・・おまけに点検も調整もしない
やる気もないのに、こんな会社が本当にあるんだぜ・・・

壊れたらメーカーの責任だって・・・普通ネジ1本無くなったら大騒ぎするだろ、混入したんじゃないか?って
いえいえ、ネジがいたるところに落ちてますよ・・・

338 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 05:59:00.97 ID:RZUuTbzw0
経団連「期待した皆さん 日本では欧州型は困難なのであきらめてね!」

339 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:00:05.34 ID:Julh1I410
>将来性などを加味して

将来性ありの気の合う部下にだけ教育をして給料をあげてやろう

340 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:00:55.54 ID:K6s7ZlFC0
>>3
お前の給与が時給700円になるだけだぞ

341 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:00:58.13 ID:tqUM+zWe0
>>336
強制介入しても 一般日本人には 悪い事しかおきないよ。
残業代無しとか 首切り自由とか。

342 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:01:09.89 ID:a1A1Wfwv0
非正規増やせと言っておきながらこれはないだろ
あまりにも都合よすぎ

343 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:01:47.92 ID:qBx4+dem0
>日本では仕事内容だけでなく勤続年数や将来性などを加味して賃金を決めるケースが多く

「待遇が違うのは身分が違うからだ」ってはっきり言えばいいのに
どうして嘘つくんだろ

344 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:02:27.23 ID:0VLfv3Pb0
>>335
若者は、まだ自分が搾取される側の負け組の底辺の人間になるなんて
想像もしてないからな。だから上位層の人間を優遇する自民を支持するのだよ。
自分も当然そっち側の人間になると思てtるヤツが多いからな。
実際は、8割の人間は負け組側の人間になるのにな。

若者じゃなく大人になって負け組の底辺側の人間なのに、
なぜか歓喜して自民党を支持してるヤツらの心情は理解できないけど・・・

345 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:02:42.81 ID:5/1bBF6P0
うん? これ事実上で移民でわざわざ来てくれた連中を
(金銭的には)冷遇するって宣言じゃないの?

いいの? 責任ある立場の経団連がこんなこと言っても

346 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:04:44.34 ID:K6s7ZlFC0
>>344
> 実際は、8割の人間は負け組側の人間になるのにな。
GWとかで毎年飛行機新幹線とか込み合うだろ?
観光地だって休みの日は沢山ごったがえすんだ。

日本人はほとんどが裕福なんだが、一部の負け組みが喚いているだけ。

347 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:05:01.17 ID:M2jmMwTA0
これでお前らも漸く判ったろ
賃金に関して政府批判をするのは馬鹿の証拠

俺が散々実際に支払う者を突き上げないと駄目だと言ってるのに
やってる事と言えば政治批判
行動を起こしたかと思えば、関係の無い一般人の殺傷

経済界は笑いが止まらんだろうよ

348 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:05:20.58 ID:E6sYBaQj0
で、その将来性のある高学歴高収入のエリート様方は、その昔、鳩山内閣を誕生させたんだっけか。
つまり、アホになれば給料を上げてやる、って事?

349 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:05:26.63 ID:0VLfv3Pb0
>>343
正社員どもは、「給料が違うのは、能力と責任が違うからだ」って
勝手に思い込んでるけど、経営者側は、「く勤続年数や将来性」で
正社員に非正規より高い給料を払ってたのだな。
経営者的には、責任だ能力だ関係なかったのだな。

350 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:06:51.44 ID:q0z7opKE0
グローバルスタンダードの旗印はどこへ行っちゃったのかな?、激しい国際競争を勝ち抜くのではないのか。都合が悪くなると、日本では〜では通らん

351 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:07:18.38 ID:DGmnkA6I0
>>346
馬鹿は借金してでも遊びに行きたがるからな
家もファミリーワゴンもローンだろ
おまけに奨学金
さっさと金返せよ

352 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:07:49.86 ID:qL2e4QDD0
職能給から職務給に変えるの嫌なんだろうな。でも優秀な外国人はこれだと来ないから別枠にしそう

353 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:07:56.56 ID:RZJAr28T0
その他手当で最終的な給与に差をつければええだけやん

354 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:09:05.20 ID:EHpI7A710
経団連のイエスマン安倍。
過去最大の内部留保やパナマ文書も黙殺する自民党。

355 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:09:48.07 ID:TaFHXVVm0
トヨタのライン工なんて、正社員いらねえじゃん

356 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:10:02.45 ID:MFUqR3GD0
経団連からキックバックもらうために政治家になります!
もちろんタックスヘイブン調査しません!

357 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:10:14.65 ID:lwa0g3tM0
税率は欧州より低いだの途上国よりはマシだの、パッチワークはやめてくれない?
外国には連帯保証人制度とかサラ金ないだろ。
生活保護は世帯でなく個人対象だし。

358 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:10:16.33 ID:0VLfv3Pb0
>>346
日本人って1億人以上いるのだぜ。
何人がそうしたら込み合うと思ってる?
報道される込み合ってるバカンスに行けるような人は何人?
日本人のほとんどがそんなこと出来てる人数か?
ちゃんと調べてごらん。

359 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:10:20.24 ID:dg3xgmRd0
経団連のメイン要望は同一労働同一賃金ではないんだろ
勤続年数と将来性

なんか引っかかる言い方じゃないか

360 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:11:45.79 ID:Wy/pk+oq0
>>346
裕福なのはせいぜい1000万人ぐらいでそれだけの人数でもいっせいに行楽すれば満席になると思う

361 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:12:18.42 ID:IxGy+5V+0
派遣会社に正社員以上の金を払ってるからなあ
派遣会社のピンハネ率を規制した方が早いんじゃないか

362 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:12:24.73 ID:5/1bBF6P0
>>352
大丈夫かね。既に失敗してるブラジル人のケースじゃ日本側が出鱈目な扱いしたのが悪いのに

「逃げるな、永住しろ」ってブラジルに圧力かけさせたらしいぜ
何様のつもりなんだろうな?

363 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:13:01.08 ID:lMIJ4mFv0
俺さぁ6年ほど前に半導体大手に居たけど、3年連続巨額赤字で社長が 引責辞任したんだよ
無能と言うか、勢いで設備投資、設備投資、ばかりで・・・引責後

神戸方面のネクスコとか何とか道路系の社長になったの聞いて思った
あんなポンコツを社長に使う程のコネが動いてるんだなぁって・・・

そりゃ何もしなくても売れて売れてた頃はいいよ、数字が全てだから・・・でも
売れなくて巨額赤字でも何もしない・・・リストラはしたけど

実績とか絶対に見てないね

364 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:13:30.27 ID:Wy/pk+oq0
>>359
勤続年数なんかに比重を置いたらさ
割の合わない職場でも我慢しろってことになりかねん
年数なんか無関係にして実力測定テストみたいなのやって評価すりゃいいと思う。

せっかく中途採用が昔に比べて認められてきてるんだからねえ
自分に合う職場を色々探していくのは大事だ
住まいだってよりよいところに引っ越す人多いわけだし

365 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:13:32.06 ID:QaM2L3gk0
>>360
そもそもGWだけで成長できるわけではない
需要不足解消には貢献しているが、
交通にも宿泊にも限界はあるし、
それを必要以上に増やしても平日利用客が激減して、
経営が成り立たなくなる

366 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:13:52.22 ID:lwa0g3tM0
>>310
この国は偉い人ほど無責任ですよ?
公務員は不起訴になるし、
最悪辞任すりゃいいと(退職金出るし)思ってる。
非正規の責任はお飯食い上げなのにさ。

367 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:13:56.11 ID:gVpFwZVM0
>>1
やる気がないからだ!

やる気を出せ!気合いを入れろ!

368 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:14:28.94 ID:K6s7ZlFC0
>>358
日本人の平均年収は430万円
男性だけなら530万円

社長役員は除く

十分すぎるほどの数はいるはずですけどね

369 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:14:58.48 ID:QaM2L3gk0
>>363
デフレだからというのもあるが、
インフレ期にも放漫経営をやらかして経営難に陥る企業は存在する
高度経済成長時代ですら大型倒産はあった

370 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:16:01.19 ID:8vYLe46H0
こういうのは多少企業の利益が減っても政治サイドが押し切るべきなんだが
選挙で企業の支持を取りつけるためと折れて企業のいいなりになるのが日本の政治家。

371 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:16:08.49 ID:M2jmMwTA0
>>368
年収600万クラスだけど、親子4人だと生活楽とは言えんぞ
行楽なんてそんなおいそれと行けるようなもんでもない

372 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:16:31.64 ID:HG6OqoRt0
こういうことをすると労働者も優秀な人材もいなくなって衰退して経営者が追いつめられるんだけどな。

373 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:16:50.19 ID:wEWQfOW50
今までフリーハンドで人を使ってきたもんだから
労働内容の仕分けも出来てなければ
評価基準もない


それで無理だって言ってるのかな

374 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:16:57.49 ID:e/23NMkw0
経団連としてはデフレ解消する気皆無ってこと?

375 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:17:00.82 ID:QaM2L3gk0
>>362
> 「逃げるな、永住しろ」ってブラジルに圧力かけさせたらしいぜ
っていうか、リーマン・ショック時に追い返したんだわ
バブル期から移住して定住して子供もいるのにね
「景気が悪くなったら帰ってもらうのは当然です」とか言って
その後の回復時には、街中で募集しても誰も見向きもしなくなった

当たり前だが
労働者にも嫌われ、ブラジルという国からも呆れられる
それが日本の経営者のレベル

376 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:17:32.93 ID:VZf3E0Tx0
労働人口減ってるし移民難民を阻止すれば労働者の地位は勝手に上がるよ

377 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:17:56.88 ID:RPy2mPBS0
消費税とかホワイトカラー・エグゼンプションは欧米がーなのに経団連がやりたくないことは困難w

378 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:18:07.15 ID:DGmnkA6I0
逆にCEOだけでいいんじゃね?
設計やデザインやってるプロフェッショナル以外は派遣でもパートでもできるだろ
働いてるのは結局営業とライン工なんだろ

正社員ってなにやってんの?
総務はとくにパートか外注でおk

379 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:18:24.98 ID:QaM2L3gk0
>>374
朝鮮人と同じで駄々をこねているだけ
そのレベルなんだよ
日本の経営者っていうのは
まあ、世代も悪いのかもしれないが

380 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:18:30.08 ID:+KnKe4IZ0
消費税導入ではヨーロッパではの出羽守のくせに、同一労働同一賃金はヨーロッパ無理とか、まー都合がいいよなwww

381 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:20:04.81 ID:dg3xgmRd0
もう大企業では35歳位までにある程度出世していないと将来性ナシだしな
成果給導入で勤続年数とかもあまり関係なくなってきてるはず

まあモノは言いようだよね

382 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:20:07.95 ID:K6s7ZlFC0
>>371
年収600万が負け組みなら確かに8割、
というか9割負け組みだわな。

383 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:20:20.11 ID:lJeM2rEh0
>>378
> 正社員ってなにやってんの?
ものすごく働いているぞ
雑用だけどな

おまえみたいな奴のおかげで経団連は安泰だ
経団連と一番仲が良いのは、実は非組合員の非正規雇用だったりする
安くて使い捨てになる奴が自分ではなく、正社員に牙を向けてくれるんだから、
こんなありがたい連中は他にいない

384 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:20:57.21 ID:DGmnkA6I0
安くて使えるドイツ車とTPPカモン

385 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:21:27.81 ID:aLhpcHca0
ネトウヨが迷ったら自民党が必ず殴りに来る。だから安心しろ、ネトウヨの傍には自民党がいる。
ネトウヨを信じろ!自民党が信じるネトウヨを信じろ!!」

「いいか、ネトウヨ…忘れんな。お前を信じろ!
自民党が信じるお前でも無い、お前が信じる自民党でも無いお前が信じる…お前を信じろ!!」

経団連が信じる自民党を信じろ!

386 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:21:32.08 ID:dxSO9mx60
日本は税率低いって文句まともにうけとったらあかんぞ
自動車税とかガソリン税やら世界トップクラスの高さだからな
トータルで考えたらかなり搾り取られてるぞ
日本は高負担低福祉といっても過言じゃないぞ今や

387 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:22:07.52 ID:nuu39xyO0
終身雇用が終わった時点で年功序列が意味わからん。
人間なんて25-35歳以外は出し殻だろ。
一番有能な時期にちゃんとリターンをもらうべきではないの

自分が老いてよくわかるわ。食い扶持を守るために経験とか言うが
どう見ても25ー35歳世代の脳の回転にはかなわん。40過ぎたじじいなんて
名前すらまともに思い出せなくなるレベルだっつの。
この現実を無視してるから一番有能な時期を擦り切れるまで使い、
枯れたら捨てるくそ企業だらけになってる面もある

388 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:22:20.51 ID:lJeM2rEh0
>>385
ネトウヨとネトサポの区別も付かんのか
こりゃ安倍政権安泰なわけですわ

389 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:22:27.75 ID:5/1bBF6P0
>>375
ありがとう。勉強になりますを中南米は既に終わってますな。

まあ、とりあえずやってみる by日本
ですから

これで移民への熱意もだいたい分かりましたわ。本当に舐めきってますね。一部は大日本帝国時代より酷くないか、これ?

390 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:23:00.84 ID:DGmnkA6I0
>>386
違法な多重搾取だからな

車検も相当潤してるだろうよ

391 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:23:03.64 ID:CaEdftmP0
ボーナスがあるだろ

392 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:23:08.84 ID:+rs0NdwO0
グローバル企業なのにw

393 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:23:10.17 ID:lwa0g3tM0
>>321
以前はいたけど最近はサッパリ見かけない。
雇いたくないのかもね?

394 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:23:30.89 ID:D0PxCKuB0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
安倍政権は雇用の改善を強調し、アベノミクス効果を高らかにうたう。
しかし、希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る。
政権の後ろ盾となっているデータ通り、果たして就労環境は改善されているのだろうか。非正規社員の職場を歩くと、悲鳴の声が上がっていた。
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm
非正規雇用は世界的にも類を見ない多さ
消費支出はもはや大恐慌レベル
そして手遅れの少子化

→2015総務省の推計
→15歳未満の子どもの数は、過去最少だった去年よりも16万人少ない、約1617万人(34年連続の減少)

→2015年厚生労働省速報
→婚姻数 47,389件 (前年同月 −13,431件)

売国奴の安倍によって日本は終焉を迎えた現実を直視すべき
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n70423
http://www.edo.net/edo/edotx/ituwa/14.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

395 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:23:51.04 ID:ypXEd+p30
老害「欧米並みの法人税にするが、欧米の賃金体制は認めない」
復興から立ち上がった昔の経営者と比べると、今の経営者は質が落ちたとしか言いようがない

396 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:23:56.31 ID:za75/PKI0
でも経団連が国民からの搾取をはばからなくなったのって
やっぱ外国人株主の割合が増えた2000年からだと思うんだよなぁ

397 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:24:11.38 ID:wd1e4F5V0
そもそも経団連の奴らが大した仕事せず引っ掻き回すだけの仕事で大きな給料をもらってるからな。
同一労働に同一賃金出したくないのは当然の帰結だな。

398 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:24:32.25 ID:0IFz6uNM0
やる前から無理って言うな
「無理」は嘘吐きの言葉なんだよ
ぶっ倒れようが血ヘド吐こうが一週間やらせるんだよ
そうしたら、もう「無理」って言葉や通用しないんだよ
だって、一週間やれたんだからな
もうずーっとやれるんだよ

399 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:24:54.05 ID:eeH30xdN0
政府は円安誘導するならば円安レートで最低賃金を
国際標準に合わせて1500円にするべき
そうしないとインフレで市民生活が困窮する
国民の60%が生活が楽ではないと言ってるのに
自民が勝ち組20%の投票で偉そうに政治をしている

400 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:24:55.31 ID:lMIJ4mFv0
確かに、巨額赤字や損失出しても 責任取ってるのって中小企業ばかりだよな
社長が一家心中とかクビ吊ったとか・・・

公務員だけは公金横領罪あるのに、弁償したら不起訴だもんなぁ
汚職やしても返金したら無罪なんだもんな

公金横領は極刑と定めちゃよ 司法がやらないでどうするんだよ!


外資の放送局を日本支部作って海外目線で世界に放送したら良いのに・・・
日本はおかしい、グローバル路線からかけ離れてるって・・・・

401 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:25:24.20 ID:lJeM2rEh0
>>389
> 一部は大日本帝国時代より酷くないか、これ
いやいやいや、大日本帝国を舐めてはいけない
悪い面もあったが、殆どは経団連よりマトモだ
財閥がやりたい放題で解雇し放題だったが、
当時は失業者は田舎に帰れば実家で野良作業っていうのが当然で、
それで世の中回っていた

今は全部都会、特に東京近郊に呼び寄せて、
外国人まで入れて使い捨て

本当に奴隷制でも始めるつもりではないだろうか?
戦前の日本ではなく、戦前のシナチョンっていう感じだよ

402 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:25:30.06 ID:v5+R6ZC10
悲しいけど、俺も然るべき立場になったら同じ考えになるだろうなぁ。

だって年齢を重ねるだけで給料が勝手に上がっていくんだぜ?年功序列最高じゃないか。

403 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:26:02.62 ID:Wy/pk+oq0
移民なんか受け入れずに日本人採用すりゃ仕事なくて困る人もさらに減るんじゃないのかな

年上に教えたくないとか変なプライドは捨てればよい
年齢で評価しなきゃいい
3年目の人に1年目は教わる、それだけでいい

404 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:27:49.85 ID:lwa0g3tM0
>>344
負け組はどうせ変わらないって投票自体してないんじゃない?
疲れてて出かけたくないだろうし。

405 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:28:38.28 ID:lMIJ4mFv0
2年前に 池上彰が アルゼンチンが日本の10年後、未来の経済みたいな事を言っていたな。
結局、破綻して治安が悪くなって・・・・

406 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:29:25.88 ID:M2jmMwTA0
>>382
まあ、勝ち負けは置いといて、年収600万円でも、
可処分所得はいくらになるのか、計算してみると判ると思うぞ

これが住居費の安い田舎なら行楽費用も捻出可能かもだが
実際に600万稼げる仕事なんぞ地方には殆どない。

407 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:29:27.63 ID:X2EHoFHf0
>>150
間違いない

408 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:30:06.01 ID:Bz/nGzLX0
いいんじゃね?
その代り、生きていくだけで精一杯の非正規の連中に結婚しろだの子供作れだの
言わない事だ。
少子化は甘んじて受け入れろ。

409 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:30:44.03 ID:X2EHoFHf0
>>406
600万でも底辺だからな

410 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:31:24.39 ID:M2jmMwTA0
>>409
まあ、正直これが独身なら貴族だ

411 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:31:39.38 ID:MOggrJwL0
欧米基準だと派遣の方が時間給が高い。
日本は狂っている。

412 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:32:46.61 ID:FKzLKQRS0
そりゃ上級国民には同じ労働でも高賃金にしたい自民と経団連だから

413 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:32:48.85 ID:qBx4+dem0
困難だからやりませんと
まさに怠慢だな

414 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:32:53.89 ID:c+o1U67B0
まあ責任が違うからな、無理だろ

415 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:32:56.80 ID:ccJxHRJj0
”やれる”か”やれない”かじゃない”やる”か”やらない”かだ!
だったら勤続年数手当てや将来期待値手当てを出す制度に変えればいいだけだろうがっっ
ふざけんな経団連、株主(金持ち)代弁者老害集団が!

416 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:33:33.83 ID:dg3xgmRd0
まあまずは年功序列も勤続年数も能力も関係無しに稼げちゃう残業代からでしょな
コレやらんと社員が出世したがんからね

417 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:33:38.33 ID:qL2e4QDD0
民主政権時代に派遣会社に一部メスを入れたが自民政権であっさり元に戻してたな

418 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:33:48.86 ID:bbiyV2Is0
経団連「日本の賃金は『奴隷型』なので欧州型の導入は困難」
今は年功序列の会社で働く人の方が少なかろう
欧州型で苦しむのはエリートと年寄り、そら自分で自分の首を絞める政策を提言するわけがない
かなりゲスな見解だよね

419 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:33:49.42 ID:b8JaAryO0
マージン低く抑えたら総コストも下がるだろうに
なんで派遣業界は競争圧力働かんかね…

420 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:34:02.57 ID:ODY3yKMl0
困難なことはやらない
困難なことはやらない

んじゃあ経団連いらねえやん

421 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:34:07.73 ID:pR47Hf2s0
安倍が非正規の賃金に具体的に言及した途端これだもんな
そして自民もなし崩し的に経団連の言い分を飲む
こうやって自民の公約はどんどん反故になっていく

422 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:34:17.74 ID:DGmnkA6I0
自公の政府・在日・マスコミの癒着みたいなもん
ズルしてる仲間だから誰も戒めない
天皇は飾りだし、国民は自民選ぶマゾ
オワコン

423 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:34:26.57 ID:a6HsjIAi0
>>1
まあそうなるわな
移民受け入れした場合、外国人を低賃金で雇えなくなるもんね

ジャップwwww

424 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:35:10.46 ID:B0jgWxOJ0
世界中で富裕層への不満が爆発するまでそう時間かからんな
先進国の日本やアメリカ欧州も格差問題で庶民の怒りは相当溜まってる
仮想の敵を演出しても直接富裕層へ怒りの矛先が向き始めてる

425 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:35:13.39 ID:kb9MO2/y0
>>6
労働内容を、公平かつ客観的に評価するのは無理だからな。

426 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:36:03.42 ID:987F9aRFO
結局安くコキ使いたいって事なんだな

427 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:36:08.15 ID:0VLfv3Pb0
>>411
日本でも企業が派遣会社に払ってる金なら、
同等の正社員より高い金を払ってるけどな。
倍以上の・・・

428 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:36:09.18 ID:lMIJ4mFv0
>>413

そう、まさに公務員的だろ・・・能力も知恵も努力も無いんだから、役職なり職場から
外せよ、困難だけど可能ですって人材だけを残せよ

あとは・・・介護会社にでも研修に1年だせよ

429 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:36:23.94 ID:S/utZYOj0
勤続年数なんて言うなら非正規なくすしかないだろ

430 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:36:57.36 ID:M4ela2Mm0
最低時給を地方1500円都内2000円にすれば良し
まぁ雇用は一時的に減るだろうが
物価は上がるし税収は増えるし人手不足も解消
皆がhappyだろ

431 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:37:37.15 ID:dg3xgmRd0
結局同一労働同一賃金て最終形態だしね
いきなりて訳には行かんよね

432 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:37:59.14 ID:5mnDf4430
繰り返し主張するけど昔(バブル以前)昭和の日本はアルバイト⇒正社員 経験をつんだらだれでも正社員になれるのは当たり前の社会だった。
なぜ今はアルバイト⇒再雇用の繰り返しでまた非正規アルバイトを繰り返すのだろう?

 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>28枚
社会保障費問題 【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>28枚
自殺推移 【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>28枚
A,厚生年金に国庫が使われるようになったから。⇔企業負担を減らしたいから=非正規の若者に厚生年金加入させたくないから

建前、非正規派遣法が最長3年になるらしいけど旧来社会のあり方など無視され若者は使い捨てされてるの分かってるよな?
昭和の日本だと1、2ヶ月バイトしていた高校生が正社員にされることも全然珍しくなかったけど
今、非正規で介護やってる若者は、どれくらいの期間非正規をやってる?
万が一、半年以上経過して非正規で介護師を真面目にやってたら本当にバカだよ?

1、2ヶ月バイト勤めしてそれでも正社員になれなかった場合は 老人の世話を頭をバシバシ叩いてストレス発散しながら
労働することを個人的に推奨する。(但し俺は介護という仕事をしたことないから頭をバシバシ叩いてストレス発散するのが問題あるのか?は知らんけどw
まあバシバシ叩くのがまずいのならペシペシ叩く程度に加減しながらストレス発散するのもプロとしては重要なスキルだとは思うがw
子どもをペシペシ叩くのはセーフだからようはストレス発散には加減が重要。



介護ヘルパーなどのバイトをしてる人が読んでるなら最低でも時給2500円を目標にして働いた方がいいぞ。理由?
公務員人件費は日当4〜5万円=時給5000円⇔公務員が総支給されてるのはその約6割だから。
もしも現在、時給2000円未満で働いてるなら社会は君の仕事を評価されてないのと同じである。と自分に対して厳しく生きることを推奨します。

433 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:38:48.40 ID:7pwNnQvo0
じゃあまず非正規の待遇上げろよ

434 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:39:17.15 ID:hTdJ0FZY0
そうそう、まず公務員様からですよね。

435 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:39:23.34 ID:kb9MO2/y0
>>430
時給800円程度の仕事しか出来ない奴は、職を失う。

436 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:39:24.59 ID:b8JaAryO0
意図的に不条理な差をつけて階級社会にしようとしてるよな
誰が階級に属するかは彼らが決める

437 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:39:29.94 ID:72u13vyIO
>>427
欧米では派遣会社の中抜きの割合を厳しく規制してるけど、日本は野放しだから派遣会社がボロ儲けしてて派遣労働者は奴隷みたいな低賃金なんだよ

438 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:39:30.25 ID:c+o1U67B0
>>433
正規の待遇下げる方が楽

439 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:39:36.95 ID:Vo6WobKt0
日本の経済的発展のためには経団連の解体が必要

440 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:40:05.12 ID:b8JaAryO0
>>435
社会実験してみたら実際にはそうならなかった

441 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:40:19.53 ID:pR47Hf2s0
2016/07/13(水) 03:21:41.43

【社会】最低賃金3%引き上げ、首相が指示へ 非正規の処遇改善©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1468347701/





2016/07/13(水) 21:38:56.00

【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1468413536/





経団連のフットワークかるいなー(棒)

442 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:41:08.57 ID:YEyf2dU4O
そりゃ奴隷と同じ賃金は困難だよな

443 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:41:45.20 ID:LkZc0JHd0
派遣やバイター、パートの存在意義は?
同一賃金なら旨味ねーんだよ
安く使えねーんだからw

444 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:43:06.05 ID:V0Kt0Sbz0
>>402
それならそうと正直にいえばまだかろうじて好感を持てるもんだが

やれ俺らは努力しただの、お前らとは能力が違うだのと御託を並べるから

なおのこと不愉快なんだよなあ

445 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:43:42.41 ID:X4nnaIBa0
同じ仕事内容といっても、

楽して自分だけが得をしようとするやつ、
頑張る奴、
頑張ってもセンス無くて結果が出ない奴、
頑張ってセンスがあって結果出せる奴、
頑張らなくてもセンスだけで結果が出ちゃう奴

いろいろいるのに、同じ給料ってのは逆に不公平だろ。

446 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:43:43.95 ID:0VLfv3Pb0
>>443
それは、経営者の理屈じゃん。
労働者の人数が圧倒的に多いのに
なぜ社会は経営者の理屈で成り立っているのか・・・不思議なことだ。

447 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:43:55.40 ID:LcGvxfhR0
同じ職場では同じ賃金にするだけ
この簡単なことができない無能には国の政策に関わる資格は無い

448 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:44:21.53 ID:dg3xgmRd0
全く真逆の雇用形態に変えろて言われても
そら困難でしょ
社会保証や金融なんかも絡んでくるし

449 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:44:25.91 ID:4ZCbjDU10
こいつらってほんとに日本に必要か
実害でしかない

450 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:45:22.76 ID:V0Kt0Sbz0
>>443
雇用の調整要員だろ

忙しくない時は切り離したい、と
人件費を抑えたい

まあ、それはそうかな、と

だからといってデフォルトで安くってのはちょっと人道的に外れるわなあ

451 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:45:47.33 ID:b8JaAryO0
>>443
競争で安くせざるを得ないだけなんだから
一律で賃金上げたらなんの問題もない

452 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:46:36.02 ID:DGmnkA6I0
海外に外国人を雇用する工場を構えるだけでなく

輸送に金がかかる自動車はジャップ分は国内で作りたいもんだから
ブラジル人呼びます、日本人に雇用は与えません、でも国産車買えよ!
破綻しそうになったら一回投資家を散らしてから国庫で救済!
搾取したら政治家に援助と称したリベート!

453 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:46:42.96 ID:ccJxHRJj0
>>431
何をもって最終形態なんだよ、将来もっと良い賃金体系が出てくるのはほぼ確実
ヨーロッパの国はどの賃金体系から突然変化したか知ってるのか?
もう20年くらい前からヨーロッパの国々は次々と突然変化させたんだ政治判断でな!
法律つくりゃあ一発で同一労働同一賃金になる!!欧州がそうだったようにな

454 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:47:59.07 ID:qL2e4QDD0
どんな環境で働いていようと正社員でいる自分が心の支えだったりプライドだったりするからな。

455 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:48:15.64 ID:pR47Hf2s0
底辺は経済ニュースサイトなんて読まないから、こんなニュース知る由も無い
そういう底辺がネトサポに乗せられて自民を熱狂的に支持する。選挙前だけ

456 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:48:16.36 ID:qBx4+dem0
仮に最低賃金ってやつをなくしたらどうなるんだろうな?
たぶん田舎の賃金水準が壊滅的に低下し、結果都市への移動が激しさを増すと思う

457 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:48:27.47 ID:0VLfv3Pb0
>>445
今だって給料が高いとか低いとか、それぞれが適当な基準で決めてるのに、
そんなこと考えるのは無意味だな。
そもそも、何を持って「頑張った」と評価できるか、何を持って「結果が出た」と評価できるか、
仕事によっては誰も評価できないからな。

458 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:48:47.04 ID:+sx5PiTp0
日本の足を引っ張ってばかりの経団連

459 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:48:56.42 ID:dg3xgmRd0
>>453
日本じゃまだまだハードル高すぎるだろ
欧州は関係ないからね

460 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:49:05.45 ID:lwa0g3tM0
>>449
タックスヘイブンに逃がして税金納めないからな、
その上に正規雇用もしない。
国に圧力かけて我田引水ばかり。
いらんわ。

461 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:49:28.58 ID:FbyvyEvL0
やりもしないで最初から諦めんなよ

462 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:49:49.22 ID:72u13vyIO
安倍は反日経団連の言いなりになるなよボケ

463 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:50:09.33 ID:UzYFXUxW0
これ「平等」のように聞こえるが、正規の給料あげも阻止できるし人材派遣会社は半分ピンはねするから、儲かるのは大企業とニチイや竹中平蔵パソナだけなんだわ。

誰も騙されるな

464 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:50:11.95 ID:Sf4a30BI0
欧州は
外来種に確実に侵略されつつあるんだが
国土を切り売って金儲けとか
馬鹿の極みだろ

465 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:50:16.52 ID:gYKiEuIz0
じゃあ法人税も欧米並みにする必要ないな。もっと上げよう。

466 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:50:35.87 ID:lMIJ4mFv0
俺さぁー思うんだけど、賃金ってやっぱり高い方がいいじゃん
「お金」ってだけで・・・

でさぁ そのお金って、家族に贅沢させてあげたい、家族に美味しい食事をしてもらいたいとか食べさせてあげたい

希望する進路にイケる様に塾にも行かせてあげたいとか、あるじゃん


家族無くても、彼女のデートで贅沢したいとか、欲しがってる高価なバッグを買ってあげたいとか・・・・


そう言う考えが無くて、賃金は決まってるからって低賃金化してる企業は社会貢献(納税で)してるって言い張るけど
間違いなんじゃ無いかな



正社員以外は「人で無い」って感覚でさぁ やっぱり経済格差=身分制度なんだよな。


雇用してる末端の家族なんて知った事かって意識があるから低賃金化なんだろうな。
どこの家庭だって同じ思いなんだろうけどね

467 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:51:03.74 ID:kb9MO2/y0
>>457
数値化出来ない物も多いからな。
結局は経営者の独断と偏見で決まる。

468 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:51:26.61 ID:SBv/u8c40
>>460
海外に逃げるぞと脅してるけど、とっくに逃げてるし納税はしないし

469 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:51:31.76 ID:X4nnaIBa0
>>457
その、評価をするって部分の仕組み作りが先だよね。
欧米企業の最先端のAmazonでは、社員同士で身の回りの社員全員の評価を行って給料決めてる。
周りに嫌われたら終わり。

470 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:51:58.27 ID:0jaZJ2Yc0
経団連のおっさんどもは、日本を つぶしたいのか?

471 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:52:01.06 ID:22gwLSNX0
こいつら死んでくんねーかな

472 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:52:09.85 ID:HMkLlvtS0
>>1
欧州は同一労働同一賃金では無いよ
欧州ではリスクが高い非正規雇用が高賃金で正社員は低賃金と法律で規定されている\(^^)/

ハイリスクハイリターンが当たり前だ

473 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:52:49.85 ID:zF4D9ZDd0
これって安倍総理の提言と違うんだけど
このまま放置されるのか?

474 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:52:50.97 ID:LtgAH8gp0
客の金を増やさないで、誰が買ってくれるんだよ

475 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:53:25.93 ID:ccJxHRJj0
>>443
それが目指すところだろ?
派遣やバイター、パートを雇っても旨味ねー
だったら正社員を増やしましょう!ってな
派遣やバイター、パートを減らして仕事も減らすなんて発想は経営者にはないだろ?

476 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:53:38.66 ID:SBv/u8c40
んで移民入れて賃下げ合戦しろって圧力がかかるんだぞ

477 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:53:54.98 ID:3G3VVSWb0
日本の一番の癌は、日本共産党よりむしろ経団連ではないのか。

もっと国民は経団連を撃つ必要がある。

478 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:54:00.71 ID:Vo6WobKt0
>>470
そうだよ
日本がなくなってもやつらが儲かればいいから
そうした結果が支那土人による世界破壊だよ

479 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:54:11.47 ID:+KnKe4IZ0
早くサマータイム導入しろよ。結果どうなるか、楽しみに待っているのにw

480 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:55:10.43 ID:b8JaAryO0
>>469
日本人は横暴な人間を排除するより、
弱い奴にしわ寄せする評価するから…

481 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:56:13.56 ID:dg3xgmRd0
正社員を増やせとか漠然と言ってもね
正社員もピンキリだし
年功序列なんてとっくに無い所も多いよ

482 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:56:27.60 ID:mRJTOpRb0
グローバルなんだから、その時その時で良いところへ行けばいいんだから
近視眼になるの当然だわな
すでにどれくらいの金が流れてるか不明のタックスヘイブンしてるんだし

483 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:56:47.25 ID:ccJxHRJj0
>>459
何をもってハードルが高すぎる?
何故、既に同一労働同一賃金で成功している欧州が関係ない?
先進国の中で労働生産性が最も低い日本が欧州の賃金体系が参考にならない根拠を言え

484 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:57:25.01 ID:7CKZWnEy0
>>1
結局市場に任せれば上手く行くなんて大間違いで
過去最大の収入や売り上げがありながらタックスや人件費抑圧、下請けイジメ
ここで政府が介入しないならなんのために政治、政治家は存在するのかわからない
どんな失政してもゴミよりマシで批判しないから政治家の怠慢と企業の癒着が続くだけ

485 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:57:30.90 ID:1nRPELtT0
          ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
         /    自民党      ヽ   _    
        〈彡    そうか         Y彡三ミ;,   経団連様のおっしゃるとおりで御座います〜
        {\    \|_ \>ー 、  ト彡壺三}   自民党への献金、何卒よしなに
        人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;! 
       /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "   
       V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _      ほらっ、お前らも、一緒に!!
       し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
                   ヾ、___ノー'''`

     / ̄ ̄ ̄ ̄~\
    <  ネトサポ   Y三ヽ
    /\___  / |へミ|
   (へ___ ヽ/  ノ〜zノ 安倍ちゃんのおっしゃるとおりです。さぁお前も頭下げろ
   / /|   | <_
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_ノミ)

  / ̄ ̄ ̄ ̄~\
 <  ネトウヨ   Y三ヽ
 /\___  / |へミ| (あれ?なんかおかしくね?)
(へ___ ヽ/  ノ〜zノ
/ /|   | <_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_ノミ)

486 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:57:34.73 ID:qBx4+dem0
>>457
やっぱ流動性ですよ
不当に低い評価されてると思ったらその会社はさっさと切って別のところに行けばいい
その結果クソ会社は淘汰される
日本型雇用ってやつはそれがやりにくい

487 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:58:14.61 ID:dg3xgmRd0
>>483
まず経団連が困難だと言っているじゃないか?
まあそんなに怒んなよ

488 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:58:44.14 ID:0VLfv3Pb0
>>483
労働に対する根本的な考え方が日本は欧米とは
ぜんぜん違うから、欧米で成功しても日本で成功するとは限らないわな。

489 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:59:03.13 ID:OBRcFguT0
お前ら真綿で首を絞める様に殺されてるのに
本当に危機感無いよなあ

政治批判してりゃあ何とかなるってか?

相手はその政治を金の力で振り回してるのに
やる事は政治批判w

スケープゴートに目を向けさられて
溜飲を下げて満足してる馬鹿ばかり

経団連は高笑い

490 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:59:09.54 ID:lMIJ4mFv0
>>472

その通り リスク=解雇や契約更新・期限があるから不安定

この辺を日本は一切大きく報道しない・・・


マスコミも派遣社員や契約社員多いし、実際局内で社員って少ないだろ
外注の製作会社ばかりで、マスコミ自体ブラック企業で、叩けばホコリだらけだろうし

491 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:59:27.72 ID:HMkLlvtS0
>>443 >>446
>>540 >>475
欧州では法律で非正規の方を正社員より高賃金にしないといけないとあり
これは1995年辺りの日本でも当たり前だったんだよ
ハイリスクハイリターンが当たり前だ\(^^)/

492 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:59:45.14 ID:gMJP5Gyo0
>>3
まさにこれ
残業代ゼロとか、成果主義という名の下の総人件費カットとか、自分たちの都合のいいところだけ欧米式をつまみ食いしてるし

493 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 06:59:59.24 ID:ccJxHRJj0
>>448
何が間逆だよ、今の制度は無能ほど賃金が増えるって制度なのか?
違うよな?ちょっと変えるだけだろ
今の賃金体系は不透明なんだよ、それを透明化するだけの話

494 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:00:04.25 ID:U6LKQjv/0
>>491
なぜ安くなってんだろう

495 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:00:13.58 ID:qBx4+dem0
>>488
これに関しては明らかに欧米の仕組みのほうが優れているんだから、
明治の人と同じように見習うべきだよ

496 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:00:33.88 ID:zF4D9ZDd0
理想に燃えた10代の若者は働き始めてから現実知るんだな

497 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:00:36.40 ID:484rjY5A0
>>3
これ。まさにジャップ

498 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:01:07.09 ID:gUNf4zEe0
この国を良くするためにまず経団連を解体な

499 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:01:13.49 ID:lwa0g3tM0
>>466
「家族に贅沢・美味しい食事・塾・デート・高価なバッグ〜がほしいなら、
借金しなさい。
あなたは低賃金労働者で信用が薄いから、
高金利なら貸してあげる」
そして利子の奴隷化。
今ってこういうシステムよね。

500 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:01:14.59 ID:0VLfv3Pb0
>>494
竹中さんのおかげですぜ。

501 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:01:39.10 ID:9CGtFqU80
身分制度だと認めたな
コイツらが居る限りアベノミクスは穴の開いたバケツに金入れてるだけ

502 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:01:51.07 ID:v3MztKorO
>>489
まーたなかよくお話してんのなコイツら
【TPP】安倍首相「日本が率先して国会で批准する」 財界との会談で
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1468410411/

503 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:02:40.52 ID:HMkLlvtS0
>>490
欧州では法律で非正規を正社員より高賃金にすると規定があるが

1995年辺りの日本も非正規が正社員より高賃金なのは当たり前だったからな

504 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:02:48.84 ID:ccJxHRJj0
>>464
何が外来種だ
日本の株式の4割は外国人じゃねーか
日本人だって海外の株を沢山持ってる
なぜなら、リスク分散するから
今更、外国人怖い外国人怖いなんて騒ぐ情弱おつ

505 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:03:21.91 ID:rBHdinYu0
武〇革命しかない 選挙なんか意味もない

506 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:04:07.97 ID:SC1X0XQ40
そもそも正規と非正規で仕事の内容が似てることはあっても
質は同一じゃないでしょ
その点を無視して給料だけ一緒にしろというのはおかしくないか

507 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:04:42.55 ID:c+o1U67B0
残業代と一緒で会社次第。
法で規制されても払わない企業は払わない。
25%以上割増する企業もある。
勤める企業に言え。派遣は派遣会社に、だぞ。

508 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:05:01.98 ID:lMIJ4mFv0
>>491

確かに1992年頃(OS2とかwin3.1)の頃、事務所の経理の派遣のねぇーチャン23才くらい
時給4000円とか言ってたなぁ

マルチプランとかロータスが使える事務所のねぇーちゃん27才くらいは時給6000円とか言ってて
当時新入社員だった俺は、羨ましく思ったもんだ(初任給17万8千円だったぜ)

今? 18万3千円・・・バカにされてるだろう

509 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:05:09.94 ID:R138xlnU0
このご時勢に将来性とかw
業界そのものが消えるかもしれないんだぞ
結局決める側が困るものは決められないわけですね
自分たちの懐が痛まないものはすぐ改悪するくせに

510 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:05:11.36 ID:5/1bBF6P0
>>489
でもそれの行き着く先はミャンマーなんだよな。絶対軍(日本に軍隊はないけど)の力借りる事にぬるし

軍の力借りず成し遂げたら、偉人として語り継がれるの確定だからな。

511 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:05:35.61 ID:+KnKe4IZ0
>>506
うん、正規の質は悪いもんなw

512 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:05:58.69 ID:c+o1U67B0
>>506
非正規には正規の仕事を理解できない。
だから一生平行線

513 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:06:06.59 ID:SBv/u8c40
問題はネトウヨみたいな典型的な負け組が、なんで資本家や投資家の味方するかってことよ
肉屋を支持する豚よりタチが悪い粗悪な肉だわ

514 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:06:23.59 ID:OAV1STcR0
パナマ!

515 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:06:53.83 ID:c+o1U67B0
>>511
正規のケツ拭くために非正規雇ってるもん。
高給は支払えないわな

516 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:07:04.24 ID:ccJxHRJj0
>>469
コロンブスの卵じゃねーんだからさ
同一労働同一賃金の法律つくりゃー一発でみんなそうなるから欧州がそうだったように
逆に同一労働同一賃金の話はもう5年くらい言われているけど1ミリも進んでないだろ?

517 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:07:10.10 ID:BZiBD2WC0
>1
困難じゃなくて払いたくないだけだろ
氏ね

518 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:07:57.16 ID:dg3xgmRd0
>>493
残業代で役職間の報酬が逆転したり
成果主義なのに社員が年功序列のシキタリを守って順番に昇級したりと色々問題は多い
ブルーホワイトの境界線も曖昧なままだしな

519 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:08:01.28 ID:OBRcFguT0
>>502
お前さんがどう言うつもりで言ってるのかは問わないがね
現状でどこの誰が、どの政党が政権担おうが同じだぜ
共産党ですら札束で頬を張られて家畜化する

520 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:08:21.00 ID:nMkuWiPP0
軽作業という名の重労働

521 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:08:28.84 ID:qBx4+dem0
こいつらに期待したって無駄
政治による強制介入を

522 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:08:36.80 ID:HMkLlvtS0
>>494
1992年のソ連崩壊で何故か日本は社会主義に舵を切り
東大マフィアによる官僚独裁制になったから非正規が切り捨てられたのよ
朝日新聞が日銀法改正を書き
全マスコミがそれをプロパガンダして橋龍小沢が日銀法を改正して日本人を殺し捲ったのよ

523 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:09:02.10 ID:JKtc6za30
×困難
○やりたくない

524 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:09:03.82 ID:WGoCdvpR0
生産現場で同じタイムカードで全く同じ時間を過ごし同じ作業してるのに何で?っておもうな
そういう現場の同一価値労働は同じにするべきだろ

525 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:09:16.91 ID:SBv/u8c40
>>506
非正規は自分の首かけて仕事している。正規は組合に守られて仕事している
組合は民進支持も多いから、非正規は野党の民進支持するのが当然とは言えないけどな

526 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:10:21.61 ID:ccJxHRJj0
>>506
同一労働時間同一賃金って書いてあったか?
どこにもそんなこと書いてないだろ?
同一労働同一賃金って仕事の質も評価に含まれるに決まってんだろ欧州がそうだったようにな

527 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:10:22.79 ID:5/1bBF6P0
>>513
香港じゃ大学ぐらいの学生が立ちあがってデモやったみたいだけどな。

ドキュメンタリーで参加した学生が親から縁切られたりしたそうだけど。

まあアホの日本とは違うわな

528 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:10:38.64 ID:jyrXbFlE0
非正規に正社員以上の物を要求し、金は、払わないと言い切る
経団連。
だから安倍と共に低賃金労働者としての移民政策を


でも、外国人労働者を使い捨てにした後など考えない経団連。
自分たちの家族が強盗と化した外国人労働者に襲われないと信じているから。

529 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:11:36.66 ID:PAZN0jmW0
           _, ._
          (・ω・ )吸引力の変わらない
           ノ . ヽ    ただひとつの掃除機
        ノて_ィ´  |  ,
       〃^||、/  人 ', ´
       ||、 丶==′ ̄丶 
wwwwww∠。ノ,,,,,,,,,し`-◎-′


     壊 れ て し ま い ま す !!

530 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:13:46.80 ID:HMkLlvtS0
>>508
そうそうバイトは時給が高くて
月収でも手取りで差がついた
だから会社もバイトに正社員にならないかといつも聞いていた
それが円高デフレ不況で仕事が無くなり気が付くと日本は社会主義国家で嫌な社会になっていた

531 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:13:51.61 ID:vC9CZPcI0
まー同一労働はあり得んしな。
正社員はしくじったらペナルティが色々あるから責任あるけど
バイト、パート、派遣は契約解除されて終わるだけだし。

コンビニ店員と店長が同じ賃金てのはおかしいだろう。

532 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:13:59.13 ID:ccJxHRJj0
>>487
なんで既得権益を守ろうとする株主の代弁者である経団連のお言葉を真に受けて
欧州で出来ていてしかも成功している事例を参考にすることが困難だと思うの?
なんで日本の労働者の労働生産性はこんなにまで低いの?
日本人労働者って無能なの?

533 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:14:03.13 ID:DGmnkA6I0
別に正社員を増やさなくても社会保障を同一にする事は政府にもできるよな???

議員は年金さえも上級年金じゃんかよ

やる気ねーだろ

534 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:14:55.55 ID:lwa0g3tM0
>>494
バブルが弾けて不景気が長期化し、
規制緩和は景気打開策のひとつだったんです。
自由は一見いいことに思えるけれど、
小魚が隠れられる岩陰を取り除くようなもので、
大魚が全部食べちゃうのよね。

535 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:15:01.04 ID:jyrXbFlE0
「企業も社員も消費者。」を忘れ、
自己保身の内部留保に専念する経営者達。

金が回らないのだから、消費も墜ちる

536 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:15:04.55 ID:5/1bBF6P0
>>528
いや、読めてきたよ。手に負えなくなったら中国マ○ィアやヤ○ザに流れるように仕向けるんでしょ。で、それをわざと見逃すと

537 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:15:17.21 ID:TGXJG0e80
裁判所が高いほうに合わすのしか認めないから、実現不可能だわな。

538 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:15:22.32 ID:SBv/u8c40
>>528
時給800円の非正規警備員が全額賠償するんだから痛くもかゆくもない

539 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:15:23.36 ID:lMIJ4mFv0
>>512

企業名出したくない とある最近外資になった世界的飲料メーカーなんて、
問屋からクレームだらけな、顧客が欲しい商品を欲しい時期に欲しい数用意出来ない
欠品だらけ、でもラインかフル稼働・・・
売れない商品ラインで作ってシフト厳しいのに残業して・・・在庫に・・・・アホらしいと言うよりアホだよな


経営陣が外人で管理職の誰も、言えないらしい「日本は約束を守る・納期を守る」のは基本だと・・・
これが、外人幹部に言えない管理職など仕事してないどころかビジネスチャンスを失ってる・・・信用をな

外人幹部の認識は「遅延してるだけ」・・・顧客店舗では「欠品」なんだよな・・・




ライン工の知人の愚痴を書いてみました

540 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:16:45.22 ID:bmgi39sS0
0192 安倍チョンハンターさん 2016/06/08 19:38:36
世界の最低賃金

スイス・・・国民の9割が2500円以上
ベルギー・・・1263円  
オーストラリア・・・1649円    
カナダ・・・1330円
フランス・・・1322円  
ルクセンブルグ・・・1540円    
ドイツ・・・1220円
オランダ・・・1264円   
アイルランド・・・1200円  
デンマーク・・・2000円
イギリス・・・1200円 
ニュージーランド・・・1200円
スウェーデン・・・1650円、団体交渉(例マック)  
アメリカ・・・ワシントンDC 1600円 シアトル1500円 ウォルマート1780円 カリフォルニア州2016年〜1454円 ロサンゼルス1800円

日本・・・677円(平均780円)w

世界の夏休みの長さ

オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日

日本・・・3日 w

ROBOTとは、チェコスロバキア語で奴隷労働を意味する
日本人は文句も言わずただ働くROBOTでしかないのか?
ID:SVRMeG993

541 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:17:11.38 ID:YPgyoFvW0
都合のいい制度の都合のいい部分しか取り入れませんもんねぇ

542 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:17:35.42 ID:dg3xgmRd0
>>532
オレはあちらさんの考えを推測してるだけだよ
キミの言いたい事はわかるから

543 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:17:44.80 ID:jO7Y8KLY0
これでは、格差社会はどんどん進む

日本の政治は最低だな

544 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:17:56.97 ID:jyrXbFlE0
明治HDの人と同じように見習うべきだよw

容量減らして価格は、同じ。
「筋力負担を大幅削減!」
ザバス買わずに済むし

545 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:18:02.25 ID:lwa0g3tM0
>>504
一家に一台海外株持ってるならいざ知らず、
金持ちが保有してるだけじゃん。

546 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:18:09.44 ID:+KnKe4IZ0
>>531
の言っていることを、どなたか解説してください。

547 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:18:11.71 ID:cCgvwm650
戦前まで日本も世界基準だったんだから出来ないわけがない。法律もその時のままだし。

548 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:18:30.63 ID:uTS3kl9S0
>>539
そのアホ経営陣に使われるどれいはもっとアホなんだろう。
お似合いかな

549 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:19:12.11 ID:vMeeoNK90
>>532
今非正規している人間に高給を払うだけの価値があるのか?わざわざ、制度まで変える価値があるのか?

550 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:19:33.94 ID:V0Kt0Sbz0
だけどまあw

タイミング的に正に選挙前に急に謳いだして
            選挙後にすぐさま手の平返しw

細かいやり取りもあっただろうけど
大まかにいうとこんな感じだよなw

さすがに国民も最初からこの件は鵜呑みにしてないだろうが
国会のやり方見てると国民舐めてるとしか思えないわなあ

551 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:19:58.14 ID:OBRcFguT0
>>530
今でも会社は派遣に対して安くない金を出してる
昔はそれがパートやバイトだったんだが
規制緩和で中抜き業者が介在するようになり
ピンハネされる様になった
企業も人を探す手間が省け、管理も丸投げできる
同じ金で求人や管理の手間が省けるなら
当然派遣を使う

552 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:20:26.21 ID:VNcfl97KO
>>1
っていうか同一成果同一賃金にして欲しい
生産性低い知恵遅れみたいな奴が似たような給料もらってるのはおかしい

553 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:20:43.22 ID:IGslTuHr0
まじめに今の経団連って労働者を奴隷としか見てないよね
かつてはマルクスを教祖と崇める学生運動に興じてた連中だろうに

554 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:20:53.59 ID:V0Kt0Sbz0
呆れて気力もない国民が投票しなければしないほど

自民もより圧勝できるんだし

555 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:20:57.84 ID:DGmnkA6I0
>>534
は?株式を上場すんな

556 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:21:19.89 ID:vMeeoNK90
欧米の様に自国の給与に不満があるのなら

他の国に移民に出ればいい

557 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:21:45.84 ID:HMkLlvtS0
>>534
弾けたのでは無くて
増税と金融引き締めで無理矢理潰したんだよね
しかも日銀法を改正したから民意によるコントロールが効かない東大マフィア官僚独裁体制になってしまい
日本人を殺し捲ったのよ

バブルなんて名付けたのは左翼マスコミで当時は日本だけ好景気なんて捏造報道をやっていたが
日米GDP推移を見ると日米に差が無くてマスコミの捏造報道だと解るよ

558 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:22:01.42 ID:5/1bBF6P0
工場の操業は99%アメリカ方式なんだけどな。
日本人がいくら頭捻ってもライン作業のラの字も創り出せないと認めてるらしい。

今日も全国そこら中で野菜を殺菌水に浸けてるはずだぜ。大事な大事なお客様のクレームに対応する為にな
隠蔽に動かなかった放送免許持ってる連中は責任とれよ

559 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:22:27.44 ID:UAvqPUB70
労働市場改革なんか何もやらないという事だよ。
何が規制緩和と構造改革だよ、まるでやる気無し。

560 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:22:37.88 ID:Vo6WobKt0
50で引退しても仕事がないから死ぬしか無いわな

561 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:22:52.31 ID:zViGJSwu0
>>4
成果主義より同賃金いいのは低能力者だなw

562 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:22:59.75 ID:aqwB/b0P0
結局選挙終わったらこうやって
手のひら返してくる

いつものやつさ

563 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:23:02.87 ID:qL2e4QDD0
>>549
とりあえず安倍政権は解雇規制緩和とホワエグやるからいろいろ変わるのは確実やね

564 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:23:24.17 ID:+KnKe4IZ0
同一労働同一賃金を否定している人の姿が見えてきたw
俺、優秀なんだから、差があって当たり前なんだよ。
つまりは、自信過剰な人です。特権意識が垣間見られるな。

565 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:24:27.26 ID:0VLfv3Pb0
>>552
「成果」ってものが会社や経営者や上司だの俺様定義で評価されるから、
一部の人間が得するだけのことだな。

566 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:24:38.92 ID:p7Ifvo6p0
勤続年数や将来性などを加味しなければいいだろ

567 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:24:56.74 ID:eeH30xdN0
選挙後安倍首相は国民を騙すのは政治の技術って言ったからなw

568 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:25:08.15 ID:7z7BAFm20
奴隷は俺たちに貢げばいいとでも?17世紀に逆戻りかよ。

569 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:25:32.22 ID:ccJxHRJj0
>>506,>>531
お前ら欧州人馬鹿にしてるだろ
仕事の質を問わない賃金体系にして欧州の同一労働同一賃金が成功しているとでも思ったのか?
仕事の質が違えば賃金違うのは当たり前だろ?

570 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:25:49.00 ID:HMkLlvtS0
>>551
それなら法律で規定するべきだよ
EUは法律で非正規が正社員より高い給与を受けられる様に規定されている
ハイリスクハイリターンが当たり前だし
一部上場企業は自前で派遣会社を持っているから抵抗するんだよね(゜ロ゜;

571 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:26:13.84 ID:qBx4+dem0
>>564
いいえ、否定してる人は漠然と「成果以上の待遇を得ている」自覚があるんだろう

572 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:26:28.75 ID:zViGJSwu0
>>532
内職で袋張り1000枚で600円
同一労働同一賃金だろ?
これを30分でやれば時給1200円2時間掛かれば時給300円

同一時給にする必要が無いよな?

573 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:27:08.38 ID:Wy/pk+oq0
店番守る職種だと能力を測りにくいのは確かにあるかもしれないな
モノ作るところで8時間ともなると結構分かる。
25個作ったやつと30個作ったやつみたいに。

574 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:27:09.44 ID:bmgi39sS0
0192 安倍チョンハンターさん 2016/06/08 19:38:36
世界の最低賃金

スイス・・・国民の9割が2500円以上
ベルギー・・・1263円  
オーストラリア・・・1649円    
カナダ・・・1330円
フランス・・・1322円  
ルクセンブルグ・・・1540円    
ドイツ・・・1220円
オランダ・・・1264円   
アイルランド・・・1200円  
デンマーク・・・2000円
イギリス・・・1200円 
ニュージーランド・・・1200円
スウェーデン・・・1650円、団体交渉(例マック)  
アメリカ・・・ワシントンDC 1600円 シアトル1500円 ウォルマート1780円 カリフォルニア州2016年〜1454円 ロサンゼルス1800円

日本・・・677円(平均780円)w

世界の夏休みの長さ

オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日

日本・・・3日 w

ROBOTとは、チェコスロバキア語で奴隷労働を意味する
日本人は文句も言わずただ働くROBOTでしかないのか?
ID:SVRMeG998

575 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:27:22.86 ID:V6tvoaPm0
>>28
ビルゲイツはなにもしらねぇのな
優秀な旋盤工はフツウの旋盤工の数十倍はとっているぜ
それにひとつつくりゃ終わりの世界じゃないからな
追従するにも五感すべてが影響するから、なかなか台頭者は現れねぇんだぜ

優秀な機械をいれたからって優秀な旋盤工には匹敵できないのは
ウチの会社が証明しちまっている
オレは優秀な旋盤工を何人も知っているが、仕事がいくらでもえり好みできるんで
毎日遊んで暮らしているよ

576 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:28:03.24 ID:jHklnRMP0
雇用契約時に業務内容を明確にするだけで出来るんだが
日本の企業では出来ない

安い給料で使い回したいというスケベ根性と
どんな仕事にどれだけの人員が必要なのかすらわからない管理能力の無さ

577 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:28:08.70 ID:uTS3kl9S0
>>570
企業側からみれば正規はハイリスクハイリターン
ハイリスクハイリターンが当たり前なんだろww

578 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:28:09.03 ID:V0Kt0Sbz0
「子供たちの未来の為に ぜひ 投票用紙に○○党とお書きください
   ○○党と書くことが あなたの幸せに〜…うんたらかんたら〜…

みたいなこと演説しちゃうくらいだもんな
国民を洗脳人形かなんかとして思ってないだろう

または気持ち悪いと投票を敬遠してくれることがまさに勝利への助長となる

そりゃ勝利しても別段感動もなくトウゼンでしょみたいな面ですわ

579 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:29:13.07 ID:9IDfH2Yd0
20歳だろうが60歳だろうが同じ仕事なら報酬も同額
職能給が最も公平で合理的なはずだが、なぜ否定するんだ経団連は?

580 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:29:19.26 ID:dgUD1NMt0
仕事内容で報酬決まるとしたら、国会で幼稚なヤジ飛ばしたりクイズ大会したりしてる人たちの給料っていくらくらいになるんだろう?

581 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:29:47.55 ID:HMkLlvtS0
>>572
でも正社員になると2000円固定と(゜ロ゜;

582 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:30:03.38 ID:lwa0g3tM0
>>555
トリクルダウンと同じで詭弁だとわかってて喧伝して、
(我田引水になるから)でやらせたんでしょうね。

583 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:31:15.10 ID:vMeeoNK90
>>564
お前は非正規を中心に考えているから、そう見えるだけ。正規にはなんも得がないからな

584 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:31:52.98 ID:HMsQ71090
奴隷蜂起が起きるな

585 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:33:15.43 ID:OBRcFguT0
>>570
アレをやったのは小泉だな
そして、今の彼は何と言ってる?
急進左派と全く同じ事を言ってるだろ

つまり、経団連自体に国民が怒らないと
どの政党が政権担おうが君の案は実現しないわけ

法規制すべきだか、その前にやらなきゃならん事がある
政治にブー垂れる前に、彼らに怒りを向けないと話にならん
金の力で政治を捻じ曲げてるのは経団連

586 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:33:36.27 ID:7hkfcxNo0
同じ仕事してるのに大卒と高卒でベース賃金が違うのはおかしいと思う

587 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:34:15.50 ID:xD8SbiGu0
海外だとバイトは失業率に入るんだっけ

588 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:34:29.50 ID:HMkLlvtS0
>>577
意味不明なんだけど(゜ロ゜;
欧州では普通に立法化していて
日本も1995年までは非正規の方が正社員より給与が高いのが当たり前だったのだが\(^^)/

589 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:34:31.65 ID:+KnKe4IZ0
>>583
お前は正規を中心に考えているくせに、正規には得がないとかw
高額な報酬と身分の安定があるだろうがwww

590 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:34:51.61 ID:meFRilym0
日本の国際競争力とやらは搾取が前提だからね

591 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:35:00.92 ID:oiAHk6w10
>>1
お?どうした?同一労働同一賃金で給与を限りなく下げる予定が狂ったか?

592 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:35:14.04 ID:BSRvD5aeO
勤続年数→年功序列
将来性→学歴・年齢

欧米なら年齢差別と呼ばれることを公然と言ってるw

まあ、コネで総理大臣が選ばれる国だしね

593 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:35:20.31 ID:qBx4+dem0
>>583
そんなことはない
有能な人間、意欲のある人間はどんどん新しいことに挑戦できるようになる
損をするのは会社にしがみついてるぶら下がり人間だけだよ

594 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:35:55.19 ID:jyrXbFlE0
非正規社員に頼る正規社員達から

非正規社員に丸投げの正社員達に。

595 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:36:07.28 ID:Dt4iZRy+0
>>579
日本には公平性も合理性も導入困難だから仕方ないね

596 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:36:23.98 ID:lwa0g3tM0
>>564
人件費の総額なんてそうそう上げられない。
非正規を上げた分、正規が削られる。
みんなで薄く貧乏になるより自分の給与は守りたい、
こいつが落ちればいい、ってリストラしたのと同じ構造でしょうね。

597 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:37:07.81 ID:3SmsrB2L0
正社員の給料を非正規に合わせるなら
経団連も大賛成するんだろうが。

598 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:37:45.89 ID:5/1bBF6P0
>>585
つい最近もありとあらゆる勢力が再エネ導入はやり方を間違えたと認めて、霞ヶ関で反省会始めてる所ですから

今回は再エネ商法でしたけど、次が移民に変わるだけですよ。まあ人をモノ扱いしていいかどうかは
愚民には判断できかねますが

599 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:37:53.38 ID:oiAHk6w10
>>588
新自由主義(左翼)連中には常識や論理的意見がまるで通じないからな

「正社員は利権!(キリッ」
「発展途上国の人間は豊かになる権利があり日本は貧しくなる権利がある!(キリッ」
「中国が次の覇権国になる!(キリッ」

とかキチガイじみたことばかり言っている

600 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:39:04.39 ID:vMeeoNK90
>>589
それだけ努力をして生きているからな

601 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:39:10.30 ID:oiAHk6w10
>>598
そいつら頭悪いんだから余計なことして欲しくないんだよなぁ

602 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:39:44.65 ID:TGXJG0e80
>>576
解雇不自由の原則を忘れているだろ。
雇用契約時に詳細な仕事内容を明記するということは、
言い換えるとその仕事が無くなったら解雇するという意味でもある。
だが、日本の裁判所はそれを認めない。
だから、別の仕事に振り向けるしかない。

603 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:40:23.23 ID:SBv/u8c40
非正規の賃金は人件費じゃなくて物件費だから、非正規に人権はないって誰か言ってた

604 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:40:23.60 ID:3SmsrB2L0
こうしてみると日本がいかに猿の国なんだということが
丸わかりになるな。
しかし、この猿の国に来て労働したいっていう
中国以下の国ってどんだけなんだ。

605 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:40:30.04 ID:IGslTuHr0
まあ、経団連も団塊世代のすくつだし
菅直人みたいのばっかなんだろうな

606 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:41:08.59 ID:Wy/pk+oq0
>>586
パソコンで文字を打つ仕事でも、
「きっと大卒だったら間違った変換を知識で気づいてくれる可能性があるから」とかそーゆうことなんだろうとは思うけど

それだったら別の測り方をして欲しい漢字検定とかね。
大学とか思ったほど知識えられんなーでやめた側としてはそうなるw

607 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:41:34.39 ID:dg3xgmRd0
努力とかホザイてるうちは永久に無理だろ
個人の学生時代の努力なんて企業には何の関係も無いからな

608 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:41:43.08 ID:jICrUaAz0
>>588
日本は非正規のほうが給料高かった?
なんですぐバレるような嘘をつくんだろな

609 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:42:07.49 ID:HMkLlvtS0
>>599
それは本当にそうだな

左翼は基地外だらけだわ
日本経済を考えたら非正規の給与を2倍くらいにする方が消費の底上げになるのにな

610 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:42:09.52 ID:fsN7t+SF0
>>583
優秀な正社員なんだから、首切り法や家庭団欒法が通っても問題ないよな?w

611 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:42:18.12 ID:+KnKe4IZ0
>>600
正規には得があるとお認めいただきありがとうございます。

612 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:42:50.58 ID:90KkqE/a0
将来性とかイミフ
将来成長してから見合う賃金支給すればいいじゃん

613 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:43:59.51 ID:ccJxHRJj0
>>572
お前頭悪すぎだろ?
その仕組みを全ての職種に適用しろって言ってるの!
社員だろうが派遣だろうが内職だろうがな

614 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:44:34.94 ID:5/1bBF6P0
・・・このコメントが投資家にお披露目されたら、当然株価、来るよな?

615 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:45:15.11 ID:3SmsrB2L0
非正規と同じ仕事してるのに格段上の給料もらってる社員たちなんか
経営者側からすれば給料泥棒としかみなしてないのかと
思うんだがそうじゃないのか??
これは連合労組の利益と絡んでいるのか
本当に企業利益に繋がっているのか
・・・・・なるほど、繁忙期になったら非正規だけ首きって
正社員のだけ残すって作戦か。
非正規が調整弁として利用されてるわけか。

616 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:45:31.25 ID:VtuZ5x6+0
団塊のクズは日本破壊しまくったな
年金なしでいいだろ

617 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:45:33.12 ID:vMeeoNK90
>>593
非正規が実力主義を求めているのが滑稽に見える。能力がなく正規の枠から溢れた人間がよく言えるわ?それに非正規以上に正規は過酷な労働、厳しい競争を日々行ない、頑張っているんだよ。

618 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:45:42.30 ID:Vo6WobKt0
>>612
成長に関わった人間は捨てられている可能性大

619 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:46:00.38 ID:fsN7t+SF0
>>572
それは職能給な
グローバル社会では職務給がデフォなんだよw
だから日本がグローバル化するのなら、職務給にしなくちゃいけない

オマエが一貫してグローバル化に反対しているのなら問題ないけど、
グローバル化の都合のイイトコだけ取りは許されない

620 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:47:06.41 ID:dg3xgmRd0
努力とかw

高学歴のコンビニバイトには高給を払えとでも言うのかね?

できる訳ないだろそんなもん

621 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:47:30.25 ID:lwa0g3tM0
>>614
「労働者の待遇なんかどうでもいいむしろ上げたらこっちの配当が減る」
だからムリポ

622 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:48:07.13 ID:fsN7t+SF0
>>617
そんなに能力があるのなら、首切り法や家族団らん法には賛成してくれるよな?w

623 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:48:13.66 ID:IAzMMcro0
困難⇒ただやる気がないだけ。
何が困難だよ。経団連は消費税増税したりほんとおかしい発言多すぎる。
経団連なんか解体して新しい団体創った方がいい。

624 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:48:38.50 ID:wcavw0yK0
ハンコに値段つける事になりそうだな。

ハンコつく労働は同一だが、誰のハンコかというので賃金が10倍違ってくる。

今までも実態としてそういう運用だったが、より明確になる。

625 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:48:41.55 ID:KZ2MzXfc0
やっと日本人使い捨てシステムが出来上がってきたのに、一気に崩すなってことだろ...

626 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:48:53.42 ID:Wy/pk+oq0
非正規だとシフトの自由が利くから現状でいいと思ってるけど(それに社員の方が腕が圧倒的にいい)
そうじゃない職場も多そうだな

非正規で週5だとメリットはないな
一ヶ月前に提示すれば何か好きな行きたいイベントの時に休めるのがウレシイ

627 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:49:17.96 ID:HMkLlvtS0
>>613
コンビニのフランチャイズで書いたら解りやすいのにな

コンビニオーナーの年収は250万円〜500万円でコンビニ本社の社員は年収800万円と書けば解りやすい\(^^)/

628 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:50:15.99 ID:3SmsrB2L0
非正規がまさに調整用労働力として利用されてて
正規社員もそれをわかってながらスルーしてきたんだろうな。
もちろん連合労組も。
考えてみたら下請け中小もおなじようなもんだからな。
似た意味でのリスク回避、給料削減っていう。
まさに猿の国、日本。
連合労組すなわち左が機能しなくなった、偽者団体であるかが
透けて見える。今までむしろスルーしてきたのが
信じられない。

629 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:51:07.83 ID:eeH30xdN0
>>597
景気が良くなってフル稼働したい時に
社員も非正規も手取りがいいところに転職するw

リストラが世の中にぎやかした時も基本給20万が首になって
基本給10万を雇っていた。
従ってバブル前の就職組には絶対に追いつかない。
派遣も新入社員よりも高くても派遣より高い社員はリストラされていた。
技術職のベテランが居なくなってしまって効率や品質が落ちたのはそのせい。

630 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:52:19.09 ID:LDElK7hS0
なら派遣とかはできるだけ制限しないと

631 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:52:43.20 ID:jICrUaAz0
>>617
ほんとそれ。非正規がそんなに優秀で、正社員が間抜けばかりなら
なんで就活で負けてるんだよって感じだわ

632 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:52:56.14 ID:dkWyBPwf0
同じ仕事を与えられても、出てくるものに差があれば給与に差をつけざるを得ない

633 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:53:25.68 ID:uTS3kl9S0
羨ましい妬ましいなら正規になれ
自分で臨んで非正規ならわきまえろ

これでいいじゃん

634 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:53:34.55 ID:VObyKnRr0
まあ
労働者と銭ゲバ経団連は
利害
が対立してるから
折り合うことはない
移民とか単に労働力としか
考えずに単細胞が入れると
後で必ず文化や民族性の違いで
軋轢が起きる

そんなことはお手洗いみたいに
行政に押し付けるから関係ない?

635 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:54:00.83 ID:+FXozjCW0
財界大勝利󾬆

636 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:54:01.40 ID:dg3xgmRd0
年功序列に毎年ベアなんてやってたら
その内日本企業は立ちいかなくなるよな
経団連もそれほどアホではないだろ

637 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:54:26.36 ID:miCMrzwd0
経営者と派遣労働者だけにすれば
景気回復するんじゃね?

638 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:55:10.99 ID:dg3xgmRd0
いやアホなのかもしれんな

639 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:55:24.11 ID:qL2e4QDD0
まあ解雇規制緩和を進めるべきだな
正規は優秀だから問題ないだろう

640 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:55:48.47 ID:OAu9/NwSO
経済団体までが反対に廻ったか
ならこの議論は終わったな…

641 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:56:15.52 ID:fsN7t+SF0
オレの聞いてる限り、首切り法や家族団らん法は今秋の国会で決まるそうだw
家族団らん法はスタートは年収1000万円以上からなんだけど、
2、3年で年収400万円以上が対象になるよう制度設計されるそうだ
首切り法は当初こそ、多額の退職金上乗せになるそうだけど、
最終的には1〜2ヶ月分の上乗せで決着させるようだw

まあ優秀な正社員には無関係な話だけどねw

642 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:56:21.93 ID:ccJxHRJj0
>>623
経団連解散したって全く意味ない、名前を変えて同じ性質の団体が違う形になるだけ
なぜなら経団連は株主は医師会や創○学会とか同じで自己属性の代弁者集団であって民主主義で否定することはできない
問題があるとしたら少数派である株主集団の利益を優先し多数派である非正規労働者集団の意見が無視されている政治の現状だな

643 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:56:22.93 ID:HMkLlvtS0
>>628
この25年間は東大マフィアが日本経済潰しをやって来たんだよね
朝日新聞が日銀法改正を煽り左翼マスコミがそれを後押しして
民意に寄るコントロールが出来ない様にして長々と日本人を殺し続けて来たんだよね

644 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:56:38.40 ID:97DvPN3/0
ライン工とかならともかく同じ仕事内容と判断を下すべき人間が信用できないから無理

645 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:57:36.72 ID:3SmsrB2L0
考えてみたら根の深い問題だったんだな。
本当に正義の断を下すとするなら
自分なら会社の企業利益、役員報酬、正社員の給料をカットして
それを非正規に回すってこと以外考えられない。
これだと金を企業内で回してることなので
企業の競争力は同じ。

しかしこれはみんなわかってることなんだよ。
だからいままで意図的にスルーされてきた。
これだと労組組合員の利益も損なうんだから。

646 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:59:10.78 ID:4c78RZ1Y0
(人件費が上がって俺達の給料減るから)困難

647 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 07:59:21.33 ID:jICrUaAz0
>>642
突っ込みどころ満載だな
なんで人数が多いから非正規の意見を取り上げようってなるんだ?
お前がたこ焼き屋を初めて、バイトさんを三人雇ったら
お前の店なのにそのバイトさんらの意見で店を運営する?アホだろ
会社は金を出した人のもの。大企業なら株主、個人事業ならその経営者のもんだ

648 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:01:01.06 ID:iqtNXh2C0
日本の企業はいいとこ鳥してますよね

649 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:01:57.56 ID:3SmsrB2L0
>>637
シャープ、東芝が崩壊しら理由もそこにある。。
海外に工場が逃げ出した理由もそこにある。
労働市場がまともに機能してない理由も
少子化問題にも繋がっていた。

しっかし日本って物凄い猿の国だったんだな。
今まで15年見過ごしてきた。
考えれば外国人研修生制度もそう。
恐ろしい、恐ろしい猿の国。とてもじゃないが先進国とはいえない。

650 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:02:22.22 ID:ccJxHRJj0
>>617
正社員優秀なら同一労働同一賃金で問題ないじゃん
同一労働同一賃金ってのは成果主義なんだから
非正規の2倍の仕事すれば2倍の報酬が貰える
被害をこうむるのは非正規の2倍も仕事しないで2倍の待遇を受ける無能な正社員だけ

651 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:02:25.45 ID:VsKMMRfx0
経団連にデモで抗議するしかないな
これ以上滅茶苦茶な事やったら日本人は我慢できない

652 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:03:01.65 ID:7hETzz6x0
欧州にできて日本ではできないって
説明になってないなww

653 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:03:27.41 ID:vMeeoNK90
>>622
クビ切りなんか今も普通にあるだろう?

654 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:03:54.47 ID:ygE+WXgo0
そら儲かってる奴は搾取構造変えたくないわな
嫌なら搾取されてる多数派が実力行使するしかないでしょ

655 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:04:07.56 ID:OBRcFguT0
>>645
君は根本から認識不足
経営者にとって、正規も非正規も同じ経費な
粗利からの労働分配な

かたや、経営陣報酬や株主配当は純利からの分配

今の経営手法は、如何に純利の方を残せるかというもの
1970年代から比較すると
75%→60%
コレが何を意味してるか、わかるか?
労働分配率の推移な

656 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:04:58.85 ID:qL2e4QDD0
>>653
今安倍政権がもっと解雇しやすくするように進めてるの知らないの?

657 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:05:10.71 ID:N3YKu5/w0
正社員の待遇を下げてはいけないという制約の中では無理
というだけのことをもっともらしく書いてるだけでしょ

658 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:05:20.60 ID:WA6jKIjE0
でも人手不足w

659 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:05:39.91 ID:iqtNXh2C0
欧州と日本は根本的に違うんだよ
欧州は馬鹿も社会全体で面倒を見ようとするが
日本は馬鹿は社会が切り捨てるだろう
自己責任が浸透しているじゃん

660 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:05:42.66 ID:VsKMMRfx0
経団連は新卒しか採用しないバカの極みな事ずっとやってる団体
不景気で正社員になれない人間が沢山いるのに真逆の事やってる
こんな団体は要らない

661 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:06:13.32 ID:ccJxHRJj0
>>647
馬鹿はお前だろ?
たこ焼き屋はオーナーのものだから法律の範囲内ならオーナーの自由だ
しかし社会はオーナーのものじゃないだろ?
社会は国民全体のものだ!国民が一番幸せになる制度にするルールにするのが政治
政治と会社経営を同列に並べて語るとか頭のネジ何本か抜けてるだろ

662 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:07:08.30 ID:HMkLlvtS0
>>645
昔なら臨時で人を集めようにも中々集まらないから高給で集めるしかなかった
それが今の日本は官製不況で中小企業が叩き潰され大企業が優遇され大企業でも政商がさらに優遇され倒産したりリストラで人余りになった
それがあり今の日本はサラリーマンが8割もいる異常な社会になってしまい非正規もサラリーマンになるのが当たり前になってしまった

663 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:07:45.78 ID:dg3xgmRd0
>>654
まあその前に市場が死ぬから
結局は一連托生やよね

664 :2chのエロい人 がんばれ!くまモン!©2ch.net:2016/07/14(木) 08:08:03.61 ID:fM6559VI0
このコピペの荒らし、
選挙が終わって、チーム世耕の1レスあたりの単価が下がったんだな。

665 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:08:04.76 ID:0VLfv3Pb0
>>656
それは、大企業の正社員のことだな。
中小企業は大昔から法律なんてクソくらえで
余裕で簡単に解雇してるけどな。

666 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:08:40.23 ID:AB9Du83j0
じゃあ法人税を欧米並みにする必要はないね

667 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:09:28.64 ID:+cFTFPU40
養育費や教育費の大部分を親が負担している日本では、
ある程度年功序列でないと困る
同一賃金の導入には、社会システム全体を変える必要がある

668 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:09:36.92 ID:vMeeoNK90
だから全て欧米化を目指すなら移民も受け入れ経済内需人口を拡大させてからやるべきだよ。
今の状態でこの制度を入れても失業者が増えるだけです。
移民がイヤだ増税がイヤだ物価が上がるのはイヤだと言っている人間には合わない制度。

669 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:09:42.18 ID:AB9Du83j0
むしろ非正規はいつでも切れる便利な雇用なんだから正規よりコストがかかるのが妥当

670 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:10:05.18 ID:vMeeoNK90
>>667
その通り

671 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:10:29.67 ID:NS+XLrkF0
売国経団連が消えれば日本も良くなるだろ

672 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:10:41.73 ID:3SmsrB2L0
わかったわ。
そんでその非正規同等の労働してないくせに
いっぱしの労働者きどりする人間達がすなわち日本の自称愛国者たち。
もちろん、自民党に投票したりする。
このスレでも必死になるような本来会社の「給料泥棒」といわれて
仕方ない人間たちだったんだよ。
週間スパやサンケイ新聞を読んでるような頭の悪い連中の正体。
もちろん、中小企業の社員もいるだろうが所得水準は似たようなもん。
いや、中小の正規より圧倒的にトヨタの現場低脳労働者たちのほうが
給料はいいか。
謎が解けた。

673 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:10:45.58 ID:HMkLlvtS0
>>652
しかも欧州は法規定で非正規の方が正社員より給与が高い

674 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:11:26.52 ID:WA6jKIjE0
同じ原材料なら同じ経費を支払う
ことの何が困難なんだろう

不景気だからって
競争が厳しいからって
仕入れ値を値切りますね〜ってわけにいくもんかい

675 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:11:50.61 ID:0VLfv3Pb0
>>667
死ぬほどうまく回ってた年功序列・終身雇用な
日本人の働き方をなんでワザワザ壊したのだろうな・・・

676 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:12:22.58 ID:ccJxHRJj0
>>667
逆だろ年功序列に近い体系だから若者は搾取される側なんだよ
同一労働同一賃金にすれば子育て世代である20代30代の賃金が上がるの!
それに同一労働同一賃金にすれば生産性が上がって全体的な国民所得もあがるだろうけどな

677 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:12:44.66 ID:+7cZNjvy0
仕事の範囲や内容があいまいなためかね
このさいきっちりとしたほうがいい

678 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:13:01.81 ID:dUqEQKcY0
なぜ従業員や労働者を自分の仕事の最大の協力者と見れないんだろうな
会社が困った時、自分が困った時に助けてくれるのはお客さんでも取引先でも株主でもなく従業員なんだけどなぁ

679 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:13:45.74 ID:+UXNPLAU0
俺みたいな無気力者でも会社がある限りは終身雇用してくれて、ボーナス年3回くれて退職金もあって定期昇給もある
正規雇用万歳

680 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:13:52.09 ID:0VLfv3Pb0
>>674
いや、日本の企業はそうしてきたじゃん。
仕入れ値を値切ることで利益が減るのを抑えてきた。
だから、大企業の下に連なる中小企業がどんどん疲弊していった。

681 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:14:54.43 ID:vpaClrfi0
>>676
子育て世代の賃金があがるか
それとも、子育て世代の賃金にあわせて上の世代の賃金が下がるか
どっちなんだろうな
普通に考えたら、下の賃金をあげて人件費全体をあげるより
上の賃金を下げて人件費をさげようとするよな

682 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:15:21.55 ID:ccJxHRJj0
>>675
嘘撒き散らすなよ
死ぬほど上手く回ってねーから
元々大企業以外だと定年まで勤める人が少なかったの
その上、バブルでリストラまで起こったから完全に崩壊したってだけの話

683 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:16:20.64 ID:U/BE+cjA0
>>3
だな

684 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:16:30.36 ID:3SmsrB2L0
非正規同等の仕事しかしてないくせに
いわゆる「給料泥棒」たちを批判しない偽ウヨク、愛国者たちw

なんかそこには裏がある。中小企業の底辺社員にも影響することなのか。
それとも彼らたちの支出に支えられてる自営業者か。
透けてみえるものもある。

685 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:16:38.94 ID:jHklnRMP0
非正規の給料プラス派遣会社のピンはね分が正社員の給料上回ったら経営者にメリット無いもの
派遣会社が存在する限り計算式が成り立たない

686 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:16:43.40 ID:vMeeoNK90
>>672
そこまで言うなら自分で何とかしろ!
甘えてんじゃねー!

687 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:16:54.80 ID:XaBc4DHr0
経団連の分断工作なんぞに騙されるな。
給与差別に気づかなきゃ舐められる。

給与額は教え合おう。
やつらの都合に合わせることはない。

688 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:17:01.76 ID:0VLfv3Pb0
>>676
それだと40代50代になって一番金が必要な時に給料が減っちゃうじゃん。
社会の仕組みとしてよろしくないな。年功序列の方が優れてると思うよ。
実際、日本はそのやり方がうまく機能して高度経済成長できて、
戦後の焼け野原から短期間で先進国に成れた。
その頃、能力主義とか同一労働同一賃金なんてやってたら、
たぶん先進国にはなれてなかったろうな。

689 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:17:09.02 ID:wFiA7ktT0
奴隷には金は払えんってことだな

690 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:17:42.29 ID:8SJBVJvR0
安倍信者の釈明


691 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:18:41.83 ID:ccJxHRJj0
>>681
世代的に見れば40代50代は減る
でも個人の能力差が大きくでるから若くて低い奴も沢山いるし
年をとってからって有能ならそれだけの対価は貰える

692 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:18:45.80 ID:jICrUaAz0
>>661
たこ焼き屋がオーナーのものだってのは理解したんだな
会社もそう、株主のものなんだ
で、その株主のものをお前が勝手に法律でなんとかしようってのは財産権の侵害でしかない

693 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:18:48.48 ID:0VLfv3Pb0
>>689
まぁ、経営者からしたら人件費ゼロ円、社員ゼロ人が
究極の理想だからな。

694 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:20:49.78 ID:HMkLlvtS0
>>690
安倍はまだマシな方
第一次安倍政権では経済無視で失敗したが超円高デフレ不況の民主党よりはマシだった

695 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:21:38.31 ID:ccJxHRJj0
>>688
シングルマザーが沢山いる時代にそんな理由だけで同一労働同一賃金にしない理由になるか!
むしろ、子供を産める世代の賃金が上昇することで少子化対策になる効果の方がずっと世の中のプラスになるわ

696 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:22:52.36 ID:lF4na78Q0
将来性がある人間ならむしろ賃金は少なくしていいだろ
仕事なんかしてないで勉強させてろ

697 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:23:13.75 ID:lkbaxgfE0
>>619
職務遂行能力が違うから無理

698 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:23:17.45 ID:jyrXbFlE0
昔 「俺が行かなければ、会社が。」熱を押して出社

今 「俺がいなくても、会社なんて。」でずる休み。

699 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:23:56.55 ID:XaBc4DHr0
>>688
G7先進国だとしても国内格差が酷けりゃ生活水準には関係ないね
格差の少ないG20のほうがましだ

700 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:24:09.03 ID:v3MztKorO
>>659
安倍ぴょんは使いやすいからセーフですか?経団連さん

701 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:24:51.83 ID:/d1pTuzcO
>>695
子どもを産める年齢の収入を上げて、育児教育費の助成を充実させれば
中年以降の賃金の伸びがイマイチでも子育てにそんなに支障ないだろうしな

702 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:24:59.00 ID:3SmsrB2L0
役所の職員は基本同じ給料待遇だから
こんな問題全然わからなかった。
正社員は高度な業務だからそこに非正規がまぎれることもない。
しかし民間は違う。
低度であろうが高度であろうがガンガン非正規を導入してきたのだ。
だから同じ組織内においてカオスの労働待遇になってる。
役所も考えてみたら仕事の繁忙期だってあれば
職務内容の技量の難易度も違う。非正規に切り替えても全然おかしくない。
役所はそれをしてこなかった。
民間はそれをやりまくった。
なぜ民間がそれをやりまくったかは
賃金のグローバル化とも無縁ではない。
非正規がグローバル競争の苦労の相当な部分を担ってきた。

この問題の根は深いからこそ、大企業や役所では
男性の育児休暇とかさらなる給料増加を主張する労組とかが
存在する。
日本人の多くはまるでこの問題の根を理解できてないんだよ。

703 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:25:32.71 ID:lkbaxgfE0
>>695
育てる方がカネが掛かるぞ?
出産費用なんて入学金やら制服やら買い揃える事を
考えたら安いモンだ

704 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:25:49.63 ID:0VLfv3Pb0
>>695
子供を産んで育てるなら、年功序列の方がいいでしょ。
初任給月18万で毎年月給1万円づつ昇給していく・・・それなら人生設計が立てられるからな。
20代は30万もらえます、30代以降は、能力次第で自己責任で、
なんて社会の仕組みだったら子供なんて怖くて作れないわな。

705 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:26:43.00 ID:kdLEXD9mO
とりあえず根本的な解決ではないが派遣会社の取り分を10%までとか上限を決めた方がいい

706 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:26:56.95 ID:XaBc4DHr0
日本の労働契約法がクズだな
憲法があっても法律がグダグダなのは自民のせい

707 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:26:57.80 ID:lkbaxgfE0
>>699
例えば?

708 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:27:31.20 ID:42oEFv8T0
>>704
そいつはいいけど、ある人間が成果以上の待遇を得ることで別の人間にしわ寄せがいく

709 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:27:52.60 ID:S89+JsE90
>>688
昔の最適だったフレームが
時が経つと足枷になるのはよくあること。

710 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:28:12.28 ID:ccJxHRJj0
>>692
お前頭悪すぎるって言われるだろ?
いいか、社会は国民のものなんだ日本は日本国民のもの
日本人には選挙権ってものを持っていて日本国の株主なわけだ

日本で経済活動する企業も日本法人って言って日本のもの
企業も日本の一員なんだから日本の決まりは守りましょうっていのがルール
その日本の決まりを決める日本人なんだよ

711 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:28:14.59 ID:O+W/W3nh0
まあそうだわな

ただパートやアルバイトに重い責任持たせる経営者や
無責任な正社員はタヒねばいいと思うわ

712 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:28:43.28 ID:vMeeoNK90
>>701
子供は大きくなればなる程、金がかかるんだか?

713 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:29:19.65 ID:lkbaxgfE0
>>710
公務員になれって事だなw

714 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:29:44.18 ID:QZ7NfsuO0
政策の一貫性の無さが招いてることで同一労働同一賃金の是非とはまたちょっとちがくないか
労働の流動性を強くしようとして非正規拡大させてきて、正規雇用は守らないとっていいながら
ヨーロッパのような同一賃金にしようって事になってるからわけが分からんのであって
ここまで来たら終身雇用は諦めて雇用しやすく簡単に解雇可能にするしかないだろ
派遣とかおかしい事続けて階層化させたいんか終身雇用を守りたいのかはっきりしろや

715 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:30:22.15 ID:ccJxHRJj0
>>697
職務遂行能力って成果として現れるよな?
だったら同一労働同一賃金で問題ない
なぜなら同一労働同一賃金は成果主義になるから

716 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:30:42.20 ID:lkbaxgfE0
>>714
両方だろ?

717 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:30:46.93 ID:Vo6WobKt0
公務員も上司が低学歴だと逆差別されるぞ

718 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:31:08.79 ID:/1fmWZbp0
『やや日刊カルト新聞』
POSSE“名誉毀損”の刑事告訴が嫌疑不十分で不起訴に
http://dailycult.blogspot.jp/2016/07/posse.html

>ブラック企業問題への取り組みでたびたび大手メディアに取り上げられるNPO法人「POSSE」。
>そのPOSSEを誹謗中傷するメールを東大関係者に送信したとして名誉毀損容疑で書類送検された男性が
>昨年10月に不起訴処分になっていたことがわかりました。
>男性が送信したメールはPOSSEと左翼セクトとの関係を指摘し、大学関係者に注意を呼びかける内容。

xxwwqq

719 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:31:33.51 ID:8SJBVJvR0
ハシゲ信者が


720 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:31:41.88 ID:3SmsrB2L0
ただ、まじめに考えてトヨタの配当に回す利益と余剰金と
役員報酬に回す利益をもって非正規の給料に回すって
考えかたは会社が好況のときは通じるだろうが
不景気になると一気に通用しなくなる。
あと白物家電やテレビ業界みたいに中国台湾に
有力な自動車メーカーの台頭を許してしまって
まともに競争できなくなるだろう。

721 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:31:55.74 ID:/d1pTuzcO
>>712
だから教育費の助成を充実させるのもセットでと言ってるだろ
レスする前に相手の発言をよく読んで理解しろよ

722 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:32:34.35 ID:jICrUaAz0
>>710
企業は日本のものじゃない。個人のもの
その認識からすでに間違ってる
搾取とかそういう単語を使う人は、やっぱ感覚が共産主義の国みたいだな

723 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:33:02.49 ID:lkbaxgfE0
>>715
現れない職種の方が多いだろw

まあ、民進党山井と他の議員の議員報酬が同じってのから
変えて行くしか無いなw

724 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:33:28.59 ID:vMeeoNK90
非正規が成果主義を求めているのか?

失業者が増えるのに

725 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:33:37.78 ID:ccJxHRJj0
>>704
学資保険があるだろ
どんな世の中になっても不安を言い出せばきりが無い
今より全体が良くなるってことなのに不安だから思考停止する方がよっぽど怖い

726 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:35:01.10 ID:QZ7NfsuO0
>>722
横からだけどさ
日本という国家と日本人の済んでる日本という地域と
違うものを文脈から分けて判断できないアスペにしかみえんぞ

727 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:35:34.83 ID:ccJxHRJj0
>>723
成果の現れない職種なんてこの世に無くて良い職種だろ
グループでしか成果が出ないならグループで評価すればいい
結局は欧州で成功しているのだから真似りゃーいいだけ、日本風にカスタマイズしてさ

728 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:35:47.22 ID:KRunQA2s0
>>710
タコ焼き店は個人のものって言ってんのに、会社は国のものなの?

729 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:36:13.05 ID:lkbaxgfE0
>>721
赤ん坊スマホ買えとか服買うから小遣いくれとか
友達とTDR行くから小遣いくれなんて言わないw

730 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:36:18.44 ID:v3MztKorO
>>722
安倍ぴょんが経団連のものなのを日本会議が正当化するのは良いのかw

731 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:36:55.36 ID:0VLfv3Pb0
>>725
だから、終身雇用・年功序列の方が今より
より全体が良くなると思ってるのだが?

732 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:37:19.12 ID:X3mOZlwt0
欧米も勤続年数とかで変わるんだけど・・・オランダのニュースで見た

733 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:38:16.91 ID:ccJxHRJj0
>>722
じゃあ何故法人税を払う?
日本で経済活動しているからだろ
サッカーしたけりゃサッカーのルールに従え
サッカーのルール内ではチームは自由だけどな
ルールを決めるのは日本人だ!嫌なら日本で経済活動するなってだけの話

734 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:38:24.86 ID:QZ7NfsuO0
成果って長期的にしか判断できないだろ
目先の成果なんて追ってたらすぐに破綻するw
目先の成果を最大限にだしたいなら信用なんていらないし、犯罪ギリギリで騙しまくって
荒稼ぎした後バックレるのが一番儲かる
それやったらすぐに社会まるごと崩壊するわ

735 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:38:36.23 ID:lkbaxgfE0
>>727
むしろ成果が見えない方が大事な仕事が多いだろ?
民進党議員が昨年なんか報酬相当の仕事してるの見たか?

736 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:40:31.00 ID:lkbaxgfE0
>>733
サッカーのルール決める?
サッカー選手の待遇、報酬決めるのはオーナーだろw

737 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:40:39.95 ID:ccJxHRJj0
>>728
会社は国のものじゃない
ルールを決めるのが日本人
日本で経済活動するなら日本のルールに従えってだけの話

738 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:40:49.97 ID:oiAHk6w10
安倍は日本経済を復活させたかったら一刻も早く個人への税金を減らさんとあかんでぇ

ここ数十年、個人への負担が増え続けたせいで景気が悪化した

税金は企業から取ればよろしい

739 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:41:23.46 ID:pKMMBikW0
欧米並みの税金払えよ

740 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:42:43.92 ID:3SmsrB2L0
これってグローバル経済や
移民問題、少子化問題、愛国保守
白物家電と車業界の違いとか
やったらめったら問題の根が広がってくね。

考えるれば考えるほど
正義が共産党、民心等にあるのか
自民党にあるのか
混沌としてわからなくなる。

平等公正を目指せば国ごと滅亡するし
もちろん利益だけを目指しても国は滅ぶだろう。

東芝やシャープの白物家電、テレビメーカーは滅んだ。
そこに問題の解決を見極めるヒントが見えて仕方がない。

おそらく官僚やまともな政治家は問題を理解している。
しかし、これをどう解決するかがまるで見えてなかったんだろうね。
ましてや庶民は問題すら理解できてない。

741 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:42:59.84 ID:ccJxHRJj0
>>736
報酬の最低限や最高金額を決めたり、外国人の人数を決めたり、違反したら制裁金を課すのは日本人が決める
オーナーはその決められた範囲内でしか裁量権はないんだよ日本で経済活動するならな

742 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:43:03.29 ID:lkbaxgfE0
>>737
たこ焼き屋の従業員最低報酬は国が決められるが
店員に1000万払うか300万にするかはオーナーが決める

743 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:44:40.96 ID:Wy/pk+oq0
>>704
ずっと23万円です。お上手ならプラスアルファが付きます。って考えて産むかどうか判断するってことで。
今が30万だからずっと30万ってわけじゃありませんよー
維持できるようにしっかり頑張る覚悟がありますか。でyesなら産む

744 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:44:54.09 ID:jICrUaAz0
>>733
なんだそれw
個人も所得税を収めてんだが収めてたら個人は国の所有物?
頭おかしいだろ

745 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:45:00.91 ID:lkbaxgfE0
>>741
その決められてるのは最低であって上回るのは自由だぞ?
ソレがオーナーの裁量権限だろw

746 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:46:16.98 ID:t5Ay1eEQ0
殺す!

747 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:46:28.99 ID:z2a/0twR0
選挙終わったからな。

748 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:46:49.85 ID:72u13vyIO
安倍は売国経団連の言いなりになるなよクソが

749 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:47:18.02 ID:Da6Gu/w0O
大学院卒も高卒も新卒基本給同じになるのか?

750 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:47:35.08 ID:jICrUaAz0
>>742
それ。どういう人を評価し、どれだけの待遇を用意するかはそれぞれが自由に決めればいい

751 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:47:37.16 ID:ccJxHRJj0
>>731
年功序列は幻想なんだよ
元々中小企業はリストラとかしていて終身雇用できていなかった
バブル期に大企業もリストラしたから神話が完全に崩壊した
お前のその幻想は社会主義国家でしか叶えられない

752 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:47:47.47 ID:Wy/pk+oq0
まあ楽な事務してるだけでそこそこもらえる環境をゲットしてる側からすれば
ずっとこのままでうひょひょ。って思うだろうから
意見は対立するよな

753 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:49:10.76 ID:UAvqPUB70
経済界がまるで変革する気無し。
年功序列制度維持なんだよ。

製造業はドンドン海外へ出すべきだ。

754 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:50:32.25 ID:gZHTmEBb0
.
.
日本壊し隊

755 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:51:55.22 ID:P+q5vYxW0
参院選が終ったらこれだよ
安倍に投票した非正規のお前らよかったなw

756 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:52:19.84 ID:ccJxHRJj0
>>745
そんなルールはない
最高金額を決めても問題ない
ルールの全て決められるのが日本人

757 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:53:15.46 ID:ihM4zaBD0
経団連は年功序列バリバリ世代が中心なんだろうな
多分もうボケてると思う

758 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:53:19.12 ID:Q7FbFN9B0
後進国日本では無理、1パーセントの金持ちがより金持ちに成るには
国民の半分は奴隷として「生かさず殺さず」で生きて貰わんないと
いけない。平成の移民奴隷制度も早く作れよ、非正規日本人奴隷も
割合8割に!

759 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:53:20.30 ID:1s3H2NYA0
>>1
でも残業代ゼロは欧米型を全力で踏襲します!

760 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:54:38.64 ID:GnrR9lX80
同一労働かどうかという判断が難しいよな
例えば、同じようにコンビニでレジをしてても
テキパキこなす人とモタモタやってる人が同一労働なのか?
また店長とバイトじゃ同じように見えても責任の重さが違うし

こういうのは欧米では、どう解決してるんだろ(´・ω・`)?

761 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:55:42.00 ID:OA1Z2Z6m0
雇用者と被雇用者が完全分離されているなら同一労働同一賃金でもいいんじゃね?
軍隊と同じ考え方。指揮官と兵卒は分離されて昇格できない。
警察なんかも同じ考えだっけ?キャリアとノンキャリアみないな?

762 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:56:19.02 ID:jICrUaAz0
>>756
つまり、ください気に入らないんだな
いい給料貰ってる人が
共産主義者つてのは醜いな

763 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:56:56.00 ID:o44/CXRn0
>>748
奴隷になることを喜んで安倍に入れてるからな
何も問題ない

764 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:57:13.67 ID:jICrUaAz0
>>762
くださいは勝手に入った
気にしないでください

765 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:58:09.95 ID:ccJxHRJj0
>>762
ちげーよ最高額を決めても決めなくてもいい極端な例を出しただけ
日本人全体でどう考えるかだ

766 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:58:28.73 ID:zX3YzjJBO
やっぱり選挙前の口だけ約束だったなあ〜。まあいつもの嘘だとは見抜いていたけどさ。
自民党公明党が自分達の痛い改革をするわけないじゃん〜。そうだろ?
ちなみに私は選挙はどこ候補者&政党にも投票してません。白紙投票をしました。腐れ政治家なんか信用出来ませんから

767 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 08:59:40.43 ID:ihM4zaBD0
>>760
モタモタやってりゃクビだし
店長だろうがバイトだろうが責任取るような事態になったらクビだと思う

768 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:00:03.49 ID:5TCEWqEn0
>>659
欧米は、馬鹿をキリスト教みたい民間団体が面倒みるけど
日本は、政府がナマポで面倒見てるんだよ
馬鹿が独占しちゃってるせいで、一般人が困った時にナマポうけられないんだよね

769 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:00:28.67 ID:iyuB+nh80
子供も作らんし、車も家も買わないのは
こいつらに対する無言の抵抗

770 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:01:26.37 ID:Wy/pk+oq0
>>760
同一労働じゃないと思う
あっちのレジはがんがん捌いてるよねって社員が見れば分かるから
社員のうちでもその場における高位の人がバイトの評価を握ってて
アノ人はアップしてもいいよねとかいう感じじゃないかな

771 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:01:40.75 ID:MItd4RqZ0
>>486
>不当に低い評価されてると思ったらその会社はさっさと切って別のところに行けばいい
>その結果クソ会社は淘汰される

これは一見まともなことを言ってるように見えるが、たいへんな間違いをしてる。
不当に低い評価をされるような人間は替わりがいくらでもいる人間で、そいつらが
会社を去っても会社は全然ダメージを受けないし、むしろ有り難い。

772 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:01:42.00 ID:46/rBQxo0
完全業績連動性は20年近く前に丸井がやって、酷い目にあってただろ

売れる店舗の売れる売り場から、通常の異動で売れない店舗の売れない売り場や業績が出づらい事務方にいくと、給料が激減する
給料の見通しが立たない、士気が保てないといって、正社員がばんばん辞めたってやつ

本人の能力よりも、その場の状況の方が、金儲けには影響があるから、完全能力給は不可能
能力給の認定は難しいんだよ

773 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:01:53.86 ID:S/utZYOj0
>>769
格好いいこと言っちゃってるけど
君は今後を見据えて堅実に貯金してるだけだろ

774 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:02:05.45 ID:lkbaxgfE0
>>750
つーか今と同じで良いって事だね。

>>751
まあ年功序列こそ正しいんだけどな、年を重ねるごとに
知り合いも増えて出世する、自分が課長になる頃に学友も
取引先で出世してるって寸法だからなw

775 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:02:09.86 ID:U0t9Ix7K0
>>1
派遣搾取は人権侵害憲法違反だぞ
地域別最低賃金も憲法違反な

776 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:02:15.62 ID:26iWqteu0
ITだと
・EXCELシートの更新 100万
・外注業者への恫喝 90万
・上司の太鼓持ち 80万
この辺りが上級職だな

777 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:02:19.59 ID:ccJxHRJj0
>>760
仕事の能力は給与に反映するに決まってるだろ
商品を並べたり、レジ打ちをこなす数が違ければな

勘違いしている奴が多いから書くけど同一労働同一賃金の意味は
×同一労働時間同一賃金
○同一労働成果同一賃金
だからな

778 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:02:25.54 ID:+bWFcT0X0
今の年金枯渇問題は経団連が8割原因を作ったんだから補填してほしいぜ

779 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:02:32.73 ID:jICrUaAz0
>>765
日本人全体ってか大半は、今の制度でいいと思ってるんだ
上限を決めろみたいな君みたいな発想の人は特殊な一部なの

780 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:02:47.99 ID:+gkQXizWO
同一労働同一賃金だからこそ
自由な働き方を選べるんであって

そこが出来て無いのに、非正規か正規か働き方を選べる労働の自由化なんて言ってる安倍はバカ

781 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:03:32.64 ID:lkbaxgfE0
>>775
登録するなよw

782 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:04:51.06 ID:72u13vyIO
クソ安倍は売国経団連の言いなりw

783 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:05:25.25 ID:4ZCbjDU10
>>586
高卒と大卒じゃ違ってあたりまえだろが
甘えんなよ

784 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:05:28.96 ID:ccJxHRJj0
>>774
何をもって正しいとするかだな
利益が出てその利益に見合った仕事量で給与を与えるって方が企業という存在として正しいと思わんか?

785 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:05:55.00 ID:Sveur/ei0
将来性をみなして給料を上げるだ…と?


そんな会社どこにあるんだ今

786 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:06:32.29 ID:MItd4RqZ0
>>769
そういう人間は昔からいた。
そういう人間は数年経てば消え去って誰の記憶にも残らないのだよ。
そして、そういう人間でない連中が延々と歴史をつないでいく。

787 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:06:42.61 ID:Wy/pk+oq0
日本は働きすぎなのがイヤで非正規選んでる人も結構多いやろ
ボーナスとかないのを我慢しながら。

通常の社員と比べて普通の給与もボーナスも80%でいいですその代わり所定労働週4でおなしゃす
が通るんだったら通常社員と同じ質で頑張る人も多そう

それがまかり通らないせいで週5頑張るか非正規で週4や3を選ぶかどちらかになる

788 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:07:21.77 ID:lkbaxgfE0
>>780
今の時代非正規選んでるのは好き好んで選んでいた
奴だけだぞ?
若しくは非正規で良いからやりた業界拘った結果だなw

お笑い芸人目指して40歳フリーターとか司法浪人35歳とか
好き好んでいる範疇だぞw

789 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:07:38.32 ID:ccJxHRJj0
>>783
ちげーだろ
仕事の能力で給与が決まる
大学で仕事に生きるスキルを何も身に着けてない奴に高卒よりなぜ高い給与を与える理由になる
高卒より仕事が出来るなら大卒だろうと中卒だろうと高い給与になる

790 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:09:32.12 ID:Sveur/ei0
とりあえずこれだけは言える


経団連は無能

791 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:09:47.98 ID:lkbaxgfE0
>>784
そんな業種も企業も無いぞ?
利益出始めなんて出資した分の回収優先、回収終わって初めて
利益と言えるが、働いてる方はそれを理解しないからw

792 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:09:49.08 ID:MItd4RqZ0
>>586
中学・高校時代、体育館の裏や便所でタバコを吸っていた連中と
寝る間も惜しんで勉強した来た人が同じ給料だったら、努力する人が
いなくなって日本は潰れるわ。

793 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:10:44.72 ID:z0E/4Sng0
大卒ってのはかろうじて人間か家畜かの壁なんだよ
学歴不問なんていうアホ会社に大卒が興味持つ訳無い
せっかく4年も金払って学士とったんだからな

794 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:10:58.70 ID:3SmsrB2L0
大改革には血が流れるんだよ。
江戸幕府があのまま存在したら日本まるごと欧米の餌食(植民地化)
されていた可能性が高い。
しかし、あの明治維新の影では沢山の幕府の侍たちが
戦乱で死んだり、その身分を失った。
歴史はいつも非情なものである。
しかるに今の日本はどうなんだろう。

大改革せずに日本が滅ぶのか
大改革して流される血も受容するのか。

↑これ10年前にカキコミしたかったわ。
おそらく今では時遅しだと思うから。
もう国民は既に決断の時期を逸してるんだよ。
大改革しない決断を既にしてるってこと。

795 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:11:09.92 ID:ccJxHRJj0
>>779
上限なんて決める必要はない
日本人がルールを何でも決められる極端な例としてあげただけ
言いたいのは日本人が決めたルール内でしか全てにおいてオーナーはルールは決められないってこと

796 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:11:15.21 ID:vMeeoNK90
>>741
日本がどんどん衰えていくな

797 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:12:02.72 ID:y+d3/+xp0
困難じゃなくてやりたくないってことでしょ
同じ仕事内容に同じ給料より同じ仕事してても階級制にしておけば金安くすむ

798 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:12:06.96 ID:lkbaxgfE0
>>787
平日週4だと1日周りが迷惑するんで効率的に80%にはならないぞ?

799 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:12:51.20 ID:9ElxYG/I0
相変わらず経団連の似非ユニオンショップ論法は健在だなw
労働者も労働者だな勝手に企業外横断職能組合作って林立すれば好いんだよ連合なんか潰してしまえ

800 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:13:05.66 ID:MItd4RqZ0
>>789
>仕事の能力で給与が決まる

一般的にはその能力や給料を決めるのが大卒なんだよ。
それが嫌なら、中卒や高卒しかいない会社に勤めろ。

801 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:13:09.81 ID:y+d3/+xp0
>>792
寝る間も惜しんで勉強してきて元ヤンと同じ仕事してるやつとか無能すぎ

802 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:13:10.59 ID:46/rBQxo0
>>794
その時期のサムライの生き残りや子供は、地主でやっていくか、職業軍人になるか、官僚や官吏になるか、
医者になるか、教師になるか、という新しい知識階層になったんだよ

そういう、自分の子が今後も食ってく手立て、みたいなのが提示されない限りは、人は動かないよ

803 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:13:13.28 ID:vMeeoNK90
>>765
お前はスグ首になるぞ?

804 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:14:04.30 ID:Wy/pk+oq0
>>798
まあ社会保険料とか考えたらそうかもしれんな
その辺%は多少いじるのはしょうがないかもしれん

会社的には週3.5をたくさん雇った方が、多少教える手間が増えるぐらいで慣れてしまえば
そっちの方が支出少なそうなものだが。ってよく思う

805 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:14:19.00 ID:9ElxYG/I0
>>760 職務給の話な成果給とは別の話

806 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:14:40.81 ID:vMeeoNK90
>>778
デタラメはやめなさい

807 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:14:46.87 ID:PTBqEHyD0
CM G@P

/なうる Po2食品添加物[GAP]¬食品添加物/[人間用]
//さうじ 石油系味の素 食品添加物[GAP]¬食品添加物/[人間用]
///おあふ 人間系人間添加物 添加物[GAP]¬添加物/[人間用]

日本 生活保護系人間添加物<貯蓄[GAP]¬貯蓄 労働[GAP]¬労働    /[労働/¬労働]    G@P BRAND

808 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:15:17.52 ID:e1+Lxbhi0
何か経団連がまともな事を言っとる。

809 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:15:35.98 ID:i5ffVFkG0
これはこれで理解できるけど、日本の成果給は
絶対評価じゃないんだよね。
記述が、年々上がっていく。
欧米型との違いないはそこ

810 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:16:01.40 ID:3SmsrB2L0
このままズルズルつぎはぎしていくしかない。
外国人研修制度、非正規派遣奴隷、移民
癌患者にカンフルをうって延命してください。

でもいつか限界を迎える。

東芝もシャープの白物家電、テレビは滅んだ。
日本という国も例外ではない。

811 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:16:30.17 ID:YY3pXfTt0
日本人は大人しすぎるわ。ほかの国ならとっくに革命が起きてる

812 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:17:01.73 ID:5dwlbaJY0
EUのように少額一律と違って、日本の派遣のピンハネ率が自由自在
相当高いからな。
こんなの導入無理だろ。

813 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:17:10.33 ID:1CRON9an0
導入されたら俺は這い上がれると勘違いしてるやつ多すぎないか?
今ダメなやつは今後もダメだから

814 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:17:24.74 ID:B27PZJw90
同じ職場に縛り付け過ぎなんだよね
雇用の流動化とは何なのか

815 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:17:44.37 ID:WW2AKDod0
これで移民受け入れとかwww経団連の馬鹿どもは移民に家族を惨殺されればいいと思うよ

816 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:18:18.02 ID:ccJxHRJj0
>>792,>>793
そんなもん関係ーねー
今現在ですら修士、博士と専門性を高めたからって需要がなけらば全然違う業種で働くしかない
大学で専門的な知識を身に着けてそれを活かせる仕事に就けばプラスになるかもしれんが全然関係ない職に就くなら中卒だろうと成果上なら給料も上ってだけの話
無駄な学歴なんて税金の無駄遣いだからいらんって合理的な話

817 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:18:19.83 ID:PTBqEHyD0
>>2
”知性のために ロウドウのワーキングエリアを」 JP”

【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>28枚


 capsule/宇宙エレベーター

818 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:18:25.34 ID:lkbaxgfE0
>>804
残念ながら仕事の進行支障があるんで無理だなw

例えば課内全員回覧書類でもそいつがいなきゃ1日遅れる
決済印押す身分なら下手すりゃ翌週回しになり、その日は
課内会議開けない、週4なら給料良くて6割

まあ工場の平作業員限定なら問題無いなw
最も出世しないんで新人同等の給料の8割なw

819 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:20:09.50 ID:lkbaxgfE0
>>812
移民を派遣会社ってのは無理があるな。
先ず住むトコの用意からで仕事行くまで生活丸抱えになるぞw

820 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:20:52.25 ID:ihM4zaBD0
日本企業の生産性の低さもネックだよな

821 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:21:07.78 ID:Jl9eLxWh0
ID:xN06QKy30

執念が強すぎてもはや埋め立て荒らしと化している

http://hissi.org/read.php/newsplus/20160714/eE4wNlFLeTMw.html

822 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:21:09.42 ID:Wy/pk+oq0
>>816
ただ単に「試験のために頑張ったことがある」っていう経験を持ってるかどうかの違いだけだよな

もちろんそこを重視したい会社はすればいいし不問な会社があってもいいが
それは採用非採用で決めることで賃金は関係ないよなって思う。
誤字脱字のチェックする部署だったら漢字検定とか受けさせればよい

823 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:21:46.87 ID:B27PZJw90
これ優秀な人を高賃金で獲得するシステムじゃないってことだよね

824 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:21:52.74 ID:/Faaa3Rx0
>>813
まあこれだよなw

825 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:22:41.58 ID:46/rBQxo0
仕事の実力なんて、人によってそんなに差がないよ
そりゃ100人に一人ぐらいは凄い人いるし、100人に一人ぐらいはダメな意味で凄い人もいるけどさ

金が儲かるにあたって一番でかい要素は、その時の状況
バブル時の日本人は何倍も俺らよりも賢かった、かというと、でかい額ほどの差はないだろ?

826 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:23:37.37 ID:3SmsrB2L0
>802
いや、そういう侍もいただろうがそうでない侍も多い。
新撰組の隊士の運命みてみ
改革の志士の運命みてみ
生き残って尚、いっぱしの身分になった元侍もいるが
そうでない侍も非常に多い。
元会津藩士の多くは青森?だかに移住して大変な苦労をしている。

一部の歴史だけ見ないでください。

827 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:24:46.40 ID:PTBqEHyD0

きぞくと 生活保護費のために

828 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:24:55.57 ID:x2G0+9o3O
>>802 相手が、今後の自分たちが食べていく手段を考えているかを見分けるのは自分たちの身を守るポイント。
自治能力、社会維持する能力がある民族は、とにかく、「持続的」に自分たちが食べていく方法や敵から身を守る方法を真剣に最優先に考え、従う相手も考えてるか見分ける。
とにかく一時ではなくて「持続的」に自分たちが食べていき、敵から身を守ることを考えてるか。

考えてない相手の言うことは聞かないのが基本の基本

829 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:24:57.27 ID:vMeeoNK90
同賃を導入するな日本の社会システム、年金税金、金融を全て変える必要がある。
欧米に合わせるなら当然移民を受け入れ、内需、人口、経済の拡大も同時に行う必要もある。
今のまま制度を進めていくと、失業者が増えるだけで格差がますます、拡がるだけ!

今のままじゃ、人の流動は起きない 企業は人件費の削減を行うだけ
同賃は雇用の流動化が起きなければ何も意味もない。

830 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:25:20.85 ID:lkbaxgfE0
>>822
そりゃちょっと違うw
試験の為にではなく本分を真面目にやってたって証拠だよw

831 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:25:21.34 ID:tgcCiMrV0
そもそも見ていない所でサボるかもしれないし
モニタリングする側のコストと公平性の問題もある
個々の仕事内容の正確な評価なんてできないんだよな

832 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:25:23.20 ID:46/rBQxo0
>>826
新撰組や会津藩士こそ一部だと思うけど?

あと、会津藩士も食えないと腹をくくって、その後軍隊に流れた奴が結構いなかったっけ

833 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:25:56.83 ID:HoJfJHyd0
非正規労働者の使い捨てを無くすべき
正規社員を増やして国民豊かにしないと消費者も育たず国家が国内企業がやせ細るだけ

834 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:26:37.08 ID:gZo9lzDK0
>>825
そおね
昔は高給取りで花形職業だったキャビンアテンダントも今じゃズタボロ

835 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:26:52.70 ID:ccJxHRJj0
>>800
なんで大卒なんだよ
全く関係ない
学力で言えばFランと東大も一緒くたにして同列で並べるのも失礼

大抵の職種は学力で仕事の実力なんて測れない
大抵の仕事がコミュ力が必要とするからってのも大きな要因だし実行力や勉強嫌いって場合もある
学力じゃなく仕事の成果が全ての実力の世界だからな

836 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:27:06.72 ID:MItd4RqZ0
>>816
大卒以上しか取らない職場にいるからそういう下々の話はわからないwww

837 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:27:47.36 ID:f/6UZ1Ge0
全ての職種で可能な訳が無いだろう
同一労働同一賃金てのは均質な単純作業の職種に限られるわな
それ以外は能力の評価が難し過ぎる

838 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:28:26.36 ID:46/rBQxo0
>>828
民族は地政学だろ
攻め込まれづらい立地の日本は有利だったから、長期的視野も持てたわけで、
理解不能の異民族に統治されるが繰り返された場合、不利だと思う

839 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:28:42.83 ID:PTBqEHyD0
理論的にはこうなるんだ


      G   二 :生活保護費
投資∽|A | 
      P   ホ   :ブルジョア〜ぷちぶる

840 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:28:58.37 ID:tgcCiMrV0
流石に中卒と大卒じゃあ基礎的学力が違うわ
まとな企業は最低高卒以上で募集している

841 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:29:27.98 ID:lkbaxgfE0
>>833
先ずは非正規の連中に言うべきだろ?
その綺麗なオフィスではなく作業服来て建設現場作業員(正社員)に
なれとか、車工場で働く派遣に旋盤工で正社員になれとかw

842 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:29:51.27 ID:3SmsrB2L0
現実として
白物家電の東芝は崩壊
シャープも身売り
日本のテレビメーカーは全滅した。

この結果がすべてなんだよ。
同じことがやがて自動車業界に起こってくる。
移民非正規やりまくってもそれは治安悪化やテロ
マイノリティ人種民族問題として持ち上がってくる。

843 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:29:53.62 ID:R6vj8GWp0
>>837
単純作業でも同一労働かどうかなんて見る人によって全然違う
コンビニやスーパーのレジ打ちも気の利くコは時給上げるべき

844 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:30:04.02 ID:ccJxHRJj0
>>829
そんなこと全然ないんですけど
なんで同一労働同一賃金だけ導入すると問題があるのか具体的な問題点書いてよ

845 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:30:33.69 ID:Wy/pk+oq0
>>837
原価がはっきりしている
帰るときに誰々さんは何個作ったかが明確にわかる
失敗して材料捨てた量とかも分かる

ようなモノつくり系ならやりやすい。

事務系でも「あれ?誰々さんさっき頼んだ仕事まーだおわってないの?」とかである程度分かる

複数窓口の接客とかで待ち列も共通だったりすると確かにわからんな。

846 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:30:39.90 ID:ReQ4dWJtO
>>830
大学行くことが証拠になるわけないだろ

847 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:30:43.69 ID:iyuB+nh80
実際の労働現場で

正規=優秀
非正規=無能?

という構図ではなくなっているのが大きい
ウチなんて優秀な若者ほど非正規。高齢者が正規だ。

848 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:31:34.22 ID:R6vj8GWp0
>>844
「同一労働」の基準なんて労働者側からみたらアホみたいだから

849 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:31:56.73 ID:VqnOpW6Y0
困難(キリッ)じゃねーよ死ね

850 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:32:04.06 ID:OUJ0wdir0
派遣は高度な専門職限定にして、高給払えば良い。

851 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:32:34.99 ID:/Ct0phuO0
日本のブラック労働環境は無くなりませんなぁ

852 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:32:55.78 ID:R6vj8GWp0
>>851
無くす必要もない

853 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:33:34.22 ID:l4WGysUx0
夏はリゾートバイトに行けば? 成果なんて言ってたら熱射病でやられるぞ
アホな企業にまともに付き合わなくていいってwww

854 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:33:51.55 ID:gT2sfjsf0
同一労働同一賃金は困難

僕らはパナマにカネを逃がすのが忙しい

855 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:34:17.45 ID:ihM4zaBD0
>>843
レジ打ちの速さくらいで賃上げする経営者はおらんよ
馬鹿な事を言わんでな

856 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:34:43.78 ID:MItd4RqZ0
>>850
本来はそれが当たり前なんだよ。
それを戦後すぐに流行ったやくざのピンハネ労働制度にしたのが小泉政権。

857 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:34:46.59 ID:sXArcPmq0
だいたい、大卒も中卒も同じ賃金にすればいいのだ
後、眼鏡をかけている奴は殺せばいいのだ
都市部に住む奴らは田舎に強制移住で農業を強制的にさせるのだ!
子供達は革命戦士になる為に一ヶ所に集めて集団養育教育を施すのだ!

858 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:35:07.47 ID:ccJxHRJj0
>>831
そんな心配する必要ないよ
完璧なんてこの世に存在しないんだから
同一労働同一賃金制度にすると今の制度よりマシになるってだけの話

859 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:35:10.07 ID:R105UA8c0
頑張ってるパートさんよりダラダラしてる派遣の方が時給高いのがおかしい
俺が社長なら何とかしてやりたいところだが俺も契約社員だ

860 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:35:21.70 ID:kaN9tuaIO
>>832
土方みたいな捕まったら即斬みたいな奴らぐらいだよな。散ったのは。

861 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:35:23.14 ID:jICrUaAz0
>>821
駅前で共産党のビラ配りしてる人でもヤバイのいるからな
ヨレヨレのシャツのボサボサ頭、そんな格好で語っても逆に引かれるだけだろ
って思うんだが、本人は気付かないんだろな、そういうの

その人みたいにコピペマシンになってる人はもはや何を言っても聞こえない人間
そんなコピペでカクサガーカクサガーて連呼しても逆に引かれてるだけですよ
って言っても多分死ぬまで理解できない
で、死ぬまで自分は悪く無い社会が悪いんだって思い続ける

862 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:36:06.42 ID:x2G0+9o3O
>>838 有利不利は合っても、相手を見分ける努力を放棄しないのは大事だな。
おなじ地理的条件でも違いは出てくる。
それが言い訳に走らない力。
相手を見分ける努力を放棄するのを、事大主義という。
半島そのもの。
事大主義になっては全ての意味が無くなる。
有利不利はあっても言い訳の走らない努力は大事だ。
違いはでる。
地理的条件が同じでも事大主義の度合いは違う

863 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:36:17.50 ID:3SmsrB2L0
>>829
主張の詳細の同意は別として
考えかたには賛成。
欧米と比較するのは大切だが
もっと大きく深く考える必要も大切。木だけ見て森を見ずみたいなのはだめ。
欧米のひとつの制度だけ切り取って比べても本質的な
解決には繋がらない。
もちろん、同一労働同一待遇に反対する者ではない。

864 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:36:59.18 ID:EQhyeW5U0
中抜きピンハネ規制はしませんって事だろ。
これは安倍ちゃんGJだね!
安倍ちゃんの日本沈没計画は大成功。

865 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:37:07.69 ID:/Ct0phuO0
日本型経営が続く以上、
一度ドロップアウトした人間が浮かばれることはない
上はそういう仕組みを維持したいと言う事なので、
絶対に転職などしてはいけない

866 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:37:20.37 ID:g98+CZzk0
>>855
速さとしか受け取れないか
まあ、その程度だな

867 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:37:56.31 ID:5/1bBF6P0
雇用の流動化が仕組み的にできてるのが

派遣社員だけってのが笑える
その成功した仕組みをどうにか破壊しようと与野党一致して、正社員うんたらってやってたのはもっと笑える

868 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:38:10.65 ID:Wy/pk+oq0
もう企業に雇われるのを辞めて自分で何かを作り
それを相場で欲しい人にトレードする

そんなのが主流になれば儲からないのは自己責任。自由に休めるけど収入に直結する。
デジタルデータでものごとの品質に差がなければ不履行さえしなきゃクレームもない。
だから自分のために頑張る
って図式が完成するのにな。

ゲームのRMTあったころはまさにこれだったな・・・

869 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:38:22.63 ID:ihM4zaBD0
>>866
どゆことかね?
説明しろ

870 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:38:42.54 ID:/Ct0phuO0
>>863
君みたいなのは、既得権(というかレールというか)の内側からしか見てないんだよ
レールから外れてしまった人間にとっては、日本は何の魅力もない社会だ

871 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:39:54.32 ID:g98+CZzk0
>>869
消費者がどう感じるかが全て

みな説明せんとわからないようだけどアンタに分からなくても構わない

872 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:40:16.65 ID:Wy/pk+oq0
>>869
別者だが速さともうひとつ過不足がないとか知識が色々ある(値札のないものを見分ける)とかじゃね

873 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:40:30.64 ID:ReQ4dWJtO
>>866
受け取れないというか、正確さ、早さ以外にレジ打ちに何を求めるの、客が

874 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:40:34.28 ID:/Ct0phuO0
企業にとっても労働貴族にとっても今の日本の労働制度はいい制度だろう
膨大な犠牲者を生み続けてるが

875 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:40:41.28 ID:VUbSs16N0
じゃあ、役員報酬や法人税も日本型に戻すべきだし、移民導入も不可能だよね

単なる差別制度になってる非正規雇用も即時廃止が必須だね

876 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:40:54.05 ID:7jtgwedH0
同一労働と同一賃金って有能も無能も同じ労働は同じ賃金なの?
それは大反対だな。

877 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:41:10.80 ID:5dwlbaJY0
派遣制度が余計でピンハネ率が半端ないのに、これを廃止しない限り
日本の雇用は何も変わらんよ。

直接企業と雇用。

どうせ大企業はグループ会社で実体のない会社作って
そこから出向という形取り始めるんだろうけどな。

それでも今の状態よりははるかに透明化される

878 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:41:28.97 ID:g98+CZzk0
>>870
日本なんて学がなくてもコネがなくても商売できるし成功したら金持ちなれるじゃん

879 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:41:37.74 ID:ihM4zaBD0
>>871
経営者はそんなもん見てないぞ
それは店長の話だろうが

880 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:41:47.94 ID:EobT5mXqO
レジ打ちは確実に女の方が手際がいい

881 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:42:25.42 ID:/Ct0phuO0
>>878
無理だよ
日本で夢はみないことだ
新卒でできる限りいい会社に入り、それにしがみつくしか成功はない

882 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:42:29.48 ID:ccJxHRJj0
>>876
違うよ
×同一労働時間同一賃金
○同一労働成果同一賃金

883 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:42:58.63 ID:v6SwslBj0
>>873
アンタがその程度の消費者ってことだよ
見る人は見ている
優秀な人材ならすぐウチで雇いたいと考えてる人もいる

884 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:43:31.39 ID:e/23NMkw0
>>875
ってか、法人税も欧米に合わせる必要ないよね。

885 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:43:58.42 ID:+jfk36cK0
>>6
そうさおまえらは世界に一つだけの花

886 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:44:09.04 ID:lkbaxgfE0
>>846
高校時点で行ったほうが良いと思っていた証拠だぞw

887 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:44:13.39 ID:Wy/pk+oq0
>>880
そういう性別差別は、力はないが正確性に自信のある男も居るからあんまり好きじゃないが
単純に「客が喜ぶから」女の子レジ係を多く取るやつも居るだろうな

逆にそれだと世間話始める客が居るから男の方がええわって場合もあるがw

888 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:44:39.75 ID:MhozVMni0
>>881
全然ムリじゃないよ
こんなもん外国との比較で相対的なことだよ
アルバイト頑張ったら資金貯まるだろ
何か店もつのも自由だ

889 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:45:18.17 ID:lkbaxgfE0
>>882
つまり今の状態で良いって事だな、定例昇給無くせば満足か?

890 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:45:25.29 ID:ReQ4dWJtO
>>868
消費者はいちいち個々人と交渉するのが面倒臭いから仲介業者が発生して、仲介業者は労働者からピンはねするようになる

891 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:45:54.71 ID:YY3pXfTt0
もう身分制を復活させるしかないだろ
権利は不平等なのに義務だけ平等とかおかしくね?

892 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:45:58.51 ID:PZqlqc7R0
>>882
だからその同一労働成果なんてもんが労使や立場によってマチマチなのだよ(失笑)

893 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:46:32.36 ID:46/rBQxo0
>>860
さすがにもうちょっと死んでる

>>862
努力の余地はあるけど、初期条件の圧倒的な差はどうにもならんよ
朝鮮半島は事大主義ってのは言われるけど、日本と初期条件が違うからなあ

朝鮮半島だと近すぎるから、ポーランドあたりにしておくか
あの立地で、どうすれば独立を保てるの?

894 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:47:12.70 ID:uQgvINWm0
単純に最低賃金上げろよ。
1000円いかないことがおかしい。

895 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:47:49.35 ID:1CRON9an0
>>874
その犠牲者とやらが救済されるのが年功序列だろ

896 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:48:02.90 ID:ihM4zaBD0
レジ打ちの速さで賃金に差を付けろとか
同一労働同一賃金のハナシどころではないな

897 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:48:06.19 ID:ReQ4dWJtO
>>883
消費者に程度もくそもあるか
いちいち視点がミクロすぎる

898 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:48:18.79 ID:lkbaxgfE0
>>881
ソイツ次第だなw
いい企業入り自分より優秀な同期だらけで出世絶望か
それなりの企業に入って自分が活躍出来る環境を手に入れるか?

学閥もあるから企業としてイイトコが自分に良いとは限らないw

899 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:48:29.28 ID:FghiIoVA0
経営社と株主と非正規 がダッグ組んで正規を極力非正規にしてしまえば?
正社員以上の成果あがるバイトの賃金あげる分には依存無い筈だけど

900 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:49:19.69 ID:Wy/pk+oq0
最低賃金なあ。それでよしと思う人もいれば思わない人もいる。
時給が上がってもそれだともっと多くこなしてくれないと困るということで
しんどくなって続かなかったらマイナスだ。
それより体や退勤後の状況に見合う時給でやれればいい

901 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:49:39.25 ID:5/1bBF6P0
まあ自分の都合に合わせて働き、なるべく無駄遣いを控え、実家に暮らし

貯蓄の理由が老後の為とかアホな事を言わず、ローンと(生命)保険に入らず、処方箋出すだけの医者に関わらないようにすれば

どんな立場からでも何かを為す事は難しくはないな

902 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:49:47.14 ID:Vo6WobKt0
年食うと簡単に転職できなくなる日本では年功序列が最適解だった
それを崩すなら恨みっこなしで簡単に転職できる環境を作るべきだった

903 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:49:52.73 ID:lkbaxgfE0
>>896
結果的に捌ける客数に差が出りゃ当然、まあ今はバーコード主流だからなw

904 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:49:55.40 ID:YY3pXfTt0
人間がみんな平等というのがそもそも幻想だから
制度を現実に合わせる必要があります

905 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:50:24.42 ID:l4WGysUx0
成果とか言ってる所離れて
サマーバケーションでリゾートでバイトすれ

906 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:50:39.94 ID:6l6cLzhV0
そもそも「同一労働」の定義って何だって話だけどね
パートが急に休んだりした場合とか急ぎの仕事が来た場合とか
欠員対応や残業は結局正社員がやるわけだし
そういうのやらんパートと同じ給料じゃ士気落ちるわ

907 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:50:42.40 ID:lkbaxgfE0
>>899
その正社員以上効率上がるバイトって時点で無理があるw

908 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:51:14.95 ID:vMeeoNK90
>>844
日本の金融ローン保険は年功序列終身雇用を前提にしたものが多い。教育も子供が大きくなればなる程金が掛かる。全て年功序列が基本になっている。

909 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:52:20.89 ID:FdYbWtHV0
そもそも最初に区別して採用する意味が分からない
やっぱり人間上限が決められたら、ある段階以上は頑張ろうと思わなくなるし
実際派遣やバイトには、「俺ボーナスもらってないし」てな感じで投げやりな仕事してる人、けっこう見かけるし

910 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:52:38.51 ID:+Mjqbi1t0
非正規は非正規にふさわしい低賃金でいいんだよ
自ら仕事をクリエイト出来ずに仕事を恵んでもらってる分際なんだから
おとなしくしてればいいんだよ

911 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:52:43.09 ID:UAvqPUB70
国会議員だけ、同一労働同一賃金なんだよ。
与党と野党が同じ給料は間違いだよ。
野党なんか最低賃金そこそこで使ってやればいいわ。

912 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:52:57.71 ID:C16Pch8F0
ホントこいつら癌だな
奴隷たりないから低賃金で働く奴隷入れろとかさ

913 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:53:58.59 ID:C16Pch8F0
法人税は欧米並みにして
賃金は日本独自でとかマジで経団連幹部全員死ねばいいのに

914 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:54:30.89 ID:vMeeoNK90
非正規は目先の金ばかりで他は何も考えていないのが問題だな

915 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:54:47.41 ID:ihM4zaBD0
>>903
そういうのやり出すと
また別の問題が出てくるんだよ

従業員同士の脚の引っ張り合いとか

916 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:55:00.82 ID:ACj9YmJn0
欧州型の移民、消費税などは見習えといいつつ
欧州型の賃金形態は無理という

917 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:55:01.46 ID:C16Pch8F0
>>910
と引きこもりが申しておりますw

918 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:55:34.22 ID:ReQ4dWJtO
>>903
たしかにバーコードで管理されてるから、時間あたりに処理できる客の人数も簡単に割り出せそうだ
でもレジ打ちだけしかしない仕事なんて早々ないしな

919 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:55:49.22 ID:ccJxHRJj0
>>889
同一労働同一賃金=同一成果同一賃金って意味を説明したんだぞ
今現在が同一労働同一賃金?

920 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:55:53.58 ID:jICrUaAz0
>>914
ってか今すぐ就活はじめりゃいくらでも就職できるのにな
うちの嫁の会社に50歳で再就職してきたおっちゃんいたって言ってたわ
某有名うどんチェーン

921 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:56:11.11 ID:PTBqEHyD0
839 自分:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/07/14(木) 09:28:42.83 ID:PTBqEHyD0 [4/4]
理論的にはこうなるんだ


      G   二 :生活保護費
投資∽|A | 
      P   ホ   :ブルジョア〜ぷちぶる
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>28枚  核廃棄物タンク状の放電を ナズナに見立て。
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>28枚  ナズナ ぺんぺんぐさ

922 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:56:16.15 ID:46/rBQxo0
日本はアメリカの来た道を来てる感じはするんだよなあ
80年代から90年代にかけて、製造業がボロボロになったアメリカ

状況は違うのは、アメリカは人口がこれからも増えそうって感じだったけど、日本は現状増えなさそう、ってこと

923 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:56:21.65 ID:Wy/pk+oq0
まぁ頑張る人を評価して賃金を上げることは喜ばれる=すぐにできるけど
あんたクレームが多いから50円時給マイナスねってやろうとしても契約上まずいからできねえよ
これが進むと人件費上がるだけだよってなってしまうのはあるね

924 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:56:46.22 ID:lkbaxgfE0
>>912
移民の方がコスト高いぞ?
給料最低線が決まってて、ソレ使う(指示する奴)はバイリンガル限定
生活住む所から用意するんで主婦パートのようには使えないw

925 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:57:11.29 ID:ReQ4dWJtO
>>906
そこらへんはまともな会社なら手当が出ると思うが

926 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:57:43.14 ID:Wy/pk+oq0
非正規は辞めさせられても次補充する時にまた1から教えるのだりいとかで
ずるずる、できないヤツを使うことも多そう

927 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:57:47.63 ID:ccJxHRJj0
>>892
基準を明確にしろって話だろ
何もしないうちから無理無理って言ってたら少しも進まんよ
今よりマシな制度にしましょうってのが政治なんだからさ

928 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:57:53.04 ID:l4WGysUx0
>>910
こういう馬鹿クビにしとかないとマジで出来る非正規が離れる
今時、命令なんてしてたら直ぐ逃げられる

929 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:58:02.81 ID:vMeeoNK90
>>916
ヨーロッパは移民が経済発展させたのは事実、
受け入れ人数に失敗しただけ
欧米並の賃金を求めるなら移民を受け入れ経済人口を拡大する必要がある。移民だけはな反対は通用しない。

930 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:58:48.85 ID:yMHfdvUr0
経団連「役員報酬を減らす政策の導入は困難(キリッ)」

931 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:59:16.35 ID:2VEgpUr7O
>>909
パートさんの給料聞いたらきつい仕事を頼むのは躊躇するよなあ
あんな安月給で一生懸命働いてくれる人も中にはいるが頭が下がるよ
ただ適当に最低限働くパートさんも責められないは

932 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 09:59:34.73 ID:PTBqEHyD0
■■■■■■■■■cf用;
まの ままの ままのてこなの
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>28枚  まあの平賀源内 ふ内 ぅ
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>28枚  うぃぐなーざいつ さーふぃん
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>28枚  核廃棄物タンク状の放電を ナズナに見立て。


 simulazional simulationale simulazion by oΘer mine
OK OK Komputor
it Logical bial ¬A:A 8^3 on d.

933 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:00:07.43 ID:FdYbWtHV0
>>914
経営者が10年先を見据えてるとでも?
今時の経営者なんて、明日のことも見えてないわw
今日の日銭レベルの狭い視野しかない

934 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:00:38.14 ID:lkbaxgfE0
>>919
ソレって時間制給料じゃなく出来高制だよなw

誰が1000枚袋張り内職やっても600円、同一労働同一賃金
これを会社にして時給600円にすると1時間で500枚しかやれない奴は得で
1時間で2000枚やる奴は損をする。

935 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:01:17.68 ID:lkbaxgfE0
>>933
見てるから正社員を採用するw

936 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:02:30.06 ID:4ZCbjDU10
もうね日本型雇用システムが時代にあってない
新卒至上主義や年功序列などやめてしまえばいいんだよ
これらをやめれば一旦レールからはずれても転職がしやすくなる

937 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:02:32.05 ID:PTBqEHyD0
えれぴは
あれはさいしょから くらんちしてるからな。

938 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:02:38.26 ID:Wy/pk+oq0
>>934
出来高制のほうが公平だと思ってる。
内職なら測れるけど接客業だとそうも行かないから時間制になってるんだと思うわ

時間制だとゆっくりやって残業してさらにお金もらってたら
同じこと片付けるのに余計に会社は金払ってるもんなw

939 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:02:40.51 ID:Q8Nmo4140
パート並みの仕事しかしてない正社員の給料減らせばええねん

940 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:02:48.25 ID:93iQgXbo0
グローバルだの言いつつ企業が一番カッペだわ

941 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:03:18.98 ID:ccJxHRJj0
>>902
年功序列は元々大企業のみしか実現してなかっただろ
それを最適解とか言ってること自体歴史を知らない

>それを崩すなら恨みっこなしで簡単に転職できる環境を作るべきだった
なんで過去形で語ってる
同一労働同一賃金にすれば年功序列企業から社員が転職しやすくなって欧米みたいな大きな転職市場が出来るって話だろ

942 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:03:39.79 ID:SHB4SVd20
>>136
ネ卜ウヨ脳すぎてワロタ

943 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:03:55.86 ID:4rvusrAq0
ところでこの法律が施行されたら、正社員と派遣で仕事自体が変わるだけだと思うんだけど

944 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:04:15.68 ID:Vo6WobKt0
そもそも「同一労働」が存在しないからな
できるやつには次々と仕事が振られる

945 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:04:37.82 ID:ccJxHRJj0
>>904
制度に合わせるのは当然だけど
制度を変える権利も持っている
制度を変えたいという人の方が多ければ変えるべきだろ?

946 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:04:53.67 ID:PTBqEHyD0
ぬけたらしい
BGMd



 simulazional simulationale simulazion by oΘer mine
OK OK Komputor
it Logical bial ¬A:A 8^3 on d.

947 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:05:46.67 ID:Vo6WobKt0
>>941
お前は年取ってから会社を放り出されて途方にくれるタイプだろうな

948 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:05:51.25 ID:lkbaxgfE0
>>928
出来る奴はいつまでも非正規してないw

個人経営居酒屋やラーメン屋に多いが飲食店関係で
将来独立する為にバイトしてる奴は生涯非正規なんて微塵も思ってないぞw

949 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:06:22.66 ID:ccJxHRJj0
>>906
パートとか管理してたら管理職とて別の手当てがあるだろ
同一労働同一賃金は欧州人が成功してるのにそんなアホみたいな不備がある制度だと思うのか?

950 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:06:32.16 ID:ReQ4dWJtO
>>943
それはそれで問題ないのでは

951 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:07:08.26 ID:ihM4zaBD0
でも大企業勤めの若い連中も年功序列終身雇用なんてまるで信用してないぞ
一応あいつらアタマ良いからな
精々今の50代が逃げ切るのに必死なだけで

952 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:07:12.88 ID:lkbaxgfE0
>>945
正規非正規問わず従業員辞めて起業すりゃ良いんだぞ?
そーすりゃなんの問題もないw

953 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:07:16.15 ID:vMeeoNK90
>>933
だから、正規と非正規の会話が噛み合わない

954 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:07:47.76 ID:vMeeoNK90
>>934
そんなレベルの低い話はいいよ

955 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:08:02.59 ID:Chzde74W0
やっぱり安倍は賃下げしたかったんだなw

956 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:08:12.82 ID:PTBqEHyD0
cf+
削除 Lv.1_up94592.jpg yagi juukichi scan 1111.-5555ばらふぃんてきHhη語系共鳴的理論めたり論上の Ag-ぱらふぃん系中性子超長期的振動のせつめいる scan ... 1.2MB 16/07/13(Wed),19:53:02
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>28枚  ( 【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>28枚 );

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=16-03-03-10

957 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:08:35.99 ID:lkbaxgfE0
>>949
課長一人でパートが3人休んだらどーする?
平の正社員休み返上で出勤するんだよw

958 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:08:39.45 ID:ccJxHRJj0
>>908
ローンや年金や学資年金って何の為にあるの?
転ばぬ先の杖だろ?
今の制度に合わせてローンのシステムが出来てるから当たり前
別の制度になれば別のローンが新しく出来るに決まってるだろ?

959 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:09:03.31 ID:Wy/pk+oq0
モノつくり現場だと本体を作るのと最終梱包は社員
商品の清掃とか社員補助とか外から見える範囲の作業(ミスってたら見れば分かる&クレームになりにくい部分の仕事)がバイトだわ

>>943

960 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:09:18.35 ID:lkbaxgfE0
>>954
同一賃金の基本だけど?

961 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:09:32.56 ID:l4WGysUx0
次々仕事降るだけってのはバイトにしてしまい、その分降られてる方の賃金を上げないと
民間人が施設で労務提供してるから、命令・方針とか明後日だしww

962 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:10:22.65 ID:lkbaxgfE0
>>958
子供は学資だけで生きて無いぞ?

963 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:10:41.08 ID:jc5izVxh0
>>927
労働者が自分の待遇をちょっとでもマシにしろ、と叫んでるだけ
政治の出る幕ではない

964 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:12:22.18 ID:ccJxHRJj0
>>957
は?そんなのは会社次第だろ
同一労働同一賃金でそんな労働環境に社員が甘んじるなら放置でいいでしょ
社員が次々に辞めてったら経営者も社員増やしたり色々改善するだろ?

年功序列を止めるめれば社員が辞めやすくなる
そうすれば労働環境が改善される
今現状を引き合いに出して問題だー問題だーって騒ぐ意味がない

965 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:12:47.65 ID:1CRON9an0
>>936
今でも超がつく優秀な人間は転職なり起業なりしてドンドン上に上がってるだろ
そうじゃない普通の人間は年功序列にしがみつかないと20年経っても初任給のまま
年功序列のメリットは無視出来るほど小さく無いんだよ

966 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:12:51.05 ID:jc5izVxh0
>>958
ローン会社や保険会社のためにある

967 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:12:56.64 ID:FdYbWtHV0
>>926
そのせいか、基本的なことをちゃんと教えられてない現場って、けっこうある
とある現場で契約社員やってるが、本来やらなければならないことで、やれていないことが山ほどある
そして気が付けば、自分がやってる基本的なことの多くが、たまたま俺が良心的で自発的にやってることだったりする

968 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:13:08.73 ID:lkbaxgfE0
>>951
どんな連中も50代になれば一緒だぞ?
例外が引き抜きでドコかの役員ってパターンだけだw

なぜソコで成功しているそれなりの地位があるのに勝負に出る必要が
あるか?って事。

969 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:13:12.65 ID:vMeeoNK90
同一労働同一賃金の

メリット

デメリット

をよく考えた方がよい

欧米化の雇用賃金を求めるなら

社会のシステムそのものを変える必要がある

賃金だけ欧米化を求めるのは虫がよすぎ

目先の金だけの話じゃない

970 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:13:33.24 ID:ccJxHRJj0
>>963
選挙権ってなんなんでしょう?

971 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:14:09.54 ID:eOGW6eG20
いつも思うんだが、底辺はこういう風に毎回騙されて恥ずかしいとか思わんの?

もしかして、生きてるどけで恥ずかしいから気にならないの?

972 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:14:41.18 ID:jc5izVxh0
>>970
今の日本では
単に利益誘導の調整

973 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:15:19.21 ID:PTBqEHyD0
cff ii
--------------------------------------------
Date : 16/07/13 1:01:38
Subject: 【海外】橋が流れそうです! [無断転載禁止]©2ch.net
URL : http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1468339095/
FROM :
MAIL : sage

【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>28枚
削除 Lv.1_up94569.jpg さよならさよなら さよなら の内部微細構造についてscan 1.jpg 1.6MB 16/07/13(Wed),01:00:38

削除 Lv.1_up94568.jpg Panorama Heavern 2.300 .jpg -pin k yori+grt えいえいおーさよならxIII 23compress.jpg 566KB 16/07/13(Wed),00:56:03
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>28枚
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>28枚
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>28枚  【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>28枚

( 【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>28枚  ) てんごく

日曜洋画劇場op BGV

974 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:15:36.59 ID:ihM4zaBD0
>>968
んな事言われてもなあ
ヒラの50代に将来性とかないだろ?
下の不満も相当みたい

975 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:15:53.89 ID:2oyIJlmu0
やれば出来るだろうけど、物価がかなり上がるぞ
収入は増えてもそれ以上に出費がかさむよ

976 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:16:10.80 ID:vMeeoNK90
>>958
お前が言っても説得力なし
制度を変えるというのは簡単な事じゃないんだよ

977 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:16:42.45 ID:FdYbWtHV0
>>935
見てないね
これから暑くなって忙しくなるのに、うちの職場一向に人が増える気配が無い
慢性人手不足で毎日残業やってるのに
その残業の原因になってる資材不足も改善されないし

978 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:16:43.80 ID:ccJxHRJj0
>>962
シングルマザーだって立派に子供育ててるんだ
そんな誤差みたいな話を次から次に出してたら何にも話進まんだろうが

979 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:17:08.83 ID:69IvXGG40
パートに平然と社員と同じ責任を押し付ける癖に頭狂ってるのか?

980 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:17:51.14 ID:PTBqEHyD0
ようするに
さらわくが ●○がり

おあふが ●○○○○の ふえふき

981 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:19:27.92 ID:lkbaxgfE0
>>964
やめる必要が無いw
既に採用試験と言う勝負に勝って正社員、非正規の為に
辞める必要無いぞ?

負けた奴は更に下の環境で正社員を目指せw

親会社で試験落ち、子会社で試験に落ち孫会社で試験に落ち
孫会社の関連会社で採用されるか知れないだろ?

982 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:19:48.03 ID:Chzde74W0
安倍ちゃんの賃下げ政策には文句言わないから笑うわw

983 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:20:04.56 ID:l4WGysUx0
環境が楽な所は楽とPRした方がいいよ。
一民間人が労務を提供するから。PRポイントはアピールしないと

984 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:20:13.25 ID:j7PaMpCD0
そんな国で消費税導入すんなよ
死ね

985 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:20:27.37 ID:ReQ4dWJtO
>>977
自分の人生経験だけで世の中を語る人って

986 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:20:30.85 ID:lkbaxgfE0
>>934
でも仕事成果で同一賃金ってそーゆー事だよ?

987 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:21:11.26 ID:69IvXGG40
賃金底上げして物価上昇すると困るのは金をしこたま貯めこんだ老害

相対的に貨幣の価値が下がるのだから貯金が目減りする
つまり貧富の格差が縮むそれが許せないという事ですね

988 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:21:11.40 ID:Wy/pk+oq0
既に40越えてきてると「このまま年功序列の方が得、成果主義に勝負しに行くメリットがない」なんだろうな。
でも人口逆ピラミッドだから昔の40に比べて今の40はまだ下位であり
年功序列のままだったとしても相対順位的には昔より低いからその恩恵を受ける幅は小さくなりそう
もし相対評価じゃなくて絶対評価をするなら年食い従業員が多いだけで人件費圧迫になる

989 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:21:16.64 ID:MM/DuiY40
個別企業で試験的に導入してみたら
いいと思うんだけどな
 そこの正社員はプギャーだろうけどさ

990 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:21:49.94 ID:ReQ4dWJtO
>>957
その分手当てがつくだろ

991 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:22:20.17 ID:VUbSs16N0
>>883
極稀な例外と机上の空論で現実を偽って、10年も15年も社会の変化を止めさせて楽しいの?

992 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:22:33.01 ID:vMeeoNK90
>>964
なんか考えが甘いというか、アホな経済的学者が言ってる事をすぐ信じて疑う事をしないのが、単純というか

993 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:23:08.83 ID:Wy/pk+oq0
>>983
力仕事ありません。ゆったり自分のペースでデータ入力時給780円

こんなんだったらずっとそれじゃ足りないけどもうちょっと働いてもいいかなって時の兼業バイトにはうってつけw

994 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:23:31.94 ID:lkbaxgfE0
>>974
ホントバカでだなw
仮に入社28年50歳だとするだろ?
ソイツ最大の武器は同期の課長であり部長と言う人脈と
28年と言う勤続年数による経験なんだよw

ソレ捨てて転職とか絶対に無いぞw

995 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:23:34.53 ID:8Krfn2JH0
>>1

安さの秘密は奴隷労働

996 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:24:08.85 ID:ccJxHRJj0
>>981
日本全体の労働環境改善するには社員が会社の労働環境が嫌なら簡単に辞められる欧州に倣った仕組みが必要ってだけ
別に辞めたくない奴は辞めなけきゃいい

997 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:24:53.00 ID:MM/DuiY40
 同一労働同一低賃金なら経団連は喰いつきがいいだろうけどね

998 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:25:35.20 ID:lkbaxgfE0
>>977
それで残業して回るなら問題無いぞ?

>>978
高校授業料より定期だスマホだ小遣いだって方がカネが掛かるw

999 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:25:52.63 ID:ihM4zaBD0
>>994
いやヒラのハナシな?
部長も課長も係長もお情けで置いてやってんだよ

中小ならとっくにクビだわ

1000 :名無しさん@1周年:2016/07/14(木) 10:26:12.42 ID:PTBqEHyD0
かきくだすよ(・∀・)
おれのりゅうぎでは そっちでね。
ほいせ
らくがきっと(・∀・)
削除 Lv.1_up94518.jpg 中性子概念:ガルバノ∽ポテンシぉ.かなしいげんじつ[おいしいせいかつ scan 2.51 ppflamed.jpg 2.2MB 16/07/10(Sun),23:54:12
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>28枚
<このだらしない言葉遣いに対象化された 図形ak の周辺から これを客体化だけして 逆相した 人物像 へ射影する集団像からノードシステム がいる。それ>

まずはそこ

つまり 中性子概念の<有効モル体積> といったイマージにかかる 何かのOps 群ということになる。フォーカスど。(・◎・)・

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 8時間 13分 58秒

rmnca
lud20160714122421ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1468429934/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」★2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>28枚 」を見た人も見ています:
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」
【同一労働同一賃金】経団連「(同じ仕事内容なら同じ賃金を支払う)欧州型の導入は困難」★4
世間「同一労働同一賃金」 ぼく20代教諭「えっ、同じ仕事内容なのに50代の爺婆の1/3しか貰ってないんだが…」
政府「同じ労働なら同じ賃金に」 経団連「日本は勤続年数で賃金を決めてるの。欧米のマネはムリ」
【行政】正規・非正規に関わらず同じ職務の労働者に同じ賃金を支払う「同一労働同一賃金」 法制化へ 差別禁止、パート以外も 政府方針
【行政】正規・非正規に関わらず同じ職務の労働者に同じ賃金を支払う「同一労働同一賃金」法制化 差別禁止、パート以外も 政府方針★3
【行政】正規・非正規に関わらず同じ職務の労働者に同じ賃金を支払う「同一労働同一賃金」法制化 差別禁止、パート以外も 政府方針★5
【悲報】非正規の8割が安倍晋三の「同一労働同一賃金」に賛成、正社員と同じ仕事をしていると主張★2
【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態
【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態★5
【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態★4
【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態★2
【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態★6
【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態★3
【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態★7
【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態★8
【経済】「同一労働同一賃金」「正社員と同じ仕事をしている」非正規雇用の給与・待遇改善の進展は? [NAMAPO★]
【悲報】 厚生労働省「最低賃金、いくらがいい?」 安倍総理「1000円!」 経団連「901円!」 (ヽ´ん`)「2500円!」
生協「同一労働同一賃金を導入する」→非正規の給与が14万から30万に上がる 正社員は賃下げへ [無断転載禁止]
【消費】経団連の榊原会長「賃金引き上げに取り組んでも消費は拡大しない」 政府に個人消費が伸びない実態の分析・対応を要望へ
【消費】経団連の榊原会長「賃金引き上げに取り組んでも消費は拡大しない」 政府に個人消費が伸びない実態の分析・対応を要望へ★5
【消費】経団連の榊原会長「賃金引き上げに取り組んでも消費は拡大しない」 政府に個人消費が伸びない実態の分析・対応を要望へ★2
4月から同一労働同一賃金 中小企業の社長「倒産しちゃう。無理」
【経済】経団連会長と連合会長が会談 賃金の引上げが必要との認識は一致するも考えを巡り隔たりか [凜★]
【あっ…(察し)】働かせるつもりない男性を採用、賃金支払う…元教育次長を背任容疑で逮捕 岡山
【働き方改革】来年4月から同一労働同一賃金
【政治】民主や維新が「同一労働・同一賃金」法案提出
同一労働同一賃金/運輸・倉庫業の7割超で「対応あり」
【雇用】「非正社員にも賞与を」政府指針案 同一労働同一賃金
【社会】非正規社員の「同一労働同一賃金」先送りへ...企業側に配慮
【社会】メトロ売店で「同一労働同一賃金」訴訟 非正社員が訴え
同一労働・同一賃金の衝撃 大企業は本当に「非正規社員を救う」のか
【社会】非正規社員の「同一労働同一賃金」先送りへ...企業側に配慮★3
「同一労働同一賃金」 中小企業にも適用 4月1日〜 [和三盆★]
【社会】非正規社員の「同一労働同一賃金」先送りへ...企業側に配慮★5
【社会】非正規社員の「同一労働同一賃金」先送りへ...企業側に配慮★4
【社会】非正規社員の「同一労働同一賃金」先送りへ...企業側に配慮★2
ワイ「同一労働同一賃金!ジョブ型雇用!」Jカス「そう…」
【社会】「同一労働同一賃金」秋にも法案提出の見通し 不合理な賃金格差を是正
【厚労省】不合理な待遇差禁止 厚労省「同一労働同一賃金」」改正案
[VIP931]:【悲報】安倍の言う「同一労働同一賃金」 交通費の事だった
【非正規に合わせる】「同一労働 同一賃金」 まず大企業に適用 中小企業は来年以降
人材派遣大手のパソナ「同一労働同一賃金だから派遣料金20%値上げします」
【政治】「同一労働同一賃金」を実現=安倍首相、施政方針演説で表明へ★3 
【政治】「同一労働同一賃金」を実現=安倍首相、施政方針演説で表明へ★2 
【政治】石破氏「移民政策、進めるべきだ」と明言 「日本人と同一労働同一賃金」も求める
【同一労働同一賃金】日本郵政「非正社員との待遇格差を是正する為に正社員の手当を廃止します」
【政治】石破氏「移民政策、進めるべきだ」と明言 「日本人と同一労働同一賃金」も求める★8
【政治】石破氏「移民政策、進めるべきだ」と明言 「日本人と同一労働同一賃金」も求める★11
【政治】石破氏「移民政策、進めるべきだ」と明言 「日本人と同一労働同一賃金」も求める★9
【ケケ中】人材派遣大手のパソナ「同一労働同一賃金だから派遣料金20%値上げします」★2
【政治】石破氏「移民政策、進めるべきだ」と明言 「日本人と同一労働同一賃金」も求める★2 
安倍「同一労働同一賃金を目指しますんで非正規の賃金を正規の8割に引き上げます」←同一とは一体…
【政治】石破氏「移民政策、進めるべきだ」と明言 「日本人と同一労働同一賃金」も求める★3
自民「働き方改革!同一労働同一賃金!」 その頃非正規公務員は時給700円台で働いていた
【社会】「同一労働同一賃金」来月から中小企業にも適用開始…正社員の待遇引き下げの懸念 [ボラえもん★]
同一労働同一賃金のモデル例が酷い…正社員の給与の基準を「能力」に固定し非正規水準まで下げる ジャップ
【産経新聞】「同一労働同一賃金」4月から中小企業にも適用 正社員の待遇引き下げで格差是正の懸念 [みの★]
【政治/労働】「非正規労働者の待遇改善は必要だ」 民主、維新の「同一労働・同一賃金」法案を共同提出へ [10/28]
【産経新聞】「同一労働同一賃金」4月から中小企業にも適用 正社員の待遇引き下げで格差是正の懸念★2 [みの★]
【これでは「一億総低賃金」だ】ワープア国家日本「同一労働同一賃金」で全員の給料を下げる本末転倒 現代ビジネス
【政治】「同一労働同一賃金」で中小支援へ 継続雇用、定年延長などの環境整備にも意欲 加藤担当相 [無断転載禁止]
【悲報】正社員が終わる… 安倍「正社員の賃金を非正規並に引き下げる!!名付けて『同一労働同一賃金』!正社員SHINE!!!」
06:39:57 up 43 days, 2:39, 0 users, load average: 6.15, 5.97, 4.97

in 4.6850709915161 sec @4.6850709915161@1c3 on 060719