(´・ω・`)でも頑張って超名門に留学したところで金ばっかりかかって結局なんの研究するの?って話になる
何がしたくて入ったんだか、、って終わりですよ
(´・ω・`)周りからすごいね。って言われて悦に浸りたいだけで、結局の気持ちの問題なんだよなぁ
(´・ω・`)いや、普通に国立の大学行ったるだけでもぼくはぽめぽめするよ?
ハーバードの中の天才と言われたいのかと思ったけどハーバードってだけか
(´・ω・`)すごい!って言われたいだけなら別に妄想でハーバード大学に入ればそれでいいんだよなぁ
なんとかギリでハーバード入ったら底辺扱いされるだけだろ
むしろ底辺グループに入れば天才扱いしてもらえるのでは
(´・ω・`)頑張っても結局死ぬし。。。
頑張るだけ無駄だわ
得られるのは全部自己満足
本当の天才はちやほやされることに興味ない人が多い気がする
やりたい研究があってその大学を選んでいるだけでしょ
(´・ω・`)虚しいだけだよなぁ
ハーバード大学で特別な研究をして人類にとってとてつもない大発見をするってのが純粋な目標のはずなんだよ
それも地球が温暖化したり核戦争ではい終わり。しかも寿命で数十年でしぬ
やってられない。
15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/19(日) 08:12:11.138
ホームレスの乞食ですらハーバード大学に入学出来るというのにお前ときたら
勉強が不得意なのに不得意分野で頂点に立って天才と呼ばれたいとか言うからムチャなのでせぅ
自分の得意分野、自分にしかできない事で天下取ればラクに天才って呼んでもらえるし自分も楽しいと思うよ
>>13
(´・ω・`)天才ってか頭のいい人はゴロゴロいるよなぁ
日本だと殆どが医者になってると思う
純粋に勉強ができて頭が回って安定して暮らしてる
別にハーバードに入ったら別の異世界へ行けるわけじゃないんだよな、、、、 ぼくは平成女学園に入学してきます(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
別に最初は不純な動機でいいんだ
入ってから生まれる目標や夢もある
実際は不純な動機であることを行動しない言い訳にしてるだけなんだな
>>16
(´・ω・`)10年くらいかかってやっと天才って呼ばれて目標達成して
だからなに?って自分の中でモヤモヤするだけだと思う
毎日VIPしてゲームして自堕落に暮らしてる人間の方がずっと有意義だわ >>19
(´・ω・`)人生は一度きりだし突然死ぬからやってみて考えるのはよくないよ >>20
それならムリしてハーバード出て天才って呼ばれても同じこっちゃろ?スレタイ全否定してね?
自分の得意分野をめっちゃ楽しんで突き詰めて、気がついたら周囲に天才と呼ばれるようになってた…とかなら良い人生だったと言っていいんでね? >>22
(´・ω・`)ハーバードに入りたいと一瞬思ったけどしょーもないよなって話 (´・ω・`)不老不死になれるとか別世界の門を開けるとかならハーバード入りたいんだけどなぁ
結局、人間界で評価が良い人間で終わるならもう気持ちの問題なんですわ、、、、
>>21
もちろんハーバード大学に行くことを辞めて他の道を選択するのであれば全く問題ない
でもハーバード大学に行かず他のこともしない、もしくは適当に目の前にある道を行くのであれば
それは体のいい理屈を盾に選択から逃げてるだけだと思う (´・ω・`)世界の超名門大学って何十万人も毎年入学して卒業してるんだよなぁ
ぼくも命かける覚悟で頑張れば可能性ちょっとはあるはずなんだけど
その価値は無さそうだよなぁ
>>25
(´・ω・`)結果どうなろうがそれはちゃんとした選択だよ。
世間は逃げだとかなんとか言うけど、結局は心の問題なんだ (´・ω・`)ケンブリッジとかオックスフォード大学とか入学方法調べててふと思ったんだけさ。。
(´・ω・`)ちなみに知り合いの黒人がハーバード大学出身だわ、、、
毎日出会い系サイトみて女の話ばっかりしてるけどほんとは嘘なんじゃないかと疑ってる
(´・ω・`)でも性欲の強さ=学力の傾向があるらしいよ
そりゃそうだよね
アジアンばっかり合格するからアジアンは絞られてるって聞いたぞ
>>31
(´・ω・`)ヨーロッパ・アメリカで活躍するアジア人はまじで頭いいやつばっかりらしいからなぁ
というか身体的に弱いから選択肢が限られてる 単純に知的好奇心満たすため
俺は天才ハッカーになりたくて大学入ったわ
>>33
(´・ω・`)それ大学入るとか遠回りもいいとこじゃない。。。
普通に小学生からネットに浸りまくってたほうがずっとデキそう (´・ω・`)ホリエモンじゃないけど、何かハッキリした目的があるんなら大学行かないで今すぐやった方が早いから
本当に大学に行かなきゃいけない場合って特別な研究をしたい科学者だけなんだよなぁ
ぼくはハーバードで科学者になりたかったのか、、、
蚊の研究コロンビア大学に行った天才少年いたな
なんか無いのかね
(´・ω・`)うん。まぁ生物学とか好きだしずっと研究してられそうだけどさ。
コタツでまったりミカン食べるのも僕は大好きなんだ
遊んで暮らすのが健全なんじゃないかって
>>34
独学と大学いくんじゃ全然違うよ
本やらネットの記事や論文っておせえからな
コネやらわからなかったら聞ける大学教授のもとで勉強するのはでかい >>38
(´・ω・`)教授が天才ハッカーなら授業料渡して個人的に関わり持つのが早そう 田上大喜ていって蚊に刺されやすい人とそうでない人って
足の裏に持ってる細菌の違いじゃねーの?みたいなのをガキの頃から研究してテレビ出てた少年
>>41
(´・ω・`)それ有用だから大学で研究してくれって言われた感じか。
結局科学者だよなぁ まあ蚊の研究はマラリアとか感染症などの研究や撲滅にも繋がるだろうしな
人類のために有益な研究なんだろ
>>40
教授によりすぎるな
いきなりクソガキからメールやらリア凸されて関わり持つような教授なんてそんな多くないだろ >>44
(´・ω・`)厨房からお忍びで授業通って教授と知り合えば? >>45
(´・ω・`)なにそれ陽キャいっぱいいそう パックンとか言う芸能人がハーバード出身だけど
ハーバード出身者は「何でもできる」って語ってたのが印象的だったわ
何でもできるらしい。起業でもなんでもどんな分野の何をやっても成功するってことだろうけど
>>46
ワロタ
教授って研究したくて機材のある大学にいるだけで授業なんてしたくないってやつが多いから個人的に関わって金払うから自分に時間さいてくれって言っても断られると思うよ >>48
(´・ω・`)パトリック・ハーランってひと?なんか見たことあるわ
自己実現した過去があるから万能感あるだけじゃない。 >>49
(´・ω・`)え~ ほほう。君は学問に興味があるのか。って感じで気にかけてくれる人はいそうだけどな~ >>51
そんなできた人間はいない
教授ってすげえひねくれたやつばっか
俺に教授を驚かせる才能があってその才能を見せることできたら分からんけど