2019年10月17日 アニメ マンガ
「あと5話」で完結することが発表された「鬼灯の冷徹」(画像はコミックス第1巻)
テレビアニメ化もされた江口夏実さんのマンガ「鬼灯(ほおずき)の冷徹」が、「あと5話」で完結することが分かった。同作の公式ツイッターで発表された。
「鬼灯の冷徹」は、地獄で閻魔(えんま)大王の第一補佐官を務める鬼神・鬼灯がさまざまなトラブルに対処する日々を描いたマンガで、「モーニング」(講談社)で連載中。
テレビアニメ第1期が2014年に放送され、第2期が2017、18年に放送された。
https://mantan-web.jp/article/20191017dog00m200012000c.html 糞面白くなくていつも読み飛ばしてたからちょーどいいわ
鬼かなにかという設定だが、やたらテレビ番組ネタしかない作者の日常を否応なく見せつけられて辟易する
地獄ネタだから工夫次第で無限に出来そうな気もするが
いろんな意見があるのだな。
俺は面白かった派
エンディングはどうまとめてくれるのだろうとわくわくしてる
できれば続けていただきたかったがそれが無理なら「終わり」を楽しもう
>>2
もう広げるのムズいよなー
仇打てば終わりだし ある意味で日常系だから
ネタが尽きたら適当にラストエピソードでっちあげていつでもやめられる。
それすら不要かもな
男がこの漫画につまらんって言ってもまあそうだろうなって感じなので、女のレス頼むわ
男が読んでも面白いが?
面白くないと喚いてるのは、連載開始
当初に
女作者で美形が出るからBL漫画だ、直ぐ打ち切られるわ
と自信満々に宣って、サックリ主力になられて赤っ恥かいた
自称古参読者連中だと思ってる
作者先生お疲れ様でした。
アニメ続編しないかなあ
芥子ちゃんをもっと見たい
偉人の功績を鬼灯が陰で動いたお陰ですって全部持ってくから好きになれん
当初の、神話や昔話をうがった見方で描いてたのが、
だんだん、ただのあるあるになっちゃってたからなあ
鬼滅かと思ったわ
三流漫画の打ち切りはどうでも良い
なんかいつまでも地獄ネタさえあればつづけて行けそうな漫画なのに
もう面白ネタが切れたか
アニメ2期分ですらオチの付け方が微妙だったからなぁ
1期のアニメ制作が優秀なだけな気がしてきた
最初は面白かったがいつからか飽きて読まなくなったな
最初は新鮮で面白かったけど途中からありきたりなあるあるネタ多くなってオワコンになった印象
>>29
いわゆる異世界の、作者の頭の中のイメージを描くからアシスタントは使えないとか言ってたね 本人出なかったけど将門公関連のネタやった週で
作者体調不良でしばらく連載不定期になりますって
告知があったのは笑…えないな。
モーニングで読む分にはちょうどいいアクセントだったんだけどなぁ
終わるのかー
まあキリのいいところなのかもしれないが
モーニングで読んでるのがハコヅメとサ道とCITYしかなくなっちまう!
まあ地獄の数と同じ話数で終わるっぽいし
予定通りなのか
姪っ子が鬼灯の冷徹と黒執事が好きでな
だから何ってもんだが
雑誌で一話一話読むと楽しめるけど単行本でまとめてだと ちとつらい感じ…。
潔く終わる点は評価するがすでに単行本29巻だからなぁ。
単行本で 全5巻、10巻、15巻ぐらいでまとまる話が好き。
30巻近くまで出てるのかい
そりゃ大円団だなめでたい
作者さんお疲れ様…
なんだ、自称古参モーニング読者様が連載当初と同様に喚いてるのか
9年前からまるで進歩が無い引きニートは良いな
此方は定年後再雇用の仕込みに忙しいのに
話題にならない地味な作品だと思ってたが
これだけ俺は興味ないってわざわざ言いに来る病気
フェミみたいな謎の人格攻撃に走る病気の人が来るってことは
マジで人気作品だったんだな
あの絵柄で 意外だわ
なんで残り話数が決まってるの
ストーリー漫画じゃなかったはず
ギャグ漫画はセンスが合わないと全然面白くないからな
チョット借りて読んだけどダメだった
感じとしては昔の「パタリロ」か「エロイカより愛をこめて」か
その辺のセンスなのかな 知らんけど
>>49
なんやその訳の分からん上げ
素直に大好きって書けよw >>52
ここ20話ぐらい脇キャラから順にストーリー畳みに行ってたよ
芥子が狸と和解、桃太郎が薬屋で独立 等々…
メインストーリーはないけどキャラクリというか幸福不幸リストというかが埋まったから終わりって感じ >>49
ピクシブとかの同人サイトでは一時かなり見かけたし今でもよくみるから
少なくともオタク層では普通に話題じゃ?
アニメも高評価だったし