33年前に早世したちばあきおの名作野球マンガ「キャプテン」と「プレイボール」の続編となる新作のタイトルが「プレイボール2」に決まり、5日発売のマンガ誌「グランドジャンプ」(集英社)9号で連載が始まった。野球マンガ「グラゼニ」の原作を「森高夕次」名義で担当し、マンガ家として「チェイサー」などを執筆するコージィ城倉(じょうくら)さんが執筆する。
「キャプテン」は「月刊少年ジャンプ」(同)で1972年2月号から79年3月号まで連載された人気作。野球名門校の二軍で補欠だった谷口タカオが、転校先の弱小チーム、墨谷二中の野球部に入部し、努力を重ねてキャプテンに指名され、チームを快進撃へ導くというストーリー。「プレイボール」は「週刊少年ジャンプ」(同)で73年27号から78年31号まで連載された。墨谷高に入学した谷口が、中学時代のケガを克服し、再びチームを引っ張るという内容。いずれもテレビアニメ化されて人気を博した。
新作「プレイボール2」は、タイトル通り「プレイボール」の続編。第1話「第3の投手の巻」では、墨谷高野球部のキャプテン・谷口が、イガラシなどの有望な新人が入ったものの、甲子園常連校に力の差を見せつけられ、チームを立て直すための構想を練る……というストーリー。ちばあきおは、原案としてクレジットされる。
また本編マンガの最後にはコージィさんの4ページにわたるインタビューを掲載しており、谷口を監督にするアイデアなどもあったことを明かしながら、最終的に「プレイボール」の続編に決めた理由を明かしている。
http://mantan-web.jp/2017/04/05/20170404dog00m200035000c.html
作者の構想だと谷口がプロになるまで話を進める予定だったんだっけか
そりゃそうだ
なんだよ
キャプテンの続編がでるとか言ってたやつは
こっちに決まってるじゃん
鯛焼き食べて、しりかき音頭
「イロハのいの字はどうかくの?」
と踊る少年の話、だろう。
昨日からBSでキャプテンの放送やってるけどほのぼのしていいね。
今のアニメではあまり感じない手作りの趣がある
まさかあそこまで完コピできるとはビックリした
絵柄や台詞だけじゃなくコマ割りや呼吸というかテンポまで完全にコピーしてる
投手を三枚で回したいって発想はちょっと現代的だなと思ったけど
>>15 キャプテンでもプレイボールでも連戦にトーナメントで投手のローテーションで四苦八苦してたからそこも元を踏襲してると言える
キャプテンとプレイボールって同時期連載だったのか?
>>15 マジで?名作を汚しやがってと思ってたけど少し読んでみたくなった
__
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことより野球しようぜ!
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ∥i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
キャプテン デジタルリマスター版
BS12TwellV 火曜20:00 4/4~放送中
>>22 手術で治った
なお指が曲がったままになってたのは(貧乏で?)病院に行かなかったからの模様
えっ、高校野球続けるの?
大学か社会人の続編にしてよ。
いや、高校もイガラシとかイグチが入学していよいよ戦力が充実してきたところで終わったから純粋に続きは興味がある
ここで終わるのかよってところで終わっちゃってたから
谷口が甲子園でプレーするとこ見たい
俺はキャプテンは一応バックアッパーも揃ってたが
スタメン以外は意図的に捨てる谷口のやり方が今合うのやら
まあ丸井は谷口がいる環境の方がいいだろうな
迂闊に谷口卒業後キャプテン任されたらまた無能グズっぷりが判明してしまう
スマホとか出るの?
どっちかってとキャプテンの続編がみたい
近藤キャプテンとイガラシ弟と松尾のチームが見たい
ヒロイン枠の松尾ママのその後が知りたい
>>42 プレイボールでも登場してるけど
在籍する高校のレベル的に四天王の中でも最弱くらいの扱いかも
>>17 そもそも原作?でもイガラシをどう扱うか迷ってたり
谷原のマネージャーが井口の投球練習を観察してたりしてたから
この辺を整理するのが最初の課題と思ったんだろうな
>>44 実力ではイグチだけど行動に色々問題があってそれで揉める展開とかはありそう
アニメのEDの暗い歌って
あの当時でも珍しいような
>>47 タイガーマスクとか新エースをねらえ!とか元祖天才バカボンとかしみったれたEDは結構多い
漫画は原作者の存在が桁違いに大きいな
公式でやってるのに意識的に同人の域を出ない
井口のキャラと谷口の父ちゃんになんとなく違和感があった。あと、どうせなら
「荒川は今日も重く流れる」とかの台詞から始めてほしかったわ
>>43 いや、高校はともかく谷口含めて9回まで点取られてないから、作者の中では地方大会のラスボスは東実のつもりだったかもよ
谷原のよく分からん速球投手はラッキーあれど点も取ったしそこそこ打ってたしな
トニーたけざき・安彦良和
田中圭一・手塚治虫
の一回り上を行く完コピ具合でビックリしたわ
とりあえず、作者が自分のオリジナリティや作家エゴを完全に封印してるところに好感が持てた
絵柄も、キャプテン後期の明らかにちばあきお本人じゃなくアシが描いてた
クソ下手くそな代原の一億倍は上手い
たまに違和感あるコマはあるけど
この時代に別作者が描いてるモノとしては驚くほどよく描けてる
作者のあきおへの強烈なリスペクトは伝わってくるしそこは素直に評価する
ただ読み切りならともかく連載で最後まで続けようってのは無謀
必ずどこかで破綻して尻切れトンボで終わると思う
尻切れトンボはいつものコージィだから問題無い
頑張って絵柄似せてるけどやっぱコージィ絵なんだよなぁ
最初にバッティングピッチャーやってる井口はかなりコージィ臭い
投げ終わりのフォームがほぼ蝦名だし
サインじゃなくてミットを構えてる位置じゃなかったか?
まあそれも今は駄目なんだろうけど
作者が亡くなってる作品の続編を公式が始める最近の風潮はあまり好きじゃない。パロディとか同人ならいいけどさ。
手塚治虫のブラックジャックなんて連載持ったことすらないド新人が正統な続編名乗って描いてるし。
イレブンの2人がもっと早く続編描いてたらって
思わないでもない
読者がリスペクトを感じられるなら問題ない
単なるメシのタネなら不要
今の七三のじいさまが原作書いたら10年経っても試合が終わらないから…
キャプテンの終わりの歌はあれでいいんだよ
終わるんだから寂しげでいい
ただ癒し系ではないと思う
井口の球は高校生に通用すると言っても一回戦、や二回戦で敗退するような高校レベルだからまだまだ覚醒しないと通用しない。
でも体格、素材などは超高校球だから本人次第では強豪校相手でも通用するレベルにはなる。
一回強豪と練習試合やってこっぴどくヤられる描写はあるな。
特にちば先生の展開だと必ずある。
朝日高と墨中戦の近藤みたいな展開
冒頭の、はい昭和ですよー三種の神器ですよーてな展開が鼻についた。
前作読んでない読者もいるだろうし、漫画の時代設定は昭和のバブル前ですよ。って説明するためだと思ったけどね。
ここまで久保無し
確かイガラシと一緒に墨高に入ったはずなのに…
仮にも全国優勝チームの3番でイガラシをして流石墨谷の3番打者と言わしめた男を完全無視かよ
>>76 谷口「スタメン以外はいらん。スタメン奪うぐらい努力するか、来年以降までいなかったことにされても腐らず練習するかどっちかだ」
>>72 あれは「ありがとう」という感謝の歌なんだから、癒しの要素もあるんじゃないの
というか丸井って確か、墨高は一回落ちて。まだ一年じゃなかったっけ?
>>81 イガラシが入学した時点で2年
それより半ちゃんと鈴木が留年してる点が突っ込みどころ
>>74 洗濯機の調子が悪くて田所に見てもらったらモーターがイカれてて、
新米店員の田所が練習を兼ねて、その場で洗濯機のセールスを谷口母に
聞いてもらうというエピソードが『プレイボール』にあるんよ。
だから、当時読んでた人はピンと来る。
>>82 一緒に入部してきた半田や鈴木より上手かった奴ら消えちゃったしなw
バトルスタディーズのDL学園とガチッ他話を見てみたい気がする
山本、太田、山口、中山の四人がそれぞれいい味だしてたからね
もっと読みたい!
ラストなんでみんな顔赤いんだ(´・ω・`)
照れてるのか?いや、緊張しているのか!?
>>17 原作ではシード校に滅多打ちされて降板を申し出る松川を励まして立ち直させてる姿を見た田所が
ローテPとして松川を育てようとしている谷口の真意に気づいて驚きながら喜んでる
いきなり谷口の体格がよくなってる気がする
まあ原作の体格じゃ甲子園とか無理があるんだろうけど
イガラシも体格よくなるのかな