dupchecked22222../4ta/2chb/528/68/mnewsplus168956852821752149044 【ファミコン40周年】最高傑作だと思う!昭和のファミコンゲームソフトランキング 2位は「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 [muffin★]YouTube動画>6本 ->画像>6枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ファミコン40周年】最高傑作だと思う!昭和のファミコンゲームソフトランキング 2位は「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 [muffin★]YouTube動画>6本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1689568528/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1muffin ★
2023/07/17(月) 13:35:28.97ID:xnPjyNAe9
https://ranking.goo.ne.jp/column/8944/
2023年07月15日 17:00

今回は、最高傑作だと思う昭和発売のファミコンゲームソフトはどの作品なのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。

1位 スーパーマリオブラザーズ
2位 ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
3位 マリオブラザーズ
4位 ドラゴンクエスト
5位 スーパーマリオブラザーズ3

6位 ゼルダの伝説
7位 桃太郎電鉄
8位 ドンキーコング
9位 パックマン
10位 ファイナルファンタジー

10位 プロ野球ファミリースタジアム
12位 ポートピア連続殺人事件
13位 ゼビウス
14位 ドラゴンクエストII 悪霊の神々
14位 魔界村

16位 スペースインベーダー
17位 信長の野望・全国版
18位 ツインビー
19位 熱血硬派くにおくん
19位 桃太郎伝説

19位 ロックマン
22位 グーニーズ
23位 さんまの名探偵
24位 アイスクライマー
25位 グラディウス

26位 悪魔城ドラキュラ
27位 がんばれゴエモン!からくり道中
27位 ドラえもん
29位 マッピー
30位 メトロイド

以下こちら
https://ranking.goo.ne.jp/column/8944/ranking/54756?page=4

関連
任天堂ファミコン40周年キャンペーンサイト
https://www.nintendo.com/jp/famicom/index.html
2名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:35:58.62ID:x/JLtcdA0
ゲームやる人って、暇人だよね?
何のためにやるの?

ゲームして、何か役立つ事あった?

今までゲームしてた時間で、勉強したり、仕事したり、
体を鍛えたりしたほうが、良かったんじゃない?
後悔していないかい?

ゲームって、ただ現実逃避するための道具だよ?

これからの人生でも、何か役に立つ事があると思う?
それでもまだゲームをし続けるの?
3名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:36:25.51ID:HXhcLPWc0
バンゲリングベイの一択だろ
4名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:36:26.82ID:Rshv/YRX0
不如帰が入ってないやり直し
5名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:36:28.02ID:1Idg99fJ0
聖剣伝説ってスーパーファミコンからだっけ?
6名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:36:34.88ID:u1ijFAV/0
ファミコンって、
今から見れば、クソゲーばかりだよね?
最近のゲームと比べれば、どれも全く面白くない
ファミコンって、名作ってあるの?
7名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:37:56.44ID:SP46ooDK0
セクロス
8名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:38:20.59ID:1Idg99fJ0
桃鉄はやってみたいけどスマホとかで出来んのかな
9名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:38:56.25ID:1Idg99fJ0
戦車がブロックを壊して進んでいくゲームの名前が思い出せない。
10名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:38:57.40ID:0TzsJSSa0
1位はマリオで納得だわ
11名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:39:10.56ID:MG4ruXxy0
オホーツクに消ゆ
12名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:39:26.24ID:5tNMATEE0
魔界村て
アーケードならともかくさ
13名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:39:57.18ID:/XDgGibJ0
ドラえもんとスウィートホームは隠れた名作
14名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:39:58.47ID:xvTQrmPe0
キャプテン翼2はランク外か
15名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:40:06.02ID:guWoyeaK0
本日の4050代おっさんホイホイスレ
16名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:40:20.24ID:n4pungpS0
コンボイのなぞはどうした
17みすず
2023/07/17(月) 13:41:21.23ID:pzhMT+jY0
>>19位 熱血硬派くにおくん

なめんなよ
18名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:41:33.77ID:5tNMATEE0
信長の野望は全国版より群雄伝の方が面白いだろ
19名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:41:41.60ID:lovdXVWs0
俺がリアルタイムで経験したトップ 5
1位 スーパーマリオブラザーズ
2位 スーパーマリオブラザーズ
3位 ファミリースタジアム
4位 ツインビー
5位 グラディウス
20名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:41:55.77ID:Tq9nQhq10
ドラクエ3や1に票が入るのはわかるけど、
2に入れる人はなんか思い入れでもあんのかな
21名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:41:57.40ID:7g6ae0gO0
ロードランナーないじゃんなんでや
22名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:41:57.96ID:ET3S2aI/0
ドラクエは2が最高だぞ
間違っとる
23名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:42:15.10ID:gBXE1fZC0
1、2位が鉄板すぎ
24名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:42:19.28ID:exWjNhID0
マリオは一面もクリア出来なかったから面白いと思わない
やっぱRPGだよ
25名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:42:31.64ID:fF0l13oC0
ボンバーマンは?
26名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:42:33.86ID:bHxtoufe0
いつまで昭和の話してんだか
27名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:42:46.39ID:vC92HU7g0
ファイナルファンタジー2
28名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:42:48.02ID:v0e4V2J40
>>9
バトルシティかな
29名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:42:48.17ID:flAtpAXK0
>>9
バトルシティ
30名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:42:54.34ID:7g6ae0gO0
ボンバーマンもないじゃん爆発させたろか
31名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:43:01.14ID:CLqz5h1I0
任天堂か作った中山美穂のトキメキハイスクールが無い!!!
なぜ?
32名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:43:01.94ID:R0IEuy3c0
忍者じゃじゃ丸くんがないとか
33名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:43:12.22ID:szhxB/cQ0
今思えばすげぇ時代だよな。
ファミコンのドラクエ4の段階で人工知能が搭載されてた。
時代を先取りしすぎてる
何でこんな国がIT後進国になったのかわからん
34名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:43:44.70ID:t+E621Tt0
忍者くんがないし
なんだこれ
35名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:44:03.29ID:CLqz5h1I0
ファミリージョッキーもバレーボールもアイスホッケーも無いやん
酷いランキング
36名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:44:43.19ID:8GwsTU5a0
スターソルジャーがない
37名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:45:36.33ID:ega2q1kx0
【ファミコン40周年】最高傑作だと思う!昭和のファミコンゲームソフトランキング 2位は「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」  [muffin★]YouTube動画>6本 ->画像>6枚
【ファミコン40周年】最高傑作だと思う!昭和のファミコンゲームソフトランキング 2位は「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」  [muffin★]YouTube動画>6本 ->画像>6枚
38名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:46:25.95ID:cF2kDbkC0
セクロスしたい
39名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:46:26.79ID:JRLtUYdp0
FFは3だろ
40名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:46:32.71ID:Gi42D5NV0
くにおの時代劇のやつしか記憶にない
41名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:46:35.48ID:537scBtq0
最高傑作ならどう考えても初代ブラザーズより3の方じゃね
42名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:46:55.47ID:zFE3+tIR0
ファミコンの名作ってアクションゲームとシューティングだと思う
43名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:46:58.99ID:eebSNzxJ0
数歩ごとに退屈なコマンド式戦闘をやらされるドラクエなんて今ならやれたもんじゃない
44名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:47:06.56ID:BJTnB7CJ0
>>20
復活の呪文だろ
45名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:47:17.90ID:va2b0Owb0
SM調教師瞳
46名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:47:47.74ID:kIDe85S30
今でも楽しく遊べるのは断トツでマリオ3
47名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:47:49.05ID:GW74nS3P0
>>20
あれクソゲーもいいとこだよな
48名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:47:55.22ID:3v8Wcbww0
ツインビー友達から借りパクしてたの今思い出した。
49名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:48:06.88ID:XrhRz3Up0
ファミリーボクシングがやりたい
50名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:48:09.21ID:hRUGY4Hp0
ドラクエⅣの馬鹿AIも傑作だけどな
51名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:48:11.46ID:5s/ZtVa60
ミネルバトンサーガ……
52名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:48:14.45ID:0+M6m3Tu0
一番長い時間プレイしたのはウィザードリィ
53名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:48:16.47ID:saFHCeMp0
一位はいくら何でも初代補正かかりすぎ
単純にスーパーマリオ3の方が面白い
54名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:48:39.76ID:VUdc1qIx0
>>1
北海道連続殺人 オホーツクに消ゆ
が入ってないのはどう考えてもおかしい
55名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:48:40.54ID:0pvtSBhf0
中華大仙(ボソ…
56名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:48:44.26ID:ACzH+ANB0
ドンキーコングはゲームウォッチだよなあ
57名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:49:09.50ID:IY8K+GnY0
ナッツ&ミルクはないのか
58名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:49:19.16ID:YgO0m6S10
天使たちの放課後
59名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:49:38.19ID:dhuXrr+w0
俺の大好きなエレベーターアクションが入ってない
60名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:49:42.94ID:dMCcMCOb0
スーパーマリオシリーズの楽しさが分からない
アクション苦手ですぐ終わるし
61名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:49:51.12ID:vmMOPExW0
FF3やダウンタウン熱血物語が入ってない時点でなぁ
62名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:49:54.89ID:CLqz5h1I0
>>54
京都花の密室殺人事件
ミシシッピー殺人事件
の方が上だろ
63名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:50:31.94ID:oZrbSFXT0
スパルタンXって意外と人気無いんだな
あれ面白かったのに
64名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:50:35.47ID:ZTAVX2O30
探偵神宮寺三郎
65名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:50:44.13ID:lcnulX4B0
FE外伝
66名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:50:51.05ID:xBOaWnB40
【ファミコン40周年】最高傑作だと思う!昭和のファミコンゲームソフトランキング 2位は「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」  [muffin★]YouTube動画>6本 ->画像>6枚
【ファミコン40周年】最高傑作だと思う!昭和のファミコンゲームソフトランキング 2位は「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」  [muffin★]YouTube動画>6本 ->画像>6枚
67名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:50:55.72ID:aWyOj5jV0
ギャラガ入ってないのか
68名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:51:08.03ID:wsyGZqik0
藤子不二雄作品は自分にとって外れはなかったな
69名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:51:25.48ID:QqsLCUTZ0
ファミコンの魔界村とか冗談でしょw
70名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:51:27.35ID:vmMOPExW0
スーパーチャイニーズが入ってない時点でなぁ
71名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:51:30.39ID:VUdc1qIx0
>>1
あとはキャプテン翼ゲーム最高傑作で
こっちを本編の正史にしてほしいという声多数
のキャプテン翼Ⅱ2ツースーパーストライカー
やな
72名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:51:47.63ID:gBXE1fZC0
こんな芸スポのいつもの適当ランキングであれがないこれがない言うのがアホ
73名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:51:55.30ID:AZF1HQJ70
天地を喰らう
がんばれゴエモン2
キャプテン翼2
74名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:52:18.55ID:FAfT3eLW0
>>6
いいこと言った!
今から見ればなんだよな
これ重要な指摘だよ

だから今のゲームも40年後にはつまらなくなるし、ファミコン時代のゲームは80年後になるからもっとつまらなくなる

だから俺は120年後のゲームを今やってる
面白いよ まわり将棋
75名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:52:23.35ID:CLqz5h1I0
>>68
オバQ酷くね?
76名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:52:34.29ID:/XDgGibJ0
1985年7月
発売前のボンバーマンがプレイできた児童館に同時はまだ無名の高橋名人が訪れて、スターフォースの神プレイを実演
その後子供達にハドソン会員証を配り、風のように去っていった
こういう営業を今の若者ができるわけない
77名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:52:52.01ID:z79Ohp+G0
ゼルダ、メトロイド、ドラキュラ、神宮寺三郎
こいつらを生み出したディスクシステムは偉大
78名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:52:52.59ID:mL/hHLr40
いっき
バンゲリングベイ
ズラッテン伯爵
79名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:53:10.12ID:qJrTGGQx0
>>66
コスモ星丸のTシャツだ
80名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:53:47.26ID:khO+VcXx0
>>50
15年位前のゲーム配信者で全滅を繰り返してAIを学習
そうしたら自分の手で動かしているのではないと思うほどAIが覚えて
エスターク戦うようになった動画見た
81名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:53:49.81ID:/BoLerX80
俺は「スーパー」のない無印マリオの方が好きだが
無印3位とは驚き
82名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:53:57.30ID:6irWYlJT0
MOTHERとか女神転生無いんだな
83名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:54:10.83ID:UCwoI+sf0
移植系は外すと

ファミスタ
キャプテン翼
ミネルバトンサーガw
84名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:54:24.76ID:SHwFZY8/0
パックマンとインベーダーはファミコン発売した頃にはすでに飽きられていただろ
50代後半以上の思い出補正だな
85名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:54:28.03ID:GSbrMGpt0
たけしの挑戦状がないから信憑性はあるかもね
86名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:54:38.36ID:vHarqHTG0
>>6
この前バカ売れした桃鉄とかFC2作目から殆ど変わってないマイナーチェンジなんだけど
87名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:54:56.31ID:V92ingHN0
ボンバーマンだろ
88名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:55:27.47ID:eOHX3GI80
テトリスは入ってないんか
89名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:55:40.97ID:wK5XqcwK0
信者だけどゼルダはもっと下だろ
90名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:55:46.15ID:MG4ruXxy0
>>54
連鎖殺人な
91名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:55:51.04ID:Sw5GWUru0
マザーが圏外?!って思ったら昭和縛りか
あれ平成元年だよね
92名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:55:51.20ID:N5W0A/j60
単純に友達とよく遊んだで言うと
くにおくんの運動会とドッジボール
93名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:55:59.81ID:CFfF4n0O0
なんで一番新しいドラクエ4がないんだ
94名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:56:03.29ID:tkpIEFDh0
移植作は違うよな..
95名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:56:15.38ID:VUdc1qIx0
>>1
あとはディスクシステムのアドベンチャーゲー
ムのファミコン探偵倶楽部1、2と
新・鬼ヶ島と遊遊記やな
ここらへんはほんまに面白かった
96名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:56:16.22ID:gOBFgFMx0
>>68
ドラえもんとハットリくんは名作
どちらもハドソンか
97名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:56:53.08ID:8jrEa0Cp0
ドルアーガの塔は?
98名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:56:56.85ID:VDahbd9H0
マリオとドラクエ強過ぎぃ!
99名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:57:15.55ID:VUdc1qIx0
>>90
まさにそうやったおおきに
100名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:57:25.50ID:7Fn2/1kz0
オレが初めて夢中になったゲームはリンクの冒険
101名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:57:40.05ID:0KMrXEaY0
FFなら3だろ
1が話題になることとかほぼない
102名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:57:53.86ID:CLqz5h1I0
ペンギンくんウォーズとか入ってこないのか
103名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:58:09.25ID:SHwFZY8/0
>>89
いや、初代ゼルダの衝撃は凄かった
音が良かったというのもある
104名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:58:37.25ID:Fw+7OzhR0
ワギャンランドが好きだった
105名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:59:26.90ID:CkBL1aqY0
最高傑作はやっぱりマリオ3
でも初めてプレイしたときのワクワクや感動は無印のほう
106名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:59:45.85ID:SHwFZY8/0
アイスクライマーよりは同時期に発売されたクルクルランドとバルーンファイトのほうが好きだった
107名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:59:46.18ID:HGiIxHUL0
っぱカプセル戦記よ
今でも遊べるのはこれぐらい
108名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 13:59:59.68ID:VUdc1qIx0
>>94
いやありやと思う
ゼビウスとかもアーケードの移植作やし
パソコンゲームの移植作も山ほどある
グーニーズとかもそうやし
109名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:00:05.55ID:h+lX/QGl0
キャプテン翼2がないなんて…おかしいだろ
110名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:00:06.57ID:S68FNBmB0
ファミコンのいい所は初見で友達と対戦できるシンプルさ
ゲーセンでしか出来なかったゲームがテレビ画面で出来るようになった時の衝撃は凄まじかった
小1からおっさんまで同じ熱度で同時に熱狂したから社会現象になった

コマンド打ち込まなくてもパソコンが動かせるようになったマイクロソフトWindows祭りも凄かったな
111名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:00:18.41ID:ega2q1kx0
【ファミコン40周年】最高傑作だと思う!昭和のファミコンゲームソフトランキング 2位は「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」  [muffin★]YouTube動画>6本 ->画像>6枚
https://pbs.twimg.com/media/ES9zT4IU8AAyGzW?format=jpg
112名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:00:26.65ID:F6hH2jmr0
ファミコンジャンプはクソゲーだったなあ…
113名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:00:37.69ID:tP+In9eq0
有名な人がファミコン時代は
容量が無いからアイディアをアレコレ入れたいけど
出来なくて四苦八苦して何とか製品にしてた
それから大容量時代が来て実写並みのクオリティと
思いつくアイディアを実装して
ゲーム作れるようになったけど
それで面白いゲームが作れたかって言うとそうでも無いって言ってたな
114名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:00:38.90ID:DinYgIBE0
バンゲリングベイだろ
115名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:00:44.21ID:AJcHAHxk0
エキサイトバイクが好きだった
今でもたまにTAS動画見てる
116名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:00:53.83ID:XrhRz3Up0
ワイワイワールド意外と人気ないんか
117名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:01:11.47ID:a/qPrQ+j0
スーパーマリオくらいから対戦ゲームが衰退していったんだよな
2コンが埃被ってた
118名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:01:15.03ID:1Idg99fJ0
>>28>>29
ありがとー
あれまたやりたい
119名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:01:19.83ID:ApNeuv370
こうやって見るとFFって弱いんだな
120名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:01:23.41ID:JRaTKQ1/0
いつもの定期的に現れるスレですね
121名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:01:27.05ID:BFy7rOhG0
パロディウスが入ってないぞ
122名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:01:31.67ID:SHwFZY8/0
ロードランナーが圏外とか
123名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:01:32.57ID:PgFvHBA80
>>65
ギース砦はムドー並に話題になっていいくらい熱いんだがな
124名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:02:10.45ID:HaE3jtw+0
キン肉マンないとかありえないだろ!
125名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:02:14.50ID:vLjun7sm0
初代格ゲー?のスパルタンXはないのか
126名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:02:21.15ID:wCCI9kuM0
三国志シリーズ
ラッシングビートが入ってない
127名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:02:42.00ID:+4SerTJG0
チャレンジャーめっちゃ好きだった
128名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:02:49.00ID:FiEzBtSh0
ドラクエ3の人気がイマイチわからないんだよな
平凡に感じる
初めて遊んだのは2で一番好きだったのは4
3はファミコン版、スーファミ版両方やってるけどなんか普通だった
4の方がだいぶ差つけて上に感じる
129名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:02:49.86ID:SHwFZY8/0
>>125
アーバンチャンピオン
130名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:03:08.33ID:LrOj1PLc0
ずばりイースだわ
131名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:03:20.50ID:h+lX/QGl0
>>125
アーバンチャンピオンが最初なんだなぁ
132名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:03:25.84ID:nZnu2mr90
その中の順番は別として1~5に異存はない
……がFF1のトップ10入りはないかな
FF3なら入っていいけど昭和縛りで入れられないし
133名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:03:26.19ID:CLqz5h1I0
>>122
チャンピオンシップを発売日に早解きして認定証もらって
すぐに売ってたのか、中古屋でたくさん出回ってたよな
134名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:03:38.92ID:VUdc1qIx0
>>1
ポートピア連続殺人事件
135名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:03:40.24ID:ega2q1kx0
つうこんのいちげき ってCPUサイドだから
Ⅱコンの一撃 って感じなんだろうなってなんとなく納得してた
136名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:03:49.91ID:WPljFbee0
>>6
おもしろいは形容詞ですから
137名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:04:07.00ID:FiEzBtSh0
119
FFが爆発したのはスーファミから
3までは明確にドラクエよりワンランク下だった
16になるとツーランクくらい下だが
138名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:04:19.13ID:CS5D3Ipd0
>>9
フロントライン
139名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:04:21.12ID:VUdc1qIx0
>>1
北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ
140名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:04:23.01ID:AVH3A1U70
スーパーマリオブラザー頭痛
141名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:04:41.76ID:AvofLnhU0
ボンバーマン入ってないんだ
142名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:04:59.54ID:6thf3uzi0
ドラクエ3とスーマリ3は結構やったなぁ
143名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:05:08.28ID:Ih2HJ2pB0
妥当すぎて議論にならん上位陣
144名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:05:25.67ID:VUdc1qIx0
ナムコット
145名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:05:32.32ID:eZoWaL1h0
ポートピアってクソゲーだろw
146名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:05:36.97ID:ry/WfNuE0
頭脳戦艦ガル、頭脳戦艦ガル
147名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:06:25.88ID:VUdc1qIx0
メトロクロス
148名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:06:30.58ID:jCljZz7+0
>>135
天才
149名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:06:33.57ID:CLqz5h1I0
>>145
当時はミシシッピーよりかは評価されてたよな
150名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:06:37.95ID:N5W0A/j60
>>140
婆ちゃん歯痛
151名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:06:53.69ID:sXn6oNlD0
>>100
オレが初めて夢中になったRPGはMOTHER1

それからRPG好きになって色々な作品やった
152名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:06:59.15ID:VUdc1qIx0
スカイキッド
153名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:07:32.71ID:J66pVRuW0
有野の番組で知ってやったけどバトルトードはクソ面白かった
154名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:07:52.28ID:CS5D3Ipd0
>>18
武将風雲録やろ
155名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:08:07.80ID:ptj+ryCP0
雰囲気が好きだったのはマイティボンジャックと三國志
ゲームとして好きだったのはキングオブキングスとドラクエ3とFF3
ケルナグールも好きだった
156名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:08:32.78ID:n4D8UiKj0
マリオ3が1位じゃないのか
157名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:09:09.37ID:eZoWaL1h0
>>149
ミシシッピーは製作陣がイカれてる
あんなもんノーヒントで常人にクリアできるわけがない
158名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:09:11.86ID:Xa7dB6Nw0
予備知識なんてなかった時代、地下に落ちた後、アレフガルトの音楽とラダトームが見つかった時の感動は今でも最強だったなぁ
魔界とうしSAGAのラスボスが神だったり、FF4の最初のフィールド曲を聞いたときも最高だったなぁ
ゲームは受験勉強のために10代で卒業したが、ガキの頃はいい経験だったわ
159名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:09:16.65ID:yQ15CvwH0
オレ的ランキング

1位 ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
2位 コナミワイワイワールド
3位 スーパーマリオブラザーズ
4位 スーパーマリオブラザーズ3
5位 ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
6位 ファイナルファンタジーIII
7位 スターソルジャー
8位 ワープマン
9位 忍者じゃじゃ丸くん
10位 ふぁみこんむかし話 遊遊記
160名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:09:18.69ID:kcbsgkEo0
>>109
くっ!ガッツがたりない! からランクインせず
161名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:09:29.48ID:D1lHFjjb0
スーマリをワープなし無限増殖なしでクリアした人は少ないだろうな
162名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:09:39.60ID:1ChAO0180
ドラクエ3 売上370万
ダイパリメイク 売上380万

オッサンやジジイがドラクエ3持ち上げてるけど売上的にはダイパリメイクに負けてる程度なんだよな
163名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:09:53.68ID:CLqz5h1I0
>>157
アトランティスよりかはマシじゃん
164名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:10:01.54ID:Ucjb2THo0
ファミコン(笑)
165名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:10:05.69ID:CS5D3Ipd0
>>38
毎日やりたいわぁ
166名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:10:12.26ID:WSopERM90
ディグダグ2でモンスターをまとめて沈めた時の爽快感がたまらない
167名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:10:27.90ID:BV5BvAX60
アルテリオス
クセになる
168名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:10:42.94ID:PZ1UD3jP0
ファミコン世代に生まれ
ゲームの発展と共に成長し
子供時代にジブリ全盛期を迎えたワイは幸せもんや
169名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:10:57.25ID:sywRfnn70
キングスオブキングスが入ってないとは
やれやれだぜー
170名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:10:59.57ID:sXn6oNlD0
>>119
何かいまいちハマらない
綺麗なCG観る為の作業をさせられてる感じ
171名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:11:09.32ID:8F3nuWOS0
ベストプレープロ野球
172名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:11:11.36ID:CLqz5h1I0
バレーボールが最高傑作かな
173名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:11:55.05ID:VMkg7C3o0
FF1は当時でも色々キツかったけどなあ
FF3はかなり快適だったけども
174名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:11:58.57ID:EWMvIe0E0
マリオブラザーズ、ドンキーコング、パックマン、ゼビウス、インベーダー、
このへんはアーケードやな
175名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:12:53.26ID:2tXOAe660
魂斗羅やダブルドラゴン2がないとか。
176名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:13:25.59ID:olTqs5pu0
妙に印象に残ってるのは、ビーバップハイスクール
177名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:13:59.65ID:XYpcGF2i0
スーパーファミコンとファミコンは別物だろ
178名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:13:59.97ID:SDApnUk50
>>1
悪魔城伝説
ドラクエ1~4
三國志(ナムコ・コーエー両作)
ファミコン探偵倶楽部1・2
ファイアーエムブレム
ベストプレープロ野球
ダビスタ

この辺りかな特にやったのは(´・ω・`)
179名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:14:16.30ID:sywRfnn70
くにお君の大運動会も入ってないとは
ありえねー
180名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:14:24.00ID:BV5BvAX60
ラグランジュポイントもハマったな
181名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:14:34.45ID:wsyGZqik0
家のねきに任天堂の工場があって空のカセットとか手に入ったけど今考えればあれでなんか
金稼げてた気がする
182名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:15:09.28ID:vtt+Zvv00
>>1
おきのどくですがぼうけんのしょはきえてしまいました
183名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:15:18.73ID:kcbsgkEo0
シューティングゲームがないんかい あんだけ高橋名人流行ったのに
マニアックな名作 ザナック 自機をカスタマイズ出来る テラクレスタ 合体かっこいい
184名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:15:35.24ID:C7MDOXW80
スカイキッドやアイスクライマーは入らないだろうな!!


2人でやると何故かゲーム中に喧嘩になるゲーム。
キン肉マン誰かがやたら強くてキャラ選択で取った時点で喧嘩になった記憶がある。
185名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:15:36.46ID:iE7KeJyH0
>>179
よくわかんないけど多分それ平成では
186名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:15:44.58ID:oKkp2PHv0
ボンバーマンないのか
187名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:16:03.79ID:2nRZTOsC0
ドラクエ3のHD2D版が出るとか発表したのにもう何年もかかってるな
188名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:16:10.90ID:XUBjKT810
ふっかつのじゅもんがちがいます
189名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:16:13.77ID:9H5SXTSr0
>>6
40年前と今を比べるなよ
2メガで大容量って言われてた時代だぞ
190名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:16:16.94ID:pupHo0vJ0
>>15
もうね、なつかしくてなつかしくて。
191名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:16:23.45ID:BV5BvAX60
ってラグランジュポイントは平成のファミコンソフトになるから違うのか
192名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:16:24.27ID:SHwFZY8/0
スペランカーが入ってないなんて
193名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:16:44.07ID:nbl+dZjh0
ナイトガンダム物語は
194名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:16:44.81ID:sn5EQgPJ0
なあ




カラテカは?
195名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:16:50.54ID:m6htpbP40
ソロモンの鍵一択でしょーがーーーー(´・ω・`)
196名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:17:01.57ID:SDApnUk50
>>128
ドラクエ3は1があってこそだから特に強い
バラモス後にアレフガルドへ行けるなんてリアルタイムで当時やってた人間からしたら意表を突かれたなんてもんじゃない、そこも込みなんだろうね
197名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:17:13.16ID:g3qAyKFI0
松本亨の株式必勝学2が入ってない
198名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:17:30.96ID:eZoWaL1h0
コナミワイワイワールドがランク外な時点でアテにならんわ
199名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:17:40.29ID:xvTQrmPe0
印象に残ってるはサンソフトのメルヘンチックなアドベンチャーゲーム
当時まだ珍しかったアイコンで行動選択
キャルっていうヒロインがすごく可愛かった
難しいところもあったけどEDも良かった
タイトルなんだっけな
200名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:17:43.60ID:XrhRz3Up0
新しい裏技が最近になって発見されるとかあるんだな
201名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:17:54.14ID:eWTL3Pax0
>>5
ゲームボーイ
202名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:17:56.05ID:0M//5w4V0
マハラジャ。
主人公の顔、一度も見た事無い。
203名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:18:16.03ID:nTDWg8A00
ココロンとおにゃんこが上位入ってない時点で…
204名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:18:19.54ID:szhxB/cQ0
>>179
うわ懐かしい
あと時代劇のくにおくんも当時めちゃくちゃやったわ
205名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:18:32.89ID:CLqz5h1I0
>>197
迷路があってゴミだった印象しか
206名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:18:42.09ID:L2sGgi0N0
>>5
GB
FF外伝って立ち位置だった
画面切り替え槍投げで楽々レベリング
207名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:18:50.03ID:kcbsgkEo0
>>197
あと舛添要一の朝までファミコン アメリカ大統領選挙とか 誰も覚えてねーw
208名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:18:50.69ID:eWTL3Pax0
じゅうべえくえすと
209名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:18:58.22ID:C7MDOXW80
>>195
あれは難し過ぎてランク外かな。
ソロモンとドラスレファミリー4ならどっちとる?
210名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:19:15.98ID:RqXN7BaX0
>>7
やったことあるんか?えっ
211名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:19:24.56ID:q2T41JJg0
突っ張り大相撲だろ
212名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:19:28.02ID:nbl+dZjh0
星のカービィは発売時期が遅かったか…
213名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:19:33.34ID:OMoCBGqb0
ドラクエに比べファイナルファンタジー弱いな
1作しか入ってない
214名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:19:40.26ID:CLqz5h1I0
ゴルビーのパイプラインが無い
215名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:20:09.73ID:04d2x/aX0
かーちゃん達には内緒だぞ!
216名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:20:32.71ID:oKkp2PHv0
>>69
魔界村とパックランドはソフト版買ってその劣化ぶりにガッカリしたな
217名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:20:58.86ID:1Idg99fJ0
>>138
(´・ω・`)おぉどっちかわかんないけどググってみる㌧
218名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:20:59.64ID:EzsVlQa70
女神転生がない
やりなおし
219名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:21:00.52ID:6thf3uzi0
>>187
ティーザー予告があまり評判良くなかったからなw
やるなら123のロトシリーズ、456の天空シリーズを11のようなフルリメイクのほうがやりたい
220名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:21:41.84ID:Tq9nQhq10
カービィの星の泉の物語が名作
221名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:21:45.15ID:A6zIrjl10
あの時に堀井雄二がドラクエ出してなかったら間違いなくエニックスは潰れて今存在してなかった
222名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:21:47.60ID:WidNwXOc0
次のランキングは

こんなゲームクリアできるかランキングかな
223名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:21:54.38ID:iE7KeJyH0
>>213
昭和だと賛否両論というかむしろ否な2までしかなかったんじゃ
224名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:21:56.42ID:Lel88aB30
ファミスタ88やろ?
E Rカンフー
忍者ハットリくん
源平とうまげん
225名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:22:07.03ID:xvTQrmPe0
>>215
ファミコンウォーズ?

そういえば大戦略シリーズって結局任天堂機には移植されなかったんだっけ?
226名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:22:33.02ID:V92ingHN0
隠れた良作
ポパイ
227名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:22:33.08ID:gYAw/qvg0
いつきが無い時点でランキングがおかしい
有野に聞いても3位には入る事だろう
228名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:22:58.23ID:XrhRz3Up0
ドラクエ3の抱き合わせにFF付いてきたけど当たりだったわ
229名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:23:20.70ID:Lel88aB30
スト2の
春麗エロかったな
パンツ見えそうで興奮したわ
230名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:23:27.47ID:14UyInk30
スペースハンターな
全てのステージがマリオの海ステージの逆ベクトル+ボンバーマンという
そして何よりラスボスを倒す為の兵器でしかラスボスが倒せない(当たり前だが)
231名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:23:44.51ID:KPSP3ZMS0
>>216
アケ版のテクニック何一つ通用しなくなっててワロタ
ワガママ言って買ってもらったからキチンとワンコインクリアまで頑張ったけども
232名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:23:58.59ID:6/Ae8BiJ0
これらをいまテレビでやるにはどうしたらいいの?
スマホにはエミュ入れてて出来るけど
テレビでやりたい
233名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:24:07.54ID:WvBLdO5a0
>>197
いや、あれは本当に凄いゲーム

妻と子供は金と時間を奪うジャマモノ
証券会社のOL口説いて愛人にし、投資用不動産に住ませて、密会することでヒットポイント回復、とかぶっとんだバブルシミュレーター
234名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:24:11.63ID:3bF29eCl0
カイの冒険は猿みたいにやった
絶妙の難易度のアクションゲーム
235名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:24:22.05ID:NcEZesd60
高橋名人の冒険島…
236名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:25:05.83ID:LyqerfXc0
俺の中では
マイクタイソンパンチアウト
独眼竜政宗
ラサール石井のチャイルズクエスト
237名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:25:22.61ID:kcbsgkEo0
影の伝説
忍者じゃじゃ丸くん
戦場の狼
六三四の剣
沙羅曼蛇
たけしの戦国風雲児
238名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:25:42.59ID:KPSP3ZMS0
>>235
ずっとワンダーボーイのパクリだと思ってた
239名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:25:43.95ID:SDApnUk50
>>232
ニューファミコンかレトフリ等の非純正ハードかな?
旧式ファミコンだと出来るのかちょっと分からん
240名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:26:46.51ID:14UyInk30
あ、クインティ忘れてた
241名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:26:54.16ID:hYHXjgjp0
シューティングもアクションも全くクリアできなかったワシが唯一クリアできた、謎の村雨城が無いだと?
242名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:27:35.51ID:eZoWaL1h0
あと何で縦スクロールSTGの金字塔
ドラゴンスピリットが入ってないんだよ
あんなもん余裕で神ゲーだろ
243名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:27:45.46ID:evcQfXxK0
ウィーザードリィが入ってないやん なんでよ?片手コントローラーでマッピングがめっちゃ楽しかったのに
244名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:27:55.51ID:hRUGY4Hp0
>>232
ミラーリングでテレビに映すとか
245名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:27:58.63ID:kLK5JmIv0
怒と怒号層圏はループレバーのゲームに挑戦した心意気は買うが、操作性も画面も残念すぎる見事なクソゲーだった。
246名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:28:10.55ID:CLqz5h1I0
オトッキー
247名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:28:28.91ID:BV5BvAX60
西遊記ワールドもなかなかに良かった
248名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:28:30.08ID:WkE6oD0A0
2みたいなやつて買ってもらえなかった典型だな
249名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:29:08.03ID:IFC0t0sq0
緑の本体の「麻雀」とオレンジの本体の「クルクルランド」と
黄緑の本体の「ポパイ」とが入ってねえじゃねえか
250名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:29:13.27ID:mlqQ41350
マリオブラザーズっておもしろいか?
251名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:29:19.72ID:1Me8bRw00
エキサイトバイク
ベースボール
ダービースタリオン
252名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:29:33.22ID:EN/ACVr10
>>232
中華のアレを買うとレトロゲーやり放題だな。日本語じゃないかも知れないけど
253名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:29:55.23ID:xvTQrmPe0
怒とゲバラってゲーム性同じ?
似たようなシステムだったような
254名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:31:00.97ID:ega2q1kx0
>>232
アマゾンファイヤスティックにレトロアーチぶち込む
255名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:31:45.48ID:14UyInk30
酔っぱらってウィザードリィやって死んで、次の日どこで死んだか座標がわからない・・・
アレのおかげで酒は今でも飲んでません
256名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:31:55.85ID:wsyGZqik0
六三四の剣 タッチいいねえ
257名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:31:59.20ID:V92ingHN0
>>250
二人プレイが楽しい
258名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:32:02.83ID:EN/ACVr10
>>242
縦ゲーはゼビウス、横ゲーはグラディウスかな どちらもアーケードからの移植だけど。

グラディウスは残念だったけど、ゼビウスはファミコンでここまで再現出来るのか!と感動した
259名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:32:22.09ID:RJAXkhFa0
ドラクエ3は賢者を武闘家に転職させて
ランシールバグ使って武闘家に はやぶさの剣を装備させて LV99まであげて
2回攻撃できて会心の一撃を出しまくれて 呪文も全部覚えてる最強キャラ作るまで遊んだ
260名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:32:35.51ID:k8pjD7rE0
このラインナップを見るとコナミってなかなかの会社だったんだなあ
いまや悪評しか聞かないのに
261名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:32:41.90ID:H2nbBaN40
ワギャンランドがない時点でやり直し
262名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:32:50.35ID:hG8maxbB0
DQ3はわかる
あとはケルナグールだろ
263名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:33:16.32ID:EN/ACVr10
>>250
マリオブラザーズは飽きてくると対戦ゲームになってしまう
264名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:33:48.40ID:WidNwXOc0
>>213
ドラクエ同様1は微妙で2、3が名作なはずなのに
なぜ1だけ入ってるんだろう

ファミコンFF順位なら3>>2>>>>1くらいなんじゃ
265名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:33:59.72ID:vQru9oF10
星をみるひとをクリアしたのはこのスレで俺だけ。これは間違いない(´・ω・`)
266名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:34:00.12ID:SHwFZY8/0
>>250
初期の名作だとは思うけど3位は違和感あるね
267名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:35:03.22ID:kcbsgkEo0
ドラクエⅢあるある コントローラーひっぱったり本体うっかり蹴ったりしてぼうけんのしょ余裕で消える
あの喪失感今でいうとなんだろう ギャンブルで負けたとか投資で金溶かしたのと似てるのかな
今まで積み上げてきたもんが一瞬で消える 今どきのゲームキッズも体験できるものかな
268名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:35:08.56ID:SHwFZY8/0
>>263
カニを全部ピンクにしてからが本番だな
269名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:35:11.25ID:+nTfujHM0
なんだかんだでバルーンファイトのCだと思うんだ
270名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:35:35.27ID:14UyInk30
回転する板に65535発弾を当てたら破壊できるに騙されたやつ
271名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:35:40.83ID:Z8LxHd270
魔城伝説II 大魔司教ガリウス
272名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:35:41.05ID:XrhRz3Up0
>>232
ニューファミコンのAVケーブルをHDMI変換機に差し込んで今の大画面テレビで遊んでる
273名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:35:47.80ID:I4zXiao40
ワイワイワールド
274名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:36:09.36ID:Yrfa/1Bn0
>>159
ドラクエ4は平成だからアウト
275名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:36:15.44ID:g3qAyKFI0
>>233
あと回復アイテムがLSDとかヤバすぎる
276名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:36:54.06ID:3sPDriCT0
日本人の7割は地理と名産品を桃鉄で覚えた
277名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:36:57.37ID:gFc5OUKg0
「ヒットラーの復活」がないからやり直し
278名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:37:12.77ID:/bVCGZJO0
ファミコンの名作ランキングあるあるだがスーパーマリオブラザーズと勘違いしてマリオブラザーズに投票したやつが一定数いそう
279名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:37:16.20ID:bP2P0cL60
悟空伝

難易度といいボリュームといいクリアさせる気ないだろ最高かよ
280名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:37:37.94ID:WidNwXOc0
>>274
というか昭和と平成のさかいなんてわかんねえよw

ファミコン全部昭和じゃねえのかよw
そこでわける意味あるのかよw
281名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:37:44.50ID:iE7KeJyH0
>>251
別のスレで誰かが言ってたけど
ベースボールで物足りなかったところを
ファミスタが全部出来るようにしてくれたって言葉が
自分にはしっくりきた
282名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:37:46.04ID:kcbsgkEo0
マリオブラザーズは2人でやると最初は協力プレイからの殺し合いバトル 昭和のガキが全て通ってきた道
そう思うと順位高いのはうなずける
283名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:38:20.14ID:gFc5OUKg0
>>1
ボートピアよりオホーツクだろ常考
284名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:38:20.23ID:M3PcA/wt0
僕は持川敦則!一番仕事が出来る男!でもクレーム処理はパートの女の子に押し付けて逃げ惑うでも僕が一番仕事が出来るんだ!
285名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:38:23.54ID:SHwFZY8/0
>>259
ランシールバグでタネを無限増殖したなぁ
しあわせのくつバシルーラでレベル速上げとか
286名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:38:37.11ID:YN6ZIRcf0
当時はマリオブラザーズを友達の家で遊んで
ファミコン本体が欲しくなったもんだよ
この頃ファミコン本体が売り切れ続出してさらに欲しくなった
287名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:39:09.63ID:EN/ACVr10
スーパーマリオブラザーズ発売当初は売れ残っていてマリオブラザーズが好きだったから試しに買ってみるかって買ったら衝撃的な面白さだった記憶はあるな。

マリオがハンマーから敵のファイアボールを投げる事になるとは
288名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:39:18.54ID:D6hgTNKr0
森田将棋は、AI技術の先駆けだぞ
289名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:39:41.68ID:WidNwXOc0
>>285
自分は結局しあわせのくつを手に入れたことなかったっけ・・・
290名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:39:42.81ID:AWZ5RJVx0
マジレスしようと思ったら懐かしい名前だらけで草生えるわ
291名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:39:54.21ID:SHwFZY8/0
>>260
コナミ
ナムコ
ハドソン
が強かった気がする
292名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:40:25.60ID:I4zXiao40
>>267
またランシール行って棺になろうって割りきった
293名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:40:36.32ID:gFc5OUKg0
アーバンチャンピオンはストIIなど格ゲーの始祖

俺は相手のボタン入力を感知して
やり返して常勝海南だったわ
294名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:40:36.54ID:ktx7wxW90
バルーンファイト
295名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:40:40.09ID:WEULDV/n0
強襲サイヤ人とかドラゴンボールの
カードバトル系は入ってないのか
296名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:41:02.62ID:C4yTxqME0
パルーンファイト
くるくるランド
レッキングクルー

このあたりが好きだった
297名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:41:07.84ID:3bF29eCl0
自分だけが面白いかマニアックなゲーム名を挙げて自己満足するだけのクソスレ
298名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:41:18.85ID:WidNwXOc0
>>281
ファミスタも最初のファミスタはあとの作品をやってるとなあ
最初のですら87やってからだと

というかファミスタって基本対戦ばかりだけどまともにCPU戦勝ち抜いた人いるんだろうか
299名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:41:56.85ID:AWZ5RJVx0
>>280
ナカーマ
明らかにFF3入るだろなんなら1位やろって書くとこだったあぶねえ
300名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:41:57.56ID:SHwFZY8/0
>>276
残りの3割はナゾラーランドで覚えた
301名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:42:09.21ID:EN/ACVr10
>>268
カニピンクでファイアボール乱立とか地獄なのに上の段に居ると下から突かれるんでしょ
302名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:42:17.66ID:iE7KeJyH0
>>291
そこから少し遅れてカプコンやテクモも台頭してきた感じ
303名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:42:32.17ID:XpcbnAuC0
ドルアーガの塔が無いなんて・・・
スーパーゼビウスも無いなんて・・・
ディグダグもディグダグ2も無いなんて。。。
304名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:42:57.59ID:lYf5tvZr0
何だかんだでカービィの夢の泉が一番面白かった
途中に初代ステージを白黒で用意する遊び心も今思うとなかなか斬新な事してる
305名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:43:31.99ID:6Sk8hGvl0
>>2
で、でたー5chにわざわざコピペ貼奴
306名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:43:33.44ID:DTTvXuX40
南極大冒険とルナボールとマイティボンジャック入ってない
307名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:43:52.20ID:nyVeQ6IX0
マリオは失敗した直前で再開できるようになったから今やっても面白い
というか一発目なのに完成度が高すぎる
308名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:44:14.51ID:dMmI5E+d0
>3位 マリオブラザーズ

これで信憑性なくなった。
309名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:44:23.22ID:14UyInk30
夢工房が何故かマリオUSAという名前でリメイクされたんだよなぁ
310名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:44:23.44ID:EN/ACVr10
>>296
レッキングクルーは音も爽快で良かった
311名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:44:33.71ID:kcbsgkEo0
>>286
うちなんかそういう状況だったのかスーパーカセットビジョンだぜ始まりは 悲しすぎるわ今思うと 学年に2人くらいしかもってるやついなかった
ファミコンくるまでの4年余り まぁまぁ楽しんだけどルパンとかバルダーダッシュとか名作もある
312名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:44:40.75ID:oKkp2PHv0
高校野球の応援で駒大苫小牧がニューラリーXやっててワロタw
313名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:44:48.24ID:3bF29eCl0
>>283
そうなら理由くらいは付け加えろゴミ
あとヒットラーの復活?
それも何がどう面白かったのかすら書き込めないような知恵遅れか
314名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:45:00.83ID:RJAXkhFa0
俺の好きだった名作

スパイVSスパイ  罠を仕掛けて相手を倒す 2画面分割で対人戦プレイが面白い
西遊記ワールド2  ロックマンみたいにボスを倒すと使える武器が増えていくアクションゲーム
ジョイメカファイト  ファミコン唯一の対戦格ゲー  腕や脚の関節のないロボットで対戦格ゲーの動きをファミコンでも実現
315名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:45:11.94ID:K2XFfWLC0
>>111
この人がエロ漫画家だったのは驚いたわ
316名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:45:13.46ID:xz9gQ4ev0
マリオもドラクエも
リアルタイムでゲームが進化していくのを体験できたのは本当に運が良かった
ゲームそのものの体験より貴重かもしれない
317名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:45:46.03ID:E4eVVdMp0
消えたプリンセス
318名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:45:50.90ID:/EBWDr2t0
テレビに接続するアダプター銅線が凄く短くなった
319名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:46:09.07ID:rEd22p1k0
2014年10月1日
ファミコン版FFⅡのアルテマはなぜ弱かったのか? | Colorful Pieces of Game
http://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/2014/10/01/

2018年8月28日
ファミコン版FFⅡ、座談会で聞いた30年前のエピソード | Colorful Pieces of Game
http://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/2018/08/28/
320名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:46:10.85ID:AWZ5RJVx0
FEも平成か?
児童がクリアすんのに難儀したもんやで
321名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:46:20.14ID:U5NDZKJ80
友達と遊ぶときはファミスタ、くにお君など大勢で遊べるのがほとんどで友達が帰って1人で遊ぶときにドラクエなどRPGだったな
ルールがあってゲームオーバーになると交代とかファミスタだと変化球投げちゃいけないとかやってた
322名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:46:28.34ID:YWRzbuMk0
色々なカセット押入れに段ボール箱に入れてとってあるけど中のメモリー保存用のバッテリーが放電してたら使えないらしいな
323名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:46:53.81ID:lUy+3DSP0
ベースボールが入ってないてどういうことだよ
324名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:47:12.44ID:EN/ACVr10
アーケードからの移植組はやはり何か違う気がするな。

まぁでもゼビウス、ドルアーガの塔とかはゲーセンでは難し過ぎて家で何度死んでも出来たのは良かった
325名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:47:31.42ID:YMhSoU3Y0
>>15
30代もファミコンやってた世代やで
326名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:47:34.38ID:ycRb1BlP0
このスレ見ていたらこの素敵なBGMを聴きたくなったわ・・・


327名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:47:42.92ID:14UyInk30
ROMが増える度「ドラクエ何個分入ります」で換算されてた思い出
328名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:47:45.44ID:dMmI5E+d0
>>266
マリオじゃなくてドンキーコングだよな。3位
家で好きなだけドンキーコング出来るってかなり衝撃だった
329名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:48:07.52ID:7HShbMH20
マリヨシリーズドラクエシリーズは加齢臭臭すぎのアラフィフ共にとっちゃ聖典だしな仕方ない
330名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:48:15.00ID:U5NDZKJ80
>>298
ファミスタはCPUと戦って勝つと新聞記事の年俸とかどんどん上がるんだよ
それで全部に勝つと優勝があったはず
331名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:48:22.82ID:iE7KeJyH0
>>309
夢工場が当時あったイベントのキャラものだったからね
ゲームの出来が良かったから自前のキャラで作り直したんじゃないか
332名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:48:29.18ID:SHwFZY8/0
スーパーマリオブラザーズってなんだよ、PCで出てるマリオブラザーズスペシャルじゃねーのかよガッカリだわと思って期待せずに買ったらメチャオモロかったw
333名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:48:49.24ID:BV5BvAX60
>>311
ルパン懐かしいな

スーパーカセットビジョン→セガマークⅢ→ファミコンの順に遊んだから
普通のよりクセものの方が好きになっちゃった
334名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:49:06.13ID:dMmI5E+d0
>>309
夢工場だろ。フジテレビのイベントとのタイアップ
335名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:49:08.54ID:8Zb9S0Y90
スーパーマリオ
ゼビウス
ファミスタ
この3つがあれば他イラネ
336名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:49:30.64ID:18ftl7DF0
DQ3で世界地図を、桃鉄で日本地図を覚えたの懐かしい
337名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:49:36.95ID:NcEZesd60
この時代ってこんなにゲーム作ってたのおそらく日本ぐらいか。今は色んな国がゲーム作ってるよな、感慨深い。
338名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:49:45.95ID:PdHjhFMJ0
https:



.
339名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:50:21.91ID:EN/ACVr10
野球に全く興味なかったのにファミスタで野球好きになったわ。
今、大谷好きなのも元を辿ればファミスタ

ダビスタもそんな感じ
340名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:50:22.77ID:iE7KeJyH0
>>330
ピッチャーのローテが厳しくて
数試合やったところでいつもやめてたな
341名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:51:20.78ID:WidNwXOc0
>>327
東京ドームと一緒か
342名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:51:32.56ID:SHwFZY8/0
>>324
マリオブラザーズ、ドンキーコング、スペランカー、グラディウスはアーケードの存在知らずにファミコンでプレーしたから面白かったよ。
中学生になってゲーセン行くようになりそこで初めてアーケードからの移植なんだと気づいた
343名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:51:48.28ID:havJlurG0
個人的にハマってたのはスターラスター
344名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:51:56.65ID:SNJXatsI0
>>337
アメリカでも結構作っている
Atariとかのゲームの移植ってのも当時のファミコンには多かった、ゴーストバスターズとかカラテカとか
Atariショック後にはNESが覇権を取るようになって日本産ゲームも多く入ってくるようにはなった
345名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:52:01.55ID:EN/ACVr10
>>328
ドンキーコングは映像の移植度高いけど、容量の問題からか2面のカレーライスが無いのが残念だったよ
346名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:52:14.70ID:yQ15CvwH0
1977年生まれのオレ
小1のときにファミコン発売
中1のときにスーファミ発売
小学生時代が80年代(小6が1989年)
中学生からが90年代
あまりにもよく出来過ぎてて当時は自分を中心に世界が回ってると思ってた
347名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:52:16.55ID:Gs3ZyuFr0
バンゲリングベイと六三四の剣は?
348名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:53:32.52ID:ycRb1BlP0
コレも名曲だったなー





349名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:53:55.52ID:iE7KeJyH0
>>344
ファミ通に載ってたNESのチャートで
ずっと1位を続けてたスラロームって作品を
一度やってみたかったなあ
350名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:54:20.54ID:Fv0tEgp50
いっきがない
351名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:54:56.51ID:2Guxuriw0
ドラクエって落ちぶれたよな
世界でも全く売れないし、国内でもポケモンにボロ負けだし、そもそも全く発売されないし

まさか国民的RPGではなくなり、単なるおっさん向けゲームと言われるようになるとはな
352名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:54:57.20ID:1/WUp3NT0
ハットリくんとQ太郎はどこですか
353名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:55:17.82ID:xNVX6q++0
FC版ドラクエ2が至高
354名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:55:36.47ID:pzkWTp6r0
>>225
あるよ大戦略
クソ移植のクソゲーだけどw
355名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:55:57.97ID:JcaIby+k0
てすと
356名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:56:02.65ID:EN/ACVr10
>>342
自分はゲーセンから入って、マリオブラザーズ「あれ?ファイアボール小さく無い?」ドンキーコング「2面が無いじゃん?」グラディウス「レーザーが切れてるー」って残念がってた
357名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:56:11.46ID:F1d6AQb80
この手のスレをみると5chユーザーが爺さんだらけなのがよくわかる
そしてそれを見てる自分が情けなくなる
358名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:56:22.39ID:AWZ5RJVx0
ロンダルキアは苦労したぜぇ
359名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:56:24.63ID:7HShbMH20
おう くろまて きたへふ
360名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:56:27.42ID:SHwFZY8/0
>>328
俺の年代だとそのポジションはゼビウスだな
ドンキーコングはファミコンオリジナルだと思ってた
361名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:57:10.89ID:SJ5sFMsg0
ドラクエ笑
おじゲーム
362名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:57:39.14ID:XIlue+OR0
>>1
10位のファイナルファンタジーってFF1?
1はたいして面白くないだろ
363名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:57:45.90ID:d/0Qcxu70
ファイナルファンタジーとヘラクレスの栄光はドラクエ1の真似だからなぁ
364名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:57:48.46ID:LOYt0ysS0
>>357
自殺しとけ
365名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:57:49.37ID:1/WUp3NT0
思い出した
一番友達と盛り上がったのはアイスクライマーだった
366名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:58:00.95ID:eZoWaL1h0
>>357
そらそうだろ
この前のJaneの乱騒動でも未だにwebブラウザで見てる層が一定数いるような掲示板だぞ
367名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:58:04.41ID:SNJXatsI0
>>349
YouTubeとかで動画出てくるので見たら分かるけど、当時のアメリカで人気あったゲームってマリオブラザーズとかのレベル、テレビ画面で出来るゲームウォッチみたいな感じの単純なゲームがメインだったよ
だからやってみたら結構ガッカリだと思う
368名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:58:06.46ID:dMmI5E+d0
>>345
50mは人気ないから消したのかなと勝手に思ってた
50m面の削除を考えてもゲームウォッチの簡略化したやつじゃない、一回50円入れて遊ぶ奴が家で出来るってのは衝撃だった

マリオブラザーズはファミコンのはツララなんかの敵の種類というか障害物みたいなのが減ってなんかつまんなかった
369名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:58:27.26ID:0ZW6AG4r0
>>1
くにおくんの大運動会と時代劇
バルーンファイト
地底戦空バゾルダー
頭脳戦艦ガル
370名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:58:39.95ID:SJCKjF6F0
ファミコンはイースがおもしろかった
ただボスのカマキリが凶悪すぎてクリアはできなかった
371名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:59:13.26ID:Hm2dxEY/0
ファイファン入れるなら3だろ…
372名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:59:29.76ID:WkE6oD0A0
まず本体がなかなか手に入らなかった
ファミスタもなかなか手にはいらなかった
373名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:59:39.81ID:b/scHxf40
ドンキーコングだろ、すべてはここから始まったんだから
374名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 14:59:45.50ID:SNJXatsI0
>>370
イース最凶はMSX版
ラスボスは全コンシューマ中一番の鬼畜
375名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:00:05.90ID:PHWvSfWc0
>>26
旧2ちゃん時代から20年間ほぼ毎年だぞ なめんなよクソガキ
おそらくは10年先も20年先もそうだ
老人ホームに入ってる爺さんがベーゴマとかメンコの話をしてるのと同じだよ
376名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:00:12.70ID:+kOED8Ld0
ドラクエ4は売上では4位だったはず
377名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:00:13.60ID:SJ5sFMsg0
今になって冷静になると、ドラクエは週刊少年ジャンプが上手くマーケティングしてただけだなって思った
他のゲームと比較してポチポチしてるだけで何も面白くないし、当時からゼルダや他のゲームのが面白かった
378名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:00:22.67ID:KUN9hJDB0
>>20
ドラクエ2はハーゴンの呪いという嘘のパスワードによる妨害が。
大抵すごく頑張って進行させたりレベル上げした時にやられた印象
379名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:00:23.42ID:SHwFZY8/0
>>356
ファミコンのマリオブラザーズは緑のファイアボールの軌道を見極めて棒立ちやジャンプで躱し得意げになってたけど、ゲーセンでは通用しなかった…
380名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:00:38.74ID:xvTQrmPe0
>>354
出てたのかw

話は変わるが今調べたらスペースハリアーもファミコンで出てたのね
視点同じでセーラー服姿の似たようなヤツが出てるのは知ってたが
381名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:00:44.42ID:iE7KeJyH0
>>367
なるほどー
まあ画面写真で見ても単調そうとは思ってた
YouTubeで動画見てみます
382名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:00:57.04ID:mQCiQI6l0
いただきストリートはファミコン版が一番好き。
ダビスタもファミコンの全国版が一番好き。
383名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:01:04.06ID:EN/ACVr10
>>368
そういえばツララとかあったかな。ファミコンに移植される前はゲーセンでやりまくってたのに もう存在すら忘れてた
384名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:01:26.86ID:hRUGY4Hp0
>>322
ボタン電池だから交換は出来る
ハンダいるけど
385名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:02:54.21ID:gFc5OUKg0
>>382
微調整してないからな

かなりストイックな展開になる
386名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:02:54.54ID:2nRZTOsC0
ゴエモンランクインしてるな 面白いもんな スーファミのがええけど
387名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:02:55.73ID:dMmI5E+d0
>>374
MSXはFCみたいなゲーム機じゃないから
388名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:03:06.56ID:2Guxuriw0
まぁドラクエ3好きだったけど正直ゲームとしては魔界村とかマリオとかのが面白かった
やっぱ音楽とかモンスターって重要だな
389名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:03:13.34ID:EN/ACVr10
>>379
そうなんだよね!ゲーセンだとファイアボールは恐怖でしか無かったけど、ファミコン版は位置やジャンプで回避出来たから そこまで恐怖を感じなかったよ
390名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:03:31.00ID:UNYPmylp0
エキサイトバイク
ファミスタ
キャプテン翼は345に入れるべき
391名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:03:48.11ID:kcbsgkEo0
一位と二位はほんと文句の付けようのない順位 社会現象まで行ったファミコンゲームは後にも先にもこの二つだけでしょ
これに高橋名人の連射ブーム入れたらファミコン三大社会現象ですか
392名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:03:58.16ID:7djN7DFf0
月風魔伝
393名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:04:15.60ID:FF6a1kkV0
スターラスター
早過ぎた名作
394名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:04:47.03ID:SJ5sFMsg0
やっぱマリオとゼルダは凄いな
今でも若い世代にも世界的にも大人気だからな
395名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:05:08.12ID:nZNTahtd0
くにおくんよりはダウンタウン熱血物語でしょ
396名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:05:23.68ID:ycRb1BlP0
>>374
最高傑作はPCエンジン版 この歴史に残る ネ甲エンディング が30年前に作られてこのクオリティなんだよな・・・





↑テクノロジーが進化した今のゲームでもココまでの完成度の高いエンディングが作れるのは難しいだろうな
397名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:05:45.76ID:XIlue+OR0
>>377
当時子供だったけど、やっぱり鳥山明がキャラやモンスターの絵を描いてるのは特別感あった
FFの天野喜孝とか言われても知らなかったし
398名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:05:46.93ID:nZNTahtd0
>>394
アメリカのどこかが任天堂はもはやタレント事務所だ、っつってたね
399名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:05:52.32ID:Kj+UHR7L0
世代だけどガンダムもキン肉マンもDQも知らない
ときめきとなぃとや花の子ルンルンが好きだったw
400名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:06:03.65ID:dMmI5E+d0
>>380
大戦略はボーステックが出してたね。ヘックスが無理だったのかボックスになってる

スペハリ系はFCで結構出てるよな。スペハリ自体もだし、とびだせ大作戦とか
401名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:06:18.82ID:2buoWwMH0
なんかユーフォーが敵のユニットを味方にして攻めていく奴

あとボコスカウォーズ
402名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:06:29.37ID:SPaDyDQP0
>>6
お前の面白い名作教えろや
403名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:06:55.69ID:nZNTahtd0
>>377
ドラクエ3の宣伝展開はワクワク感が凄すぎた
404名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:06:58.43ID:2Guxuriw0
ドラクエさんはいつの間にか
マリオ、ゼルダ、モンハン、エルデン、ポケモンと、他のストーリーゲームに抜かれまくったな
405名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:07:02.73ID:sxZ6Hbjx0
ガーディック外伝
美少女ロボが戦闘機にも変形
406名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:08:03.60ID:kcbsgkEo0
>>393
なつい あとセガのスペースハリアーとか やりたいことはわかるが技術が追い付いてない時代だね
407名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:08:09.82ID:mdzK11fa0
最高傑作でマリオブラザーズ選ぶ奴って何考えてるの
408名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:08:14.77ID:SNJXatsI0
>>381
アメリカでいわゆるテレビゲーム的なものが増えたキッカケはスーパーマリオとかが輸出されたあたりなんだが、当時はスーパーマリオクローン的なものとかがメインだったんだよね
と、言うのも当時既にアメリカではパソコンゲームってものが既に確立されていてクリエイターの多くはより拡張性の高いパソコンゲームに流れていたから
コンシューマーゲームはAtari全盛期からゲームを作りたい人が作ってるってよりも、ゲームで稼ぎたい人達が参入する市場だった側面が強かったから
だから当時のアメリカ産ゲームはクソゲー率が高い
その形勢が変わるのがNESによる審査制度と、その後のSEGAの進出による本格的ゲームメーカーの参入
だいたい90年代ぐらいまで来ないとレトロゲームとして面白いと言えそうなものがほとんど出てこない
409名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:08:16.22ID:dMmI5E+d0
>>404
ドラクエがマリオを抜いたことはない
410名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:08:20.93ID:N5W0A/j60
>>213
>>264
3は平成なので、このアンケートでは外れる
411名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:08:33.23ID:/pCw3jVP0
滑ランカー
412名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:08:50.06ID:BeolFNXv0
No.1クソゲーなら満場一致でたけしの挑戦状で決まりなんだがな
413名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:08:50.48ID:SHwFZY8/0
>>396
俺もイースと言えばPCエンジンCDロムロムだな
これのオープニングで初めて銀河万丈さんを認識した
414名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:08:54.77ID:OR0Ov0o80
>>9
エディット配置をガチでひとしきりやった後
2人で左右から即司令部破壊→gameover
が流行った
415名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:09:46.71ID:SJ5sFMsg0
ドラクエ3のマーケティングは素晴らしかった
だって面白いから分からないのに発売日に行列よ
416名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:09:47.36ID:uT23fNzX0
ファミコンの劣化版魔界村しか知らずに
魔界村を理不尽な難易度のクソゲーだと思ってる人が結構いる
417名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:10:02.65ID:dMmI5E+d0
>>407
それな。
マリオって事でウケ狙いでやってるけど滑った感じがする
418名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:10:05.95ID:jQVGA70l0
スーパーマリオ1はギミックが少ない分むしろ作品寿命が延びてる感がある
マリオ3のワールド1からワールド8までの数々のギミックを思い出すと
それだけで疲れてやりたくなくなる
419名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:10:21.91ID:+kOED8Ld0
スーパーマリオ2が好きだったけどマイナーなのか
420名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:10:48.41ID:6/9RQQUJ0
いろいろソフトが入ったスーファミ・クラシックミニ買ったが
面白いのはやはりマリオ(ワールド)だったな 次にゼルダ(トライフォース)
421名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:11:04.79ID:6/Ae8BiJ0
>>239
>>244
ありがとう!参考にしてみます!
422名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:11:43.31ID:6/Ae8BiJ0
>>252
>>254
ありがとう!参考にします!
423名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:11:45.28ID:pM9tLnAh0
か、影の伝説(´・ω・`)
424名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:11:48.85ID:PZ1UD3jP0
ワイ的ベスト10

1位 ドラクエ3
2位 ファイナルファンタジー3
3位 スーパーマリオブラザーズ3
4位 ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣
5位 ダウンタウン熱血行進曲
6位 ロックマン2 Dr.ワイリーの謎
7位 SDガンダムワールド ガチャポン戦士2 カプセル戦記
8位 魂斗羅
9位 ワギャンランド
10位 ファミスタ'90
425名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:11:51.92ID:2Guxuriw0
ドラクエ大好きおじさんだけど
ドラクエチャンピオンズ見て号泣した
別な意味で
426名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:11:54.77ID:6/Ae8BiJ0
>>272
ありがとう!参考にします!
427名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:12:01.77ID:eZoWaL1h0
>>419
当時のディスクシステムはブルジョワ家庭しか持っていなかったからな
428名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:12:11.96ID:ilM3dLNv0
マリオは3だろー
429名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:12:30.74ID:vC92HU7g0
火の鳥
430名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:12:39.62ID:kcbsgkEo0
>>412
クソ過ぎて反省したのか知らんがたけし二作目の戦国風雲児は桃鉄風で普通に面白かった
431名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:12:54.64ID:SHwFZY8/0
>>403
発売前に「このモンスターの名前はなんでしょう?」ってクイズもやってたな
正解すると何か貰えたのかどうかは忘れたけど
答えは「スカイドラゴン」だったのを覚えている
当時ドラゴンボールが流行っていたので俺はシェンロンだと思ったんだけど、冷静に考えりゃないか
432名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:13:34.82ID:k+Sd7bpF0
1面から理不尽に難しいファミコンの魔界村って最高傑作かね
ドラキュラなんかのほうがやっぱり遊びやすい
433名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:13:41.16ID:5/qEibFF0
>>397
天野喜孝の名前は知らなくてもみなしごハッチやタイムボカンシリーズは結構知名度あったぞ
434名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:13:45.23ID:5wTvujuB0
小5の時の担任の先生が、親の方針でファミコン買ってもらえずイジメられてた俺を見兼ねて、ファミコンを本体ごと貸してくれた(どうやって親を説得したかは謎)
結局は親もファミコンにハマって、買ってもらえた
ドラクエIIIで徹夜したなあ
IV以後はやってないけど、今なら一気に大人買いしてできそう
435名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:13:53.67ID:4vkbqSoA0
所さんのまもるもせめるも
が好きだった
436名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:15:19.21ID:urBRg19V0
ドラえもんはよかった
BGMが特にだ!だ!
437名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:15:23.07ID:E8i3xGuN0
あんなにコロコロがゴリ押ししてたスターフォースが入ってないじゃん

コロコロてのは男児をころがしてマジで罪深いよね
438名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:15:23.12ID:nZNTahtd0
バイオミラクルぼくってウパはなかなか面白かった
あとエスパードリーム
439名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:15:39.10ID:0ZW6AG4r0
>>107
ガチャポン戦士2 カプセル戦記

は最高のゲームだよな
延々とやった
440名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:16:06.59ID:urBRg19V0
スーパーチャイニーズみたいなのも好きだった
441名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:16:10.63ID:/F0qFkrH0
ピラミッドで全滅ぅ
442名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:16:10.81ID:CequFFeA0
迷宮寺院ダババが無いやり直し
443名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:16:35.74ID:ilM3dLNv0
ドラえもんはギガゾンビだけやった
最初に冒険の誘いを断り続けるとゲームオーバーになっちゃうんだよね
444名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:16:36.90ID:psyHitKg0
>>377
そのゼルダや他のゲームはクリアできない人も多いんだよ
ドラクエは誰でもいつかクリアできる
445名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:16:53.51ID:nZNTahtd0
>>436
魔境編の2曲目が好きだというヤツ多いけどオレは断然3曲目派
446名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:16:58.70ID:/UvDxpa20
バギーポッパー
447名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:17:21.31ID:5wTvujuB0
そういや、頭脳戦艦ガルがやらずに放置してあるわ
思い出したw
448名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:17:33.24ID:vmpWI+Yo0
>>351
すぎやまこういち死んじゃったからなあ
堀井雄二にまだ作る気があるのかどうか
449名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:17:38.72ID:D4oL6IH80
「なんか様子がヘンです」にはマジに泣かされたのに
ダビスタが入ってないのか・・・
450名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:17:44.83ID:E8i3xGuN0
>>377
マーケティングだけではダメすよー

バンゲリングベイやら高橋名人の冒険村はコロコロが推しまくってたけど圏外だしw
451名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:18:19.09ID:YN6ZIRcf0
>>447
無敵技使ってやるゲームやな
452名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:18:24.10ID:/f7R+9vc0
>>444
じ ゅ も ん が ち が い ま す
453名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:18:39.45ID:bCDRynYR0
当時楽しかったのと今やっても楽しめるかとではランキングが変わってくるが1位はどちらも熱血行進曲だわ
454名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:18:44.33ID:vmpWI+Yo0
>>449
ダビスタはFCよりSFCのイメージ
455名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:19:42.29ID:EFQwPddw0
十分面白かったんだけどこのランキング3,4位はちょっと違和感あるな

マリオブラザーズだったらバルーンファイトとかの方が面白いし
初代ドラクエがスーマリ3より上は違和感ある
456名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:20:01.50ID:5Xk8DLTq0
ディスクシステムのゲーム弱いな
457名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:20:03.39ID:cF2kDbkC0
ふく ぬげ
458名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:20:06.29ID:wRpRMIgQ0
今、四十路で本来ならファミコン直撃世代のはずだけど、家庭の教育方針でやらせてもらえず、
ゲームにハマったのは社会人になって独立した当時、プレステ&サターンの次世代ゲーム機戦争の時だわ
459名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:20:34.15ID:vbFEstjy0
>>33
クリフトザラキ=AIのイメージを植え付けたのが原因ではないか
460名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:21:03.79ID:mvVGGBo40
ドラクエ4はスーファミだったけかな
461おむすび革命'07 ◆LOVE//0/Fc
2023/07/17(月) 15:21:03.97ID:UEZjI5JN0
ヴィデオ・ゲイムとかクリエイターが創ったハコニワの中でクリエイターが創ったシナリオに沿って遊んでて何が面白いの?
“己(おれ)” は “人生” という “ゲイム” を遊びたい
コントローラーを棄てよ、“ストリート” へ出よ!
462名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:21:08.27ID:LrOj1PLc0
ファミリーテニス
ファミリーサーキット
463名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:21:09.31ID:SBsltn4V0
新・鬼ヶ島
464名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:21:23.05ID:E8i3xGuN0
セーブした後にコマンドみたいな暗号
紙に書きまくってたな
今の子は信じられんアナログだろw
465名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:21:28.00ID:kcbsgkEo0
この世には3つのスパルタンXがある
ジャッキーチェンのスパルタンX
三沢のスパルタンX
ファミコンのスパルタンX
全部好きだわ
466名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:21:30.33ID:5/lq11hy0
ファイヤーエンブレムがランクインしてないとかニワカばっかりだな
467名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:21:38.33ID:EGLywLSd0
麻雀と4人打ち麻雀ってどうちがうの
468名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:21:56.52ID:U5NDZKJ80
>>340
ファミスタのCPUは楽勝じゃん
1塁にランナー出たら1塁手がボール持って2塁側に進んでから1塁側スタンドに投げるとCPUランナー飛び出すから2塁でアウト
3塁でもホームでもこれ使えるからホームランさえ打たれなければ簡単に勝てる
469名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:22:07.05ID:iE7KeJyH0
>>467
二人打ちか四人打ちか
470名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:22:13.02ID:vmpWI+Yo0
>>466
ネタにしてもサムいよ
471名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:22:18.60ID:Fv0tEgp50
スターソルジャーもないのにさんまの名探偵とかどういう基準
472名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:22:31.24ID:Jhw39AZ10
貝獣物語が入って無い時点でクソランキングだわ
473名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:22:52.04ID:CequFFeA0
漢は黙ってデビルワールド
474名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:22:52.58ID:udjBo/J00
1位 ロードランナー
2位 ポパイ
3位 ドンキーコング
4位 マリオブラザーズ
5位 キン肉マン
475名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:23:00.21ID:U5/L3jtz0
独眼竜政宗
476名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:23:09.99ID:SJ5sFMsg0
堀井の後継者って誰?いよいよ本気で作らないとまずくないか
477名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:23:15.71ID:EFQwPddw0
>>456
実際弱かったからな
スーマリ2とかシリーズで一番空気だしほぼローンチ状態だった初代ゼルダが一番強いのかな
初代ドラキュラもディスクだったかな
478名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:23:18.05ID:/akoI4e80
タイトルが複数入ってるドラクエとマリオは流石だけど
ドラクエ4は入ってないのな

ロックマンはFC時点で6までナンバリングタイトル出てる割には低いのな
479名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:23:31.62ID:ilM3dLNv0
>>351
FFに比べたら国内はまだまだいけるんでは
ソシャゲもそこそこ人気あるし
11Sは小学生の子供と一緒に遊んだわ
あれストーリーのギミックもおっさんおばさん向け意識しつつ子供も遊べるし
臭いとこでは萌え豚も腐女子も対応してるのがドラクエ様なのにプライドなくて逆に好感だわ
国民的というか『どなたさまでも』って感じする
480名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:23:43.92ID:EN/ACVr10
ファミリーシリーズは全部名作と言う恐ろしさ。

ファミスタ、ファミリーテニスは勿論、ファミリージョッキーも面白かった
481名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:23:59.82ID:qXqvY0Ew0
MOTHERの切ない感じよかった
482名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:24:06.13ID:SJCKjF6F0
ゼルダの伝説は衝撃的だったな
当時なんて数面やったら最初に戻るループみたいなゲームが大多数の中で
ゼルダの伝説はゲームとしてのレベルが桁違いに高かった印象がある
483名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:24:11.51ID:ycRb1BlP0
ファミコンのすげー所は40年経った今でもTVに繋げれば100%のクオリティで遊べること

今のネットDL込みのコンシューマーゲームが40年後の全てのクオリティそのままで遊べるのかね?

ファミコン版DQⅠは今でも100%の状態で遊べるけども 2009年に発売された DQ9 星空の守り人 なんかどうなの?スレ違い通信とか今でも遊べるのかね?そもそもやっている人が皆無だし
484名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:24:15.99ID:E8i3xGuN0
>>456
ド田舎のおもちゃ屋にもディスクシステムの書き込むやつあったなあ
もはや少子化でおもちゃ屋なんぞ消えたが
485名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:24:24.81ID:/F0qFkrH0
スーマリかなり面白いとは思ったけどな
飽きてからは一回もやりたいって思ったことはないね
486名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:24:44.51ID:VxkIOUQB0
聖闘士星矢
487名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:25:02.51ID:EFQwPddw0
>>460
ⅣまでがファミコンだけどⅢやⅤに比べると面白くないという評価の人は今も多いな
主人公が悲惨だからかな
488名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:25:18.92ID:Jhw39AZ10
ファミコンジャンプも入ってないじゃん
489名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:25:38.42ID:SDApnUk50
>>412
【クソゲー四天王(個人的評価)】
たけしの挑戦状
トランスフォーマー・コンボイの謎
バードウィーク
ほしをみるひと
490名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:25:46.33ID:PZ1UD3jP0
つっぱり大相撲も面白かった
現実でも、もろだしって技は実在すると思ってた
491名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:25:57.36ID:vmpWI+Yo0
ドラクエ4はAIシステムが不評
492名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:26:17.74ID:5Xk8DLTq0
>>460
ファミコンですね
借りパクした思い出ありますw
493名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:26:20.18ID:EN/ACVr10
ドンキーコングシリーズで、ドンキーコングJrは良かったけど、ドンキーコング3で思いっ切りコケたな
494名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:26:30.55ID:14UyInk30
デビルワールドは今スチームで出しても売れそう
495名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:26:59.18ID:g+ElJPEh0
ダービースタリオンが無いですよ
496名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:27:36.78ID:Jhw39AZ10
>>490
あーそんなゲームあったなw
497名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:28:07.13ID:EFQwPddw0
こうしてみるとファミコンはゲームにおける手塚治虫だな
現在に続くジャンルの基礎の9割くらいここから始まってる
498名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:28:32.67ID:SHwFZY8/0
>>473
デビルワールドにはトラウマがある
499名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:28:36.19ID:psyHitKg0
>>477
マリオ2、メトロイド、ドラキュラ、リンクの冒険、夢工場ドキドキパニック、新鬼ヶ島、遊遊記、ファミコン探偵倶楽部、神宮寺三郎、ピンポンとか面白いけどね
500名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:28:53.09ID:Jhw39AZ10
>>487
自分は4が好きだけどな
ライアンとミネアとマーニャが好きだったわ
501名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:29:06.08ID:u/83463n0
4人打ち麻雀あれは凄かった、
BGMなど一切無しでひたすら牌を打つ音だけ。
上がった時はさすがに曲が流れるけれども。
502名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:29:13.97ID:cy8kpqbS0
メガテン2は平成なんか?
503名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:29:26.95ID:6pBwSHcz0
スーパーマリオブラザーズはほんと凄いソフトだよなあ
老若男女誰でも楽しく遊べる奇跡のソフト
504名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:29:30.82ID:ilM3dLNv0
>>487
AIがバカだったからでは
あとAIで自分が動かす部分が少ないから体感プレイ時間短くは感じた
章仕立てなのもそれを加速させた感じ
総プレイ時間は3とそんなに変わらないんだけどな

ファミコンのドラクエでは4が一番好きなんだけどな
3章のお店屋さんごっこ延々やってたり
2週目やると各章にちょこちょこ伏線張られてたのに気付いたりするのも良かった
505名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:29:47.98ID:Jhw39AZ10
貝獣物語の話題が無いのが不思議
あのシステムは斬新だし、何故今あのシステムでゲーム作らないのか不思議でしょうがない
506名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:30:20.99ID:pVImK6UR0
ジョイメカファイトが入ってないとかニワカ丸出しだな
507名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:30:53.66ID:EFQwPddw0
>>499
確かに秀作は多かったんだけど本当に当時ブームになるほど強いタイトルはないんだよなぁ
508名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:30:59.45ID:ilM3dLNv0
ファザナドゥの音楽が好き
クソゲーに分類されがちなのが悲しい
509名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:31:00.86ID:B5Trl3xu0
ドラクエ3の終盤の感動は1を知ってるからこそみたいな部分が大きいのでロトシリーズは三部作で1本として扱うべき
510名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:31:15.13ID:5Xk8DLTq0
糞ゲーランキングお願いします
511名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:31:20.94ID:ujxev9p/0
>>495
1作目でも平成3年ですよ
512名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:31:24.24ID:2Guxuriw0
ドラクエは発売されなさすぎて若い世代の記憶に全く残らなくなってる
513名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:31:34.38ID:LrOj1PLc0
ディスクシステムと言えば
エスパードリーム
カリーンの剣
グリーンベレー
メルヘンヴェール
514名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:31:35.71ID:QCfPaR1R0
アイスクライマーの2人プレイは面白いよ
515名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:31:56.11ID:+bF2u4U40
エストポリス伝記
入ってないのかよ!と思ったらスーファミだった
516名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:32:07.53ID:EAJ83PXV0
ボンバーマン
コントラ
これ知ってる人いる?
517名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:32:22.92ID:Rls/fOIE0
アルゴスの戦士
518名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:32:23.46ID:UqS1k0l80
>>407
マリオブラザーズというゲームは良く知らないで
スーパーマリオ=マリオブラザーズと思ってる奴はいるはず
519名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:32:23.68ID:c48UDeYy0
スーパーマリオをつまらんと言ってる奴を見たことがない
これって普通に伝説だよね
520名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:32:29.19ID:JTlbd7ay0
うっでいぽこ入らないのか
521名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:32:36.28ID:dxFCVBLI0
初めて買ったカセットはアーバンチャンピオン
522名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:32:38.15ID:qkNgCTf30
40年前が昭和だったという衝撃
昭和とか東京オリンピックとか巨人大鵬卵焼きの時代だろ
523名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:32:42.82ID:z7J8RvCk0
面白い
524名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:32:46.58ID:SHwFZY8/0
ディスクシステムは書き換えは勿論だけど新品買っても安かったろ。2600円くらいじゃなかったかな
ゼルダ、リンク、悪魔城、エスパードリーム、ガチャポン戦士は名作だと思う
525名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:33:02.64ID:EBtH6hp70
最高傑作はレーサーミニ四駆1択だよ
次点でドラクエ3・FF 3・大航海時代・高橋名人の冒険島だな
526名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:33:07.68ID:EN/ACVr10
>>495
ダビスタはスーパーファミコン版のダービースタリオンⅢで爆発したイメージ。自分はこれでハマった
527名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:33:21.12ID:EFQwPddw0
>>508
確かに良かったし当時は全然楽しんでたけどな

後の世になってクソゲーのレッテル貼りが流行ったからな
コンボイとかたけしみたいなガチに紛れて割と面白かったのもクソゲー扱いされてる
528名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:33:22.67ID:dxFCVBLI0
さんまの名探偵って良くアル芸能人のクソゲーだと思ってたら名作なのか
探偵物好きだから老後にやるか
529名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:33:53.97ID:QCfPaR1R0
SONSONの2人プレイも面白いのにランクインしてないんだな
530名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:33:59.05ID:/akoI4e80
テニスとかピンボールとか
シンプル過ぎるタイトルあるけど
ああいうのどうだったの?
531名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:34:00.90ID:JHpfalXE0
>>295
画期的だったし
なんならリメイクずっと待ってるわ
532名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:34:08.09ID:qXqvY0Ew0
謎の村雨城あんまり人気なかったけど好きだったな
533名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:34:23.08ID:B5Trl3xu0
テクモのキャプ翼も入ってていいはず
534名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:34:32.18ID:EBtH6hp70
>>495
ファミリージョッキーじゃなくて?
535名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:34:44.28ID:5Xk8DLTq0
>>530
初期としては良かったんじゃないかな
536名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:35:01.55ID:SDApnUk50
>>524
値段は確かにそんなもん
高くて3200円とかそのぐらいだったかと
537名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:35:24.24ID:qXqvY0Ew0
迷宮組曲ないんか
538名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:35:30.88ID:iR+fH53N0
>>195
お前はよく分かってる
ロードランナーからゲームはまった奴はココにたどり着く
ぐっすんおよよも捨てがたいが
539名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:36:23.47ID:sshB+NC10
23位 さんまの名探偵

え?????
540名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:36:25.97ID:kcbsgkEo0
>>519
40代50代でスーマリしたことない 1-1クリアしたことない人っているんだろうか プレイ経験あり90%以上ある気がするがな
541名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:36:30.18ID:dxFCVBLI0
なけなしの小遣いで買うからつまらなくてもそれ認めたら負けなんだよな
クソゲーでも最後までやる
542名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:36:49.87ID:0OiJyeeh0
別に昭和で括らなくてもいいだろ
FF3が入ってなくて最初驚いた
543名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:36:55.05ID:cF2kDbkC0
田代まさしのプリンセスがいっぱい

もうタイトルすらNGなのか・・・
544名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:37:24.52ID:xEFJ5ma30
音楽はドラクエⅡが至高ということでええよな?

ドラクエ2メドレーをファミコン実機音源で合奏してみた Dragon Quest 2 / NES BAND 3rd Live 2012

545名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:37:29.67ID:5/lq11hy0
ディスクシステムはバレーボールとアイスホッケーと消えたプリンセスだな
546名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:37:37.90ID:V9DouAgp0
>>54
なぜか42位と57位に入ってる雑過ぎる集計
MSX版に比べたらゆるくなってて面白みが無い
547名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:37:38.72ID:xA48mvlJ0
>>20
ロンダルギアまでは神ゲーだった
548名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:37:41.24ID:ilM3dLNv0
>>527
知ってる人がいた!
ちょこちょこ隠しルートがあったり装備で見た目が変わったり面白かったなー
549名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:37:53.71ID:dxFCVBLI0
ファミコンスーファミ時代とか毎週毎週ゲーム発売してとんでもない数で手棚
開発費安いからサンユウしやすかったとかいろいろあるけど
550名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:37:59.50ID:EFQwPddw0
>>540
50代だとファミコンの世代じゃない人も多いから
純粋なファミコン世代は50歳以下よ
551名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:38:11.19ID:cF2kDbkC0
ハイパーオリンピック

普通に伝説だろ?
552名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:38:32.53ID:SHwFZY8/0
浅香唯はスーマリで無限増殖してるのを見て「格好良い」って結婚したんだぜ
553名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:38:55.54ID:CSV0h8p/0
カセットビジョンは42周年くらいか
554名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:38:59.90ID:EN/ACVr10
>>529
ソンソンはゲーセンの名作なイメージ。

任天堂限定でのファミコンオリジナル名作は
スーパーマリオブラザーズ
バルーンファイト
エキサイトバイク
555名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:39:10.00ID:+kOED8Ld0
スーパーマリオはフラッピーの後に発売されてハマった
フラッピーは当時全面クリアできなかったが4年後に再開してやっとクリア
556名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:39:34.82ID:jQVGA70l0
ゼルダは初代からフォーマットが完成してるのが凄い
シリーズ全部やったわけじゃないけど
多分ブレワイが出るまで全部初代のフォーマットを踏襲してるっしょ
557名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:39:41.77ID:c48UDeYy0
マリオ以外をマジで挙げてんのはバカやろ
558名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:39:49.73ID:5Xk8DLTq0
>>551
ゲーセンではよくやったけどね
ファミコン版は種目が少なかったような
559名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:39:56.74ID:EN/ACVr10
バベルの塔は今しても面白い
560名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:40:06.66ID:EBtH6hp70
>>553
ガチ勢おるね
カセットビジョンも面白かったけどな
561名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:40:10.53ID:9WemSRS90
>>1
なぜ昭和縛り??
562名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:40:19.94ID:oekTGu8W0
貧乏神のいない桃太郎電鉄は
ヒットシリーズのプロトタイプに過ぎないと思う
563名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:40:45.88ID:Gs3ZyuFr0
カセットビジョンは与作とインベーダーゲームしか知らない
564名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:41:00.11ID:EBtH6hp70
>>557
マリオなんて当時は大してやってなかったぞ
友達で集まってマリオなんてやる訳ねえだろ
565名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:41:00.90ID:SHwFZY8/0
>>544
そうだね。ドラクエ2の魅力の1つは音楽だと思う
復活の呪文入力画面とフィールド2種類とエンディングが良かった
566名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:41:13.29ID:5/lq11hy0
>>552
それはファン向けのコメントだろ
本当はセックスが気持ちいいとかそんなもんだろ
567名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:41:13.42ID:EHt3GehI0
一揆入ってないのか(´・ω・`)
568名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:41:27.38ID:6pBwSHcz0
>>563
パクパクモンスターとかスポーツ24みたいなやつ
569名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:41:38.50ID:EFQwPddw0
>>556
時オカムジュラが3Dなだけじゃなくていつものから外れてた感じで衝撃を受けたな
でもスカイウォードソードなんかは3Dなだけでやっぱり伝統的ゼルダだった
570名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:41:40.18ID:/UNSsuu40
飛龍の拳シリーズ好きだった
571名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:41:40.85ID:Vpqxl4B70
桃鉄にそんな市民権あったか?
桃伝じゃないの?
572名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:41:49.22ID:dxFCVBLI0
なぜかがんばれゴエモン!からくり道中やりまくった
画面とBGM頭に焼き付いてる
573名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:42:09.22ID:gFc5OUKg0
>>313
絶妙の難易度jなんだよ、はい論破www
574名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:42:10.21ID:V9DouAgp0
MSX版のライーザがテープのエラーで
読み込めなくなって最後まで出来なかった
相当後になってファミコン版で
銀河の三人ってタイトルで出てたと知ったが
やる機会が無かった
今となってはどんな内容だったかも
記憶が曖昧だが
575名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:42:11.02ID:Hxmp47+M0
>>556
壁に爆弾しかけたり
地道に木を燃やしたりは良かった
ミンナニナイショダヨ
576名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:42:20.50ID:kcbsgkEo0
>>550
50代以上になるとインベーダー世代 パチンコ羽モノ世代てかんじか 30代だとスーファミゲームボーイ世代かな
平成二けたとか何だろな DS世代とかウィーとかになんだろか後々
577名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:42:26.59ID:szhxB/cQ0
>>483
それな。後の世代が当時の人と同じ遊びができるってのが強い。
今のゲームはアプデなどですぐ変化しちゃうし、サービス終了したら遊べないし、共有できるのが限られているから、残らないよな。
結局語ずっと残って語り継がれるのはこの時代のゲームだ。
578名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:42:30.29ID:Cxe/C0jv0
アストロロボSASAやろ
あの時代にFCで慣性を再現したプログラム組むとか並の頭脳じゃ考え付かない
579名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:43:00.94ID:F+POCEhg0
傑作は4だろ
間違えてんジャンポケ
580名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:43:28.54ID:14UyInk30
ディスクはファミコン探偵倶楽部が面白かった
581名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:43:33.87ID:dxFCVBLI0
ファミコンスーファミPS1とか
この辺のレトロゲーは老後の楽しみにしようかなって
安く済むし
582名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:43:34.35ID:EBtH6hp70
思い出せないから調べてきたけどガンダムのカプセル戦記2
これも子供達の間では爆発的に流行ってた
583名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:43:35.33ID:F+POCEhg0
dqは4でffは5なんだよ
工作員しつこい
584名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:43:46.89ID:Hxmp47+M0
>>565
懐かしいな
牧野アンナのラブソング探して
585名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:44:02.40ID:cF2kDbkC0
>>483
いまでもTVにつなげて遊べるの?
586名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:44:13.19ID:xqeDAiM20
子猫物語
587名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:44:27.70ID:F+POCEhg0
>>581
小学生がやるやつ年寄りがやっても面白いわけないじゃん
588名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:44:41.72ID:dxFCVBLI0
ファミコン目的で遊びに来る奴とかいたな
別に友達として好きだから遊ぶわけじゃなくその家にファミコンあるから来るって
自分がファミコン買ったらもう来なくなる
589名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:44:44.87ID:gFc5OUKg0
>>584
脳内再生できるねマジ名曲
590名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:44:50.82ID:EBtH6hp70
>>571
桃鉄はファミコンじゃなくて違うハードだね
思い出せないけどPCエンジンだっけ?
591名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:45:03.16ID:pM9tLnAh0
一人プレイではイマイチだけど複数プレイなら大傑作のくにおくん運動会(´・ω・`)
592名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:45:05.21ID:CSV0h8p/0
カセットビジョンを先に知ってたからこそファミコンの凄さが分かるんだな
593名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:45:05.63ID:xuqrvIo80
任おじ未だにファミコンゲーで遊んでるのかよ
そろそろ子供部屋から出て現実と向き合えよwwww
594名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:45:14.33ID:ugKBchpf0
やっぱドラクエ3かな
アレフガルドの曲が流れてきた時の衝撃、あれから35年経つけど、あれを超えるゲームに出会ってない
595名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:45:15.66ID:dxFCVBLI0
>>587
面白いよ思い出込みで
そうじゃなきゃゲーム実況とか流行ってない
ゲームセンターCXなんておっさんばっかだしfan
596名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:45:32.30ID:nlrPGFRI0
>>24
それは流石に下手くそ
597名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:45:37.43ID:Vpqxl4B70
ディスクシステムが含まれるのも微妙だな
598名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:45:53.49ID:EBtH6hp70
>>570
史上初のパリィを開発したゲームだな
599名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:45:54.52ID:2wiJHTFs0
>>397
鳥山よりは天野だな
600名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:46:12.15ID:B5Trl3xu0
俺はいつか実機でレトロゲーやるかもしれないからとソニーの14型ブラウン管テレビを一応残してある
601名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:46:18.46ID:w6chbB4b0
ゼルダの伝説、各キャラがスクロールして流れる音楽には感動したなぁ
602名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:46:24.77ID:EFQwPddw0
>>583
ドラクエはともかくFFは6,7の付近で層が入れ替わってるから今聞いても当時とはかなり違う感じにはなるだろう
603名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:46:28.28ID:dxFCVBLI0
ディスクシステムはすげえ未来が気なたって思った
500円で書き換えられるとか
604名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:46:29.05ID:/akoI4e80
>>587
老化すると幼児化するから
むしろいいんじゃないの
605名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:46:33.85ID:b7D/sVfL0
元祖スマブラの熱血行進曲が無いとかデタラメなランキングだな
606名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:46:50.00ID:dMmI5E+d0
>>493
そもそもドンキーコングじゃないものをドンキーコングの名前付けて発表したからな
ゲーセンからすぐ姿消したのも仕方がない
607名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:47:04.18ID:VDd/YGb00
5位までマリオとドラクエで埋まるのか凄いな
608名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:47:08.77ID:6pBwSHcz0
25インチのソニーの平面ブラウン管があるんだけど
誰が引き取ってくれねえか?結構美品
609名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:47:16.19ID:nZNTahtd0
>>439
めちゃくちゃ面白かったけど大勢ついてからは退屈なのよねー
610名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:47:17.67ID:TYEuXJZK0
あんな美しい風景と気持ちよいBGMの
シティコネクションが無い!
611名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:47:23.42ID:Cxe/C0jv0
>>589
ぱすわーどがちがいます! プギャ――m9(^Д^)――!!
612名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:47:25.31ID:EBtH6hp70
>>592
いや初期に差はないよ
年々差が広がってファミコン1強になった
613名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:47:39.65ID:wNJQAC8P0
逆にクソだと思ったゲーム聞いてみたい

スペランカー
せいんとせいや
614名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:48:01.72ID:dxFCVBLI0
任天堂ハードはサードパーティが弱いって言われるけど
むしろ任天堂本体はなんであんなヒットばかり作れるんだ
615名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:48:17.50ID:iR+fH53N0
>>606
クレイジーコングってなんで許されてたんやろ?
616名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:48:49.73ID:hRUGY4Hp0
>>585
変換器あるじゃん
617名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:48:55.58ID:cpuBtnDU0
すつぬぎる づそやおれ きぞもんい づりのびぜ ぐおぢしみ しちにごみ まもわれい ろくくんゆ
618名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:49:16.03ID:0w9SEO1p0
宇宙の三人は?
619名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:49:16.73ID:nZNTahtd0
>>584
>>565
気軽にヘッドホンで聴けるようになってわかったがドラクエ2は街の曲が珠玉
620名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:49:20.10ID:z9jqSu8H0
コナミのワイワイワールドやろ
621名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:49:23.76ID:V9DouAgp0
>>600
そんないつまで保つかわからないものを
取っておくよりNTSCのRCA-HDMIコンバータ買えば
良いだけじゃん
622名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:49:23.98ID:Vpqxl4B70
>>603
あれ利益出てたんかね
623名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:49:27.12ID:EZfBi0QB0
自分より頭の良い人が作るゲームや漫画は面白い
だから大人になるとつまらなく感じる事が多い
624名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:49:28.12ID:dxFCVBLI0
ドラクエの復活の呪文をビデオ録画してる人がいて天才かと思った
625名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:49:33.06ID:kcbsgkEo0
>>588
ファミコンある家はだいたいガキの溜まり場になるわな そんで知らん奴とか混ざってたりする
そんで立場強くない奴はなかなかやらせてもらえないで見てるだけ~とか
626名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:49:44.31ID:E+cMlwxa0
中嶋悟f1ヒーロー
627名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:49:47.50ID:Cxe/C0jv0
とうきょうとたいとうくこまがたばんだいのがんぐだいさんぶのほし
628名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:50:00.61ID:dMmI5E+d0
>>592
カセットビジョンからファミコンの間に出た数々のゲーム機もあるしな
629名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:50:00.87ID:SHwFZY8/0
>>603
青いディスクのゲームで全国ランキングとかもあったね
ゴルフとF1のゲーム。近所のデパートに登録?しに行ったわ
630名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:50:01.02ID:Hxmp47+M0
このスレにいる俺等は
皆もょもとはわかるよな
631名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:50:03.14ID:wNJQAC8P0
ファミコンゲームでまたやりたいのたくさんあるけどもう無理かね
632名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:50:20.72ID:gFc5OUKg0
>>611
間違えだけの文盲なお前と一緒にするな
633名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:50:45.22ID:dxFCVBLI0
>>629
青いディスクあったなあ
言われなきゃ死ぬまで忘れてたかも
634名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:50:51.55ID:nFybszXi0
>>631
今からでもやる方法なんていくらでもあるだろ
635名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:51:04.68ID:Sg2N9PN90
ハイパーオリンピックのためにジョイボールを
ウィザードリィレベリングのためにアスキースティックターボ?(名前忘れた)買ったなぁ
636名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:51:06.94ID:CSV0h8p/0
おもちゃ屋に置いてあったテレビで流れてたディスクシステムのプロモーションビデオの中の
ローンチソフトだったゼルダの伝説の紹介VTRのワクワク感は異常
637名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:51:46.20ID:dMmI5E+d0
>>602
FFで明らかに層が変わったのはSFCになった4から
638名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:52:11.96ID:dxFCVBLI0
ファミリーベーシックってあったな
キーボードあって簡単なプログラム作れるんだっけ
金持ちの友人が買ってたわ
639名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:52:18.17ID:Cxe/C0jv0
データックのドラゴンボールは名作だったと思う
640名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:52:26.53ID:B5Trl3xu0
>>621
そこは味わいよ
ただプレイするだけならレトロフリークを今のテレビでやればいいんだし
641名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:52:29.84ID:EFQwPddw0
>>631
switchオンラインで収録してるものやswitch向けに各社がまとめたレトロゲーセットに入ってるの以外は厳しいそうだな
子供用のものだったから状態悪いもの多いもんな
642名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:52:31.12ID:6gNRs2nw0
>>22
同意
643名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:52:34.13ID:YiPpcGWE0
ゴルフ
644名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:52:36.94ID:Hxmp47+M0
>>635
ウィザードリィならそっちより
ターボファイルだろ
ダビスタやベストプレープロ野球でも必須
645名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:52:42.97ID:LDcy+J130
もう平成だったかもしれんけどメタルマックス1が好きだった
646名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:52:51.08ID:wNJQAC8P0
ドラクエはやったことあるけどFFはやったこと一度もなくて
今更ながらやろうかなと思ってる
647名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:53:34.96ID:14UyInk30
ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺぺぺぺぺp
648名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:53:55.16ID:fBsg5k9P0
ショーケースに並べてあったファミコンソフト眺めてるだけでワクワクしたあの頃
649名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:54:16.92ID:o2WUInvt0
ドラクエ3ほど人生で夢中になったものないわ
650名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:54:34.42ID:wNJQAC8P0
>>648
すごいわかる
651名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:54:45.17ID:Hxmp47+M0
>>646
あの時は12月にFFとウィザードリィ
年明けて2月10日がDQ3だから
裕福ではないウチはFFは後追いだった
652名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:54:53.39ID:dMmI5E+d0
>>615
デッドコピーの取り締まりが厳しくなったのもっとずっと後だからでは?
653名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:54:58.37ID:FgvUXs8z0
星をみるひとってクソゲー?
654名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:55:03.54ID:dxFCVBLI0
ベストプレイプロ野球でシムレーションに目覚めた気がする
自分が操作するアクションだけじゃなく細かく設定したり作戦考えるの好きになった大元
655名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:55:06.22ID:CSV0h8p/0
俺にとってファイファンは永遠のドラクエのパクリ
656名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:55:10.95ID:/akoI4e80
>>614
ソニーにサード持ってかれた結果
自身の開発力高めるしかなかったんじゃないの
知らんけど
657名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:55:31.35ID:2x0nDfio0
たけしの挑戦状よりさんまの名探偵が上か
ゲームとしてはそうだな
658名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:55:32.01ID:EFQwPddw0
>>646
FFは今更1と2はやんなくてもいいと思う
6までと7以降がかなり毛色が違う(9は回帰しようとして失敗したけど)
659名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:55:42.14ID:E8i3xGuN0
>>648
箱の質感が大人な匂いがした
660名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:55:47.93ID:LDcy+J130
>>624
当時だとビデオカメラもそれほど一般的じゃなかったしなあ
画質も悪いから文字読み取れるかも微妙そうだし
かと言ってフィルムカメラも現像に出すとかアホらしいし撮ったその場で確認も出来ないし

今ならスマホで撮影も録画もなんでもできるけど
661名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:55:50.18ID:Hxmp47+M0
>>653
無理ゲー
662名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:55:53.26ID:e0i9mNYx0
>>2
ただの趣味を否定するのは知恵遅れのすること
663名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:55:57.16ID:0w9SEO1p0
ガラケーならラストバイブルⅡ
664名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:55:58.52ID:vmpWI+Yo0
>>647
もょもとか
665名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:56:00.95ID:u/83463n0
>>622
今思えば、
フロッピーディスクにコピーするだけで500円だからな。
だけど、その機械がそれなりに大きかったのを覚えている。
冷蔵庫みたいなやつにモニターが付いていたけど、あんな大きさ必要だったのか?
666名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:56:13.13ID:EGLywLSd0
高橋名人ってプロゲーマーの先駆けだったのかな
667名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:56:26.15ID:2Wd6fnAk0
おれんちツインファミコンだった
668名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:56:33.98ID:PZ1UD3jP0
昭和発売のランキングだからな
ダウンタウンもファイアーエムブレムもff3も平成発売や
669名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:56:35.22ID:UyMjWIcq0
鬼太郎の目玉の親父の場所まだ覚えてるかな
670名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:56:40.73ID:wNJQAC8P0
>>651
すごい贅沢な時間だったんだなあ
671名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:56:42.03ID:dxFCVBLI0
ファミコン最初のサッカーゲームって確か6vs6くらいだったよな
11人入らなかったんだろうな

あと野球ゲームも打率全然計算してないって言う
あれも計算入れたりその数字を格納する容量なかったんだろうな
672名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:56:43.07ID:V9DouAgp0
>>603
札から玉になって500円の価値が暴落した
威厳がなくなったな
あとディスクシステムの知名度と雲泥の差の
武尊が不憫でならない
673名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:56:44.73ID:EBtH6hp70
>>663
iモード三国志1択だな
674名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:56:57.83ID:wNJQAC8P0
>>658
なるほど
ありがとね
7が名作と聞くわ
675名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:57:24.42ID:dPKsMrUu0
ベストプレープロ野球がランク外だと????
676名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:57:34.75ID:bP99KG9a0
>>2
早口
677名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:57:37.80ID:EBtH6hp70
>>666
プロゲーマーじゃないよ
678名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:57:41.65ID:aNmoPcvi0
仮面ライダー倶楽部はファミコンだっけ?
679名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:57:46.88ID:Hxmp47+M0
>>668
昭和なら最高傑作はマリオ3
680名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:57:49.27ID:+uhsc/U10
>>225
あったよ
地上戦だとレオパルド2とかゲパルト、航空機だとF-16が活躍するぞ
681名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:57:57.57ID:dxFCVBLI0
燃えろプロ野球ではクロマティと阪神の八木がバントでホームランになったんだよな
よくあんなの許されてたな
燃えプロ自体ギャグみたいなゲームだったが
682名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:58:29.78ID:Vpqxl4B70
キャプテン翼は今の時代だとしても画期的なシステムなんよね
あの形式考えた人は天才だわ
683名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:58:30.33ID:qG2Ax4BQ0
音楽的には1で手慣らしして2で出し切って3で没曲を使い回したという感じ
684名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:58:37.26ID:EBtH6hp70
>>678
ファミコンだね
ドラクエ3と発売日近かったはず
あれも名作だな
685名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:58:41.61ID:g75I/pjT0
影の伝説、戦場の狼
686名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:59:17.15ID:LDcy+J130
>>680
今のリアルの戦争となんも変わらんな
687名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:59:24.79ID:VDd/YGb00
>>646
ファミコンの1は可愛らしくて遊びごごろ溢れたテキストが多くて楽しいよ
688名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:59:24.93ID:dPKsMrUu0
ファミコンウォーズも入ってないし
何だこのランキング
689名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:59:31.44ID:3xWZAr2R0
キン肉マン
690名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:59:32.52ID:JbV6Hp4R0
キテレツ大百科はどうしようもなかった
691名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:59:33.56ID:dxFCVBLI0
ファミコン探偵クラブはディスクシステムか
あれも俺が探偵物好きになった原因かも
壁の中からしたい出てきたりさ
演出も怖かったし
692名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:59:37.71ID:3xWZAr2R0
キン肉マン
693名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 15:59:55.02ID:EFQwPddw0
>>674
まあ7は本来は賛否両論だったんだけどその後もFFをずっと追った人らからは大名作よな
それ以前の路線だと5かな話だと4も良く擦られるけど
694名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:00:11.47ID:8l+WLs7A0
光栄のカセットは縦長でインパクトがあった
695名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:00:36.10ID:Hxmp47+M0
カプコンのマイナータイトル結構好き
闘いの挽歌とか魔界島とか
696名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:00:46.51ID:dxFCVBLI0
公営のカセット最後17800円くらいまで上がってたよな
三國志好きだから毎回苦しみながら買ってたわ
697名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:00:51.09ID:iR+fH53N0
>>694
高いから買えなかった思い出
698名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:00:56.32ID:OaR9hRBP0
ベースボールスターだよ
間違いなく
699名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:01:07.66ID:lUkeiaM60
100アップ
700名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:01:11.33ID:ulUSONsG0
神宮寺三郎の新宿中央公園も昭和だけど入らないのな
一応当時からswitchまで続いてる長寿シリーズ
701名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:01:15.48ID:DJh4g6FU0
>>674
FF7はポリゴンかくかくで今やると違和感ある
リマスターまだ未完だから後回しでいいと思う

今からFFやるなら5と10
10は最高傑作だけど一本道で自由度はないので
最初の1本なら5がいいだろうね
702名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:01:24.43ID:BV5BvAX60
ファミコンウォーズは今じゃ完全に出せないゲームだな
703名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:01:31.30ID:6i+Z+wuc0
ファミコンソフト「箱&説明書つき」1252本コンプリート達成者が語る“愛と執念の22年”【ファミコンの日】

https://news.yahoo.co.jp/articles/738d7574940dcb0b14fdd2a41351a110c8ee5dda


ファミコンとディスクシステムの全てを箱説付きでコンプするのに22年かかったらしい
500万でコンプらしいけど 高騰してるから今なら1000万はかかるな
704名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:01:39.00ID:z9jqSu8H0
ファイアーエンブレム手ごわいシュミレーションも入ってないんか
705名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:01:41.29ID:vj0zYK610
>>113
映画でも何でも自由に出来るよりあれこれ制限されてる方が面白いモノが出来がち
706名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:01:45.82ID:EBtH6hp70
光栄はスーファミから一気に躍進したね
大航海時代2や太閤立志伝2とかゲーム史ベスト10に入る名作でしょ
707名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:01:56.07ID:EGLywLSd0
キン肉マン、ブロッケンjrがやたらつえー
708名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:01:59.77ID:dMmI5E+d0
>>612
性能の話やろ
さすがに与作やギャラクシアンとFCのドンキーコングやポパイに差がないってのは無理がある

まあ、カセットビジョンとかぴゅう太はデパートのおもちゃ売り場の試遊機で列作って遊ぶってのが普通で、
手持ちは金持ちが任天堂のゲームウォッチで貧乏な子はゲームウォッチっぽいバンダイの安売りしてるやつ(ドクタースランプとか)
だったな
709名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:02:05.61ID:Hxmp47+M0
>>694
光栄はもっぱら中古で楽しんだわ
当時14800円はかなり強気の設定
710名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:02:47.18ID:EFQwPddw0
昭和縛りだから末期の名作が入ってないんだよな
スーマリ3は昭和であれだからすごいわ
711名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:02:53.69ID:LDcy+J130
>>706
光栄のゲームとか一つもやったことないわ
712名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:03:13.49ID:tkNwgJg80
カセットといくつかの説明書はあるけど断捨離引っ越しする時箱捨てちゃった
売りたいけど二束三文か?
713名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:03:28.64ID:BV5BvAX60
>>700
神宮寺はもう・・・終わったんだ・・・
714名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:03:29.28ID:gFc5OUKg0
>>709
高級品だったね
715名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:03:29.83ID:XiIaBDYT0
ワギャンランド
スクウェアのトムソーヤ
スウィートホームが無いとか悲しい
716名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:03:30.29ID:OaR9hRBP0
>>701
けどおれは何も考えずワゴンにあった5を買って
他のRPGは全て途中で挫折してるけどねえ

5は何度かクリアしたが
717名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:03:33.33ID:dMmI5E+d0
>>665
フロッピーディスクじゃねえよ。
クイックディスクの方式のディスクだ。
718名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:03:33.58ID:C23Byx9E0
なんでも初体験てのが1番感動する
俺は4がRPG初体験だったから4が1番感動した
その後に3やったけどいまいちだった
719名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:04:06.57ID:qWEMchJJ0
>>170
ドラクエだって1は作業ゲー感が強すぎたけどな
「このレベルなら●●まで。低レベル攻略はさせないよ。金稼ぎもラクにはさせないよ」的なガチガチのゲームバランスだし
720名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:04:21.68ID:kkts7UDe0
飛竜の拳は?
721名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:04:21.65ID:vqWrrsSZ0
クソゲーオブクソゲーはバンゲリングベイだな
何をすればいいのか全く分からなかったゲームはバンゲリングベイだけ
722名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:04:23.48ID:14UyInk30
火の鳥のジャンプした足元に瓦を造るのは画期的だった
色んなとこに隠しで掘り進める所あって人のプレイ見てる方が面白かった
723名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:04:31.30ID:srnalQq60
無印マリオブラザーズはそんなでもないだろ
724名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:04:34.29ID:hRUGY4Hp0
光栄のはPCでしかやってないけど
ファミコンでもあったんだな
725名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:04:40.13ID:uxJX4fyF0
>>66
この時代の子たちに今のバイオハザードとか見せてリアクション見てみたいな
726名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:04:42.44ID:EFQwPddw0
光栄は大体マニア向けっぽい感じだったけど大航海時代2なんかライト層にも受ける内容で良かったんだけどな
まあ会社としては財テクもあって今も繁栄してるけど
727名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:04:55.31ID:u/83463n0
ベースボールっていう本当に初期の野球ゲームがあったけど、
ランナーを何度も行ったり来たりさせていると簡単にエラー起こすのな。
いきなり一塁から三塁に走り出したり。
728名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:04:57.32ID:SHwFZY8/0
>>700
神宮寺はまだ煙草吸ってるの?
729名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:05:08.60ID:qWEMchJJ0
>>619
あれも今考えれば牧野アンナを売り出すためのタイアップ曲
730名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:05:47.61ID:eZoWaL1h0
>>726
光栄のソフトだけアホみたいに値段が高かった記憶がある
どこに金を掛けてんのか知らんが
>>721
目的すら分からないとかお前がバカだったからだろwww
732名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:06:47.33ID:SHwFZY8/0
>>703
金さえありゃ出来るからね
自分で集める必要無いし
733名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:07:06.61ID:qWEMchJJ0
>>637
層が変わったというより元々殆ど無かった層が新たにできた
734名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:07:08.02ID:s3gSlAbT0
ミシシッピー殺人事件
735名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:07:09.05ID:Fb02mddN0
スーパーマリオとテニスのカセットでやる裏技のパラレルワールドが楽しかったな
736名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:07:09.12ID:ulUSONsG0
>>728
switchのはやってないから分からんが3dsでは吸ってたぞw
737名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:07:29.37ID:t6FRQ2Kw0
>>6
出せば買ってくれるって時代だったからゲームバランスが極端に悪いとか手順をミスるとリセットみたいな欠陥ゲーが乱発してたからな
738名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:07:37.38ID:srnalQq60
>>721
工場に爆弾落として破壊する
739名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:07:45.36ID:LDcy+J130
平成元年は1989年か
じゃあ結構入らないソフトも多いか
740名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:07:48.43ID:hRUGY4Hp0
>>730
多分PC版での販売価格に合わせてるんだと思う
741名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:07:48.91ID:BrX7THNV0
>>720
曲は神
ストーリーやゲーム性は良
コマンド選択ボス戦が運だけのウンコーだから
そのウンコー要素により名作入りできへんのや

大好きですがね
742名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:07:57.46ID:H9hpfuWf0
キングコング2怒りのメガトンパンチ
743名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:08:06.61ID:Hxmp47+M0
>>727
あれとかテニスは本体の前にある
端子を金属でいじるとバグって楽しかった
744名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:08:23.71ID:fBsg5k9P0
光栄はエロゲから始まった
豆な
745名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:08:35.68ID:qWEMchJJ0
>>590
桃鉄は初代(カードや色マスの概念無し)とスーパー桃鉄の移植版がファミコンで出てる
746名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:08:43.04ID:srnalQq60
ファミコン世代とインベーダー世代って違うし
本当にアンケート取ったんかね?
747名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:09:04.69ID:pfGmptmr0
ディスクシステムの方のキン肉マンが好きだったわ
748名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:09:06.05ID:3r3if+Rp0
>>37
ゼビウス総攻撃はガチ
749名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:09:12.22ID:1UalzlA10
バルーンファイトだろ
750名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:10:07.80ID:dMmI5E+d0
>>726
FC版かSFC版か知らんがゲーム機用に移植されたのはそんなに簡略化されてたのか?大航海時代
PC版はただただめんどくさかった
751名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:10:08.37ID:u/83463n0
>>717
え?基本的には磁気ディスクだから、フロッピーと同じ類だろ?
中のディスクを傷つけて駄目にする奴がいたし。
752名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:10:39.56ID:SHwFZY8/0
>>736
そうなのか、健康に気をつけて欲しいもんだ
753名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:11:47.15ID:3r3if+Rp0
>>613
聖闘士星矢は名作やろ。。
754名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:12:45.34ID:14UyInk30
横スクロールのキン肉マンか、王位争奪戦

たまーにリンクの冒険で下突きぼよんぼよんをやりたくなるわ
755名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:13:02.17ID:qWEMchJJ0
>>528
音楽、キャラの口パク、マップ画面、ミニゲームとポートピアには無かった要素をふんだんに盛り込んだ佳作
756名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:13:02.47ID:RycGvA8S0
ドキドキパニックがめちゃくちゃ面白かったろ
あの野菜をぶっこ抜く感じをよく再現できたと思うわ
まさに名作
757名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:13:04.24ID:s3gSlAbT0
ドラゴボのカードゲームで戦うやつ
クソ面白かった
758名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:14:03.29ID:KJedkhaq0
>>675
知名度がなあ
ダビスタ作者のもう一つの代表作なんだけど
759名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:14:03.72ID:u/83463n0
>>743
へぇ、そうだったのか。
そういう情報って今はネットがあって簡単に手に入るかもだが、
当時は難しいよな、残念w
760名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:14:37.01ID:SHwFZY8/0
ファミコン時代だと桃鉄より鉄道王にハマってたな
761名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:14:45.51ID:aaP7EXo80
くにおくんのドッチボールなんか友と死ぬほどやってたわ
大運動会もセットで
762名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:15:01.65ID:BrX7THNV0
>>751
中が磁器ディスクなのは同じだけど
クイックディスクはランダムアクセス出来んうんち仕様だったような
アレ、アクセスするときは常に先頭から全部読み出し必要と言う
763名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:15:09.27ID:jP/Nnub30
>>787
素早さ鍛えないと詰む奴やん
764名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:15:16.19ID:EFQwPddw0
任天堂公式動画のケンコバがファミコンガチ勢だったの意外だった
765名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:15:36.70ID:Hxmp47+M0
>>758
あの頃アスキーばかり買ってた
ベストプレープロ野球
ダビスタ関東版
ダビスタ全国版
いたスト
766名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:15:55.04ID:3r3if+Rp0
>>598
北斗の拳(二指真空把)の方が先じゃねと思ったけど
飛龍の拳のアーケード方が先なのか
767名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:16:08.02ID:z9jqSu8H0
シュミレーションは光栄よりナムコのやってた記憶があるな
ナムコの三国志とかキングオブキングスとかおもしろかった
伊達政宗もナムコだったかな
光栄のは子供には難しく感じるし、金額的にもきつい
768名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:16:14.55ID:ynl8GVPQ0
キャプテン翼2
いただきストリート
ファミコンウォーズ
熱血高校ドッジボール部

ランクインしてないけどこれらはどれも名作だ
769名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:16:47.28ID:lnE/GB450
>>2
嫁と出逢えた、後悔はしてないかって言われたら最近少しなやむ
嫁がゲームをしすぎて家事が疎かになってる
ゲームで現実逃避ってか、嫁が隣に居るのにオンラインでレイド周回
現実がゲームなんだわ
770名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:17:11.98ID:EFQwPddw0
>>759
でもファミマガとかファミ通がメジャーな存在だったから割と意味不明な裏技もよく知られてたよ
771名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:17:20.29ID:dMmI5E+d0
>>751
磁気ディスクっていうのが同じだけで、性能や仕様が全く異なる
ファミコンディスクシステムのようなクイックディスクの方式は、フロッピーよりカセットテープの方が近い
772名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:17:21.87ID:TsKI49vq0
>>119
人気のあるファイファン3は平成でしょ
773名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:17:59.84ID:dEf2HQL30
スーファミってかなり頑張ってたなストゼロ3とか出てたもんな
774名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:18:15.28ID:H9hpfuWf0
書き換えって1回しかしたことないな
775名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:18:27.67ID:BrX7THNV0
>>768
くにおくんは時代劇が傑作過ぎた
曲のセンスとか神
776名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:18:28.65ID:TsKI49vq0
>>137
それはファミコン神拳がファイファンをシカトしてたから

当時のファミコン神拳の影響力は絶大だった
777名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:18:57.82ID:ulUSONsG0
>>773
ゼロ2な
無理矢理移植した感やばかったけどw
778名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:19:41.93ID:TsKI49vq0
>>157
アレは元々洋ゲーだから・・・

忠実に移植してしまった結果がアレ
779名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:19:43.10ID:t72mrXct0
>>1
全部知ってた
もう年や
780名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:19:50.42ID:Hxmp47+M0
>>767
俺もナムコ三国史や独眼竜政宗好きだった
ナムコのは知力高い武将で散策すると
孔明迎えるのに一応三顧の礼的になるが
張飛とかで引っかかると金で解決出来て草だった
781名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:19:56.35ID:scP0K/aA0
名作
・キャプテン翼
782名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:20:18.54ID:EFQwPddw0
ファイファンは2が地味だったからなぁ・・・
ドラクエは今でこそ2はクソゲーみたいな風潮出てるが大人気だったし3は言うまでもなかったし
783名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:20:26.13ID:5/lq11hy0
>>765
ロットロットも?
784名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:20:27.50ID:6NUqp0kS0
>>1
名前忘れたんだけど、横スクロールで赤ちゃんがキャラのやつ
めっちゃ面白かった、小学低学年でスーパーマリオは難しくてできなかったけど、このゲームは全クリできた
名前が思い出せん!!…
785名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:20:40.94ID:10dDPlTi0
>>2
諦めない心
786名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:20:45.11ID:OaR9hRBP0
キャプテン翼2の
選手を操作できるシステムで
キャプテン翼1をやりたかったよなあ
やっぱやりたいのは1の時期だもの
787名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:20:50.97ID:TsKI49vq0
昭和に限定するならスターソルジャーは入れないと
788名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:21:02.11ID:BrX7THNV0
>>784
ぼくってウパ?
789名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:21:10.68ID:MdPnX1gz0
スーパーモンキーはエンカウント→サイドビューアクション戦闘という画期的なスタイルだったのに勿体ない
ファミコンはPCゲームとACゲームという両ルーツの交差点で
如何にもそういうファミコンならではの魅力があった
恐らく納期に間に合わず街などのマップや登場人物まで入らなかったか
返す返すも勿体ない
790名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:21:11.56ID:SHwFZY8/0
>>784
バイオミラクルぼくってウパ?
791名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:21:24.90ID:H9hpfuWf0
>>784
バイオミラクルぼくってウパ
やないの?ガラガラで敵膨らませるかなんかそんな攻撃
792名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:21:27.54ID:Hxmp47+M0
>>783
ロットロットとエグゼドエグゼスは
徳間からでしょ
793名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:22:15.42ID:knP9hTwy0
>>1
バンゲリングベイがない
やり直し!
794名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:22:32.66ID:EFQwPddw0
>>787
当時だったらそうだけど今の時代に統計獲ったら縦シューはきついわな
ゼビウスツインビー入ってるから横シューよりは評価あるっぽいけど
795名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:23:20.86ID:GFDC1ufn0
ファミスタのタイトル初めて知った
プロ野球なんてつくんだねw
796名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:23:21.35ID:hRUGY4Hp0
こう言うのでシューティングゲームが上位来ないのは
下手な人はとことんだめだからか?
797名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:23:35.23ID:EFQwPddw0
ウパ連投とかすごい加齢臭するスレだなw
798名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:23:53.44ID:puSLQ3Vu0
スパルタンXがない 最高なのに
因みにぎゃんぶらわあ自己中心派も良い
799名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:24:01.89ID:BrX7THNV0
徳間書店っていつの頃からかテキスト型ギャルゲー作り出し始めてそのまま消えてったイメージ
800名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:24:22.54ID:F9RYyZuM0
もっともFCのドラクエ3はあらゆるところ削りまくって不完全燃焼作品だけどな
それ全部補って追加要素も加えた完成作がSFCのドラクエ3
801名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:24:30.86ID:TsKI49vq0
>>291
コナミは拡張チップ(このおかげでROMカートリッジの容量が
飛躍的に伸びた)を自前で開発してたので後期はクオリティ
が抜きん出てた
802名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:24:43.06ID:a5LKxHqf0
ゴルフだろどう見ても
803名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:24:45.85ID:ylBicE630
移植だけどキャッスルエクセレント
804名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:24:51.21ID:SHwFZY8/0
>>797
俺自身はやった事無いんだけどねw
有野の挑戦でやってるのを見た
805名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:25:02.68ID:k6OwraDb0
メタルスレイダーグローリー
ダークロード

キャリア末期の辺りも面白かったね
806名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:25:44.17ID:Hxmp47+M0
>>801
ファミコン後期の名作
ラグランジュポイントは本当にBGMが
良かったな
807名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:26:16.63ID:oZrbSFXT0
ファイナルファンタジーってファミコンの頃からグラフィックが売りのゲームってイメージだな
808名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:26:16.66ID:aSF2Jfwv0
こんなとこでもサッカーねぇのかよ
809名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:26:20.56ID:TsKI49vq0
>>311
ドラえもんとかキャラゲーの出来は悪くないんだよね

ドラゴンスレイヤーも出てたし
810名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:26:25.66ID:3EzGSO1g0
ファミコン後期世代の自分的にはナイトガンダム物語3
あとはゼルダの伝説1も好き
811名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:26:32.78ID:qWEMchJJ0
>>770
雑誌以上に口コミによる伝播が半端なかった
ファミマガもファミコン通信も出る前から裏技バク技は知人友人親戚の間で口コミで伝わってたからな
ドラクエ2や3の攻略は学校行けば常に誰かが話題にしてて知らない間に攻略が身につくし、先に進んでた奴から教えてもらうのが当たり前だった
812名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:26:35.39ID:ohvsRAI70
エンディングまで泣くんじゃない
813名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:27:34.40ID:BrX7THNV0
矩形波倶楽部が活動してた頃は名曲揃いだったと思う
814名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:27:35.56ID:ulUSONsG0
平成のファミコン末期も入れるならカービィ夢の泉は外せないよな
あのグラと音楽のクオリティはスーファミレベル
815名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:27:44.08ID:+NxzI2Ht0
>>1
「昭和」で括ることによって個性を無理やり出そうとしたゴミランキング
当時の子どもたちは発売日が昭和とか平成とか全く気にしてないからな?
816名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:27:49.62ID:6NUqp0kS0
>>788 >>790-791
それや!youtubeで検索したらビンゴだった、音楽で思い出した。懐かしすぎる
めちゃめちゃ面白いのに、ファミコンを語る時名作として名前があがってこないよね
817名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:27:52.67ID:SHwFZY8/0
>>808
まだ野球人気が強かった時代だからね
Jリーグ発足は平成でしょ?
818名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:28:18.49ID:EFQwPddw0
>>811
それもそうだったけど出元はやっぱ雑誌関連が多かったかな
俺もウソテック気付かずに広めちゃったし
819名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:28:27.40ID:+kOED8Ld0
安売りされていたディスクのエッガーランドとスーパーロードランナーが意外とはまった
当初はすぐ書き換える予定で買ったのに
820名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:28:30.95ID:9WemSRS90
>>700
神宮寺一作目はクソゲー
自力でクリア不可能
交番が発見できない
821名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:28:51.34ID:qWEMchJJ0
>>759
当時は口コミが最大の情報入手手段
テニスを使ったスーパーマリオの裏技は友人から教えてもらって、テニス持ってた友人が俺んちにテニス持ち寄って実演してくれた
822名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:29:58.48ID:C0WuajwE0
ここまでワルキューレ冒険無し
お前らにはがっかりだ
823名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:30:00.65ID:TsKI49vq0
>>337
北米がコンピュータゲーム先進国

コモドール64という低価格コンピュータが爆発的に普及したので
北米ではゲーム機が必要なくなってた
824名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:30:04.76ID:YN6ZIRcf0
>>820
公園の左の方の道路で何もない所を探さないと交番出てこなかったなw
825名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:30:26.90ID:qWEMchJJ0
>>818
マリオブラザーズの地面ハマり、ポパイのブルータス2回飛ばしは従姉から教わった
まだファミマガもファミ通も無いばかりか雑誌で裏技を取り上げる文化も無かった頃のお話
826名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:31:28.70ID:qWEMchJJ0
>>822
ワルキューレはアーケードでた伝説がヒットして冒険の知名度が上がった感が否めない
827名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:31:29.14ID:7c2jyhJ+0
ドラクエ4やFF3が無いなって思ったら「昭和の」だからか
ドラクエ3とFF2が1988年(昭和63年)だから昭和ギリギリなんだね

スーマリは1と3と、ついでにマリオブラザーズも5位以内に入ってるのに
どこにもランクインしてないスーマリ2…
828名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:31:37.23ID:ztXSIbIl0
手コキボート?
エッチな女子アナやな草
829名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:31:42.67ID:BrX7THNV0
シャドウゲイトと言う子供の心をバキバキに折って来るゲーム
クリア出来なかったニャー
830名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:31:49.23ID:dgsAjz5M0
どんなにクソゲーでも売れれば正義。
いっきの80万本、スペランカーの70万本
831名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:31:59.95ID:BChUgC0f0
この上位は文句ないな
832名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:32:06.90ID:3QtKS86j0
ハットリくんがなかった
833名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:32:07.96ID:TsKI49vq0
>>377
ポートピアが50万本売れたというのが全て
ジャンプ読者の一割が買えばかなりの数が出る

それで鳥山明キャラデザなんだから売れないわけがない
834名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:32:32.29ID:ejwDXSfr0
各ジャンルナンバーワンソフト

RPG ドラゴンクエスト
アクション スーパーマリオ
シューティング グラディウス
アドベンチャー オホーツクに消ゆ
スポーツ ファミリースタジアム
835名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:32:40.54ID:3QtKS86j0
ボンバーマンもない
836名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:32:42.91ID:qWEMchJJ0
>>827
年号変わる直前の1/4に出たゴエモン2がギリギリ昭和だった
837名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:32:43.45ID:EFQwPddw0
>>825
そりゃあんたのとこがよほど熱心な人が多かったんじゃないかね
当時23区内の小学校だったけどそこまで先回りで裏技は回ってこなかったね
838名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:33:02.25ID:SHwFZY8/0
きね子
839名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:33:18.64ID:MbJ+8B6B0
どくだなんてかっこわるいですよ
840名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:33:34.29ID:uKrznsiN0
ちょっと待ってくれなんでくにおくんの大運動会が入ってない?
皆で対戦したろ、花園選ばされた時の絶望感よ
841名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:34:10.28ID:qWEMchJJ0
>>837
俺は地方部たが、23区内なら熱心な小中学生多いと思うけどなぁ
ファミコンよりアーケードにハマってた子が多かったのならスマン
842名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:34:34.50ID:OaR9hRBP0
しかしスーパーマリオの最初のキノコ最凶伝説
あれ製作者は意図して置いたのかね
そうだとしたら超大当たりだよなあ
全世界でのべ1兆マリオはあれで殺ってるだろ
843名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:34:55.67ID:VGH52hUt0
フォメーションZ
マッハライダー
ウィザードリー
844名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:35:11.86ID:fBsg5k9P0
さなえちやのおつぱいはとてもやらかい
845名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:35:14.09ID:FHNDCeeW0
>>808
性能的にサッカーのゲームでの再現は難しかったからね
846名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:35:21.49ID:ulUSONsG0
>>820
そうなんだwオリジナルはやった事ないから知らんかった
847名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:35:43.58ID:EFQwPddw0
>>840
それも平成じゃないかな集計が何故か昭和縛りだから

集計した人は昭和終了とスーファミ発売までに当時の開発スパンとしてはかなりあることをわからんかったのかも
848名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:36:02.58ID:chzQxXpt0
RPGに全くはまれないからRPGやRPG好きになぜか憧れがある
自分はマリオ3が最高でした
849名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:36:18.29ID:dMmI5E+d0
>>834
STGはグラディウスかゼビウスかで割れるところだな
850名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:36:33.46ID:qWEMchJJ0
>>450
バンゲリングベイはゼビウスを超えるか!?とかコロコロが大々的に煽ってたな
851名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:36:39.68ID:SHwFZY8/0
俺のサーカスチャーリー返せよ
852名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:37:26.55ID:qWEMchJJ0
>>840
ダウンタウン熱血物語の時点で平成なんだかw
853名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:37:37.97ID:GZZIMmdN0
スーパースターフォースの世界観は素晴らしいと思う
いい加減にサントラを出してほしい
854名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:37:44.38ID:YPUohdtU0
ボコスカウォーズ入ってない時点でダメ
855名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:37:44.56ID:PKCCVTuN0
ファミコンの前は白黒のテニスゲームだぞw
俺は金持ちだったから持ってたけど
856名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:38:32.38ID:qWEMchJJ0
>>847
そんなに無いとは思うけどな
敢えて言えば昭和終了~スーファミ発売迄の間にドラクエ4とFF3が出てる
857名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:38:33.11ID:WTgW8XDo0
スターフォース、ハイパーオリンピック、スペランカーあたりも入れたい
ランキングにはおおむね文句ないがw
858名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:38:36.56ID:EFQwPddw0
当時はシリーズが年に1本でるのが普通だったから
シリーズのどれが昭和か平成かはマニアじゃないと把握しきれないよ
859名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:38:39.17ID:UFjTPlrk0
悪魔城ドラキュラまじ良かった
860名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:38:41.07ID:StHUsKx40
高橋名人の冒険島はもうすぐベストテンか
861名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:38:47.18ID:J66pVRuW0
>>161
余裕でいるよ。この当時の子供は暇だったから何周もしてたやつは多い
862名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:38:56.72ID:TsKI49vq0
>>408
審査というか「財力のある会社以外は参入させない」
なんだよ

アメリカは小売からメーカーへの返品が当たり前だから
任天堂に即金で1億円収められる資金があるなら返品
にも問題なく応じられるだろうということで
863名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:39:01.89ID:CLqz5h1I0
バレーボール圧勝やろ
864名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:39:05.83ID:rAYrcjy70
フリートコマンダー
がここまでなしとは
865名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:39:13.46ID:9PnXTBx/0
>>308
そんなことは無い
初期ファミコンは確実にマリオがひっぱっていた
マリオが無ければ本体売上も下がっていただろう
操作性、ゲーム性、動きの滑らかさ
それまでのテレビゲームの世代を一つ上げたのがマリオ
アルカディア持ちの俺があまりの違いに呆然としたからな
866名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:39:22.66ID:14UyInk30
ケムコw
867名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:39:38.93ID:5b11p/L40
ポートピアがランクインとな?
868名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:39:43.63ID:8lwpwmp70
ファミリースタジアム
ファミリージョッキー
ファミリーボクシング
女神転生
ウィザードリー
869名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:40:01.32ID:uKrznsiN0
あ、昭和縛りか気づかんかった
スーマリ3ってそんなに早かったんだな
スーファミ出る直前まで普通に遊んでたけど
870名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:40:04.49ID:PKCCVTuN0
メトロイドのクリア時間早かったらビキニとかになるやつw
871名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:40:10.73ID:ulUSONsG0
くにおのドッジボールとロックマン2は33位らしい
てかこのランキング調査期間2018年って書いてあるやんw古いな
872名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:40:18.63ID:lnE/GB450
>>155
お前は俺か?
873名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:40:20.03ID:CLqz5h1I0
>>868
ファミリージョッキーは普通に上位だろ
874名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:40:20.65ID:KJedkhaq0
>>808
名作と言えるサッカーゲームが出てくるのは 
SFCでしょ
そもそもFC時代はJリーグが出来る前だからな
初期のJリーグブームに乗じる形で
SFC時代にサッカーゲームが増えた
プライムゴールとかエキサイトステージとか
875名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:40:28.34ID:xK6sf8cq0
ナムコ三国志が入っていない
876名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:40:35.48ID:Wq/af2zh0
>>24
ドラクエ1やった時は衝撃だったな
得点のないゲームとか
877名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:41:25.08ID:Ebfx9dBF0
>>112
でも2は良ゲーだよ
878名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:41:34.77ID:TsKI49vq0
>>508,>>527
ファザナドゥは後になってクソゲー扱いされたわけじゃないよ

「ザナドゥの移植です」と宣伝して全くの別物が出てきたら
仮に悪くない出来でも非難されてもしょうがない
879名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:41:34.81ID:EFQwPddw0
>>870
ケンコバと同じく当時のキッズは衝撃受けたよなw
880名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:41:41.46ID:SHwFZY8/0
ファミコン後期のゲームやってないなぁと思ったら昭和末期にPCエンジン出てるのか
俺はそっちに移行したんだな
881名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:41:57.50ID:CLqz5h1I0
ばれ
882名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:41:58.31ID:qWEMchJJ0
>>874
任天堂のサッカーの出場国ラインアップを見るとツッコミどころあるラインアップだからなぁ
883名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:42:49.01ID:zjN2m/iP0
ちゃくんぽっぷは31位か
884名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:42:56.94ID:CLqz5h1I0
バレーボールとアイスホッケーは
あの時点で完成形だよな
885名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:43:00.09ID:F5w/GQnQ0
ベストプレープロ野球
ハイパーオリンピック
886名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:43:06.11ID:EFQwPddw0
>>878
まあその経緯は当時から知ってはいたがね
887名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:43:49.81ID:qWEMchJJ0
>>527
コンボイの9面がどうしてもクリアできなかった
正しいルートを通らないとステージ終点まで来てもメガトロン戦には行かず9面が再度始まる
888名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:44:27.99ID:9PnXTBx/0
>>876
ベーマガ読んでたからRPGとはなんぞや?とならなかったが
ファミコンでRPGができる、と思ったら凄い興奮してた
当然、誰もがノーマークの中、発売即購入
889名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:44:38.40ID:uKrznsiN0
>>874
キャ、キャプつば・・・
890名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:45:00.27ID:BrX7THNV0
>>880
全力でPCE版トキメモをDUOごと貸し出して布教したいい思いで
そしてPS版販売で布教済み信者熱狂の嵐
891名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:45:01.16ID:TsKI49vq0
>>721
マップをオミットした時点で移植担当者がアホ

ファミコンのスペックでは表示出来ないのは分かるが
ポーズをかけたら表示するとか手はあったろうに
892名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:45:03.24ID:PKCCVTuN0
おまえら れんどる を忘れるなんてw
893名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:45:21.52ID:C0WuajwE0
>>834
ガンコン枠でダックハントとワイルドガンマン入れといて
894名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:45:27.38ID:StHUsKx40
名作扱いされてるかはわからんが
キン肉マンマッスルタッグマッチとキャプテン翼は当時クソゲーぞろいのキャラゲーには珍しく遊べたから印象深い
895名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:45:40.81ID:CLqz5h1I0
>>892
ワールドコート?
896名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:45:48.29ID:0Qrx1gZm0
ポートピア連続殺人事件が12位っておかしいだろ!



なんで1位やないんや!
897名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:46:28.58ID:S7CSwj9w0
ボンバーマンでストレス発散してた
898名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:46:29.44ID:dMmI5E+d0
>>878
といってPCのオリジナルをそのまんま移植できてたとしても当時のファミコン層からは糞ゲー扱いされてたろうな。難しすぎて
いくぶんか易しくなってるロマンシアやザナドゥをマイルドにした感じのドラスレファミリーの扱いみたらそう思う
899名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:46:36.29ID:TsKI49vq0
>>806
ファミコン唯一のFM音源チップ搭載
900名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:47:07.94ID:CLqz5h1I0
>>896
龍の寺や花の密室の方が面白かった
901名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:47:12.13ID:EFQwPddw0
>>896
犯人はヤスが異常に広まったけどゲームとしてはファミコン探偵クラブの方が・・・
902名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:47:20.99ID:BrX7THNV0
>>894
ブロッケーン、ブロッケーン
903名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:47:43.27ID:uKrznsiN0
>>896
子供の知能じゃダンジョン難し過ぎやよ?
904名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:47:48.63ID:YN6ZIRcf0
>>900
オホーツクに消ゆ
905名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:47:50.49ID:SHwFZY8/0
>>893
確かもう一つあったよな
うーん思い出せないってググってスッキリした
906名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:47:52.17ID:cy8kpqbS0
ガチャポン戦記2は前作ディスクからかなり遊びやすくなってたな
907名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:47:59.43ID:lBMfXED80
>>889
キャプ翼はキャラゲーであってサッカーゲームではない
908名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:48:04.03ID:/66YB20Z0
は?魔界村は絶対にないだろ。やらせか?
909名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:48:14.35ID:qfm4qcov0
ハットリくんやドラえもん、プロゴルファー猿も楽しかった
オバQはクソゲーだったけど
怪物くんやパーマンはファミコンにはなってなかったっけ
910名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:48:54.40ID:PvZfu1k90
ボンバーキングにハマりまくってずっとやってたけど周りは誰もやってなかった
911名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:49:09.77ID:dMmI5E+d0
>>909
パーマンはアイレムが出してたはず
912名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:49:50.63ID:UuGPyTY80
個人的にはハットリくんと高橋名人の冒険島
913名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:49:52.74ID:Hxmp47+M0
>>865
地味に効いてたのが
麻雀やゴルフ
うちの親父がファミコンやってるのを
見たのはそれだけだ
914名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:50:06.21ID:CLqz5h1I0
>>905
乾杯のメロディで
きみにホーガンズアレイ って歌ってたよな
915名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:50:16.41ID:U4p7mQK60
ずっとやってたのはくにおくんの運動会かな
うちの婆さんは最近までボンバーマンをやってた
916名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:50:19.79ID:QksK4xLd0
>>896
犯人はヤスだからさ!
917名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:50:25.45ID:BrX7THNV0
>>910
アレ世間的にはクソゲーらしいっすよ
自分も好きだったけど
918名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:50:40.48ID:TsKI49vq0
>>898
敵キャラの出現数上限をなくして詰みを防止するとか
難易度を下げる工夫は可能だがザナドゥを遊んだこと
がない人に開発を押し付けたハドソンが狂ってた
919名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:50:41.63ID:xK6sf8cq0
信長の野望なんて、米売って買って繰り返して、鉄砲買ってズドーンとするだけやん
920名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:50:44.62ID:CLqz5h1I0
>>913
五目並べも良かったよね
921名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:50:47.48ID:PKCCVTuN0
ファミリーテニスってなかった?
レンドルとかマッケンローとかコナーズw
922名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:50:55.82ID:iwVNbBGn0
ボンバーマンは?あれだけシンプルで仲間と楽しめるゲーム無いだろ。
923名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:51:06.54ID:uKrznsiN0
>>909
ハットリ君も大概やないか・・・?
死んだ時のエフェクトイラつくんゴ
924名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:51:07.46ID:dMmI5E+d0
>>913
ジャンプ放送局にあったネタと同じwww
925名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:51:11.78ID:2nXBqA7A0
マリオ3は昭和なのか
926名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:51:21.88ID:StHUsKx40
ファミコンでは多すぎる
ディスクシステムは別にしないと名作が多数漏れる…
927名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:51:47.19ID:QksK4xLd0
>>921
ブンブン(ベッカー)えどまえ(エドベリ)
928名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:51:56.47ID:MhbRkFpe0
ボコスカウォーズだろ
929名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:52:03.13ID:CLqz5h1I0
>>923
漂っている 力 を取るんだぜ
最強やん
930名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:52:03.35ID:SHwFZY8/0
>>914
それは知らんかったw
931名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:52:08.27ID:TsKI49vq0
>>913
お父さんに売るための戦略的ソフトだからね

四人打ち麻雀もハドソンが発売するつもりだったのを
任天堂が持ってっちゃった
932名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:52:26.50ID:3L3ReXVe0
ファイプロ一択
933名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:52:51.45ID:PKCCVTuN0
>>927それですw
934名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:52:52.30ID:RjbemRjg0
マリオが3位なのは2人プレイでの殺し合いの思い出のおかげだろうな
935名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:53:04.64ID:VGH52hUt0
聖闘士星矢笑
936名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:55:34.92ID:EFQwPddw0
>>934
バルーンファイトもそうだったがスマブラの先祖みたいなもんだな
937名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:55:42.86ID:CLqz5h1I0
最高傑作は
ペンギンくんウォーズで決定でいいの?
938名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:55:55.83ID:qh0hLdKP0
ドラクエシリーズとFFⅢかな
自分の中での青春は
あの頃に戻りたい
死んだ爺ちゃん婆ちゃんに沢山ゲーム買って貰った思い出沢山あってこんなスレ見てると昔を思い出す
939名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:55:59.48ID:4v4fYCS60
>>911
あれ、エンディングでパーマンとバードマンが別々の円盤に乗ってるけど、なら取り返す必要無かったのでは?
940名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:56:09.25ID:qfm4qcov0
ジャンプものなら
星矢、キン肉マン、ドラゴンボール、キャプテン翼
あとファミコンジャンプ
941名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:56:42.87ID:srnalQq60
>>909
パーマンはファミコン末期に出てる
942名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:56:50.99ID:oi0CF7GL0
>>928
説明書にBGMの歌詞があったな
943名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:57:06.62ID:uKrznsiN0
>>935
12宮はいーやろ
無印は攻略本なきゃクソ
944名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:57:13.17ID:o2juOYke0
森の泉の物語は入っていいだろー
945名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:57:17.01ID:SHwFZY8/0
サンデーものなら
タッチ
946名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:57:25.42ID:EFQwPddw0
ファミコン自体は90年代もまだ現役だったからそれも入れたら最末期のカービィとかワリオも入るんだろうな
947名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:57:40.49ID:4v4fYCS60
>>26
ちびまる子ちゃんとか、未だに70年代だぞ
948名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:57:41.89ID:CLqz5h1I0
ソンソンは期待の割には微妙な移植だったな
949名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:57:52.01ID:+U3LgKbD0
昔のゲームは面白かった
昔は良かった
950名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:58:15.10ID:PKCCVTuN0
ガロ 学生街の喫茶店とドラクエの作曲家は同じ
確かw
951名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:58:23.16ID:VGH52hUt0
糞ゲーは?
952名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:59:14.62ID:4v4fYCS60
>>68
キテレツ大百科…うっ!
953名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:59:31.76ID:uKrznsiN0
>>951
に頂点の一角来とるぞ945
954名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:59:46.59ID:CLqz5h1I0
チャレンジャーは列車だけで完璧だよな
あとのステージは要らないっていうか
955名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 16:59:55.41ID:Hxmp47+M0
>>940
ドラクエはジャンプ物という認識だわ
あの袋とじ見たさでジャンプ買ってた
もちろん桃伝もジャンプ物
956名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:00:04.40ID:SHwFZY8/0
永谷園のマリオブラザーズは空中で曲がれるから邪道
スーマリ後の発売だからそうしたんだろうけど、方向ちょい押しジャンプでPOWに乗るのが醍醐味なのに
957名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:00:16.85ID:CLqz5h1I0
>>951
中山美穂のトキメキハイスクール
958名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:00:58.56ID:nPsSpha90
マザーが忘れ去られようとしている
959名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:01:00.09ID:9P/FxTUI0
桃太郎電鉄ってファミコン初だったのか
しかしドラクエ1が2より上ってあり得ないだろ。
ランキングはいってなくてもおかしくないと思う。
960名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:01:07.53ID:OH+d+zrk0
マリオは対戦が熱かったな
パウを最初に三回どついてからがゲームスタート
961名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:01:52.18ID:CLqz5h1I0
ドンキーコングJrの評価が低すぎる
962名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:02:09.22ID:ilM3dLNv0
桃鉄初代はのんびりプレイできて好きだな
ボンビーいらない
963名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:02:17.00ID:4v4fYCS60
>>184
ブロッケンJr
取説に「ナチスガス殺法」と明記されていて今だと国際問題になりかねない
964名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:02:24.80ID:e5AmpTe30
>>800
女が異常に優遇された差別ゲーだけどな
965名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:02:27.55ID:hY0ZlrXz0
銀座の松屋にふらっと行った時にオモチャ売り場で売っていたファミコンを何となく買ったのが出会いだった
966名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:02:44.51ID:PKCCVTuN0
クレイジークライマー、ゼビウス
967名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:03:37.45ID:2IGEuHh50
麻雀が入ってないのか?あれのおかげでファミコンを許された家庭が多かったのに
968名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:03:44.06ID:uKrznsiN0
あれ?ランキングにコナミワイワイワールドとワギャンランドも入ってねえなあ
あれも平成か
969名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:04:16.63ID:PKCCVTuN0
ゼビウスあったわ
平安京エイリアン、ニューヨークニューヨークは?
ゲーセンだけどw
970名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:04:29.48ID:4v4fYCS60
>>263
スーパーマリオコレクションでは公式に対戦モードが搭載された
971名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:04:37.94ID:zo7C4ilG0
桃太郎伝説と貝獣物語がないやんけ
972名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:05:11.90ID:SHwFZY8/0
今ふと頭にBGMが流れてなんだろうとしばらく考えてたらスペランカーのBGMだった
973名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:05:34.18ID:uKrznsiN0
>>959
出た当時は衝撃だったしさ
なんでコイツいつもこっち見て手を横に振ってるのか
974名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:05:39.41ID:oi0CF7GL0
BUGってハニーをアクションゲーと思ってやってたらいつの間にかアルカノイドやらされてた
975名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:06:02.08ID:SHwFZY8/0
>>971
桃伝19位やで
976名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:06:20.62ID:4v4fYCS60
>>279
スピードだけ上げてくと占いババの試練のあたりから通常攻撃のダメージが通らなくなる
977名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:07:11.02ID:IjjWveg90
タッチは流石にないな
978名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:07:28.10ID:PgGX4c9A0
ファイファン3
979名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:07:28.15ID:5/lq11hy0
カセット刺すとLEDが光るのあったけど時代を先取りしてるよなぁ
980名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:08:15.86ID:4v4fYCS60
>>314
格ゲーの元祖はアーバンチャンピオンだろ
981名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:08:22.66ID:SHwFZY8/0
>>979
ジッピーレースですね
982名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:09:00.87ID:oV2JflbI0
ボンバーマン
レインボーアイランド
983名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:09:23.22ID:d6apthEX0
友達とやるくにおくんが最強や
984名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:09:38.85ID:MdPnX1gz0
ザナドゥの移植じゃない事は紹介記事見れば誰の目にも明らかだった
985名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:10:14.46ID:YLXVT57n0
ファミコンとセットで買った初めてのゲームソフトはピンボールでした
面白かったわ
986名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:10:25.62ID:oi0CF7GL0
沙羅曼蛇のスケルトンカセットも好き
987名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:10:29.98ID:ezFr4xps0
からくり道中ってカニの次の面までしか行けないんですけどw
988名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:10:34.11ID:5/lq11hy0
キングスナイト
ディープダンジョン
テグザー
マイティボンジャック
水晶のドラゴン
ロードファイター
銀河伝承
989名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:11:24.43ID:6iK8r9Wl0
>>985
あれは名作
990名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:12:04.67ID:oV2JflbI0
からくり道中の迷路が得意だったw
ピンボール、同じだ
991名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:12:07.40ID:4v4fYCS60
>>457
なにかとれ ふく 
992名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:12:15.43ID:Hxmp47+M0
>>985
同士よ
うちも最初に来たのはピンボールだったが
同時にポパイも買っていたのを
親が出すのをスッカリ忘れていて
数年前にタンスから新品未開封のポパイが
993名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:12:17.65ID:gFc5OUKg0
>>979
サンソフトだっけ
テンヤードファイトも発光ダイオードあった
994名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:12:20.11ID:moez7Tnt0
まぁ妥当なランクじゃなかろうか
個人的には火の鳥鳳凰編とスーパーチャイニーズを入れたい
パックマンの検討とグーニーズ入選はニヤッとくる
995名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:12:24.36ID:ulUSONsG0
カセットの形状も汎用じゃなくてオリジナルっぽいやつとかもあったよな
地味に金かかりそうな
996名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:12:39.36ID:MdPnX1gz0
エキサイトバイクの挙動と操作感ってオーパーツ並にすごい
997名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:13:24.29ID:Hxmp47+M0
>>993
アイレムだな
998名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:13:32.70ID:4v4fYCS60
>>530
ゴルフと麻雀は父親に買わせるためのキラータイトル
999名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:13:56.50ID:F5w/GQnQ0
きこりの与作
1000名無しさん@恐縮です
2023/07/17(月) 17:13:59.89ID:oi0CF7GL0
ナムコの金メッキのカセットもよかった
スーパーゼビウスとかドラゴンバスター
-curl
lud20250121201307ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1689568528/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ファミコン40周年】最高傑作だと思う!昭和のファミコンゲームソフトランキング 2位は「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」 [muffin★]YouTube動画>6本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
割と最高傑作だと思う邦画
ゲームソフト史上最高傑作ってなんだと思う?
最高傑作は「カノン」として2位はなんだと思う?
「ホラー映画の最高傑作」ってなんだと思う🤔
ソニー信者って訳でもないがPS4は今までのハードで最高傑作だと思うわ
 現時点での「オープンワールド史上最高傑作」ってなんだと思う?
【映画】トム・クルーズ(通称トムクズ)の最高傑作ってなんだと思う?🤔
【音楽】宇多田ヒカルの最高傑作だと思う曲ランキング! 3位traveling
「マーズ・アタック!」って割とマジでSF映画の最高傑作だと思う。生理的に不快な火星人の造形とか光線銃で撃たれた時の死に方とか怖すぎる
色別にファミコンソフトの最高傑作を決めるスレ
結局、ファミコンのカセットで最高傑作って何なの?
スーパーファミコンで最高傑作のゲームソフト
ファミコンソフトの最高傑作は『コナミ ワイワイワールド』で異論はないよな?
【朗報】ファミ通「FF16大好きです。FF16最高傑作だと思います。歴代で1番嫌な気持ちになるFFです。」
古くからのゼルダファンなんやが、シリーズ最高傑作がBotWだとかいう風潮たまらなく嫌なんやけど
【レトロ】「ザ・スーパー忍」 メガドライブの最高傑作との呼び声高い、セガが誇る忍者アクションゲーム!!
大谷翔平なんやが世界アスリート年収ランキングで9位なんやがガチで日本人最高傑作やと思うんやが
最高傑作だと思ってる漫画
【速報】ずっと真夜中でいいのに。の新曲が最高傑作だと話題に
ファイナルファンタジーの最高傑作って
今までのハロプロののライブの中で最高傑作はライサバだと思ってたけど…
初期から乃木坂応援してるけどガチで「ごめんねfirngers crossed」が最高傑作だと思ってる
モーニングのアルバムの最高傑作はプラチナかカラキャラだと思ってたんだけど1stから聴き直したら
ファイアーエムブレムをエッチな目で見たときの最高傑作は
3Dコレクション遊んでるんだが改めて確信した、オデッセイが最高傑作の神ゲーだと
乃木坂46生駒里奈が完全に空気のおかげで「ハルジオンが咲く頃」のMVが過去最高傑作だと話題に
「荒ぶる季節の乙女どもよ」ってアニメあったでしょ、あれ上坂すみれさんの最高傑作だと思ってるけどどうなん。真面目な話
【朗報】ファイアーエムブレム風花雪月、歴代最高傑作になってしまう
ファイアーエムブレムシリーズの最高傑作が聖戦の系譜という風潮
 往年のアトリエファンに聞きたい。一番売れてるから最高傑作はライザで良いですか?
クマアニメ最高傑作「くまクマ熊ベアー」2期、全クマアニメファン待望の元2023年4月スタート!
あだち充の最高傑作
嵐はジャニーズ最高傑作
寺田光男の最高傑作曲は?
ルパンの最高傑作はなんと言おうと
Nirvanaの最高傑作ってどれなんや?
スクウェア最高傑作といえば
史上最高傑作の戦争映画は何か?
ジョジョって5部が最高傑作だよな
フロムゲー最高傑作といえば?
ドラゴボゲー最高傑作って何?
レベル5の最高傑作って何になるの?
ポケモンxyのアニメは最高傑作
正直城とドラゴンって最高傑作だよな
『3が最高傑作』で思い浮かんだ作品
ウイニングイレブンの最高傑作は?
サザンの最高傑作アルバムと言えば
【最高傑作2】始皇帝、感激してしまう
ブラッドピッドの最高傑作といえば
暇だし演劇女子部の最高傑作を決めようぜ
モンスターハンターの最高傑作は?
メイショウ軍団の最高傑作は???
マリオシリーズ最高傑作ってなんだ??
文化系部活動アニメで最高傑作は?
英雄伝説シリーズの最高傑作をひとつ選ぶなら
悪魔城ドラキュラシリーズ最高傑作は
世にも奇妙な物語の最高傑作といえば?→
「韓国映画の最高傑作」を決めようや😤
【教授】千のナイフについて語る【最高傑作】
映画で3が1、2作目より最高傑作な映画ってある?
X JAPANのアルバムの最高傑作は?
1950年以降の海外文学で最高傑作を選ぶなら
カプコン格闘ゲームの最高傑作を決めよう
有識者「ジョジョ最高傑作は3部」←これ
あだち充の最高傑作がタッチという風潮
ジブリ最高傑作がもののけ姫と思えない奴は猿
08:04:05 up 84 days, 9:02, 0 users, load average: 10.93, 10.66, 10.31

in 1.4513459205627 sec @1.4513459205627@0b7 on 071021