dupchecked22222../cacpdo0/2chb/404/46/mnewsplus157024640421753010405 【ラグビー】<名将が口にしたに日本ラグビーが抱える深刻な問題>「過去12年のうち7年が赤字決算」「チケット売上の6割が企業購入」 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ラグビー】<名将が口にしたに日本ラグビーが抱える深刻な問題>「過去12年のうち7年が赤字決算」「チケット売上の6割が企業購入」


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1570246404/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Egg ★2019/10/05(土) 12:33:24.06ID:ugAzm2Nu9
名将が口にしたに日本ラグビーが抱える深刻な問題

一方で清宮氏は、やや硬い表情を浮かべて次のように述べた。

「衝撃的な数字なんですけども、過去12年のうち、7回の赤字決算。企業に依存したトップリーグ。色々な項目でなんとも情けない文字が書かれています」

清宮氏が、ワールドカップ後の日本ラグビーの姿を考えていく必要があるという中で訴えたのは、現在の日本ラグビー界の赤字体質への危機感だった。

清宮氏は、「過去12年のうち7年が赤字決算」であることや「チケット売上の6割が企業購入」だといった具体例を示しながら、トップリーグの企業依存体質や、ラグビー協会自体の不安定な財政基盤などがその原因だと指摘した。さらに、世界における日本ラグビーの立ち位置を端的に表しているとして、次の数字を紹介した。

「実は世界で3番目に大きな金額を払っているのが日本、286億円。しかし、収益は38億円で10位です。世界で3番目にお金を使っているのに商売が下手なんでお金が全く稼げていない」

プロリーグ創設で飛躍、赤字体質脱却を

さらに清宮氏は、日本のスポーツ市場の収益例として、プロ野球が約1800億円、サッカー・Jリーグが約856億円だと紹介。日本のラグビーも『プロリーグ』を創設することで日本ラグビー界全体の収入増をはかるべきだとし、2021年秋をメドに世界最高峰のラグビーリーグの開幕を目指すと強調した。日本ラグビーのプロリーグ創設についてはこれまで何度も議論されてきたが、今まさにW杯効果で沸騰しているラグビー熱の“余熱”を利用して、一気に実現にこぎ着けたいということだ。

清宮氏はこの他にも、ラグビー日本代表の選手強化やラグビーの普及教育に必要な予算の欠乏、オリンピック種目である7人制ラグビーの国内大会が存在しないといった現状を指摘。それが日本ラグビーの一層の強化や飛躍を困難にし、国内での認知度が上がらない理由だと訴えた。また、日本の急激な人口減少と少子高齢化も、ラグビー界が抱える大きな課題の1つだとした。

清宮氏の熱のこもった話を聞いた国会議員からは、「ラグビーに対する国内の盛り上がりを取り込んで頑張ってもらいたい」といった声が多く挙がる一方で、プロリーグ創設に関しては「難しい課題も抱えている。少し時間をかけて形を作っていくべき」と、焦りは禁物だとする声も聞かれた。

ワールドカップや東京五輪により“スポーツ文化定着”のレガシーを

また会議では、ラグビーだけにとどまらず、国民が今後さまざまなスポーツに触れ、参加するためには、「スポーツを健康で安全に行える環境整備」が重要だとして、小中学校の体育館へのエアコン設置の徹底や、運動公園の夜間利用のための照明設置の必要性なども議論された。

今回の日本代表の快進撃によるラグビー熱を、一過性でない「ラグビー文化」として定着させられるか。あるいは東京五輪をきっかけとして盛り上がるであろうスポーツ熱を、「スポーツ文化」として暮らしの中に定着させられるかどうか。熱狂の中でも未来を見据え、格好のチャンスを逃さないための取り組みが問われている。

10/5(土) 11:08配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191005-00010003-fnnprimev-spo

2名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:34:18.72ID:PDe57Ef90
世界のラグビー選手の年俸ランキング (1ポンド135円計算)
*1位 1億5520万円 ダン・カーター
*2位 1億5390万円 イズラエル ・フォラウ
*3位 1億4850万円 マット・ギタウ
*4位 1億2150万円 チャールズ・ピウタウ
*5位  9180万円 アーロン・クルーデン
*6位  8770万円 スティーブン・ルアトゥア
*7位  8640万円 ジョナサン・セクストン
*8位  8430万円 コナー・マレー
*9位  8100万円 ダン・ビガー
10位  7830万円 ニコラス・サンチェス
https://www.bristolpost.co.uk/sport/rugby/manu-tuilagis-new-leicester-contract-2642008.amp

3名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:39:17.63ID:iHnQbaBI0
プロリーグより前に今年と来年のトップリーグに客よべるのかよ

4名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:40:19.13ID:K9Wonr780
トップ14
収益 3億3715万ユーロ(約397億円)
費用 3億6751万ユーロ(約433億円)

1ユーロ118円計算
https://www.lnr.fr/cat%C3%A9gories-documentation/rapport-dnacg


世界最大のラグビープロリーグのトップ14だって赤字だよ
収益はJ2には勝ってるけどさ

5名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:40:26.96ID:K3NrYX3f0
やめろよ
白人の真似する時代じゃないでしょ
森元のために外人かき集めて
昔は自国で賄えないなら恥ずかしいことするなって言われたよ

6名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:40:39.02ID:d3jjyH4r0
衝撃的でもなんでもないw

7名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:40:56.37ID:w64ZXICE0
ノーサイドゲームw

8名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:42:29.21ID:rTTd4eKe0
体育でやらないスポーツは流行らないよ

9名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:43:07.30ID:usmtb3xJ0
一時的に、3000万4000万のカネを貰うよりも、企業スポーツとして、恒久的に職の安全が確保されていることの方が遥かにメリットある
サッカーなら、海外に活躍の場を求めることもできるが、ラグビーは海外に行っても稼げない
引退後は不安な職探し
どう考えても、企業におんぶに抱っこの今の状態がいいです
それにJリーガーを見てみんしゃい
引退後は悲惨な末路しか待ってない
薄給で使い潰され、セカンドキャリアもうまくいかず
スポンサードしてる大企業も引退後は知らん顔
企業スポーツ時代は、その後のキャリアもサポートしてくれたのにね
ジェフの選手が引退後、何人古河電工に入社できた?
答えは明らかだ

10名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:43:49.72ID:kZSLCOUY0
スポーツ自体が嫌いな人が増えそう

11名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:44:58.30ID:YFydgcIe0
大企業の福利厚生だもんな
バレーボールもそう

12名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:45:07.83ID:GsNrOH6p0
ホモでなおかつ
サンドウイッチマンのファンであの体型がたまらん
つう日本人が増えれば大丈夫

13名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:45:49.34ID:WiXPDD4a0
プロ野球の傘下に入ればいいじゃん

14名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:46:26.52ID:G+iF+Lw50
そもそもラグビーなんて、そんなに見るやつなんかいないだろ。
ワールドカップとかやっているらしいけど
大して注目されてもいないし、町の話題にもなっていない。
無理やり流行らせようとしてもムダだ。

15名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:48:12.35ID:MP4JTcLu0
加齢臭の充満する競技場で金払ってまで見たくない。

16名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:49:03.11ID:syJIcTvu0
「ラグビーは紳士のスポーツ 金儲けではないんですよ!」

17名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:49:04.55ID:FakJC9qk0
そもそもプロリーグにするとしても、現状が打破出来るほどの長期のビジョンがあるとも思えないんだが

18名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:49:16.20ID:mGg5wPzZ0
地域のボランティアとジュニアチームを作ってみてはどうだろう?
「やってられるかー!!」とか言わないでね

19名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:49:44.12ID:tcva7fS10
15人だと人多すぎで抜けないし7人だとスカスカで拍子抜け。
11人ぐらいがベストだと思う。

20名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:50:01.27ID:5e1swGKm0
人事部は体育会系多いよな。

21名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:51:52.21ID:WoMy48Il0
>>1
清宮はんが名将かどうかは疑論の余地があるが
赤字であることは間違いなさげ・・・

今のジャパンだって、後々徴用だと言われかねない
千ョソ国人が入っていないのは救いだが

22名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:52:38.24ID:+UgTMF360
急に湧いてきた芸スポでレスをパート20とか伸ばしてサッカーより面白いとか言ってる奴らは必ず見に行けよ義務な

23名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:52:39.32ID:i9A0i1tc0
面白いけどな。サッカーチームとくんでスポーツ法人路線でいけばいいと思う。トレーニングとかイベントも発信して

24名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:52:41.85ID:qnQeY8f50
東芝とか神戸製鋼は廃部すべきなのに森元のご意向で許されてるのか?

25名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:53:06.24ID:YHLmtO180
>>1
死ね

26名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:53:43.40ID:pi+w/Xdu0
自分の息子には金にならんから野球いかせたくせにw

27名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:53:45.07ID:glxCqB6R0
>>21
ぱくっ

28名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:54:36.51ID:ggLdC74N0
野球もこうなっていくんやろな

29名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:57:13.54ID:WZ0rAGS30
>>1 「過去12年で」

プロのラグビーが日本で注目を浴びたのは、この5年くらいなんだから。
過去5年では、どう動いたんだろ?

30名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:58:38.98ID:OxPjybF20
WCも盛り上がってる感が言ってるほどないんだよな、内輪で騒いでる感じで。

31名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 12:58:57.53ID:Z7FEveX50
日本人の体格じゃ無理だし、弱いスポーツなんかみないよ仕方ないじゃん

32名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:00:23.41ID:TK5TeBzJ0
尾藤イサオに頑張ってもらえ

33名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:00:44.10ID:QXM6pBcY0
>>9
ラグビー選手も引退後クビなったり辞めるやつが多い
企業スポーツは縮小してる

34名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:02:30.56ID:Baix1pat0
有力どころは高卒後即TLで
ここに予算使え

35名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:04:12.68ID:WxGqxQDu0
ラグビーやってる学生のほとんどはプロになるより大手企業の方選ぶだろ

36名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:06:13.50ID:QXM6pBcY0
>>35
一流企業に行けるのは慶應出身な
早稲田でもラグビーで一流企業は数少ない
大学運動部の就職実績で慶應体育会は飛び抜けて優秀

37名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:07:27.49ID:E7VyGRh00
電通か博報堂と契約したらいいんじゃねーの?

38名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:09:57.18ID:GQA8uK+o0
またEggか

39名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:10:49.27ID:n/X8fO4x0
プロ化したら客来るわけじゃねーぞ
むしろ何も考えずにやると超大赤字の大失敗になる

40名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:10:59.49ID:boYUSoK+0
選手の名前と顔を知らなきゃ、代表戦とか優勝決定戦とかじゃない限り見る気が起こらないからな

41名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:12:47.13ID:wq2l61Ov0
野球なんてタダ券撒いても埋まらんし

42名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:13:43.04ID:zfDFGsoI0
地域vs地域ではどうしても盛り上がりに欠ける
10万都市からラクビーをやれる屈強な選手が30人も出てくるわけないし、
盛んな都市は限られる

やはり国vs国なんだよな
そこで盛り上がって放映権料で儲けたお金を地域リーグに回す形にしないといけない
その意味で環太平洋リーグは合理的
500億円ってぶちあげてるけど、すべてが理想的に動けば可能な数字だろうと思う

43名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:13:59.00ID:QXM6pBcY0
>>39
プロ化すれば足りない分を補填するだけ
コストカットだよ

44名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:15:19.16ID:YHAuknxQ0
よし、ラガーマンの半裸のカレンダーを作って売ろう
モザイク無しの袋とじバージョンは限定でゼロを二つ増やして売ればよい。

なんならチケットを袋とじにするんだ。

変な連中が邪魔しないように放射線状のホログラムを入れよう。
多分世界中の社会人から男子高校生に大人気だと思う。

45名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:15:25.06ID:rBszU5PJ0
スポーツは地方密着にしないともう無理だけど
その地方が弱ってきてるからもう終わりだな

46名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:16:32.61ID:qqkMtI0p0
>>45
アイスホッケーなんかもそうだしなあ。
堤が頑張ってた時代が懐かしや。

47名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:17:14.87ID:jtHshQs00
野球のように通達適応できれば赤字でも大丈夫

48名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:17:38.61ID:v4HXn4tu0
知らないチーム同士の試合見ても違いが分からないんだよね
個性がないから見ようと思わないな

49名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:18:51.03ID:YHAuknxQ0
ラガーマンの嫁さんでカレンダー作って売った方が無難か
こっちは普段着で

50名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:19:27.10ID:EvlIg2Kr0
>>48
見ないとチームを知ることが出来ないし個性も分からない

51名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:20:09.21ID:E7VyGRh00
ラグビーってシーズンが冬だしな
クソ寒いスタジアムでの試合を見に行くのはファンでもしんどい

52名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:20:47.14ID:3aDvf+C60
>>36
慶應高校及び一般受験組の進学校出限定だろうね。慶應は底辺工業、商業、ラグビー私立はほとんどいない。清宮は早稲田だけど大阪府の底辺公立だか何故かのし上がったw

53名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:21:12.92ID:CjtwMKKR0
そりゃ商売下手だろ。

ワールドカップやるってのに、国民にラグビーのルールの啓蒙活動とか全然やってなかったんだし。
今ならネット利用して有名youtuberに宣伝してもらうとか、ラグビーアニメを数種作るとかいろいろできるのに。

もうだめぽ。

54名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:22:15.65ID:CjtwMKKR0
むしろHONDA FCにこそ学ぶべきw

55名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:22:37.56ID:DMy+T0RR0
どうやって38億の現状から856億を超えようとしてるんだよ

56名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:23:21.34ID:zGufVgVV0
選手の定年までの給料保障してやらないとプロになりたいとなかなか思えないだろ
そうなると企業スポーツになってしまうのは仕方ない

57名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:23:25.89ID:wiEm/wiZ0
>>19
それで、キックを多用するスタイルにしたら楽しそうなスポーツになりそうだな

58名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:23:36.24ID:GcFfXWAw0
だからこそ「にわかファン」獲得大作戦やってるんだよな
偉いと思う

59名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:24:21.53ID:CjtwMKKR0
>日本のラグビーも『プロリーグ』を創設することで日本ラグビー界全体の収入増をはかるべき

つ 日本各地にあるプロ野球リーグ
プロでやるってことは、コスト麺がシビアになるってことだから、市場は一桁小さくなることくらいは当然覚悟してんだろうな?

60名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:25:00.71ID:vzxSUkdZO
>>14
お前はまず家の外に出ろw

61名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:26:08.37ID:v6oZgh1D0
>>42
その環太平洋構想は結局国内リーグだよ
海外にチーム作るわけじゃなくてワールドカップで利用した国内会場用いてチーム作る
ヨーロッパ市場に負けない豪州含んだ環太平洋エリアを2大エリアにするという構想

62名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:26:33.66ID:4MsajdjZ0
>>14
駅前でチラシ配ってるぞ
報われるといいなあの人たち

63名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:27:27.81ID:v4HXn4tu0
>>50
だから誰もみない

64名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:28:03.91ID:uNs0DhF/0
ラグビーは大学閥とか企業閥がありすぎてね

65名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:28:09.71ID:dUh2apdM0
ラグビー面白いんだけど4年で1度で十分だわ

66名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:28:35.54ID:k77NMrjk0
あんな代表が外人だらけの競技が流行るわけないだろ
何をしようが日本じゃ絶対無理

67名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:29:05.28ID:B2/ig0q30
それまでのキャリアにどこかのナショナルチームの色がなかったら、その国に3年いるだけでそこの代表になれるんでしょ?
だったら国内に有力なプロリーグのある国が圧倒的に有利になってくんじゃないの?ラグビーの市場なんてまだ発展途上だろうし。

68名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:29:24.45ID:oCC/n9x80
ムキムキマッチョな外人だからおもしろいのであって、ひょろい日本人がやるのは見たくない

69名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:30:06.12ID:Ef5GCWM+0
自分の息子にやらせないようなスポーツだぞw
人様の息子には勧めるのか?

70名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:30:29.43ID:IW9xM2WP0
一流企業でも陸上部や冬スポや野球部あたりはガンガン切り捨ててるのに
ラグビー部なんかをいつまでも抱えてるの凄いね

71名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:33:52.77ID:NZyZgbdn0
>>1で言ってる世界で3番目に日本が払ってる286億って何の金だ?

72名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:34:04.44ID:MD0Lqvd/0
人数多いくせに消耗するから試合数が少なく利益出せない
商業化するには向いてないスポーツ
体力ロス減らす為に試合時間半分の40分で良いくらい

73名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:34:35.03ID:GcFfXWAw0
Bリーグ発足前に出来たプロリーグのbjリーグなんて
日本中のバスケなんて毛ほどもない様な土地でチーム作ってそこからファンを掘り起こしたからなぁ
マイナースポーツであってもそのスポーツを直接現地で見る事、応援すること自体に魅力があれば可能性は大いにあるわな
スポンサー集めが得意なんだから集客が組み合わされば相乗効果になるからなぁ
そうなれば放映権も相当に上がっていく可能性もあるわな
広く世界中に売れるコンテンツになれば多大な利益が出るかもしれないなぁ

74名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:35:01.08ID:PBSmlhkq0
ラグビーは危険
首の骨を折ったり 頸椎損傷の危険がある

高校野球で球数制限するんなら
高校生のラグビーを 先に禁止すべき

大学ラグビーでも下半身不随の大ケガする選手いるよな
大学も禁止にした方がいい

75名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:35:06.38ID:GcFfXWAw0
>>72
つ アメフト

76名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:36:24.08ID:JXIyxX6e0
サッカー見て野球見て
ゲームしてオナニして
ラグビーなんて見る暇もねえよ
何がプロだよ

77名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:36:34.44ID:EvlIg2Kr0
>>63
まあそうなんだけどさ
単にラグビーに興味ないって言えばいいだけだと思うよ

78名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:36:58.44ID:NZyZgbdn0
>>73
バスケがなんとかやれてるのは保有選手が少なくていい
体育館だから会場費用が安く済む
試合数も多いから
ラグビーは全部無理

79名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:37:22.79ID:eshxD1/x0
トップリーグのプレーオフと
早明戦をなんで同じ日、同じ時間にやるんだ?
馬鹿なのか?
って怒ってたな

清宮がもっと早く改革するポストに就いてればね

80名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:37:33.03ID:GcFfXWAw0
>>78
つ アメフト

馬鹿なこと書くのやめよーぜ

81名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:37:41.94ID:usmtb3xJ0
>>33
それはプロ契約してる奴だ
日本ラグビーは、プロ契約と企業雇用の2つで成り立っている
どっちを選択するかは個人の自由

82名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:38:26.10ID:Z451IQ800
ラグビーがプロ化して成功するわけないだろw
調子にのるなよw

83名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:39:25.76ID:GcFfXWAw0
何をやるにしても易々となんて出来るわけないのに無理無理言ってるやつとか
そんなんじゃ新しい事なんか何にもできねーだろう

84名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:39:38.43ID:NZyZgbdn0
>>80
アメリカのアメフトと比べる事自体馬鹿
世界一のスポーツイベントでも作る気か
他の国でアメフトなんかのプロ成立してるのか?

85名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:40:28.46ID:ISnTnJWP0
>>43
プロ化して足りなくなった金は(税金で)補填するだけ
ソースはJリーグ
仙台をはじめ自治体出資の第三セクターのチームすらあるからな

神戸製鋼所ラグビー部じゃ税金にはタカれないのに
神戸スティーラーズになると税金が湧いて出る不思議

86名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:41:53.52ID:50mZToUR0
ナヨジャニが持て囃される国だもの

87名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:42:36.69ID:GcFfXWAw0
>>84
だから馬鹿な事言うのやめよーぜ
恥ずかしいだろ?匿名掲示板以外でそんな事を言うのは

88名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:43:17.17ID:YIJaQEj30
大学と社会人でいいじゃん

89名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:43:43.34ID:35LzPTc50
>>20
なぜ 575

90名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:44:56.14ID:pm1pmNw30
近鉄ライナーズだと私企業の宣伝や福利厚生とみなされて税金にタカれないけど
東大阪ライナーズにすれば東大阪市の税金が使い放題
プロ化はこれが狙い
泣くのは消費税率を引き上げられたばかりの末端納税者
企業に食わせてもらえなくなったスポーツ業界人を税金で食わせる構図
この構図がある限り俺はスポーツ全部のアンチであり続けるわ

91名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:44:56.68ID:MD0Lqvd/0
試合時間40分に減らしたほうが良い
ラグビーの欠点は後半に体力切れで実力差が出ることだが、40分にすれば接戦が増えてエンタメ性も増す

92名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:45:04.72ID:NZyZgbdn0
>>87
うん、君の事だね

93名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:45:26.86ID:BIhzlmnb0
ラグビーW杯といっても、結局は英連邦国体でしょう 

94名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:45:37.11ID:y9IbZjaS0
>>81
その企業雇用すら終わろうとしてる

95名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:46:27.90ID:4MsajdjZ0
>>92
えびばでパッション

96名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:47:09.71ID:+aZXxDoK0
アメフトは試合数少ないけどそれが視聴者の飢餓感につながり高視聴率高収入につながっている
ラグビーはつまらないから同じことやろうとしても無理なんだろうけど

97名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:47:18.44ID:LQOWc0n40
大賛成だよ
国民をパチンコやスナックや風俗から
スポーツや芸能にカネを使わせるように持っていくのが国の意味だよ
そのために年間ラグビーに100円程度の負担は負担じゃない
健全化は必要
国がスポーツ券を国民にばらまいてもいいと思う

98名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:47:37.14ID:zylN1DDN0
>>80
違う競技を出してて草
せめてラグビーのリーグ出せよ
アメフトやオージーボールなんて日本の相撲と同じで母国でしか成り立たないスポーツだぞ

99名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:47:57.38ID:HvZshdc40
単純に興行として収益得られないからねぇ。
アマチュアスポーツってそんなもんでしょ。

100名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:48:29.56ID:G6BLmU0X0
だから八百長してでも強豪国に勝って感動とか言って盛り上げようとしてんのか
全く響かんかったけどなw

だって日本代表で走ってる奴ら全員黒人だもんw

101名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:48:51.82ID:GcFfXWAw0
馬鹿って声だけデカくてまともな話が出来ないよな

馬鹿なんだから仕方ないけどな

102名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:50:18.05ID:BqS7QrzN0
国際試合ならたまに見る分には面白いって感じ
国内リーグなんかどうでもいい

103名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:50:21.15ID:burJzIOw0
こんな臭いスポーツ
ホモくらいしか見ないだろ

104名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:50:33.67ID:EZGwbd4U0
てっきりワールド杯以外
の年は全て赤字だと思って
いた。
次のラグビーブームは
4年後だろうし、
ブームが来るだけまだまし。

105名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:50:48.53ID:IS7M3v4l0
>>97
スポーツの観客もギャンブル客を笑えないくらい民度低いじゃん
ラグビーの観客が町中で暴れてるの忘れたとは言わせない
そんな迷惑発生装置はパチンコ同様の扱いで十分

106名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:51:18.87ID:hBBAI5Ao0
芝生の上でやるスポーツが金かかるのは当たり前
芝生は贅沢品なんだよ

107名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:51:38.67ID:bHFlbWDo0
>>100
無理矢理流行ってるって宣伝しまくって洗脳する気だろうな
ラグビーが今までついてきた嘘がバレ始めてるのにまだ騙せると思ってるらしい

108名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:51:48.16ID:eG0nFEd70
ラグビー面白くないじゃん
W杯なのに一部の対戦以外は試合にすらなっていない

109名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:52:03.54ID:nNh+FlYi0
サッカーって競技自体、劣等欧州豚と劣等南米豚に審判抑えられてるし、
劣等欧州豚と劣等南米豚のオナニー装置だってとっくにバレてるんだよ

劣等欧州豚と劣等南米豚なんて世界になんのコンテンツの輸出できない三流国群
こいつらが唯一、輸出できるコンテンツはサッカーだけ
だからこそ劣等欧州豚と劣等南米豚といったサッカーの古参の国々はその権益を絶対に手放そうとしない=日本に勝たせない
審判レベルで劣等欧州豚と劣等南米豚が支配してんだもん

サッカーくらいバカバカしいスポーツはない

110名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:52:19.19ID:4lKIi6h60
大泉洋が、どっかのGMやらないと。

111名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:52:19.90ID:Fy+BFG/y0
こういうのって日本の話だけしててもしょうがないんだよ、他国リーグがどういう状況なのかを語った方がいい
本当に限られた国でしかリーグ戦が維持できてないなら日本でもそれが維持すんのはスゲー難しいんだろうから

112名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:52:20.28ID:nNh+FlYi0
サカ豚は全員素っ裸になって日本国民に土下座して謝罪しろ!旭日旗の件、絶対に許さないからな!
サッカー周辺の全てが気持ち悪い。それを日本にもたらしたサカ豚と売国左翼マスコミと電通許せない。てめーらは日本国民に不快感しか与えない
アジア大会とアジア杯、ほら俺の言ったとおりじゃん。いつになったらサカ豚はサッカーという競技が不毛だと気づくの?

そもそもサカ豚って、日本を下げつつ、韓国上げ 欧州上げ 南米上げばっかだよね
サカ豚って韓国大好きだよな。サカ豚=在日チョンと売国左翼の巣窟
サカ豚ってマジで日本人?サカ豚って日本否定と外国マンセーしかしないじゃん

日本でサッカー推しているのは電通や左翼メディアといった売国左翼勢力なの
日本の売国左翼の中核メンバーは在日チョン。そもそも日本に勝って欲しくないんだから奴らは
売国左翼マスコミの韓流持ち上げ 日本芸能下げと構図は一緒
サッカーという永遠に続く地獄に国民を言葉巧みに誘い込んだ売国左翼マスコミを国民は絶対に許してはならない

あと、イニエスタの件とかサカ豚って外国人のケツ舐めたいだけじゃん。気持ち悪い
サッカーというスポーツの売国性に気づかない奴はアホ
サッカーを通じて、異常に左翼的な欧州の価値観が日本に流れ込んでくるのが悪質なんだよ、サッカーって
旭日旗の件もそうだし、Jリーグにいるチョンが差別されたーとか騒いだら大騒ぎになったりとか、アホだろサッカー周辺って。ただただ不愉快

日本の世界ランクは永遠に30-60位のまま
サッカーというスポーツの構造自体が欧州と南米しか活躍できないようになってるの。審判とかルールとか抑えられてるし
奴らは日本人審判を苛めて追い出そうとするし古参の特権を手放す気なんて全くない
サッカーに手間と資金をかけるだけ時間と金と人材の無駄使い。もっと日本人向きのスポーツは沢山ある

前提として日本が強い競技じゃないと国民的スポーツになってはいけない
全ての国民が嫌な気持ちになって、憤って、悲しむから
日本人から自信を奪い取って日本卑下させたいから売国左翼マスコミはサッカー推しするんだよ

日本が弱いからって外国選手使ってまでサッカーマンセーさせようとするサッカーマスコミが不快
外国選手マンセーさせようとするのって貧乏臭いしみっともないと思う。サッカーというスポーツの売国性がよく表れている

この劣等欧州豚や劣等南米豚をマンセーさせようとする姿勢がサッカーとF1ってよく似ている
F1もサッカーも世界に何のコンテンツも輸出できない三流国群の南米豚と欧州豚をマンセーさせる為の仕組みなの
そこに気づかない馬鹿が多すぎ
構造的に日本を勝たせる気なんてないし日本は利用されているだけ

結局、サッカーって国民に苦しみしか与えてないじゃん
弱いのなら騒ぐなよ

そもそも欧米憧憬を植え付けていたのも売国左翼マスコミの手の一つだから
そうやって日本否定にもっていく
サッカーって、そういう売国性がよく出ている

日本人否定するのにサッカーくらい都合のいいスポーツはない
在日チョンが多数入り込んでいる売国左翼マスコミがサッカー推しする理由はそこだよ

113名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:52:33.81ID:ml2pdkke0
日曜日にやってたドラマと同じだな

114名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:52:41.56ID:r8N3X8xK0
>>1
またサカ豚Eggがラグビーネガティブスレ立ててるんかよ
マジでこいつ反日の在日朝鮮人やろ

115名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:52:56.99ID:nNh+FlYi0
最終的に全国民の負担…「400億円」W杯放映権料に大疑問
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/151313
>日本が支払うW杯の放映権料は400億円とされる。
>全世界の放映権料が推定2000億円だから、ナント5分の1を日本だけで支払っている計算だ

これもサッカーというスポーツの売国性の一つ。日本はカモられている
日本一国で、5分の1を支払っているのは明らかに異常
つまり日本が多額の金を払っているカモだから日本が所属しているアジア地区はW杯予選突破が簡単なわけだ
偉大な日本人が永遠に地獄に叩き落とし続けないといけない負け犬国家の韓国もそのメリットを享受している
日本の左翼マスコミに巣食う、売国左翼や在日チョンたちがここまでサッカー推しするのは、
一つはサッカーという競技を利用してオワコンのTVを延命させる事、そしてもう一つは日本をサッカーに巻き込めば、韓国にとって非常にメリットがあるから
Jリーグなんてチョンだらけだし。日本サッカーは一方的にチョンだけが美味しい思いできるシステムになってる
日本でサッカー推ししているのは売国左翼マスコミと電通なんだからお察し
W杯の日韓共同開催の時点でサッカーというスポーツの売国性に日本人は気づかないといけなかった
サッカーと同時に売国左翼マスコミも叩き潰していく事が必須

売国左翼マスコミが強烈にプッシュして誕生した民主党政権の円高デフレ政策で、
日本の輸出産業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業は当時、この世の春を謳歌しました
売国左翼マスコミが強烈にサッカーを推しているのだから、その逆をいくのが正解です。左翼勢力の中核にいるメンバーは日本人じゃない奴多いし

日本人に向いて無くてシステム的にも日本に勝たせたくないサッカーに注力するだけ無駄
日本サッカーを終わらせるって事が一番大事であって。様々な要因で日本サッカーは全く将来性ないのに、今更日本サッカーを強くしようとか本気で考えてる奴が一番害悪
日本はサッカーへの異常プッシュを止めて、もっと他の競技に力入れた方がいい

14億人の中華圏をはじめとした人口大国の多いアジアではアメ豚のコンテンツより日本のコンテンツの方が人気ある
同じ漢字圏という共通点がある限り、人口14億人の中華圏での人気は日本コンテンツ>アメ豚コンテンツのままだろう
その時点でもうアメ豚のコンテンツは永遠に日本のコンテンツに勝てない

優れたコンテンツで世界から尊敬を集められる日本のような偉大な国は、南米豚と欧州豚のオナニー装置であるサッカーなどという下らないスポーツに注力する必要は無い

世界に何のコンテンツも発信できない三流国群の南米豚と欧州豚が唯一発信できるコンテンツがサッカーなんだから、南米豚と欧州豚はますますサッカーという権益を奪われまいと、執着してくる

日本がサッカーに注力するだけ無駄
AFC(アジアサッカー連盟)というアジアという枠の中ですら、日本は政治力無いんだから

116名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:53:01.01ID:ml2pdkke0
なんでキチガイ焼き豚がコピペ連投してんだよ

117名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:53:31.68ID:CQ6Mjgzv0
プロリーグ化したら客も来る
サッカーだってそうだった
心配いらん

118名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:53:39.61ID:M3ma7jLO0
ノーサイドゲームの1話でこのネタ取り上げてたな
大泉「赤字垂れ流しのアストロズを存続する価値なし」
選手「地域貢献がー」
大泉「じゃあ地域貢献って何してるの?」

ラグビー畑には屈辱かもしれないがFC東京の地域貢献活動を取り上げて、いまのアストロズは価値がないと断罪したのには驚いた
実際企業部活は会社に頼りすぎなんだろうけどさ

119名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:54:27.11ID:r8N3X8xK0
野球にバスケにラグビー、サッカー以外は全てサゲスレ立てまくる在日Egg

120名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:54:39.14ID:HvZshdc40
>>98
アメフトは別格だよ
NFL、カレッジだけで凄い視聴率。相撲如きと一緒にしたらイケナイ。

日本では国民性の違いと、広い場所が必要、身体能力の違いで流行らないけどなw

121名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:54:41.37ID:4MsajdjZ0
>>109
ラグビーファンってこんななの
チラシ配ってる人はがんばってるのに

122名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:55:03.29ID:aMT5GR9X0
観客となるべき一般市民を
ラグビー部保有の大企業様とその下請けが安い賃金で搾取してる上に
国が税金を巻き上げてるのをどうにかしないと
スポーツ観戦市場のパイが増えない

123清水のみっちゃん、わい字ゾーンは陰毛マン開 濡れアワビ2019/10/05(土) 13:55:30.12ID:Tag2LCy60
これは早急に改革が必要な案件

124名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:55:32.10ID:r8N3X8xK0
>>116
在日サカ豚は視スレから出て来るなクズ!!!!!!

125名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:55:48.48ID:ml2pdkke0
親会社は上玉のスポンサーとして確保して広く他からも募るしかない
入場料収入なんかだと限界がある
欧米でトップクラスの運営やってるところの基盤は放映権とスポンサーだ

126名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:55:48.41ID:4MsajdjZ0
>>112
ただの頭のおかしい
アンチサッカーの人だったか
スルーでいいね

127名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:56:12.94ID:ml2pdkke0
>>124
早く死ねゴミ

128名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:56:15.74ID:LX7CBtVD0
年間放映権料
NFL 約6000億円
プレミアリーグ 約3400億円
2018サッカーW杯 約3300億円
2016夏季五輪 約3200億円
クリケットIPL 約500億円
Jリーグ 約210億円
2015ラグビーW杯 約170億円
ラグビートップ14 約120億円
ラグビープレミアシップ 約50億円

ワールドラグビー2015年の放映権料収入は1億2897万ポンド(約170億円)
https://www.world.rugby/news/288685

129名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:56:16.14ID:M3ma7jLO0
>>90
好きなことを楽しむよりも嫌いなもののために嫌いなスポーツの板に粘着する人生…
まあがんばれ

130名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:56:48.51ID:xCJwHfAG0
>>118
地域貢献活動なんかしなくていいから税金に集るのやめろ
公営施設をただや格安価格で使うのもダメだ

131名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:56:54.28ID:XFz67kbn0
ロト7の四国での重複当選とかラグビーWCの資金に流れたと思ってました

132名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:57:21.32ID:CrxjT7jo0
ラグビーの試合がそこの社員と取引先しか来てないのなんて誰でも知ってる

133名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:57:25.63ID:QOF6K6WA0
チケット売上の6割が企業購入でプロ化したらなんで黒字になるの

134名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:58:08.48ID:ml2pdkke0
ドラマの運営は完全にJリーグの模倣だった
池井戸がスポーツあまり得意じゃないんだろう

135名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:58:48.26ID:LO/vJMkg0
>>120
結論として余所では全く参考にならないってことに変わりはないんだから
それはアメフトを引き合いに出してる馬鹿の方に言ってやる話だろ

136名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:59:15.13ID:ml2pdkke0
チケット売って満員にしたところで黒字になんてならない
客入ってるから見栄えは良いけど

137名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:59:33.99ID:kERtoCsP0
そうは言っても日本意外の国もそんなもんなのでは?

138名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 13:59:54.01ID:D4nxU0Sw0
代表人気と国内リーグの人気は別
サッカーが証明してる
ラグビーも思い知ることになるだろうな

139名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:00:14.18ID:qxkn9DDj0
このままだとなでしこブーム的な感じで終わるな

140名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:01:20.14ID:ml2pdkke0
企業が社会貢献としてスポーツ支えるのは当然で何も悪い事じゃない
1社でやると限界があるからプロ化が必要

141名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:01:54.36ID:+OQoRFHe0
勝手に税金突っ込まないで好きな奴らだけでやれよ
こっちは脳筋じゃないんだからくだらないことに使われて迷惑だわ

142名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:02:13.21ID:ZtqBaMZV0
Jリーグ発足前のサッカーも相当に酷かったけどな
でもバブル期の余韻が残っていた時期だったから盛り上がった

143名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:03:18.04ID:D4nxU0Sw0
盛り上がり定着なんて無理やぞ
次見るのが4年後って人だらけ
しかもプロリーグ化前って状況考えると先は超長い

144名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:04:12.57ID:eWQEvMog0
ラグビーをプロ化してその次にアメフトも
プロ化しましょう

145名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:04:59.18ID:wpfwPvdP0
CSセ・パともどもスタジアム超満員だな

146名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:05:27.98ID:O71LSB9D0
スーパーラグビー vs J2

ワラターズ(シドニー)
収益 1431万豪ドル(約10.3億円)
費用 1543万豪ドル(約11.1億円)
http://www.nswwaratahs.com.au/about-us/annual-reports

J2クラブ平均
収益 14.1億円
費用 13.7億円
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h29kaiji.pdf

オーストラリアのスーパーラグビークラブも収益はJ2以下でマイナス収支

147名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:05:32.05ID:LO/vJMkg0
>>139
まだなでしこの域にすら至ってないだろ
せいぜい開催時の一瞬だけで忘れ去られるカーリングレベル

148名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:05:59.06ID:usmtb3xJ0
>>94
チーム数減ってないよ
願望もほどほどに

149名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:06:14.35ID:1BMhBOVq0
ラグビーつまんねーから黒字とか無理だろ
だいたい日本人はデブが汚い脂汁だらだらでぶつかりあったりするスポーツを好まない

150名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:06:29.35ID:0EFL/xSL0
つーかラグビーつまらんよね?

151名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:06:49.88ID:/uKQMB+b0
まーWCのサモア戦は祭りだから視るけどなー
サントリーvs東芝 とか正直どーでもええわー
日の丸背負っってりゃ フィギュアでもテニスでも女子サッカーでも何でもいい人が多いだろう
カーリングですら五輪では高視聴率だからなー 国際試合の盛り上がりはほとんどナショナリズムで視てる訳だから余り勘違いしない方がええで

152名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:06:52.03ID:+UgTMF360
>>142
でも欧州サッカーの人気はそれなりあっただろ
ラグビーの本場がどこか知らんが見てる人いんの?

153名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:07:29.64ID:8LGpKj7y0
ラグビーW杯は面白いけど、トップリーグ見たいか?
っていうとそうはなかなかならないわな・・、例えプロチームになっても。

154名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:07:50.34ID:D4nxU0Sw0
一方的だとマジで詰まらんよな
この前の日本戦みたいな逆転劇は面白かったけど

155名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:08:49.20ID:8LGpKj7y0
>>151
ホントその通り。
4年に1度だからちょっと見るか、っていう人がほとんどだわなw

156名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:10:37.35ID:D4nxU0Sw0
>>151
国際大会の盛り上がりがそのままリーグに還元されると勘違いしちゃうんだよなー
現実は9割去ってく

157名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:10:42.79ID:8Ul9SVhL0
90年代後半から前回W杯まで存在消えてたな

158名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:11:19.37ID:yk35f7Ko0
4年に一度の盛り上がりなんだから勘違いするなよ
前回だって、すぐブーム終わっただろ

159名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:12:19.46ID:AJq8WLpoO
日本人はスポーツが好きなんじゃなくてお祭りが好きなだけだからな

160名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:13:00.46ID:qun/1c6d0
選手が反発するよ

161名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:13:14.07ID:O2hAWGa40
こんなもん流行るわけないだろ
少し考えたら分かるやろ

162名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:13:24.05ID:MD0Lqvd/0
>>151
日本って情けないくらいスポーツ文化が貧しい国だよな

国民総代表厨であればあるほど代表は勝てなくなる
サッカーも女子代表が欧州に差をつけられたのは、欧州は女子でも国内リーグは何とか市民権得て未だアマチュアの日本と比べ強化体制整ったからだし
野球もマイナー組織が採算取れて整備できるなら、もっとレベル上がってるわ

まあぶっちゃけ日本人は韓国人と大差ないよ

163名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:13:32.69ID:O71LSB9D0
>>159
それはどこの国も一緒
日本人の特性でもなんでも無い
ラグビー先進国すらクラブは人気ない

164名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:13:57.92ID:t1chibzv0
>>1
ラグビーのトップリーグは、ほぼ社会人野球の延長ではないか

プロ野球:
12チーム年間143試合
7千円 × 2500万人 = 年間1800億円

ラグビートップリーグ:
16チーム年間15試合
2千円 × 50万人 = 年間10億円


規模を比較するんじゃなくて、1チーム1試合あたりを比較すると、
プロ野球は1チーム1試合あたり1億円
ラグビーは1チーム1試合あたり400万円
どう見ても運営そのものに本気が感じられない

165名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:14:08.28ID:2LjBROin0
>>151
テニスの国別対抗戦は人気あると言えないぞ
錦織の試合が1番見やすい大会だった。
今は錦織出ないけどな

166名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:15:16.71ID:gSr3I2GH0
ビデオ販売で儲けをだせばいい。

167名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:16:00.35ID:8LGpKj7y0
>>164
ホーム&アウェーで30試合はできない?
後は客単価を上げるくらいか。

168名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:17:23.20ID:O71LSB9D0
>>167
無理
イングランドプレミアシップでホーム&アウェー22試合
フランスは26節あるが8月から来年の5月か6月まで

169名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:18:44.33ID:y6rAxPyQ0
>>1
ラグビーを良くする方法は、早稲田、明治、慶応の連中を一掃してリーグ戦の連中を期間限定で優遇したら変わるな。

170名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:18:54.85ID:1ujQdVOW0
各チーム年間10試合もできないしプロ化で運営は無理だろう

171名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:19:02.31ID:05+D7hHa0
>>150
言うほどおもろないわな
大差も多い

やはりサッカーW杯ほどの緊張感はない
昨日もピッチ上でちょっとしたハプニングあった時
実況解説がなんかヘラヘラしてたし

172名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:19:51.24ID:kERtoCsP0
4年に1度でも盛り上がる実績作れたことで十分だろ
いろんなスポーツへの関心持つのがベストだけど
日本じゃマスコミは毎日できる野球と繋がってるからムリ

173名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:20:05.86ID:8LGpKj7y0
>>168
そうか。ありがとう。
とりあえず目指すならイングランドくらいか、ホーム&アウェーで22試合。

174名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:20:07.28ID:3zJEVKsl0
今大会も大量の子どもとスポンサー社員導入=企業購入だから本当は不人気大赤字
このホモしか喜ばん捏造ブームは壁癖とするわ

175名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:20:26.54ID:VCmL+m5W0
あしたのジョーの唄の人とか橋幸夫のモデルとかいるんか

176名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:22:22.01ID:TGI2REc70
トップリーグより高校ラグビーの方が興味の引きが強い

177名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:23:28.74ID:/0PVCcTg0
>>17
バスケもバレーもプロリーグは赤字でしょ
アイスホッケーに至っては崩壊寸前

178名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:24:08.23ID:VV6zHP480
選手の質は悪くないんだよ
トンガやフィジーや南アフリカやその他南半球の貧民層がとにかく日本に来たがるから

179名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:24:12.78ID:y6rAxPyQ0
>>45
地方はもう無理。
民主党が公共事業大橋に削減したからな。
頭が弱くて土方しかできない馬鹿の受け入れ先はない。
東北なんて雪が降ったら公共事業の談合見逃しの代わりにタダで除雪してくれたけど
今は機材持ってるのが大企業しか無くなって地域密着の土方が消えた。

土方あたりが野球やサッカーに金使ったけど、もうトラックの運転手ぐらいしか馬鹿が儲ける道が無くなった。

180名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:24:40.86ID:ukyzkqDW0
そもそもスポーツ選手に対するリスペクトがない国
お勉強できなきゃ生まれてきた価値がないというどっかの国とおんなじ

181名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:24:48.43ID:3zJEVKsl0
このつまらんホモの祭典を無理やり人気ってことにしよう必死すぎてほんまにひく。気持ち悪い

182名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:26:25.77ID:oXgiMHgS0
サッカーと同じだよ。
レベルの低いJリーグは見たいと思わないけど、
レベルの高い日本代表戦は見たいと思う。
国内リーグと代表国際試合の人気が乖離するのは珍しい事じゃない。
昔のラグビーは代表戦の観客動員も低かったわけだから
代表戦の人気が高まっただけでも喜ぶべき。

183名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:26:49.03ID:/0PVCcTg0
>>180
不景気の中、経費削減の筆頭項目が自社の福利厚生だからな
スポーツをビジネスとして考える企業以外は無理だよ

184名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:27:58.04ID:DGvJ6CPC0
>>1
安定のサカチョンスレ

185名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:28:00.75ID:MASWwJ840
トヨタのラグビー部は廃部かねえ

186名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:29:38.56ID:O71LSB9D0
>>178
日本より所得水準が遥かに高いオーストラリアさえスーパーラグビーの年俸なんて良くて800万円とかだよ
代表選手で協会と契約できるレベル以外はトップリーグのほうがまし

187名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:31:31.60ID:i1r4Gp1k0
在チョンまみれのトンスル税リーグぐらいは簡単に踏み潰せるやろ

188名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:31:44.99ID:oXgiMHgS0
>>180
戦前は「オリンピックなんぞで活躍するより
戦争で活躍してこそ真の日本の英雄」
という考えだったからな。
だからこそ戦争が始まると、苦労して手に入れた
東京五輪開催権をあっさり返上した。

189名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:31:54.02ID:BIMQK0ET0
来年1月にトップリーグ開幕とか
2ヶ月も空いた上に年末年始挟んだらラグビー熱もすっかり醒めて五輪モードだろ
何から何まで後手後手ね

190名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:32:07.41ID:43bNHJ7d0
マイナーどころじゃないからなぁ
ルールを大体把握するどころか、何人でやるかというレベルの事もほぼ知らんだろ

191名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:34:59.90ID:vzxSUkdZO
>>149
つ相撲

192名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:35:40.79ID:lagUa9Sd0
日本人のちびっこ達がラグビーを始めて頑張っても
代表に選ばれるのは外人やからなw

193名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:35:52.38ID:zH96oIdJ0
アメフトは、ハドルなどで定期的に一定時間、プレーが止まるので、
CMが入れやすいし、解説あるいは逸話などのバラエティ的要素も挿入しやすい。
テレビ向け。

サッカーは、ロングボールなどの大きな展開と、フェイントのような細かい技との両極端の要素があるので、
リズム的に飽きにくい。

ラグビーは、意外とダイナミックに動く時間は少ないし、ラックやモールで、ワンパターンにゴチャゴチャやってることが多い。
女性客が盛り上がるのはウィングの突進場面だが、
アメフトのワイドレシーバーへのパスやサッカーのドリブル突破など、多種目と比べて難易度が高いようには見えない。
観戦していて、家族や友人など親しい者が出場していると興奮するが、知らない者ばかりだと、すぐに飽きる。
「わんふぉーおーる、おーるふぉーわん」みたいな「紳士っぽい精神論」の押し売りもうざい。
(そもそもこれって英国の労働組合のスローガンだし)

194名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:36:01.51ID:oXgiMHgS0
「走る相撲」と思って見たらなかなか楽しめるよ

195名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:38:19.50ID:Vs+Co55D0
>>182
代表じゃなくて国内のトップリーグの話だから、レベルが低いと言われながらも500万人台の動員があるJ1リーグの動員を目指さなきゃならない。

196名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:41:06.61ID:F0ou03Gb0
トップリーグになるとワールドカップとはぜんぜん空気が違って
ふつうに敵味方分かれて座り、社員が野球みたいなコールしてるだけだから
あれは部外者はどうやって楽しめっていうんだよって感じだわ

197名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:41:36.19ID:F8m7jVO70
バスケもあれだけゴタゴタしてたのにプロ化したらあっさり億越えが出るまで急成長してるしへーきへーき

198名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:41:50.18ID:BIMQK0ET0
今回のW杯で日本のラグビー関係者が言い続けてきたことが全て幻想だったとバレちゃったし
激しいプレイはあってもサッカーみたいに乱闘なんてありえないとか
一度審判が下した判定は絶対で後から文句言うなんてありえないとか
観客は相手に対するリスペクトを忘れない素晴らしく紳士的とか
ハードル上げすぎるとバレちゃったときにものすごい恥ずかしい

199名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:42:08.33ID:g4Xrw3610
>>167
ラグビーの年間15試合と野球の年間143試合で試合数を比較するのは難しい
体調のリカバリーなど競技の性質上、限界がある
サッカーでも年間30試合台だから、多い少ないを比較しても仕方ない
ちなみにプロ野球の年2500万人は、全世界の全スポーツで2位の集客、1位は米国MLB


問題は1チーム1試合あたりで、プロ野球は約1億円、トップリーグが約400万円
これは競技人口やスポーツ認知度どうこう以前の問題
改善の鍵はスポーツビジネス常道であるドリンク、フード、グッズ、そして後々の放映権料だ

200名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:42:29.51ID:IQF02d450
ラグビー関係者が上流階級だの紳士だの幻想を抱いてる内は何やっても無理なんじゃないの

201名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:43:06.66ID:y2Eme2SP0
ラグビーはアマチュアであるべき

202名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:44:22.74ID:Ixf1PUpD0
サッカーでも野球でもスポーツは世界大会しかみないもんな~
ラグビーもW杯が終わったら次の大会まで見ないでしょ
ボクシングはなんでも見るけど

203名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:45:22.76ID:Q+Rw3sYl0
>>148
ラグビーも社会人野球も企業雇用は契約社員ばかりやで

204名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:46:14.56ID:986UfaSH0
>>193
だな
ラグビーはテレビで見てても飽きる
アメフトは面白い

205名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:46:42.51ID:1BMhBOVq0
国内プロ球技市場はほぼやきうとサッカーで占められてるから
後発の競技が割って入るのは難しい
サッカーでさえ浦和とか茨城とか静岡とか川崎とか新潟とかやきう空白地を
テコに成長してきたわけだし
国内3番手球技のバスケの人気チームは千葉、栃木、沖縄その下に秋田と
見事にやきうサッカーが弱い地域に集中してる
ラグビーが割って入る場所はもうないんじゃないか?

206名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:46:57.94ID:VV6zHP480
なんだかんだでNBPもJリーグもBリーグも順調だからな
乗り遅れてるヤベェって感じなんだろう

207名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:47:23.16ID:Q6em4Ezq0
日テレがあれだけ強気な放送スケジュール組んでるのも
ラグビー企業がついてるからなんだろう

208名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:47:48.73ID:G+iF+Lw50
サッカーのワールドカップなら
外国でやっていても、みんな注目していたし
翌日には話題にもなっていた。

それにひきかえ、ラグビーのワールドカップなんて
日本でやっていても、注目されてもいないし、話題になっていない。

所詮はマイナースポーツだ。
人気のないものを無理やり盛り上げようとしたって
金のムダにしかならないのだ。
 

209名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:49:20.14ID:F4rRXb590
>>130
メリットがあるから自治体は地元プロクラブと組むんだが
例えば自治体の医療費削減に不可欠な健康寿命を伸ばすのにプロクラブと組んだ啓蒙活動や試合興行が役に立っている
たまにはネット上のデータだけで知った気になるんじゃなくて勇気出して子供部屋から出てみようか

210名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:49:40.09ID:Q+Rw3sYl0
上流階級のスポーツなんだから一般人の客なんか
相手にしてないで上流階級だけ相手にしてろよ

211名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:49:49.34ID:g4Xrw3610
>>197
バスケは本当にひどかった
協会がFIBAから勧告を受けて国際試合禁止になりかけても、何もできなかった

結局は協会の全員が辞任して決着

ラグビー協会もそこまでひどくないけどそこそこ内乱はあった、というか今がその最中

212名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:49:55.12ID:usmtb3xJ0
>>203
プロ雇用する場合の条件をググってから書き込みしなさい
願望ばかり書いても意味ないですよ

213名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:49:55.63ID:rhVM9S5g0
ラグビー好きの森元総理にとって
日本でラグビーが生きるか死ぬか最期の掛けなんだろう
今回のW杯は

214名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:50:44.34ID:XNL/hKAT0
で、ラグビーの勝算はあるのか聞きたい。プロ野球に無理やりくっつくとか

215名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:50:57.55ID:061C6Uei0
代表に外人たくさんいれて恥ずかしいわ、ラグビーに関係のない日本人には迷惑だよ
早く終わってほしい

216名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:51:46.59ID:bV/bBzSw0
122 名前:名無しに人種はない@実況・転載は禁止[] 投稿日:2014/09/15(月) 09:28:02.63 ID:a7Id5pgt0
サッカーやってるやつなんて日本の恥
日本人なら野球やれ
サッカー人気がなくなるまで対立煽りしてやるからな


コイツがラグ対サッカーの対立煽りしたくてウズウズしてるはず
あっ、もうやってるかw

217名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:51:57.74ID:ccTShQgO0
>>198
自分達が高尚な事をやってるって勘違いしてるだけだからなホモビー

218名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:52:01.33ID:IQF02d450
企業スポーツが今後、更に厳しくなるのは間違いないが、頭を下げる事ができない傲慢さがプロ化の足を引っ張るだろう

219名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:52:38.80ID:/uKQMB+b0
>>213
姿見せないけど元気なのかね 森元は

220名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:53:37.90ID:QrFi+iGw0
環太平洋のトップリーグ構想じゃないの?

国内の十数チームでサッカーや野球並みの試合数やって、
観客動員で稼ぐとかは無理w

バスケは運営費用がが小さいからビジネスとして成り立った。
あとは青少年の競技人口の多さ。

221名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:54:30.91ID:0w0mwfWu0
内々に企業の方から言われて焦ってプロ化言い出してるのかもしれん。

大企業が支えている状態が続くのならプロ化言い出さないと思うし。

むしろJリーグやBリーグの存在があるから大企業のほうから全て支えなくてもいいんじゃないって風潮が。

222名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:54:35.12ID:PM0xymTt0
テレビで見たけど『日本蹴球協会』と橋幸夫が悪いんだろ

223名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:54:55.60ID:8MVhPZ4H0
この人がどれだけ偉いのかはしらんが、息子の印象が最低なので親父の印象も悪い。

224名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:55:15.94ID:O71LSB9D0
>>195
Jリーグ
 583万人   J1
 325万人   J2

世界のラグビー主要リーグ
 273万人   トップ14(仏)
 195万人   プレミアシップ(英)
 150万人前後 スーパーラグビー(5カ国合同)
 125万人   プロ14(5カ国合同)


世界のトップリーグでこんなもん

225名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:55:41.37ID:M43OWkXO0
>>209
啓蒙活動のためにプロスポーツに毎年何億も差し出すとか馬鹿げてる
だいたいプロスポーツはほぼ固定客しか見ないのだから啓蒙にすらならない

226名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:55:58.36ID:viXyGJZb0
一過性の盛り上がりだけで終わるだろうラグビーW杯は
だってまた野球の洗脳報道という日常が戻って来るだけだから

227名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:56:49.42ID:At9RQxMW0
サッカーよりー

これで大多数のサッカーファンを敵に回してんだから
シーズンオフで暇な焼き豚爺さんに見に来てもらえよ

228名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:56:49.72ID:noaNpUMI0
トップリーグの東芝とキャノン見に行った事あるけど古臭い企業社員応援だった

229名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:57:18.92ID:Y5b5a+6N0
>>221
企業にたかれなくなると
必ず自治体の税金にたかりにくるのがうざい
自治体にそんなに金ないっての

230名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:57:27.52ID:CB2c3AWe0
バスケもプロ化して既に危ういというのに
ラグビープロ化しても無理だって
日本がバブルならまだしも

231名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:58:16.71ID:KIxhy0Qx0
一部しかやってない現状を変えんことには需要がね

232名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:59:13.65ID:0Kb90r7o0
4年前のブームを無駄にしてるし
何も変わりゃしねえよw

233名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 14:59:14.68ID:8fODUlZh0
>>198
いやでも十分紳士的だよ
そりゃ0ではないけどさ

ただ自分が一番面白かったのは
殴ってもいいの?って質問に
紳士的ならおkって答えてた人がいたw

234名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:01:07.64ID:YlGpsocx0
>>226
野球より五輪だろうな
年が明けたら一気に五輪モード一色になるから
年末のスポーツニュースの特番なんかで整理整頓されてすっかり過去の話になっちゃうだろうね

235名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:01:12.30ID:4MsajdjZ0
>>210
ビールじゃなくてワイン飲めよとな

236名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:01:20.21ID:VV6zHP480
チケット売上の6割が企業購入とか不健全だなあ
企業間同士の戦いじゃ新規客は入りずらいし興味も持てない

237名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:02:26.49ID:aNaOswlZ0
球がどこに転がるかわからないスポーツってサーカスかよ

238名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:03:25.10ID:NdIkItEL0
スポーツ選手になるような人を土方や物流に回さないと
これらの供給が不足する(というよりもう不足している)
スポーツに税金を使うなら防災や交通に使った方がよほど有意義

239名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:03:30.87ID:u9ZYpyz/O
>>198
ラグビーはペナルティ取られたらまず下がらないと
さらにペナルティ取られるから、抗議できないように
なってるだけだからな

240名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:04:03.04ID:+Z2bMeqU0
ラグビーって実人気より目線が高すぎると思うからなあ
地域密着で地道にやっていくならいいんじゃないか

241名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:06:44.36ID:ccTShQgO0
>>213
ワールドカップ終了後赤字で死ぬのが確定してるんだけどなw
いくらちょろっと人気出ようが、普及に回せる金もないw

242名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:06:46.21ID:sUHgCKCF0
これに毛が生えたのがJリーグ
独立採算でやれるだけのポテンシャルはプロ野球にしかない

243名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:07:22.24ID:ON9YNC5l0
イングランドやフランスのリーグがモデルケースであるべきなんだがそれらのリーグであんまり人気ないからどこ目指せばいいのか分からんな

244名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:08:15.25ID:bBFW19R/0
だいたい実力差通りのスコアになるのがなぁ
だからこそ南ア戦が感動呼んだんだろうけど
他国の試合見てもだいたい大味な展開で途中で結果見え見えで飽きてしまう

245名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:08:25.63ID:2c9OqIWY0
>>212
意味不明過ぎる

246名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:08:58.62ID:PSenCwta0
むしろ黒字だったことがあるのが驚き

247名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:09:24.18ID:IQF02d450
>>242
プロ野球は親会社の宣伝ありきなのに何を言ってるんだ?

248名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:09:36.10ID:u9ZYpyz/O
>>238
スポーツや芸術を楽しむのが豊かな国だろ

249名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:09:41.52ID:OPP2HDX80
フランスのトップ14のクラブはパリ以外は全部南部にあるからな
日本で例えたら東京に2クラブあって、残りの全12クラブが西日本

250名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:09:45.02ID:cC7b2tZJ0
サッカーよりラグビーのほうがすぐ転んでる気がするんだが
すぐ転んでパスしての繰り返しがよくあるからつまんない

251名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:10:36.60ID:IQku54Ac0
>>248
年収三百万円台がわらわらいる日本って豊かな国なのか?

252名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:11:26.52ID:tnD0u33A0
ルール変えたらいいよ
あれは観るスポーツじゃなくてやるスポーツ

253名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:11:46.15ID:Nojaem0h0
代表チームだから盛り上がっているだけじゃない?
国内のクラブチームで試合して観客入るかね

254名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:12:27.27ID:gzNjGxly0
ウチの県はサッカー、バスケ、ラグビーのチームが有るがラグビーはメディアですらあんまり取り上げない
サッカーはJ3で優勝したが昇格条件満たしてなく、その後平凡な成績で下火に
バスケは固定オタが多く安定してるしメディアの取り上げも多いな

255名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:12:33.39ID:7gypM6WM0
つまんないもの
今回のW杯も一方的な展開が多すぎ

256名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:13:57.16ID:tnD0u33A0
NFL知ってからラグビー観ると何でこうなってるのかわかる

257名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:14:55.01ID:JF9NSg0d0
何でもかんでもプロ化すればいいということじゃないぞ
今まで通り企業の広告塔としてやればええやん

258名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:15:27.85ID:LW3NZxHN0
>>177
バレーにプロリーグはない

259名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:15:37.69ID:HjSeVlTL0
>>211
バスケは協会が資格停止という滅茶苦茶な状態から2年で
プロ立ち上げたから本気でやるなら時間的にできないことはない

260名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:15:40.28ID:hjcXtnKK0
>>254
秋田県民発見

261名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:17:08.89ID:2E4ItV3O0
当たり前じゃん
サントリー対東芝とか企業動員以外で誰が見に行くの?

262名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:17:23.85ID:80Vo58Vq0
サモアに大勝利でサカ豚発狂するの楽しみ

263名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:17:48.74ID:LW3NZxHN0
>>197
バスケは10年以上前からプロリーグがあるけど
昔は安い給料でバイトしないと生活出来ない選手も多かった
いきなり上手くいった訳ではない

264名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:18:17.03ID:CjtwMKKR0
サモアなんて、サッカーでいうならカスタマーレ讃岐でしょ?

265名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:18:35.46ID:hjcXtnKK0
>>262
サモアに勝ったらW杯後にラグビートップリーグ見に行ってください。

266名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:18:56.97ID:cXBLJCM30
>>261
神戸なんとかvs川崎ブレイブなんとかズにしても一緒
社会人リーグだからどうのという問題ではない

267名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:19:02.13ID:iyLAFUuI0
W杯でラグビーが面白いのはわかったけど国内の社会人チームを見てみようとは全く思わないからな

268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2019/10/05(土) 15:19:20.30ID:kvsnmtC10
現在W杯でもりあがっているけれど
普段は 野球とか サッカーのほうが
観客が多いのでは 

269名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:19:39.25ID:Px1o4JB60
>>52
清宮さんはG⚫ソの星

270名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:19:42.82ID:Isww3wnx0
Jリーグみたいなもんじゃん

271名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:19:44.24ID:OPP2HDX80
バスケはチーム予算少なくていいし選手も少ないし沢山試合出来るから黒字はやりやすい
ラグビーは黒字は厳しい

272名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:19:51.44ID:AQ02eAcv0
競技的に、どうしても
腰や首やって麻痺になるから
親御さんがやらせない流れはどうしようもないな

273名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:20:26.43ID:Isww3wnx0
そもそもサッカーでも無理なんだから無理だろ

274名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:20:42.89ID:M6vTT10o0
東京オリンピックいらねぇ
http://2chb.net/r/kyozin/1566135862/

275名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:20:58.11ID:LW3NZxHN0
>>259
プロリーグ自体はもっと前からあったし
Bリーグ発足前でも大半がプロクラブだった
既に興行に対してのノウハウは持ってたよ

276名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:21:30.80ID:HYMJKQBZ0
清宮は名将ではない
経営者だ

277名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:23:04.23ID:0Kb90r7o0
なかなかJリーグのような成功例は稀
バスケも卓球も偉い人が目指すはJリーグと口にしてたもんな

278名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:23:34.18ID:OPP2HDX80
イングランドやフランスもプロリーグは赤字だよ
南半球3強のスーパーラグビーも閑古鳥が鳴いてて潰れそうなレベル

279名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:23:54.54ID:LCiT3tj10
め?
め?
名将?
誰が?

280名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:23:59.09ID:+aZXxDoK0
サッカーより面白いんだろ?
言い訳ばかりしてないで近くの試合見に行ってやれよ

281名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:24:42.54ID:SHC8gPbh0
最後にまた設備で税金使う話
金に余裕があるならいいけど増税してる現状そんなのは民間が金とってやれ

282名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:25:14.54ID:2NJoG1070
バスケはJリーグの理事がバスケ協会に移籍してBリーグチェアマンやってるね

283名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:25:44.03ID:yCDZ6EbA0
生まれつきの体の大きさで決まっちゃうんだもんな
サッカーみたいに「俺でもできる」というような夢が無い

284名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:26:16.20ID:rrtA8pEc0
大泉洋呼んでこい

285名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:26:20.01ID:SHC8gPbh0
バスケとは人件費が大違い

286名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:27:53.87ID:SJ2+x1FW0
1.黒字化すると文科省からの補助金が貰えなくなるから協会も文科省も黒字化したくないし、させたくない。

2.アマチュアイズムの権化、河野一郎が今年の改選まで居座っていたから。

287名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:28:17.08ID:4MsajdjZ0
>>283
でも今回の見てたら
結構ちっこいのとかすばしっこいのとかいるのな

288名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:29:39.46ID:2LjBROin0
南アのトライ決めた小柄な選手のプレーはオッと思ったな

289名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:29:49.71ID:SJ2+x1FW0
>>283
サッカーの方が才能と運動神経が必要。ラグビーは身体能力を上げれば何とかなる。

290名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:29:56.80ID:LCiT3tj10
Jリーグの組織は偉大
あんまり点も入らない退屈な実業団スポーツを
ショーアップしてここまで育て上げた
まあ、テレビもまだ強かった時代で
広告代理店とうまいこと連携できたってことなのかもしれないが

291名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:30:20.55ID:iBhwwmI80
数字は嘘をつかない 
創価は確実に衰退している
これだけは会員数や新聞発行部数のようなごまかしは効かない

公明党 得票数 
2004年 862万(参)
2005年 898万(衆)
2007年 776万(参)←
2009年 805万(衆)
2010年 764万(参)←
2012年 711万(衆)←
2013年 757万(参)←
2014年 731万(衆)←
2016年 757万(参)←
2017年 690万(衆)←←
2019年 653万(参)←←

292名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:31:09.77ID:eHqsXCQ10
>>81
>プロ契約と企業雇用の2つで成り立っている

企業雇用されてるのは現役の間だけで
引退後は子会社行きってのが
最近の企業スポーツのスタンダードだ

293名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:33:07.66ID:IJPZg+5i0
上流階級はラクビー

労働階級はサッカー

アマチュアリズムの徹底
企業におんぶにだっこ
早明戦だけ盛り上がればいい
ラクビーなんてそんなもん

294名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:34:18.75ID:tnD0u33A0
>>278
アメフトのルールに寄せて展開はやくすればいいのにな
瞬間的なブーム以上は無理やろ

295名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:34:24.23ID:mqvY2ukq0
>>283
ラグビーは9番ってちびっ子枠があるじゃないか

296名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:35:38.59ID:pZzc1Fb00
NFL見てるけどあそこまでTVショーに特化しないと無理だろ

297名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:37:55.07ID:i2dT8Lsh0
カンチョーのポーズからのボールで千年殺しくらいはやらんともう受けんだろ。

298名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:38:11.70ID:72O5ccfN0
リアル橋幸夫を更迭すりゃいいだけじゃね?
きよみゃの父あたりなのか?

299名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:38:12.36ID:OPP2HDX80
>>293
上流は元々サッカーだよ
イギリスのイートン校とかトップボーディングスクールもサッカーが人気
ラグビーは中流階級ラグビー校のエリス少年が始まり

300名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:38:41.39ID:gYmjXdzV0
野球よりも面白いのにもったいない

301名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:40:41.87ID:n02TkhcS0
>>289
アジア人にはなんともならんだろ

302名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:42:34.54ID:8fODUlZh0
>>283
体格で決まる割合は
バレー>バスケ>ラグビー
ってイメージ

303名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:43:04.53ID:0Kb90r7o0
ラグビーが上流だと思ってるのは日本人だけ

304名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:43:12.63ID:HC3V8y5R0
>>193
アメフトは戦術がわからんと面白くねえぞ。
戦術は経験者じゃないとわからんから日本人には不向き。
ラグビーの方が日本人向きだと思う。

305名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:44:59.68ID:HC3V8y5R0
やはり日本人は
野球かサッカー以外は受けない。

306名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:46:32.27ID:G32JePSM0
>>289
アジア人にとって不利な要素であるパワーが必要なのはラグビーだろ

307名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:47:04.42ID:YpAjgTxs0
オマエラには森元がついてるだろう?国からいくらでもタカれるんだから庶民にすりよるな

308名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:47:09.63ID:uQ6EzaJ30
企業が尻を持つって体質を止めない限りどうにもならん

309名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:47:10.92ID:mqvY2ukq0
>>293
その上流ってどんな人?森とか?
上流の人がハカやるのか

310名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:48:30.27ID:eg1mUN+F0
>>293
プロ化できなかった言い訳だよ

311名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:48:45.07ID:8RtZrf/U0
会社員で給料もらってるなら、それはそれでプロでしょ

312名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:51:10.16ID:UtKBe5/v0
アメフトならやれてるとか言ってるバカがちょいちょい居て笑えるわ
あれはアメリカの超資本やから成立してるんやろ
他にアメフトリーグ立ち上げて成功してる所上げて見いやw

313名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:52:19.06ID:drGiSo3l0
ラグビープロ化はあきらめろ
欧州ですら失敗してんのに

314名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:54:02.28ID:z1lmF6Xw0
ひねくれ逆張りアンチの溜まり場

315名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:54:54.66ID:SPjjiYDd0
>>311
それは会社のデスクワークの給料でラグビー代は含まれないんだろう

316名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:55:43.81ID:RHzOjqb80
>>314
どういう意味?

317名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:56:04.97ID:ZuwvIZL90
>>1
1994年に日立がサッカーをプロ化して名門女子バレー部を廃部したのはなぜか?
「サッカー協会は数百ページの分厚い提案書を持って各企業の元を廻ったが、バレー協会は数ページのパンフレットたけで相手にされなかった」という都市伝説があるが、今の清宮氏にはかつてのバレーボール協会のような緩さを感じる

318名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:57:19.97ID:8RtZrf/U0
>>315
ラグビーしてる間は、デスクワークしなくていいんじゃないの?
それならラグビー代じゃない

319名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:57:24.70ID:ubowFv8kO
たぶんこれからもこんな状況が続く
世間は年末にはもうラクビーなんて忘れているから

320名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:57:37.43ID:8fODUlZh0
>>305
正直色んな競技見れば見るほど
野球は詰まらん

321名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:57:38.47ID:ogQC5tTo0
ドラマで見たぞこれ

322名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:57:54.92ID:ZuwvIZL90
>>313
それな。誰も清宮氏にその点を突っ込まないのは不思議

323名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 15:58:54.68ID:yxM9xjYIO
サカ豚「税金を使うニダ」

324名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:00:29.07ID:bTWGGUnj0
>>293
イギリスのラグビーワールドカップでその嘘がバレちゃった
新スタ造ろうとしたんだけどお金が全然集まらなくて土下座してサッカースタジアムかりた
既存のラグビー専用スタジアムの大半がボロボロなのもバレちゃった

325名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:00:30.45ID:QOc8FM5O0
バレーボールみたいになるからやめといたほうがいい

326名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:00:51.69ID:/OQBeUoS0
東芝も来年はラグビー部廃止だろ?

本業がボロボロだから、W杯が無かったらバスケと一緒に廃部になってた運命

327名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:02:49.39ID:zinrqRJB0
やらせで流行ってますってだけ

政府とメディアが無理やり流行らせてるのが痛々しい。

328名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:04:48.45ID:fK5NmlF50
>>317
体育会だから人脈(コネ)だけで何でも決まると思ってるんだろ。だが、民間に巨額の資金を頼む場合はそれじゃあ無理。サッカー界はまともな奴がいたんだな。

329名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:04:51.06ID:CnGWt4b10
清宮克幸 大阪府立茨田高校 偏差値36(大阪の底辺)

330名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:12:06.31ID:jJg8EI0e0
プロスポーツばかり増やしてどうするんだよ?
全部が商業ベースでやっていけるわけないだろ

331名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:12:37.19ID:hu0xXSW40
>>286
おいおい河野一郎は半世紀以上前の1965年に亡くなっているぞ。いだてんに出てくるような
昔の人だ。

332名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:13:28.44ID:cwaavran0
>>19
これでスクラム押し合い無しとかにすればわりと体育とかで取り入れられそうかな

333名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:14:44.17ID:7yS1oCCW0
>>1
これもなかなか衝撃的な数字
ラグビー日本代表の半分が両親外国人
ただ日本に住んでるだけで日本代表になってる

ラグビー日本代表が外人だらけな件

代表31人の母国の血統が無い外国出身者数
15 日本(トンガ5、ニュージーランド5、南アフリカ3、豪州1、韓国1)
12 豪州(フィジー4、ニュージーランド3、トンガ2、ジンバブエ1、パプアニューギニア1、南アフリカ1)
6 米国(南アフリカ3、アイルランド2、ニュージーランド1)
4 フランス(南アフリカ1、アルジェリア1、ニュージーランド1、フィジー1)
4 ニュージーランド(トンガ2、サモア1、フィジー1)
4 イングランド(ニュージーランド1、豪州1、サモア1、フィジー1)
3 イタリア(ニュージーランド2、南アフリカ1)
3 ウェールズ(イングランド2、ニュージーランド1)
3 アイルランド(南アフリカ2、ニュージーランド1)
2 スコットランド(南アフリカ1、豪州1)
2 カナダ(スコットランド1、 南アフリカ1)
1 南アフリカ(ジンバブエ)
0 トンガ
0 サモア
0 フィジー
0 ロシア
0 ジョージア
0 ナミビア
0 アルゼンチン
0 ウルグアイ

334名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:20:32.45ID:zeipU5Jt0
数年前にシェーンウィリアムスが相模原の草っぱらグラウンドを疾走してたときは目を疑ったなあ

335名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:20:40.84ID:uWH8DlVt0
スコットランド34-0サモア
フランス33-9米国
ニュージーランド63-0カナダ
フィジー45-10グルジア
アイルランド35-0ロシア
南アフリカ49-3イタリア
豪州45-10ウルグアイ

大差試合が継続中

336名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:21:56.85ID:2+qO/Z0Q0
ラグビーは見るスポーツであって、やるスポーツじゃないからプロ化は難しいだろ
学校の体育の授業でやらないし

337名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:32:52.37ID:ziaQ4cd10
ワールドカップのテーマ曲をHERO、イメージキャラを山下真司にしとけばよかったのに

338名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:34:14.55ID:zir3UiLt0
>>335
W杯に出てる国で格差が酷いね
世界ランキング一桁台の日本が当時2位のアイルランドを破った事が歴史的勝利と言われるくらいだもんなあ
ここまで差が出るのは他に野球くらいかな

339名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:36:47.25ID:lplgw1d10
婆ちゃんいわく平尾誠二の大学時のラグビー人気は物凄かったらしい
うちの婆ちゃん平尾の追っかけやってたw

340名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:40:49.16ID:T8N8Aq7f0
>>336
これ。まぁ野球もそうなりつつあるが、カネの使い方が体験型になってるのと球場が子連れでも楽しいとこになったので、ルールはよくわからんけど、球場行くのは楽しいになってきた
ラグビーもその路線がいいだろうな

341名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:42:44.91ID:9Nm8/3w20
単純に不人気ってだけだろ
俺もやってるの知ってるけど一戦もまともに見てないし
サッカーならなんだかんだで何試合かやってたらみちゃうんだけどなぁ

342名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:50:04.83ID:0D5SYeoa0
いわゆる企業メセナってやつだが、もうこういうのに金を割く経営者はいない。

なぜなら創業者社長でワンマンで道楽に金だす権限を持っているのが少なくなったから。

大企業は代替わりして経営者もサラリーマン。
利益のないことへの出資はしない。

新しい大きく成長した企業も数えるくらいしかない。

343名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:50:22.50ID:aUTDKZrw0
ラグビーが盛り上がってるのも今だけ
W杯が終われば元通り
公園でボール遊びが禁止されてるようじゃラグビー人口も増えんよ

344名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:53:57.79ID:JrwisPzZ0
トップリーグ年間何試合も見に行くけど
あの集客で黒字になることあるの?
とても信じられないわw

345名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:54:04.21ID:P97PYAyE0
>>9
お前がどう思うかなんて心底どうでもええわ

346名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:54:50.70ID:9Nm8/3w20
大きな国際大会ではあるがびっくりするほど盛り上がってないよ
サッカーや野球と違うのはいつもは興味がない人もどれどれと乗り出してくるところがない事
地方とかじゃラグビー経験者が話題にする程度よ
他の人は「やってる事は知ってる」程度でほぼ興味がない
五郎丸の頃まではまだあのキャラであの人は知ってるだったけどさ

347名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:57:19.35ID:Gm+kBz4r0
ラグビーが見てみるとけっこうおもしろいスポーツだと知られたのは成功。姫野や福岡みたいな日本人がもっと出てくれば。

348名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 16:58:39.15ID:PUqB/VMS0
まあどのスポーツでもプラスαがあると人気が増すのは共通だよね
代表戦みたいに感情移入できるとかスターやイケメンがいるとかもその類
ただそういうブーストが抜けた時の実力が本当の実力だからな
今は一生に一度のお祭りの真っ最中だしラグビー界もちょっと異常な状態だよね

349名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:00:02.65ID:XHmwCB/n0
流行ってるねとは言われるが
誰も好きとかすげー面白いとか言わないんだよなあ

350名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:01:08.07ID:YGT7Cr7I0
 ラグビーを通して性的少数者(LGBT)への理解促進を図る国際イベント「ゲイラグビー」の大会が5日、埼玉県三郷市のグラウンドで開かれ、10を超える国や地域から選手、スタッフら計約200人が参加した

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191005-00000079-kyodonews-soci

351名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:01:40.76ID:0bGXI0D70
>>343
公園でボール遊びokになってもラグビーやる奴は増えないと思うw

352名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:01:43.73ID:8fODUlZh0
>>349
日本戦はおもろいやろ
実力差あるとあっという間に大差がついて詰まらんけど

353名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:02:45.71ID:qx9oN/Jq0
プロ野球も税制優遇のおかげでもってるんだろ

354名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:03:21.79ID:hYjh213J0
>>347
ただ福岡は医者になんだよなー

355名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:05:24.02ID:0bGXI0D70
>>353
まぁあれも毎年1チーム数十億の赤字らしいからなぁ。威張れるリーグじゃないな。超優遇無いとやっていけない。

356名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:05:53.62ID:hYjh213J0
ネット活用して若いそれも大学ラグビーからどんどん火をつけていくべきだよ若いスターがいてどこのチームに入るかってところからトップリーグに繋げる

357名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:06:28.04ID:0bGXI0D70
見てると首が折れそうで怖いんだよw

358名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:07:33.34ID:XNL/hKAT0
首も怖いが腰も怖い。

359名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:07:41.79ID:sF0QyD6m0
ジャニーズ呼ぼうぜ

360名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:07:42.65ID:hu0xXSW40
>>333
おそらくワールドカップの後、ルールが変わって規制がかかるだろう。99年大会では
現監督のジェイミー・ジョセフ等沢山の元All Blacks代表を抱えてCherry Blacksと言われた。
その後、国代表経験者は他の国の代表になれなくなった。今回は開催国の日本に理解を
示したが、ティア1の国に勝つ様になったので大会後に露骨にルール変更を提案してくるだろう。
五輪の7人制は国籍主義なので、ユニオン15人制が協会主義を捨てても驚かない。

361名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:09:18.30ID:hvBiWPzP0
NTTがただ券ばら撒いていてチケットを金払って買うやつを白い目で見ていた、

362名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:09:38.25ID:IJPZg+5i0
>>360

ホモラクビーすれから来たから

チェリーブラックスで吐きそうになった

363名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:10:15.72ID:QOc8FM5O0
日本の女はジャニーズみたいな痩せた男が好きだから、暑苦しいラガーマンみたいなのは人気でない

364名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:12:57.76ID:nZUSTS4e0
ホモビー

365名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:19:00.51ID:9SjCk9xBO
これで環太平洋の新リーグ設立?
スポーツ興行の世界を舐めてんじゃないの?

366名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:20:18.91ID:aJuQYAeI0
外国はどうなってんだ?
ヨーロッパ圏の周辺の国しかやって無いのがネックと言ってたし
ラグビーじたいの競技としてのパイも小さいんだろ

367名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:21:21.67ID:YeVKtFdy0
馬鹿はずっとドラマ見とけ

368名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:27:00.75ID:5VPHd3/E0
>>366
世界トップのリーグでも商業規模はJ2並
世界トップ選手の年俸も1億行くか行かないか
だからこそ日本がその気になればトップ選手も呼べるというのが清宮の勝算
結局金ですわ

369名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:28:22.28ID:J7ACkSod0
東芝の府中工場に仕事で出入りしていた時、毎週金曜日夕方に「今週末は○○との試合です。応援に行きましょう」って
社内放送してたの思い出した。
社員に言えばチケットもらえたのかな?

370名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:28:29.57ID:SjhQHfHF0
子供が気軽にやれるスポーツじゃないのは致命的

371名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:31:17.90ID:eBU9ssI80
>>54
>むしろHONDA FCにこそ学ぶべきw


>>1

372名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:31:26.79ID:AuAGm1o00
今回も森元の為に企業が買い取ってるんでしょうしね

373名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:31:30.37ID:4tSu//+E0
>>370
こうやって外国人を日本に呼んで、そのまま日本代表に組み込むから問題無し
ラグビー日本代表の外国人比率は大会ごとに上昇の一途を辿り、
今大会はついに半分が外国人

374名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:31:50.06ID:eBU9ssI80
>>54
>むしろHONDA FCにこそ学ぶべきw


>>1

375名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:32:48.57ID:eBU9ssI80
>>54
>むしろHONDA FCにこそ学ぶべきw


>>1

376名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:35:51.69ID:Hu1Yzf1F0
もっとパスの効果が高いルールにした方が良いと思う。アメフトになっちゃうのかもしれんが、どうしても単調になって見ててつまらん。

377名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:37:31.92ID:1WUUHhnz0
>>342
サッカーには創業者でワンマンで道楽に金だす権限を持っているいる経営者がいる。稲森、三木谷、ジャパネット高田、藤田晋など
新しい大きく成長した企でも野球のDeNAやサッカーのメルカリがいる。ZOZOやミクシィはプロ野球に参入したがってた

プロラグビーはどうだろう。オーナー創業者や新興企業を惹き付ける魅力はあるのか

378名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:38:00.96ID:hENVLRE20
インスタフォロワー数(10月2日現在)

サッカー選手
1.8億   クリスティアーノ・ロナウド
1.3億   リオネル・メッシ
1.2億   ネイマール
4,355万  ハメス・ロドリゲス
4,193万  ガレス・ベイル

アメフト選手
1,383万  オデル・ベッカム
 662万  トム・ブレイディ
 421万  キャム・ニュートン
 394万  ラッセル・ウィルソン
 369万  JJワット

野球選手
 323万  アレックス・ロドリゲス
 173万  マイク・トラウト
 169万  ブライス・ハーパー
 131万  ホセ・アルトゥーベ
 121万  ジャンカルロ・スタントン

ラグビー選手
 92万  ダン・カーター
 47万  ボーデン・バレット
 36万  イズラエル ・フォラウ
 26万  オーウェン・ファレル
 18万  ジョナサン・セクストン

379名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:39:48.02ID:2IYEEVs90
森元さんが亡くなったら後ろ楯どうすんだろ。

380名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:46:17.88ID:XDiAUA7u0
数試合見たが明らかに人が多すぎてすぐにつかまりラクビーの見所であるはずの突っ走ってトライがほとんどない・・・

これ何人か減らしてもっと走りまくりぬきまくりたまに気分転換で5人位でスクラムでよくね?そっちのほうが絶対人気出るよ

381名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:48:37.60ID:efTDNw0R0
なんとなくだけど政治家とかエリートとか呼ばれる人はラグビーしてた
ってイメージあるんだよな
TVドラマとか漫画とかでも大学生の頃は代表してましたみたいな
野球、サッカー、テニス、バスケとかはあまりみない。

382名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:50:48.99ID:kTdBCjoc0
名前も知られてないようなマイナースポーツならともかく
誰でも競技自体は知ってる状況でダメならこれ以上の盛り上がりは無理だろ
知ってる上でみんな興味ないんだぜ

383名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:53:29.39ID:yAv+bk//0
>>338
野球もラグビーも結局は世界で普及していないマイナースポーツだから
それでいて選手数もいるから、代表設定もガバガバで
居住OKだったり祖先だけでOKだったりしてなんとかメンツを揃えてる
そこまでもしてもいつものメンツしか出てこないんだから
これで国際的な代表基準にしたら、さらにひどくなる

384名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:55:25.15ID:dF1cew+A0
池井戸のラグビードラマは本当だったんだね・・・・・。まああんな化け物みたいな体格に
して維持するにはそりゃ金がかかるからな。ラガーマンほっそり法案でも作るしか(笑)

385名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:57:39.12ID:eJEdo65R0
>>382
ルールを知らないのに
ラグビーって名前だけ知ってるヤツが
ほとんどだからな。
まだ人気が出る可能性はある。
人気マンガが出ればいい。
囲碁とか似た感じだったのじゃね?

386名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 17:59:15.84ID:yAv+bk//0
>>366
ヨーロッパ圏じゃなくて、イギリス連邦周辺とフランスだけ
イタリアは移民入れてもシックスネーションズなど、オブザーバーでしかない

387名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:01:18.61ID:2ArJBGIi0
ラグビーW杯 vs クリケットW杯 vs 女子サッカーW杯
https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=%2Fm%2F021vk,%2Fm%2F06brs,%2Fm%2F01kglk

世界では女子サッカーW杯にも負けそうだな
やっぱり北米やアジアでの市場がある大きい女子サッカーW杯には届かないか
ラグビー人気国は限られていて欧州の一部と南半球3強とトンガ、フィジー、サモアとか人口小国が多いし

388名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:07:26.43ID:X2rW1h9Q0
Wカップで日本代表を名乗ってる外人たちは
普段はどこに住んでるの?

389名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:09:47.26ID:V2fB9z9p0
>>388
杉並区

390名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:09:52.17ID:0Kb90r7o0
>>388
3年の居住が必要だから日本にいるよ
W杯終わったら速攻自国に帰るかもだけどw

391名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:10:14.11ID:ruwj6vsH0
本当に一生に一度になるな
今大会後にラグビーは本格的に衰退しそう

392名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:13:37.75ID:+7av0Qzf0
年間予算300億組んで売上がたった30億
9割親会社の損失補填で回してるビジネス
どうやったら黒字化するんだよ
これを黒字化したら経営者として世界中から引っ張りだこです

393名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:20:08.27ID:GEtjVVFJ0
ラグビーはやっぱ闘いなんだよ。エンターテイメント性は低い。
ワールドカップとか真剣勝負のテストマッチは熱くて面白いんだけど、国内リーグなんかはつまんないだよなあ。
華やかさがウリのスポーツじゃないから、誇りとか精神性が大事。
そういう意味じゃ、やっぱアマチュアスポーツであり続けるべきなのでは?

394名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:26:24.68ID:Xfuce5nA0
ラクビー2人くらい減らさない
スペースないは
抜けないやん

395名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:26:26.08ID:0Kb90r7o0
秩父宮すら埋めれないのに4万人以上のサッカースタジアム貸せとかw
まずは身の丈にあった経営しろよ

396名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:29:05.87ID:+00u8VP+0
>>30
実際日本戦ですら20パーいくかいかないかだし

ポツンと一軒屋レベル

397名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:29:43.29ID:ruwj6vsH0
アマチュアスポーツとしてさえ限界なのが実状
もう座して死を待つのみ、プロ化はそんなに甘くない

398名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:31:37.20ID:+00u8VP+0
>>387
人口爆増中のスペイン語圏 イスラム教圏で

ラグビー人気あるのがアルゼンチンだけだから今後も増える要素ないんだよね

399名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:32:18.37ID:GEtjVVFJ0
>>394
簡単に抜けられないのがいいのよ。
バックスのパス廻しよりも、FWの肉弾戦の重苦しさこそがラグビー(ユニオン)の存在意義。
ランが見たいなら7人制もあるよ。

400名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:33:10.93ID:94cNe3Kz0
プロ野球1800億って凄いじゃん

401名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:33:10.98ID:FIyMPzHF0
>>395

超絶一等地の都心のど真ん中で週末に開催して
あの狭い秩父宮が半分も埋まらないって
いったい何の冗談?w

しかもその少ない客すら動員が6割という・・・

402名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:33:58.82ID:XNL/hKAT0
中国でサッカーw杯が開催されれば東アジアでのサッカーの地位は確固たるものになるだろうな。
絶対、中国はラグビーやらんだろうが

403名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:37:38.11ID:+00u8VP+0
>>402
プレミア リーガ セリアの試合見てごらん
スタジアム内の広告は中国語だらけ 
現地人に向けて広告出す気なしw テレビで試合見てる中国人に向けての広告
フィギィアの壁が日本語の広告だらけみたいなもん

404名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:38:07.56ID:Qe9yAKyI0
>>400
全世界のラグビーのプロリーグの合計より大きいだろう
フランスリーグが400億円、イングランドリーグが300億円、あとは雑魚

405名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:38:13.47ID:Xfuce5nA0
>>399
サッカーからくると
90年代のプレス戦術の発達に
かわす技術と戦術がない
90年代のサッカーみたい

406名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:38:39.34ID:hu0xXSW40
>>380
オリンピックでやる7人制はそんな感じで、見ていて余り面白くない。やっている選手は
ずっと全力疾走なので試合時間が短い。
>>394
ラグビーリーグフットボールは13人制。15人制はユニオン。色々流儀があるという事。

407名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:40:08.82ID:GEtjVVFJ0
>>394
ちなみにちょうど2人抜いて13人制でやってるラグビーリーグってのがあるけど、日本国内でまともにプレー、視聴できる環境はないと思う。
今やってるのはラグビーユニオン。ラグビーにはラグビーユニオンとラグビーリーグっていう2つの別々の競技、 団体がある。
犬猿の仲なので、ノーサイド精神で仲良くすることはない(笑)

408名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:44:24.07ID:ruwj6vsH0
何とかしてラグビー文化を残してもらいたいが
時代の流れは残酷だな

409名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:44:48.03ID:zvXbcXT50
人望0の清宮が名将とか爆笑wwww

410名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:46:37.38ID:T4rKtNYK0
プロリーグで簡単に収益出来るとおもうなよ。

411名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:48:27.87ID:3aDvf+C60
>>329
これでよく早稲田に押し込んだな~、感心する。

412名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:49:36.68ID:+00u8VP+0
代表監督やった事無い人間を名将扱いはないわな

413名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:52:59.61ID:r0gqp3QK0
なでしこフィーバーで一時的に盛り上がった女子サッカーと同じだな

414名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 18:57:43.21ID:FIyMPzHF0
>>412

エディーの次の代表監督をガチで狙ってたんだよな

エディーの外人傭兵戦略をディスって
エディーも清宮の名前を出して反論するようなバチバチの状態だったんだけど
南アに勝った瞬間くるっと手のひらを返してべた褒めし、自分はいったん後ろに引いてた

415名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:08:15.63ID:riBBad7c0
アメフトもそうだけど未だにルールがわからないんだよね
すぐ止まっちゃっておもしろくないんじゃない?

416名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:10:43.52ID:T4rKtNYK0
>>415
タックルされたら止まって、タックルされたら止まっての繰り返しだからな。

417名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:12:07.78ID:riBBad7c0
プレーが止まる理由が観ててよくわかんない
そのタイミングでしらけるのがつまらない理由。
なんなのノックオンって。
問題ないだろボール落としたくらいで。気にすんなよ。
あそこで止めずに敵が突っ込めるようにしたら面白くなるよ

418名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:13:41.47ID:sBw5jgQg0
衝撃的でもなんでもなく至極当然の話かと
下手にプロなんかにしちゃうと致命傷受けるだうから、生き残った企業スポーツとして細々と繋げていくほーがいいんでないかなぁ

419名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:14:27.41ID:riBBad7c0
素人が、プレーが止まる理由が観てて理解できない。だから、しらける。
これがつまらない最大の理由。

420名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:16:27.94ID:pfK+kMGD0
個人的にだけど
外国人を雇いまくるのはラグビーを盛り上げるのに逆効果だと思う

421名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:16:43.95ID:1EpsHv8o0
>>414
ちなみに今の監督の後は誰がやりそうなの?
リーチさん?

日本ラグビー年齢も上だし、次の大会はベテラン引退して厳しそうだね

422名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:20:45.28ID:vHHiJcUj0
>>1
今、バカ騒ぎしてる連中なもちろんファン化するんだよね?
この前の代表だからね戦後に感動したと泣いていた人達いたよね?

423名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:20:45.46ID:vHHiJcUj0
>>1
今、バカ騒ぎしてる連中なもちろんファン化するんだよね?
この前の代表だからね戦後に感動したと泣いていた人達いたよね?

424名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:22:21.96ID:riBBad7c0
野球でもサッカーでも、ボールを落とした瞬間、エラー、ボールロスト、
ボール奪取の瞬間とその直後の流れが、一番試合が動いて
おもしろい瞬間なんだよ
そこで行儀よくホイッスルでプレー止めちゃったらそらつまらんわ

425名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:22:30.67ID:8zxqrK6q0
お爺ちゃんたちが夢を見てる最中だから、終わったら考えよう

426名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:23:33.11ID:IsaR/YAR0
森元総理が諸悪の根元なの?

427名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:23:51.34ID:SOPw8ff/0
>>424
今はそう簡単に止まらないよ、お爺ちゃん

428名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:24:59.22ID:8fODUlZh0
>>394
実は今がベストに見える
実力差を根性で埋めると
後半途中でバテて差が出始めるから

429名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:26:20.06ID:T4rKtNYK0
問題は次の大会までのストーリーが全くないことだよね、ラグビー。
サッカーを見れば解るけど、W杯までの流れが4年間みっちりできてるから、W杯がより映える。

ラグビーは今回自国開催だからまぁ盛り上がってはいるけど、
その後の流れがぶっつり切れる以上、どうしたって人気続くわけないし。

430名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:28:14.03ID:GEtjVVFJ0
>>419
ラグビーが人気のある国なら、男ならみんなルール分かる、女でも大体は分かるって感じだろうから、そこは見慣れてるか見慣れてないかだけじゃない?
野球だって盛んじゃない国はさっぱり分からないだろうし、サッカーもファールの基準が分からないって人も多いけど、たくさん試合見てれば、これは笛吹かれる、これは吹かれないって分かるからね。

431名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:30:01.00ID:0Kb90r7o0
選手が無意味に潰れて試合が止まるのはサッカーより多いよなw

432名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:32:38.14ID:+7av0Qzf0
>>405
キックとパス<スクラムモールて価値観を壊さないと人気はでないだろね
ラグビーはそれでいいって世界観なんだろうがビジネス考えたらマイナスでしかない
サッカーバスケ好きな層を取り込めない

433名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:35:12.94ID:GXFnc0970
まずW杯を盛り上げる所からで良いんじゃね?
サッカーもそれできたし。

434名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:36:07.09ID:riBBad7c0
それとプレーの途中でロングキックでゴール直接狙えるように
するのは禁止しろ それで優勝したイングランドくそつまんなかったぞ

435名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:36:42.47ID:T4rKtNYK0
>>430
サッカーのファールは簡単だよ?

436名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:36:53.72ID:ZM4Rxrwu0
>>423
「ラグビーの次はハロウィンだー!!」

437名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:38:19.62ID:R/c+7dTV0
>>426
むしろ森元がいなかったらここまですらこなかった

438名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:38:34.41ID:riBBad7c0
言い換えるとプレーが止まる理由がわからないからというよりも、
要するにプレーが止まること自体がつまらんのだよ

439名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:39:47.75ID:RDxRbm1b0
>>429
次のプランは代表31人中20人に増やすことでは?
とにかくラグビー日本代表は外国人比率高めるだけ結果出してきてるから

前回の南アフリカに勝った時は外人11人

今回は外人15人

日本代表は着実に力をつけてきているが
それに比例して外人が増えている事実

このペースだと次の大会は外国人20人くらいになって優勝争いだな

440名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:40:13.86ID:5yYMPuRB0
以前トップリーグの試合を見に秩父宮に行った時、
サントリーの応援席の統制の取れ過ぎた応援が異様といえば異様だった。
ひたすら「ゴーゴーサンゴリアス!」を連呼していたな。
動員されたんだろうなと思った。

441名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:40:21.86ID:8ZD9amhf0
スポーツとして見たらサッカーやバスケのほうがまだ好きだな
ラグビーはパスプレーが少なすぎる
もっとワイドに使えば良いのに、突っ込んで押し問答ばかりで萎えるのよ
体のぶつかり合いは十分だから戦略性が見たい

442名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:41:10.40ID:72cIkCRa0
ポスト五郎丸のスター選手がいない。

443名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:41:10.58ID:SOPw8ff/0
>>405
でも今は普通に抜けられるでしょ?
あとそれって70年代あたりもあったし、それ以前のカテナチオとかが原型だし
君みたいな半可通が日本には多いねえ、サッキのゾーンサッカーを変に崇める風潮
そういう人は他競技の戦術は絶対にわからないよ

444名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:41:25.79ID:riBBad7c0
スクラムもなんのためにあるのかわからない
どうでもいい瞬間 
ラインナウトは、組体操みたいに持ち上げるの禁止しろ
肉体の接触が減ってつまらん

445名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:41:34.93ID:5yYMPuRB0
>>438
これでも昔と比べるとかなり止まらなくなった。
見やすくなっているのは確かだと思う。

446名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:44:08.16ID:riBBad7c0
基本もっとパスが主体になるルールにすればいいな
そこが一番の見所だから。
ペナルティキックもいらないんじゃない?
サッカーのフリーキックに比べると難易度低そうで
つまらん

447名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:44:53.28ID:c53iyTWt0
外人選手しかおらんのに日本人がチケット買う訳ないだろアホ

448名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:45:49.74ID:fw3URwH90
清宮は監督赴任1年目で対抗戦優勝2年目で日本一になったしヤマハでも日本一
特に大学ラグビーでは名将でしょ

449名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:46:18.63ID:yDEapVHw0
ラグビーは金儲けの道具ではない!

450名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:47:13.54ID:8fODUlZh0
スクラムがいらないという人はラグビー観なければいいんじゃないw

451名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:47:44.04ID:SOPw8ff/0
>>448
ただサントリーではグレーガンとデュプレアを生かせなかったカスとしての評価が、後任のエディの凄さと比較されて定着しましたな

452名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:48:11.71ID:+7av0Qzf0
>>450
コレがいまのラグビーを支えてる層だからプロ化ビジネスはあきらめろ

453名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:49:51.55ID:5yYMPuRB0
>>451
グレーガンはとうにピークを過ぎていたが、それでも十分凄かったな。
誇張でなくパスを出す時の手元は速くて見えなかった。
ポイントに寄ったと思ったら次の瞬間にパスが飛んでいる感じ。

454名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:51:06.98ID:BCuyC5Si0
サッカーのクリロナ、ベッカム
野球のダルビッシュ、大谷
みたいな線の細いイケメンがラグビーにはいないのか

455名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 19:51:43.88ID:SOPw8ff/0
>>453
まるでゴミ拾いでもするようにパス出すんだよねw

456名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:00:49.10ID:riBBad7c0
日本人は針の穴を通すような正確性とか華麗、正確無比な技術
に魅かれるからね ゴールポストを細くすれば?
ベッカムのCMみたいにw

457名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:03:55.26ID:QOc8FM5O0
日本人がスポーツに求めるものは
「柔よく剛を制す」
なんだよな
相撲でも柔道でも野球でも昔から小さい選手が人気だった
大きい奴が勝つのは当たり前だろうという考えが根底にある

458名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:06:08.15ID:ruwj6vsH0
ルールがわからないなりに
見てもらえるって幸せなことだな

459名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:06:49.17ID:nI+uMEos0
ラグビー弱小国からトップクラス集めて多国籍なクラブリーグ作るしかないだろ、日本人だけじゃやれないし海外企業も集めて

460名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:17:39.68ID:bwXTswT40
自治体が15000枚購入
小学生にばらまき

461名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:19:52.03ID:ZM4Rxrwu0
森元と共に死ね

462名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:22:53.00ID:T4rKtNYK0
>>439
次から規定が厳しくなるから無理

463名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:25:42.28ID:EXSbiLn+0
サモアに押されてる

464名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:27:45.16ID:REnNxZCH0
>>442
田村。顔もいいし。

465名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:30:54.79ID:jI0zJobd0
とにかくトライしてみる事やね。
Jリーグだって長続きすると皆思って無かった。

気になるのは清宮さんに周りを巻き込む力がどれだけあるかだけど。。

466名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:37:09.58ID:AXAZZNcq0
プロ化したら即死するのが目に見えてるからなあ
給与水準が酷いことになって外国人も来なくなるぞ

467名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:38:29.38ID:1bIRk53b0
>>459
それはスーパーラグビーでも成功してない
特に南アフリカとオーストラリアはガラガラだしね

468名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:38:54.27ID:ruwj6vsH0
勢いに任せてトライすると取り返しがつかない信用を失うよ
サッカーやバスケにはしっかりとしたプロ化への下地があったけど
ラグビーにはそれがないから

469名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:40:58.83ID:HYMJKQBZ0
だいたい
日本代表でワセダ出身なんて
山中しかいないよ

470名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:46:14.09ID:drGiSo3l0
>>466
今はあくまで会社部内活動だから福利厚生名目でいくらでも資金つぎ込めるメリット享受してるしね親会社の節税にもなってる
独立して法人化すると宣伝広告費名目以外での資金援助は寄付金扱いになって課税されてしまうデメリット
バスケのNBLが最後までプロ化を渋ってたののもそこらへんが原因だった
赤字垂れ流し節税メリットないのに独立化はやりたくないと

471名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:48:14.67ID:AXAZZNcq0
>>348
バスケとラグビーが対照的なんだよな
バスケはW杯ブーストに大失敗したが下地は出来てる
ラグビーはW杯ブーストには成功しそうだがそれを受け止める下地が無い

472名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:51:21.44ID:1dmuDgmB0
>>338
そりゃ7点差以内の試合結果なら与えられる勝ち点のボーナスポイントが必要だわなw

473名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:52:22.96ID:SOPw8ff/0
よく勘違いされること
今のサッカー人気って、代表から派生したものじゃなくて、Jリーグから発生したものなんだよね
逆に代表中心のバレーがどうなったか
なんだかんだで野球が生き残っているのもあの骨董品のような12球団の存在が大きいんだよね

474名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:58:48.75ID:u9ZYpyz/O
>>459
中国企業とかな

475名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 20:59:27.58ID:R/W3Cv7R0
退屈だわ
野球より退屈かも
視聴率高いのが信じられない
駅伝や相撲も高いから単純に高齢化か

476名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:00:14.60ID:HAcMNur10
陸上競技場でラグビーを見ても遠くてわかんねんだわ

477名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:02:55.22ID:T4rKtNYK0
今見てるけど、スピード感皆無でぐちゃぐちゃでつまらんな、これ。

478名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:06:45.08ID:Alnb0NUW0
>>473
世界最強を謳ってるプロスポーツなんて相撲くらいだしな
国際大会で弱くても興行が成り立つ方法なんていくらでもある
ただラグビー協会にそれが可能かどうかというと別もんだ

479名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:13:52.22ID:exWtFzT10
>>149
相撲(´・д・`)

480名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:17:16.66ID:AXAZZNcq0
>>142
サッカーの場合日本リーグの人気は無かったけど
「サッカー需要」自体は根強くあったんだよ
W杯、トヨタカップ、高校サッカー、天皇杯、ダイヤモンドサッカー、キャプテン翼・・・、これらは定期的に放送されていて人気もそこそこあった
少年サッカーや部活サッカーで競技の普及度も高かったし

ラグビーの場合一般人にとってのコンテンツが今はW杯しかないし、
なにより普及が上手く言ってないことが致命的だと思うわ

481名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:19:47.85ID:T4rKtNYK0
>>480
他のスポーツで言えば…カーリングとかと同じケースだよな。

大会の合間のコンテンツが全くなくて、
大会でしか見所がないってとこが。

482名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:19:56.52ID:h1vs/LPg0
>>41
何十年前の話してんの?

483名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:21:30.46ID:h1vs/LPg0
>>480
そこでスクール☆ウォーズの再放送ですよ

484名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:22:13.63ID:DBvMqRIk0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スポーツはすべて八百長ユダー

大阪なおみやサニブラウン、ラグビー日本代表の活躍は、日本人より混血や外人の方が優れているという心証を日本人に植え付け、混血や移民を増やし、
純粋な日本人を根絶するために、ユダたちが手心を加えさせているだけユダー

■ユダたちがスポーツで手心を加えさせる目的■

・ラグビーなどにおける外人の活躍
日本人より外人の方が優れているという心証を日本人に植え付け、外国人の受け入れと混血を促進し、
純粋な日本人を根絶する。
外人だらけのラグビー代表を日本代表と呼称し、日本人(民族)そのものをそのようなものに変革させる。

・大阪なおみやサニブラウンなどのハーフの活躍
日本人より混血の方が優れているという心証を日本人に植え付け、混血を増やし、純粋な日本人を根絶する。

・サッカー、レスリング、カーリングなどでの女性アスリートの活躍
女性が優れているという見せ掛けの心証を植え付け(肉体と知性では同等の男女を比較した場合は
絶対に男性に適わない。例えば、肉体では五輪、知性ではノーベル賞)女性に自信を植え付けるとともに
アンタチャブルな存在に持ち上げ、非婚・少子化を促進する。

485名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:22:44.53ID:DBvMqRIk0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ロシアワールドカップでは日本をベスト16以上には行かせるって予言した

ユダの言った通りになったユダでしょqqq

ユダの言うことは真理ユダー

今回のラグビーでも外人(コーチを外人にすることで外人に支配されることを潜在意識に植えつけている)に対する心証をよくするためと

これから起こるジャップの破局を世界に印象つけるためにそこそこの結果を残させるユダー

311前の南アWCやアジアカップのようにねqqq

ほーら、今回のWCラグビーの予選リーグ突破はアイルランドと日本と予言したユダの言った通りになったユダでしょqqq

486名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:23:12.47ID:qPzSt7VR0
サカ豚逝ったああwwwwwwwwwwwww

487名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:23:14.76ID:J6gkLStz0
いや、サッカーが消えたから平気だろ

488名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:24:25.87ID:h1vs/LPg0
>>454
一昔前は平尾とか大畑とかいたんだけどな

489名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:25:30.89ID:xQis5U/m0
ぶっちゃけサッカーを比較や例に出すのは違うと思う
単独競技で五輪を凌駕する大会を開催出来るのはサッカーだけだし
地域のみでも欧州では五輪を凌駕する欧州選手権があり、南米では南米選手権があるし
クラブ単位でも世界各国にプロリーグがありサッカーW杯を凌駕するCLがある

そんな化け物競技は他にないでしょ
ラグビーが他山の石とすべきはバスケじゃないかな

490名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:25:32.70ID:SOPw8ff/0
>>478
いや、ラグビー協会がバレーと同じ考えなんよ
で、ライバル(と考えている)サッカーの人気を代表人気でしかない、という分析らしいのよ
だから今回の清宮のこの動きはラグビーファンでさえ半信半疑なんよ

491名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:29:02.12ID:/cq+hFHC0
ラグ豚が調子こいてるだけのラグビー(笑)なんて普及するわけもない糞競技のカルトのステマうざいよ死ね

492名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:31:09.94ID:DbkGNozl0
前へパスを出せない競技とはいえ

もっとパスゲームで戦略性があっても

簡単に前へ蹴っちゃうのは?

サッカーからくると
え~になる

493名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:43:41.29ID:AXAZZNcq0
>>489
バスケも世界的人気競技だからなあ
NBAという強力なメジャーコンテンツが頂点にあるしヨーロッパのリーグもレベル高い
日本国内で子供がやるスポーツとしても男女合わせればサッカーに次ぐ競技人口がある
普及してるってことはそれだけ潜在的ファンが多いってことだ

ラグビーはBリーグと比べてもかなり不利な状況からスタートしなきゃいけないよね

494名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:44:22.37ID:ruwj6vsH0
>>489
しかし、そのバスケが成功したのはタスクフォースの頃から
徹底してサッカー界から人的支援があったからというのは否定しようがない
協会が信頼できるか、プロ化において一番重要な部分だからサッカーとの比較は不可避
バスケだってFIBAの後ろ盾なく、推進協議会のような連中が残ってたら頓挫してる

495名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:46:49.07ID:89pvOF7x0
>>302
なんかズレてんな、ステロイドが当たり前の今の男子バレーはさほど?上背のないミサイルサーバー&スパイカーが猛威を奮っているのに。あれか、見る専門www

496名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:47:28.69ID:T4rKtNYK0
>>494
野球はある意味実業団の延長にあるから参考にもならんしね。
日本で初めてプロリーグとして成功したのはJリーグだからそりゃ比較になるよな。

でもラグビーは…プロリーグとしては色々と障害が多すぎるのは確かだね。

497名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:54:41.35ID:FOqqiGfn0
観客を見ると馬鹿に見つかったと思う

    

498名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 21:59:06.55ID:qGE9Oi9l0
正直今年のワールドカップで勝ってるラグビーより
全敗のバスケの方がよっぽど将来性があるんだよな

499名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 22:00:40.33ID:exWtFzT10
>>198
なんでそう言う嘘をわざわざ言うのかな(-_-)

500名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 22:01:24.25ID:XwQuSv+B0
ここでもサカ豚が暴れてるのかw

501名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 22:04:54.03ID:im5NL72M0
一方日の丸外しのチョン棒振りは
【悲報】テロ野球MLB選抜原爆・侮辱投稿大炎上
http://2chb.net/r/kyozin/1542111998/

502名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 22:11:35.24ID:6OiumqcB0
>>498
ラグビーは外国人でドーピングしてるからな。
それが出来なくなる次回からは結果に期待できなくなるだろうな。

503名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 22:25:40.34ID:D1GJ741A0
>>502
WRは今回チケット収入とかで日本からボロ儲けしたけど
次回からはそれもないからもう用無しだもんね

504名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 22:26:57.85ID:NojRkveY0
無茶いうなよw

505名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 22:27:56.11ID:RhdUDiMf0
熊谷ラグビー場でっかくなって綺麗になって本拠地に使うチームも出来たから積極的に見に行きたくはなったぞ

506名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 22:38:31.29ID:6sDGBPY40
W杯だから盛り上がってるのであって、国内プロリーグなんて見ねーよ

507名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 22:48:51.05ID:bV/bBzSw0
328 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2013/05/08(水) 08:33:11.07 ID:RvxTxxzy!
お前らジャップは本当に暇人だねえ
俺はお前らと違って勝ち組だからそろそろ落ちるわ
底辺ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwばいばい

493 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2013/05/08(水) 09:07:24.74 ID:RvxTxxzy!
エイナスで拡張しているもののまだ少し痛い
でも他の人も書いてるように入れられたときの感覚がたまらんな
自分は入れる方より好きかも



ジャップ連呼って、昔力士とやった事があるとか、ホモビデオに出た事があるとか言ってた奴だろwww

508名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 22:49:31.95ID:qGE9Oi9l0
この大会終わったら何もないからなラグビーは
自国開催という最後のカードまで使い切ってしまったから

509名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 22:53:21.36ID:DeoD1jPFO
森元が動いてた影響もあるんじゃない?

510名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 22:57:37.60ID:UfFAglmv0
清宮は息子のゴタゴタで色眼鏡を掛けて見てしまう。

511名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 23:03:27.63ID:ajF93eN60
>>505
パナソニック(強豪)がホームにする事は決定してる。
しかもパナソニックはプロ化に両手を挙げて賛成しててトップリーグに それについての意見書を提出すると言っている。

512名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 23:04:24.34ID:uLyqVVJl0
1年以上前からあちこちでW杯の宣伝してたしべらぼうに広告費かかってそうw

513名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 23:13:53.37ID:GQ1NMpkq0
熊谷って今大会でも子供動員しまくってるじゃん

514名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 23:20:23.24ID:LfYrE+b20
アメフト選手の年俸(1ドル110円計算)
30億円以上    8人
20億円以上    30人
10億円以上    175人
*5億円以上    386人
*3億円以上    553人
*2億円以上    731人
*1億円以上  1,000人以上
https://www.spotrac.com/nfl/rankings/cash/

ラグビー選手の年俸(1ポンド135円計算)
30億円以上     0人
20億円以上     0人
10億円以上     0人
*5億円以上     0人
*3億円以上     0人
*2億円以上     0人
*1億円以上     4人
https://rugbylad.ie/top-10-highest-paid-rugby-players-world-right-now/

515名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 23:24:59.87ID:AXAZZNcq0
>>503
それ逆でしょ?
今大会までは開催国の取り分はチケット収入だけ
放映権料やスポンサー収入はWRに全部行く
次回からは開催国にも放映権料が入るようになる

516名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 23:25:22.92ID:SOPw8ff/0
>>511
元々対抗戦グループ(エリート)から外れた連中と半ばプロ契約していた異色のチームだったからな。史朗、堀江といった連中はその環境なしにはここまでやれていない、ある意味今の日本ラグビーのスタンダードのチームだからな

517名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 23:32:57.67ID:RHzOjqb80
ぶっちゃけホントどうなるかなあ
このブームは続くんか一過性のものか
五郎丸ん時は年内まではフィーバーして後はJOJOに下火って感じだったね

518名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 23:39:43.36ID:Alnb0NUW0
>>498
バスケは競技人口だけはあるし運営に金かからないから
興行的ハードルも低いのがいいんだよな
こっちはバカが足引っ張らない限りはプロリーグも続くだろう

いっそラグビーもbJリーグみたいに一度プロ推進派が協会と手を切って
興行的可能性だけ追求した試みにチャレンジしたほうがいいかもしれん
あれがなければバスケも昔のままだったろうからね

519名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 23:42:01.94ID:CAalfOWs0
まあラグビーなんて無理
誰がどう見ても紛いもの日本代表だが、曲がりなりにも「日本」という名がついているから
その看板が好きなアホが見てるだけ そのアホは浮気性で競技自体はどうでもいい

520名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 23:43:46.37ID:AXAZZNcq0
>>517
賭けてもいいがブームで終わる
半年後には何も残ってないよ

このW杯、決勝トーナメントには行くしひょっとしたらベスト4あるかも知れない
だから強烈な追い風は吹くよ間違いなく
でも悲しいかな、その風を受け止める帆が無いんだよ

521名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 23:46:18.59ID:6OiumqcB0
>>517
ラグビーは大会と大会の合間に何もないからな。
だから毎回単発で終わる。

522名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 23:47:00.30ID:CAalfOWs0
>>518
バスケそのものはれっきとした人気スポーツで裾野は段違いに広いからな
バスケと比べるとラグビーなんて始まってすらいない
まず15人も必要とか流行るわけねえんだよ

523名無しさん@恐縮です2019/10/05(土) 23:56:09.15ID:6OiumqcB0
そろそろラグビーの試合の人数を1つに決めないとダメだな。

524名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 00:02:37.53ID:X44BJWkP0
今回のW杯は成功するだろうが、これは種を蒔いただけくらいに思わないといけない
このW杯を見てラグビー面白いと思った子どもたちが大人になる20年後に花が咲けばいいくらいの考えで、今から地道に普及と育成と環境作りをやって行かないとダメだと思う
そのスパンで考えてる人が果たしてラグビー界に居るのだろうか

525名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 00:08:43.22ID:4NhaJ3700
口先だけの男か勝算があって実行できるのか
清宮副会長の真価が問われるな

526名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 00:19:10.29ID:KvRqsGCA0
ポエマーなんだろ(笑)

527名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 00:46:00.80ID:ikFJGqSC0
>>524
そもそも視聴率や報道量は前回だってものすごい高かった
その後の4年間を思い出せばいい

528名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 00:47:33.75ID:qWQbYnBK0
ラグビーに限らず日本のスポーツ興行は、競技をするだけ競技性に特化してるせいで、魅せ方集客性あまり感じない
競技そのものを観る以外、会場に足を運ぶ事自体がイベント化してない
会場設備が劣るっていうのあるんだけど、欧米のアリーナ文化定着したら多少変わりそう

529名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 00:48:14.41ID:tDWkyorB0
ラグビーブームが来てトップリーグがそこそこ盛り上がるなんてことは無いと思う
来年1月の開幕のころにはみんなラグビーのことなんて忘れてるよ

530名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 00:49:31.09ID:/nCyfed50
チケットも外国人に買ってもらおう

531名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 00:53:53.54ID:X44BJWkP0
>>527
W杯直後のトップリーグの試合でチケット完売してるのに客が半分しか入ってない騒動あったよな
割り当てられた企業分からの来客が全然無くて当日券も売らなかったから、せっかくブームになったのに見られなかった人が何千人も居たという

532名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 00:53:59.22ID:uS/+UXOQ0
企業スポーツは駄目なんだよ
地域に関係ないから

その企業の従業員しか関係者じゃない
糞しょぼい人数しか居ない癖に

バレーボールもバスケもラグビーも野球も落ちぶれた

地域スポーツ・クラブスポーツという概念を日本で広めたサッカーの天下になりましたね
野球ですらサッカーの模倣に走るようになった

533名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 01:00:44.95ID:ikFJGqSC0
>>531
この状況で今後日本でラグビーが普及することはない
だから、防衛ラインを見極めて
「4年に1度のW杯で盛り上がるスポーツ」として運営していくべき
アマチュア五輪競技のように
電通やスポンサーたちも無駄な出費をするよりそっちのほうを望んでるだろう

534名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 01:04:09.78ID:zEPbiR550
>>527
過去を思い出しトップリーグが始まった2003年から考えるとW杯後の定点観測で2003,2007,2011,2015を考えると集客増に大きな影響があったのは2015後だけだな。
他の年は完全に空気。集客にほぼ関与してない。
2011の後にリコーにマアノヌーが加入した時はラグビー少年が少し増えたかも。

535名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 01:06:39.48ID:S380TWsJ0
>>519
そうか?競技自体はおもしろいと思うけどなぁ
まぁたしかにみるからに外国人もいるけど、それなりに日本に繋がりがあった者が多いし、れっきとした日本人もそれなりにいる

ただ、国内プロリーグは見る気しないわ、どこかのチーム肩入れする大義名分がなかなかもてないし
大学ラグビーだったら母校の試合やってたら見たいけどな

536名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 01:08:13.39ID:ikFJGqSC0
>>535
肩入れしやすいスーパーラグビーやってたじゃん
結局見てないんだろ

537名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 01:09:19.15ID:mUVXS/eC0
>>535
今日見たけど糞つまんなかったよ。
ありゃダイジェストだけでいい。

538名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 01:11:28.62ID:zEPbiR550
>>536
二万の箱で年間10試合もやらないから。
その秩父宮もガラガラではなかったし。

539名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 01:12:08.26ID:6RX/vbCf0
ラグビーは危ないから普通の人には無理
子供はもってのほかだから流行らない

540名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 01:29:51.67ID:gfHVMFGu0
なかなか面白い清宮の問題提起だ、いずれも空理空論で、プロリーグ?観客ガラガラで
どうやって運営する。 公園に照明をつける?公園で自由に球技ができるなんて昭和も
中期以前の話し、いまは規制規制。清宮氏は息子が野球選手なのにラグビー体型に
仕上げたので清宮(子)は故障ばかりしている

541名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 01:36:41.74ID:luGQhZVD0
まるでプロ化が万能薬みたいな考えは危険過ぎる

542名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 01:46:59.91ID:E41COm610
所詮企業スポーツだからなぁ。ニューイヤー駅伝が盛上がらないのと同じ。
応援する理由がないよな。

543名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 01:49:11.86ID:QzhZICg70
何かとプライドと目線が高い業界ゆえに
エリートやら大企業イメージなくしたらやる人減りそう

544名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 01:51:46.98ID:UGwVxhz/0
ラグビーって年間にそんなに試合こなせないだろ
1試合5万人入るくらいにしないとプロ化は難しいだろう

545名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 02:01:07.94ID:5HuqJKOx0
迫力はあるけどスピード感がないのが残念だな
ラグビーから歯痒さとグダグダ感を抜いてスピード感を加えたアメフトの方が面白い

546名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 02:26:00.21ID:bSRRNZD20
>>544
といより
サッカー以上に
週1しかできないのが

サッカーキツイけど週2試合出来るし

547名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 03:15:12.79ID:K10EmObk0
 
えー皆さん、あの国にはフットボールという崇高なスポーツはムリなのです(笑)
   
 
・男子ラグビー 2014年アジア5カ国対抗戦 (2015年ラグビーW杯イングランド大会 アジア予選)
 
第3節 2014年5月10日 香港 香港(H)○ 39 - 6 ●韓国(A)←←←笑笑笑笑笑笑
 
↑ほんこんさん にすらフルボッコにされるのがあの国のクオリティw
 
第4節 2014年5月17日 仁川 日本(A)○ 62 - 5 ●韓国(H)←←←笑笑笑笑笑笑
第5節 2014年5月25日 国立 日本(H)○ 49 - 8 ●香港(A)
  
 【日本優勝 2015年ラグビーW杯 イングランド大会 出場権獲得!!】
 
https://ja.wikipedia.org/wiki/2014%E5%B9%B4%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A25%E3%82%AB%E5%9B%BD%E5%AF%BE%E6%8A%97

548名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 03:15:33.60ID:K10EmObk0
>>547

・2015 男子7人制ラグビー リオ・デ・ジャネイロ五輪アジア予選 香港大会
 
予選プールA 第1試合 日本○ 38-0 ●台湾  
予選プールA 第2試合 日本○ 66-0 ●シンガポール
予選プールA 第3試合 日本○ 47-0 ●韓国←←←完封フルボッコ笑笑笑笑笑笑 
予選プールA 第4試合 日本○ 34-0 ●中国
 
プールA 日本首位通過!!
 
準決勝:
日本○ 43-0  ●スリランカ
香港○ 19-10 ●韓国←←←いや~またしても ほんこんさん に負けてしまいました笑笑笑笑笑笑
 
3位決定戦:
韓国○ 26-21 ●スリランカ
↑↑↑日本が圧勝したスリランカにやっとこさ辛勝wwwwwwwwwwwww
 
決勝: 日本○ 24-10 ●香港 
 
    【日本優勝!! リオ・デ・ジャネイロ五輪出場決定!!】
  
https://en.wikipedia.org/wiki/2015_ARFU_Men%27s_Sevens_Championships

549名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 03:15:57.88ID:K10EmObk0
>>548

・男子ラグビー 2018年アジア5カ国対抗戦 (2019年ラグビーW杯日本大会 世界各地区の最終予選プレーオフを争うアジア枠を決める二次予選)

第3節 2018年5月12日 韓国 韓国(H)● 21 - 30 ○香港(A)

↑ホームなのに ほんこんさん に敗戦 笑笑笑笑笑笑
 
第6節 2018年6月02日 香港 香港(H)○ 39 - 5 ●韓国(A)←←←フルボッコ惨敗 笑笑笑笑笑笑
 
https://en.wikipedia.org/wiki/2018_Asia_Rugby_Championship


いや~またしてもあの国は ほんこんさん にフルボッコにされてしまい、いつものように号泣しながらおしっこを漏らすヘタレ惨敗劇での 予選落ち という結果になってしまいましたwwwwww

ちなみに 韓国(笑) をフルボッコしアジア1位となった 香港 は最終プレーオフでプール3位になりW杯への出場はなりませんでした・・・

そのくらいラグビーW杯の本大会出場は険しいのです
(日本は第1回大会からW杯に出続けております)

https://en.wikipedia.org/wiki/2019_Rugby_World_Cup_%E2%80%93_play-off_qualifications#Cross-regional_play-offs

550名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 03:41:41.65ID:AeQXKD9Y0
>>209
そもそもがに股踵着地は猫背の原因でその猫背が周辺視野ゼロ=注意力もゼロの自爆野郎の源なんでさっかあ撲滅が一番の健康啓蒙だのwww

551名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 03:50:04.15ID:AeQXKD9Y0
>>271
でも試合として面白いレベルは3Pを高精度で決められる選手をほぼ五人揃えて相手DFを前がかりにして裏をとる。くらいのことができるレベル

552名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 03:51:19.89ID:4B+TMr3L0
>>542
それが理由ならチーム名=企業名のプロ野球が大人気なのは何故?
結局、興行が面白ければいいんだよ
その点ではサッカーよりラグビーの方が可能性はある

553名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 03:59:49.28ID:HqBGn4zA0
>>552
プロ野球の場合は人気があるというより収支が合うよう努力してきたから続いてるだけ
いまより人気があった時代のまんま胡座をかいてたらとっくに潰れてる
興行を語るならそこを重視しないと意味ないぞ

554名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 04:37:25.26ID:XwAPHzil0
>>552
野球はマスコミと一体となって
先に人気を確保したからな
この手法は他にはできないよ

マスコミは野球以外の国内リーグは
盛り上がらないようにしてるしな

555名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 05:41:37.38ID:gQcKb7EF0
海外の知り合いにチケット頼まれてたけどなんか色々めんどくさそうだったから買うのやめちゃった

556名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 06:19:17.83ID:76zlRuL+0
少なくともファンや関係者がサッカーガーやってるうちは
日本でラグビーが人気スポーツになる事はない

557名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 06:25:02.75ID:Ht+dVfs00
そんなことより息子をどうにかしてやれよ

558名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 06:35:53.76ID:MqRmL80f0
やる競技人口バスケ以下のラグビーがプロリーグ成功するわけないw
惨敗バスケ以下のスポーツw
それがラグビーw
今回のワールドカップで勝てたのも外人のおかげw

559名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 06:38:00.57ID:f0QJqfKO0
日本に限らず世界でもW杯以外は観客が少ないんでしょ?ラグビーって
アメフトがアメリカで人気があるのを見ると
見て面白いのはラグビーよりもアメフトなの?

560名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 06:39:20.64ID:b3ZJgSY/0
>>552
その中で一番つまらないのが野球

561名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 06:40:39.36ID:g3KQt15q0
ラグビーって海外ではどマイナースポーツだし
海外でも金が小さいからこれ以上は無理
柔道水泳陸上と同じく世界戦だけ見られるアマチュアスポーツ

562名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 06:45:41.90ID:ZaB5OmiV0
>>552
プロ野球の企業名って実はそれ自体にあまり宣伝効果がない、チーム名として消化されてしまう。なぜか、と言われると答えられないくらいの習慣みたいなものなんだが
だから最近NHKあたりがやたらに企業宣伝するようになったのか知らんけど(それが一番の目的であり、今のNHKで指摘されるべき問題なんだけど)

563名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 06:54:43.16ID:CYTuaQuO0
>>558
彼は何と戦ってるんだろう

564名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 06:57:11.64ID:Q6KbCG950
>>22
あの馬鹿どもはサッカーを叩きたいだけで、ラグビーへのリスペクトなんて微塵もないからな。

565名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 06:57:26.17ID:b3ZJgSY/0
【ラグビー】 競技人口減・・・1994年・16万6000人→ことし3月・9万5000人 ★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1567564583/

566名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 06:58:39.03ID:mOjkbcp+0
>>20
あれだけの自己犠牲を払う競技をやり遂げた学生を企業は好むらしい

567名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:06:09.46ID:76zlRuL+0
大会直前の因縁の南アフリカ戦の視聴率がこれだからな
今騒いでる奴も単に自国開催のお祭りだから便乗してるだけ


【ラグビー/日テレ】9/6(金)W杯前最後のテストマッチ「日本(10位)vs南アフリカ(5位)」(19:10~)の視聴率は6.5%
http://2chb.net/r/mnewsplus/1568219605/

568名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:09:02.29ID:CYTuaQuO0
>>567
だけって言うけど
それがやれるスポーツは数少ないんですが

569名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:14:32.02ID:76zlRuL+0
>>568
次回以降どうすんの?
つかこの大会が閉幕したら何も残らないのがラグビーなんだが

570名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:17:08.92ID:1tASlzEO0
>>1
サカ豚必死wwww

571名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:17:40.40ID:b3ZJgSY/0
今のラグビーは4年に1度だけ盛り上がるカーリングと本当よく似てる
競技人口は少なく、国内リーグは誰も見てない
しかも今回は自国開催という特別な大会なのに盛り上がりという点では大した事ないし

572名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:18:52.41ID:CYTuaQuO0
>>569
やる前から負けること考える馬鹿いるかよ

戦う君の歌を戦わない奴らが笑うだろ

って感じかな

573名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:19:32.98ID:agBbT0N30
サッカーも日本代表しか盛り上がらない時代があったからな

ラグビーもガチファンが付くように努力すれば未来は変わる。俺はニワカ程度に盛り上がれればいいわ

574名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:34:22.95ID:4B+TMr3L0
今でもサッカーは日本代表以外盛り上がってないし、
それも4年に1度だけになりつつあるのが現実な

575名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:34:44.57ID:/sOwkVPn0
ゴルフ並みの赤字だな

576名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:38:08.80ID:U+i9IU8X0
W杯予選程度の視聴率しかとれてないラグビーW杯は
一度も盛り上がったことない となるけど

577名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:40:00.13ID:76zlRuL+0
>>574
今年一度も視聴率20%取れてない豚双六の心配しないと

578名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:42:01.16ID:4B+TMr3L0
>>577
普通にプレミア12で20%超えるけどな

579名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:42:40.99ID:b3ZJgSY/0
>>574
Jリーグもめちゃくちゃ盛り上がってて、今年のJ1の平均動員数は新記録確実
焼き豚の妄想とは違って現実はこれ

580名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:44:57.88ID:76zlRuL+0
>>578
超えてから言えよ焼き豚

581名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:46:09.98ID:B5Nrc6rj0
ラグビーに火病起こすサカチョンさぁ、
野球一ミリも関係ないじゃん笑
税金乞食のJリーグが企業努力でなんとかしようとしてるラグビー叩くとか笑止。

582名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:46:21.58ID:4B+TMr3L0
>>579
あんなにガラガラなのに新記録とかどんだけタダ券配ってんのよw

583名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:47:16.21ID:76zlRuL+0
>>582
タダ券水増しは豚双六でしょ

584名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:48:28.67ID:76zlRuL+0
焼き豚イッライラで草

585名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:50:00.82ID:U+i9IU8X0
>>581
スレタイ読めない朝鮮人か?

タダ券といえば野球だけど

586名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 07:54:37.61ID:b3ZJgSY/0
つか焼き豚はラグビーのせいでクシリ()や日シリ()が空気になってるのを心配しないと

587名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 08:05:34.18ID:xH2zI0PM0
>>571
柔道や100m☓4リレーも一緒。まあ陸上は世陸はあるけどな。

588名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 08:11:58.05ID:bPZB6g150
>>579
マリノスが三ツ沢使わされてこれだからな
ラグビーもまず平均1万は欲しいね

589名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 08:13:24.76ID:bPZB6g150
>>568
アメフトW杯なんか
川崎開催で日本優勝しても国民総スルーだもんな

590名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 08:14:50.20ID:ZaB5OmiV0
>>589
11月から、女子ハンドボールのWCが熊本で震災後、初めてやるんだがね

591名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 08:19:31.60ID:iZF9El0u0
なんだ焼き部屋が暴れてんのか 
ラグビーに被られてカントン包茎野球になっちゃうからなあ

592名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 08:20:33.85ID:iZF9El0u0
なんだ焼き豚が暴れてんのか 
ラグビーに被られてカントン包茎野球になっちゃうからなあ 粗品w

593名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 08:21:00.21ID:2WIODCGW0
>>578
身の丈にあった視聴率やな
現実が見えてる数少ない野球ファンじゃんか
例え代表でも野球で30近く取るのは厳しいからな

594名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 08:24:59.93ID:4EOWKdUq0
>>545
>ラグビーから歯痒さとグダグダ感を抜いてスピード感を加えたアメフトの方が面白い

うちの高校はどちらの部も結構盛んで体の大きな新入生の取り合いを毎年やってたんだが
アメフト部の連中は“「ボールを前に投げる」「ボールを持ってない奴にタックルする」”
ってラグビーで禁止されてる行為もアメフトでは桶だよってラグビーを腐してたw

595名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 08:31:43.57ID:3pQt21NM0
欠陥スポーツだよ
非常に危険だし体力でごり押しするだけ
バカしかやらない

596名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 08:34:22.93ID:X44BJWkP0
>>566
社畜に向いているのは確かだろうな

597名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 08:35:16.50ID:5B3PCsCy0
ラグビーはそもそも身内だけで盛り上がってるからな。
学閥とかもあるし部外者がファンになるのは難しいスポーツ。

598名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 08:46:03.30ID:/nCyfed50
地元にラグビーチームあるけど
試合あると貸し切りのバスに乗ってスーツ着た男女が応援行ってるよ

599名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 09:11:00.40ID:0L4plH1p0
前回五郎丸でブームになった時も、いったん下火になって今回のW杯だしな

600名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 09:24:48.74ID:/OeEk23X0
>>1
ラグオタがご自慢のラグビーも日本では40以上のラグビードラマ見て他世代しか覚えてないし興味を持ってない
子供たちは少子化もあるし危ないので1万人ぐらいしかやってない
じゃあ国内より世界だーと言っても市場が小さすぎ
熱心なニュージーは数百万、オージーだって二千万程度しかいないw他の国は言うに及ばず、太平洋諸島なんてのは10万~20万人ぐらいしかいないwwドマイナーなんですよ結局ね

601名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 09:32:48.59ID:KaWf6QvM0
>>574
速報 陸上世界選手権男子400メートルリレー決勝で3位
第1走者の多田修平、
第2走者の白石黄良々、
第3走者の桐生祥秀、
アンカーのサニブラウン

全員元サッカー少年。野球経験者の小池は不調でサブへ
フィジカルエリートがサッカーに集まり過ぎてるよな

602名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 09:34:13.31ID:QzFJw03h0
今ラグビーW杯が盛り上がってるけどそれをみて子供がやりたいと思ってもすぐにやれる環境がないからなあ

地方都市だが今図書館に本を返しに行く途中で公園を通ったが、幼稚園児が園の行事か分からんがサッカーをやっていて親御さんも盛り上がってた
サッカーは地域密着のとおりにその地域のJクラブなりJFLの選手が幼稚園や小学校でサッカー教室や体験会を地道に開催してサッカーに触れれる場を設けてるんだよね
Jリーグが出来てからの地道な草の根運動が今の少年の競技人口で野球を逆転したり将来なりたい職業上位に繋がってる
子供が興味を示せば興味なかった親や祖父母も子や孫の為に興味を示していく
野球も遅きに失したとはいえ近年、頻繁に野球教室や体験会を開催するようになったが球団数が少なく球団がない地域では年に一回開催があるかないかで子供が野球に触れれる機会が少ないから競技人口が伸びない

ラグビーは今盛り上がって知名度が上がり選手が認知されたからこそW杯終わってから各地で頻繁にラグビー教室や体験会を開催すればいいんじゃないかな
ただ全国規模で開催回数を維持するのは厳しいか…サッカーは全国にJクラブやJFLクラブがあって各地で頻繁に出来るから有利なのは否めない

603名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 09:34:16.80ID:KaWf6QvM0
>>600
オージーはスーパーラグビー開幕戦のガラガラ具合みると日本人よりラグビーに興味なさそう

604名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 09:35:43.62ID:iZF9El0u0
トップリーグの放映権料がたった1億円w

605名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 09:39:18.67ID:ZaB5OmiV0
>>602
何よりボールの存在だよ
スポーツショップで売っているところがどのくらいあるか、またどこでやればいいのか
どんなに盛り上がろうと、子供がボールを手にしないことにはすぐに消える、サッカーだって子供がやるから親や祖父母がついてくる

606名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 09:50:15.84ID:IlZG4egK0
五郎丸フィーバーの時も客来てんのにチケットなくて
しかしスタンドガラガラ減少あったよな
そもそも新規客が来ると想定してないんだろう

607名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 10:13:03.00ID:+huHbK9G0
息子にもさせられないスポーツだしな

608名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 10:16:02.90ID:+huHbK9G0
スポーツ文化の定着なんて今のやり方では無理でしょ
スポーツしたい人がいつでもできるのがスポーツ文化。
今やってるのはプロ化とかオリンピッククラスの強化とか
選ばれた人とそうでない人の選別だけ

609名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 10:16:04.43ID:b3ZJgSY/0
この前のワールドカップで全敗だったバスケの方が
遥かに未来は明るい

610名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 10:18:11.89ID:+huHbK9G0
>>600
日本は世界人口10位の大国
経済大国で日本より人口が多いのは米中だけ
日本から見たら市場規模のしょぼい国しかないのは当たり前

611名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 10:36:04.80ID:agBbT0N30
貴族は、カンニング竹山あたりのコメンテーター枠の仕事をいくぶんか奪取できそうだな

612名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 10:38:53.48ID:X44BJWkP0
>>602
強化、育成、普及、そして興行の四本柱は競技を根付かせるのに必須な要素でどれが欠けてもいけないのだけど
この10年日本ラグビー界がやってきたのは強化のみなんだよね

強化は成功したけど普及も育成も興行も放ったらかしの歪な成長だからこのW杯で勝ち取った成果をラグビー界に還元する事が出来ない

613名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 10:44:05.89ID:76zlRuL+0
>>612
まさにこれ
どんな手を使ってでも代表さえ結果出せば
子供達はサッカーやバスケを捨ててラグビーに来ると思ってるのがラグビー関係者だから

614名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 10:47:10.37ID:b3ZJgSY/0
>>612
ちなみにその四本柱をちゃんとやってる競技は日本ではサッカーだけ
最近はバスケも続こうとしてるが

615名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 10:47:24.86ID:mUVXS/eC0
>>559
俺的にはラグビーよりアメフトのが面白いかな。
アメフトはターン制だからワンプレーでどこまで進めるかを見ればいいので、
ラグビーよりかなりシンプルだから解りやすい。

616名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 10:49:32.92ID:76zlRuL+0
ラグビーは強化だけ、野球は興行だけで
その他の柱は崩壊してるからな

617名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 10:50:36.29ID:cTWyfVEe0
>>612
一ヶ月後には数少ないルールを知った一部の国民も、忘れているだろうしな。

サッカーは興行ブームに奢ることなく引き分けの多いことやオフサイドについて何年もかけて普及啓蒙したのに。

618名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 10:52:22.74ID:mUVXS/eC0
>>612
オフサイドは普段の試合でも解りやすく見せてるしな。
現地は線審の旗で判断するしかないけどw

619名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 11:12:26.51ID:VclJtvPZ0
結局公式HPを何回も見て色々な試合を申し込んでもw杯チケットは取れなかった。
だからラグビーはTVの中でやってるエンターテイメントの感覚。見たい時に見れない、多分これで一生ラグビーは生で🏉見に行くことはない。

620名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 11:26:45.13ID:bPZB6g150
>>590
いいね
そういや川淵は次はハンドボールを立て直すと言ってたが

621名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 12:04:46.24ID:jELE3i8z0
黒字の年があったのに驚いた

622名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 12:40:52.34ID:82O9Pebu0
>>620
またJリーグの理事が退任して移籍してバレーボールのリーグをBBリーグにしてそこのチェアマンにするのか?

623名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 12:42:29.46ID:hJzA2snC0
外人が町で暴れ狂う興行は禁止にすべき

624名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 12:43:48.63ID:4HhVYZi20
>>603
1番人気あるのはオージーボールだからね

625名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 12:47:21.51ID:/V48HaHr0
>>622
プロリーグとしての蓄積が桁違いだからそうなるのは仕方ない。

626名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 12:51:50.58ID:U71t56S60
>>209
>>130
>メリットがあるから自治体は地元プロクラブと組むんだが
>例えば自治体の医療費削減に不可欠な健康寿命を伸ばすのにプロクラブと組んだ啓蒙活動や試合興行が役に立っている

これJリーグクラブがやる必然性あるか?
かなり狭いエリアの話だろ
啓蒙活動なんてしなくて良いから補助を受けるのやめてもらった方が経済的じゃないだろうか?

627名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 12:53:21.90ID:dmvymaYl0
大泉洋のドラマで見た

628名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 12:55:30.67ID:/V48HaHr0
>>626
お前は外に出て体を雨後かしたほうがいい

629名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 12:59:04.71ID:X44BJWkP0
上の方で誰かがレスしてたけど
既に既得権益化していた野球を例外とすると
日本のプロスポーツの成功例が今んとこサッカーしか無いんだよな

嘘だろうと思うかも知れないが本当にそう
実業団スポーツと相撲みたいな護送船団方式と個人競技しか無い
日本ってどんな競技にも手を出しててある意味ではスポーツ大国なんだけどびっくりするくらい競技を取り巻く環境が整備されてない

630名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 13:03:34.93ID:76zlRuL+0
>>626
お前が決める事じゃないから

631名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 13:04:45.49ID:U71t56S60
>>598
>地元にラグビーチームあるけど
>試合あると貸し切りのバスに乗ってスーツ着た男女が応援行ってるよ

どこの紳士淑女だよw
秩父宮でスーツの集団なんて見たことないぞ
大学ラグビー部のブレザー軍団や8月最終金曜日のリーグ開幕戦で仕事終わらせたリーマン集団は見るけど、それらは違うよな
スーツで観戦するひとたちを見てみたい

632名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 13:07:03.67ID:oEL2F5mP0
体格的にちょっと日本人がやってみようと中々思えないスポーツだからねえ
やってる人が少ないから裾野が広がらないってのはあると思う

633名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 13:07:32.18ID:U71t56S60
>>630
誰が決めるんだ?具体名で頼むわ

634名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 13:11:11.08ID:QIp/Nppw0
>>22
お前はまず近所でもいいから外でろ

635名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 13:16:29.15ID:Fag6HeIz0
週に1回年間半年もゲームが出来ない競技だから収入増やすのは簡単ではないよね

636名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 13:17:33.87ID:76zlRuL+0
>>633
議会が決めてんだよアホ

637名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 13:18:53.38ID:ic101VDc0
>>603
オージーボールはともかくラグビーでも13人制のNRLのほうが遥かに人気

638名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 13:19:33.09ID:B8Et8zjz0
外人集めてようやくみれるレベルになるくらいだから
そりゃ日本人にやらせてもつまらんって

639名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 13:22:27.65ID:3NWKi2cj0
英国連邦のプロラグビー選手よりプロクリケット選手の方が高額報酬だろ
ファンの数が多くて裾の広くないとプロは成り立たないな
日本においてラグビーは趣味のスポーツなんよ

640名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 13:23:14.90ID:vcx0aoVp0
ゴルフ観にいけよ、ゴルフ
ぼっちで来てるのが多いし手弁当でそこらで食ってもほとんど大丈夫だし、入場料タダの
試合もあるし、実は貧乏人のレジャーに最適だぞ
野球やサッカーみたいにユニTも買わなくていいし
観客はフェアウェー歩けないから18H観ると選手より運動量多くなっちゃうんだぜ

641名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 13:23:56.91ID:2crEBaUe0
せめて地域名をチーム名に入れないと地元の人達も感情移入しづらいやろ

642名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 13:27:01.14ID:MWSxEybf0
日本ではゴリマッチョが流行らないんだな
ナヨナヨの草食系が好みな女性が多くて

643名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 13:28:31.89ID:XC1SxLcg0
>>642
それが江戸時代から続く伝統なんだ

644名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 13:28:40.30ID:/V48HaHr0
>>642
素人でも楽しめるスポーツじゃないと流行るわけないでしょ。
だからゴリラでないと話にならないラグビーやアメフトが人気でないのは当然。

645名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 13:29:24.35ID:QIp/Nppw0
>>26
ばーか

646名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 13:29:46.04ID:3NWKi2cj0
有名ユーチューバーになって安定収入得て、趣味でプロスポーツを続ければいい

647名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 13:40:59.95ID:X44BJWkP0
>>642
本当にそうかなあ
マッチョ好きな女だって多いと思うぞ
ゴリマッチョはともかく一番人気あるのは細マッチョだろう

普及活動でもラグビー体験とかだけじゃなくて
お姫様抱っこ体験と両腕ぶら下がり撮影会とか女子供にアピールするあざとい手段はありそうなもんだが
あと神輿担ぎに毎年出てくるとかね
通常の半分以下の担ぎ手でパワーと団結を示すとかさ

その意味じゃ地道に巡業やればお相撲さんの需要をかなり奪うことが出来るような気がするんだけど

648名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 13:43:44.39ID:pyHtmzZe0
前回は五郎丸だったが今回は田村がスターになりそうな気はする。五郎丸と違って独身だし

ただあの顎髭は剃った方がいい。女受けはしない

649名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 14:27:10.23ID:dgBFzcIq0
>>647
好きな人はいると思う
けど多くないと思う
5ちゃんとかネットではよく叩かれてるけど
やっぱりジャニや細い俳優のが人気
筋肉好きはマニアとして一定数はいると思う

650名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 14:27:45.96ID:WFnBSizC0
ホモはラグビー大好きだから、ラグビー場に通えば好きな選手から上半身裸ハグしてもらえる特典をつければいいよ

651名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 14:27:56.61ID:76zlRuL+0
マッチョ好きならラグビー選手なんて行かずに
プロレスラーや格闘家の方に行くわ

652名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 14:32:31.99ID:x5pYL2z10
>>650
なんか、今日本でゲイラグビーの大会が開催中らしいぞ

653名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 14:43:40.23ID:2WIODCGW0
マッチョでも体操の内村は女に人気あるから
顔次第やろな

654名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 14:56:09.72ID:hA5/0p4F0
>>290
どの国にもプロリーグがあって人気クラブがあるレベルの地球スポーツ
他国の事例と同じように伸びる要素しかないんだよ
もちろんJFAとJリーグは色んな面で優秀なんだけど

655名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 14:58:39.85ID:cTWyfVEe0
そんなこと言い出したら某自称プロ野球とか、一球団で年間数十億円もの赤字だしているけどな…。

656名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 15:00:16.98ID:+cyeha140
80年代に何故かラグビー部が異常に持て囃された風潮が一時期確かにあった

657名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 15:11:14.17ID:KvYn2Tzx0
最近のプロレスラーはちゃんとマッチョな人が多いよなー
昔は脂肪で衝撃吸収するとか言い訳しながら太ってる人ばかりだったのに

658名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 15:26:45.29ID:egvz6MLg0
代表戦見ちゃうと、国内リーグは選手が散り散り。

しかも、お目当ての選手が地元チーム所属じゃないと
なかなか見に行こうって気にはならない。

659名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 15:30:27.41ID:mjUuzk2t0
>>655
それ全部親会社の節税になるから
野球は他スポーツにない特権があるからね

660名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 15:39:27.66ID:g4ws0XoB0
>>658
試合の3割くらいは秩父宮でやるから首都圏に住んでればチャンスはあるよ。

661名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 15:40:45.07ID:wrDYO4rC0
> 日本の急激な人口減少と少子高齢化も、ラグビー界が抱える大きな課題の1つだとした


今みたいにスポーツが群雄割拠みたいに盛んになることはない
人口減少すればするほど一つのスポーツへ集約されていく
それが野球
サッカー、バスケ、ラグビーはいずれ消える

662名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 15:58:40.41ID:76zlRuL+0
焼き豚冗談は顔だけにしとかないと

663名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 16:55:01.71ID:UbJBGsb70
>>317
日立のバレーは山田のハーレムがあったからだよ。

664名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 17:33:48.73ID:SgHuo02m0
チケット売上の6割が企業購入って社会人野球と類似しているね。

もっとも社会人野球の場合は、出場チームの企業が大量にチケットを買わされ
その企業や取引先の従業員が休みの日だろうが否応なく応援を強制されるらしいが。

665名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 17:47:45.54ID:7LEthtEp0
プロ化しないと無理やろうな、
箱はまあまああるからなあ
サッカーの競技場と相乗りできるから
国体の不良債権の赤字埋めに、
サッカーとラクビーが入れば
もしかしたらトントンになるかもしれんしなあ

666名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 17:50:12.89ID:/V48HaHr0
>>665
リーグになるとJリーグが使ってるスタジアムは基本使えなくなるよ。
他のスタジアムを探さないといけない。

667名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 17:52:29.20ID:cWxY+eaJ0
>>661
陸上世界選手権男子400メートルリレー銅メダル
第1走者の多田修平、
第2走者の白石黄良々、
第3走者の桐生祥秀、
アンカーのサニブラウン

全員元サッカー少年。野球経験者の小池は不調でサブへ
フィジカルエリートがサッカーに集まり過ぎてるよな

668名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 17:52:53.44ID:Qj4FLlat0
ラグビーとサッカーの共存の為にハイブリット芝入れるしかないな

現在ハイブリット芝の競技場
・ノエビアスタジアム神戸
・日産スタジアム
・味の素スタジアム
・昭和電工ドーム大分
・釜石鵜住居復興スタジアム

669名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 17:54:13.41ID:rV19h5DS0
ルールが難解
テレビで見てもわかりにくいのにスタジアムならなおさら

670名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 17:58:39.76ID:r2+lgkdj0
>>36
去年の慶応野球部の進路見たら、マーチの一般学生かと思ったわ

671名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 18:43:22.40ID:3ai06/760
ラピュタはめちゃくちゃ性的な物語やろが!!

http://soclo.fairuse.org/1b75644/244j318e2t6ge3.html

672名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 18:47:27.58ID:K+U4jXAj0
世界における日本ラグビーとかいうレベルではなくラグビーそのものの基盤が危ういからもうムリ

673名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 18:49:07.74ID:9c3IMOkeO
>>668
ハイブリッド芝は95%が天然芝なので
あくまで芝の養生の補助的な要素でしかないから
ラグビーのようにサッカーとは比較にならないほど芝に負担が掛かる競技との併用の補助手段には使えない

674名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 18:57:31.38ID:itoXUnAk0
>>1
ドラマノーサイドで協会がいかにダメダメか皮肉ってたしw

675名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 19:39:33.19ID:/OeEk23X0
>>610
だから未来がないって事に変わりはない
最強の国がアメリカなり中国なりインドなり日本なりといった経済大国および人口大国ならまだしも
一番強いのはニュージー、でニュージーの人口はたった480万人wこれは香港が700万もいるのに対してしょぼすぎる
アジアの人口が多すぎと言えばそうだけどだからこそ成長してるし市場もあるわけで、なんでたかがニュージー700万オージー2000万太平洋諸島100万(もいかないw)を気持ちよくさせるために本気でやらないといけないわけ?

676名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 21:03:15.44ID:5ewMfMdh0
>>674
池井戸にネタを提供したの清宮だぞ。
今の協会があのままなわけないw

677名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 21:11:45.02ID:b3ZJgSY/0
どうせこの大会終われば
誰もラグビーの話なんてしなくなるし

678名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 21:19:05.37ID:OqCDQhhh0
>>675
未来を変えるには今を変えるしかないってJKが言ってたで。

679名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 22:02:23.62ID:LXu752AH0
アメフトみたいに人気スポーツになれたらいいな

680名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 22:09:38.40ID:qpYTcrZW0
■各国プロリーグ人気ランキング
・フランス 1サッカー 2ラグビー(15人制) 3バスケットボール
・イングランド 1サッカー 2ラグビー(15人制) 3ラグビー(13人制)

■1試合平均観客数
・トップ14(フランス) 約1万4000人
・プレミアシップ(イングランド) 約1万4000人

まあプロリーグはムリやで

681名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 22:12:53.38ID:kaOGxd0k0
>>665
スタジアムの相乗りなんてできないぞ
ラクビーで1試合使用したらどれだけグランンド荒れる事か
繊細な管理してるJリーグのスタジアムボコボコになってしまう

682名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 22:25:39.83ID:tEgye2Rm0
20年位前までの高校ラグビーは、脂肪まみれのデブがどたどたやっているところを60㎏
もないようなのがちょこまか捕まらないように走り回る感じだった
プレースキックも正面以外は決まらないのが当たり前みたいな感じだった
今は助っ人留学生の増加やトレーニング技術の向上で弱小県と言われるところの代表でも
フォワードバックスともにがっちりしたのがでてきて、超人同士のスポーツになった
気がする
みて楽しいのは後者だけどプレーしようと思えるのは前者かな

683名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 22:56:14.17ID:Qub874Uq0
>>681
ハイブリッド芝なら大丈夫らしい。http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.com/2017/05/blog-post_52.html?m=1

684名無しさん@恐縮です2019/10/06(日) 23:51:55.98ID:FgqrfTfF0
>>292
そうなのか、うちの会社そのまま本体残って優秀なのは出世はしてたな

685名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 07:05:29.43ID:vLnLlVsB0
>>683
ハイブリッドに変えた日産スタジアムが芝ボロボロなんだが

686名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 07:07:50.78ID:bfHXaoKh0
一部の超人気プロスポーツチーム以外そんなもんだろ
Jリーグもかなりタダ券ばらまいてるし

687名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 07:12:23.62ID:0Pji7F9l0
日本負けるまでがブーム

688名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 07:17:33.39ID:vLnLlVsB0
>>686
タダ券といえば野球

689名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 07:19:11.16ID:mzwzQAf80
さっさと橋幸夫を懐妊しろ!

690名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 07:22:33.26ID:G3XbUBeP0
>>680
トップ14とプレミアシップの合計収益でJ1と同じくらい

691名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 07:27:24.37ID:g/s1pz840
スポーツなんて赤字でいいと思うんだけどね
野球だってNPBは儲けているけど社会人野球なんかは福利厚生だろ
そもそもスポーツは儲けなきゃいけないって呪縛が強すぎるんだわ
この頃は、何でも金儲けで語る風潮になってて見苦しい

692名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 07:49:42.27ID:YGXDvP7l0
NPBは贔屓のチームを応援して寧ろ代表に取られるのは嫌
サッカー、ラグビーは普段リーグを見ないので代表戦が見たい

693名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 07:54:07.04ID:5KZEBARk0
アメリカ本腰入れさせて、中国、サウジアラビア、インド、ドイツで死ぬ気で普及活動全ラガーマンでやれや。なんとかなるだろ。
サッカーバスケに次ぐ球技を狙え。
第3スポーツの座を掴め。それが無理なら一生無理だ。

694名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 08:00:06.13ID:p+IQJ4zQ0
プロ野球ファンだけの奴らは、社会人ラグビーなんか見んし全く知らんやろけど、

145対17→00年以降のトップリーグは、昔のパリーグよりひどい。

下っ端は、監督良くても全く試合にならん。戦力差も大きく、

やる気ないチーム相手ばかりの試合を10数年続けてる状態。

それが「名将」なんか(笑)プロ野球なら絶対ありえん。

ほぼ半分以上の球団身売り。

695名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 08:03:33.65ID:UeBimchF0
>>208
視聴率30%超えのマイナースポーツですか
いや、そんな真っ青になられても現実ですから

696名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 08:03:50.49ID:5KZEBARk0
>>23
亀レスなんだけど、よくサッカーチームと組んでとかサッカー選手と一緒にとか
ラグビー側の人が言うけれどさサッカー側からすりゃメリット一切ないのになんで協力させられなきゃならんのよw
普段なら目の敵にしててそういう時だけ利用しようとすんなよ。

697名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 08:04:31.44ID:UeBimchF0
>>18
今あちこちで結構見かける
子どもたちも楽しそうにパスゲームやってるよ

698名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 10:23:56.92ID:/xHPNzRO0
>>696
今回のワールドカップのせいで
Jリーグはめちゃくちゃ迷惑かけられてるしな

699名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 10:31:54.10ID:MbTBSeaK0
>>696
地域密着を目指すなら同じフランチャイズのクラブ同士で連携図るのは当然だし互いに益があることだと思うが
レアル・マドリーやバルセロナがバスケのチームも持っているように統合するのが理想なんだが

ちなみにラグビーのチームがどこにあるのかはよく知らんw

700名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 13:18:16.80ID:rMc9AafH0
>>694
おまえもラグビー見てないだろ?

701名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 13:34:49.55ID:H3GLdklV0
>>674
いまの協会は過去とは違うって考えてるからあの描写をOKしたんだろ
実際はどうだか知らんが

702名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 15:46:36.14ID:LXXvhyF40
>>182
まず代表がレベル高いという間違った認識をなんとかしろ(笑)
サッカーの質はクラブ>代表
こんなのは世界の常識
そしてアジア2連覇中のJリーグの強さを認めような
日本代表はアジアカップ優勝できなかったよな?

703名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 18:28:28.34ID:qhq0Cet20
>>694
トップリーグ前の関東/関西社会人リーグより競試合が増えてるんだが
エアは恥ずかしいよ

704名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 18:29:23.81ID:GbHRIJ6M0
まあ、日本代表にしか興味が無いからな。

705名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 19:57:21.72ID:GmTRZGLv0
>>695
日本代表以外の試合はまったく視聴率が取れていないみたいだけど?w

・ラグビーW杯
グループB ニュージーランド×南アフリカ 12.3%
グループD オーストラリア×ウェールズ 10.2%
グループC イングランド×アメリカ 9.7%

・日韓W杯 30%越えの試合
ブラジル×ドイツ 65.6% 
ドイツ×韓国 48.3%
ブラジル×トルコ 47.6%
アルゼンチン×イングランド 41.6% 
フランス×セネガル  35.9%
韓国×イタリア  35.4%
ブラジル×ベルギー  34.8%
スペイン×アイルランド  34.1%
ポルトガル VS 韓国  32.6%
デンマーク×イングランド  32.1%
韓国×トルコ  33.0%
ドイツ×アメリカ  32.2%
メキシコ×イタリア  31.1%
カメルーン×ドイツ 30.8%
イングランド×スウェーデン 30.5%

706名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 21:25:36.86ID:bOpIioMh0
>>36
だから、協会に慶應卒が少ないのか?

707名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 21:32:17.29ID:bOpIioMh0
>>90
愛知トリエンナーレは税金使ってるけど良いの?

708名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 21:45:51.23ID:bOpIioMh0
>>242
独立リーグはやれてるの?

709名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 21:52:50.85ID:bOpIioMh0
代表になったら合宿が4ヶ月。
従業員を社業以外にこんなに長期間外に出せるか?
企業におんぶに抱っこじゃ駄目なんだよ。

710名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 22:38:03.87ID:EGeWJK8p0
【GIF】アヘ顔になるまでヤラれ続けるバニー姿の女の子がエ口すぎてフル勃起確定www(H注意)

http://rawde.myjamesonline.net/dxk643/hmay7iw5uq20u8.html

711名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 22:44:45.72ID:SkmkSysaO
玉川さんがサッカーより上って言ってたから大丈夫でしょ

712名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 22:51:47.74ID:MbTBSeaK0
>>242
プロ野球が独立採算とかw
この世のプロスポーツで最もそれから程遠いものを挙げてよく言うわw

713名無しさん@恐縮です2019/10/07(月) 23:50:57.94ID:l5LYy4660
>>1
被害者への誠意がまったくないこの実態を知ってしまうとラグビーを見る気がなくなるね
https://mat ome.naver.jp/m/odai/2146716406985280101

714名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 00:13:30.72ID:BFNYhoh+0
>>705
かなりの差があるんだな、どこがサッカーより上なんだよ

715名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 00:14:57.37ID:n9jw8suW0
ラグビー自体は大して面白いスポーツじゃないから仕方ない
無様にも外国人軍団にして自国開催のワールドカップで勝ってようやく見てもらえる程度の代物

716名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 00:17:46.12ID:+0Hph5zc0
>>715
今回はあくまで自国開催だからな。しかも外国人ルールがゆるゆるなの今回が最後だし。
次からは絶対数字取れなくなるだろうね。

717名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 00:25:00.24ID:BFNYhoh+0
>しかも外国人ルールがゆるゆるなの今回が最後だし

外国人選手禁止になるの?

718名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 00:29:49.85ID:mFvlZlJC0
必要な居住期間が3年から5年に伸びるくらいだから
日本代表にはさほど影響なさげ

719名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 00:34:54.78ID:BFNYhoh+0
よくわからないんだけど、そもそもなんで代表チームに外国籍選手を参加させるのか?
普通に自国の選手達で編成すると逆にやりずらい面でもあるのかい?

720名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 00:34:54.79ID:DKHX1a3e0
収益を考えるとアメフトは凄いよな

721名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 00:40:54.38ID:n9jw8suW0
>>719
自国選手だけでやると0-100で負けるくらい弱い

722名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 00:42:13.58ID:3YXN4DrW0
サカ豚Egg死ね

723名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 00:42:43.07ID:SFMCKity0
>>719
あまりにレベル差が大きく
世界大会を開けなくなる
興業としてマイナス

724名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 00:47:40.68ID:XeyOUReQ0
助けてダゾーン

725名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 00:48:35.43ID:AqjmaveI0
飲食物関係のゴタゴタを見ればラグビー関係者が観客のことを一切考えてないのはよく分かる

726名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 00:50:48.32ID:p+p8hI+V0
>>719
オール日本人でエディ時代やってたこともあったよ
それなりに戦えるけど単純にいろんな選手合宿呼んで死ぬまで鍛えて怪我せず残ったのが今の31人なだけ
外国人だから戦えてるってのは明らかな嘘でそれで勝てるならとうの昔に勝ってる
今の強さは日本人を軸に使えるぐらい強くできたから

727名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 00:51:33.61ID:1ctqh1UT0
清宮プロリーグ熊谷ワイルドナイツ、サンゴリアス東京、ジュビロ磐田、神戸スティーラーズ、釜石シーウェーブス
この辺は確定かな?

728名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 00:52:21.70ID:zE3ZYdKS0
>>613外国から来た選手が代表入りできるってだけで育成も普及も難しいのが現実
体型的に日本人は勝てないよマジで

729名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 00:56:25.66ID:BFNYhoh+0
>>720
そりゃあ経済力のある米国で1番人気あるもんなぁ

>>723
なるほど、そういうわかりやすい理由だったんだ
もしかしたら、ある時期に色々と揉めて最終的にそういう形に収まったとか
そんな流れでもあったのかなって思ったから、ありがとう

>>726
そのよう経緯があったんだね、ありがとう

730名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 00:59:38.56ID:+0Hph5zc0
>>717
滞在日数が3年から5年に伸びる

731名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 01:00:27.89ID:+0Hph5zc0
>>718
5年は相当な数字だよ。
下手すれば代表に入る頃にはピークが過ぎる。

732名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 01:00:57.91ID:zE3ZYdKS0
>>730
3年って正直短いよね。そりゃ海外から連れてきた方が手っ取り早い

733名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 01:03:39.70ID:4ML56QOI0
サントリーやヤマハからほとんど無視されてて哀れw

734名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 01:04:38.99ID:s3i3zIwd0
「チケット売上の6割が企業購入」

6割なんて甘いよ
8割強が正解

735名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 01:04:48.48ID:HfpM0urf0
ワイロ送ればまた3年にしてくれるだろ

736名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 01:07:04.29ID:BjmHrf7g0
イギリスでもサッカーの2部以下
フランスでもサッカーの2部以下
日本でもサッカーの2部以下


ラグビーに関わってるやつは世界共通でセンスゼロなのか?

737名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 01:09:22.08ID:BFNYhoh+0
>>728
>体型的に日本人は勝てないよマジで

そうそう、自分全然詳しくないけどそれは思った、肝心の自国の選手がその分弾かれちゃうよなって

>>730
あり

738名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 01:10:56.09ID:HfpM0urf0
実は世界で3番目に大きな金額を払っているのが日本、286億円。しかし、収益は38億円

なんじゃこりゃwまあ客が年間46万人、放映権料1億じゃこんなもんか

739名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 01:12:02.43ID:P6C5jMkU0
これは他の競技でも言えるからなあ……
野球支配が長すぎた弊害だよ

740名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 01:12:09.57ID:yg3Hg44x0
ほれ買ってやれよ、そこのニワカw

741名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 01:27:37.98ID:TplwIcXQ0
>>705
裏番組にバレーボールWCあることを知っているの?
https://www.j-cast.com/tv/2019/10/04369202.html
>>713
国立競技場サッカー場化する為に実質的「皇室財産・秩父宮ラグビー場」廃止する活動するから
反発を受けたこと知っているの?
https://www.decn.co.jp/?p=103042

742名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 02:24:39.73ID:mFvlZlJC0
>>731
日本代表の選手みれば来日5年未満なんて数人しかいない
もともと高校・大学でスカウトしてる例が多いから次回のW杯にはほぼ影響ないって話
やはり学生ラグビーの伝統があるのが日本の強みなんだろうな

743名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 06:11:10.95ID:l1xg0Cpv0
五郎丸の人気でラグビー人気になりそうな時に
試合見に行ったら企業がチケット買い占めてて
ガラガラなのに客がチケット買えないってあったよな
それでゴタゴタしてる間に人気なくなったけど
まだ体質変わってないのか

744名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 06:27:53.40ID:BkKxXQTy0
>>743
買占めじゃない
サントリーも協会に表立って文句を言っていたのを忘れたのか?

745名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 06:37:20.36ID:qlqPiaKP0
>>705
そりゃNHK全民放挙げての持ち上げだったからねえ
それでも赤字だったんじゃね
効率悪そ

746名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 06:41:11.28ID:bwBCYG7X0
>>745
野球なんて年中そんな扱いなんだが全く数字取れてないし
今回のラグビーだって明らかに去年のロシアワールドカップよりも報道量多い
しかもロシアの時はネガキャン報道もかなりあったけど、今回は皆無だからな

747名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 07:02:52.01ID:WyLjGHC00
>>746
あげてる数字は日韓W杯なんでその話をしてるんだけど?
知らんよロシアの話なんかしてないんだから

748名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 07:05:34.76ID:hXtYKpqH0
>>601
がに股踵着地のまま死ぬほど訓練したところで野球選手よりおそいぞw野球は一流は内股。という格言が半世紀以上前から存在する

749名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 07:09:01.04ID:bwBCYG7X0
>>747
だから今回だって全マスコミ総出で持ち上げてるだろうが

750名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 07:10:36.76ID:FPehYoR/0
コスパ云々言い出したら真っ先に切られるのはNHKBSのメジャー中継やでw

751名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 07:32:18.17ID:M5oSsBEp0
過去12年で赤字じゃなかった年は、どうだったか教えろ。そこにヒントがあるだろ。

752名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 07:36:09.00ID:M5oSsBEp0
ソフバンに買い叩かれて雀の涙の放映権料では話にならないし、放映権料の問題が一番ネックだろラグビープロ化は。
Jリーグみたいに海外から大型契約してもらえるようになる方法があるかどうかだ。
国内企業なら間違いなく買い叩かれて終る

753名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 07:38:32.53ID:oj4jxVRZ0
日本国籍じゃないメンバーは7人だけ

Wimpie van der Walt
James Moore
Lappies Labuschagne
Will Tupou
Ata’ata Moeakiola
Ji-Won Koo
Amanaki Mafi

Ata’ata Moeakiola
Ji-Won Koo
この二人は10代から日本に住んでる

Amanaki Mafiは妻が日本人

つまり傭兵は4人しかいない

754名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 07:41:52.29ID:epT5afk10
10代から日本に住んでたり配偶者が日本人だから外人じゃないという理屈がわからない
日本国籍がなければ日本に住んでようが外人でしかないぞ

755名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 07:43:01.24ID:WyLjGHC00
>>749
どこが?
静止画で伝えたり観客反応で伝えたり
数字取りたいだけの貧乏番組が群がって来てるだけですが

756名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 07:43:20.28ID:M5oSsBEp0
>>739
野球も長いこと企業依存経営だったからな読売の放映権料目当てしかなかった。
まぁ現在でもそうだけどスポーツに関してはオーナーチェンジは当たり前でそのときに勢いのある企業オーナーに拾ってもらうようにしていかないと無理なんだよ『まとも』な経営するにはよ。
ほんとは全スポーツ、観客チケット収入だけじゃ赤字なんだけどよ。、

757名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 07:44:34.18ID:epT5afk10
>>755
よくそんな嘘が言えるな

758名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 07:44:51.84ID:FPehYoR/0
韓国人使っての勝利おめ

759名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 07:47:21.36ID:yTYNuiMe0
ラグビー発展途上のアジアを巻き込むのは無理だから
新リーグ構想は、オセアニア巻き込むしかない
SANZAARに手突っ込んで、SR解体させるぐらいの気概があるかどうか
オーストラリア・NZと南ア・アルゼンチンは必ずしも一枚岩ではないみたいだし

760名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 07:49:48.97ID:bwBCYG7X0
>>755
どう言い訳しようが、日テレ曰く「一生に一度」の自国開催ワールドカップの割に
サッカーに比べて大した視聴率取れてないのが現実

761名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 07:50:06.48ID:8Zy31nyj0
1試合平均が3900人でその6割が企業チームが買ってるなら実際に金払って来てるのは1600人くらいだな。試合数も極端に少ないしスポンサーの後ろ盾が無いとやっていけないわ

762名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 07:50:45.53ID:m5prKG3z0
>>741
競技場キチガイラグホモ?

763名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 07:51:28.38ID:M5oSsBEp0
>>725
Bリーグ開幕時に色々なチームのホーム開催観てきたよ。元プロリーグのチームは演出含めて楽しかった横浜と千葉。川崎は完全に東芝企業って感じで糞だった。
しかし、川崎もプロ化して勉強してスポーツ好き多い地域というのもあるしフロンターレと同じ等々力でやっているのもあり集客増えてきた。

764名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 07:53:51.52ID:doX4uKNM0
プロ化すれば解決って脳はどうなんだ?

765名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 07:53:51.65ID:doX4uKNM0
プロ化すれば解決って脳はどうなんだ?

766名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 07:54:07.93ID:M5oSsBEp0
>>761
プロ化して企業負担減らすって方向にもっていかないと駄目だろうな。地域に密着し大オーナーは変わらず沢山の中小企業にスポンサーして貰わないとやっていけないよ。

767名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 07:54:56.12ID:4/GnpVhQ0
五郎丸ブームも商売に結び付けられなかったから
今回も無理じゃね

768名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 07:55:18.48ID:IEQzpaoJ0
ラグビー=森喜朗
だからな
大半の日本人のイメージは
古い人間なら山下真司くらいしか思い浮かばない
五郎丸やらは消えたんだろ?

769名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 07:55:25.39ID:mwx6XdWg0
企業スポーツのままでは人気でないよ
企業名を隠して地域スポーツに変えないと駄目

770匿名2019/10/08(火) 07:55:33.94ID:r8nqugqA0
(熱しやすく冷めやすい)これは日本人特有な性格らしい。今のラグビー盛り上がりはまさしくこれに尽きるんじゃないの。例えば女子サッカ―のなでしこがW杯で優勝した事が有るが一時的な盛り上がりで終わったしプロ化も実現せず。日本に於けるラグビーもそのレベルだよ。

771名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 07:57:41.47ID:3RSpPcqQ0
ラグビーは見てもやってみようとか
やろうと思わないからな

ワールドカップだけだな

772名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 07:58:32.00ID:M5oSsBEp0
プロ化しても観客数は5000人程度いけば良い方だろうから5000人規模の屋根つきスタジアムの整備が必要なんだよ。
需要はそこだろ。
スタジアム整備があまりにも後進過ぎるんだよ日本は。
需要あるのによ。

773名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 07:58:57.57ID:mwx6XdWg0
日本バスケ弱いのにbリーグのほうが人気ある

774名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 08:03:39.43ID:mwx6XdWg0
ラグビーブームで一時的に客が集まるだろうが
ルールもわからんにわかだからすぐに飽きる

775名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 08:05:16.45ID:jYi373KY0
川淵三郎が アップをはじめました

776名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 08:05:25.71ID:nHYwzxKo0
まあ今大会を見てその小さな胸をドキドキワクワクさせてる子供達が少なからずいるはずなんだよな

その子達をいかにラグビーボールに触れさせるか…いかに育成システムを構築できるかがこれからの大人達の仕事

777名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 08:05:59.92ID:epT5afk10
>>774
4年前もそうだったな

778名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 08:06:00.69ID:M5oSsBEp0
ラグビーは野球と同じく政治力はあるし、サッカーの良いところ、Bリーグの良いところ、そしてこの3つのプロリーグの課題をしっかり把握して後発プロリーグだからこそ考える最善の方法考えろ。

ラグビーには、政治力がある。
これをスタジアム整備に使えっての。
雨でもやるんだから。

サッカーの課題はスタジアムだろ。
アクセスの酷さ屋根の少なさ。トイレの数。
演出よくしてもハード面が酷いとな。

ここを改善しなきゃ。

779名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 08:08:30.55ID:M5oSsBEp0
>>776
そこは女子サッカーと同じだな。小中学生クラブチーム時代に完全突入しているからそこの課題はクリアー出来るが、問題はラグビーゴールある場所無さすぎ

780名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 08:10:34.39ID:8Zy31nyj0
>>773
バスケは今でこそ1節で6000~1万くらい客呼べるくらいにはなったけど実業団時代は協会含め色々酷すぎて正直プロ化が上手くいくとは思わなかったな

781名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 08:12:03.65ID:kANHH8GN0
W杯の火が消えそうになったらノーサイドゲーム2やれよw

782名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 08:12:09.78ID:mwx6XdWg0
Jリーグもブームが去ったあとはガラガラだったけど
何年も経った今では固定ファンがついてる
ラグビーも地域スポーツに変えてファンを増やしていかないとね

783名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 08:13:59.61ID:FiMa8HEL0
>>778
政治力あるとか意味不明だな

784名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 08:17:35.18ID:vrFTirVq0
はい、Rリーグ発足やね川淵さんw

785名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 08:19:50.45ID:8VG5qP0l0
視聴率30%超えた超人気スポーツなんだから
今後は国内リーグ戦もスポンサーがいっぱいついてボロ儲け確実だろうが

786名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 08:21:12.95ID:GgeE819K0
外人さんに来てもらって代表チームが簡単に強くなったんだからいいじゃん
国内リーグが脆弱になるのが見えてて敢えてやった施策だろう?

787名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 08:22:10.68ID:oj4jxVRZ0
>>753
まったく日本に無関係の人間(つまり傭兵)は少ないという事実を書いた

788名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 08:23:42.05ID:oj4jxVRZ0
>>754
傭兵かどうかの話をしてるので
ラグビーは外人が認められたスポーツ

789名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 08:25:10.89ID:IDzFiXv30
でも清宮ってバカっぽいんだよな
このビッグチャンスでノッコンしそう

790名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 08:33:29.23ID:gEuPUULQ0
>>783
御老体の森がいれば何でもできると思いこんでるんだろ

791名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 08:35:09.57ID:KhYIapbp0
日本人が多すぎるからおもんないんやろ

外国人増やせば解決よ

792名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 08:40:23.38ID:M5oSsBEp0
ラグビープロ化でやるべきこと。
80分クォーター制導入
20分4本
第一クォーターと第二クォーター&第三クォーターと最終第四クォーターの間の休憩時間は5分。
ハーフタイムは10分。

そこでチアのパフォーマンス披露機会増やしたりスポンサーや地域の子供たちのパフォーマンス披露や学生ダンス同好会のパフォーマンス披露、アーティストのコラボ披露

こういうのもやれよ。

今までのやり方では駄目だ。

793名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 08:41:47.14ID:LhzDCNtN0
ラクビーは見てて楽しいけど、プレイする環境が無い
少年ラクビーとかの裾野をまず広げる所から始めないと一過性で終わる未来しか見えない
身近なスポーツにする努力をしないでいきなりプロリーグを作って儲けようなんてそれこそ現実が見えてないバカの所業だと思うがね

794名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 08:42:05.06ID:b7hISNWc0
ラグビーは世界市場が極端に小さいからな
J2レベルの興行規模のプロリーグが世界に2つだけ
スーパーラグビーは代表選考会的な数カ国寄せ集めリーグで年俸は1000万円も貰えたらマシなほう

795名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 08:43:00.27ID:LCHpmKfN0
難しいから時間をかけてなんていう奴は抵抗勢力でしかない
こういうのは強引にでも決めちゃわないと進まない

796名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 08:44:32.36ID:b7hISNWc0
>>785
あくまで自国開催の大会人気だから
トップリーグの観客が微増してもその1年後には元に戻るパターン

797名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 08:47:13.33ID:M5oSsBEp0
>>793
現在もラグビークラブやなんだかんだでラグビー高校チーム多いところで頑張るべきだな。
何せサッカーバスケのように全国やっている環境ねーから。
ニュージーランドキャンプ地の千葉の柏とかなんとかならんのか?

日立さんあるしよ。

798名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 08:47:22.70ID:mfu2wHgF0
実業団スポーツに過去現在に至って黒字化したケースはありません。
たとえプロ化しても独立リーグやJ3のように食べていくことだけで精一杯。
かなり上手なプロモーションをしない限り、プロ化しても厳しい。

799名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 08:54:17.56ID:LhzDCNtN0
>>798
だから結局楽な道に逃げるんだろうね
電通さんお願いします!ってね

800名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 09:06:44.61ID:M5oSsBEp0
>>794
問題は日本人選手達がプロ化して集まるかだな。アマチュアで選手引退後も企業で働きたい人の方が圧倒的に多数だからな。
ラグビーで食っていくのはほんの一握りだ。
どのプロスポーツ選手でも云えるが。

ハード面で官民一帯方式が増えてきたように選手の待遇の中身は現在とほぼ同じ企業戦士にしてやらないと厳しいだろうな。
勿論完全にラグビープロも選べる契約もあり。

801名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 09:08:39.23ID:u12wLeBv0
成功しないと決めてかかるのは世間知らず
電通さえ取り込めば何とでもなる業界

802名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 09:12:15.73ID:HQe/vtOU0
子供ができないスポーツだしなあ

803名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 09:13:07.34ID:LCFXUPcKO
>>1
日本ですら上手くやれないのに世界で甘い汁吸えるわけなかろうて

804名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 09:14:09.27ID:Kpmb+UX60
一過性のお祭りで視聴率が良くてプロ化出来るなら
こんな簡単なことはない。
馬鹿も程々にしろ。

805名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 09:14:12.58ID:yn1bYele0
ラグビーファン名乗ってるのも大半は単にサッカー叩きの
棍棒として使えそうだからラグビー持ち上げてるだけで
トップリーグなんか誰も観にいかないからな

806名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 09:15:25.58ID:FiMa8HEL0
>>801
電通がそんなに万能ならなんで
テレビは衰退した
すぐ電通電通いう奴ってうざい

807名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 09:19:41.94ID:kANHH8GN0
プロ化は良いんだけどさ
中韓にも広めよう運動とかしそうじゃね?

808名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 09:29:38.32ID:u+IaL9+o0
>>805
4年前にそれが証明されてるしな

809名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 09:37:41.79ID:W5z97RXW0
>>16
正確に言うとラグビー「ユニオン」がね。
ラグビー「リーグ」は労働者階級が作った団体で金儲けが目的。
みんなが注目してるうちにラグビーは二種類の競技があるって理解を深めておかないと。

810名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 09:48:36.89ID:Q+mN2Sxx0
>>804
だよなぁ。
女子サッカーも女子ソフトもその場限りだもんなぁ。
大体4年前の大金星をその後のトップリーグの集客につなげられないのに。
獲らぬ狸のナントヤラにしか見えませんわ。

811名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 09:55:08.28ID:W5z97RXW0
>>770
女子サッカーに関してはサッカー協会も動いてるよ。
大事なのは盛り上がることよりも競技人口の拡大が大事だと。
女子サッカーの一番の問題って進級する毎にサッカーをやるところが無くなっちゃうって事だったの。
小学生の時は男子と一緒だったけど、中学生だとそうもいかず、結局やるところがなくてやめちゃうとか。
だからここ数年でチームがめちゃめちゃ増えたよ。
Jリーグのクラブが女子部門を充実させてることがデカイね。
女子の方だったらチーム名に協賛企業名をつけたりも出来るし。
観客や話題性って水ものだから、それに頼っちゃうより足下をまず固めないとねって方針。
じっくり下の方から強化してるんで年代別代表がかなり結果を残してるよ。

812名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 09:59:32.89ID:kANHH8GN0
非キリスト圏の中で異色な日本が健闘してるのは良いことだな

813名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 10:04:11.01ID:sfqAL19U0
昔の殿様商法をまだ引きずってるんじゃないか

814名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 10:05:05.28ID:xgFC+MvS0
社会人野球よりましじゃね

815名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 10:07:44.34ID:oj5ruNHr0
イングランドラグビープレミアシップ
収益は2億1170万ポンド(約280億円)でJ2の約340億円より小さい
4440万ポンド(約60億円)の赤字
https://www.therugbypaper.co.uk/featured-post/32558/a-record-44-4m-in-losses-premiership-club-figures-revealed/


経済規模ラグビー世界2大プロリーグでJ2より小さい

816名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 10:22:30.52ID:xgFC+MvS0
結局競技人口の差

817名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 11:02:49.27ID:WMLVgCis0
アジアを見下してライバル育ててこなかったツケだな
JFAは三十年前から東南アジアの発展途上国に指導者や審判を派遣して育ててきたし
それが一助となっていまの大隆盛があってDAZNの巨額放映権料につながった
ライバルが身近にいなけりゃ四年に一回の本大会だけだし盛り上がらんよ

818名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 11:06:14.40ID:DR+krYV10
とりあえずチケット値上げしろよ
それでもこんだけ日本中巻き込んだんだから入るだろ
それすらできないなら終わりだよ

819名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 11:07:43.41ID:DR+krYV10
>>797
金食い虫だろ
ノーサイドゲームみただろ
13億だぞ

820名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 11:09:46.76ID:M8gZ7e/c0
むしろ毎年赤字じゃなかったことが驚き

821名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 11:15:58.67ID:phM+2dyp0
>>162
オマエら韓鮮人は背が低くて卑しいぞ
ビンボー糞チョン

822名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 12:04:36.38ID:Kp9eO35F0
>>817
ライバルなんて育てるものじゃない。
最初からその市場がないだけ。

823名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 12:06:00.94ID:3TldR78V0
>>778
三木谷はイニエスタやヴィッセル神戸のために計100億近く使ってそうだし、京セラの稲森やジャパネットの高田は専用スタジアム建設のために数十億以上拠出してるはず
ラグビーにはスタジアム整備のために金を出してくれる資産家はいないのかな

824名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 12:12:15.79ID:3TldR78V0
>>324
"ブライトンの奇跡"の舞台となったスタジアムはラグビーじゃなくてサッカースタジアムみたいだな

Brighton & Hove Albion F.C.というプロサッカーチームの本拠地

825名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 12:15:28.91ID:Kp9eO35F0
日本もラグビー専用のスタジアムは超レア物だからな。
大抵はサッカーメイン。

826名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 12:32:25.87ID:M5oSsBEp0
>>825
いやサッカー専用うたっているスタジアムの方が寧ろ少ないだろ。
西ヶ丘と埼玉スタジアムくらいだろ。

ラグビーには花園、秩父宮ラグビー場がある。

陸上トラックが邪魔なんで球技場で充分だろ。
トライゾーンは狭くて良いよ。
サッカーのFIFA規準で充分だ。
ヤマハスタジアムは流石に狭すぎてちょっと笑ってしまうが笑

827名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 12:33:15.15ID:M5oSsBEp0
>>823
政治家

828名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 12:33:25.77ID:TplwIcXQ0
>>817
だから、ラグビーチャンピオンシップ日本参加の話がある。
https://www.afpbb.com/articles/-/3231314
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO16269340R10C17A5UU8000/

829名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 12:34:46.84ID:pJuLojwm0
>収益は38億円

始まる前から終わってたw

830名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 12:42:16.58ID:Kp9eO35F0
>>826
吹田と鹿島もサッカー専用だが。

831名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 12:45:20.02ID:TplwIcXQ0
>>817
追加だけど、日本に次ぐ競技人口があるスリランカを中心に支援をしていることも知らないの?
https://www.sports4tomorrow.jp/20180925-1/
https://readyfor.jp/projects/india-srilankafriendshipmatch

832名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 12:50:33.01ID:epT5afk10
そんなもんJICAがアフリカに野球道具贈ってるのと同じようなレベルだろ
アジアでラグビーなんてまともにやってんのは日本だけだ

833名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 12:50:50.23ID:m5prKG3z0
>>828
競技場キチガイラグホモ?

834名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 12:51:05.28ID:m5prKG3z0
>>831
だから競技場キチガイラグホモなの?

835名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 12:52:21.80ID:3TldR78V0
>>826
そう言ったら神宮や甲子園だって野球専用うたってないだろ
アメフトの甲子園ボウルもやるしw

836名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 12:54:07.15ID:3TldR78V0
>>835
ああ神宮は野球場なんだな
失礼

837名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 12:55:33.41ID:IxyYXBTH0
ワールドカップは面白いけど日本ラグビーはつまんねえ

838名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 12:59:50.50ID:Fg2dgYSC0
収益

Jリーグ
855億円 J1
338億円 J2
*62億円 J3

ラグビー
400億円 仏トップ14 (世界2大国内リーグ)
280億円 英プレミアシップ(世界2大国内リーグ)
*38億円 トップリーグ

839名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 13:07:10.17ID:PAfwLj280
>>793
裾野を広げるというのはみんな考えてる事だろ?
だからと言って一足飛びに小学校で
今日はドッジボールを変更してラグビーやりますなんてことは無理。
できる事からやるしかない。

840名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 13:12:26.04ID:xIvdGUwr0
>>811
女サッカーで最強のリクルート活動に成功していたのは東電だったんだけどな。
殺し文句は引退しても正社員として働けます。
これだけでJ2選手や数年で首になるJ1選手より待遇が良かった。
アレがあんな事になって一瞬で瓦解したけどw

841名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 13:24:33.41ID:30VXMtmN0
>>828
>>831
どっちもJRFUがやってることじゃないだろw
ラグビー協会の無能さ際立たせるためワザとか?

842名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 14:14:19.83ID:Fg2Asboq0
>>801
たしかに清宮は電通と太いパイプありそう
息子の売り込みかたといい清宮親子は電通の尖兵みたいだなぁ

843名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 14:18:06.69ID:Fg2Asboq0
電通としても大スターファミリーと蜜月なのはメリット大きい

844名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 15:46:40.25ID:Nw0N/FB00
甲子園ボウルはよくわからん
まともな球技場今時いくらでもあるだろうに

845名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 15:57:12.65ID:kANHH8GN0
>>817
それで特亜大好き政治家に悪用される未来が見える
旭日旗振れなくなるぞ

846名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 16:03:53.20ID:aBQlLk0H0
>>782
それが誤解なんだよな
初期のJリーグバブルが弾けた後もガラガラと言うほどにはなってない

初年度の93年の動員数が323万人
95年に615万人にまで膨れ上がったのが
97年に275万人まで下がった(J史上最低値)
でも98年には366万人まで盛り返した

バブルから半分以下に落ち込んだのは確かだけど
すぐに初年度を上回るまでには回復している
これは固定ファンによる見込み動員数が元々250万以上はあったということを意味する
一番冬の時代でもこれくらいの基礎体力がサッカーにはあったという事なんだよ

847名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 16:08:17.95ID:c1kiQAgj0
>>844
ノエビアってアメフトやれたっけ?
ユニバは使えないかな?

848名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 16:11:53.26ID:Nw0N/FB00
>>847
Xリーグでは王子公園の陸上競技場使ってるけどね
特に兵庫にこだわることもないだろ

849名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 16:14:59.72ID:c1kiQAgj0
>>848
いや甲子園は兵庫県だし、同じ兵庫県のスタジアムはどうなのかなと。

850名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 18:08:09.77ID:xv/lFiXj0
【H注意】女が完全にメス堕ちする瞬間のGIFがこちらwwwwwwwww

http://diokvi.monobasin.net/4n2k8x6p/kiahnnm6spc660.html

851名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 18:12:28.63ID:4dUzBwfr0
>>838
仏トップ14はそれなりだな
十分じゃねえのそれで

852名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 18:18:32.54ID:89ApPi01O
>>835
アホらしい、アメリカのアメフトの試合楕円のスタジアムで
やってるか?日本は無理してやってるだけだろ
スポーツに理解ない国なんだから

853名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 19:56:02.20ID:AghpPphk0
サッカー専用とうたってないからサッカースタジアムではないとかいうのが アホらしい

854名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 23:14:18.03ID:nXoqteXR0
>>1
サカ豚Eggのラグビー叩きスレ

855名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 23:21:35.90ID:epT5afk10
焼き豚イライラすんな

856名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 23:23:12.94ID:A+k3ME4E0
したらばの方も地味に盛り上がってるみたいだな

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1570341063/

857名無しさん@恐縮です2019/10/08(火) 23:24:13.51ID:z00DLwKb0
むしろすごいじゃん

過去12年のうち12年が赤字決算、チケット売上の9割が企業購入だと思ってたわ

858名無しさん@恐縮です2019/10/09(水) 07:23:26.87ID:TjselSy/0
どうせこの大会終われば
誰もラグビーの話なんてしなくなるし


lud20200712201750
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1570246404/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ラグビー】<名将が口にしたに日本ラグビーが抱える深刻な問題>「過去12年のうち7年が赤字決算」「チケット売上の6割が企業購入」 」を見た人も見ています:
【ラグビー】<日本ラグビー協会>過去最大の赤字!19年度決算、11億円...本年度も新型コロナの影響で収入面の損失が20億円に及ぶ見込み [Egg★]
【公共放送】NHK、2年連続の赤字決算 受信料収入は過去最大の減額 [シャチ★]
【韓国】<「慰安婦問題>専門家グループに誘導し、深刻な青年失業の解消などのために日本を利用するのが賢明な戦略
【野球】方針曲げてでも清宮欲しい巨人のチーム事情 貧打、主砲の高齢化、人気の陰り…オーナーも視聴率低迷やチケット売上の問題に言及
【ニュース解説】<NHK受信料問題> 余剰資金を証券購入に回すのは何故?GHQが日本国民を洗脳するために作った放送法とは
ラグビーワールドカップ2019年日本大会、チケットの平均価格を2万円に設定しないと大赤字←誰が見に行くん? [無断転載禁止]
【サッカー界の人種差別】欧州を中心に深刻な人種差別問題 2022-2023シーズンに過去最多の差別行為の報告 日本でも… [800坂★]
【サッカー】<日本サッカー協会>決算発表 約17・5億円の赤字..日本代表の入場収入減が響く..専務理事「短期的には問題ない」 [Egg★]
大阪関西万博さん、チケット売上1400万を突破 赤字回避ラインは約1400万枚
日本ラグビー協会4億円の赤字 [無断転載禁止]
【ジャニーズ】紀藤弁護士「日本ラグビー協会への国際社会/支援企業からの評価の低下は免れない」 櫻井翔起用継続の協会を批判 [ヴァイヴァー★]
【チョンゴキブリ悲報】GTAの会社、今期も赤字決算スタート、財政状態もジワジワと深刻化
【性活】20歳~30歳の日本人女性のうち『30%が処女』!? 統計が示す処女率と深刻な問題★
【サッカー】コロンビア人男性、サランスクで日本人女性に侮辱的言葉「私は良い売春婦です」を口にさせる…深刻な問題に★3
【サッカー】コロンビア人男性、サランスクで日本人女性に侮辱的言葉「私は良い売春婦です」を口にさせる…深刻な問題に★2
【野球】日本野球界が抱える“野球人口減少”問題…「硬式野球体験会」で野球を続けるきっかけを
【映画】<“脱げる女優”待望論 >日本映画界が直面している深刻な問題とは ★4
【悲報】ニトリ会長「国内主要産業ほとんどが売上前年割れの悲惨な状況であることが判明した。日本は深刻な消費不況に陥ってる」
【映画】<“脱げる女優”待望論 >日本映画界が直面している深刻な問題とは?
今の日本って奴隷労働の上に成り立つ企業は許されなくなってきてる。労働者の幸せこそが企業の成長に繋がる、これが正しいあり方では?
【ソニー決算】売上高8兆5439億円 営業利益7348億円(過去最高) 税引前利益6990億円 純利益4907億円
日本企業、アメリカで大赤字→まぁアメリカだし…ね 中国で大赤字→さすがシナ、だからあれほど 何故なのか?
【ラグビーW杯】WR会長「日本開催は正しかった」 チケット販売率が約99%など高評価 ★2
【入れ墨問題】「タトゥー隠して」 ラグビーW杯で国際団体の呼びかけに対しニュージーランチームは「日本の文化を尊重する」
【安倍政権】景気回復はフェイクニュース。飲食店の倒産「過去最多」目前で日本は戦後最悪の恐慌状態 ★7
【安倍政権】景気回復はフェイクニュース。飲食店の倒産「過去最多」目前で日本は戦後最悪の恐慌状態 ★6
【韓国】米国統合参謀本部議長「対北武力使用、準備できている」 韓国副首相、米-北の緊張状態は「過去と異なる、深刻な状況と認識」
【経済】日本企業の手元現金が過去最高-大半の国のGDP上回る506兆円超
【プロ野球】「いい車、乗ってるなぁ」一軍再昇格で好投の日本ハム・斎藤佑樹 若手選手から「新車購入」でも話題に
【テレ朝】玉川徹氏 日本ラグビー強化を確信「強豪国から選手が集まる」
【ラグビー】<日本ラグビー協会>プロリーグ設立準備委員会を立ち上げ 
【スポーツ】 日本ラグビーの危機・・・人気復活へ、「プロ化宣言」で動き始めた大改革
【経済】冬のボーナス「過去最高」でも、衰退途上国・日本の未来はヤバい理由
【スポーツ】 日本ラグビーの危機・・・人気復活へ、「プロ化宣言」で動き始めた大改革 ★2
【ラグビー】<日本ラグビー>ジョセフHCの続投要請で一本化!4年契約年俸1億円を用意..その手腕を評価
【緊急速報】 日本ラグビー アイルランドに下剤を盛っていた模様 卑怯な勝利に世界が憤慨
【芸能】<加藤浩次>吉本内部から「会社辞めろ」…「過去に散々問題」「情報番組で正義感ぶってる」
【朗報吉報祝報!】 韓国世論調査、「日本嫌い」が過去最高に 「貿易問題、日本政府が悪い」も70%に
フランス大手紙、日本ラグビー大使の櫻井翔を指弾 「この男が被害者に対する真の支援を表明したことは一度もなかった」
有本香、森喜朗の力でラグビーを日本招致した事も忘れたのか!森はよくやってる。不当な森イジメ、メディアリンチこそ日本の深刻な病だ [牛丼★]
【ラグビー】<日本ラグビー協会の清宮克幸副会長ら>自民党のスポーツ立国調査会で2021年秋の開幕を計画する新プロリーグ構想を説明
【テレビ】<BTS問題>TBS「ごめんなさい、日本の皆さん」テロップ! 「そんなこと言った?」の指摘…局に聞いた! ★2
【サッカー】<日本人女性への侮辱問題>コロンビア政府が声明!元伝説的選手アスプリージャも謝罪「日本の友人たちよ…」
直近決算が赤字に転落した食品卸売&小売企業は?
【JR北海道】決算、損益3指標全て過去最大の赤字
メルカリ、売上や利用者は増加しているにもかかわらず、何故直近の決算で赤字に転落したのか?
【アベノミクス】<東証1部>利益合計が過去最高 上場企業の中間決算ピーク
日本一ソフト決算、3Q連結の営業利益は14.9億円で過去最高 通期見通しも過去最高
韓国 日本戦犯企業製品の公共購入を制限する条例を制定
★ラグビーワールドカップ 日本vsアイルランド 売上議論20084★
【ラグビー】<熊谷市>全小中学生がW杯観戦へ 8100万円のチケットの購入代など、関連の予算案を今月の議会に提出
記録的な円安なのに貿易赤字が過去最大…安倍恐慌で崩壊した日本経済、もはや再起不能か
サムスンが半導体売上世界1位へ 20年連続1位のIntel超え 日本企業も成し得なかった快挙
日本ラグビー新リーグ 2022年から Part 6
【ラグビー】ラグビーW杯2019日本大会 チケット先行抽選申込開始は来年1月19日!
世界1位のYouTuber・PewDiePie(登録者1億1100万人)が日本へ移住 昔日本で購入した家が空き巣被害に遭った過去あり [Anonymous★]
【日本進出加速】JDI、パイオニア…中国系企業が日本企業の買収や出資、昨年度は過去5年で最多 59件
【ラグビー】日本ラグビー界の「野獣」となるか? 身長197cm、宇佐美和彦にかかる期待
【食糞パヨク悲報】パヨク「日本オワタ。日本は世界から見向きもされないw」 ⇒外国企業からの投資5年連続過去最高
【徴用工裁判】韓国最高裁で30日午後2時判決 日本企業(新日鉄住金)に「賠償命令」なら外交問題に★2
日本テレビ、ジャニーズ性加害問題調査報告書受けコメント発表 「人権を尊重した企業活動に努めてまいります」<全文> [ひかり★]
【企業】ネスレ日本元社長、ジャニーズ性加害問題は「20年以上前から噂として知っていた」一度もタレント起用せず ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
【企業】ネスレ日本元社長、ジャニーズ性加害問題は「20年以上前から噂として知っていた」一度もタレント起用せず [Ailuropoda melanoleuca★]
【企業】ネスレ日本元社長、ジャニーズ性加害問題は「20年以上前から噂として知っていた」一度もタレント起用せず ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
【ラグビーW杯】<君が代斉唱>外国出身選手はどう練習?日本代表計31人中、外国出身の選手は15人と過去最多の半数...
【企業】決算を読む 名古屋鉄道 20年4~12月期 コロナで初の経常赤字 交通、流通、レジャー低迷 通期も減収、経常赤字見込む [砂漠のマスカレード★]
07:20:09 up 94 days, 8:18, 0 users, load average: 7.28, 7.14, 7.52

in 4.257700920105 sec @4.257700920105@0b7 on 072020