◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】 JASRAC、結婚披露宴で流す曲に包括使用料を試験導入。1回の式で計1.5万円 2019/09/03 ★2 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1567599060/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1鉄チーズ烏 ★2019/09/04(水) 21:11:00.69ID:wyQaPCxG9
中林暁2019年9月3日 17:06

日本音楽著作権協会(JASRAC)は、音楽や映像を結婚式や結婚披露宴などブライダル目的で複製する場合の使用料について、包括的に徴収する方法の試験的運用(実証実験)を実施する。事業者の募集受付は9月2日~9月20日。

結婚式や披露宴などでJASRAC管理の音楽を使う場合、余興のカラオケやプロフィールビデオ上映やBGM用CDの再生など「演奏」利用や、BGM用CD製作/記録用DVD製作など「複製」利用という目的に応じて使用料の手続きが必要となり、通常はホテルや結婚式場、録音/録画物の製作事業者(または代行団体)らがこうした手続きを行なっている。

10月1日からはブライダル専用の使用料が適用。JASRACやRIAJ(日本レコード協会)に対し、個別の著作権使用料/著作隣接権使用料が発生し、料金などの詳細はJASRACのパンフレットに掲載されている。

今回の実証実験は、BGMやカラオケ、ビデオ製作などで個別に著作権使用料などを算出するのではなく、1回の催物(披露宴など)で包括的に使用料を決める仕組み。対象の事業者に対し、オーディオ録音(進行用録音物)は1催物あたり5,000円、ビデオグラム録音(記録用録音物)は1催物あたり10,000円が包括使用料額となる。

募集の対象となる事業者は、10月1日からの「ブライダル用録音・録画物に係る包括的利用許諾契約」の締結などが必要。また、実証実験の対象とならない楽曲もある。募集要項などの詳細はJASRACのサイトで案内されている。

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1205069.html

★1が立った日時:2019/09/03(火) 17:10:30.44

前スレ
【社会】 JASRAC、結婚披露宴で流す曲に包括使用料を試験導入。1回の式で計1.5万円 2019/09/03
http://2chb.net/r/mnewsplus/1567498230/

2名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:13:53.11ID:yN4JEc6v0
許されない

3名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:14:30.78ID:Sh1dn+Jx0
カスラックっていうネーミングは素晴らしいよな

4名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:14:42.73ID:D7YAX2/e0
JASRAC、わざと怒りを買おうとしてるのか?

5名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:17:08.06ID:iruoYeoa0
J国はいつ出来るんだろ

6名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:17:26.65ID:pM9fFi820
海外旅行は自己責任ですって言い切ってるが、有事の際は税金使われる事分かってんのか?w

7名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:17:39.15ID:ngWYxGr10
銭ゲバ

8名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:17:41.23ID:D3drm1cX0
NHK とJASRAC は空気読まないな

9名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:19:44.92ID:yRO/OiA70
法が盾に出来ればやりたいほうだいの例

10名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:20:14.34ID:7NtRdQbT0
こいつらが不幸な死に方しますように。

11名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:21:23.99ID:ETXGFuOv0
もう世の中の音楽クラッシックだけにすればいいよ

12名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:22:04.37ID:cy7Y+/GH0
この写真にグッとくるのは、世界の美意識はこんなに違った!
http://wwlive.fosskultur.com/wosi.html

13名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:22:37.60ID:SFPyU33r0
もうカス路線でいくと決めた!

14名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:23:45.28ID:wbDed4OH0
結婚披露宴用のCD買ってきて式場で再生してもダメなんか?

15名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:23:53.13ID:WGi46W2G0
GReeeeNが儲かるのか

16名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:24:03.33ID:/LmXpYuM0
>>1
この記事、内容に間違いがあったので差し替えられているよ。
スレタイが訂正前のままだ。

JASRAC、結婚披露宴での楽曲複製に包括使用料を試験導入
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1205069.html
>今回の実証実験は、利用する楽曲ごとに使用料などを算出するのではなく、1回の催物(披露宴など)で
>包括的に使用料を決める仕組み。対象の事業者に対し、オーディオ録音(進行用録音物)は1催物あたり
>5,000円、ビデオグラム録音(記録用録音物)は1催物あたり10,000円が包括使用料額となる。
>なお、プロフィールムービーやエンドロールムービーなどの「演出用録画物」については、今回の実証実験の対象外となる。

>【訂正】記事初出時のタイトルを「披露宴で流す曲に包括使用料」としておりましたが、今回の取組は複製が対象となるため
>表現を改めました。また記事の表現も一部修正しています。(3日19時30分)

17名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:25:57.19ID:yNYIUv600
もう割高でもミュージシャン呼んで演奏して貰えばいい
結婚式ミュージシャン儲かるでしょうね

18名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:26:00.70ID:V+N9Wisy0
たけーだろ
さすがに気が狂ってる

19名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:26:11.76ID:yg+xJC/K0
文章と音楽に関しては、違法な複製を防止する仕組みが既に破綻しているから、これらの
著作権は国が管理して、著作権者に著作権料を税金から適切に分配するようにしないと、
これらの文化を維持・発展できないよ

20名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:27:22.56ID:hET6A0jX0
>>17
バカは黙ってろよww

21名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:28:39.33ID:n/YoZGVY0
どこまでクズなの?

22名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:28:49.26ID:XKlkAcBf0
>>17

話の本質分かってる?

23名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:29:57.75ID:XW86R9q+0
『KASRACから音楽を守る党』結成!

24名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:36:28.95ID:5scDQtXq0
こんなキチガイの巣窟と思われてる嫌われ団体で働いてる奴って恥ずかしくないの?

25名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:36:30.90ID:ZBxWHnPk0
>>8
アイツはマツコなんて相手してる暇無いだろうに

26名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:40:45.61ID:disBPukY0
>>17
無駄
使っても使わなくてもJASRACが一開催ごとに結婚式場から金を取ると言ってる
そうなると式の会社は価格に転嫁する
つまり一律に消費者から金を巻き上げると宣言してる

回避する方法はない
いつものカスラック

27名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:41:48.49ID:zOv64klx0
くたばっちまえ

28名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:43:51.00ID:y7IX6Mh90
結婚予定のない俺には無関係

29名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:47:31.71ID:pDHeOTxw0
川のせせらぎとか波の音、鳥の鳴き声を流すなど自然の音を使えばいい

30名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:48:16.13ID:O+Pf+OOf0
もう新しい組織作った方がいいな。

31名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:49:17.36ID:65Ytc/D6O
やくざっすか

32名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:50:24.09ID:9Ubz9EYR0
この徴収した金は作詞家とか作曲家に支払われてるの?

33名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 21:56:01.74ID:ZVY5zTQT0
うちの会社が管理してる1年前に潰れたレストランに届いた
楽曲の使用を確認したので金払えって言う督促状
電気通ってないのに何が聴こえたんだよ

34名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:02:15.02ID:WV6m6f2J0
>>5
もうできたけど、言ってる事がお前らレベルなのでできる前からフルボッコに合ってる

35名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:05:37.43ID:wsYQheGw0
そんなのより
個人のピアノ教室から徴収してくれ
うるさくてかなわない

36名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:11:01.54ID:N+ccd5yc0
結婚式はクラシックでが流行るのか?

37名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:12:45.36ID:gd7cmwsR0
>>27
アーメン

38名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:12:55.78ID:xBdSaE3y0
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室。
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
その上、最低不倫女の安室

安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/

過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室

ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった
その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ。

特に悪質な違法行為していた日テレ関係者の安室への忖度が酷い

要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない

ヤクザ事務所のライジングを業界から駆逐しましょう!そしてヤクザライジングと癒着している日テレ関係者も逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇://moyasi24.co〇m/2551.html
平哲夫の小指や脱税逮捕や悪評とは?西内まりあビンタの原因は?そもそも事実?問題ありすぎ!



障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞

特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)



注目!土下座引退した負け犬安室がまたまた往生際の悪い、恥知らずな引退商法やってるよ!

セブンイレブン沖縄初出店!沖縄フェアに安室ちゃん公認キャラクターeminaも登場!
http〇s:/〇/namie-lovers.com/news/2241/
>クリスマスで見納めかと思っていた安室奈美恵 公認キャラクターの”emina”も再登場です!

この安室公認キャラクターeminaって商売も悪質
こんなことが許されるのなら永遠に引退商法続けられるじゃん
.
.

39名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:13:06.29ID:xBdSaE3y0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない。チョンに買収されている日本の敵の5chを叩き潰そう!

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

民主党政権の時の円高デフレ政策で、日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、韓国の輸出産業はこの世の春だった。
民主党=立憲民主党は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
安倍政権の韓国への経済制裁に一番反対しているのも立憲民主党

日本の左翼はチョンと一体化してる限り、永遠に負け続ける


40名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:13:52.66ID:bMNOaW/50
韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
在日チョン勢力の扇動に騙されないように!
重要なのは芸能界とマスコミに巣食う在日チョン勢力を叩き潰す事であって吉本を叩く事ではない!

吉本は関西地方全体がバックアップしている特殊な事務所なんだから、
吉本叩いた所で、オワコンのテレビがますますオワコンになるだけだろ!
当初、赤字だったユニバーサルスタジオジャパンが軌道に乗ったのも吉本の助力が大きかった


ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな~健康な若者はみんな立ってた」★3

業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!


【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン CM 三井住友信託銀行 CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』


売国左翼がN国を警戒しまくってるの笑えるんだがw

売国左翼のマツコの所属事務所が酷すぎる!
くりぃむしちゅー上田も反日丸出しの酷い番組やってたし

https://seijichishin.com/?p=6561
『上田晋也のサタデージャーナル』の偏向が酷すぎる、やっぱりTBS。これで上田晋也も反日の仲間入り

マツコの事務所は国民の敵といっていい。売国奴のマツコやくりぃむしちゅーを起用する売国企業を叩き潰そう!
.
N国は素晴らしい。閉鎖的な国会に風穴を開けてくれた

N国に政権とって欲しいわけではないが、こういう政党も必要
N国のような本音で語る政党の存在が邪魔なのは、売国左翼と在日チョン
日本人が本音言い始めたら、売国左翼と在日チョンなんて日本で生きていけないからなw

41名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:17:29.04ID:1PUWlqIi0
もうこの世から音楽は必要なくなるかもしれない。
世界的にはどうなの?やはりこういうシステムは存在してるのかな?

42名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:21:25.78ID:bOyY63+L0
これまで通り
私的利用の場合は無償


ちゃんと、よく読め、馬鹿ども

43名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:22:14.10ID:N+ccd5yc0
>>41
アメリカの選挙戦でガンガン音楽流してたけど著作権料払ってるのかな?

44名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:23:04.26ID:9/oGYKup0
カスラックのクソ共が飲み食いする金に消えてなくなるんだろこれ
経費扱いで全部使って配分なんて全くしないってやつ

45名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:25:52.57ID:bOyY63+L0
>>44
これまで通り私的利用であれば無償だ

馬鹿に同調するな
式場の使用料内容よく読め

46名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:29:07.32ID:Az9RtxwO0
そのうち目覚まし時計鳴らしただけでも金取られそうだな

47名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:29:34.02ID:eQjo0Guh0
>>31
いけませんか?

48名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:29:49.36ID:N+ccd5yc0
>>46
鼻歌にもな。

49名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:29:51.13ID:xeeJWAQt0
算出根拠は知りたいな

50名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:32:10.80ID:RTpvNQcl0
>>45
マジかよJASRAC最悪やな

51名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:32:34.43ID:lYsYe0ri0
ばかじゃないのJASRAC

52名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:34:50.07ID:iiOIsNDP0
>>44
JASRACは徴収したうちの9割近くを著作権者に分配している

53名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:36:12.67ID:HJG3n7TX0
つまりJASRACを切った平沢進のパレードで入場すれば良いわけだな

54名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:36:37.96ID:iiOIsNDP0
>>26
いや使わなければ取られないよ

55名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:38:43.41ID:fuOB5o2G0
結婚式で一切の音楽・BGMを使わなかったら払わなくていいんだよな?
挨拶する出席者にも歌うことを禁止させれば払う必要ないんだよな?

56名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:39:17.18ID:wFpucTQJ0
>>17
お前バカだろ?

57名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:39:40.37ID:bOyY63+L0
これ、JASRACが実験するだけで、
徴収する中心なのはRIAJだからな


おまえら無知で吠えてて馬鹿を晒しているだけだぞ

58名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:40:23.31ID:bOyY63+L0
>>55
私的利用の場合はこれまで通り無償と書いてある

59名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:40:42.76ID:C+xMbnV30
カスラックの徴収料と、役員報酬すごいな。え、役員報酬??

60名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:41:33.75ID:bOyY63+L0
>>59
こいつスレすら読んでない

61名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:45:04.41ID:C+xMbnV30
>>60
何もうみ出せないカスラック職員お疲れ様

62名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:48:17.92ID:WV6m6f2J0
>>53
あとで平沢本人から支払えと言われた場合に満額で言い値を支払えるならな。
平沢は単にJASRAC登録してないってだけで著作権は放棄していない。

63名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:49:43.34ID:C+EJ3grH0
>>57
何気取りだよオッサンwww
恥ずかしいw

64名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 22:57:06.19ID:DUpzsdvS0
包括ということは、既に分配先が決まっているということ。
全録してAI分析しろよ。

65名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 23:00:57.19ID:ds+Zd2+50
結構高いな、何を計算して四桁なんだ?

66名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 23:04:04.50ID:ChWlfk1C0
ご祝儀料上乗せだろ

67名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 23:04:15.39ID:m/tR+QFC0
>>1
これはひどいwwwww
無知なくせに知ったかして言わなきゃいいのにさwwww
リプ欄でタコ殴りされたが無視して逃走

Simon_Sin
酷い話である。結婚式に音楽を流すとJASRACに1万5000円も請求されるとは。
というわけで今後結婚式をする人はJASRAC非加盟アーティストの曲を使用するといい。平沢進とか。
『賢者のプロペラ』で新郎新婦が入場し『Σ星のシダ』でケーキカット、『上空初期値』でお色直しとか素敵やん?

68名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 23:08:32.27ID:iiOIsNDP0
>>59
役員報酬は規模からしたら全然大したことない

69名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 23:09:03.11ID:ffpMbKLE0
クラシックオンリーでいいんじゃないの?
だいたい入場ソング?とかやりだしたのってそんな昔でもないような気がする

70名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 23:14:46.47ID:U1R3Ceob0
披露宴をする人は営利目的でないから徴収できないので
式場から金を取ろうという根端ですね
式場も場所と機材を貸しただけと言えば無視できるだろ

71名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 23:17:16.82ID:N+ccd5yc0
>>70
再生ボタンを誰が押したかジャスラックは把握する必要があるな。

72名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 23:17:43.15ID:1ytEXLJa0
利権ヤクザやりたい放題だな。
NHKとカスラックは国民の敵だね。

73名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 23:18:07.44ID:ZVY5zTQT0
結婚式のためにSpotify登録すればいいの?
予定ないけど

74名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 23:18:24.13ID:PUq/1llu0
結婚行進曲じゃいかんのか

75名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 23:24:23.16ID:E2xlsYP20
著作権が切れたクラシックだけ使うしかないな

76名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 23:28:23.52ID:aMzFZ0sD0
キマシタワ

77名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 23:29:41.83ID:bOyY63+L0
おまえらみたいな馬鹿が喚き散らすから


記事の内容が訂正されたww

78名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 23:33:23.59ID:65Ytc/D6O
>>47
反社はいけません

79名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 23:34:41.10ID:65Ytc/D6O
ジャスラックヤクザッス

80名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 23:37:04.80ID:ais8s+mF0
>>64
使用した曲を全曲申請して貰ってそのデータから分配だよ

81名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 23:39:50.50ID:LKTLo3Tw0
>>73
商用不可

82名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 23:42:25.57ID:bOyY63+L0





記事訂正されてるからな

83名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 23:48:19.22ID:rparSgod0
JASRACは日本から音楽を駆逐するために頑張っているんやなあ。

84名無しさん@恐縮です2019/09/04(水) 23:51:59.85ID:7oEt7JFY0
最早、自分で作詞作曲するしかなくなり、にわかシンガーソングライターが増えて、そこから後世に語り継がれる名曲が誕生

85名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 00:01:18.90ID:xF6g2Q8C0
>>1
こうやって色々なものが値上がりしていくわけだよこのウジ虫みたいな連中が俺らの権利だ権利だ言い出す分
カラオケでもテレビラジオ番組でもライブ配信でもそのうちSNSでも誰かが何かのフレーズを口ずさんだ瞬間にチャリーンて音がして「はい200円」と

86名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 00:03:35.08ID:BeWj5NdY0
>>16
すっげえわかりにくいな

結婚式で良くある音楽の使用
・友人、親戚が歌を歌う、演奏をする
・式進行でBGMが流れる
・馴れ初めとか友人コメントのムービーにBGMが入ってる
・式の記念に録音、録画してる(上記の歌やBGMが記録される)

この最後のやつだけを包括で計算するって話なのかな

87名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 00:03:41.49ID:PioM8e5D0
>>85
感情がないロボットみたいな世界を作るのがカスの目的か

88名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 00:08:35.83ID:eoZ69fai0
>>86
違う。
記事が間違っていて別に費用はかからないという事

89名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 00:11:17.73ID:K76M0U7g0
大学生が就職希望する企業ランキングみたいな記事でJASRACが出てこないのはなぜなんだろう?

俺なら、5ちゃんで叩かれてようが、ガッチリと利益を確保できるこの安定性が魅力で就職したいと思うんだが。

90名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 00:12:44.88ID:eoZ69fai0
>>86
最後のやつも出席者が自分で記録する分でBGMが入るくらいで使用料は取らない。
そりゃそうだよな。

記事書いたやつが理解できない上に、
ねらーの馬鹿どもが吠えるから、無茶苦茶になる。

使用料を取る場合は式場オプションで業者が入る場合だな。

91名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 00:12:54.58ID:qZ5SBUxw0
著作権フリーの曲が流行るだけ

92名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 00:13:39.72ID:eoZ69fai0
>>91
ばーか

93名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 00:16:17.37ID:PioM8e5D0
>>89
Nとかカスの職員って普段身分隠してそう

94名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 00:27:51.93ID:PPoGncUL0
>>89
送付先間違えてるので送らないでくださいって電話したら
上司に相談するので折り返し電話しますって意味わからん対応されたから
多分ロクな人材来てないよ
上司に相談して送られ続けてもうちは音楽流してないのにどうするつもりだったんだアイツ

95名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 00:48:10.80ID:ViQBxy7T0
>>54
コース料金設定されるからカスラック管理曲にかかわらずとるよ
無音でなければ金とる流れで次は葬式
カスラックをつぶせ

96名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 00:50:40.95ID:ViQBxy7T0
>>94
確認なんてしてないんだろ
調査員とやらも管理対象かそうでないか判断つかないから
適当に報告してるだけのボッタクリ

97名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 00:56:11.74ID:qFfyzQ/B0
JASRACて本当にヤクザそのものだな

98名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 00:57:34.83ID:/l8dHlEL0
寄生虫かよ

99名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 01:07:04.60ID:WS0iHSJR0
カスラックと犬HKは国民の疲弊に反比例して凶暴になっていくな

100名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 01:20:45.55ID:jeAkxJ+n0
こういう記事見ると音楽がますます楽しめない気持ちになる

101名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 01:46:17.12ID:i/mZ0j/J0
もうBGMは越天楽でいいだろ

102名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 01:58:18.23ID:h98oWtvH0
うぜえw
結婚式自体にもう意義がない時代になってんのにw
もう神前式で充分だわなw
この式自体、感動ポルノと大差ないだろw
出席でも気を使うし、誘う誘わないで気を使うんだから、すでに破綻してるわw

103名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 02:00:16.58ID:mhoq9IeS0
>>95
管理曲を使うからのコース設定なんだから使わなきゃ終わり、その辺は式場とも打ち合わせするしな

104名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 02:03:48.46ID:VL08O3lP0
ジャスラック金にがめつ過ぎ

105名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 02:37:32.97ID:yuR00kun0
>>52
正確には約2%しかマージン取ってない
2018年度著作使用回収額1150億円→著作者分配額1130億円
これJASRACホームページの活動報告みたいなPDFにすら載ってる
これ知らないで批判してる奴多すぎるのよね

106名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 03:00:34.90ID:KLIWAYII0
商用でもない結婚式で…

107名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 03:13:42.31ID:oLjq30X10
メンデルスゾーンとワーグナーで十分という事

108名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 03:18:44.07ID:KLIWAYII0
てってってーとパステルでおけ

109名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 03:26:09.32ID:6ijJY/a60
>>106
結婚式場が営利
もともと複製権は営利でなくても、私的複製以外は基本許可が必要

110名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 03:54:19.77ID:oLjq30X10
JASRACとは無縁のクラシックが主流になる
カラオケは二次会で
サイレント・ウェディング

111名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 04:11:08.34ID:zYYPaspp0
>>105
その回収額ってのはすでに管理手数料を引かれた額なんじゃないすかね

112名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 06:38:20.29ID:QdDkXe6W0
さすがは「音楽利権やくざ」だなww
これからはみんなして「音楽利権ヤクザ」、「音楽利権ヤクザ」と呼び続けよう。

113名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 06:49:28.04ID:0XF8eGk80
>>29
その音源の売上は自然に返すべきなのでJASRACが徴収しますね、

114名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 06:50:55.48ID:f/uDc2Kq0
これがミュージシャンに金が入らないんだから笑える

115名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 06:58:55.16ID:9aOGEL1n0
著作権が消滅してるドビュッシーのパスピエを流してても
すぎやまこういち作のドラクエのアレフガルドの曲と酷似してるとか難癖を付けられて使用料を払わせられるの?

116名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 06:59:10.84ID:Mt/Z8Wss0
その内電話の着信音鳴っただけでも金取られるかもな

117名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 07:06:07.18ID:KLIWAYII0
>>109
ああ、式場が払う話か

118名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 07:08:27.64ID:gnpoqbXg0
おまえら結婚できないんだから関係ないだろ

119名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 07:44:29.46ID:R6zrXKUn0
>>14
だめ。持ち込みも同じ。

120名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 07:50:47.17ID:9aOGEL1n0
ガーシュインの著作権が消滅してるからって安心して流してたら
すぎやまこういち作のドラクエ4の塔の曲と酷似しているとか難癖を付けられて使用料を払わせられるの?

121名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 07:52:15.27ID:gRVrHYzw0
ゲスラック
解散しろ

122名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 07:54:00.30ID:0vvZp1mW0
>>114
だったら何のために徴収されるの?

123名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 07:54:43.32ID:4GEe/H+Z0
一生に一度の結婚式とか特別なものにしたいのなら他人のヒット曲なんかに頼らず自分で作曲してオリヂナル曲を流せばいい。どうしても出来ないようなら数々のヒット曲の好きな部分だけ繋ぎ合わせたようなものを作れ。全く同じでなければ問題ない。

124名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 07:55:18.71ID:tHAUO0+g0
高すぎるだろ

125名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 08:01:42.02ID:c818RrK70
結婚するのもめんどくさい時代に
さらに結婚式までやってくれる貴重な人たちから強制徴収
少子化が捗る

126名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 08:01:46.71ID:9aOGEL1n0
>>123
オリジナルを演奏してたのに既存曲に酷似してるからautoみたいな前例なかったっけか?

127名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 08:07:36.53ID:bHeD9jo30
>>122
JASRAC職員の飲み食い

128名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 08:25:11.34ID:3ioyljWA0
立花は政策にこれも含めたら200万票取れるんじゃね?

129名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 08:55:16.88ID:x7Re8CuK0
>>105
それは間違い。
徴収<分配のときもあるから。
JASRACの取り分はだいだい12、3%前後。

130名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 08:56:18.34ID:x7Re8CuK0
>>111
分配額の中に管理手数料が含まれている。

131名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 08:57:06.19ID:x7Re8CuK0
>>128
カルト集団になに期待してんの?

132名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 09:04:45.37ID:9WiGU7uR0
このお金が何故かCD売り上げで上位のグループに比率的に流れてしまうのでは?
AKSはそこが悪どいと思ってる 握手券売って印税で稼ぐ
相対的にいい曲には配分が正当に行かない

133名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 09:05:33.40ID:eoZ69fai0
まだ馬鹿・無知・阿呆が大勢居るが
式場でも私的利用の場合は15000円払う必要は無い
無償だ


煽り屋がお前達を試しているのがこのスレ

記事元も、これ以上馬鹿を増やさないように
訂正して内容を書き換えた

以下、まだネチって居るやつは
自分は馬鹿であるという自己紹介

134名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 09:09:33.71ID:2VR3f/mI0
お金を払う意味はわからんでもないけど、高すぎませんかね?

135名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 09:24:23.37ID:eoZ69fai0
>>134
ひとつ上の書き込みも読めないかね?
私的利用の場合は0円

136名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 09:27:32.64ID:446uHSmh0
何が問題かって全てがどんぶり勘定なとこだろ
んで分配するのも適当

137名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 09:30:44.09ID:kyq4jv+40
>>136
公表されてないのにどんぶり勘定って分かるのはどうして?

138名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 09:32:56.02ID:7eakNx+x0
カスラック

139名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 09:33:45.14ID:uBiKze9P0
JASRACに入ってない有名ミュージシャンっていういるのかね。つか音楽教室や店頭流しはいいその他はダメとか詳細契約出来ればいいんだろうけど管理大変そうだし東急とかその変クラスでも無理なんだろうか

140名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 09:56:28.48ID:eoZ69fai0
>>139
大勢居るよ。古くは中村八大や永六助。
NHKは別に使用料契約してるだろ。
今は、ゲーム音楽や深夜アニメの作家も大勢いるし
JASRAC以外にも著作権徴収やってる音楽事務所ある
自分でできるなら、別にJASRAC依存しなくていい

141名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 10:06:41.48ID:tHAUO0+g0
>>140
他の事務所から訴えられてJASRAC敗訴してたな

142名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 10:45:54.00ID:z3+C7hpF0
>>14
カスラックにビタ一文払いたくなきゃ無音の披露宴をする事
喋りと拍手のみのシュールな挙式
MLBの球場みたいな挙式

143名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 10:47:44.83ID:GqZyvoxl0
いま、大流行の「副業」が、日本型雇用に風穴を開ける日
http://ir-news.thecraftyfox.net/xc074s721pn/4129131

144名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 10:59:25.61ID:oYy+FKCl0
嫌なら曲なんかかけなければ良いだけ
てか結婚式なんて下らないことは止めちまえ
花嫁ドレスだけで十万オーバーとかアホ臭すぎる

145名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 11:04:03.44ID:Zjh7uoP0O
>>118
それ何回も書き込んでるみたいだが、すべってるよ

146名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 11:16:20.96ID:PdZ1fB110
進行用録音物、記録用録音物、ブライダル用録音・録画物に係る
って言ってるから、結婚行進曲はクラッシックだし
スライドやビデオは司会さんのナレーションベースで
あとは式場で使ってる有線で適当なBGM流してもらえれば結構なんで
カラオケはやらないなら1万5千円は必要ないってことでおk?

147名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 11:26:48.07ID:kyq4jv+40
>>146
式場が払う金で新郎新婦には無関係
ついでに言うと新郎新婦が使ったら金を払うってのは以前から有る

148名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 11:40:08.57ID:55RK5cD50
これはおかしい
結婚式場が率先してその音楽をかけるならまだしも、結婚式や葬式で使用される音楽は
利用者が選択し利用者が買ったCDが使用されるケースが多い
なんでそこでまた著作権料が発生するんだ?2重取りになるだろ

それに結婚式や葬式は客を呼びこむ商業目的ではないんだから利用者がCDを持ち込めば
問題ない

149名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 12:46:51.96ID:eoZ69fai0
>>148
しないよ
記事書いたやつが無知な上に嘘を撒いた

記事は訂正されてる

150名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 12:49:16.48ID:y4GYxPBl0
さすがカスラック
カスラックって造語作ったヤツは表彰もんだわ

151名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 12:52:13.02ID:eoZ69fai0
>>146
15000円は式を記録して、そのテーマ曲やBGMに例えばユーミンの曲を使って配布用でたくさんコピーしたり、でかい会場でミュージシャンを呼んで生で演奏したりする時に発生する。
いずれにしても一律15000円では無い。
逆に安くなる。
私的利用であれば15000円どころか費用は徴収されない。
ねらーが新郎新婦がやりたい事に文句つける筋合いは無い事だよ。

152名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 13:30:40.97ID:PdZ1fB110
>>151
じゃあ式場や業者にビデオ撮影やDVD制作頼まなきゃ発生しないってことね
招待客や親族が撮影したものを個人で鑑賞する限りは必要ないって言ってた御仁もおられたし

別に新郎新婦のやりたい事に文句言ってる訳じゃなくてジャスラックが
やろうとしてることが知りたいだけなんですけどね

153名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 13:33:00.27ID:kyq4jv+40
>>152
ハフポストの記者がJASRACの中の人に聞いた記事
https://m.huffingtonpost.jp/amp/entry/jasrac_jp_5d6e3585e4b0110804544e37/

154名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 13:38:05.81ID:eoZ69fai0
>>152
そういう事だよ

業者がそれで商売しようとすれば業者は費用を払う=それが消費者に乗っかる

しかもこれはJASRACの試験なので、実際にはRIAJ→日本レコード協会が徴収する利用料
何をやろうかという部分ではRIAJから委託された実験っていう事

CD流すだけで15000円=「記事がおかしい、まちがってるだろ」なんて日本人なら理解できる内容だ

155名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 13:39:25.28ID:D4+0KJK40
>>105
2018年度の分配額は2017年に回収した金だよ。
ちょっと考えればわかること。

156名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 13:39:53.59ID:AxaULJ070
こりゃもう結婚したら負けだな

157名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 13:40:18.38ID:K2cT6qlY0
結婚式なんて無音でいいんですよ
寂しけりゃ母校の校歌と高砂でも歌ってろ

158名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 13:45:03.45ID:eoZ69fai0
>>153
この試験参加する式場は上級国民用
安くなってかなり優遇されるって事だな

一方で通常の式ならばBGMでCD流してもこれまで通り無償

馬鹿スレ民→心配しなくても一生結婚不能

159名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 18:00:26.86ID:/Upk8VF90
>>148
★CDを買ってきて再生するだけなら演奏権で済む
(1曲2-3円、あるいは年間包括契約で6000-1万円)

★今回は編集などに伴う複製権の問題
なので著作権だけでなく著作隣接権も絡んでくる

複製権なので、会社の人間などを招待して数十人規模でやれば私的複製の範囲を超えて徴収対象となる

160名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 18:03:02.14ID:iSqEN+v40
利用者が自分たちで買って流したらどうなるの?

161名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 18:06:16.96ID:odg2O9yo0
カスラック自体は叩かれてるのに、杉山はドラクエに関わってきたお陰なのか知らんが持ち上げられ続けてるよな

162名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 18:34:28.43ID:FH2uYeFB0
>>136
全曲報告だぞ

163名無しさん@恐縮です2019/09/05(木) 18:34:31.50ID:D4+0KJK40
>>160
式場が演奏権の包括申請をしていないというのはまず考えられない(そうじゃないと控室や廊下やロビーにも音楽を流せなくなる)
なので音楽を流すだけなら基本的には問題ない場合が殆ど。

164名無しさん@恐縮です2019/09/06(金) 05:57:04.43ID:sHiD3DkA0
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://ir-news.thecraftyfox.net/q1dypg9x1k/551449

165名無しさん@恐縮です2019/09/06(金) 06:05:38.17ID:EtSh1WJ00
JASRACの入れない著作権フリーの
海外のartlistとかの曲に全部すれば良い。

166名無しさん@恐縮です2019/09/06(金) 09:03:14.00ID:MKvU0lMp0
>>165
その点がきちんと確認できないようなものは結婚式場が受け付けないと思う

167名無しさん@恐縮です2019/09/06(金) 12:32:06.90ID:iuyNHidq0
>>165
むしろ式場はJASRACなら必要な手続きが分かるのでJASRAC管理曲を使えと言うんじゃないかな

168名無しさん@恐縮です2019/09/06(金) 16:32:39.15ID:jP21aIz20
JASRACはやりたい放題だな
JASRACとNHKは893だよ
絶対に潰さにゃいかん

169名無しさん@恐縮です2019/09/06(金) 19:31:26.71ID:CPeaZI8T0
まだ馬鹿が居るのか?一体誰に騙されたんだ?
完全に振込詐欺を信じて引っ掛かってるのと同じじゃん

自分で購入した音楽を式で流す程度だったら
JASRACから徴収はないぞ

学習しろよ

170名無しさん@恐縮です2019/09/06(金) 20:07:48.56ID:cndMwzvF0
これで結婚式挙げない夫婦が増えたら笑える

171名無しさん@恐縮です2019/09/06(金) 20:12:32.12ID:3MHx5mUN0
音楽から音額に名前変えろよ

172名無しさん@恐縮です2019/09/06(金) 20:18:38.68ID:CPeaZI8T0
>>170
さすがにそこまで馬鹿じゃないだろ。

この試験導入の結婚式場って、
青山迎賓館みたいな壮絶に高価な式場のところだろ。

駅前の「なんとか殿」じゃない。

173名無しさん@恐縮です2019/09/06(金) 22:21:32.15ID:ZpqDsXEp0
>>170
このニュースでなんでそんな書き込みが出来るんだ?

174名無しさん@恐縮です2019/09/06(金) 22:26:45.63ID:Wl6u0XLs0
山田幸作の曲は死期50年経ってるから、著作権フリーだよ

175名無しさん@恐縮です2019/09/06(金) 22:27:49.88ID:xVKzgRAhO
こんだけ著作権悪用しとる組織は世界でもカスラくらいやろなwwwwwwwwwwwwwwwwww音楽業界の発展なんて全く考えずどこに権利が発生するか 掠ってないか日々模索wwwwwwwww後はこじつけ包括契約で未来永劫がっぽり抜くだけwwwwwwwww

176名無しさん@恐縮です2019/09/06(金) 22:30:49.84ID:XkTSnVvj0
一般人にまでケンカ売り出したか

177名無しさん@恐縮です2019/09/06(金) 22:58:50.36ID:zlERaUCO0
まあ結婚式なんて黒字にする興行やからな
式なんてやってるのアホだけやろ
体感では10年で5分の1位になったな 年に1、2回や

178名無しさん@恐縮です2019/09/06(金) 23:52:07.42ID:MKvU0lMp0
>>176
かなり前から徴収してる

179名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 00:12:41.17ID:q5mEvuB20
>>176
結婚無縁なやつほど突っ掛かるw

180名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 00:23:31.11ID:vja+ByhE0
金取られたら著作権者に受領額明記した領収書を発行するよう要求すればいい
差額はカスがくすねたってことだからその額の正当性について争う
著作権者が領収書を出さないなら商法違反と支払額全てがカスのくすねた額として争う

181名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 00:25:42.41ID:JiWS4EXD0
一回あたりの包括的ではダメ。なぜなら、結婚式の主催者は利益を取る目的で結婚式をしているわけではないから。
利益を取る目的なのは結婚式場であり、映像制作会社であるから。それを一回あたりで計算されると、単純に客に上乗せされるだけ。
客が自前購入した作品なら、免除されるべき。もし、JASRACが料金取るなら、結婚式場もしくは映像制作会社が月額ないし、年額で契約して支払うべきである。

182名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 00:33:32.34ID:ta6Dlq620
>>180
今はこういう明細が来るので
https://www.jasrac.or.jp/contract/member/detail/pdf/enso_details_data.pdf
何月何日に何回使っていくら払ったって権利者に通知すればいいんじゃない?

183名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 00:34:30.60ID:3nVRGSxq0
著作権フリーのやつだらけになるだろうなこれ

184名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 00:35:48.50ID:ta6Dlq620
>>183
今はどうなの?
著作権が生きてる曲を何曲くらい使ってる?

185名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 00:36:27.82ID:KOa88gQT0
>>180
何でお前から支払ってもらったわけじゃないのにお前に領収書出すんだよw

186名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 00:51:19.20ID:vja+ByhE0
>>185
著作者に対して払ったのなら受領した額を賞するのは受領者の義務
カスを経由したから出さないというのであれば>>180に書いたとおりカスガ懐に入れたと解釈して争う
薄ら馬鹿の社畜はバカは黙ってろよ

187名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 00:53:06.09ID:ENIEyO9u0
どうせアーティストには還元しないくせにどれだけボッタクるんだよ

188名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 00:55:01.30ID:wxF7RoQW0
全くわからんけど流石にクラシックはセーフよな?

189名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 00:56:05.78ID:ta6Dlq620
>>187
包括契約でも全曲申告、ビデオグラム録音での手数料は1割なので
>>186らが利用したら、そのたびにそれぞれのアーティストに何曲つかったよって報告すれば
明細とつきあわせて確認できるんじゃないだろうか

190名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 00:58:45.27ID:+0vDaMOK0
式場が潰れていくだけ

191名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 01:05:23.28ID:GbwPtA+B0
>>24
人権弁護士と同じ
心があったらやれない仕事
黙っていても金はガバガバ入ってくるけど、いい死に方はしないと思う

192名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 01:09:14.18ID:GbwPtA+B0
>>37
JASRACです
ウェディングベルの使用ありがとうございます
著作権料の請求書はご自宅に送付させて頂きます
期限内にお支払い頂けないときは裁判となります事、ご了承お願い致します

193名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 01:09:48.78ID:ta6Dlq620
>>190
包括契約のオプションの1つだから、式場が有利だと思う契約方法を選ぶんじゃない?

194名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 01:11:39.98ID:DBWIngNi0
カスラックをぶっ潰す



党とかでてこんの?全力応援するけど

195名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 01:12:18.16ID:GbwPtA+B0
>>49
取れるとこ、取れそうなとこから取れるだけ取る
取れない時は裁判して取る

196名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 01:12:26.24ID:SNhjXNGd0
賛美歌とクラシックと雅楽だけだったオレと嫁の結婚式からは取るところないぜ

197名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 01:17:16.28ID:KOa88gQT0
>>194
既にあるけど中の人と応援する人がお前と同レベルのしかいないので既に壊滅状態

198名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 01:19:13.45ID:GbwPtA+B0
>>70
営利目的の式場から一括して取る
当然、それは式の代金に上乗せされる
カスラックは内容などチェックする事なく15000円請求するよ

199名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 01:25:56.11ID:GbwPtA+B0
>>196
それでも請求するのがカスラック
払わなければ裁判をちらつかせてくるので、弁護士雇って会社を休んで裁判するより15000円払った方が楽
痴漢冤罪みたいなもんだ諦めろ

200名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 01:27:48.95ID:ta6Dlq620
>>199
裁判になれば証明しないといけないのはジャスラック
(裁判官からもそういわれてる)

201名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 01:31:35.34ID:loKiOL5v0
モーツァルトとかのクラシック曲もカスラックが管理するってことで使用料取る法律出来そうなんだが

202名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 01:34:02.08ID:GbwPtA+B0
>>200
カスラックの目的は裁判で勝つことではなくて、相手が根負けする事
無実でも裁判の被告という事実だけが周りに伝わったら面倒でしょ
普通の人はカスラック死ねと思いながら15000円払うわ

203名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 01:35:04.79ID:RcCG/iHO0
カスラック死ねや

204名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 01:35:11.01ID:ta6Dlq620
>>202
ジャスラックの裁判はみせしめだから、勝てない裁判なんてしない
やるなら絶対勝てるように徹底的に調査する
だから本当に使ってなければ堂々としてればよい

205名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 01:44:05.63ID:zS6LYHeM0
>>33
ww
それそのあとどうしたの?

206名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 01:48:27.26ID:ts1Of79Y0
こんな状況で頑張ってる日本のインディーズアーティストは本当に凄い
世界は曲をタダ同然で流して認知度upする戦略に移ってるのに

207名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 01:51:20.25ID:e3EXYnxQ0
N国はカスラックにも噛みついていいぞ

208名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 02:08:18.13ID:9GDKxyZ90
>>206
いやインディーズアーティストはそのへん自由に出来るから
タダで流したければ流せるよ

209名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 02:10:14.33ID:afxI9yJi0
本当に悪質だわ

210名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 02:58:51.17ID:AhuJmP2c0
俺もカスラックで雇ってくれ

211名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 03:33:50.74ID:jQIQUKLw0
これからのトレンドはお通夜のように静かな披露宴だな

212名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 05:08:59.43ID:e5Bsop9V0
>>211
なんで急にそんなことになると思うの?
今までなかったところから15000円払うようになったと思ってるの?

213名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 05:12:04.03ID:FxfA+PO80
YouTube行って金取ってこい

214名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 05:44:16.61ID:e5Bsop9V0
>>213
YouTubeが金払ってないと思ってるのか…

215名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 05:46:23.43ID:MKJBNf8+O
結婚式ぐらいで金とんなよー

216名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 05:48:45.78ID:Z6O0r4gH0
結婚式で平沢進の曲を流すのがスタンダードになる

217名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 06:06:52.55ID:/e+8ET7+0
いうて結婚式にJpopとか流したい?

218名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 06:10:42.55ID:yowixQ+s0
カスラック避けて進行してきたのに余興でバカ女がてんとう虫のサンバ歌って1.5万ボラれるの巻

219名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 06:48:35.80ID:PWGOopny0
クラッシックの曲を使うしかないなw

220名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 07:00:29.84ID:KOa88gQT0
>>216
平沢進の曲ならタダで使えるとアホな勘違いしてるのか

221名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 07:01:23.33ID:CyvEr3Rj0
>>52
「一部の」著作権者だろ

222名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 07:07:10.83ID:yvvz8BxU0
もう結婚式場である程度CD用意しとけよ

223名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 07:19:07.66ID:J/U0A8Vv0
結婚式したことあるやつならわかるけど、現在は曲あたり10000とか取られるから、むしろ価格破壊だぞ

224名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 09:04:15.46ID:q5mEvuB20
>>194
ニコニコ動画やドコモと同じで、
JASRACは使わなければ費用は発生しないからな

潰したい希望はただのドキュンの言い掛かりじゃね?

225名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 09:05:55.13ID:iCmEFxcx0
はぁ?
ピアノ教室でもそうだけど権利者に渡らんじゃん
それじゃ
守銭奴丸出しだな

226名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 09:08:58.50ID:ta6Dlq620
>>225
音楽教室は包括契約でも全曲申告
(使用料規定によると、包括契約でも管理楽曲を使用している講座のみが対象、曲別の支払いもあるようだ)

HPによるとこれも定額であっても全曲申告に基づいて分配されるみたいだ

227名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 09:12:36.25ID:nM1m5reY0
こいつら金が取れるとこ他にないか四六時中考えてるんだろうな
そいつらと高い顧問料の弁護士連中食わす為に必死こいてるんだろ

228名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 09:13:12.78ID:nM1m5reY0
そのうち葬式にまで請求してきそうだな

229名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 09:14:10.27ID:ta6Dlq620
>>228
営利の葬儀場が主催してる場合はすでに支払ってるみたいだ

230名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 09:18:48.97ID:83uGxqHv0
これからはオリジナル曲を作って披露宴する人が増えるな

231名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 09:30:15.24ID:ocT4mgoB0
前から請求してるのに「JASRACは後から請求し始めてる!今までしてなかったのに」というの恒例だな

232名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 09:37:56.11ID:DBWIngNi0
>>200
自分たちの都合のいい潜入調査して
自分たちに都合のいいデータ取って
証拠として提出するから無問題
みたいなことやってるらしいしな

そのうち二次会や結婚を祝う会を貸切でやってる
居酒屋とかレストランからも取る腹積もりなんだろうね

233名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 09:38:34.37ID:v4ZJyccB0
何曲使うか知らんが式1回で1万5千円は高すぎだろ

234名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 09:38:45.81ID:ocT4mgoB0
>>233
何故?

235名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 09:39:07.47ID:q5mEvuB20
>>232
5ch名物

『らしいしな』

これで裁判勝てるのか?

236名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 09:39:23.60ID:0cp27ERn0
使用料高杉君

237名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 09:39:39.71ID:XVBIVSAA0
まぁ、サービス料金にしれっと追加されるだけで式場側は痛くもないやろ

238名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 09:41:36.63ID:0cp27ERn0
若者の披露宴離れが進む

239名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 09:42:08.10ID:q5mEvuB20
>>233
5ch名物

『知らんがな』

もう少し調べてみろよ、この記事が半分デタラメで、まともじゃないって理解できるだろ→実際、記事は訂正されてる

240名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 09:43:04.09ID:q5mEvuB20
間違った記事を卯のみにするアホが続出するスレがこちらです

241名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 09:44:33.90ID:UU00KKCB0
>>240
そもそも記事すら読まないでJASRACってだけで叩いてる連中だよ

242名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 09:48:04.54ID:Dk5ofzIo0
正当に料金不要な使い方するユーザーにまでしわ寄せが及ぶことがないようにして欲しいものだけどね
著作権フリーな楽曲を選曲してCD-Rにまとめてそれを持ち込みで使おうとしても式場から持ち込みお断りされるとかね
著作権フリー楽曲の確認の手間暇大変ですよね、それなら複製物の持ち込み禁止にしてしまえば良いですよ、なんて直接言ってなくても、そうなるようにし向けているのであればやめてほしいよね

243名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 09:53:08.46ID:v4ZJyccB0
>>233
昔と違って結婚式の規模や予算も小さいからその中から音楽流すだけで1.5万円は無視できない大きさだろ

244名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 09:56:29.21ID:q5mEvuB20
>>242
すぐ上、二つの書き込み読んでからよくそれが書けるな

どんだけ国語の成績悪かったんだ

245名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 09:57:45.35ID:q5mEvuB20
>>243
お前も15000の内訳や規模について理解できないまま書き込んでるわ、記事が間違ってて訂正されてる事すら分からない

246名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 10:01:13.28ID:DBWIngNi0
>>235
俺自身ファンキー末吉のブログで読んだだけで裁判資料
読んでないから「らしい」って書いただけ
むしろ末吉の書いたこと鵜呑みにせず公平を期したつもりなんだがね
ジャスラックに否定的に見える書き込みに対して脊髄反射的に物言いすぎだよ

247名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 10:11:28.71ID:6xPscB+F0
結婚なんてできねーだろうから一万でも十万でもどうでもいいわ

248名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 10:20:39.78ID:Dk5ofzIo0
>>244
え?
どういうこと?
上のレスなんかに関わらず記事に関連する事について、自身の思うところをレスするのは駄目なのかい?
アンカなんてついてないでしょ?
国語力というより君の視力の問題ですか?

249名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 10:26:27.15ID:sqEIgP1t0
知り合いの店で手作りの披露パーティーとかで流してもとられるの?

250名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 10:31:51.51ID:q5mEvuB20
>>249
私的利用の場合は取られない

251名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 10:34:46.37ID:7Y5dgck+0
JASRAC管理外の結婚ソングが何かがわからない

252名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 10:36:20.78ID:p1pYSfwj0
キチガイが全レスで擁護

253名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 10:36:40.53ID:UU00KKCB0
>>251
ミスチル 、グレイ、スピッツ

254名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 10:40:03.24ID:Pu3OUrrn0
音楽文化とまでは言わないが、音楽は身近な物だし冠婚葬祭で使うことは営利目的ではない。
考え方が理解できない。

255名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 10:41:40.00ID:QTWfaGI60
祝儀不祝儀に何言ってんだ
本当に野暮

256名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 10:42:46.74ID:X/iDVtl80
カスラックで働いてる人って恥ずかしくないのかな?

257名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 10:43:59.85ID:q5mEvuB20
>>251
https://isum.or.jp/list/venue/?from=slideMenu
結婚式場とBGMについてはここで調べられる

結婚するならおめでとう

258名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 10:44:45.85ID:ocT4mgoB0
>>256
なんで恥ずかしいの?

259名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 10:49:03.83ID:q5mEvuB20
>>254
理解できないだろ。
そう、だから5chでキチガイがデタラメばらまいているんだよ。
実際には私的利用ではこんな金額での徴収はありえない。

260名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 11:35:22.76ID:OMD2mKma0
>>253
その3組ともJASRACとも契約しているよ。
JASRACが使用料を徴収する曲と他の管理団体(Nextone)が徴収する曲に分かれているか、
またはNextoneとJASRACが分担する形で使用料を徴収する曲がある。
「GLAYの曲は結婚式で使っても無料だ」と思っている人がいるかもしれないけど、実際にはJASRACや
Nextoneを通じて使用料を払わないといけない。

261名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 12:07:51.75ID:ta6Dlq620
>>232
過去の裁判記録を読むと、ジャスラック側が証拠を提示して
しかも、店側の報告には抜けがあったり間違ったりと適当な報告をしていても、

>そもそも,損害額については原告が主張立証責任を負うものであるから,
 被告らの提出した書証に不備があるからといって原告の主張を直ちに採用できるものではない。

なんていわれてる。実際高裁では損害賠償額はジャスラックの証拠に基づく推定額からは
かなり減額されてる。

262名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 12:15:07.35ID:ta6Dlq620
>>254
営利目的云々は38条=演奏権の話で
今回のは編集に伴う録音、つまり複製権なので、30条の私的複製など免除されてる場合以外は許諾が必要となる

263名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 12:17:36.38ID:W/Ert9QG0
カスラック本体は金銭面は御の字 ぶら下がってる取立て屋の為色々打ち立ててるのね
欲望に歯止めかけれないだろーからここも犬HKの様になっちまうよ

264名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 16:05:11.75ID:e5Bsop9V0
>>248
記事を読まない書き込みを関連してると言い張るの謎

265名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 16:52:07.21ID:okMJiImR0
1.5万円分招待客増やせば良い

266名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 16:59:03.24ID:sJ9op8s30
音楽流すだけで高すぎ

高すぎ

267名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 17:06:21.42ID:Dk5ofzIo0
>>264
楽曲使用と著作権許諾の話、しかも記事は複製について
これで関連していないとでも言うのだろうか?

268名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 17:39:13.74ID:q5mEvuB20
>>266
私的利用であれば徴収は無い

269名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 17:42:56.75ID:jlexh+A00
結婚式が静かになって一石二鳥

270名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 18:38:47.84ID:e5Bsop9V0
>>267
持ち込んで式場で流す音楽の件じゃない
ここの複製って個人でコピーして楽しむやつじゃない

フリー音源だろうがJASRAC管理楽曲だろうが式場で流すだけなら同じだし(式場が曲目申請するかどうかぐらい)

271名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 18:40:39.65ID:gB0pM4c80
フリー素材で全部つくればいい

272名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 18:42:39.88ID:VkUhNLoj0
NHKよりJASRACをぶっ壊せ

273名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 18:43:08.28ID:6N3OZZND0
人間に限りなく聞こえない音階混ぜて曲改変したらええんちゃうの。
そしたら別の曲やん。

274名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 18:50:14.97ID:q5mEvuB20
>>273
結婚できない人には関係ない話しさ
見栄をはるな

275名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 18:50:46.59ID:q5mEvuB20
>>274
アンカーズレた、すまんの

276名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 18:53:50.55ID:7fM7Paw40
てか本当に徴収した分がアーティストに還元されてるのかが分かりにくいのが問題なんじゃね?
もっと見えるようにすればアーティストの応援になるし不平出ないやろ

277名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 18:56:22.37ID:ocT4mgoB0
>>276
ホームページにでかでかと書いてんじゃん

278名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 18:58:42.43ID:Dk5ofzIo0
>>270
そこが違ったらレス駄目とかなんなの?
都合悪いのか?
俺様ルール発動か?

279名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 19:02:08.44ID:q5mEvuB20
>>276
日本音楽著作権協会が徴収する団体で
もし支払われなかったら
受けとる側の団体が黙っちゃいない

日本音楽出版社協会

280名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 19:04:35.83ID:PT+57pmb0
6月は結婚式で金が入るぞ♪
金が入る入るぞ金が入るぞ♪

281名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 19:12:44.33ID:GmiKmPKX0
>>276
個人情報保護で分配内容を世に出す訳無いやん
どっかしてるところあるか?

282名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 19:55:23.74ID:ckO0B8RS0
>>276
お前アーティストなの?

283名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 23:49:45.38ID:e5Bsop9V0
>>278
スレに関係してるわけでもない妄想でJASRACの悪口書いて楽しいのかな~って

284名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 23:54:34.61ID:Dk5ofzIo0
>>283
悪口は言ってないが?

285名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 23:55:06.48ID:HrFg7zTd0
結婚式、披露宴で余興はやらない文化になってほしい…
やる側も見る側も楽しくない

286名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 23:56:06.59ID:R178Rf070
>>1
ダニのような反社会的組織JASRACが早く潰れますように

287名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 23:57:14.94ID:UA6b73yu0
これ、ミュージシャンが儲かるんじゃなくてカスラックの理事が儲かるんだろ?

288名無しさん@恐縮です2019/09/07(土) 23:57:25.91ID:R178Rf070
>>272
NHKも反社会的組織で日本人の敵!

289名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 00:02:18.65ID:sFTD2kWE0
>>283 ID:e5Bsop9V0
この人なんなの?
工作員とか?
スレ記事の関連で要望書いたら「JASRACの悪口書いて楽しい?」とか言われた
気持ち悪いな

290名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 00:47:16.53ID:SVp+l9R70
メンデルスゾーンやワーグナーの結婚行進曲も著作権の対象ですか

291名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 00:50:39.05ID:p2TI9rLa0
>>287
そんな事になったら、著作権を受けとる側の団体の
日本音楽出版社協会が黙っていない

おまえらJASRAC以外に著作権管理してる組織が
いくつあるかしらねえだろ

292名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 01:15:53.05ID:Z/2rjznm0
結婚式で取るのなら葬儀でも取る事になるな
何この音楽893

293名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 03:25:07.53ID:dco4oFCAO
>>283

すげーな JASRACの擁護してるバカを初めて読んだわ
NHK支持者ぐらいのアホだなwwwwwwwwwwww

294名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 09:25:55.70ID:p2TI9rLa0
>>292
こいつノイローゼなのか?毎日毎日、ありえないこと妄想してるが。

295名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 09:28:48.65ID:p2TI9rLa0
JASRACはそこで信託されている音楽を利用しなけりゃ金払う必要無いのに、ここのアホは金払ってるのかね?
それは、振込詐欺に騙されてるんじゃないかな

296名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 09:43:17.82ID:244scq1K0
カスラック関係者必死

297名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 09:57:27.10ID:p2TI9rLa0
>>296
利用しないならカスラックは課金利用する必要性無いぞ
ニコニコ動画だって、スマホゲームだって同じだ

298名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 10:02:23.06ID:sFTD2kWE0
>>295
使用してもお金払わなくていいときあると思うけど、その線引きがわかりにくいよ

Amazonでスマホにダウンロードした音楽を学校で友達と一緒に聴いていいの?駄目なの?

違反すると10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金でしょ?

299名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 10:15:20.70ID:Xn0Vf6bP0
>>8
どちらもネットに負けた「負け犬」w
コイツラがギャーギャー騒ぐのが
負け犬の遠吠えに聞こえる。

300名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 10:57:50.83ID:5k+8KG8n0
【社会】 JASRAC、結婚披露宴で流す曲に包括使用料を試験導入。1回の式で計1.5万円 2019/09/03 ★2 	->画像>9枚
【社会】 JASRAC、結婚披露宴で流す曲に包括使用料を試験導入。1回の式で計1.5万円 2019/09/03 ★2 	->画像>9枚

301名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 11:52:09.16ID:7KMxVAYO0
>>226
音楽教室が支払い対象で音楽大学が支払い対象でないのは理解できない
小中学校が義務教育だからはまだ納得できるが

音楽学校と音楽大学で差がないだろう

302名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 11:52:24.76ID:p2TI9rLa0
>>298
その買った音楽を管理してるのはJASRACじゃなくてRIAJだからな
なんでも気に入らないものがJASRACって言ってる時点でわけがわからんのだろ

303名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 11:58:44.20ID:sFTD2kWE0
>>302
JASRACって>>298レス内に言葉無いのになにいってるの?
演奏権は?
あなたこそ被害妄想なんじゃない?
なんでもかんでも悪口言われてるって

304名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 12:01:40.59ID:p2TI9rLa0
>>303
>>295

Amazonでスマホにダウンロードした音楽を学校で友達と一緒に聴いていいの?駄目なの?

「聴く」行為は演奏とは言わないよ

305名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 12:04:26.14ID:yDP8NQBa0
一曲300円とかで売ってる時代に1回15000円?
正気の沙汰じゃないよ

306名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 12:08:03.57ID:sFTD2kWE0
>>304
聴くためには再生がな前提だし
再生なしでどうやって聴くの?

307名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 12:12:43.79ID:OvpdxDVb0
>>298
amazonミュージックの利用規約に

>3.1 付与される権利 お客様は、お客様個人の非商用的な娯楽目的に限り、本サービス等を利用することができます。

とあるので、まずそれがお客様個人の非商用的な娯楽目的とみなされるかメールなり問い合わせてみたらどうだろう?

308名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 12:15:17.63ID:jyliO3/s0
古式にのっとって神前式でいいんじゃね

309名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 12:17:18.74ID:ShbOelc50
式場のスタッフが音楽を個人的に聴いていたら、
音量が大きすぎて披露宴会場に音漏れしたのなら仕方ない

310名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 12:18:29.91ID:2j1oG8f/0
>>308
披露宴

311名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 12:26:01.99ID:sFTD2kWE0
JASRACのページに30条の説明も書いてくれているんだね
https://www.jasrac.or.jp/copyright/use/

わかりにくいから、事例とかのQ&Aでわかりやすく説明してくれると嬉しのにな~

購入した市販CDやレンタルCD屋さんから借りてきたCDをCD-Rにコピーして、そのCD-Rを学校の休み時間に再生して友達と音楽を楽しむ行為

購入した市販CDやレンタルCD屋さんから借りてきたCDをCD-Rにコピーして、友達といく旅行で、レンタカーの中で再生して友達と音楽を楽しむ行為

こういうケースは問題ないのか問題あるのか、RIAJでもいいんだけど、わかりやすく説明してくれると嬉しいな

312名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 12:26:27.53ID:sFTD2kWE0
>>307
ありがとう

313名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 12:27:12.72ID:ooEvMNDj0
>>301
大学は教育機関だが音楽教室はそうではないからね。
「人にものを教えているんだから全部同じだろう」とはならず、教育機関にあたるかどうかで線引きがされてる。
前に音楽教室から使用料を徴収する話題に対して宇多田ヒカルが「学校の授業に私の曲を使いたいという先生がいたら、無料で使ってほしい」と
ツイートしていたときには「学校の授業や講義に使う分にはもともと無料ですよ」と言われていた。

314名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 12:28:57.47ID:UayNIsZz0
金金金金

あいつらの頭の中は金のことばっか

315名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 12:32:13.39ID:IQcrFx+X0
映像893犬HK
音楽893カスラック
ゴリ押し893野球マスゴミ

日本で甘い汁吸い続ける自称エンタメ3大ガン

316名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 12:33:56.78ID:p2TI9rLa0
>>305
5chの嘘に騙されないようにね

317名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 12:52:58.81ID:OvpdxDVb0
>>301
音楽教室は演奏権の問題なので著作権38条に該当するかどうか?
つまりこの場合でいえば、営利かどうか?が問題になる(教育か否かは法的には問題にされない)

過去の著作権審議会を見ると、学者先生も「学校法人の(授業は)非営利なのでOK」と言ってるので
営利か非営利かが境目になるみたいだ

あと、著作権法全体を見渡しても、複製権などで免除されるのは
①学校教育機関
②非営利の教育機関
のみであって、営利の教育機関が免除される余地はないみたいだ
また、フェアユースが適用される海外の著作権法でも適用されるのは
「非営利の教育機関」と制限が入ってる

318名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 12:54:29.16ID:sFTD2kWE0
「著作物を使用する」が音楽の場合は特にわかりにくいから判断困る(>.<)
「著作物を享受する」ことなのかな?
それだと「音楽を聴く」ってこと?
でも、コンサート見に行って「音楽を聴く」ことが「著作物を使用する」になるのは変な気もするし。。

当たり前だけど「使用」の前提として、「著作物を共に用するに可能な状態である」という事があると思うんだよね
学校で友達と一緒に音楽を聴くケースだと、友達にはその可能性がない
友達は、著作物を持っていないんだからみんなで一緒に音楽を聴きたいと思っていてもそれを実現させる可能性を有していない
その可能性を有しているのはコピーを作成してCD-Rを学校に持って行った人
つまり、「使用」したのは友達ではなく、コピーしてCD-Rを持って行った人ということになり、友達は著作物の提示を受けた、著作物を享受したということに過ぎない
「使用」したのは、コピーしてCD-Rを持って行った人、その人当該一人だけ
そして、それは業務によるものではなく、個人の立場でなした行為であるから、「個人的に使用」したということになる
「家庭内その他これに準ずる限られた範囲内」は、条文の文言上、「個人的に」はかかっていない

そうすると、>>311で記載した二つの事例はともに30条の「私的使用」に当てはまり、自由な複製が許されるケースと思えなくもない

だけど、ホームページの説明みてもわからないんだよね~
優しく説明してくれるといいのにな~

319名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 12:56:28.87ID:2j1oG8f/0
>>318
JASRACなりアマゾンなり文化庁なりに自分が納得するまで質問してみりゃ良いやん

320名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 13:03:00.24ID:sFTD2kWE0
>>319
そもそも著作権法は複雑でわかりにくい
だけど国民生活に密接に関わっている
著作権管理団体は、自ら、正しい制度の啓蒙に関して責任を有し、積極的にその役割を果てしていきたいといっている(と聞いた覚えがある)

わかりにくいケースは、ホームページなんかでわかりやすく説明してくれたら嬉しいのにな~って話

321名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 13:22:47.94ID:sFTD2kWE0
著作権管理団体は営利団体との組織形態を有していないのであるから、 少なくとも、グレーゾーンに関してはっきりするまでは、その点に関する権利を留保するって態度のが健全な気がするんだよね
会社ではないんでしょ?
営利目的ではないんだよね?

だけど、実際には、ホームページの説明にしても、グレーゾーンは権利者に有利となるような解釈を前提としている気がしないでもない
ISUMもやらかしちゃったのに謝罪コメントすらホームページに載せてないし
各団体のホームページ記載の事例Q&Aにしてもね
そういった姿勢が滲み出て、広く国民から支持されるってことになってないんじゃないのか?と思わないでもない

>>242もそのような背景があるのなら健全でないよね?ってことでレスしたもの
馬鹿がいちゃもんレスしてきたわけだけどね

322名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 13:26:34.28ID:Jnnfsfj80
生演奏ならわかるよ
既に著作権料払ってるCD流すのに何で更に必要なんだよ
参加者は全員身内だ

323名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 13:30:46.86ID:OvpdxDVb0
>>322
買ってきたCDを再生するだけなら演奏権だけの問題になり
その場合は基本式場側が包括契約を結んでいると考えられるので別途支払いは発生しないようだ

324名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 13:36:20.47ID:sFTD2kWE0
>>322
一般的な披露宴なら、録音物の再生に関して、38条要件を満たしており、演奏権の問題はないんじゃないかな
コピーやダウンロードの場合は、30条に関わり、手続き必要というのが、JASRACやRIAJの立場だと思うよ

結婚の祝儀は入場料にはあたらないしね
会社主催の披露宴とかだと営利性ありとなるから演奏権の手続き必要

>>323
> 買ってきたCDを再生するだけなら演奏権だけの問題になり

一般的な披露宴で、購入した市販CDを再生するのに、演奏権の問題あるのかな?
3要件満たしているように思うんだけどな

325名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 13:44:47.25ID:OvpdxDVb0
>>324
式場がそのCDの中から、どの程度選曲やタイミングその他に関与して曲を管理してるかによって変わってくると思う
境界線上の法的な解釈については裁判でもやってみてほしいね

326名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 13:44:52.83ID:ooEvMNDj0
>>317
学校内での演奏であればすべて無料かというとそうでもなくて、例えば大学の学園祭等で有料でライブを開催したら
また別の話になってくるからね
あと「ヤマハの音楽教室は海外では著作権管理団体にお金を支払っている」という話もあったな

327名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 13:48:42.86ID:sFTD2kWE0
市販CDの再生といっても、例えば、DJ呼んできてレコードやCD再生してもらって、DJに報酬払う場合は、
38条の、演奏について実演家に報酬が支払われる場合となり、手続き必要だろうね

328名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 13:56:42.29ID:sFTD2kWE0
>>325
購入した市販CDを再生するという場合なら38条要件満たしているでしょう

例えば、入場、ケーキ入刀、などの場面で、演出効果をねらって楽曲を使用する場合、
それを管理する音響さんへの報酬は、事務委託ではなく、38条の演奏家への報酬にあたる可能性があるということ?
上のDJみたいに

そこには著作物としての権利は有していないと思うな
単なる事務の委託なんじゃないのかな?

329名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 13:57:11.05ID:p2TI9rLa0
>>322
難しいレスついてるが、あんたが不思議に思う通りで自己所有のCD流すだけなら私的利用の範囲内

330名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 13:59:45.61ID:r5PwBtXv0
なぜ商売に使う曲がタダだと思った?

331名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 14:00:26.82ID:ojikTxiU0
クラシック流す方がいい

332名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 14:00:38.89ID:r5PwBtXv0
どんなものでも商用だと値段が跳ね上がるのに

333名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 14:02:03.00ID:UeLYGhML0
>>11
クラシック流しててもよくわからないから払えとか来るっていってたけど本当かな?

334名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 14:02:16.62ID:bmhoFbcE0
もうめちゃくちゃ

ヤーさん

335名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 14:02:21.43ID:sFTD2kWE0
音響さんには、一般的に独自性は認められないだろう
技術の優劣は勿論あると思いますが、
ここでいう独自性は>>327のDJみたいなのね

で、披露宴会場は、純粋なバード面の音響設備を有しているだけなら、カラオケスナック店とは違い、カラオケ法理は当然には当てはまらない
カラオケ装置は楽曲と一体となった装置で、著作物が使用される事が前提だから

336名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 14:02:31.13ID:l1m2zgp60
自分で録音したオリジナル曲をCDに焼いて
流すしかないな

337名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 14:03:11.62ID:UeLYGhML0
>>119
え!?
自分で作った曲流しても金とられるの!?

338名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 14:05:54.05ID:JgSN86i80
N国はJASRACも狙えば支持者増えるぞ

339名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 14:08:31.12ID:p2TI9rLa0
>>337
クラシックでも自分の作った曲でも、出版社に管理委託してれば費用かかる。

日野の2㌧トラックを日野の社長がレンタル屋行っても、ただでは貸してもらえないだろ。
仕事とはそういうものだ。

340名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 14:09:04.36ID:p2TI9rLa0
>>338
N国って、カルトじゃないだろ?

341名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 14:09:31.95ID:OvpdxDVb0
>>333
今回の件は、複製に関する権利なので、
クラシックでも音源や演奏者の権利=著作隣接権が生きてる可能性がある
その場合は1曲5分までの編集、複製のたびに2000円を支払う必要がある

342名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 14:23:29.31ID:p2TI9rLa0
>>341
ここのスレ民「複製」の意味が分からない

343名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 14:38:11.42ID:g4P8SsxE0
>>67
嫁入り行列に『パレード』もかけようぜ

344名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 15:06:31.48ID:ooEvMNDj0
>>343
>>67は「平沢進の曲は著作権フリーじゃないぞ。結婚式に使ったら金がかかるぞ」という意味で引用してるんだが…?
ツイッターをつぶやいた当人も批判されてる。


平沢進さんの曲を無料で好き放題使うことに何の良心の呵責も感じていない人たち【JASRAC】
https://togetter.com/li/1399313

345名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 15:34:28.63ID:DiOvdTGa0
>>321
> グレーゾーンに関してはっきりするまでは、その点に関する権利を留保するって態度のが健全

大賛成

346名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 15:50:03.22ID:X1qY4m1h0
>>33
ホラーだな。

347名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 16:52:57.72ID:fPEmWYej0
>>318
https://copyright-topics.jp/topics/use_for_new_years_card/amp/

それは屁理屈では?
写真スタジオで撮った写真をスタジオに無断で年賀状に使う事は私的使用に含まれないとある。
貴方の理屈なら個人が相手に喜んで貰おうという自分の希望を叶える為にするんだから「個人的に」使用になるはずだけど?

348名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 17:36:01.28ID:sFTD2kWE0
>>347
写真の場合は、年賀状を送る相手に「使用」可能性が生じる事になる
物体としての写真は、紙などに印刷されることで 、著作物が具現化され、可視化されたものであって、著作物そのものであるといえる
音楽でいうと、コピーしたCD-Rを再生して聴かせているのみならず、CD-Rそのものを渡していることになるということ
譲渡の範囲=使用可能性の範囲が、家庭内を越えていれば、私的使用には含まれないことになるのは条文の規定通りであり当然である

349名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 17:37:27.30ID:0hpbE0lg0
頑張れ
頑張れ
ジャスラック!
日本から音楽をなくすまで

350名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 18:09:18.92ID:/x991QLp0
利権団体に寄付するぐらいなら冠婚葬祭なんていらない

351名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 18:18:27.87ID:5k4l7bFo0
こいつら海外の音楽も我が物顔で金請求してるの?

352名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 18:30:10.08ID:FhMqqsXP0
>>320
著作権法違反は極論を言うと全てがケースバイケースだから「これはOK」という場合を示すのは極めて難しい。

353名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 18:37:58.55ID:p2TI9rLa0
>>351
おまえ、なんにも解って無いだろw

354名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 18:44:29.22ID:0exks2mXO
こんなちょこちょこセコい金取られるくらいなら、奮発してプロの演奏家を雇います

355名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 18:56:01.15ID:p2TI9rLa0
>>354
だから、これはプロの演奏家を呼んだ時の値段なわけで
どうしてスレ記事をを読まないんだよ。

きちんと読まない、
だから保険契約も、スマホの契約も、おまえたち失敗するんだぞ。

356名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 19:50:23.26ID:8h8Sdv6z0
>>355
「JASRAC、結婚披露宴での楽曲複製に包括使用料を試験導入」

プロの演奏家呼んだ場合だけスレ記事に関係って意味不明だわ
理解してないのはお前だよ

357名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 20:08:14.45ID:98aGNmM20
私的使用連呼してるのは基地外だな

358名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 20:13:21.43ID:oXsweg8T0
長渕たまらんな

359名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 20:26:46.73ID:sFTD2kWE0
>>352
そうか?
例えば、RIAJのホームページは具体的な事例あげて説明しているよ

https://www.riaj.or.jp/f/leg/copyright/music/qa_copy.html
Q1
車の中でも音楽を聴きたいので、自分で買ったお気に入りのCDをCD-Rにコピーしてカーオーディオでも楽しめるようにすることはできますか?
A1
できます。
CDを購入した本人とその家族が楽しむために行うコピーであれば、「私的使用のための複製」に該当するのでコピーできます。

この例で、車に友人や知人乗せることあって、その友人や知人も音楽聴いて楽しんでもらいたいと考えていた場合はコピーしていいのか駄目なのか不明
答えのニュアンスからは駄目と読める
不明なら不明、ダメならダメとはっきりと書いてくれればいいのに

360名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 20:31:29.33ID:zsbeQLdb0
幸せな奴らから金を取るのはいいことだから許します

361名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 20:37:45.38ID:82xFjaU20
なりふり構わずだな
そろそろアンチを掲げるのが出てくる流れだが

362名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 20:41:43.68ID:blrTTobn0
式中に徴収しにくるカスラ社員想像したらワロた

363名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 20:47:06.98ID:atrWvZJm0
何様だよ

364名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 20:54:50.22ID:p2TI9rLa0
>>356
本当に馬鹿だな。
ちゃんと記事を読めよ。

演奏権や複製権の15000円だぞ。
これ払う新郎新婦は青山や恵比寿迎賓館レベルの式場。

「試験導入」参加の式場も募集中って書いてあるの分からないのか。

365名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 21:05:34.40ID:8h8Sdv6z0
>>364
プロの演奏家を呼んだときの値段てどういうことだ?
わかってないのお前だよね

366名無しさん@恐縮です2019/09/08(日) 21:09:04.20ID:pl5LDp3s0
フリー音源使ったり披露宴用の曲作ってもらえば良いじゃん
カスラックに管理されない披露宴専用曲を共有

mmp
lud20200115132709
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1567599060/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】 JASRAC、結婚披露宴で流す曲に包括使用料を試験導入。1回の式で計1.5万円 2019/09/03 ★2 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
【JASRAC】結婚披露宴で流す曲に包括使用料を試験導入。1回の式で計15,000円 ★2
【JASRAC】結婚披露宴で流す曲に包括使用料を試験導入 1回の式で計1万5千円
月間28万円のベーシックインカムをイギリスが2年間試験導入へ [puriketu★]
【ホワイト】電通、月1回の平日休業を試験導入。全社で6月から
かるた永世クイーンの54歳女子、結婚披露宴を催すも、新郎(22歳年下)が現れず
【芸能】吉木りさ、ウエディングドレスで和田正人との2ショット披露「本日、結婚披露宴」
【人気ゲーム実況者】加藤純一の結婚披露宴が同接46万人を記録。“最初で最後の投げ銭”は総額2億円!? [爆笑ゴリラ★]
【人気ゲーム実況者】加藤純一の結婚披露宴が同接46万人を記録。“最初で最後の投げ銭”は総額2億円!? ★2 [爆笑ゴリラ★]
ドラクエ5はフローラ派だった人6.5 ワッチョイ試験導入
【航空】JAL、アクセンチュアと協力し、人工知能を活用した空港旅客サービスシステムを試験導入
【長野】終業から始業、最低でも11時間 「勤務間インターバル制度」を10月から試験導入
【社会】2両編成の1両を“女性専用車両”に…路面電車に試験導入する熊本市に聞いた [首都圏の虎★]
【酒】セブン‐イレブン一部店舗で「生ビールサーバー」試験導入 Sサイズ税込み100円のお手頃価格!★2
【酒】セブン‐イレブン一部店舗で「生ビールサーバー」試験導入 Sサイズ税込み100円のお手頃価格!★7
【酒】セブン‐イレブン一部店舗で「生ビールサーバー」試験導入 Sサイズ税込み100円のお手頃価格!★17
【酒】セブン‐イレブン一部店舗で「生ビールサーバー」試験導入 Sサイズ税込み100円のお手頃価格!★4
【サッカー】<Jリーグ>来季ルヴァン杯・J1参入POで、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)を試験導入!
【酒】セブン‐イレブン一部店舗で「生ビールサーバー」試験導入 Sサイズ税込み100円のお手頃価格!★9
【ツケ払い】メルカリ、購入代金を翌月にまとめて支払えるサービス試験導入…コンビニ払いが多い主要利用者の10~20代の負担減少に
【酒】セブン‐イレブン一部店舗で「生ビールサーバー」試験導入 Sサイズ税込み100円のお手頃価格!★13
【サッカー】元プロサッカー選手は認知症リスク高く U‐12の試合で意図的なヘディングを禁止するルールを試験導入 [八百坂先生★]
【社会】 JASRACから著作権使用料1600万円詐取 男を在宅起訴 [朝一から閉店までφ★]
JASRAC、洋画に使われている音楽の使用料を18万円固定から映画興収2%へ タイタニックなら18万が5億円
【著作権使用料】JASRAC、映画音楽の上映使用料値上げ求める 洋画は一作品「18万円」→「興収の1~2%」に
けん引免許に路上試験導入すべき
【企業】スマホで勤怠 NHKが試験導入
郵便局がジャイロを試験導入 カブに乗れる人減少で
2両編成の路面電車に女性専用車を試験導入 熊本 [苗木藩★]
2両編成の路面電車に女性専用車を試験導入 熊本 [苗木藩★]
【鉄道】東京メトロ上野駅でパンダ型Pepperを試験導入
【大学入試】英語検定試験導入は2024年度以降に先送りする案が浮上
【完全週休3日制】 米アマゾン、「週30時間労働」を試験導入報道へwへ
【サッカー】<英サッカー>「監督にカード」を試験導入!累積でベンチ入り禁止
【航空】顔認識で搭乗手続き、米ジェットブルーが初の試験導入 [無断転載禁止]
【鉄道】東急 クレジットカードで改札通過 一部路線で試験導入へ [はな★]
【カナダ】貧困層にベーシックインカム試験導入、カナダ・オンタリオ州
【障害者採用】全省庁統一の筆記試験導入へ 障害者雇用の新採用試験 昭和34年4月2日以降に生まれた人
【大学入試改革】文科省、大学入試新テストの実施方針公表 英語で民間の検定試験導入 「TOEFL」「英検」など 関係者から不安の声も
【MLB】メッツ・千賀滉大、先発で2回2安打無失点 試験導入の「自動投球判定システム」でチャレンジ要求 [冬月記者★]
【ファッションEC】ゾゾタウン、送料をユーザーが決める「送料自由」サービスを試験導入…無料を選択することもでき、初期設定は400円
【チンチン電車】女性専用車両を試験導入した熊本市電に「男性差別だ」とのメールや電話相次ぐ。多くは県外から★2 [記憶たどり。★]
【音楽著作権協会】JASRAC、能登半島地震被災地支援で500万円寄付 著作物使用料の請求を3ヶ月間取りやめも発表 [muffin★]
【政治】首相動静 ロッテ副会長長男の結婚披露宴に出席(11/28)★3 
「74億分の1の君へ」(HKT48)がいつの間にか結婚披露宴の定番ソングになってた
【テレビ】TBS石井アナ 結婚披露宴に300人、夏目三久司会 修造エール©2ch.net
【芸能】DAIGO、北川景子との結婚披露宴キャンセルを申し入れ [無断転載禁止]©2ch.net
自分の結婚披露宴でやりたかった演出
【ススキノ首切断】娘(お嬢様)は妄想上の恋人(ジェフ・ザ・キラー)との会話も繰り返す、両親は結婚披露宴にも参加、父親とSMプレイの練習 [nita★]
【野球】<日ハム>500億円新球場の算盤は?札幌ドームの基本使用料の上限は1日800万円 、観客が2万人以上だと1人につき400円が加算 ★3
【東方】「ゆっくり茶番劇」商標取得者のYouTuberが一転して「使用料(10万円)の支払いは不要」 権利は保持すると主張 [Anonymous★]
【サッカー】<ベガルタ応援しすぎ?>仙台市年間6500万円支援(スタ使用料減免が約2500万協議会負担金1500万命名権料の半額2500万) ★2
【東方】「ゆっくり茶番劇」 が突如第三者のYouTuberに商標登録され大炎上!商標主「今後は10万円の使用料徴収。原作リスペクト不要」★2 [Anonymous★]
【東方】「ゆっくり茶番劇」 が突如第三者のYouTuberに商標登録され大炎上!商標主「今後は10万円の使用料徴収。原作リスペクト不要」★4 [Anonymous★]
【芸能】テレ朝・紀真耶アナが結婚、1歳年上の同局社員と…11月に挙式・披露宴
【くるまのニュース】ダイハツが21年度にも軽初のフルHV導入か トヨタ式20万円高で2030年代の電動化加速へ [みの★]
【教育】中教審、センター試験に新テスト導入...大学入試改革案を下村文科相に答申 [14/12/22]
カバー、ホロライブのVTuberがセガのタイトルを実況できるよう包括的使用許諾契約を締結 [爆笑ゴリラ★]
【テレビ】<気になるお値段調査>「この、ハゲ~ッ! 違うだろ~!!」1回流すごとに新潮に対して、5万4000円の使用料が発生!
【立憲・枝野氏】英語試験「下村元大臣の導入のいきさつが本質」
ライブラリ(プラグイン/パッケ)総合【作成/公開/選定/導入/使用/管理】
英語の4技能や民間試験活用って、教育業者が儲かるために文科省と手を組んで導入されたものだぞ
AI「私の金利は高いですよ」  高知銀行、人工知能(AI)を試験的に導入 [無断転載禁止]
【教育】福岡市、試験なしの教員採用制度を導入…教育実習と大学推薦のみで採用決定 [ボラえもん★]
PS版エルデンリングさん、改造コード使用者を検出するプログラム導入されてたwwwwww
08:32:19 up 100 days, 9:31, 0 users, load average: 8.05, 8.66, 9.08

in 2.8789911270142 sec @2.8789911270142@0b7 on 072621