◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【競馬】秋華賞(京都・G1) 圧巻の三冠牝馬誕生!中団後ろ追走アーモンドアイ(ルメール)4角大外捲り直線楽に差し切って5連勝! YouTube動画>2本 ->画像>20枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1539500057/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
全着順及び払戻金は後ほど
以下掲示板分
1 6 11 アーモンドアイ 牝3/480(+14)/ 1.58.5 C.ルメール . 55.0 国枝 栄
2 7 13 ミッキーチャーム 牝3/452(. +2)/ 1 1/2馬身 川田将雅 55.0 中内田 充正
3 1 02 カンタービレ. 牝3/434( 0)/ 1馬身 武 豊 55.0 中竹 和也
4 3 05 サラキア 牝3/442(. -8)/ 3/4馬身 池添謙一 55.0 池添 学
5 1 01 ラテュロス 牝3/418( 0)/ ハナ 秋山真一 55.0 高野 友和
※結果・成績・オッズなどは、必ず主催者発行のものと照合し確認してください
yahoo競馬
https://keiba.yahoo.co.jp/race/result/1808040511/
JRA(「競馬メニュー」内から「競走成績」をクリックし、該当競走をご覧ください)
http://jra.jp/sitemap/index.html 規格外に強かった
斤量からしても凱旋門賞で見たかった
ぶっつけで負けるとかいってた養分wwwwwwwww
近年の平地G1で単勝1.5倍以下だった馬の成績
2013 ロードカナロア(スプリンターズS)1.3倍→1着
2014 ハープスター(オークス)1.3倍→2着
2014 ヌーヴォレコルト(秋華賞)1.5倍→2着
2015 エアスピネル(朝日杯FS)1.5倍→2着
2016 メジャーエンブレム(桜花賞)1.5倍→4着
2017 ソウルスターリング(桜花賞)1.4倍→3着
2017 キタサンブラック(宝塚記念)1.4倍→9着
2018 アーモンドアイ(秋華賞)1.3倍→1着⇒NEW!!!
>>1 捲ってすらいないけどな
最後の250m追っただけだ
アーモンドアイ
東洋人の細目、吊り目を意味するスラング
手応えがまるで違ったけど、それでもあれだけ追い出しを待つとヒヤヒヤするな
牝馬三冠
1986 メジロラモーヌ
2003 スティルインラブ
2010 アパパネ
2012 ジェンティルドンナ
2018 アーモンドアイ
2~5着が内枠で楽してた展開で大外からぶっこぬくとか力が違いすぎたな
秋初戦で確実に勝ちにいったレースだったのに圧勝だもんな
これJC有馬勝つだろうな今んとこ負ける要素がねえわ
牝馬限定G1を叩き台に使うのがよくわかる
ルメールがオースク勝った後日本で一番強いと言ってたけど次元違うな
海外行って欲しい
>>8 そもそもジャパンカップのためのステップとしてここ使ったんだが
三冠オメ
2018 G1勝利騎手
フェブラ(内田)
高松宮(川田)
大阪杯(デムーロ)
桜花賞(ルメール)
皐月賞(戸崎)
天皇賞(岩田)
NHKマ(藤岡兄)
Vマイル(幸)
オークス(ルメール)
ダービー(福永)
安田記念(ルメール)
宝塚記念(和田)
スプリンターズS(川田)
秋華賞(ルメール)→NEW!!!
4勝→ルメール(アーモンドアイで3勝・モズアスコットで1勝)
2勝→川田(ファインニードルで2勝)
1勝→内田・戸崎・岩田・藤岡兄・幸・福永・和田・デムーロ
>>13 ヌーヴォとエアはここまで人気する馬だったっけって思う
ラッキーライラックに乗ってたアホは何がしたかったのか
一着 カナロア産駒
二着 ディープ産駒
三着 ディープ産駒
四着 ディープ産駒
五着 ディープ産駒
なんなん、これ…
こういうの凱旋門にぶつけないから勝てないんだよ
JC有馬のローテで行くのかな
>>14 エリザベス女王杯はただの牝馬GⅠなのに?
アーモンドアイって日本人の目のソフトな蔑称だな
これが酷くなるとジャップズアイになる
アーモンド三冠牝馬、ルメール三冠騎手おめでとう
来年仮にエネイブルが辞めててもシーオブクラスも強ぇーから頑張ってな♪
ロードカナロア スピード型 1200-1600
フサイチパンドラ スタミナ型 2000-2400
>>28 有馬はルメールがレイデオロだからないと思う
牝馬三冠
1986 メジロラモーヌ(二冠+エリ女)
2003 スティルインラブ
2010 アパパネ
2012 ジェンティルドンナ
2018 アーモンドアイ
競馬の世界何となくしかわからないけど、牡馬と牝馬ってのはそれこそ人間のプロスポーツの男女並みに圧倒的な実力差があるものなの?
このアーモンドアイってのは牝馬の中ではめちゃくちゃ凄い馬みたいだけど、それでもオスのトップレベルには勝てないの?
>>46 馬体重とゲート入り直後で既に終わってたわ
アーモンドアイとニシノウララ、どうして差がついたのか…
ジャパンカップ
有馬記念
京都記念
ドバイシーマクラシック
ヴィクトリアマイル
宝塚記念
ヴェルメイユ賞
凱旋門賞
>>41 エアは武のG1全制覇がかかってたのもあると思う
勝ったリオンディーズは未知数な部分も多かったし
ペースもそんなに早くないのに道中アーモンドアイよりも後ろ走ってる奴らは
どういうつもりなんだ
勝負諦めて着狙いか?
まだだ。まだ信用せんぞ~
ここで負かした奴らがエリ女でも取るか、はたまた自身が古馬の一線級を負かすまでは様子見だ
この馬本気出したらワグネリアンもエポカドーロも3馬身以上千切られちゃう
ラテュロスに千円突っ込もうかどうしようか迷ってた買わなくて良かった
ミッキー=野田
アーモンドアイ=目
のだめカンタービレかよ
>>67 人間に比べれば全然差はない。現在の世界最強馬はエネイブルって牝馬
日本も現役最強馬が牝馬だった時期は結構ある
セントライト
シンザン
ミスターシービー
シンボリルドルフ
メジロラモーヌ
ナリタブラリアン
スティルインラブ
ディープインパクト
アパパネ
オフフェーヴル
ジェンティルドンナ
アーモンドアイ
>>31 牡馬相手なのに負ける要素がないというのは短絡的すぎ。
やっぱ海外と日本のホースマンじゃ見据えているものが違いすぎて凱旋門賞は当分無理なんだろうな
こんな馬当たり前のように海外視野に入れて予定組まないと
>>66 そうだった、秋華賞できる前は
エリ女含めての三冠いってたな
内枠が23着来ると思ったがうーん
ミッキーチャーム強かったな
>>17 東洋ではあるけど否定的な意味はそれほどないぞ
ああ、野田アイカンタービレで買っておけばよかったのか
カナロア自体が2000とかなら十分勝てるレベルだったと思うしな。圧勝は無理でも。
まあ、負けたら経歴に傷がつくだけでメリットないからでなかったけど
JCは53kgで出れるからなぁ。
1番人気は確実かな。
アーモンドアイは文句なしだわ
ミッキーチャームは乗り方完璧だったな
何気にラテュロス来ていて焦った
>>67 21世紀になってから薬の影響か、牝馬のコントロールが上手く出来るようになってから
最強クラスの牝馬が世界的にたくさん出てきてる
凱旋門賞なんか、牝馬ばかりが勝つレースになった
わかってたけど史上最強クラスを確信させる走りだった
この馬マジでケチをつけられない
相手は弱いほうだとは思うがそれを引いてもパフォが抜けてる
ルドルフ以降の牡馬三冠馬やドゥラメンテあたりと同格以上
ルメールのテンションを見ると意外とそれほど手応え感じてないのかも
凱旋門出てたらまじで勝ち負けだったな
古馬も面子濃くないし、JC1人確定だわ
単オッズも2倍切りそう・・・・
山田騎手でも三冠とれるレベルの馬だな
今日も後ろからで一頭だけ力が違いすぎる競馬してた
>>67 斤量でハンディはあるけど人間ほどは差がないかなぁ。
正直、2400だと男馬に負けると思うわ
2000以下なら今の日本馬で最強じゃないかな
ペースはここ10年で3番目に遅くて、残り600で10馬身差あって
大外ぶん回しから楽々差しきり…いやー強いね
アーモンドアイ軸で相手1 2 5 7 13の3連複買ってた
直線は「秋山アキヤマ~」の連呼
後方から武と池添に差されて泣きそうになった
同世代の牝馬としか対戦してないとはいえ
別次元の強さや
JC行って年度代表馬狙ってほしいな
さあアーモンドアイはブエナビスタ、ウォッカ、ダイワスカーレットの領域まで行くのか
>>109 アホか
相手が弱すぎるだろ
ジェンテル以下だよ
血統的にまだ底を見せてないのがな。
JC楽しみだわ
叩き台でこの強さか、次も期待大
カンタービレ思ったより強かっただけにアーモンドアイを出し抜くようなレースして欲しかったが…
スタートいまいちなので無理だったかな
牡馬の三冠馬は容易いけれど牝馬三冠は初の快挙。本当に凄い。
凱旋門賞は牝馬ばっか勝つレースになった
JCもそれくらいにならないと、世界に追いつけない
ローテが云々をぶち壊してくるなぁ
今後も楽しみすぎる。ケガだけが怖いわ
全着順と払戻金
01 6 11 アーモンドアイ 牝3/480(+14)/ 1.58.5 --- . C.ルメール 55.0 ) 国枝 栄
02 7 13 ミッキーチャーム 牝3/452(. +2)/ 1.58.7 1 1/2馬身 川田将雅 55.0 中内田 充正
03 1 02 カンタービレ. 牝3/434( 0)/ 1.58.9 1馬身 武 豊 55.0 中竹 和也
04 3 05 サラキア 牝3/442(. -8)/ 1.59.0 3/4馬身 池添謙一 55.0 池添 学
05 1 01 ラテュロス 牝3/418( 0)/ 1.59.0 ハナ 秋山真一 55.0 高野 友和
06 2 04 ランドネ 牝3/506(. -2)/ 1.59.1 クビ. 戸崎圭太 55.0 中竹 和也
07 8 16 プリモシーン 牝3/494(. +6)/ 1.59.1 ハナ 北村宏司 55.0 木村 哲也
08 7 14 ゴージャスランチ 牝3/500(. +2)/ 1.59.3 1 1/4馬身 横山典弘 55.0 鹿戸 雄一
09 4 07 ラッキーライラック. 牝3/510(+18)/ 1.59.3 クビ. 北村友一 55.0 松永 幹夫
10 5 09 サトノガーネット. 牝3/434(. -4)/ 1.59.4 クビ. 浜中 俊 55.0 矢作 芳人
11 4 08 トーセンブレス 牝3/454(. -2)/ 1.59.4 アタマ 藤岡佑介 55.0 加藤 征弘
12 3 06 パイオニアバイオ 牝3/432( 0)/ 2.00.0 3 1/2馬身 柴田善臣 55.0 牧 光二
13 8 18 ダンサール. 牝3/518(. -2)/ 2.00.1 1/2馬身 M.デムーロ.. 55.0 須貝 尚介
14 5 10 オールフォーラヴ. 牝3/454(-12)/ 2.00.3 1 1/4馬身 幸 英明 55.0 中内田 充正
15 7 15 ハーレムライン 牝3/458(-18)/ 2.01.0 4馬身 大野拓弥 55.0 田中 清隆
16 6 12 オスカールビー. 牝3/486(. +4)/ 2.01.4 2 1/2馬身 川須栄彦 55.0 矢作 芳人
17 8 17 サヤカチャン. 牝3/448(. +4)/ 2.02.0 3 1/2馬身 高倉 稜 55.0 田所 秀孝
消 2 03 スカーレットカラー. 牝3/. 出走取消 岩田康誠 55.0 高橋 亮
払戻金
単勝11 130円 複勝11 110円 13 280円 2 220円 枠連6-7 710円 馬連11-13 880円
ワイド2-11 340円 2-13 1500円 11-13 420円 馬単11-13 1000円
3連複2-11-13 2360円 3連単11-13-2 5600円
※結果・成績・オッズなどは、必ず主催者発行のものと照合し確認してください
※3番「スカーレットカラー」号 が出走取消のため、返還があります。ご注意ください
yahoo競馬
https://keiba.yahoo.co.jp/race/result/1808040511/ 勝った馬は間違いなく強いと思うけど全体で見るとこの世代の牝馬あんまり強そうじゃないな
アーモンドアイがいなかったら前走1000万勝ちがG1勝つ所だった
>>119 ミッキーとランドネのワイド1000円買ってた俺は戸崎逃げてーって叫んだわ
ランドネが包まれた瞬間泣いた
俺のミッキーランド馬券…俺の夢の国は消えた(´・ω・`)
>>67 牝馬が前を走ってると牡馬はマンコガン見してそれより前に行きたがらないから牝馬が勝ってしまう
強いけど
脚を痛めたみたい
パンチの強いボクサーが拳を痛めるのに似てる
ドゥラメンテみたいにならないといいけど
ジェンティルの強みは牝馬にもかかわらず先行できたことだからな
この差は大きい
まだブエナ級だわ
叩きで完勝はすごいな
ミッキーチャームかカンタービレがエリ女出ればある程度のレベルが計れるな
凱旋門どうのこうの書きに来たら、既にたくさん書いてあった
アーモンドアイって先頭に立つとやる気失せるタイプ?
単に脚を使い切っただけかもしれんが先頭に立ってから少し失速してないか?
タイム
ハロンタイム 12.1 - 10.9 - 12.7 - 12.1 - 11.8 - 11.9 - 11.8 - 11.5 - 11.8 - 11.9
上り 4F 47.0 - 3F 35.2
コーナー通過順位
1コーナー (*13,12)(4,15)17(1,7)(5,10,14)(2,11)(6,18)16(8,9)
2コーナー 13,12(4,15)17(1,7)14(5,10)11,2(6,18)16,8,9
3コーナー 13-12(4,15)-1,17(5,7)(10,14)(8,11)(2,18)9(6,16)
4コーナー 13-(4,12)15,1(5,7)(8,17)(10,14)(9,2,11)(6,16,18)
アーモンドアイ(父ロードカナロア/母フサイチパンドラ/母父サンデーサイレンス)
詳細:netkeiba.com
http://db.netkeiba.com/horse/2015104961/ 誰だよ、アーモンドアイは来ないってほざいていたのは
>>80 武は完全マークしてあわよくば競り勝つって感じの着狙いじゃね
一瞬で置いてかれたけど
ランドネかラテュロスが3着に来てたら美味しかったのに…
しかし次元が違いすぎるな
>>72 フジなのに映像全部GCでワロタ
https://twitter.com/boba_oudou/status/1048939184709234689 @AtTheRaces @paris_longchamp
When it comes to Prix de l'Arc de Triomphe, we must never forget nor forgive Team Deep-Impact's scandal, who have never told a truth yet despite violating a doping rule.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>13 エピファネイアの菊花賞は?と思ったがあれ1.6倍あったのか
ペース速くならないでミッキーが楽に逃げたから前は楽に残るなとは思ったけど
流石にアーモンドは能力が違いすぎるわな
サヤカチャンがもっと突っ掛けて前が速くなるかなと思ってた
>>140 調教見る限り叩きって感じじゃなかったけどな
もともとオークス以外は間隔空けて走ってた馬だし
前哨戦使ってないだけでメイチで仕上げてたと思われ
>>57 でも内回りはあまり勝率よくないと切ったのだが…
アーモンドアイ、感動した。
ルメール騎手、三冠オメ!
川田騎手はいい騎手になったな。
>>126 そういやアベコーって今何やってんだろうか?
カナロアからいきなり三冠牝馬とか夢ありすぎだろw
今見てて一番面白い馬だわ
サラキア捨てがたいと思ってたけど中途半端に4位w
ラッキーライラックも来なかったし予想全部外れた
でもまぁ楽しかった
ロードカナロアってなに?
それよりオルフェーヴルちゃんの子供たちはダメなん?
>>142 騎手が勝ち確信してゆるめたんじゃない?無理させてもしゃーないし
日本の高速馬場なら今一番強いな
凱旋門賞とかは無理
次のレースっていうか怪我は具合は大丈夫なのかよ。
表彰式のときの歩様あきらかにヤバかっただろ。
オルフェ、ジェンティル、キタサン、デュラメンテ級の格を持った強い馬がようやく出てきたな。
JC→有馬なのかマイル路線かエリザベスか海外か今後のローテーション解からんが、怪物感を
失わない確実なローテで3歳を過ごして、来年世界挑戦してもらいたいな
今の古馬の中長離路線ってオルフェ、キタサンみたいな強い馬いないからJC、有馬でもやれるかも
>>84 千円て突っ込むっていうような額じゃないだろ
ルメールはフランス人なのにすまして「牝馬三冠」なんて言葉使ってて不思議な気分
>>162 まあ、初年度から3歳クラシックとったから
上出来だと思うがね
タフな馬場での2400はどうかな?って気もするけど、それよりウインクスとやって欲しいな
まあ、ないだろうけど
>>178 ペリエなんて「テンノーシヨー…、ヨンコーナー」とか普通にインタビューで喋ってたぞ
>>160 それは距離にも馬場にもよるから答えは出せないが、ディープとどっちが強いの?なんて話が出てくる程に強い馬ってことで充分
今回は調整だと言わんばかりの走りだったな
次はエリザベス女王杯かジャパンカップか
怪我が軽いといいんだけどな
重症だろね
JC見たかったわ
>>175 出走自体が全部牝馬。トライアルも牡馬全滅。牡馬には辛い世の中なんだよ。
競走馬ですら男と女が一緒に戦ってるんだから人間も男と女で戦うべきだよな
武3着か、スプリンターズも内枠で着拾ったやつ馬券取れたから
買っておいてもよかったかな・・・
>>173 秋華賞の初代勝ち馬がファビラスラフイン言うてだな
>>173 だね。
過去の傾向覆して勝ちきったからスターホースだわ。
つえーなあ。アーモンドアイこれジャパンカップも人気でるんじゃね?
ショウナンパンドラより強く見える
>>21 デビュー当時は清純派だったのに
今じゃすっかりエロチックになって
武がちゃんと先行して
ノームコアがいたら3着に負けてたような競馬だな
馬が規格外だからねじ伏せたけど
三冠かかった馬の乗り方じゃねぇよあれはw
ディープだって菊ではある程度ポジション取りに行ってるがらね
迅速冒起的新星【杏目】 香港馬迷應會對【龍王】印象深刻
戸崎でも勝てる馬だしJCでレイデオロの箔付けるためにルメールがレイデオロ乗ったら面白そう
とりあえず古馬・牡馬との対戦の場は慎重に選んでほしいな
まぁでも、三冠レースの中では桜花賞が一番強い勝ち方だったから
マイルが一番信頼性が高い もちろんペースがスローにならない限りな
2400前後で混合の場合は3歳牝馬ということで斤量込だと有利だと思うけど
人気になるから買いたくないな
これでルメールはさよならレイデオロか
だけど何となく今年の秋は使い分けになる気がする
>>182 らすとこーなー・・・ぐっどふぃーりんぐ・・・
>>198 あまり言いたくはないが鞍上がヘタクソじゃないから大丈夫
もうブリターズカップターフに行けよ……と言いたいけど登録してないか
キタさん時代を除けば平成の後半は牝馬の時代だったね
デムーロだったら4角先頭行ってる
内回りの直線は短いからな
展開的に向かなかったがよく勝ったもんだ
牝馬三冠でのちに活躍できたのって
エアグルーヴとヒシアマゾンぐらいじゃね?
ジェンティルドンナは二冠だしな。
ウォッカもダイワスカーレットも一冠しか取ってない。
ドゥラメンテの気性を良くしたイメージ
走りのバランスはディープに近い
>>27 早死にしたスティルインラブ以外はなんやんかや血が繋がってるのかな?
>>199 ディープの菊は馬が1周目のスタンド前直線を最後と勘違いして行きたがったとかなんとか
レース映像今見たけどやべーなこれ
33.9で上がってる後ろにいたカンタービレ一瞬で離されてるとか
JC、有馬記念も勝っちゃいそうだな
年明けはドバイシーマクラシック行って宝塚記念、凱旋門賞か
オスよりメスの方が早いってのは不思議だな
まあサラブレッドに普通の生物の常識は通用せんわな
>>219 ディープでさえ間違えそうになったのなら昨日の山田くんも仕方ないわ
>>220 ディープの菊の時は「ノリ、空気読めよ」ってヒヤヒヤしたけどな
>>226 馬は間違えるんじゃなくてゴール板を知ってるんだよ
骨折か屈腱炎だろ
JCには出れねーよ
良くて来年復帰ってとこか
>>214 三冠牝馬誕生の時は世代レベルが低い時だけど
アーモンド世代はタイムも優秀だし対他世代でも勝ち越してるので
凄く価値がある三冠牝馬
ロードカナロア産駒で2400持って末脚も確実とか非の打ち所がない
>>154 競馬見るとやはり叩きって感じだけどな
だからって次のJCで圧勝できるとはまだ思わないけど
まずはエリ女で3歳馬がどうなるか注目したい
アーモンドアイって吊り目という意味かよ
凱旋門行ったら欧米人に吊り目ポーズでバカにされそうだな
ルメールがゴール直後、「呆れるほど強い」って感じでクビを左右に振ってたな
脚はおかしいな 多分
残念ながら復帰は来春で凱旋門賞にぶつけて負けて終わりとかそういう末路にならん事を祈る
ラッキーライラックに乗ってたイケメンなだけでド下手な騎手はさすがに乗り替わりか
まあこうやって過大評価された牝馬が混合G1で1番人気に支持されて
それで勝ったことなんか一度もないんだよね、ファインモーションって今の
若い競馬ファンは知らないだろうけど、有馬記念で1番人気になってさあ
その後は・・・・
ちょっと持ち上げられ過ぎって感じだわ、アーモンドアイは
>>237 「美人とされる顔の目の形」
おまえばかだろ?
>>234 ドゥラメンテも皐月賞で衝撃のパフォーマンスした後にダービーが凡戦だったけど、アーモンドアイの
オークスもそこまでのインパクトないんだよな。新馬戦新潟で負けてるし左回りが案外の可能性はある
録画してたの見直したけど、記念撮影の後に歩き出したら脚痛そうにしてたな
ありゃ心配だわ
ブエナビスタ並みにワクワクするわ
アンカツじゃなければブエナも3冠獲ってた
レース中に故障したみたいだぞ
JRAはせっかくスターホース出てきたのについてないな
>>14 三冠目がエリ女っていつの時代だよオッサン
>>214 クリスタルC NJT エリ女
まさにダビスタ(おまかせ)の三冠
>>214 エアグルーヴもヒシアマゾンも三冠牝馬じゃない
アーモンドアイって
東洋人の目ってだいたい意味だぞ
>>214 これに釣られる奴等は恥ずかしいと思わないのかな
特に
>>232>>261とか
あそこから楽に前つかまえるもんな
2400mなんか使わなくていいから、
香港カップ、ドバイターフを完勝してくれ
この馬はまくりは出来ないのか?
追い込み一辺倒だと古馬相手だと勝ちきれないだろ
ハープスターと同じ匂いがする
複勝100万買って
10万円儲けた
ありがとうございます。
武さんのせいで・・・・
出来た!と思った馬券が外れた!
画面外から飛んでくるんだもんなあw
>>8 行ってやるからお前らこそ逃げんなよ?って宣言しとるぞ
つーか、なんで凱旋門賞へ行かなかったのよ?w
勝負になったんじゃね?
少なくともクリンチャーよりはさぁ
>>274 オークス見てねえならレスすんなよ
知ったかぶりのカスが
>>28 有馬ルメール乗らない可能性大だから回避かも
中内田の馬は薬やってんだろ
本当なら⑪①⑤なんだよ
>>282 国枝は馬に理由あってシャドーロール付けてる訳じゃないし
久々に競馬見たけど上位3頭、かつ、掲示板全部が3歳ってすごいな
ダイスかとかウオッカとかの最強世代のような当たり年だな
>>288 そんなことしたら会員が逃げる
クラブ馬に無茶言うなよw
>>282 馬が頭を下げて走るよう矯正する意味合いもあるらしいよ
>>289 なあ、牡馬が1頭もいない
ちょっと情けないわな
>>289 目の付け所が違う
全部牝馬って所がポイントだぞ
今日勝負にならなかったプリモなんてのが古馬重賞の関屋記念勝ってるぐらい今年の3歳牝馬はレベルヤバい
2着馬が駄馬すぎる
ラッキーストライクが仕上がっていて2着ならばもっと価値あるレースになったかもしれないのに
逃げ馬と僅差ではあまり喜べないか
エリ女→ディアドラ JC→レイデオロ 有馬→アーモンドアイ
一昨年は春の東京ルメール祭りで去年は秋の京都デムーロ祭り
今年は秋GⅠ丸ごとルメール祭りだね
頑張れアルアイン
ルメールのあの騎乗はアーモンドアイは他の馬より絶対強いって自信がないと出来ない強気の乗り方だよな
運が悪かったらミッキーチャームが勝ってもおかしくない乗り方だった
>>247 なるほどね、JC回避で有馬だったかねえ
3戦やるもりで今日直行だったのか使い詰め嫌って2戦しかしないのかわからないけど
ミッキーロケットの評価低いなおい
あれはレース結果や見た目以上に強いぞ
サラキア2着か3着で大金だったが、出遅れ癖ある馬で池添めちゃくちゃ上手く乗って4着だったからもう仕方ないわ
内々通って押し上げて外に出したときは、もう馬券内もらったレベルだと思ったのに、逆に溜めた方がいい馬だったのか単純に力がそこまでだったか・・・
豊だけがいらない・・・・
あとラテュロスは前走フロックだったわけじゃなくて、単純に力を付けていたというね・・・
まあ早熟傾向のディープ産駒だから信頼はできないが
>>14 スティルインラブが三冠でエリザベス2着
アパパネが三冠でエリザベス3着か
ジェンティルドンナはエリザベス回避でJC勝ってるけど
川田がミッキーじゃなくてリリーノーブルだったら勝ってたかもな
完勝だったな
三冠の勝ち方という意味では歴代で一番強いと思う
サンデーもキンカメも入ってるから、繁殖は苦労しそうな。
候補はモーリス、ハービンジャーあたりかな。
アーモンドアイ大外最後方一気でもないから操縦性もけっこう高いんだよなあ。
ルメールとほんと手があってるな
>>162 ロードカナロアってウマ娘に出てないの?
>>251 スラングだけど「差別用語」かっていうと微妙だね
どっちかって言うと西洋人が日本人の目を、見た目のまま描写した表現だし
むしろ、正真正銘の日本の牝馬ですから、みたいなアビールしてて別にいいと思うけどね
まさにディープを彷彿とさせるよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
父カナロアだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
血統がアメリカン過ぎてヨーロッパには向かなさそうなので凱旋門賞は勘弁してやって欲しいがどうなることやら。
なんで、ラッキーライラックは北村イケメンなの?
石橋イケメン、なんで乗れへんの?
>>310 牝馬の中で?
牡馬も含めるならナリタブライアンの方が印象としては強いかなぁ
>>318 バシシューは巻き込まれ落馬で骨折してもうた
外差し一辺倒で勝てるのは同世代牝馬とだけ
古馬、それも牡馬相手だとこう鮮やかにはいかない
>>319 うん、「三冠牝馬の中で」という意味でね
久々に種の溜め殺しを見たわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>321 そうだったのね。
教えてくれてサンキュー。
>>319 ブライアンは先頭に立ってから二の脚で突き放すからなぁ
アーモンドは一瞬の切れる脚って感じで似てるとは思えない
>>94 というか当時のエリ女は古馬解放してないからね
秋華賞はエリ女を距離短縮してレース名変更、新エリ女は新設GIみたいな感じ
>>319 印象だけならセントライトの方がナリタブライアンより強かったイメージがあるな
思い出補正かもしれんが
まぁ強かったですわ 休み明けのラッキーライラックをもっと大胆に切れてたらなあ
女版劣化ナリブだな
流石にナリブのパフォーマンスには及ばないけど
ニシノウララに惨敗したことが無かったことになってる件
牝馬三冠
1986 メジロラモーヌ
2003 スティルインラブ
2010 アパパネ
2012 ジェンティルドンナ
2018 アーモンドアイ
ここまでのパフォーマンスはまだファインモーションのが上だな
Twitterてもちょこちょこ故障の心配してる人いるけど
実際はどうなんよ?
>>339 過去牝馬と比べてもここまでの走りは遜色のない三冠馬だな
>>343 ファビラスは先行型だしまたタイプが違う
33秒台の脚なんて使ったことないだろ
今年の3歳の強さ考えると、アーモンドアイは史上最強クラスかもね
ただ史上最強クラスなのは2000mまでだと思う
2着のミッキーチャームもかなり強いんじゃないかな
20年以上、競馬はろくに見てないけど
昔は短距離、マイルは牝馬は勝てても中・長距離は牝馬は牡馬に勝てないと思ってたけど
ウォッカとかダイワスカーレットあたりが出てきてから牡馬に勝てる牝馬がボコボコ出てきた気がする
当時と何が違ってるんだろ・・・
三冠取ったし、脚怪我したし、これは引退だね
もう無理して走らせる事あるまい
この後はジャパンCから有馬記念でいいんじゃね
来年は凱旋門に挑戦してくれ
ミッキーチャームは北海道の2戦が圧巻だったからな
間違いなく強いと思う
>>350 世界的にそうなってきてるから
何かあったんだろうね
シャドーロールって卑怯じゃないか?
ナリタブライアンとかアーモンドアイちゃんとか強化されすぎだろ
この世代の牝馬が弱いだけだね
ディアドラ以下だろう
>>340 3歳秋のファインモーション凄かったよね
間違いなく史上最強牝馬になると思ったんだけどなぁ
JC使って欲しいね
大事なのは同世代牝馬だけだった今日までを忘れて、牡馬や古馬に打ち勝つ事
スティルインラブは優等生な感じ
アパパネは相手に恵まれた感じ
ジェンティルは牡馬勝りの重厚な感じ
アーモンドアイは全身ばねで走る感じ
メジロラモーヌ?知らね
ミッキーは川田とコンビ組んでほしいわ
本当上手い乗り方だった
>>366 同世代牡馬には負けないだろうけど
古馬は結構粒揃いだからな
>>362 一度、すべての馬にシャドーロール付けてしまえばいい
2着から5着までディープの子供か
勝ったアーモンドアイの祖父がキングカメハメハ
やっぱり今年のこの二頭でした
強かったけど、軒並みライバル消えて、ラッキーもあのザマだからね
評価は混合で1回見てからにしたい
強いんだけど、バケモノってパフォーマンスじゃないんじゃね?
まだ上があるんだろうけど。
競馬の世界はよく分からないけど
叔母さんの中、女子小学生が真っ裸で全力疾走して勝ったようなもの?
メジロラモーヌ以外は全部リアルタイムで見てるが
現状でスティルアパパネは超えてそう
最低でもジェンティルクラスの牡馬G1でやりあうレベル
アーモンドアイだけ抜けてて他の馬たちの今後のレースになんの参考にもならんレースになってしまった
>>376 よくわからん例えだけどこのレースは全員同い年だよ
>>376 全員全裸の女子高生で、一番強い女子高生が勝ったレースだぞ
それエリザベスだな
おばさんの中でJKがぶっちぎるレース
>>383 擬人化すると全裸でマスクしたり変態な世界だな笑
試走みたいな仕上げで勝つのがスゴいね。叩き2戦目の次はJC行くのかな?
>>137 オルフェーヴルも牝馬に負けるのが多かったしなw
起きてから慌てて買おうとして入金までしたものの間に合わず…
でもその金で次のレース買ったら10万取れた
ありがとう!
なんか、騎手がルメールってのも今一つテンション上がらないんだよな。
しかしミッキーの冠名の馬は逃げ馬ばかり量産してるな
>>376 女子中学生の秋の全裸運動会と思ってくれればいいよ
ミッキークイーンとハープスターと同じタイプかな
これから古馬に勝つ為にはジェンティルドンナや
ブエナビスタみたいに先行に脚質を変えないとな
今の古馬なんて2400走れるか怪しい駄馬ばかりだから斤量差で余裕で勝てるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
相手はかからなかった場合のレイデオロだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
机はローカルで勝ち稼ぐだけだから買わなくて正解だった
>>311 モーリス良さげだけど、サンデーが4×3、ノーザンダンサーが5×5
アーモンドアイの時点でもノーザンダンサーはクロスしてるからどうだろ
他ではクリスエスかなぁ
いずれにしてもお婿さん選びは苦労しそうだね
結局高額生産でトレーニング優先されてきたのが上位独占だもんな
面白くはない時代
つかレイデオロと一緒に走ることってあるのか?
見たいけど無理だろ
全日本プロレスは1回勝てば3冠なのに、競馬は3つ全部勝たないといけないから偉業だ
>>305 どこがだよ、京都内回りであのペースで逃げたらそりゃ残るわ
ぶっつけでしか走れないからガラスの脚やな
引退は早そう
でももう歴史に名を残したからな
2000までなら今日本で一番強くて
2200で勝ち負けになって
2400は距離届かなくなりそう
秋天レイデオロ
JCアーモンドアイ
香港ディアドラ
有馬レイデオロ
ルメールの為に使い分け
>>17 柴犬の目もアーモンドアイじゃない
かわいらしいお目め
アジア人の細目はチンクだろ
>>401 医学が発展したからオグリみたいな馬はもう出てこないよ
出てきても生まれてすぐに分かるらしいからエリートコースになっちゃう
だが考えは凄く共感できる
でも、やっぱり
桜花賞をレコード勝ちしたとこみると
短距離のほうが得意ってのは間違いなさそうだが
>>400 過去三冠牝馬の繁殖成績が微妙だからなぁ
>>47 3歳牝馬の2000mは実質マイルみたいなもんだから
>>74 リオンディーズは武のG1完全制覇(当時)を阻むだけの罪深い馬になってしまったな
>>413 いや安い馬でも身体能力優れた馬は存在するよ
その検査すら特定の高額馬しか受けられないのが現実
人と変わらんどころか人より生まれの差がきつい
>>417 つまりアーモンドアイはノースフライトって事か
S スワーヴリチャード
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
A+++ ワグネリアン
A+ エポカドーロ
A- ケイアイノーテック ルヴァンスレーヴ モズアスコット(・∀・)ノ
A-- ペルシアンナイト(´・ω・`)
A--- キセキ(´・ω・`)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
B+++++ アーモンドアイ
B+++ レイデオロ
B+ アエロリット
B ステルヴィオ ダノンプレミアム ディアドラ(´・ω・`) サングレーザー
B- ジェネラーレウーノ モズカッチャン(´・ω・`) アルアイン
B-- ゴーフォザサミット ステイフーリッシュ ウインブライト クリンチャー ヒガシウィルウィン
B--- ハービンマオ テーオーエナジー サクセスエナジー ダンビュライト
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
C++ ラッキーライラック
C タワーオブロンドン ソウルスターリング リスグラシュー トリオンフ
C- カンタービレ サトノワルキューレ プリモシーン リバティハイツ オウケンムーン オメガパフューム
グリム ブラストワンピース ミスターメロディ アンジュデジール ミスパンテール レーヌミノル
サトノアーサー サトノクロニクル(´・ω・`) サンライズソア ハイランドピーク マテラスカイ
C-- サトノフェイバー メイショウテッコン アドミラブル ジョーストリクトリ セダブリランテス(´・ω・`) ディオスコリダー(´・ω・`)
プラチナムバレット ミッキースワロー
C--- タガノディグオ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
D+ タイムフライヤー ラブカンプー
D ゴールドクイーン ラビットラン リエノテソーロ サトノアレス
D- テトラドラクマ ノームコア カラクレナイ カワキタエンカ クイーンマンボ ジューヌエコール
エピカリス カデナ サンライズノヴァ ローズプリンスダム
D-- ファンディーナ ライジングリーズン アメリカズカップ キョウヘイ コマノインパルス
D--- アウトライアーズ
>>350 馬場がスピード対応化されてスタミナがさほど必要じゃなくなったからだろう。
さすがに春天は牝馬出てこないもんなあ。
ファインモーションの時もこんな雰囲気だったな
絶対牡馬に通用しないから
ええぃ!アーモンドアイに勝った馬、しかも同じ3歳牝馬は何してるんだ!
>>375 逃げ粘りの2着は ダスカ級 な
来年わかるぞ
無敗なら成績表も美しかったのにな、なんで負けてんだよw
エアグルーヴだろうな
レースでも繁殖でも成功した馬は
>>429 それな
これがまたすごいわな
そのホルダーがジェンティルだから期待してまう
カナロアは見事にキンカメの血を繋いだなあ
しばらく人気種牡馬間違いなしだろ
そこそこペースが流れて、上がり3Fが33.6って凄いな
他の馬ほとんど34秒台じゃん、道中で消耗したんだろう
アーモンドアイ1頭だけ涼しい顔して走ってたってことかよ
オークスで2.23.8で走って上がり33.2
このタイムで通用しない訳ないだろ
レイデオロなんてタイム負けしてるよ
>>19 牝馬3冠アパパネが凱旋門賞で箸にも棒にも掛かない外国牝馬に京都の直線で置き去りにされたのを忘れたか
しかも2年連続で
>>437 牝馬だけど体の中身が牡牝馬両方の特徴があり妊娠出来ない体だった
全体がスローペースな上に出遅れたアーモンドアイをギリギリまで後ろでマークする武はやはり天才騎手だな
ワイドうますぎ
地方でもこんなつかんでしょ
三番人気と五番人気のワイド1500円
>>448 しかも52kgだしな
3馬身はちぎるんじゃない
エリザベス女王杯取ったフサイチパンドラの娘速いじゃん
お母さんがカワカミプリンセスに阻まれ続けて勝てなかったクラシックを全部取るとわね
このままエリ牝で、母娘制覇して欲しいな
アーモンドは強かったよ
それより
おまえら全然、馬券に勝ったのか負けたのかレスしないじゃんw
競馬って強い馬云々より
まず自分が儲けたかって事が一番
大事な事だろうw
結局G1で上位に来る騎手っていつも見かけるような名前ばかりよね
>>457 アーモンドアイだろ、張り合えるのはジェンティルぐらいしかいない
>>8 無理、今日が引退レースになってしまった
by現地で観戦した者
>>454 勝つ気ゼロの糞騎乗をそうやってアクロバット擁護してるから人が離れてくんだよ
左翼と同じ構図
>>450 スノーフェアリー凱旋門で3着だぞ 5馬身ちぎられてるけどw
勝ったデインドリームはその後ジャパンカップで6着っていう
現役3歳では牡馬入れてもNo1だろ
ワグネリアン、エタリオウ
神戸新聞杯組でも無理
>>445 初年度からいきなり3冠馬とかすごいよな
他の産駒も結構活躍してるし
種付け料少しくらい上げても人気になるだろうな
ロードカナロアの種付料がまた上がってしまうのか
初年度産駒から牝馬三冠だしな
アーモンドからプリモとパイオニアのヒモ穴本線
抑えでカンタ、ライラックでトリガミだわ
単純にアーモンド→岩瀬→荒木でよかった
>>439 それに先着してるカンタービレの33.9は覚えておかなくていいのはなんで?
クロフネと配合させろ
ってかサンデーとキンカメが多すぎて選択肢少ないな
>>439 その上位ほとんど古馬重賞級通用するってことね
>>463 ミッキーチャームの馬単10000円当たった
儲けは4000円だけどな
淀の武より北村が上回っただけでも覚えておく価値はあると思うよ
アパパネみたいな、同世代牝馬の中じゃ強いだろなってのは
だいたいわかるが
アーモンドアイはそこのレベルじゃないってのは勝ちタイムが証明してると思う
ただ印象だけで強いって言ってんじゃないからな
JCで勝ち負けしてさらに評価が上がり、人気を背負った有馬で飛ぶ
過去10年のジャパンカップで牝馬は延べ9頭が3着内、うち8頭が3才限定芝二千以上のG1で勝利していた。
アーモンドアイから買うわ
>>439 次走マイルCSだと思うけど
ペース次第で突っ込んでくるで
スティルインラブみたいに一度負けると駄目になるパターンもあるからな
3歳歴代レーティング
126 ジェンティルドンナ 3冠+JC
121 ブエナビスタ 2冠、有馬2
120 ウォッカ ダービー、JC4
119 レッドデザイア 秋華賞、JC3
118 ダイワスカーレット 秋華賞、エリザベス、有馬記念2
117 ハープスター 桜花賞、凱旋門6、JC5
>>498 走ってたんだなw
今、唯一この歴史に残るかもしれんに馬に土を付けた子
ジャパンカップでは、アーモンドアイの動き出しと同時に
併せ馬すればいいな、雁行マークの対象だろ
アーモンドアイにルーラーシップつけて日本もエネイブルみたいな配合しようぜ
10月 短中距離
59.5 レイデオロ
59 スワーヴリチャード
58.5 ワグネリアン モズアスコット
58 サングレーザー ペルシアンナイト
57.5 エポカドーロ アルアイン
57 トリオンフ
56.5 アーモンドアイ ケイアイノーテック ルヴァンスレーヴ アエロリット
56 ステルヴィオ ダノンプレミアム ディアドラ
55.5 ジェネラーレウーノ モズカッチャン
55 タワーオブロンドン ソウルスターリング リスグラシュー
54 ラッキーライラック
強すぎて全力出さない癖が付くと
全力出した時に怪我しやすくなっちまうぞ
先生のパイオニアバイオが馬券に絡むと期待してた人はいるよな?な?
>>506 距離間違えて緩めたら流石に勝てないだろ
リリーなんとかって馬はどうしたの?
唯一の対抗馬だったろ
久々にシバタゼンの馬券買ったわ
知り合いのオッサン、何度ヨシトミと言ってもシバタゼン言うからうつったわ
>>516 柴田善臣に期待する人なんているわけないでしょ
>>47 ディープ産駒の特徴がよく出てる
優等生が多いけど怪物は出ない
>>515 あれだけ自分で手前替えて走る馬が全力出してないと思うのは競馬を見慣れてないから
レース間隔詰めて使えない、オークスの後回復大変だった、なんてのは伊達じゃないよw
>>516 一応、母親が秋華賞2着だったから買ったよ。
案の定ムダ金になったけど。
ディープ産駒は数多いけど怪物級はジェンティルドンナだけだな今のところ
日本と通貨スワップ結んでやるから
日本人は土下座してお願いするニダ~!
日本人が必死に通貨スワップをお願いするなら
大韓民国さまにも慈悲はあるから
通貨スワップ、結んでやらないこともないニダ!
日本人は土下座して、必死にお願いするニダ!
今にも崩壊しそうな日本経済を、大韓民国さまが
通貨スワップで助けてやるニダ!
日本人は、大韓民国さまとの通貨スワップに
1000年たってもありがたく感謝し続けるニダ!
【祝】台風と地震で日本人がいっぱい死んで超うれしいニダ~!
<ヽ`∀´>~♪ 偉大なる大韓民国さまは、国を挙げて
日本の地震・豪雨・猛暑・台風を【お祝います】ニダ~!【祝】
逃げ馬が アエロリット
だったら届かなかったなw
相手が弱すぎて、1・3着のみ上がり速く 3頭レース
ラッキーなんとかは早熟だろ
ソウルスターリング化w
クラシックを勝ったことのあるディープインパクト産駒で
古馬になってからG1勝った馬はいない
これマメな
>>519 タフなレースだったのかアーモンド以外のオークス上位馬はみんな潰れてしまった
ラッキーだけなんとか出走にこぎつけたが頓挫があってぶっつけになりこの結果
ルメール騎手(アーモンドアイ=1着)
「素晴らしい。素晴らしい馬です。3冠を取った、信じられない。きょうのレースはずっと心配していた。馬場入りから心配でした。テンションが高かったので…。
ゲートのなか、チャカチャカして、スタートはあまりよくなかった。それに3コーナーから4コーナーで前の馬が進んでいかなかったので、外から行かないといけなかった。
それでも素晴らしい脚で頑張ってくれました。ファンタスティックホースだと思います。すごくうれしい。
(オークス以来の実戦だったが)G1がメインターゲット。1年間、トップコンディションを維持するのは難しい。
(オークスから直行で3冠を達成した)国枝先生を祝いたい。感謝したいですね。今まで(乗ったなかで)日本で一番強い馬です」
中内田調教師(ミッキーチャーム=2着)
「(1000万特別VからのG1挑戦で)一気に相手が強くなりましたが、本当によく走ってくれました。現状の力は出せたと思います。
最後に少し甘くなったのは、距離の壁があったのかもしれません」
武豊騎手(カンタービレ=3着)
「ペースは速いと思ったので、巻き込まれないようにじっくりと。折り合いはついたし、ラストの伸びもよかった。ためれば切れるね」
池添騎手(サラキア=4着)
「気は入っていましたが、コントロールできました。ゲートは今までで一番出てくれたと思いますし、1、2コーナーで中団までリカバリーできました。
ただ、4コーナーでもたれる感じでした。それでも直線は伸びてくれましたが、この距離は微妙に長いのかもしれません」
秋山騎手(ラテュロス=5着)「これまでで一番具合がよかったです。じっくりためるイメージ通りの競馬。よく頑張ってくれました」
戸崎騎手(ランドネ=6着)「2頭が速かったのでその後ろから。リズムよく運べましたし、力をつけていますね」
北村宏騎手(プリモシーン=7着)「位置取りが思ったより後ろになってしまいました。それでも最後まで我慢してくれました。距離は大丈夫でした」
横山典騎手(ゴージャスランチ=8着)「いい走りだった。広くて大きなコースがいいフットワークのこの馬には一番合わないシチュエーションだったし、まだ体質的に弱さもあるのに頑張ってくれた。これからまだよくなります」
北村友騎手(ラッキーライラック=9着)
「貴重な経験をさせてもらいながら、結果を出せなくて申し訳ありません。ゲートの中で扉を蹴るなど集中してない感じでしたが、力を信じて乗りました。
3コーナーで動いていきましたが、そこで反応してくれませんでした。そこからせかすと苦しくなったようで、左手前に替えてしまって、集中しない感じでした」
浜中騎手(サトノガーネット=10着)「頑張ってくれたと思います。体力的にまだよくなる余地を残しています」
藤岡佑騎手(トーセンブレス=11着)「じっくり乗って外を回してほしいとのことでしたが、前があいたので、内から。最後に止まったのは距離という感じもしました」
柴田善騎手(パイオニアバイオ=12着)「ハミを全然取ってくれなかった」
Mデムーロ騎手(ダンサール=13着)「イレ込んでいて、止まるのが早かった」
幸騎手(オールフォーラヴ=14着)「折り合いはつきましたが、最後は伸び切れませんでした」
大野騎手(ハーレムライン=15着)「いいポジションは取れましたが、勝負どころでいっぱいになりました」
川須騎手(オスカールビー=16着)「G1の雰囲気にものまれず、2番手からでも頑張ってくれました」
高倉騎手(サヤカチャン=17着)「枠が厳しくて追走にいっぱいでした」
アーモンドアイ出るレースは三連系の軸一頭決まり
ミッキーチャームも相当強い
配当もいい感じ
レースとしていい感じ
ナリタブライアンみたいなアクセサリーつけてる馬いるけどなにこれ
梅澤真理子ってセクハラOKフリー穴だと思われてるぞ
>>537 出れば確勝の牝馬3冠の栄誉が目の前にあるから
北村はおっさんのくせして何アンチャンみたいなこと言っとんねん
>>539 案の定、溜め殺しコメントwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ジェンティルドンナ
ウオッカ ダイワスカーレット
ブエナビスタ
アーモンドアイ←ここぐらい
ミッキーチャームさえいなかったら
3連獲れたのに・・
武は、秋山みたいに内に潜らなかった時点で、「クリス君ゴメンね~」を本気でやろうとしていたと思う
JCが本番だからここを叩きレースにしたのに楽勝だったな
余裕ある仕上げでJCも万全だな
>>539 >今まで(乗ったなかで)日本で一番強い馬です
こんな捏造許されるのかw
このカッコって勝手につけた解釈じゃん
ルメールはGIで主役級乗りまくりの圧倒的なリーディングジョッキーで、その手応えからこれがトッとプ感じてる事も、
てかむしろそっちの可能性の方が大きいのになんで勝手に言葉足して自分が乗った限定にしてるんだこれ
この捏造は報道機関として相当質悪いわ
>>539 やっぱ武池添はおっかいな
ミッキーチャームとサラキアは1800までって感じだね
>>93 現代で凱旋門賞を頂点と考えてる時点でお前は日本的な考え方だし、何より個人馬主じゃないこの馬にそんな理屈通るわけない
強すぎるのがいるとつまらんのう
たまには荒れに荒れてくれてもいいんだぞ
>>557 今まで(乗ったなかで)日本で一番強い馬です
()内が無かったら、
今まで日本で一番強い馬です
片言になるからじゃね?
>>457 アマゾンかな?
アマゾンは秋のトライアルでどっちか勝てばいいものを両方出て両方勝って、他の牝馬の立場を無くすレースをして本番のエリ女も勝つという同世代には敵なしというか格の違いを見せつけた。
次の年のオールカマー、京都大賞典、JCでは本当に日本のエースだった。
オールカマーや京都大賞典の様な古馬相手に正攻法の横綱相撲が出来るか?これからだね。
>>532 アーモンドアイも疲れが出た。
でも直行で勝てる力の差があった。
現状はまだ
116 ヒシアマゾン
ファインモーション
には及ばず 115 据え置きかな
>>523 新馬→未勝利を2ヶ月も明けてる事からも、相当体質的に弱いんだろうな
もしかしたらJCがラストランかも
一口馬主が黙ってないだろうけど
メジロドーベルぐらいかな
古馬と走ったら埋もれるだろう
3連単勝ったでおい
サラキアきてたら+2万だったんだけどなぁ
キンカメも三冠牝馬出して息子のカナロアも三冠牝馬なんだな
キンカメ好きだったから殊更嬉しいわ
+14で出たのか、ジャパンカップの前の慣らし運転レベルで出走したんかな?
ペースがあまりにも遅すぎてカンタービレがちゃんと競馬してれば
アーモンドアイもピンチだったよ
>>13 G1で1番人気が1.5倍以下なら2,3番人気の単勝を買っとけばいいのか
秋華賞表彰式プレゼンター波瑠さんのコメント
「初めて観戦した競馬でしたが、一生懸命走る美しいサラブレッド達に愛着がわきました。
出演したドラマの役名と同じだったサヤカチャンと、武騎手が騎乗するカンタービレを応援しましたが、カンタービレが3着に入ってくれました。
アーモンドアイも3冠おめでとうございます。また是非競馬場に遊びにきたいです」
ヒシアマゾンは鞍上がなぁ・・・・
今の時代だったらすぐに外人と乗り替わりだったと思う
中舘は調教師や馬主に毎年お歳暮、お中元とか律義に送ってたから
降ろしにくかったんだろうけど
>>583 すごい上げ底だな鼻に異物入れてる化け物は
関口房朗の財力が健在だったらこの馬もフサイチ◯◯だったのかね
三冠馬オーナーになれてたのに
>>589 関口はとっくに死んでるぞ
ソースは藤田のプログ
>>585 外人だったらマイル路線で勝ったり負けたり程度の馬で終わったと思うぞ。
中館は「追ってプラスになる」騎手ではないが、
馬の気分を損ねないのとタイミングは抜群に上手かったからな。
>>541 防寒みたいなもんかな
風が顔にかかると嫌がる馬もいるんだよ
末脚が凄い馬は特に
レース中に故障してたらしいけどリンデンリリーみたいに馬不在で表彰式したの?
アマゾンとか問題外でしょ
先週だっけ、レース後に淑子さんが横山ノリとパドックかどこかでファンに向けて話してる動画見たけど、今は牝馬が
強くなったという話の所で横山は、エアグルーヴ辺りからそういう牝馬が出てきたというような事言ってた
これって心理に敏感な人はすぐ分かると思うけど、あの辺はアマゾン、ダンパ、エアと牡馬いるGIで連対する馬が
毎年出たけどまずは最初がアマゾンだから、強いという印象大きいとエアより少しぐらい下と思ってもアマゾンというのが
強く刷り込まれるはずなんだよね
でも実際そういう場面でポンと名前出たのはエアだから、アマゾンの能力はエアの印象であっさり忘れられるぐらい
違ったというのが横山の見立てというのがよく分かる物言いだったわ
牡の一線級相手だと今日のようなおっとり刀の仕掛けじゃ届かんぞ
ミッキーの前に3,4頭はいるだろうから
ダービーのような位置取りと仕掛けが求められる
ディープの日本ダービー思い出した
あの馬以来の末脚
開けてみたら世代が弱いだけってこともあるから古馬と走ってみなけりゃ本当の強さはわかんないけど、ルメールが日本一って言うなら普通に強いんだろうな
無事なら牡馬相手でもジェンティルブエナビスタ級の成績は残しそう
凱旋門は、芝ダート兼用のステイヤーを連れて行けばいいんじゃないか?
せめて戸崎とかが騎乗すればまだコケるかもって面白みあるんだけど、ルメールじゃあね。
>>607 凱旋門は賞金が安いから敬遠される。長旅でダメになる馬もいるし。
凱旋門勝つ馬を出したいなら
まず、斤量 58⇒59.5(牝馬57.5) で札幌でG1勝てるくらいじゃないと
モレイラよこの様に強い馬を与えて欲しいならミルコより日本語下手で語学力が無かったルメールの様に諦めず一生懸命勉強する事だな
南米人だから不貞腐れてギブアップの可能性の方が高いだろうがな今回騎乗停止が無くてもアーモンドには到底勝てる訳無いけどな
よく知らんけどこの馬そんな強いのか
日本ダービー出ていても牡馬を押しのけて優勝するくらい強いのかな
しかしこの父母の組み合わせなら本格化はまだ先かもしれんのだよな
末恐ろしいわ
凱旋門賞馬養成コースや重賞を作れば、そのうち出てくるだろう
障害を取り払った芝ダート入り混じった3900mコースで、2歳からガンガン走らせて振り落としていって、残った馬がそうや
どうせ現役終えた頃には、ジェンティルドンナには遠く及ばんよ
ただラッキーなのは、古馬のレベルがジェンティルドンナの時より糞雑魚w
でも、それでも超えられないから見てなw
>>605 いやいやクラシック惨敗組古馬通用してるやん
現役最強馬候補は
レイデオロ
アーモンドアイ
スワーヴリチャード
ディアドラ
この4頭に絞られた
この馬にはなにを付けるんだろ
キンカメもサンデー系もあかんし
>>605 それは、4歳になって馬齢重量が2kg増える
その重量増に見合う成長してなければ早熟扱い
まーこの時期に古馬混合で来るようだと大抵は古馬でも走る
ジャパンカップじゃなしに、ブリーダーズカップだと日程無理だった?
穴党の俺としてはケンして正解だった
レースとしては良いレース
>>539 サヤカチャン内枠ならしょうぶになったのかよ?w
次は香港でいいよ。
ジャパンCは4歳秋でもいいだろ
前哨戦を一切使わずに三連勝で三冠
こんなの牡馬も含めて史上初
そこが弱点でもある
>>599 故障してないから普通に表彰式やったよ
春天は勝ち馬のレインボーラインがゴール直後に故障したから
岩田が一人で肩身狭そうに立って表彰式やってたよ
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/ 続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/ 高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/ eqb
配当低くても買うしかねえって
競走馬
格付けチェック
超一流競走馬
スワーヴリチャード
一流競走馬
エポカドーロ ワグネリアン
普通競走馬
アーモンドアイ ケイアイノーテック ルヴァンスレーヴ
アエロリット モズアスコット レイデオロ
二流競走馬
ステルヴィオ ダノンプレミアム ディアドラ
サングレーザー
三流競走馬
ラッキーライラック ジェネラーレウーノ タワーオブロンドン
ソウルスターリング モズカッチャン リスグラシュー
アルアイン トリオンフ ペルシアンナイト
そっくりさん
ゴーフォザサミット ステイフーリッシュ ウインブライト
キセキ クリンチャー ヒガシウィルウィン
ジェンティルに比べるとスタートだけがなぁ
それ以外は本当並ぶレベル
四コーナーを大外ぶん回されてあの差をみた時は終わったと思ったよ
まだ同世代の牝馬同士なので周りが弱すぎるって可能性もあるが是非ジャパンカップに出てほしい
ロードカナロアはディープインパクトの天下を終わらせる名種牡馬になるね
終始アーモンドアイ、マークの武も付け入る隙も無かったな
>>645 ジェンティルドンナはあのオルフェーヴルと叩きあって勝った馬だからな
>>650 それでもちゃっかり3位に入ってるからな
武はやっぱり油断できない
>>615 オークス行かずダービーに向かえという声はあった
クラブ馬でなければダービー行ったかもな
>>652 タックルを忘れんぞ
調子のってまたやったその後の東京大賞典も
>>645 ジェンティルドンナの闘争心とは比べ物にならんよ
2度も致命的な不利があったドバイのレース見ればわかる
最初の逸走した馬にぶつけられた時点で、普通の馬ならとっくに終わってる
さらに最終コーナーの、八方ふさがりのブロックを食らいながら抜け出してるのな
普通じゃねえよアレw
戸崎と秋山は長期休暇もらった方がいい
特に秋山、逃げてたらこっちが勝ち負けだったよ
ほんと勿体ない
アーモンドアイ・カンタービレ・サラキア
この3頭で決まると思ったが・・
>>645 スピードはアーモンドアイ
スタミナとメンタルはジェンティル
>>655 タックルって何だよって思ってジェンティルドンナ タックルで検索したら理解した
牝馬なのに何回もオルフェーヴルを外にタックルして弾きだしていたw
最初からルメールの真後ろについてあくまで着狙いの武豊もエグいなw
この人明らかに勝ち目無い馬にたいしてたまにこういう事やるよね
>>657 ジェンティルとオルフェの叩き合いはまさに闘争心
ジェンティのタックルも凄かったがオルフェも内にもたれかかっていた
牝馬であの攻撃とあの反撃に怯まない闘争心はすげぇ
>>662 牝馬の方が重いケースが山ほどある競技だもの
てか東京大賞典は30キロ上のワンダーアキュートを猿がタックルで吹き飛ばしたわけだし
タックルした側が有利すぎる
ジェンティル
ブエナビスタ
ダイワスカーレット
アーモンドアイ New
ウオッカ
さすがに一番下は超えたな。上三頭を超すのが大変なんだよな~
>>149 東のレースはフジの映像じゃなかったかな
秋華賞なんかより凱旋門に行って欲しかった。
シルクじゃなければよかったのに。
>>611 凱旋門賞が安いとかいつの時代の人間ですか
>>663 負かしに行って3着もなかった池添にやってもらいたかったわ
乗り替わりの一件で騎手魂に火が付いてしまった
>>649 サートゥルナーリアは来年のダービー馬だしな
馬の眼って
アーモンドアイだもんね
本気で追ったのラスト
200mだけだったね
武は早仕掛けした場合のルメールを食おうとしてたんだってば
着拾うんなら、秋山に着いたはず
>>677 ランドネがついていけないぐらい速いとは思わなかったわ
>>672 最近のG1で買える日本人騎手って武豊と川田くらいなんだよな
>>660 そのスピードもオークスもドバイもジェンティルドンナはレコードな訳でw
何を根拠に?
スティルインラブは3冠取った後燃え尽きたかのようにさっぱりの成績だった
>>667 なんで?
まだ古馬にも、まともな牡馬ともやってないじゃん
>>667 ウオッカをバカにしてるけど
「ウオッカにもすぐ届くと思います。能力は同じくらいだと思いますし、加速、力、瞬発力、スタミナ、スピード……アーモンドアイは全部持っています」
ってルメールは言ってるらしいぞ
父キンカメ
ローズキングダム
ルーラーシップ
ロードカナロア
ホッコータルマエ
ラブリーデイ
ドゥラメンテ
リオンディーズ
ミッキーロケット
レイデオロ
凄いな、塗り替えそうだな
>>664 確かに
岩田どうこうより馬自身のハートがもの凄かった。気性の荒いオルフェを逆に弾いたからな
アーモンドアイはイラつきがあったっめ新聞に書いてあったし
パドックもなんかチャカチャカしてたからもしかしてと思ってけど
それでもあの走りは凄かったなそんな心配は余計だったんだな
ミッキー、アーモンド、、ランドネで三連単買って外したけどまあ不満はない
>>693 海外競馬ファンだから日本輸入の繁殖牝馬追ってたけど全部ディープディープディープで追わなくなっちゃった
もっと多様性がほしい
>>89 三冠と牝馬三冠は分けろよ
そもそも秋華賞はクラシックじゃねーし
ロードはキンカメの後継者になったらかキンカメはいつ死んでもいいよ
>>698 エリ女もクラッシックじゃなかったけど秋華賞が出来る前は三冠目とされていたなぁ
また外人だよ
馬券的にはわかり易いんだろうけど┐(´д`)┌
>>623 モーリス、エピファネイア、ハービンジャー
ジャスタウェイやオルフェーヴルも駄目というわけでもない
>>698 秋華賞も第100回とかやる頃には
クラシックになるかもよ
桜花賞は第129回
オークスは第130回
川田は、今日というか欧州帰りからダメダメだが、こういうところで持ってきやがる。
うんこに成り下がったな。
>>710 本家のイギリスがそうしてない以上、やんないんじゃねえかな
調教で勝っちゃうのか。
エリザベス女王杯に行って、史上初の同一年4冠を。
調教競馬で楽勝だろうし。
>>696 酷使し過ぎ。かつ、明らかに短いところが向いているのに、とりあえず無理やりクラシック戦線に使うとか
もう可哀想だよ。とりあえずじっくり休ませて、体戻してからやり直しだな。重賞の1つは取れるだろ。
>>282 シャドーロールで見えなくなった下側を見ようとして、馬が頭を下げた走り方をするのも効果のひとつなんだよ
>>711 オークスはきついレースだったしな。
元々12F向きじゃないだろうし。
>>713 だよな。
英国のセントレジャーですら、微妙な位置なのに。(笑)
>>704 社台的にはサンデーサイレンスの3×4クロスにしたいと思うが。
>>717 タイキブリザードが頭高くして走ってたけどシャドーロール着けたら今度は地面に頭頭擦るんじゃないかってくらい下げたんだっけ
>>704 モーリスがサンデークロスの実験台みたいになってるけど、サンデークロスがイマイチだったら割とヤバイよね
クロフネサンデーはルーラーシップがハマりそうだから良いけど
エリ女の方が歴史が古くて古馬牝馬の対決の方が難しいのに
桜花賞秋華賞エリ女
オークス秋華賞エリ女
の二頭はあまり変則牝馬三冠馬とか言われない
今年のレースの中で飛び抜けて簡単な3連単だった
これ取れない奴ってどんな馬券買ってんの?
つかラッキーライラックが2番人気てどんだけフシ穴なんだよ
>>690 キンカメ産は世界チャンピオン級ばっかだな
サンデー産を越えてるでしょ
ジェンティルは馬場が渋ると能力が激減するという致命的な弱点があったが
アーモンドは馬場不問だからマジで死角が無い
調教からえげつない時計出してたらしいしモノが違うんだろうな
血統的にまだ本格化前かも知れないと思うと末恐ろしい
>>707 生涯獲得賞金稼ぎたいのか勝利数稼ぎたいのかしらんが最近よく絡むよな
引退近いのかな
>>498 今日も含めて全部掲示板に載ってるんだけどな
新馬戦が今思うと大金星だったとは
>>732 ロード産駒は長距離で走るかまだわからん
牝馬同士のオークスと違ってジャパンカップや有馬記念で通じるか
距離的には2000までかな
マイルで世界行ってほしいね
エリザベス何か出る意味ないだろ
JC行くべきだろうな、古馬の路線が低レベルから勝てるんじゃないのか
大阪杯かった馬が安田何かで負けるレベルだし
軽量で圧勝だろうな53とかで出れるんだろ?
JC
ドバイターフ
安田記念
愛チャンピオンS
香港C
G18連勝で引退
>>742 強い馬は距離は関係ないJC、有馬行くべきだろ
距離とか基本関係ないよ
キタサンがサクラバクシンオーだからとか言ってる素人レベルがいるのかw
菊花賞で儲かったわw
普通にJCで来るだろ
>>741 関係ないw
キタサンブラックはサクラバクシンオーだからスプリンターとか言ってた素人かw
>>685 凱旋門賞出走馬にカッコええ名前揃っとった
>>568 まあファインモーションを牝馬のカテゴリーに入れるのもどうかと思うけどな
>>584 ウイポでもロードカナロアとフサイチパンドラでかなりの怪物が産まれた記憶があるな
>>701 あの作家、アーモンドのような目しかボキャないからそれに限らずあっちこっちの作品の女がアーモンドのような目だよ
53でJC出れば圧勝だろうな、古馬のレベルが低いし
ロードカナロアはスプリンターだからってバカが人気下げてくれればいいがw
この後はJC有馬で牡馬も成し遂げられなかった5冠やね
・
2016年5月2日の回答
昭和大学病院医療安全管理部門の 田丸です。
質問へのご返答についてですが、当院ではこれ以上の対応は出来かねます。
我々はこれまでもご質問いただいたことにできる限り、うそ偽りなく真摯に返答させて
いただいてまいりました。
また、ご入院中の提供した医療行為についても、必要とされることを適切に
実施してまいりました。
しかしながら、これらのことについて、信憑性が疑われ、同様の質問を繰り返されて
おりますことから、当院としましてはこれ以上の対応はできかねます。
ついては、弁護士にご相談いただき、
これ以上の対応を希望される場合には代理人弁護士を通じてご連絡くださいますよう
お願い申し上げます。
昭和大学病院 クオリティマネジメント課
---------------------------
昭和大学病院からの回答は嘘に満ち、送られてきたカルテは幾つも改ざんされている。
★★★ 一例
こんな明らかな虚偽を、臆面無く書けるのは、この様な欺瞞を重ねてきたのだろうと
思わざる得ない。
" 健康被害を受けた昭和大学病院の対応のまとめ " で検索
*he7yf2yh
ローズステークスとか出ない選択が正解だった
JC、有馬に行く選択だったんだろうな
負けたらエリザベスだったんだろ
あのスローであの乗り方はちょっと失敗じゃないかね。
勝ったのはアーモンドが強すぎただけで、ルメールにしてはダメな部類の騎乗でしょ。
なんで牡馬三冠に挑戦しなかったんだろ
ダービー獲ってりゃ価値も上がったのに牝馬三冠じゃあなぁ
この馬引退後は海外で繁殖か?
日本では著しく制限を受けるだろ
>>765 ブラストワンピースがいたからじゃないか?
>>748 まだわからんって書いただけだけど
まだ産駒が少ないが実際に今まで産駒は長距離は苦手としている
(勝っていても殆どが未勝利戦)
アーモンドアイはその能力の高さでオークスは押し切れただけかもって話なんだが
>>770 サンデーのクロスで名馬を作るっていう日本競馬が次の段階に進むわけですよ
競馬の世界なんて昔からごく一部の血が席巻して全てを支配する世界。
多様性とか求めてたら楽しめんぞ。秋華賞18頭中、17頭にサンデーサイレンスの血が流れている。
欧州はサドラーズウェルズ、米はミスプロが同じような状況。
古くはノーザンダンサー。現代の馬で血統表にノーザンダンサーの名前がない馬は希少
あんな大外ぶん回して勝つんだから誰が乗っても勝てるな
>>750 JRAで2勝したノヴェリスト産駒はまだいない
これマメな
エリザベスじゃ楽勝だろうから、次走がJCで楽しみだね!
モーリスとかサンデー4代の種馬でクロスさせていけばいい
まあせいぜいもう一つ出て引退やろ
今のまま引退でも子どもは五億くらい
もし古馬混合G1に勝てば十億
無理して何年も使って壊れたらパアやん
>>726 ミッキーチャームとカンタービレを2頭とも3着固定で買ってたw
カナロア自体別にスプリンターじゃないしな
強い馬がスプリント路線にいただけ、安田勝って天皇賞とかに挑戦しなかったからな
天皇賞に出てたらジャスタウエイと勝負だったのか
今年はシルクの年だから来週もブラストワンピースかな
去年まではサトノで今年はシルク。そろそろシゲルのG1制覇も近いな
ヴィクトリアマイルだけは出るなよw
あのレースは訳の分らんレースだからな
ブエナやウオッカやパンドラやらスイープも負けて弱い馬が来るからな
特殊なレースなんだろ
マイル適正も何もウオッカとかスイープは安田で来てるわけだしな
ローズステークスとか出る意味ないよな
3歳でもう力関係も分かってるし、出て何になるんだよって話だよな
秋華で叩いてJC、有馬でいい
秋華であのメンバーに負けるようではJC出たって勝てないんだしな
アーモンドアイがスポーツニュースで全然取り上げられなくて悔しい
野球とかサッカーならまだしもその辺のマイナースポーツより扱い低いんかい
トリプルティアラTシャツ発売
>>256 そらクラシック戦線が四才の頃の人間よ
条件戦は500、900、1500な
>>788 でも、ウオッカもブエナも勝ってるからな。あのレースに出ない牝馬はどうも強いイメージにならない
アパパネ何かは叩き台で負けてたからな
あれがアパパネの実力だったんだろ
アーモンドはたたき台でも楽勝するくらい強い、強い馬は仕上げてなくても来るからな
ロードカナロアって1200専門のスプリンターじゃなかったか?
トウカイテイオーの安田隆之厩舎だから知ってたけど
エリザベス何か負けようがないだろ
3歳はもう力の差は分ったんだし、古馬は56だしな
54で出れるし
>>667 超す?
もう完成してるからこれから能力変わらん
ぞ
>>800 強い馬がスプリント路線にいただけだよ
安田で勝って天皇賞とか挑戦すればいい勝負してただろ
ジャスタとジェンティルとかと走れば面白かったのにな
>>577 つくづくキンカメとディープの対決が見たかったな
ハーツも絡んで三強でエルグラスペ並に盛り上がったに違いない
牝馬だと
ジャパンカップと有馬記念つかって
今年で引退するんじゃないの
ディープブリランテもトーセンホマレボシも社台のいい牝馬つければ強い馬出そうなんだけどなあ
三冠で2着につけた着差
メジロラモーヌ 1.75+2.5+0.5= 4.75馬身
スティルインラブ 1.5+1.25+0.75 =3.5馬身
アパパネ 0.5+0+0.75 = 1.25馬身
ジェンティルドンナ 0.5+5+0= 5.5馬身
アーモンドアイ 1.75+2+1.5= 4.25馬身
>>791 チョレイ張本がアルゼンチンで子どもと卓球はやってたな
>>800 自身はCCなんで勝己に中距離は無理だったと言われてたけど、産駒は繁殖次第でCTいける
繁殖も中距離狙いが増えてる
>>358 その前に有馬記念勝たないとなw
あと、ナリブーは古馬になった緒戦(圧勝)後に人間でいうグロンペイン症候群にかかったから
終わった。
>>5 ライラックは切れる足がないから安定感はあってもG1には厳しいかもね。ナリタフドウみたいなもんだ。
ジェンティルの時と違って牡馬のレベルはそんなに高くないから、無双もありうるかも
ジェンティルの時はオルフェ、ゴールドシップ、ジャスタウェイ、フェノーメノ、エイシンフラッシュとか強い馬多かったからなあ
>>17 アホか
アーモンドアイ
馬名の由来は「美人とされる顔の目の形」
>>813 結局、ジェンティルがディープ最高傑作になりそうだな
オルフェぶっ飛ばして勝つなんて普通じゃないし
つくづくチンコついてたらよかったのにと言わざるを得ない
アーモンドアイも今の牡馬ならぶっ飛ばして勝ってもおかしくない
三歳牝馬が最大のスターって・・・もし有馬でファン投票一位とれたら
2007のウオッカ以来11年ぶりか
>>806 シルクのクラブ規定はしらんがノーザン傘下でサンデーR、キャロットと同じなら牝馬は長くて6歳の春(3月)くまで。ジェンティルドンナ、ブエナビスタなどもこのクラブ規定に沿って引退してる。
安田に産経大阪かった馬が出て負けたしな
オルフェとやってたショウナン何か来たしなカナロアが相手だったが
雑魚い馬しかいないし宝塚や産経大阪杯や天皇賞とかまで勝つかもなw
レデイオロとシュヴァルグランに勝てばいいだけw
>>816 ジェンティルにチンコついててもサトダイ程度だよ
斤量に泣いて馬場が渋ると駄目なディープ産駒らしい非力だし
そういえばミッキーロケットとかどこ行ったw
弱い馬だと思うがw
>>816 何故か武が勝ったダービー馬の最高傑作は飛び抜けた牝馬ばっかなんだよな
いっそキズナもそうなったら面白いんだけど
>>791 残念なら牝馬三冠はその程度
特に秋華賞なんて最低格のG1だしな
>>821 さすがにそれはない
サトダイがオルフェに勝つなんて想像できん
そもそもキズナの方がサトダイより強いし
今更ながらに、宝塚記念のメンバー
弱い馬しか出てないぞw
ディープ牡馬は古馬の斤量背負うと厳しい
ジェンティルは牝馬なんで55キロで走れたのが大きい
56以上になると別馬になったが
>>827 シルクレーシングのクラブ馬だよ
何でもかんでも話題の中心を韓国にすり替えるなよ
>>818 今やシルクもノーザン傘下みたいなもんだよ
>>214 ウオッカも知らねえ癖に偉そうに言うなや
ディープ産駒では基本的に渋るとぱっとしないしマリアライトぐらいしか勝ったイメージ無い
ミレニアルの若い女性からすると「アーモンドアイ」はアイメイク、もしくは白人を含む女性の目の形の一つ過ぎないんだけど
レーシングポストとかブラッドホースとかの記事書いてる保守的なじいさんやその読者からすると
人種差別スラングのイメージが強いだろうから
(アジア人の目の形としての初出は1786年に遡る)
ジャパンカップ勝って海外遠征が現実的になって
日本の馬として名前が知れたら、揶揄するコメントが一つ二つでて
それを競馬板住人が拡声器で流す、みたいなことは起きるかもしれない
>>818 クラブ馬の運動会なんとかならんのか。ダサいフランス語馬名に外人騎手に
ディープ産とクローンみたいな感じだわ。個人馬主に売れよノーザン
>>835 いや、アイメイクよりスラングの印象の方が根強いかと。
>>837 まさにお前みたいなアホが雑音を拡声器で流すんだろうといってるんだが
ブラウザの第一言語を英語にするか、地域を英語圏にしてAlmond eysでYoutubeとか検索したら
白人のメイクアップ動画ばっか出てくるから試してみろ
3歳牝馬の3冠目は
もう秋華賞の年月の方が
エリザベス女王杯の年月を
超えてるんだけどな・・・
しらねえよw
中田ヒテなんて散々「アーモンドの目」て今でも言われてんだろうが。俺は満を持して拡声するからな(笑)
間違ってようが俺は認識を変えないし、知識のアップデートもしない。死んでもな。
因みに日本最高の名牝はダイワスカーレット1択な。
>>836 日本人乗せたら下手な乗り方してふざけんなってことが増えるからなあ
>>13 2014 ハープスター桜花賞1.2倍→1着
ディープ産駒もオルフェ産駒も凱旋門賞は期待出来ない
ステゴは居ないし、カナロア産駒に期待するしかない
アパパネが3冠獲った時は
当時の2ちゃんねるには
>>840 みたいな気持ち悪い書き込み
あまり なかったんだけどな・・・
サンデーが死んだ日に「サンデーやっと死んでくれたねw」てスレを競馬板に建てたのは俺だ。当時は学生だったよ。懐かしい
レス番飛んでるから
>>846って同じバカの
変な書き込みなんだろうなw
>>843 実質ステゴのラストクロップのエタリオウに期待するしかないな
ルメールじゃなくて日本人騎手だったらもっと評価高いんだけどな。
日本産馬で凱旋門賞勝ちたかったら
サドラー系を受胎した母を連れてきて産むか
サドラー系の種牡馬つけに行って日本で産むしかない
ただ日本の芝は合わなくて勝ち上がれるかは知らん
>>852 来年エリザベスに出るようなら逆に悲しいけどな
古馬で牝馬限定出てるようなレベルじゃあ
>>853 今年JC勝って来年凱旋門行かなければルメールの使い分けで出るのも有り得るんじゃね
エアグルーヴはそれやって牝馬相手と舐めてかかったら負けたけど
>>853 休み明けの秋初戦の叩きがG1とかなら逆にすごい
>>822 上半期王者ミッキーロケットは強いよ
たぶん弱いのは君の頭の方だと思う
>>842 指摘ありがとう
貴殿の仰る通りだ。
間違えた事に関して深くお詫び申し上げる
>>857 まぁそうなんだけど
3牝の斤量補正で勝率ダンチだからさぁ
来年だと世界最高牝馬でないと勝てないって言う・・・
馬を極限まで虐待し無理やり走らせ人間の人生を狂わすギャンブルなんてなくなればいい
4万負けた
会員シルクの馬で日本馬は超難関の凱旋門など挑戦してもメリットうすすぎワロタだからな
牡馬なら種牡馬としての価値が高まるけどな
今年の凱旋門賞の勝ち時計は2分29秒
重を苦にしないとは言えロンシャン2400でこの時計のレースはちょっと厳しい気がする
JC→有馬→大阪杯→宝塚記念(顕彰馬確定)→ヴェルメイユ賞→凱旋門賞
まあ真価はJCで並みのG1馬クラスしかいない今の現役の牡馬相手で何馬身ちぎって勝てるかどうかやろな
>>633 牡馬の三冠と比べ牝馬の三冠って価値半分ぐらいぞ
アーモンドアイはもちろんだけど、このレースで後ろから突っ込んできた上位馬はなかなか強いだろ
競馬史に残る馬じゃなきゃ引退して時間経てば大丈夫
どんな馬名がそれに該当するか決まってるというのは聞いた事無いから申請してみての判断待ちとかじゃないの
>>875 年数制限があったはずだけど被ってもオッケーよ
Deep ImpactだってDeep Impact IIかIIIだろう
残り250位から仕掛けて差し切りやがったよ内回りの大外で
頭おかしい
これとは関係ないけどサミーの会長の馬もしつこいな
パチンコメーカー
>>874 オークスでリリーノーブルに完敗してた馬を何故買うw
ただでさえ春先からノーステップの馬の成績激悪なのに
りりー出てないし出てても3着なら馬券内じゃん
アホかこいつ
秋華賞
グリグリの1番人気が勝ったのに配当ついたねー
みんな負けてんだね(笑)
>>861オルフェの最初の挑戦の時にその斤量差で3歳牝馬の優位性を書き込んだらえらい馬鹿にされて叩かれたんだよ俺
オルフェで勝てなきゃ暫くは無理なんだから3歳牝馬でフランスの馬場に合いそうなタフなのを連れてかないと勝てないって書いたらね
>>872 レース中ずっとルメールをマークしてただけの武の馬はどうなんだろうね
着取りのレースをして恵まれただけのように見えたが
>>791 書き込みが男ばかりの2chじゃそこそこ話題になるけど、実際世間一般じゃマイナースポーツ
盛り上がるのは有馬ダービーくらい
>>764 内枠なのにそれよりさらに後ろにいて
外を回したカンタビーレなんて明らかにウンコ騎乗なのに
武豊をツイッターで検索すると好騎乗!とかめっちゃ褒めらてるからね
ラップも読めない馬鹿だと大変だなあと思うし
武信者はおかしい
カンタービレ
スタートがあまり良くなくてあの位置
行きたがってたのを抑えて直線勝負
中団内々で折り合いがついて直線さばければ
もうちょっと抵抗できたかもしれないが
スタートがあれならこれしか選択がないだろう
ラッキーライラック、最終コーナーで頭上げて減速してたけど故障なの?
シンザン記念から3か月空け鉄砲でも桜花賞に勝ったんだから
ぶっつけ秋華賞でも楽勝だっつーの
>>891 スタートは良くなかっただけで悪くはないし
ローズSはかかり気味に先行して速いテン緩みのない中盤踏んで
終いも伸びてるから
あそこまで下げる理由はない
ラップが読めないからそういう二元論でしか
ものを考えられないんだよ
>>694 オークス以外は消去法で勝ってただけだしな
ラテュロスが36.4-47.7-34.9だから
ベストはここか、もう少し前目のポジションだっだろう
ローズSでカンタービレはむしろサラキアやラテュロスより
不利なレースをして完勝してるのに
今回は武が下手に乗ったから僅差になったわけだ
口取り式で足ガクガクやったな
故障して無ければいいけど
>>850 サンデー系でも強い相手がいなければ空き巣優勝できる
継続が大事
>>774 米はミスプロ30%くらいでノーザンダンサーも30%くらい
次にボールドルーラーが勢力拡大しつつある
米は次から次に新種牡馬が活躍して血の発展が早いからミスプロで括ること自体が古い
イメージだけで血統を語るなよ
欧州は短距離はそれほどでもないけど中距離以上はほぼサドラーだね
中距離以上だとサドラーの血がない馬のほうが珍しいくらい
>>875 馬名保護対象になってるレースに勝つと保護されて以後使えなくなる。
あれだけの差を大外ブン回しで差し切るんだから強すぎ
>>841 アーモンドアイのルメールなんて能力が抜けてるだけでどれも大概な騎乗ばっかりじゃん
あんな強引な競馬させる必要あったかな
2100くらい走ってるやろ
マークが執拗だったのかね
吉田勝己が「あの位置では届かないと思った」と言ってる
それぐらいアーモンドアイは化け物級なんやろね
その化け物より先行馬で後ろからいった武豊wーw
>>899 欧州はデインヒルグリーデザート通じたダンジグ系の方もサドラーに匹敵する規模
まあどっちもノーザンダンサーだし、ガリレオデインヒルが最強配合になって次が大変そう
そりゃディープの血を求めに来るのも分からんでもない
ミッキーも相当強かったけどそれさえもあっさり抜き去るなんて末恐ろしい
>>905 実際ディープ産がけっこう好成績あげてるからなぁ
とはいえもうディープも高齢だし、これからはオルフェあたりを付けに来るんかね
クラシックってのは文字通り昔からあるデカいレースのことを言うのか?
最初からこれはクラシックレースですと決められて作られたのか、
これ昔からある伝統のレースだからクラシックってことにしようぜと決めたの?
結局1.3だったのか、随分美味しい馬券に見える
1.1の可能性もあると思ってた
>>439 と、いうか元から上がり最速クラスで期待さらてた
>>910 > 最初からこれはクラシックレースですと決められて作られた
これが正解
1700年代に創設されたイギリスのクラシックレース体系を範として
日本では1930年代末(昭和初期)順次創設された
現在のレース名は、桜花賞・皐月賞・優駿牝馬(オークス)・東京優駿(日本ダービー)・菊花賞
これで5大クラシック レース名は初期の皐月賞に当たるレースが「横浜農林省章典四歳呼馬」であったり
意外とコロコロ変更されている
100年足らずの歴史の中で、既に20年以上歴史を重ねている秋華賞はもう三冠レースと呼んでも全然おかしくないでしょう
レースがスロー言ってるやつもいるし武はペースが早かった言ってるし実際どっちなんだよ?
>>914 昨日、府中で1000万特別走って4着。
普段競馬見ないんだけど今回のアーモンドアイの走りが鳥肌モノで見ていてとても気持ちよかったのでいろんな競馬動画見てきたんだけど
やっぱりディープインパクトって別格だね
>>902 あんな大外ぶん回されて四コーナーまわった所でも先頭と大差
絶対に届かないと思ったよ
知り合いにシルクジャスティスの一口で儲けた奴がおる
毎回楽しみにしてた
この馬の一口も羨ましい
>>915 武が前に行かなかったから先頭はスロー
勝ち馬周りは武が突き倒したからペースが早い
武豊がレースを作ってた
勝ち馬が削られても早かったという結果
パトロールみるとわかるけど、
馬群からさらに馬一頭分空けた外回ってるな?
あの馬下り坂で本気で追い出したら、
脚やっちゃいそうだから、
ああいう下り方したのかな?
アーモンドアイに藤田菜七子が乗ったらG1勝てるん?
>>915 あれは武がレース前にそう予想していたという話であって
実際に発生したペースとは別やで
あれでハイペースだと思ったならボケが始まってるから
もう引退した方がいい
過去の秋華賞と比較しても
およそ勝機のあるペースとポジションではないぞ
>>683 短いところは確実にアーモンドアイの方が部あるやろ
で、なんで初戦負けてるわけ?
ホントに強いのはフランケルみたいのをいうんだよ。
流石に1000~3600まて無双しろとまでは言わんけど。
オルフェーヴルもデビューして2戦ぐらいは勝てなかった
岡部も昔、「デビュー戦の結果はあまり気にせず2戦目のほうが大事」と言っていた
>>926 タイトに回るより多少の距離ロスしてでも末脚延ばす方を選択したんでしょ。
毎回大外回って差し切るんだね
特に上がり2ハロンの伸びが他とは違う感じ
ニシノウララに2馬身も負けてるんじゃ話にならないよ。黒歴史だな。有名な馬でも初戦や二戦目で負けてる馬がかなり多い。
取りこぼししてるようじゃダメだろ。
俺から言わせてもらえれば真の名馬はルドルフだけだな。
アーモンドアイはさすがだったが、ルメールの乗り方は下手だったよな
>>927 勝手に走る馬やから
もしG2で未勝利の新人のせてても買う
2000mくらいの中距離ディスタンスなら相当強い。
しかし、クラシックディスタンスだと牡馬に負けるシーンもあるかも。
>>56 シンザンは4歳で三冠取ったぞ
まさにナタの切れ味、痺れたわい
>>339 牡馬三冠はそれなりにしっくりくる馬名並ぶのに
牝馬の方はなんかヘンな馬名多いのは気のせいだろうか(´・ω・`)
ワイが牝馬で興奮したのはヒシアマゾン以来やでーーー
>>339 クリフジ→オークス(6馬身差)、ダービー(10馬身差)、菊花賞(10馬身以上の大差)
エリ女や秋華賞はクラッシックじゃないから牝馬で唯一クラッシック三冠を達成したのはクリフジだけ
>>944 だから「クラシック」の名前が表記されてないでしょ。
>>339 もうこれだけ達成した馬がいると、次は無敗とか逃げ馬とかじゃないと話題にならなそうだな
しかし、メジロラモーヌからスティルインラブまで結構時間かかったな
アーモンドアイですら牝馬三冠で盛り上がった感は無いな
強いから話題にはなるけど
次アパパネ型来たら酷そう
>>950 牝馬限定GI路線で括るなら
「3歳牝馬3冠」桜花賞・オークス・秋華賞
の次は
「春秋古牝馬GI両制覇」エリザベス女王杯・ヴィクトリアマイル
を目指す
になるね
>>904 早熟系サンデー系には殆ど無い
晩成キンカメ系特有の無限の成長力とも言ってるんだよね
いうても
そこまでは強くないと思うぞ
相手見てみろw
アーモンドアイは強いよ
ブエナビスタとジェンティルドンナの両方の良さ持ってる馬だと思う
競馬やったことないけど最近競馬見るの楽しくなってきた
サラブレッドかっけーし
>>957 秋華賞になってからはニ冠牝馬で三冠達成出来なかったのはブエナビスタだけだからな
桜花賞も阪神のコース改修で実力通り決まるようになって、これからもどんどん出るだろ
>>772 これは同意
ジャパンカップでオークスと同様に距離持つって簡単には考えられんわ
まぁ、買うけど
>>233 距離に関しては母のフサイチパンドラの遺伝が強く影響したんじゃないか
牝馬と牝馬と今年のダービー馬となるまでは最強とは認めん
梅澤さんやらかしすぎやなぁ
クビにならんのは、タッフが美味しくいただく為の要員かと邪推するわな
競馬人気って落ちてる?
偉業なのに全然話題になってないね
野球がペナントで話題にならなくなって、メジャーや代表で活躍しないと話題にならないように
競馬も凱旋門で勝つくらいじゃないと話題にならなくなってしまった時代かね
凱旋門は今年は完全上位互換のエネイブルがいたから無理
>>961 そんなロバは比較対象で名前も出ないじゃんw
問題外
ワグネリアン秋天回避だってよ糞馬だな
マジでアーモンドがダービー出てれば良かったのによ
>>961 JCで見てみたいね アマゾンvsアーモンド
アーモンドアイが「シャドーロールの怪物」なら
ナリタブライアンは「競馬の千代の富士」
エリ女で古馬に勝つか、有馬優勝なら伝説の名馬に並ぶ
こいつを凱旋門賞に連れてってたら、結構な確率で勝ててたのに
>>981 エリ女はタダ貰いだし有馬はアーモンドにとって凄く走り易いと思う
キタサンブラックは母父がスプリンターだから2代前
アーモンドアイは父がスプリンターだから1代前
この違いがわからない池沼はネトウヨぐらい
>>732 だからこそジェンティルドンナは
馬場が渋らないと能力が三分の一減するシリュスデゼーグルにドバイで勝てたんだね
デムーロ騎手がアーモンドアイ日本最強馬 ディープインパクトよりつよい
>>800 安田記念だって本当はダノンシャークやショウナンマイティにに負けてた
古馬で一番強いのはブエナビスタだったと思うな。レートもそうじゃなかったか?
2010年のレートが牝馬で一番高かった記憶
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 23時間 28分 21秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214153206caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1539500057/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【競馬】秋華賞(京都・G1) 圧巻の三冠牝馬誕生!中団後ろ追走アーモンドアイ(ルメール)4角大外捲り直線楽に差し切って5連勝! YouTube動画>2本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・【競馬】ローズS(阪神・G2) オークス馬強烈末脚好発進!中団後ろ追走シンハライト(池添)ゴール前大外強襲!差し切って秋華賞へ
・【競馬】エリザベス女王杯(阪神・G1) 中団後ろ追走ラッキーライラック(ルメール)4角捲り直線早め抜け出し連覇達成! [丁稚ですがφ★]
・【競馬】天皇賞・秋(京都・G1) これぞ長距離王!中団後ろ追走フィエールマン(ルメール)ゴール前外強襲!差し切って連覇達成 [丁稚ですがφ★]
・【競馬】有馬記念(中山・G1) 女傑明暗分かれる!中団後ろ追走リスグラシュー(レーン)直線突き抜け圧勝!アーモンドアイ着外
・【競馬】安田記念(東京・G1) 素質馬ついに開花!中団後ろ追走サトノアラジン(川田)ゴール前外強襲!差し切ってG1初制覇
・【競馬】函館2歳S(G3) 世代重賞勝ち1号はアスターペガサス(小崎)!中団後ろ追走から外強襲差し切って鞍上小崎とも重賞初V!
・【競馬】フローラS(東京・G2) 中団後ろ追走ウィクトーリア(戸崎)直線大外強襲!差し切って重賞初制覇 オークスへ名乗り
・【競馬】オークス(東京・G1) 63年ぶり快挙!中団後ろ追走デアリングタクト(松山)ゴール前で差し切って無敗の牝馬2冠! [丁稚ですがφ★]
・2冠牝馬スターズオンアース帰厩 秋華賞で3冠制覇を目指す
・【競馬】オールカマー(中山・G2) こっちもダービー馬!中団後ろ追走レイデオロ(ルメール)直線内から叩き合い制し秋初戦好発進!
・【競馬】セントウルS(阪神・G2) 中団後ろ追走タワーオブロンドン(ルメール)直線外に持ち出しぶち抜いた!コースRで重賞4勝目
・【競馬】スプリングS(中山・G2) 中団追走ヴィクティファルス(池添)4角大外捲り直線も大外差し切って重賞初制覇!クラシック戦線に名乗り [丁稚ですがφ★]
・【競馬】京都2歳S(G3) 中団後ろ追走クラージュゲリエ(モレイラ)直線一騎打ちを制し重賞初制覇!
・【競馬】愛知杯(小倉・G3) 中団後ろ追走デンコウアンジュ(柴田善)直線馬群を割って叩き合いを制し重賞3勝目!
・【競馬】香港カップ(シャティン・香港G1) 日本馬ワンツー!中団後ろ追走ノームコア(パートン)直線抜け出し快勝!ウインブライト2着 [丁稚ですがφ★]
・【競馬】日経賞(中山・G2) 中団後ろ追走ミッキースワロー(横山典)ゴール前で抜け出し重賞3勝目!
・【競馬】オークス(東京・G1) 2400m問題なし!好位追走アーモンドアイ(ルメール)直線抜け出し完勝!牝馬2冠達成
・【競馬】エリザベス女王杯(11/12・京都・芝・2200m・G1)枠順確定 ドバイターフ覇者ヴィブロス8枠16番、秋華賞馬ディアドラ6枠11番
・IDにJRAが出た奴に秋華賞乗る
・秋華賞ガミった奴、手を挙げろ
・10/14(日) 第23回 秋華賞(GⅠ) part5
・10/13(日)第24回 秋華賞(G1) part3
・10/15(日) 第22回秋華賞(GⅠ) part6
・10/15(日) 第22回秋華賞(GⅠ) part4
・【悲報】アンカツ「ファンディーナは秋華賞は確実に巻き返すから見放さん方がええで」
・ファインモーションって秋華賞勝つまでは歴代最強牝馬の風格あったよな?
・【毎日王冠・京都大賞典・南部杯】今週の競馬スレ【秋華賞・府中牝馬S】
・【競馬】秋華賞(10/18・京都・芝2000m・G1)枠順確定 無敗の牝馬三冠へ・デアリングタクト7枠13番、ローズS快勝リアアメリア1枠2番 [丁稚ですがφ★]
・【嫌儲競馬部】秋華賞(GⅠ) ダノンファンタジー、クロノジェネシス、カレンブーケドール、シゲルピンクダイヤ他
・【競馬】天皇賞・春(京都・G1) 2強対決は年度代表馬に軍配!2番手キタサンブラック(武豊)4角先頭押し切って驚異のレコード連覇達成!★3
・【競馬】スワンS(京都・G2) 久々の末脚炸裂!後方待機ロードクエスト(Mデムーロ)直線大外差し切って2年1ヶ月ぶり重賞制覇!
・幻の秋華賞馬ピンハイ
・みんなのKEIBA 第29回秋華賞★1
・レシステンシア、秋華賞回避
・秋華賞が終わったら立ちそうなスレ
・10/18(日)第25回秋華賞(GⅠ) Part1
・【秋華賞】史上初!デアリングタクトが無敗の牝馬三冠馬に [首都圏の虎★]
・【競馬】3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死 [冬月記者★]
・【競馬】日本の3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死… 遠征先の香港G1で悲劇 レース中に左前脚を故障★2 [冬月記者★]
・【競馬】秋華賞馬ヴィブロスのオーナー・佐々木主浩がデカいと話題に
・【競馬】新潟記念(G3) 斤量3kg増も問題なし!2番手追走タツゴウゲキ(秋山)4角先頭押し切って重賞連勝!
・【競馬】G1・3勝の名牝、ファレノプシス死亡…21歳 98年の桜花賞・秋華賞、00年のエリザベス女王杯で優勝
・ルメールはJC レイデオロとアーモンドアイどっちに乗るの?
・【競馬】アーモンドアイ(牝4)、次走は香港カップに決定 鞍上は引き続きクリストフ・ルメール
・【競馬】ジャパンC(11/25・東京・芝2400m・G1)枠順確定 牝馬3冠アーモンドアイは1枠1番、昨年の覇者シュヴァルグランは6枠9番
・【将棋 速報】 豊島将之・新名人誕生!!!
・【海外】クレア・デインズ&ヒュー・ダンシー夫妻に第二子誕生!
・【競馬】京都新聞杯(京都・G2) 伏兵ステイフーリッシュ(藤岡佑)2番手追走から直線抜け出し完勝!ダービー戦線に名乗り
・【サッカー】<26日に誕生!森保監督に2年3億円!>サポート役西野氏浮上も...2020年東京五輪と兼任
・【将棋】15歳9ヶ月、史上最年少七段誕生! 藤井聡太六段が船江六段に勝利し達成・・・竜王戦五組準決勝
・【競馬】神戸新聞杯(阪神・G2) 同世代に敵なしダービー馬!好位追走レイデオロ(ルメール)直線抜け出して完勝!
・【競馬】天皇賞・秋(11/1・東京・芝2000m・G1)枠順確定 芝G1・8勝目狙うアーモンドアイ7枠9番、宝塚記念圧勝クロノジェネシス6枠7番 [丁稚ですがφ★]
・【競馬】スプリンターズS(中山・G1) 後方2番手追走グランアレグリア(ルメール)直線外強襲!並ぶ間もなく差し切ってG1・3勝目! [丁稚ですがφ★]
・【競馬】紫苑S(中山・G3) 春の期待馬鮮やか復活!2番手追走マルターズディオサ(田辺)4角先頭押し切って重賞2勝目! [丁稚ですがφ★]
・【芸能】出会いはNHK…高橋一生・飯豊まりえ 17歳差カップル誕生! ★2 [ひかり★]
・『新・乃木坂スター誕生!』林瑠奈がパワフル歌唱、先輩としての牽引力にも期待 [ギズモ★]
・【サッカー】<アビスパ福岡>DF篠原弘次郎に第一子が誕生!昨年福岡放送の女子アナと入籍 [Egg★]
・【将棋】「ペコちゃん棋戦」誕生!将棋・叡王戦の新主催者は洋菓子の不二家 日本将棋連盟発表 [爆笑ゴリラ★]
・競輪界にビッグカップル誕生!令和の怪物・寺崎とガールズ・内村が結婚、交際1年 落車が“縁” [爆笑ゴリラ★]
・【野球】<タイ>野球施設が誕生!日本では野球人口の減少が叫ばれて久しいが、世界に目を向けても野球に親しむ子どもたちは減っている
・【パリ五輪】ヒロイン誕生!五輪デビュー19歳谷川萌々子がPK奪取&冷静ループシュートでブラジルをひっくり返しなでしこ大逆転勝利!★3 [ゴアマガラ★]
・【バスケ】B1名古屋、新アリーナ『IGアリーナ』が誕生! Bリーグ国内最多の1万5000席 大相撲名古屋場所、音楽ライブ、スケートも開催 [冬月記者★]
・【競馬】九冠馬・アーモンドアイは1口6万円が190万円…夢の一獲千金「一口馬主」の世界 [爆笑ゴリラ★]
・アーモンドアイら“世紀の一戦”売上金も大幅増 前年比147・5%の272億円超え【ジャパンC】 [首都圏の虎★]
・【競馬】立川志らくが豪華メンバーのJCで「初めてアーモンドアイに本命打ちます」 [爆笑ゴリラ★]
12:16:05 up 84 days, 13:14, 0 users, load average: 9.31, 9.23, 9.45
in 0.30674290657043 sec
@0.30674290657043@0b7 on 071101
|