◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【プロ野球】<野村克也氏>「大学出身のキャッチャーは信用していない」©2ch.netYouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1491521628/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
2017/04/07(金) 08:33:48.74 ID:CAP_USER9
プロ野球の長いペナントレースが幕を開けた。名称・野村克也氏の目から見たペナントレースは、「テレビじゃ言えない」話ばかりだった。

野村氏は、FAで3人のスター選手を獲得した巨人について「補強というのは、『その選手がチームの役に立つかどうか』という判断基準がなければならない。ただ単に、スターを獲ればいいというわけじゃないんだ」とチクリ。

 だが、巨人に明るい話題がないわけではない。WBC本戦・全7試合でスタメンマスクをかぶった侍ジャパンの正捕手・小林誠司(27)の“急成長”だ。

 WBC開幕前、野村氏は小林についてテレビ番組で“フォークのサインのときだけ片膝を地面につかずに構える”というクセを指摘していた。

「あんなもの、俺が相手ベンチにいたら一発。キャッチャー経験者ならすぐに分かるクセだよ」

 野村氏の指摘が耳に届いたのか、本戦ではクセは改善され、周知の通り“ラッキーボーイ”となった小林。野村氏も、米国戦終了後のテレビでは小林を「久しぶりに見る名捕手」と絶賛した。

 しかし、野村氏は「しょうがないよ、テレビだから。フフフッ」という言い方をする。

「申し訳ないが、俺は大学出身のキャッチャーは信用していない。高校を卒業する18歳から22歳頃までの4~5年間が、一番大事な時期なんだよ」

 野村氏によれば、その時期は「野球の基礎作りの段階」であり、プロで過ごすことが重要だという。

「大学、社会人では、その場しのぎの配球をさせることがある。俺はシダックスの監督もしていたから分かるけど、1回負けたら終わりのトーナメント戦だと、無難な配球ばかり教わると、それがクセになってしまうんだよ。プロ野球80年の歴史を見ても、名捕手と呼ばれる人には高卒選手が多い。森祇晶(巨人)や岡村浩二(阪急)、谷繁元信(中日)。俺を含めてもいいかは分からないけどね(笑い)。

 キャッチャーには、観察力、分析力、洞察力の3つの力が要求される。まず相手打者をよく見て、攻め方を考え、選んでいくということだ。リードも(1)ピッチャー中心、(2)相手バッター中心、(3)状況(アウトカウントや走者など)中心の3つが基本。だが、WBCのような国際試合では相手打者のデータ、つまり分析の材料が少ない。結局、(2)の打者中心では考えられないから、(1)のピッチャー中心で組み立てるしかないわな。それでは本当の実力はわからないよ」

WBCでの小林の活躍は、差し引いて考えるべきという指摘だ。

 一方で、今季は期待の“高卒”捕手・森友哉(21、西武)、原口文仁(25、阪神)が、それぞれ打撃を買われて外野手、ファーストにコンバートすると報道された。有望な若手キャッチャーが育たないのではないか、という懸念を聞くと、こんな答えが返ってきた。

「キャッチャーの成長の場は日本シリーズ。リードはからきしだと思っていた阿部慎之助(38、巨人)も、日本シリーズを経験してからは見違えるように成長した。短期決戦での1球の大切さ、重みを経験したからこそだろう。『優勝の陰に大投手あり』とはよくいわれるが、俺は『優勝の陰に名捕手あり』だと思っている。なんで巨人は阿部にキャッチャーをやらせないのかねェ」

※週刊ポスト2017年4月14日号

NEWS ポストセブン 4/7(金) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170407-00000012-pseven-spo&p=1
2 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:35:14.07 ID:bYc51LMI0
古田どうすんのw
3 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:36:56.49 ID:UQCeF7Vq0
とりあえず「自分がそうだからそれ以外は○○」ってのは、年取った人がよくいうやつ
4 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:37:01.39 ID:wHuAkeMN0
学歴コンプ乙
5 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:37:13.74 ID:iaFDAVD10
1回負けたら終わりのトーナメント戦だと、無難な配球ばかり教わると、それがクセになってしまうんだよ。

   ↓

短期決戦での1球の大切さ、重みを経験したからこそだろう。


???
6 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:37:36.64 ID:c29fMRei0
>>2
社会人経由じゃねーか
7 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:37:54.92 ID:RtxDGbZd0
なんで?
http://9ch.net/9X
8 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:40:14.95 ID:xk1N86Gy0
大卒キャッチャーで信用できないのって田淵のことか
9 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:40:29.10 ID:n6QFrvEk0
高卒ですぐに一軍に出れるならともかく、そうじゃないなら大学でリーグ戦の緊張感の中で揉まれた方がいいんじゃないの。
二軍はそこまで勝利最優先ではない。
10 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:40:32.53 ID:xzaP1W0e0
嶋かよ
11 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:40:36.19 ID:wf7gY+i90
中卒でひがみ根性の老害は逝け!
12 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:40:45.85 ID:9+vAuRE+0
阿部は大卒なんだがw
伸びる余地ありじゃん
13 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:40:58.03 ID:/m0EzPcp0
まさかの古田に一切触れず
14 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:43:38.89 ID:5jLUCS/X0
>>5
正気ですかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
15 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:44:21.82 ID:k3LmCcdL0
リードはファンタジー
16 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:44:33.70 ID:i4cqss270
学歴コンプだから本気にすんなよ
17 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:45:42.51 ID:KH9D8ktD0
息子は大学出身キャッチャーじゃなかったっけ
だから微妙だったってことか
まぁコーチとしてはそこそこ評判いいみたいだけど
18 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:46:49.16 ID:brcO1x0M0
この人全く論理的じゃないよな
感情論ばっか
19 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:47:11.58 ID:Hg9jClO20
結局は自分が一番偉い自分は名監督、名選手って言いたいだけだろ糞老害
20 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:47:57.91 ID:oQZCCnlq0
>>5
俺もそこ気になったがまあ最低4回は戦うしな
21 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:48:32.90 ID:1Lq1StIP0
>>5
「野村監督の言葉は話半分で聞け」
by 古田敦也
22 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:48:41.25 ID:SgGbSSiG0
>>1
トーナメントも一球の重みがありそうだけどw
社会人や大学はトーナメントで無難な配給覚えるからダメだが、日本シリーズみたいな短期決戦では一球の重みがあるからいい

よくわからんけど古田が嫌いって事でいいのけ?
23 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:49:09.52 ID:SohfZ6Mc0
阿部もそりゃ出来りゃ誰だってやりたいだろうよ
24 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:49:29.54 ID:cSZj1D3x0
>>6
25 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:50:17.94 ID:X/nHyKSR0
古田w
26 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:52:22.66 ID:ikYaoCht0
プロは12しかチームないんだからデータ揃ってるに決まってんだろ馬鹿かこの爺
27 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:52:54.91 ID:k3LmCcdL0
アバンギャルドなリードすると「アバンギャルドだアバンギャルドだ」とうるせーからな
無難なリードすると「無難だ無難だ」とうるせーからな
28 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:53:05.28 ID:H9MS+Dzw0
高校で無名だが大学で伸びたやつはいいだろ
29 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:53:22.51 ID:eMCaHIs80
WBCは権藤が全球サイン出してたんだろ
30 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:53:36.79 ID:/m0EzPcp0
まあ、クセ見抜きの部分は説得力あるな
ほっといたらいつもの「俺は稲尾のクセを見抜いてたが杉浦にバラされた」という思い出話になってしまうが
31 :
@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:55:19.92
こーいう人の話はその場その場で微妙に変わるから、あまり真に受けない方がいい。
32 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:57:11.29 ID:6JP8Kdff0
この野村さんの指摘が妥当かはわからんけど、名捕手になれるかなんて、
プロになる選手の中のさらにごくわずかの確率なんだから
自分の能力を冷静に把握できている選手は大学に行くだろう。
選択肢は絶対その方が多くなるし。
33 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:58:46.35 ID:YJ35GTIG0
棋士なんかも中学高校が無駄だって言うしな・・・
スポーツ選手なんかも高校生くらいにはもう経験10年とかだし・・・
34 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 08:58:58.25 ID:Uhf316ZD0
大卒で何年も正捕手って古田、大矢、土井、田淵、阿部くらいしか思いつかない
35 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 09:01:07.05 ID:NXpTwIyj0
この発言は、つまり田淵に遺恨があるってことだなww
36 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 09:01:58.26 ID:ktWvmeQz0
コンプレックスだろ
37 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 09:02:42.74 ID:WYJeAJBS0
森は捕手一本で行くことになったけど、ここまで大事な3年間DHやらライトやら回されてたけど大丈夫か?
プロを経験するという事なら満たしてるけど
38 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 09:04:07.20 ID:CoMWAPQT0
現役選手じゃない方が人生としては長い
39 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 09:09:51.65 ID:EMAmYL4C0
>>21
つくづくいい師弟関係だと思うわwww
40 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 09:11:49.04 ID:TgaZsmuhO
>>34
袴田・山倉・中尾・木戸
41 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 09:12:19.23 ID:7+u3j0e+0
こいつは常に
俺SUGEEEEEEEEE
って言いたいだけのやつだからな
42 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 09:13:18.12 ID:R1mWKVoh0
>>34
山倉、中尾、達川、里崎ら
43 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 09:14:53.21 ID:ixFohOzb0
>>5
>>20
>>21

頭が悪すぎて可哀想になるな・・・

つまりトーナメントの短期決戦だけだと、負けたらおしまいなので
リスクを負うような大胆なリードを学ぶ機会を得られない
常に無難な選択を選び、配球の幅が広がらないと述べてる

一方でペナントレースでは多くの失敗をしながら様々なリードを経験出来て
リードの経験値を多く得ることができてそれが捕手としての地盤を固める
その上で、日本シリーズのような短期決戦で一球の重みを知ることで
よりキャチャー道を邁進して成長できることを野村は述べてるんだよ

要約すれば、トーナメントだけだと捕手の幅が広がらない
リーグで基礎を固めて+アルファで大舞台での短期決戦で捕手として進化できるということ
44 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 09:15:10.13 ID:TgaZsmuhO
>>34
矢野燿大
45 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 09:19:48.41 ID:8A5VpqOs0
嫁がブス
46 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 09:24:00.21 ID:7+u3j0e+0
野村や古田みたいなやつのせいでリード批判してれば通ぶれると思ってるバカが増殖して迷惑だわ
47 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 09:31:06.84 ID:y1obrn0d0
>>2
野村が育てたから彼は別枠なんじゃね?
48 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 09:32:24.65 ID:YE2aurgX0
>>18
良くデータ野球みたいに言うけどデータに裏打ちされた心理戦みたいなのを説くよね
結論までに感情のバイアスがかかってる
49 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 09:32:40.18 ID:d/PqQbb20
>>43
お前も1に書いてることを長文でつらつらと頭割るそうだよ
50 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 09:33:07.29 ID:CCAX5ZvfO
小林のあのリードやキャッチングで野村が絶賛するのは違和感あったがテレビ用だったのか
51 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 09:34:30.93 ID:Vq/kBGLF0
>>40>>42
中尾って100試合出てるの最初の2年だけで
しかも周知の通りキャリアの後半は外野手で
何年も正捕手とはとても言えないと思う
52 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 09:35:03.50 ID:qfzSms4I0
>>21
石井一久「聞いたことないっすよ」
53 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 09:35:32.88 ID:hjVVCnDm0
阿部は自称一流大学卒だぞ
54 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 09:42:15.84 ID:YE2aurgX0
そもそも一流選手の割合で言ったら捕手に限らず高卒が多いだろ
大学野球が華やかだった頃ならまだしも、今の大卒選手は高校でドラフトにかからなかった選手だからな
野手だと大卒もそれなりにいるけど高卒の方がスケールが大きい感じ
55 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 09:44:00.57 ID:SmJFW/UT0
>>1
野村克也って本名じゃないのか…
56 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 09:46:14.91 ID:PfbReGRM0
>>53
一流でしょ。


    法学部は。
57 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 09:46:25.89 ID:ZFMj3rLZ0
>>43
そんなことはバカな長文をだらだら書かんでも誰も分かってるw

トーナメントで一球の大切さを学びながら、プロで巾を広げることだって可能だろw
逆の発想が出来ないのが自分勝手理論すぎってことだわな

あと小林のWBC成長を疑問視しながら阿部の日本シリーズでの成長は肯定してるとか
もうね支離滅裂の耄碌ジジィすぎるわw
58 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 09:55:18.62 ID:H1dRL4Xl0
今捕手が人材不足なのは
捕手すげえを言い過ぎた反動だと思うんだよな
所詮日陰の存在なんだからスポットを当てるのは間違いだったんだよ
ノムとか捕手捕手言い過ぎ
59 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 09:56:36.93 ID:S/gYi2EU0
阿部は名捕手じゃなかったか
60 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 09:57:56.71 ID:t5oxl4ST0
野村や張本や落合がえらそうにいっても

現役でこいつらに勝てる成績残したやつがいないんだから
反論できる奴がまったくいないよな
61 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 10:05:05.58 ID:FLfNCF5Q0
確かに高卒5年目のロッテ田村の成長を見ると
ノムさんの言うことも間違ってないなと思う
62 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 10:10:00.20 ID:Hg9jClO20
>>58
捕手捕手言わないと自分の存在価値が無くなっちゃうからね
だから元外野手監督に優勝されると面白くない
去年なんか最悪だったんだろノム的に
63 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 10:11:20.56 ID:p7VqvhZk0
ノム爺「野球は1-0で勝つのが理想」
1-0で勝った試合後「まるでサッカーやな」
ぼやきたいだけ
64 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 10:11:56.74 ID:ZFMj3rLZ0
>>54
そもそも高卒でプロに入れる奴がエリートで一流の素材だからな

大卒とか社会人のほとんどはそれにひっかからなかった落ちこぼれがほとんど
65 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 10:12:47.58 ID:XptFeKFY0
こういうキャッチャーがこそこそ動くから試合がだらだら長くなるんだよ。
キャッチャーのこそこそを見たい観客がいるのか。
ピッチャー中心に考えて一番良い球をどんどん投げさせろよ。
将棋さしてるんじゃねえよ、スポーツなんだよ。
66 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 10:18:20.91 ID:AiwFrCpz0
確率の問題な気もするけどなぁー
捕手は野手や投手みたいに、毎年何人も取るわけにはいかないし、育てるのに時間もかかるから、逸材は高校から青田買いみたいな感じで獲得しちゃうイメージかな 

ただ、大学や社会人だろうと、一回負けたら終わりのトーナメント戦で、1球の重みとかも学ぼうと思えば学べる気もするが… 

要は本人と指導者次第かね プロ野球に早めに入団しても、そこに恵まれないと大成しない気もする 
逸材として入団しながら駄目だった高卒捕手、反対に古田や阿部みたいなパターンだってあるんだし
67 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 10:20:53.86 ID:MVhPoz9O0
>>64
輝くべき高校時代に甲子園で活躍できなかった選手は、その後にプロで成功したとしても、精神は一生負け組なんだと思う
周囲は「逆転してよかったな」と見てるんだけど、本人はそうは思っていない
甲子園での輝きを超えるような成功なんて、そうそう得られるもんじゃないからだ
68 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 10:27:28.74 ID:OEY/KXIW0
あっさり古田に否定された持論をまだ振りかざしてるのかよ
一番人生を注ぎ込んだ弟子すら認められないから
誰からも尊敬されず惨めな晩年を送る事になってるんだぞ
69 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 10:32:09.64 ID:Vq/kBGLF0
セリーグベストナイン
昭和44年以降で(昭和43年まで森)
高校から直接プロ入りの受賞者

昭和44年
昭和45年
昭和46年
昭和47年
昭和48年
昭和49年
昭和50年
昭和51年
昭和52年
昭和53年
昭和54年
昭和55年
昭和56年
昭和57年
昭和58年
昭和59年
昭和60年 八重樫
昭和61年
昭和62年
昭和63年
平成元年
平成2年 村田真一
平成3年
平成4年
平成5年
平成6年 西山秀二
平成7年
平成8年 西山秀二
平成9年
平成10年 谷繁
平成11年
平成12年
平成13年
平成14年
平成15年
平成16年
平成17年
平成18年
平成19年
平成20年
平成21年
平成22年
平成23年
平成24年
平成25年
平成26年
平成27年 中村悠平
平成28年
70 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 10:36:15.03 ID:NCKUm3e30
この爺のいう事ホント嫌いだわ
年齢80も超えてるのに大卒者への僻みと嫉妬心丸出し
そしてその名声で自分を超えた(?)古田への恨み,,etc

年を重ねることで人生が豊かに、、とかうまく枯れて行く、、とか
そんな事の臭いもしない人間のセコさ見っともなさばかりを晒して、、
どうやって死んでいくつもりなんだろこの爺さんは!

今ではもう目障りでしかない さっさとあの世(地獄?)へ行ってくれや
誰も悲しんだり泣いたりなんかしないから。
71 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 10:38:36.55 ID:qs24q6FVO
打たれたら投手のせいにする野村。
打たれたら「ワシの責任じゃ」と強気のリードをした達川。
72 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 10:41:58.09 ID:Vu/43Wkn0
まあ言わんとする事は、大学、社会人野球で培ってきた実績は信用しないという事だよなぁー  

その後のプロで活躍出来れば、それはもちろん評価するし、信用しますよと言う事 
小林はまだまだプロでの実績が足らんと言う意味かな まあその通りと言えはその通り 
73 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 10:43:01.64 ID:sCRKy+Ak0
細川のこと忘れてるぞ
74 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 10:44:20.22 ID:PzfjvF0m0
>>5
1回負けたら終わりのトーナメント戦だと → 『無難な配球ばかり教わると、』それがクセになってしまうんだよ。」

 ↓

(プロのガチ試合での)「短期決戦での1球の大切さ、重みを経験したからこそだろう。」

何も矛盾していない
75 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 10:46:02.12 ID:PzfjvF0m0
つまり、プロでは無難な配球は教わらないので問題なし
76 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 10:49:44.30 ID:aHQKsItJ0
現役で唯一頭使ったリードするって評価してた細川は大卒だが
77 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 10:51:46.96 ID:Z+3pXhTt0
ボケてるな!おむつ履いてるだろw
78 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 10:56:34.14 ID:p23cc/620
巨人て阿部慎之助の前のレギュラー捕手は誰だったっけ?山倉かな?
79 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:03:00.16 ID:ynbDwtuB0
>>53
阿部は卒業してない
80 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:08:48.22 ID:0SvytGU00
>>43
お前スゴいな
81 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:09:46.71 ID:uWgDIjHJ0
捕手として認めた
小林、細川、古田

指導者として認めた
池山、宮本、桧山、山田

批判
城島、監督としての古田
82 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:10:43.42 ID:sK4+WzF/0
えええ

爺まじかw
83 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:13:25.32 ID:JL75jF5Q0
一流大学である名門立命館大学卒の古田がプロで活躍しただろ

なにいってるんだこいつ

古田は偏差値65の秀才だぞ

一般入試で立命館に合格した古田は知能指数がとても高いよね
84 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:16:03.70 ID:XHIMWETe0
ヤクルトの古田
楽天の嶋

コイツが育てたキャッチャーは大卒なんだが
85 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:16:50.42 ID:2DC8o9Ot0
>>65
打者が一番良い球を待ってたとしたら?
局面局面で相手の嫌がることを考えなきゃ勝てないよ
86 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:19:38.80 ID:xlI2VDsT0
まあ、そんなオマイラも

同じ口から
『ハリーは人のこと言えた義理はない』と抜かすと喝采送るレベル
87 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:19:50.56 ID:VNwajdLd0
>>2で終わってた
88 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:22:07.91 ID:Mijf5rLU0
捕手のサインに首を振る投手がいる場合
投手の意向を尊重してる様に見えるがそれなら
捕手の思い通りに配球を構築できないだろう
89 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:27:20.65 ID:95NEm9d80
大卒、社会人卒のキャッチャーは即戦力としてそれなりに活躍出来るけど、名捕手と呼ばれる領域までいけるかとなると微妙という事なのかねー 

まあ意識高く持って、大学、社会人野球に取り組んでた選手なら、3年ぐらいでプロに適応しそうだけど 
古田とか正にそれだと思うし 
自分の力を過信して、いい加減に過ごしちゃった場合、プロに入って愕然とするんだろうが…
90 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:31:23.83 ID:fHF/r9mR0
福本に何回盗塁された?
91 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:36:12.91 ID:2DC8o9Ot0
>>88
そういう場合たいていは第一希望の球に難色を示すことは想定済みで、もちろん第二希望を要求する用意はできている
じゃあ初めから第二希望を要求すればいいじゃんって話になるが、
こちらの意向が何なのかは投手にハッキリわからせる必要があるため、首を振られるとわかっていても第一希望のサインを出すんだ
92 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:36:43.72 ID:76IzPY3P0
古田、嫌われてたんだな。
93 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:39:51.80 ID:VwugYQUr0
肩弱くてキャッチャーとしては古田の方が遥かに上なんだろ。じゃあこれは耄碌爺の妄言でしかない。
94 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:44:32.35 ID:cSZj1D3x0
森友哉はアホすぎて無理だろ
スポーツ馬鹿の集合体の中でも飛び抜けてるらしい
95 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:46:47.59 ID:iKWO6I0Q0
グチグチ言ったところで
ノムは阪神も楽天も優勝させれなかった。
星野はできた。それがすべて。
リーダーじゃないんだわな、ノムは。
ノムはコーチ向き。

グチグチ言うトップには
人はついていかん。
96 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:47:13.09 ID:NExhxizAO
まぁそれはおいといて

ホームラン打ちまくる捕手がいないのは事実だよね

昔は打撃に秀でた捕手がたくさんいたのに…
97 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:48:11.09 ID:JhRgnwOK0
おまえの教え子の古田は通用したじゃん
98 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:48:23.51 ID:afr12mMd0
>>52
古田敦也「お前、俺の言うことも聞かねーじゃん」
99 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:48:39.58 ID:cSZj1D3x0
>>95
西武の森監督なんてひどかったぞ
グチグチをブツブツ言うから野村と比較にならない程ひどいもんだ
100 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:49:34.15 ID:8X3X8Rk00
古田w
101 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:49:53.92 ID:eEq10h7I0
>>78
村田だろ
102 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:50:24.41 ID:r7yhQVm00
この手の話で学歴コンプとか言ってる奴って
本当にアホだな。

ハンケチを見てもわかる通り、二十歳前後で形は作られるから
大学行って台無しになる場合は多いよ。
将棋とか囲碁の世界も同じ。
103 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:50:42.92 ID:JktBiYWC0
大卒に嫉妬すんな高卒野村
104 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:53:59.28 ID:zVeeNhqr0
単なる嫉妬じゃないの
105 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:54:32.08 ID:slcOsrSc0
いかにも学歴のない中卒の野村克也のいうことだなw
106 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:55:38.23 ID:afr12mMd0
眼鏡のせいもあったけどドラフトで二の足を踏んだからな
大卒は信用してないんだろう
107 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:57:38.80 ID:1HvP4Wih0
江夏が言ってたけど大卒捕手は高卒投手に対して上から目線で物言ってくるからカチンと来る奴が多かったって言ってたな
田淵も例外ではなくまともに球が取れないくせに偉そうな態度取ってくるからいつもイライラしたって言ってたわ
108 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:59:36.90 ID:r7yhQVm00
古田も信用してなかったろ。

だからこそ配給までベンチからサインを出して
なんとか一人前に育てたんだよ。
古田もなんとか「野村大学」で勉強させてもらって
何とか野村の爪の垢ぐらいにはなれたんだろ。
109 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 11:59:47.28 ID:E5yE+d6Y0
田淵幸一も嫌いだしな
110 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:01:08.38 ID:UMWZRJcW0
捕手がリードする、とか
そもそもがおかしい。
投手と捕手の責任境界が曖昧になるだろ。
ピッチングの全責任は投手に求めるべきだし
捕手は捕球ができてりゃ
基本的にいいんだよ。

その上で投手が捕手のリードを採用するか
自分の責任で決めるのが望ましいあり方。
リード厨は自分が投手やればいい。
自分のノウハウは投手にやらないで
捕手の自分がゲームを組み立てるとか
ポジションの役割分担無視した自己中なんだ。
111 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:01:11.59 ID:E5yE+d6Y0
>>102
ハンカチ以外は?
112 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:01:50.07 ID:1HvP4Wih0
>>69
高卒捕手はだいたい打撃を買われて入団するから他のポジションにコンバートされる傾向が多い
まぁ城島みたいに辛抱強く捕手として起用してほしいなとは思うけど
やっぱり打てる捕手ってのは相当な強みがあるもん
113 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:02:07.87 ID:5IHcsHtU0
>>6 それいったら小林もそうじゃん
114 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:03:25.63 ID:1UpgKxo/0
>>74
プロだろうがアマだろうがやってる本人からしたら短期勝負はガチだよ
むしろプロのリーグは手抜き
115 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:03:26.61 ID:6UnOK/wi0
>>1
大卒の名捕手

土井
山倉
袴田
里崎
木戸
達川
中尾
古田
大野
市川
阿部
大矢


大卒の捕手もいいの沢山いるだろ。
116 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:03:27.08 ID:qx6rJbO20
野村は中学出て就職するはずが先生に助けられたんやろ
117 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:03:45.06 ID:c29fMRei0
>>113
結局掌返したからな
118 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:04:09.04 ID:m4ryoh8V0
俺は凄いって言いたいだけ
119 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:04:32.41 ID:UWBclWGy0
このジジイは重度の学歴コンプ拗らせてるから
120 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:05:27.12 ID:Xg2J9h860
焼き豚ってこの性格破綻者偏屈ボヤキ爺のお言葉を有難がるのが笑えるよな
121 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:06:00.68 ID:1HvP4Wih0
>>110
捕手に一番必要なのはキャッチング能力と肩の強さだもんな
コレができない奴は投手に対して支持は出すなと言いたいくらい
122 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:08:05.10 ID:Wvx6gvqj0
大学ナンバー1捕手て以外と正捕手になれてない
てどこかで見たな
中村とか田村がんばれ
123 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:09:11.74 ID:E4B+W43W0
>>2
ダメな古田をワシが育てて
あそこまでしてやった
124 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:13:20.63 ID:Uk6t7mqh0
高校もトーナメントやん
125 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:14:06.12 ID:1HvP4Wih0
>>123
ホントにダメだったら使わずに干すだろ
当時の正捕手には身体能力の高い飯田がいたんだし別に古田を起用する必要性もなかった
その飯田を外野にコンバートしてまで古田を使ったんだから別にダメだとは思ってなかったと思うぞ
126 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:16:15.95 ID:VwugYQUr0
>>122
枠が12しかない上に一回ポジション獲ったら10年は安泰だし。
127 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:16:31.27 ID:BFVltKU6O
そもそも高卒捕手は入団1年目はキャッチングとスローイングの矯正に明け暮れるから
打撃がある選手は西武の森みたいにコンバートされるし、
打撃がダメでインサイドワークがいいタイプは高校では指名されずに
小林みたいに大社で指名されるんだけどな
128 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:18:10.04 ID:r7yhQVm00
>>111
あの江川も高校時代は化け物だったけど
大学行って力が落ちたと言われてたな。
しかも法政のさらに二部だったとか。

超一流は生まれにくいと思うよ。
他のプロスポーツでも同じようなもん。
129 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:19:16.04 ID:/NQ2HCip0
>>120
オカマふんころがしサカ豚大発狂w
130 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:21:15.27 ID:95NEm9d80
まあお山の大将気分でプロに入ってきて、ガツンと衝撃を受けるのは早いに越した事は無い 

ある程度完成された選手が大学入ってまたお山の大将で4年過ごすのと、高卒後プロの洗礼をすぐ受けるのを比較すれば、どちらが正しいかはまあ言わずもがな 

大学行っても、しっかり自己管理出来る選手もいるだろうけど、大体はチヤホヤされて勘違いして過ごしちゃって、無駄な期間になる事が多そう
131 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:28:28.51 ID:wfW5j3Xf0
大昔の話だが、あるパリーグの捕手兼監督に徹底的に干された6大学のスター選手がいたよな。
トレードに出されたあと、その選手が
「あの監督は自分が高卒のテスト生上がりだから、大卒の選手を毛嫌いしていた」
と、怒りをぶちまけていたっけ。
132 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:33:21.64 ID:1HvP4Wih0
どのスポーツも大学出なんてプロ入りが遅いからむしろそれだけでハンデがあるから本来は大変な努力しなきゃいけないはずなんだけどな
野球くらいだろこんだけ大卒選手がふんぞり返る事が出来るスポーツは
野村の言ってる事はスポーツ全般で見ればある意味正しい
133 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:35:03.75 ID:ik/ad38I0
カツノリも大卒だろが
134 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:36:50.60 ID:nWhNdpSk0
徳地トウマのような
135 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:38:48.10 ID:r7yhQVm00
あ、でも中退とは言え大学に行った落合という超一流もいたか。
まあ、あれは工員やりながらプロになった別格だけど。
136 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:42:37.60 ID:wC8sERI80
バカ高校卒の老害の学歴コンプレックス
137 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:45:36.20 ID:VwugYQUr0
>>132
35~40歳でメジャーのオールスター選ばれた投手はみんな大卒だぞ。
黒田、上原、斎藤隆。高卒の投手ならもう引退考えないといけない年齢で
一線級の活躍。
138 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 12:59:19.70 ID:2DC8o9Ot0
>>110
まあそれじゃ勝てないけどな

週イチ登板の先発投手と毎試合マスクを被る捕手で、打者の癖や傾向を洞察できる環境にあるのはもちろん後者
そもそも投手はロボットじゃないからその日の調子の良し悪しもある訳で、それを見極めて最善策を都度考えるのが捕手の務め
捕るだけ投げるだけでつとまるのは草野球だけ
139 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 13:01:18.13 ID:rgtHnihg0
>>83
偏差値65ってホンマか?
ホンマならなぜに立命館なんて偏差値から鑑みればショボイ大学やねん?
京大阪大狙えるやろ。
140 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 13:08:25.41 ID:2DC8o9Ot0
>>121
捕球送球はプロならデフォルト
プラスアルファである洞察力をどれほどみがくかで正捕手と控えの差がつく
141 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 13:11:44.66 ID:on4mJFyi0
野村が阪神監督時代誰を正捕手にするか悩んだらしい。
3人候補がいて技術的に未熟だったが矢野を選んだ。
決めては性格がいい加減なところだそうだ
142 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 13:15:28.97 ID:/NQ2HCip0
>>139
京大阪大は野球弱いだろ
プロ目標にしてるヤツが行く場所ではない
アホか
143 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 13:20:14.47 ID:veROsZPG0
>>96
昔から捕手は打撃は二の次で
野村と田淵のつぎに阿部が通算打撃成績がいいくらい
歴代ベストテンに古田や城島が入り
里崎レベルでも11位だからむしろ打撃がよい捕手はいつでもレアキャラ。
144 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 13:24:37.57 ID:wKsuWqMp0
>>140
いや捕球送球でも結構差があるよ
それが同レベルなら大抵打力で正捕手化控えかが決まる
日本の野球ファンが思ってるほどリードは重要ではない
145 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 13:28:20.52 ID:eLCmJOeY0
そもそも

リードって重要なの?
146 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 13:29:54.59 ID:2DC8o9Ot0
>>144
当のプロがリードの重要性を熟知し、バッテリーコーチやスコアラーともども日々傾向と対策を研究している訳で、
それをシロウトが「重要でない」などと言いきることが誤り
147 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 13:31:37.21 ID:2DC8o9Ot0
>>145
草野球レベルなら不要
プロなら必須
148 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 13:34:26.97 ID:eLCmJOeY0
>>146

ポール・デポデスタ「せやろか?」
149 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 13:35:03.44 ID:TgaZsmuhO
>>115
矢野も入れてやれよ
150 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 13:39:51.28 ID:wKsuWqMp0
>>146
リードが重要ではないと言ってるんじゃなくて「日本の野球ファンが思ってるほど」重要ではない
バッテリーコーチやスコアラーどころか、今は分析会社に外部委託してデータ分析してもらう流れ
だから個々の捕手が必ずしもリード能力に優れてる必要はなく、データをもとにベンチからサイン送れば事足りる

MLBだと普通だし、横浜のラミレス監督が昨シーズン「捕手の配球のサインはベンチから出す」って言ってたぞ
151 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 13:42:56.08 ID:lfr+Sa7B0
ノムが城島批判してたとき
王さんが結果を出して黙らせてやれ、
って言って、実際に日本シリーズ制覇して
黙らせた話が俺は好きなんだわw

メジャーでも実績出してまた黙らせたしw
リーダーはグチグチ言うのはダメだわ。
王さんにはついていっても
ノムにはついていく気がしないじゃん。
152 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 13:44:34.85 ID:N4oVTF+d0
古田さん
153 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 13:49:26.21 ID:F7pvdEGM0
>>67
高校時代恋人できなかったやつは一生負けみたいな価値観か
不幸な価値観よなぁ
154 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 13:49:29.93 ID:+jn3qGkV0
>>94
谷繁のアホさを知らんのかw
155 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 13:49:30.25 ID:+jn3qGkV0
>>94
谷繁のアホさを知らんのかw
156 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 14:01:12.75 ID:M4HAU16g0
なんだかんだで城島とは馬が合うんじゃないか
157 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 14:19:45.54 ID:lif9wEn90
自分の嫁はんもコントロール出来ない男がエラソーな事を言うなよ
158 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 14:19:50.44 ID:q1GzXRw50
古田が監督の時に育てようとした高卒の米野は期待を裏切ったやん
結局大卒のキャッチャーがレギュラーに定着して
159 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 14:21:53.59 ID:2eB2+yYQ0
>>158
米は打撃が悪すぎ
160 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 14:33:18.25 ID:2DC8o9Ot0
>>150
野球はロボット同士で対戦している訳ではない
過去データを踏まえたうえで至近距離の打者の調子を見極めて、瞬時に精査するのは捕手の務め
データ分析の進化によりリード能力はこだわらないなどという話には決してならない

MLBと日本では流儀も違うし、
ベンチサインを公言したラミレスは相手ベンチからサイン丸見えという醜態をさらし早々に頓挫したので問題外
161 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 14:44:17.18 ID:k/1dkxph0
大卒でも日シリ経験すればおkってことか?
162 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 14:50:42.46 ID:BBTdGWjI0
>>98
そもそも石井は構えた所に来ないからな
163 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 14:51:02.06 ID:DEN2H/Qx0
嶋は大卒で否定されて、シリーズ経験で肯定されたのか
164 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 14:53:44.13 ID:wKsuWqMp0
>>160
リード能力にこだわらないとまでは言ってない。捕手単体で優れてればそれに越したことはないよ
リードは重要だとは思うが、第三者がある程度データ分析で補うことはできるため
リード能力の差より捕球・肩・打力の差のほうが相対的に重要というのが俺の主張
165 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 14:58:04.16 ID:0qjkb4Ka0
いろんな含みがあるな
大学行くのは野球の能力が高卒の時点でブロに到達してないとも言えるし、
野球脳と勉強脳とは違うとも言えるし
ただ大卒でも大成した人いるからな、確率でにはなそうなのかもしれない
166 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 14:59:08.71 ID:2DC8o9Ot0
>>164
打撃は他の8人ないし7人でカバーできるので優先事項ではない
捕球と肩はプロとしてデフォルトであり、捕手の資質はプラスアルファである洞察力にかかっている
167 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 14:59:47.06 ID:k+R+F+SM0
頭が良いから野球をしながら大学に行くわけではないからな
168 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 15:00:54.61 ID:m//AKOJm0
ようするに自分より頭の悪い従順な下僕がお望みなんだろ?
自分より学もあり頭脳もある大卒は御し難い、それだけを言いたい小物よ
169 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 15:04:01.50 ID:4JFe+3kG0
メジャーのキャッチャーに対してもなにか言えるのかね?
170 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 15:05:22.41 ID:Xk3nhTj00
【悲報】ラミレス「ベイスの捕手はサイン出すな」 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :風吹けば名無し@転載禁止:2016/02/22(月) 21:57:42.75 ID:kNsHbTRr0
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/11209124/
そして、捕手の意識改革を掲げました。
「捕手には打撃力と高いIQは求めない。ベンチから試合をコントロールする」と。
実際、練習試合でも場面に応じて捕手に配球のサインを出しています。

「チームが10年連続でBクラスという事実がある中で、勝つためには何かを変えなければいけない。
ベイスターズは若い選手が多く、また攻撃力に関しては十分にあると思っている。だから捕手の部分で勝ちたい。
まずはしっかりボールを受けて、スローイングができれば、あとはこちらでコントロールができる」
171 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 15:07:08.63 ID:OzGeMXl50
キャッチャーはやっぱたたきあげの軍曹的なポジションだからのう
172 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 15:07:12.69 ID:dSQ/CjA80
球数を多く投げさせるリードは勘弁してくれ
173 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 15:08:19.30 ID:JW5uO/2L0
>>137
3人とも高校まで2番手投手だったんだっけ?
174 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 15:09:24.47 ID:Xk3nhTj00
3 :風吹けば名無し@転載禁止:2016/02/22(月) 21:58:32.59 ID:kNsHbTRr0
捕手は配球の選択権を奪われます。
さぞかし悔しいとは思いますが、それでもまずは基本的な守備を鍛えてもらいたいということですか?

「昨年はパスボールがリーグ4位(11個)だった。投手の立場からすれば、スライダー、フォークといった自分にとっての決め球になるボールを自信を持って捕手に投げることができなくなってしまう。
そうなると、どうしても捕球しやすいストライクゾーンで勝負しないといけない。
相手打者も配球を読みやすくなる。そういうところをまずは改善したい。
捕手がしっかりボールを捕ってくれれば、投手も自信を持って投げられる」

4 :風吹けば名無し@転載禁止:2016/02/22(月) 21:58:55.90 ID:Ecs6PE110
横浜のキャッチャーは10人目の敵だったししゃーない

34 :風吹けば名無し@転載禁止:2016/02/22(月) 22:02:31.02 ID:+zLUZi1C0
壁役すらまともにでけへんから正しい
リード考えるなんて100年早い
136 :風吹けば名無し@転載禁止:2016/02/22(月) 22:14:01.41 ID:JJz/GhDo0
まぁ捕手の仕事ってまずは球受けることだしな

137 :風吹けば名無し@転載禁止:2016/02/22(月) 22:14:07.34 ID:3cDGCNyv0
プライドはともかく間違ったことひとつも言ってないからしゃーやい

219 :風吹けば名無し@転載禁止:2016/02/22(月) 22:23:04.71 ID:88Xkdk9Tr
光山コーチのお陰で高城のスローイングが改善されてるのを見て
新沼と過ごした年月がいかに無駄な期間だったかってのがわかったわ
175 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 15:14:38.24 ID:OzGeMXl50
ピッチャーのワンバンで体張って金玉痛めながらピッチャーの心配する性格
176 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 15:14:50.01 ID:jRzwCq890
>>1のようにスポーツ選手の場合、「大卒」ではなく「大学出身」と呼ぶ
ちゃんと出てるかどうかは謎だから
177 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 15:18:24.79 ID:wfTeg/UtO
>>1
今さらの古田に対するイヤミだろ
178 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 15:20:29.58 ID:gXr5aePw0
ハンケチもそうだけど、プロ野球に大卒はいらないんだよなあ

全盛期の肉体でプロに入れないのはかなりの損失

プロにいけば一番伸びる時期に大学野球を選んだハンケチはヘタレ過ぎ
179 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 15:21:58.39 ID:cSZj1D3x0
キャッチャーが大学でても投げてる奴がアホなら意味が無いんだろなw
アホに合わせないとコミュニケーションがとれない
180 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 15:26:47.85 ID:Xk3nhTj00
キャッチャーもガイジン入れりゃいいのにね。投手も監督もガイジンやって
何の支障もないし。海外にいってる日本人投手の相手はガイジンで何の支障も
ないし。

まぁ捕手なんてガイジン枠を消費するほどのポジションじゃないとどの球団も
認めてるのだろう。勝つなら投手とかホームランバッターをガイジンにする
方が効率的。捕手はそれよりはどうでもいい。
181 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 15:26:53.22 ID:JW5uO/2L0
阿部も新人の頃は仁志によく怒られてたんだよな
182 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 15:29:29.85 ID:RO9Vd7WM0
大学出身の細川をべた褒めしてなかったか?
183 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 15:32:59.77 ID:m4ryoh8V0
アマゾンで野村で検索したら沢山本出しててビックリ。5月には新たな新書が。語るのが好きなんだな。
184 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 15:36:30.44 ID:OzGeMXl50
阿部ちゃんも巨人で
あんな打ってもスターになれないしな
185 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 15:36:57.90 ID:fSwc2Hs20
>>183
でも内容はどれも似たり寄ったりのような気がする。
昔は良く買ったが、最近は買って無いな。
186 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 15:38:21.67 ID:Vq/kBGLF0
>プロ野球80年の歴史を見ても、名捕手と呼ばれる人には高卒選手が多い。森祇晶(巨人)や岡村浩二(阪急)、谷繁元信(中日)。俺を含めてもいいかは分からないけどね(笑い)。

岡村浩二
昭和32年 センバツ出場(新2年生)
昭和33年 夏の甲子園出場(3年生)
昭和34年 立教大学1年生
昭和35年 立教大学2年生
昭和36年 阪急入団
187 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 15:39:06.41 ID:fSwc2Hs20
ノムさんも、もう少し若い人が素直に聞けるようにアドバイスすればいいのに。
わざわざ角を立てるような言い方をするから、反感をもたれるだけになる。

誰もかまってくれないので、寂しいのかもしれないが。
188 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 15:44:00.49 ID:5tGRmE2u0
>>180
捕手だって優先順位としてはだいぶ高いはずだけど
アメリカじゃ日本より捕手が配球を組み立てる文化があまりないから育てるしかないんやで

あとは仰る通り、ホームランバッターや速球派の投手が補強ポイントになりやすいし
アメリカに有象無象いっぱい候補はいる
189 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 16:00:39.16 ID:Xk3nhTj00
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/t-1tk23/article/149
野村監督、一体何がやりたいんだ!聞き捨てならない野村

野村監督はWBCが始まる前から、城島批判を展開して、極めつけが、
3月9日の韓国戦で0-1と敗れた後、「配球が単調」など、城島のインサイ
ドワークを批判した。
それを受け、2次ラウンド初戦のキューバ戦で攻守に渡って活躍した城島が、
野村監督に対して嫌みたっぷりの“褒め殺し”を始めた。

「すべて野村ノートのおかげ。お礼を言いたい。あの本はやっぱり価値が
ありましたね、持っていないけど。この前、あのおじさんに配球を悪いって
言われたので。1点取られただけで怒られるからね。球場によってリード
を変えるとは書いてなかった」
と皮肉っぽいジョークで返した。
これを聞いた野村監督は、
「嫌みもいいところだな。何、そんなの見てるの?お世辞にもうまくはない。
性格が捕手じゃない。古田とよく似てる。城島はしゃしゃり出てくるやんか。
そういうイメージがある。『ケナシのノムさん』。ボヤキから変えてく
れる?」
とムッツリする始末。
大体、あれだけ至る所でボロクソに言いまくっていれば、城島の耳に入ら
ないわけがないだろう。
3月18日の韓国戦で、城島の退場を伝え聞くと野村監督は、
「彼はもっと人間形成をしないとダメ。一流選手か知らんけど人格、
品格がしっかりしていない。ちょっと勘違いしているよ。あんなのとけん
かするつもりはない。こっちが惨めになる。大先輩に“おじさん”
は許されない。おれは自分の考えを伝えただけ。非常識だ」
と語気を強めた。
さらに、韓国戦の敗戦には
「予想通りだね。ハハハ」

城島との舌戦にしたって、先に“逆ギレ”したのは野村監督の方だ!
城島が、「人には色んな考えがある」と言ってたけど、本当、人そ
れぞれだよ。自分から仕掛けておいて、反論されたら、人間形成を持
ち出すのなんて、論点のすりかえに過ぎない。
大体、一連の雑音によって城島のメンタルな部分を阻害されたのは事実。
チームの雰囲気だって、マイナスにはなってもプラスになるはずもない。
選手にとってはいい迷惑だよ。

野村氏の監督や選手としての実績は素晴らしいとは思う。
だからと言って、それで批判する資格があると思い込んでいるとしたら、
それってただの思い込みじゃん!
城島に対して、勘違いしていると指摘したのは矛盾していないか。

とにかく、野村監督の目的が分からない。ホント、何がやりたいの
かね。結果を出している選手達に対して、どうして素直になれないのか!
190 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 16:12:08.80 ID:2Hy8/KiN0
古田とウナギイヌがムゴいだろ
191 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 16:13:56.48 ID:Gg1eFMj7O
投手捕手間は一々サイン出してやりとりするのは時間の無駄だからスマホで通話すれば良いのに
192 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 16:14:29.22 ID:+lRrPiau0
古田「せやな」
193 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 16:14:32.51 ID:UWEUo2n70
極貧育ちのコンプでブランドモノを全身に身につけるらしいが学歴コンプも凄まじいのだね
194 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 16:14:38.71 ID:Xk3nhTj00
城島「誰とは言わないけ過去のキャッチャーって暗いでしょ。
ボソボソボソボソ喋るでしょ。僕はそう言うのは嫌なんです。
キャッチャーの苦労ばっか言うじゃないですか。確かに暑いし
大変な仕事ですよ。でも大変な仕事だからこそ成長できるし、やり遂げた
時の達成感があるじゃないですか。子供達がキャッチャーやりてぇなって
言うような、そんなポジションにしていきたいですね。」


皮肉たっぷり!城島「完封は野村監督のおかげ」
(スポーツニッポン2009年3月17日)

好リードで完封リレーを演出した城島は「配球が悪いと言われたしね。
野村さんのおかげですよ。お礼を言いたいくらい」と楽天・野村監督を俎上
(そじょう)にのせた。リードをテレビなどで野村監督から批判された城
島は「あの人は生涯で1点も取られなかったんですかね?きょうは
(野村監督著の)野村ノートのおかげ。持ってないですけど」とまくし立てた。

城島ノムさん配球批判を完封返し/WBC(日刊スポーツ2009年3月17日)

城島 すべて野村ノートのおかげ。お礼を言いたいぐらいですよ。あの本は
やっぱり価値がありましたね、持ってないけど。
この前、あのおじさんに配球が悪いって言われたので。1点取られただけで
怒られるからね。もう良かったっすよ。

野村「やっぱりお世辞にもリードうまくない」(スポーツ報知2009年3月17日)

楽天の野村克也監督(73)が16日、日本代表の城島に再び反撃し
た。平塚市内での練習に備えて寝ていたため、早朝に放送されたキューバ
戦は見なかったが、城島の発言にベンチで反応した。「嫌みもいいところ
やな。でも、お世辞にもリードはうまくないわな」と“口撃”をスタート。
「けなしのノムさんだな。ボヤキのノムさんから変えてくれる?」と笑わせ
たが、侍ジャパンの正捕手はバッサリだ。昨年末から「俺が監督なら正捕
手は細川(西武)」と言い続けてきた。「ボヤかない捕手は信用しない。
田淵もボヤかなかった。田淵と違って城島はしゃしゃり出てくるけどな」
と批判が止まらない。「A型は応用が利かない。無難で面白くない」と得
意の血液型論まで持ち出した。
195 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 16:19:03.19 ID:rluUmP1ZO
ボヤく前にノム
196 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 16:41:22.74 ID:TiQ5SDS50
捕手の息子(明大卒)も信用してなかったのか
197 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 16:42:36.47 ID:j78La0Kt0
古田を獲得したのはヤクルトのスカウトなんだよねー
ノムさんは監督に就任したばっかりで、実はその年のドラフトは関わってない

その後も高卒の捕手を自分色に染めたいから、大卒、社会人の捕手はいらないといってたけど、
大卒の古田以上の素質を持った捕手は育てられなかったのが皮肉だw
198 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 16:42:36.55 ID:m3OK7EBM0
>>2
ワシが育てた
199 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 16:43:17.27 ID:WaSSdfMJ0
俺もUFOキャッチャーは信用しない
もっと強くつかめや
200 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 16:48:46.60 ID:z/wPkpba0
落語は大卒に限るよな 高卒の寄席とか勘弁
201 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 16:50:27.84 ID:dRp6RDXp0
フォークのとき構えが変わってもバッターから見えないんだから関係ないのでは???
202 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 16:54:18.50 ID:Uhf316ZD0
>>200
銀杏 3.5倍
芝浜 5.0倍
独身 8.5倍


腹黒 1.0000000000000001倍
203 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 17:02:57.72 ID:97zNFernO
トーナメントと日本シリーズは、一緒ではないからなぁ…
トーナメントと日本シリーズでは、準備の前に扱うデータの量が桁違い。
204 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 17:14:53.65 ID:brJGhFGz0
>>49
その為に要約してくれたのに
205 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 17:17:16.04 ID:Nwl2kjYB0
リードに関しては古田より伊東の方が凄いんじゃなかったっけ?
会ったときにリードのダメ出しされて言われた通りやってみたら
誰だったか忘れたけど外国人完璧に抑えたとか
206 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 17:19:24.37 ID:2IWq3fHq0
リードはセンスと度胸
高卒大卒なんか関係あるかよ
207 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 17:22:03.68 ID:brJGhFGz0
>>88
真っ直ぐとフォークしかない投手の場合
「首を振れ」のサインがある
208 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 17:29:29.79 ID:i4cqss270
>>123
元々キャッチングとスローイングは教えること無かったんやぞ
209 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 17:30:52.57 ID:0L9h9bVF0
ノムさんはいつも自分の価値を高めようとするコメントばかり
210 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 17:38:10.60 ID:sVN707br0
古田はキャッチングとスローイングは天性のものがあったから配球教えただけだもんな
そういうキャッチャーを大学から見つけてくればいいじゃん
211 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 17:43:49.67 ID:hSDU5PF30
岡村は立大入ったよね
212 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 17:44:13.84 ID:wtto0r600
>>186
岡村は大卒だよな。
ボケてんのかと。
213 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 17:51:02.89 ID:b9UuulXI0
>>43
池沼はレスつけないでください
214 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 17:52:21.70 ID:bBIKZGHq0
>>2で終わってた(´・ω・`)
215 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 17:52:38.92 ID:Xgc99J+y0
阪神の監督してたとき思ったけど
あんた無能やったね
216 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 18:04:13.98 ID:TgaZsmuhO
>>131
富田かいな
217 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 18:21:24.91 ID:OzGeMXl50
岡村さんは
息子サンの名前がが克也
218 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 19:01:36.54 ID:8qabqEiM0
>>2
野村は、古田を認めていないだろ
219 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 19:32:00.58 ID:4hE5shkG0
江本孟紀「ノムは大卒に嫉妬してるだけ。だから栗山や
笘篠は干された」
220 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 19:33:54.15 ID:4hE5shkG0
>>186,>>211-212
いや中退でしょ

ノムの特別ルールで大学に行っても卒業してなければ
セーフw
221 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 19:35:04.17 ID:4hE5shkG0
ノムの肩の弱さとキャッチングの下手さは最底辺レベル
だし少なくとも名捕手の系譜には引っかかることはない
222 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 19:57:51.25 ID:7+u3j0e+0
里崎「リードは結果論」
223 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 22:17:35.35 ID:r4beNJ8W0
>>5
1回負けたら終わりのトーナメント
3回まで負けられる日本シリーズ
全然違う
224 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 22:19:45.23 ID:eTKfiwMW0
長島コンプ、六大学野球コンプ、大学野球コンプの流れ
225 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 22:21:02.30 ID:M2dSJgp70
>>84
矢野もな
もうボケてんじゃねえかノム爺は
226 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 22:26:28.32 ID:QS+TfsJx0
阿部は大卒なのに矛盾しまくりだな
227 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 22:34:28.32 ID:4hE5shkG0
>>84,>>225
だからその辺は認めてないんだよ
監督時代はいびりまくったし
228 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 22:39:06.21 ID:ktWvmeQzO
>>221
だから解説者時代に野村スコープとか使い、配球云々言い出したんだよな。
所詮野球は投手次第。
配球で勝てるなら野村が依怙贔屓してたカツノリは、野村がクビになる度クビになってないわ。
229 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 22:41:14.52 ID:5mHxnO370
伊東勤の名前を出さないのが少し意外だわ かなり評価してたと思うんだが…
230 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 22:46:49.77 ID:QS+TfsJx0
野村の発言なんで結局自分を褒めてほしいだけの発言だからか
高卒キャッチャー
野球はキャッチャーしだい
キャッチャー出身の監督はすごい
231 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 22:56:17.96 ID:Eg0uLLO/0
>>197
野村はドラフト当日にも古田でなく別の選手を指名しようと駄々こねて
スカウトからそれは無理ですと却下されて仕方なく指名したんだよな
232 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 23:03:06.87 ID:x9d9JkW00
野村がキャッチー出身監督の評価を落としたんだよ、ボケじじい
233 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 23:06:51.15 ID:RaKexsHO0
森コンバートするなんて報道されてたか?
逆に今年は捕手一本で、って言ってたよな
234 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 23:20:08.93 ID:rzx+JxSn0
>>52
吹いたwww
235 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 23:37:11.36 ID:3BIv80kR0
>>232
野宮真貴監督?
236 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 23:43:33.64 ID:9IeMO49G0
高卒が多いと言ってるだけで大卒の名捕手がいないとは言ってないでしょ。
237 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 23:47:54.51 ID:/y6vusN+0
今の大卒なんて昔の中卒みたいな物だからな
時代的にノムは中学中退だろ
238 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 23:48:15.98 ID:pyfxPQOx0
「野村克也・半端ない学歴コンプレックス」 張本勲
「張本勲・半端ないイチモツコンプレックス」 野村克也
239 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/07(金) 23:53:06.23 ID:kryQC1ke0
古田に触れないのはお約束として、高卒の城島健司氏(釣り人)にも触れないのか
240 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 00:15:00.29 ID:CMXd/4L60
同じ高卒でも、ドラ1で英才教育を受けて一流になった城島には触れたくないんじゃないか?
ノムと違って現役への執着が薄くて、辞めたら野球界から離れてしまったし
選手のタイプは違うけど、そういうことより背景が違うのが触れない理由な気がする

もしくは完全に忘れてるか(笑)
241 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 00:27:34.19 ID:U261W4Up0
要は自分と同じ最底辺からの叩き上げがいないって言いたいだけやろ
242 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 00:31:10.00 ID:Rwe5NpoU0
>>240
ただ、谷繁もドラフト1位でしかも城島と違って開幕一軍だったけど谷繁のことは

>プロ野球80年の歴史を見ても、名捕手と呼ばれる人には高卒選手が多い。森祇晶(巨人)や岡村浩二(阪急)、谷繁元信(中日)。俺を含めてもいいかは分からないけどね(笑い)。

と持ち上げてるね
ちなみに谷繁は5月18日初スタメンマスク、城島は7月14日初スタメンマスク
243 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 00:42:21.72 ID:ZCEHc4sS0
おまえの女房は日本一信用されていない

コロンビア大学の件はどーなったんだ?w
244 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 01:01:08.74 ID:O+AWvuF70
捕手・野村の肩とキャッチングは現役時代からバカに
されるくらいの低レベルだった
要するに当時の捕手はそんなのでも打撃が良ければ
レギュラーを取れるくらい低評価のポジションだった

リードがどうこうってのは肩とキャッチングが最底辺で
バカにされた事実を覆い隠すための虚言でしかない
245 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 01:18:18.60 ID:iwf6/xTAO
田淵が初めてオールスターに出てきた時、野村氏は、いろんな意味で衝撃を受けたらしい。
長打力、強肩ぶり、そして人気。にもかかわらず、努力してない(ように見える)…
246 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 01:37:41.51 ID:JBZLGcLf0
こいつが名選手なのは打力のおかげだからな。
打力除けばそこまで名捕手でもないだろ。
247 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 01:39:29.77 ID:JBZLGcLf0
打力に偏った選手なのに、捕手としても1流だと周りも本人も勘違いしてしまった。
248 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 01:40:58.66 ID:6xx1mMQv0
克也、うっせバーカ
249 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 01:45:21.56 ID:iwf6/xTAO
野村の提唱する「頭脳」野球は
大方はブレイザー(二塁手)からの影響だからな

もし、ブレイザーとの出会いが無かったら…
250 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 02:03:48.86 ID:k5+Qpeyb0
この人昔から学歴コンプ拗らせた発言多いよなw
監督時代も大卒に厳しい采配してたw
251 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 02:16:12.06 ID:Rwe5NpoU0
>>249
ブレイザーが南海来たのが昭和42年からで
野村は昭和41年までに既に本塁打王7回、打点王5回、首位打者1回(三冠王1回)

サッチーの英語力とコミュ力あってのブレイザーとの交流だったというから
ブレイザー来てなかったらサッチーが大きな顔をしてあれこれ混乱させることもなく
粛々と打撃成績を上乗せして引退した野村は今ごろ捕手でありながら王に次ぐホームランバッター、と素直に称えられていたことであろう
252 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 04:46:32.88 ID:mrN+kDl90
まあ凄い人だよ
コンプレックスなんて必要ないのにね
253 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 07:36:12.18 ID:gtGiaIxR0
ワシすごい病の発作がでただけだろ。他人がいってくれないから自分で自分を
自画自賛して何十年。どの球団とももめるから相手にしてくれなくなった。
面倒くさい人だ。女の腐ったようなやつ。もれなくサッチーまででてくるからな。
254 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 07:44:19.80 ID:OeLAWib80
出身で差別するヘイトスピーチの手本ですね
255 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 07:46:48.46 ID:iQ98Rr+h0
カツノリは明治大学卒
256 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 07:50:07.30 ID:wyUDxLUp0
古田「配球は結果論」
257 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 07:53:18.89 ID:YN7GMJD30
職業差別だろこれ
じゃあ大学から上のキャッチャーは要らないということ
キャッチャー要らないなら試合成り立たないね
そんなんでよく社会人の監督やったよね
サッチーのことで同情もあるけど
基本この人大嫌い
258 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 08:04:36.93 ID:XPRavWgc0
やっぱり高卒はアホ
259 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 08:52:45.42 ID:kLUYN76h0
▲凹★ 必 見 ★凹▲

▼感動と衝撃の連続に涙が溢れて止まらない驚愕の3分間!!
★そしてラストには【予想外】の大逆転シーンが待っていた・・・((泣))

260 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 09:17:53.26 ID:wQQYuPO10
>>173
斎藤は大学時代に野手から投手に転向
高校時代はファーストで甲子園に出てる
261 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 11:19:22.43 ID:gtGiaIxR0
http://www.ninomiyasports.com/archives/5632
金田正一「ダルビッシュはカネダ以上!」

金田:はっきり言ってね、野球なんて監督がやるもんじゃない。
コマがあるかないか、それだけですよ。最近の野球は野村(克也)とか
落合(博満)とか監督がガチャガチャやっているように思われているけど、
このままじゃお客さんは来なくなりますよ。アメリカのメジャーリーグの
ように選手同士のぶつかり合いに注目が集まらないと、ただ3時間も4時
間も試合をやっているだけになる。野球なんて見向きもされなくなりますね。

二宮: では、監督時代はミーティングをやったり、選手を縛ることはな
かったと?
金田: 試合終わって、メシも食わさないといけないのに、こっちにミー
ティングする権限はありませんよ。試合後は絶対、ミーティングなんてや
らん。負けたらパッとそこでおしまい。必要があれば、あくる日にやりま
したよ。

二宮: 金田さんが監督に就任した時、パ・リーグの観客動員はセ・リーグ
に圧倒的大差をつけられていた。ベースコーチに入って“カネヤンダンス
”をやったのは、お客さんを喜ばせようとした側面もあったのでしょうか?
金田: いや、喜ばそうとしてやったわけじゃない。でもお客さんを第一
に考えた野球はやっていたね。繰り返しになるけど、野球はコマがなきゃ
勝てない。単純なことですよ。ピッチャーとバッターに力があって、コン
ディションを整えて、

二宮: 今季、ダルビッシュ有が金田さんでも達成できなかった5年連続防
御率1点台を記録して海を渡ります。金田さんのダルビッシュ評は?
金田: アイツはまだ8割くらいの力しか出していないでしょう? 100%
の能力を発揮したら、金田正一を超越するものを持っている。何も160キロ
を投げる必要はない。そんなのを目指したら、どこかで反動がきますよ。僕
だって投げようと思えば160キロを放れたと思うけど、それをやらなかった
のは故障しないため。それよりも足腰を鍛えて、もう少し2枚腰が使えると
いいな。もっと腰をためて間をつくれるようにしたら、メジャーリーグでも
勝てる。パッと放るんじゃなくて、グッとためをつくれば打者とのタイミ
ングもずらせる。これを覚えれば、もっとすごいピッチャーになりますよ。

二宮: 金田さんもメジャーリーグから誘いがあったでしょう?
金田: ありましたよ。ケーシー・ステンゲルが率いていたニューヨー
ク・ヤンキースとか。大ボラを吹くわけじゃなく、メジャーリーグでも勝
てる自信はあったね。いくらメジャーリーガー相手とはいえ、人間なんだ
から能力があれば勝つ。金田の球は他のピッチャーの球とは違う。力任せ
に投げるアメリカのピッチャーと比べてもボールの伸びが違う。誰にもマ
ネはできない。

二宮: それは独特のスピンがかかっていたと?
金田: スピンなんてかける必要ない。スピンをかけようとした時点で終
わりですよ。バーンバーンとリズムよく腕を振るだけ。スナップの柔らか
さは天性のものがあったからね。
262 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 11:22:17.43 ID:LUVT1cRA0
野村の実績だったら余計なこと言わなきゃめっちゃ尊敬されてたのに
263 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 11:44:28.46 ID:O+AWvuF70
>>261
カネやんって自画自賛はするけど他人は腐さないし
だから嫌ってる人間が少ないんだよね

ノムとは大違い
264 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 11:53:12.68 ID:kBjhgQdK0
>>261
ホラ吹きん
265 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 13:29:27.96 ID:Ls2VuJ1T0
ノムは人格的に 過去現在通しての最低レベル
これ程嫉妬心の強い人間も珍しく、特に自分に無いものを持ってる選手には憎悪の念さへ
大卒や人気者は目の敵

これにドップリ嵌ったのが古田
古田のお陰で優勝監督になれたのに、、
それ以外は 阪神や楽天では殆どが最下位だった
何をもって名監督と云われるのか不思議だ

古田は野村にとってある意味「恩人」
それをことごとく苛め抜いたのだから
ろくな死に方しない筈。
あのゴリッパな女房とどんな晩年が待ってるのか
266 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 13:31:45.55 ID:1e84zbXL0
【野球】金田正一氏「現役時代の球速は時速180キロ」
「長嶋は麻雀をルール知らずに楽しそうに打っていた」

1 :ぶーちゃんφ ★:2014/02/23(日) 10:19:19.73 ID:???0
400勝投手の金田正一氏は、文字通りプロ野球の歴史の生き字引でもある。
現役時代の球威についてや、往年の名選手たちと麻雀卓を囲んだ思い出について、金田氏に聞いた。

──現役時代の監督(本誌記者は金田氏のことをこう呼ぶ)の球はどれぐらい速かったんですか?
金田正一(以下、金田):180キロは出ていたんじゃないか。

──もう一度お願いします。
金田:やっぱりお前はワシをバカにしとるだろう。

──吉田氏の名前が出ましたが、試合以外で選手同士の交友はあるんですか?
金田:麻雀はよくやったな。オールスターゲームの遠征では、夜になると南海の野村(克也)や杉浦(忠)
らを集めて卓を囲んだもんだ。ワシは5歳から麻雀をやっていたからな。大スターのワシが声を掛けて、
断わった選手はまずおらんかった。

──王氏や長嶋氏とも麻雀を?
金田:長嶋とはよく囲んだぞ。ただな、これは今でも謎なんだが、長嶋は役牌どころか麻雀のルール
そのものを知らんかったんじゃないかと思う。もちろんそつなく牌を並べたり、ツモ牌や捨て牌もする。
しかも楽しそうに打っていた。だが、ワシは長嶋が上がったのを見たことがない。負けてもニコニコして
いるから文句はないが、ワシの野球人生の七不思議のひとつじゃ。
267 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 13:44:36.14 ID:O+AWvuF70
>>265
川勝傳という大恩人の顔にひり出した糞をべったり
塗りつけた本物のクズだからね
同時に恩人の鶴岡一人まで中傷してる
268 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/08(土) 22:03:38.66 ID:U261W4Up0
>>261
落合「名球界入りはお断りします」
269 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/09(日) 04:26:34.58 ID:pP5e0jy+0
>>261
金やんカッケー
270 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/09(日) 05:25:18.83 ID:2RFYt2Ei0
80超えても大好きな野球の話聞きに来る人がいて、良くも悪くも周りが反応してくれて楽しいんじゃね
っかこの爺さん元気すぎる
清原がシャブ疑惑でキャンセルなったイベントの急遽代役が野村とかあったぞ
271 :
名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2017/04/10(月) 13:40:15.37 ID:Pzw6UgI+0
手が痒い( ・д⊂ヽ゛
98KB

lud20170410195819
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1491521628/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【プロ野球】<野村克也氏>「大学出身のキャッチャーは信用していない」©2ch.netYouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
【野球】野村克也ボヤく「巨人が勝てない理由」は3捕手併用にあり 外野手出身に名監督は生まれにくい
【話題】野村克也氏 沙知代夫人のいなくなった日々「寂しい。何もすることがない」
野村克也「プロでキャッチャーやりたいなら絶対高卒から始めたほうが良い、名捕手は皆高卒なんですよ」
【野球】<野村克也氏>張本勲氏を厳しく批判!「お前にそんなこと言う権利あるか」
野村克也さんを除いたら歴代最強キャッチャーは誰だよ?
伝説のスカウト元ヤクルト片岡宏雄氏が明かした古田獲得の秘話 野村克也監督が『メガネをかけたキャッチャーはいらない』と言った
【野球】野村克也氏「サッチーのように楽に逝きたい」と語っていた
【野球】古田敦也氏、野村克也さん追悼 恩師の教え胸に「継承して次の世代に」
【野球】野村克也氏、巨人のスタメン、継投にボヤキ「どうもピンと来ない」
【野球】野村克也氏 佐々木、奥川、森下から選んだドラ1は?「プロでもいないよ、こんな球投げんの」
【野球】OB戦:ノムさん(野村克也氏)、ぼやき全開で存在感「ホークスユニ嫌い」[18/02/11]
【野球】野村克也氏「広陵・中村は野村2世だ」「俺と同じ母子家庭」 教え子の侍J稲葉監督は「無理だろ。器じゃない」
【プロ野球】野村克也氏、「俺が潰した…」悲運のエース 伊藤智仁と25年ぶり対面、そして謝罪[18/01/03]
【野球】野村克也氏、サッチーとの思い出語る「ただただ寂しい」「『ありがとう』言えず」後悔も 1か月前くらいに愛犬が死んだ。
【野球】野村克也氏「イチローは天才だが、私は彼を好きではない。『俺は人とは違うんだ。特別なんだ』と思っているように感じられる」★7
【野球】野村克也氏「イチローは天才だが、私は彼を好きではない。『俺は人とは違うんだ。特別なんだ』と思っているように感じられる」★2
【野球】野村克也氏「イチローは天才だが、私は彼を好きではない。『俺は人とは違うんだ。特別なんだ』と思っているように感じられる」★6
【野球】野村克也氏「イチローは天才だが、私は彼を好きではない。『俺は人とは違うんだ。特別なんだ』と思っているように感じられる」★4
【野球】<野村克也さん>Q:今のプロ野球はどうか?「最低。いい野球をやるなという監督が1人もいない」
【野球】野村克也氏「巨人・原監督の采配はここがダメ」
【野球】野村克也氏が漏らした「巨人の監督をやってみたかった」元参謀が解く本音と真意
【野球】野村克也氏、西武・秋山を絶賛「常に首位打者の候補」「オレは秋山のファンだ」
【野球】野村克也氏、妻・沙知代さん偲ぶ「ここまで来られたのはサッチーのおかげ」[18/01/07]
【野球】清原和博氏 直筆便せん6枚に野村克也氏への思いつづる「裏切ってしまい心からおわびしたいと…」
【ノムさん】野村克也氏関連書籍がランキング上昇、スポーツ関連ジャンルに3作同時TOP10入り
【テレビ】野球解説者の野村克也氏、松本人志への積年の恨みを明かす!「こんな無礼な男が、よく芸能界で生きて来られたな」
【野球】野村克也氏、西武・秋山を絶賛「『秋山の前にランナー出すな』そういう指示を出したくなるね」70試合.322 12本 34打点 7盗塁
【野球】慶大出身・山下大輔氏が東京六大学100周年の始球式「感慨深い」/東京六大学 [征夷大将軍★]
【マラソン】青学大、MGC進出者の大学別出身で最多タイ勢力に 原晋監督「箱根だけではないことを証明してくれた」
【野球】金田正一 ピッチャーとしては別格、監督としては失格 - 野村克也
【大学】女子アナの出身大学の変遷 ミス出身から元タレントの時代へ [征夷大将軍★]
実は「青山学院大学出身」と知って驚いた芸能人ランキング [征夷大将軍★]
【オリンピック】メダル数ランキング発表! 出身地別は1位大阪、大学別は?
北川景子は商学部出身、明治大学卒業の「おしゃれな芸能人」が急に増えた理由 [首都圏の虎★]
【テレビ】さんま「近畿大学に謝れ!」 慶大出身女子アナの上から目線にツッコミ [爆笑ゴリラ★]
【東京五輪】日本代表の出身大学ランキング 3位池江璃花子の日大、2位畠田瞳の早稲田、1位は? [征夷大将軍★]
【乃木坂46】人気上昇中!5期生・池田瑛紗(20)、「名門」東京芸術大学合格!坂本龍一ら出身 現役アイドルの入学は異例★2 [ジョーカーマン★]
【乃木坂46】人気上昇中!5期生・池田瑛紗(20)、「名門」東京芸術大学合格!坂本龍一ら出身 現役アイドルの入学は異例 [ジョーカーマン★]
【野球】野村克也、ぼやいても聞き手がいない…サッチー急逝から1年余 つまらないプロ野球を語る
【画像】団野村、野村克也さんの遺体をTwitterで公開 ★4
【NHK】野村克也さん追悼番組放送 12日「クローズアップ現代+」など
【ヤクルト】野村克也さんの追悼試合は来季に コロナ影響で延期 [首都圏の虎★]
【野球】野村克也さん本葬儀延期 克則氏「何かあったら親父の顔に泥を…」
【テレビ】テレ朝、12日「徹子の部屋」でプロ野球・野村克也さん追悼番組放送
【速報】元プロ野球選手の野村克也さん(84)が死去 警視庁【ノムさん】★4
【野球】野村克也さんに失敗の歴史あり  名将の“肝いり”でも活躍できなかった男たち
【野球】落合博満vs野村克也、どちらがより「優れた名将」だったのか〈dot.〉 ★2
【野球】マー君、“恩師”野村克也さんに感謝「監督との出会いは野球人生で最大の幸運」
【野球】元プロ野球選手の野村克也さん(84)が死去 死因は虚血性心不全【ノムさん】★8
【野球】サッチーに携帯電話を5個も折られて……野村克也さんが阿川佐和子さんに語った夫婦の話
【野球】マー君、野村克也さんの思い出「アウトコース低めに真っすぐ8球続けて狙って投げた」
【プロ野球】野村克也「俺は本当は巨人ファン」長嶋茂雄・王貞治・ジャイアンツへ最後のボヤキ
【野球】球界随一の理論派がなぜ一生の伴侶に沙知代夫人を選んだ【名将・野村克也 ボヤキの内幕】
【野球】楽天・三木谷会長、野村克也さん死去惜しむ「イーグルスの礎を築いて頂きました。感謝しかありません」
【テレビ】 アメトーーク!:今夜は「ありがとうノムさん芸人」 出川哲朗、サンド伊達らが野村克也さんの伝説語る
【野球】野村克也と伊原春樹に決定的な亀裂。ある選手の盗塁失敗が原因だった [砂漠のマスカレード★]
【野球】日本ハム・新庄監督の若き日の〝素顔〟 師匠・柏原純一氏が回顧する故・野村克也さんとの逸話 [爆笑ゴリラ★]
【野球】西武を救った辻発彦の一瞬の判断。 野村克也は「お前のプレーで負けた」 1562試合 .282 56本 510打点 242盗塁1462安打
【小林よしのり】<コロナ脳の解ける日まで戦おうぜ>「羽鳥モーニングショー」は馬鹿の巣窟..」「専門家会議は信用していない」 [Egg★]
【サッカー】<チャナティップ>「有り得ない」 東南アジア出身選手で初、ベストイレブンに
【2ch創設者】<ひろゆき>「学歴不要論」のウソ!「学歴を軽視してはダメ」「学歴という目安がないと、そもそもの信用が得られにくい」 [Egg★]
カラテカ入江、信用していたスタッフに裏切られ…「凄くショック」「メンタルが持たない」と吐露 [jinjin★]
【RADWIMPS】桐蔭出身の野田洋次郎さん、漢文を日本語で訓読する意味が分からないとして漢文不要論を唱える「本当意味がない」★5
紗栄子2人の息子に「一歳おわりから英語教育」に林先生が異論「子供に早期英語教育やらしてる東大出身の親に会ったことがない」★3
オリラジ中田敦彦4カ月ぶり『YouTube大学』活動再開 一時は引退も意識 「どうしてもしゃべりたい」との思いで [muffin★]
【芸能】ロシア出身の小原ブラス ロシアの政府系TVでの女性社員の抗議「称賛していいか分からない」と疑う理由 [爆笑ゴリラ★]
09:25:25 up 84 days, 10:24, 0 users, load average: 9.19, 9.58, 9.58

in 0.19290685653687 sec @0.19290685653687@0b7 on 071022