LOVE
おまえら2ちゃんねるは今夜も1人でスーパー玉出だろ?w
LOVE
根拠もないコンビニ弁当は腐らないの勅使伝説信じてるやつ多いよな
>>4
あれって無菌に近い工場生産だからかな?と思ってる
パッケージで外気に触れにくいとか セブンイレブンのパンは、ベースに生クリーム乗せて
その上に乗せるジャムを変える事で新商品を回してる、オリジンより雑な量産使いまわしローコスト戦法
怪しいお米
_/ 7__. /__7 ./''7 _/ ̄/_ /''''7
/_ __. / /__7 / ./ / __ / / /
./ /_--' ___.ノ / ー' ___ノ / ノ /__,l ̄i.
i___7 /____,../ /____/ /___,、__i さん
セブンイレブンって最初は夜の11時まで営業でディリーヤマザキの全身の店が0時まで営業してた記憶が
怪しい米使ってもっと安くすればいいのに(´・ω・`)
コンビニおにぎりを冷蔵庫いれると米ボロボロになるもんな
セブンのチャーハンのおにぎり好きやったんやけど数年前から味が変わって美味しくなくなった。
しかしシンクロって人気無いんだな
ハイレグ祭りなのに
2017/07/22 19:50 現在(5分毎更新)
現在の勢い
板 勢い 時間 番組
日本テレビの勢い 21 res/分
TBSテレビの勢い 99 res/分
フジテレビの勢い 30 res/分
テレビ朝日の勢い 11 res/分
テレビ東京の勢い 51 res/分
番組ch(西日本)の勢い 15 res/分
コンビニ弁当って添加物とか入ってて危険なんじゃなかったけ?
まぁ俺そういうの気にしないけど
サンドイッチのパンはヤマザキ系だよね…(´・ω・`;)
どのコンビニでも工場で炊くがな
粗熱取るんだが赤飯は温かいうちに型にいれないとあかんな
どんなお米?→温度は菌の繁殖しづらい温度です!
違う
そうじゃない
セブンは高いから絶対に買わない
いくら自慢しても廃棄される運命
保存料は使ってないけど保存効果のある添加物は使ってるってことだろ
>>4
山崎パンにも同じようなこと言ってるバカいるよな セブイレというかコンビニはATMくらいしか利用しないなぁ
けど売れないとすぐ捨てられそう食品ロスがすごそうだよね
さっきから工作員がうぜぇな。
セシウムっていうと金貰えるのか?
セブンイレブンは300m
ファミマは50m
ローソンは100m
ミニストップは500m
離れている
外食産業が売れなくて余りまくって低価格だった福島産に飛びつかない訳が無いわけで
実際に弁当屋やコンビニ、スーパーやファミレスは大概福島産使ってた
だいたい100円のやつと130円くらいのをセットで買うよな
130と130とか贅沢すぎて誰もやらない
セブンイレブンの商品って一切冒険しないからツマラナイんだけど
サラダと麺は冒険してるかもな。サラダはキヌア乗せて気持ち悪いから1週間で店から消えたw
パリパリじゃない方のツナマヨが一番うまい
あれなら10個食える
武蔵野って所もセブンの弁当類作ってるのだが、俺はそこに東北産の米を納品してるよ。
詳しい産地は言えない。
コンビニのお握りなんて1年に一回くらいしか買わないけど
大昔より小さくなってるように思う
和風ツナマヨ?だっけ?あれ最近見ないな。美味かったのに。
他のコンビにのおにぎり食べてもなんともないのに、
セブンのおにぎり食べると体調がすこぶる悪くなるんだよなぁ
大人の事情だな
雇用を創出するためにむりやり手作業にしてるな
菊の花みたいなものか、けど個体によってはすごくツナマヨが少ないのが結構出そうだよね
>>62
米はブレンドしまくってるからな
商品名と実際は違うんだろ おにぎりに一日中、具を入れる人生っていったい...
>>75
機械だと具が変わるたびに洗浄しなきゃいけないから手作業の方が早い お母さんの握ったおにぎりは
外はしっかり中はふっくらなんてしてないだろ
こういう仕事してる人はコミュ障ってやつなんだろうな
俺なら三時間で気が狂いそうだ
セブンの梅ごはんの丸いおにぎりがすきだったのに
梅昆布おにぎりとかいうのしかなくなってる(´・ω・`)
セブンイレブンのバイト情報見たらさ、あんなおにぎりに具を入れるだけの仕事で時給880円も貰ってんのかよ……?
俺なんてガソリンスタンドで炎天下汗まみれになって時給1100円だぞ!?
クッソ羨ましいわ……
>>84 三種類の米を混ぜてて、東北産以外は1割しか入ってない おにぎりは100円の時しか買わないわ
10個くらい買いだめする
昔はコンビニのおにぎりは化学調味料の味が強くて
これで米がとか笑わせると思ってたな
世界一受けたい見てくるわ、セブイレとかコンビニ行かないからあんまり見てもね意味がない
カーチャンの海苔が湿気たおにぎりも大好きだよ(´・ω・`)
>>111
愛用の岡持ちカバンにお守り付けてたよ。やめたのかな おにぎり100円~130円に慣れているから
高いと思わないんだろうな
>>121
南港梅は安くても1つ100円ぐらいはするからね セブンイレブンの店長さんって自殺する人いるんだよね
工場のタンクに米を入れるのは運送屋がやるのだが、夏場はタンク内に汗ボタボタ垂れてるぜ
>>128
別のコンビニの工場だけど社販で100円あれば2個買えるかな 賞味期限が短いのは海苔がポロポロかけてたべづらいんだよな
海苔を味付け海苔にしてるのは何なんだろうね
手べとべとになるだけなのに
弁当の底上げやめて欲しいわ
量が少ないならそれでいいから容器も小さくしろっての
それよりもオリジン弁当はコメの量減らせよ
弁当付属のおかずが少なく米多いのは、おかず別で買わせる戦略なの丸バレなんだよ
そうそう小っちゃいんだよセブン
って思ってたら
久々に行ったファミマの弁当がそれ以上に酷くなってたwww
なんでフランチャイズオーナーいじめをするんですか?
ファミマの弁当すげーセブンイレブンに似てるから
しょぼさが際立つ(´・ω・`)
コンビニおにぎりは美味いと思うが弁当はなんだか臭くてな…
丼物は特に臭い
あれが保存料のにおいなのかな
コンビニの卵サンドとかランチパックとか味薄すぎなんだが
>>163
アルコールはドバドバ使ってるからね ラインコンベアーに手袋に サンドイッチのタマゴサンド
白身を黄身に加工して使用している、大手コンビニや有名パン屋が有るってね
やっぱりそうだったのか
他のコンビニのサンドイッチ食べると首の後ろが痛くなって動けなくなるときあるけど
セブンではそんなことないしな
保存料やばすぎ
さっきのおにぎりと一緒で機械導入するよりやすいからだろ
あんなにハム入ってないよね!
カケラしか入ってなかったよ
最近食べてないけど
工場働いてる外国人多いな…。
あいつらテキトーやねん
テレビ見てセブンイレブンに駆け込んでる奴とか居るんだろうなあ
わいは年越しそばはいつも行きつけの居酒屋の冷やし中華と決めている(´・ω・`)
セブン100%番宣 広告番組
CM見せられてるのと同じ
こんなセブンCM番組見て喜ぶバカ国民
あ~ 今は亡きサークルKの弁当はよかったよなぁ~ まあ4年位前のハナシだけどさぁ
短期でしかいったことないがセブン工場働くにはマシ。ローソンは厳しそう。コージーコーナーは絶対止めとけ。ラインリーダーに嫌われたら終わり。それでコージー嫌いになったし。
冷やし麺は、麺がほぐれにくいので、
水でゆがいてから食べる。
工場って働き安いのかな。でも、作業続いてる間はトイレに行けないね。
現場じゃ色々問題あるんだろうなあ
こういう広報の奴は能天気だから知らんだろうけど
>>205
班長に言えば人員をうまく回して行かせてくれるだろう
現場で脱糞された方が困るし 手作業ばっかりなのね
ここで働きたいな
人と話すの苦手だから
サンドを電子レンジって正直当たり前のようにやってたから
別に不思議じゃない
>>210
現場はブラジル人中国人のおばちゃんばっかりだよ >>210
閉鎖空間だから必須だぞ
工場はどこいってもジャイアン的な存在が必ずいる 具については手動じゃないと難しいと思う(´・ω・`)
>>216
人間を機械化するほうが効率がいいんじゃね
トヨタみたいに >>213
コンビニの弁当はメニュー変更が頻繁なので、その都度、機械開発して導入するより、奴隷に覚えさせた方が安く済む これ、うちの会社は雇用に力入れてますアピールだよな
あえて人海戦術にしているのを見ると日本はAIが進んでも完全機械化なんて無理って感じる
色々闇が深い
そういえばおばさんになって斎藤由貴の初昼ドラって弁当販売を初めて冷めて不味いのは何故か悪戦苦闘ってストーリーだったっけ
前年度の味の方が良かったって事もたまにあるんだろうな
>>231
夏目漱石が乗り移ったドラマは面白かった 進化したから最初のは不味かったってどういう論理だよ
社長がGOサイン出してるんだっけ
年寄りの味覚ほど当てにはならんと思うが
ほぐし水製造メーカー・真富士屋食品が語るほぐし水の効果
――中身はお水なんですか
広報担当者:弊社のほぐし水の中身は「お水だけ」というわけではありません。
つゆが薄まってしまわないように薄い塩味がついており、ナトリウムとアミノ酸が入っているので、日持ちもします。
そら一人暮らしの老人は家事もままならないからだろ
高齢化してりゃ当たり前の現象だろ
なにが「あー」だボケ
ほんとにおばあちゃんみたいな人も増えた。列に並ばねえw
セブンPB増えすぎ
メーカー品もちゃんと仕入れてくれ
レジおっせーしたまにクダランクレーム付けてるし不快だわ
夜も食べてますって言ったら
新入社員いなくなるしな
>>248
そんな事一言も言ってないのに、大丈夫かおまえ 昔は若年層で今は中高年ってただ単にコンビニが定着してきた世代がそのまま年取ったってだけだろ
200円くらいの冷凍味噌ラーメンは具材もちょっとついててリーズナブルでまあまあだ
冷やし中華の麺キャッチのあの日雇いバイト
何してんだやれよ!と怒鳴られ
できるかーボケ!つって帰った
斉藤由貴はローソンだろ(´・ω・`)
さっきの担当者のリアクションの意味がよくわからなかった。
>>244
歩いて行ける範囲のスーパーが閉店してるから買いに行くんだよ この人すごい神経質そうな顔してるなw(´・ω・`)
セブンの小龍包はレンチンできないからなぁ
スーパーで売ってる陳健一さんのやつはレンチンできるから好き
>>284
野菜炒めあったけど原産地が中華人民共和国でやめた 大学生時代バイトしててウザかった客は爺さんが多かった
アイツら意味なく偉そうやねん
>ちばみに夜は何を?
>麺担当「・・・・・、」
オマエラ、この沈黙の意味判らんだろ?w
本来、夜は帰宅してるはずが、この会社では夜も残業してる
けっこう過酷な残業してるんで、それが脳裏をよぎり
TVで言うのをはばかった
という事な
「そんなに良い商品を作ってる下請け工場をどうしていじめるの?」って国民の疑問に答えてくれ
>>271
そういえば高嶋弟がローソンのCMやってたな懐かしい >>286
あれ真ん中が温まらないから腹が立つ
シューマイはそうでもないのに >>258
若い人だと外食か100均(100ローソン)のどちらかに別れてるんでは 手作業です
えーーー
っての多いけど、手作業の仕事なんてまだまだあるだろ
>>296
他に麺類が思いつかなかっただけだろ アドリブ弱い素人そのもの セブンアイだけで売ってる資生堂のメンズAG24シリーズをどこでも普通に売ってほしい
レンチンできないショウロンポウってどうやって調理するん?蒸すん?(´・ω・`)
中華スープってマルちゃんの焼きそば弁当についてるやつか?w
>>258
老人も一人暮らしが増えてるから自炊する回数減ったんじゃね >>311
フライパンに薄く水引いてそこに小龍包が入ってる小分けの容器入れて蒸し茹でみたいな調理方
正直火を使う時点で面倒くさい どこかでロボットが料理してるの見た事あるけどあれは将来性ある気がする
>>308
>>296で無ければ「夜はそれぞれ自宅で食べてるんでw」
くらいは言うだろうな
食品関係の工場は大抵ブラック 冷凍チャーハンは美味しいよね(´・ω・`)
冷凍と相性が良いんだろうかね(´・ω・`)
>>325
うまく混ぜる為の形状の開発で苦労したんだろう 発注元の注文に応えて機械を作らされる業者側も大変だな
ドラム型の方が均一に炒めれそうだけど、ドラム型とは水分の飛ばし具合が違うとか
そんな理由があるんだろうか
>>335
結構儲かってんじゃないのかね(´・ω・`) 錆びた水wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そういや半年くらい前に買ってきたのが冷凍庫にあるな・・・
>>333
ローソン100のエピピラフなかなかだぞ セブンも含めてコンビニのチャーハンは薬品っぽい味するけどな
>>346
だから買わねえ
一時期は酒ふって食ってたけど
そこむでして買う必要ないっておもった >>347
ティラミスよりカロリー低いを売りなかするため? セブンイレブンが『夏の恵方巻』を売ろうと必死 「全国区に広めたんわワシらや夏も恵方巻かってや」
毎年2月3日頃には節分が行われ豆まきや恵方巻を食べるという習慣がある。
恵方巻に至っては古くからあるわけでなく、ここ数年急に普及した習慣と言った方が良いだろうか。そんな恵方巻を夏にも普及させようとセブンイレブンが必死になっているのだ。
セブンイレブンの公式サイトに「夏の恵方巻」として掲載されておりそこには「ご存じですか? 8月6日(日)の節分」と夏にも節分が行われ、「夏の恵方巻」を売るというのだ。
確かに「節分」とはその字の通り、季節の分けるという意味であるが、一般的には行事の「節分」つまり立春のことしか指さない。ちなみにセブンイレブンが指している「夏の恵方巻」は立秋を指している。
「夏の恵方巻」だけでなく「秋の恵方巻」などもやれば年4回となる。
更に、二十四節気(にじゅうしせっき)にあわせて年に24回やれば2週間に1回に恵方巻きをやらなければいけなくなる。今後は恵方巻だけでなく季節外れなバレンタインやクリスマスなども行われそうだ。